既設風力発電事業の採算性(事業者)

Similar documents
資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

スライド 1

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

スライド 1

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

紙申請案内

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

PowerPoint プレゼンテーション

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

Microsoft Word 後藤佑介.doc

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

Microsoft PowerPoint METI.ppt [互換モード]

1. 太陽光発電の事業性検討シート太陽光発電を導入した際の簡易的な事業性を判断するためのツールを用意しました 推定発電量 売電収入と事業年度毎の収支を簡易的に予測します 入力項目は 黄色に塗りつぶした以下に示す 1~9の項目になります 詳細については 以降のページから解説します 表 1-1 必須入力

スライド 1


つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

接続契約締結先 電源接続案件募集プロセスへの参加の有無 東京電力パワーグリッド株式会社 有 ( エリア名 : 栃木県北部 中部エリア ) 無 工事費負担金 20,000,000 円 ( 税抜き ) 連系工事期間 特定 ( 買取 ) 契約締結先 平成 29 年 9 月 25 日 ~ 平成 31 年 1

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F8D7793FC94CC E F181408E9197BF31312D32816A2E B8CDD8AB B83685D>

2 空 白

10kW 以上の太陽光 風力 水力 地熱 バイオマス発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 19 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電を除く ) 年 5 月 1 日 ( ふりがな ) とうきょ

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F F696E74202D D959797CD94AD93648F8A8CFC8AC48E8B90A78CE B292F188C48F912D

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

PowerPoint プレゼンテーション

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

Microsoft PowerPoint - (資料2)控除対象財産

公共建築改善プロジェクト(仮)

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

ソフトバンクでんき for Biz 料金表[低圧]

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

shiryo3_syuusei

PowerPoint プレゼンテーション

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A FEE95F192F18B9F82D682CC91CE899E2E >

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

表紙用

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

RIETI Highlight Vol.66

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに

申込代行事業者さまへのお知らせについて

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

UIプロジェクトX

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

PowerPoint プレゼンテーション

1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭

為替リスクについてこの保険は 一時払保険料の払込通貨と契約通貨が異なる場合や 死亡保険金 解約払戻金 年金および定期支払金等 ( 以下 保険金等 ) 受取時の通貨が一時払保険料の払込通貨と異なる場合等に 為替相場の変動による影響を受けます したがって 保険金等を一時払保険料の払込通貨で換算した場合の

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

日本基準基礎講座 有形固定資産

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

untitled

〈参考〉

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

新潟県地域新エネルギー重点ビジョン報告書

<4D F736F F D20815A96BC8CC389AE91E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A297768D802E646F6378>

決算概要

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

Taro-中期計画(別紙)

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

手順 1 必要書類の用意をお願いします 10kw 未満の太陽光発電 事業計画書様式 ( 提出者欄に設備設置者 ( お施主様 ) の情報を記入の上 実印を押印 ) 様式 20 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kw 未満の太陽光発電 ) 新制度への移行手続について 紙申請 代行提出

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

目次 1. はじめに (1) 解約返戻金の設定について 2. 伝統的商品 ( 養老 終身等 ) の解約返戻金 (1) 解約返戻金算定の基本的な考え方 (2) 保険料 (3) 保険料積立金 (4) 解約返戻金 3. 最近の個人保険商品の解約返戻金 (1) 低 ( 無 ) 解約返戻金型商品 (2) 市場

<4D F736F F F696E74202D20816D91E C5816E816982DD82C882B5816A944692E8905C90BF936F985E5F91BE977A8CF531306B7796A2969E88C88A4F5F837D836A B2E B8CDD8AB B83685D>

太陽光発電について 太陽光発電とは シリコン半導体などに光が当たると電気が発生する現象を利用し 太陽の光エネルギーを直接電気に変換する発電方法 太陽光発電システムは太陽電池モジュールや架台 パワーコンディショナー等からなるシステム品であり 住宅に設置する場合は工事が必要 住宅用では 4kW 程度の出

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

EcoZeas2C_IN.xls

インド株ファンドQ&A(案)

R-Style template v2.0

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械


Transcription:

資料 5 第 3 回調達価格等算定委員会 ご説明資料 2012 年 3 月 19 日 一般社団法人日本風力発電協会

本日のご説明内容 Ⅰ. 風力発電の収益性について Ⅱ. 買取価格 期間及び対象設備について 2

Ⅰ-1 コスト等検証委員会の試算結果について 陸上風力発電の発電コスト (2010 年時点 ) に関するコスト等検証委員会の前提条件および試算結果は下記の通り シナリオ 前提条件 設備利用率操業期間建設費割引率 JWPA は 上記試算の前提条件 結果について次のように評価 設備利用率 20% は 直近 (2010 年度 ) の全国平均値程度 *1 であり実態に即している 操業期間 20 年間は 風車の設計寿命を反映しており実態に即している 発電コスト 上限 35 万円 /kw 3% 17.3 円 /kwh 20% 20 年下限 20 万円 /kw ( 各電源共通 ) 9.9 円 /kwh 事業に係る建設費等の初期費用は 現状では 30 万円 /kw 以上 *2 であり 上限シナリオが実態に近い 割引率 3% は 風力発電の事業リスクを考慮していないため 発電コストが実態よりも低く算出されている *1 平成 20 年度 RPS 法施行状況データより算出 *2 経済産業省資料によると 風力発電の平均設置コストは 2004 年度まで 20 万円 /kw を下回る水準で推移していたが その後は上昇を続け 直近 (2008 年度 ) の数字では約 30 万円 /kw となっている 3

Ⅰ-2 買取価格 期間の設定にあたっては 風力発電事業の実態を考慮頂きたい 割引率の設定に当たっては 事業リスクを考慮する必要がある IEA/OECD の報告書 * では 発電事業のリターン (IRR) として下記 2 つの場合を想定 1 5% ( 規制市場における公的独占企業のような低リスク環境の投資 ) 2 10%(1 より相当程度リスクの高い投資 ) コスト等検証委員会の設定した割引率 (3%) は 高い事業リスクを負う風力発電事業者にとっては低すぎる さらに 30 万円 /kw の初期費用には以下のような費用は含まれていない 着工前の開発費 ( 風況調査 環境アセス 許認可対応等 ) 発電所の管理棟 倉庫 建設中の金利負担 発電事業者の本社経費等 風力発電の事業リスク等を勘案し 上記 2 の 10% に近い割引率を適用頂きたい * Projected Costs of Generating Electricity 2010 (IEA /OECD) 4

Ⅰ-3 風力発電の事業リスク 1: 開発リスク 風力発電事業は 着工に至るまでの開発における費用負担が大きく 所要期間も長い 風力発電 太陽光発電 風況 / 日射量調査 2,000~5,000 万円 2 年以上不要 環境アセス 1~2 億円 3 年以上不要 建築基準法対応 ( 大臣認定 ) 5,000 万円 ~1 億円 6 ヶ月不要 さらに 風力発電事業は特有の事業中止リスクも抱える 風況調査の結果 風速不足や乱流が明らかになる 環境アセスの結果 希尐猛禽類の営巣地が発見される 景観問題などを理由に立地を断念する場合がある等 風力発電事業は 開発時に費用 期間の両面で非常に高いリスクを負っている 5

Ⅰ-4 風力発電の事業リスク 2: 風況リスク 10 回のうち 1 回は予測発電量を 16% 以上下回る 10 回のうち 1 回は予測発電量を 4% 以上下回る 風況による発電量 ( 売上 ) の変動リスクは 日射量による変動リスクの 4 倍 * 発電事業計画の FS 調査における P-50( 超過確率 50%) の予測発電量に対する P-90( 超過確率 90%) の予測発電量の割合 すなわち 上記の下落率を超えて発電量が低下する可能性が 10% あることを示す 6

Ⅰ-5 風力発電の事業リスク 3: 機器故障リスク 風力発電は 故障が発生した場合の逸失収益 修理費用が操業中の大きなリスク ブレードの破損 発電機の故障停止期間中の売上減 + クレーン費用 + 交換部品費用 増速機の故障 太陽光発電の場合 故障が想定される部品は交直変換装置 ( パワーコンディショナー ) 程度であり また交換に当たってクレーンも不要 風力発電の場合 風況による発電量の変動リスクに加えて 機器故障リスクによっても収益が大きく変動する 7

( 参考 ) 減価償却費の割り戻しについて コスト等検証委員会は 建設費の評価に当たり 操業期間中の各年度の減価償却費を算出した上で 割引率を用いて現在価値に割り戻している しかし 建設費は操業開始前 ( ゼロ年目 ) に発生する初期投資であるため 実コスト = 現在価値 であって 割り戻しは必要ないはず * コスト等検証委員会の試算方式のベースとなっている Levelised Cost Of Electricity (LCOE 法 ) について Projected Costs of Generating Electricity 2010 (IEA/OECD) の定義では cost disbursement( 費用の支払い ) の発生年度ごとに現在価値に割り戻すこととなっており 減価償却費は計算に用いられていない 減価償却費の割り戻しによって建設費が過小評価されている結果 風力に限らず全ての発電方式について 算出された発電コストが実態より低くなっている * 正確には 建設期間が 2 年以上の場合は 着工年をゼロ年目として 1 年目以降に支出される建設費を割り戻す必要がある ( この場合 コスト等検証委員会の方式と異なり 運転開始年度 =1 年目とはならない ) 8

Ⅱ-1 買取価格 期間及び対象設備について ( まとめ ) 買取価格 期間 採算成立のためには 買取価格 22~25 円 /kwh 買取期間 20 年が必要 買取価格は消費税別の金額で定めて頂きたい 出力抑制の対象となる場合 採算性に買取価格 1~2 円 /kwh 相当の影響がある 買取価格は 遅くとも着工前に確定して頂きたい 対象設備 既存の発電施設についても 操業継続のため 新規発電施設と価格 期間面で区別する形で固定価格買取の対象として頂きたい 地方自治体の設置した風力発電施設については 買取価格 期間の設定にあたり特段の配慮を頂きたい 9

Ⅱ-2 風力発電事業の採算が成立するためには 買取価格 22~25 円 /kwh 買取期間 20 年が必要 買取価格 期間と税前 Project IRR* の関係 (JWPA 試算結果 ) 初期費用を 30 万円 /kw とした場合 初期費用を 35 万円 /kw とした場合 買取期間 ( 年 ) 買取価格 ( 円 /kwh) -2.80% 20 21 22 23 24 25 15 3.7% 4.6% 5.4% 6.3% 7.1% 7.9% 16 4.3% 5.2% 6.1% 6.9% 7.7% 8.5% 17 4.9% 5.7% 6.6% 7.4% 8.2% 8.9% 18 5.4% 6.2% 7.0% 7.8% 8.6% 9.3% 19 5.8% 6.6% 7.4% 8.1% 8.9% 9.6% 20 6.1% 6.9% 7.7% 8.4% 9.2% 9.9% 買取期間 ( 年 ) 買取価格 ( 円 /kwh) -4.20% 20 21 22 23 24 25 15 1.4% 2.3% 3.1% 3.9% 4.6% 5.4% 16 2.2% 3.0% 3.8% 4.5% 5.3% 6.0% 17 2.8% 3.6% 4.3% 5.1% 5.8% 6.5% 18 3.3% 4.1% 4.8% 5.6% 6.3% 7.0% 19 3.8% 4.5% 5.3% 6.0% 6.7% 7.3% 20 4.2% 4.9% 5.6% 6.3% 7.0% 7.7% 風力発電事業の採算が成立 ( 主な前提条件 ) ( 税前 Project IRR*= 約 8% 以上 ) 設備利用率 :20%( 出力抑制は勘案せず ) 年間操業費用 :6,000 円 /kw 事業税 固定資産税は別途コストに算入 消費税は上記買取価格に含まない * コスト等検証委員会の試算における割引率に相当 10

Ⅱ-3 初期費用と操業費用の項目 初期費用 調査費 実施設計 設備費用 建設費 送電線費用 系統連系費用 保険 一般管理費 その他 操業費用風車メンテ費用 変電設備メンテ費用 送電線メンテ費用買電電力料金 消耗品 スペアパーツ 航空障害灯 クレーン費用 その他 * これらの項目は一般的なものであり 全てではありません 11

Ⅱ-4 買取価格は 消費税別の金額で定めて頂きたい 消費税別で定める場合 ( 例 : 22 円 /kwh+ 消費税 ) 消費税込みで定める場合 ( 例 : 23.1 円 /kwh( 税込 ) ) ( 円 /kwh) ( 円 /kwh) 税率が上がると本体価格が減尐 消費税 消費税 本体 本体 税率 税率 将来の税率引き上げによる減収リスクを発電事業者が負うことは困難 12

Ⅱ-5 出力抑制の影響について 経済産業省 次世代送配電システム制度検討会第 1 ワーキンググループ報告書 では 出力抑制の上限を 4~8% の間で設定するのが一案 と結論づけている 北海道電力の平成 23 年度風力発電募集要項では 出力抑制時間の目安は 年平均で 7% としている 風力発電施設が出力抑制の対象となれば 事業の採算性が悪化 出力抑制 4% Project IRR が約 1% 減尐 ( 買取価格 1 円 /kwh 相当 ) 出力抑制 8% Project IRR が約 2% 減尐 ( 買取価格 2 円 /kwh 相当 ) 13

Ⅱ-6 個別の発電事業に適用される買取価格は 遅くとも着工前に確定して頂きたい 4( 年前 ) 3 2 着工 1 完工 風況調査 環境アセス 許認可 設計 建設工事 (1~2 年 ) 操業 仮に建設工事中に買取価格が決定する制度となれば 着工時点では買取価格は未定 事業性の評価ができないため 着工 ( 工事発注 ) に踏み切ることができなくなる 着工前のできるだけ早い段階で適用買取価格を決めることで 事業採算性に関わるリスクを軽減して頂きたい 14

Ⅱ-7 既存の発電施設についても 操業が継続できるよう固定価格買取の対象として頂きたい 既存の風力発電所には 種々の要因により事業性が悪化し 操業の継続が困難となっているものが尐なくない 開発当初は予見できなかった 日本独特の気象条件 ( 乱流 落雷 ) 法制度の予期できない変更 ( 建築基準法改正 ) 国会附帯決議 * の趣旨に則り 既存の発電施設も固定価格買取の対象とすることで 発電所の操業継続を支援頂きたい 地球温暖化防止の観点においては 既設発電所の操業が継続されることによる CO2 排出量の削減効果は 発電所の新設による効果と同様に重要 また 既存発電事業の採算が改善されない限り 風力発電事業者による新規事業への再投資は困難であり したがって風力発電の新規導入も進まない 当然ながら 買取価格 買取期間については新規発電施設と区別すべき 買取価格 : 補助金相当分を減額 買取期間 : 20 年 - 操業開始後の経過期間 なお 風力発電施設の建て替え ( リプレース リパワメント ) は 新設と同じ扱いとして頂きたい * 再生可能エネルギー特別措置法案の審議に当たり衆参両院で採択された附帯決議は 既存の発電事業者が 安定的な供給を継続することができるよう 新規参入者との公平性に配慮しつつ 必要な措置を講ずること としている 15

Ⅱ-8 地方自治体の風力発電施設について 自治体は我が国における風力発電の 先駆者 民間企業がリスクを取れない時期に 自治体が自ら風力発電を積極的に導入 風力発電の導入初期における自治体の動きは 我が国の風力発電業界の立ち上がりや再エネに関する一般市民の啓発に大きく貢献してきた しかし 自治体の風力発電事業は非常に厳しい環境に置かれている 限られたエリア内で設置場所を探すため 風況に恵まれない場合が多い 小規模の事業が多く 初期費用や運転保守費用がどうしても割高になる 地方自治体の設置した風力発電施設については 買取価格 期間の設定にあたり特段の配慮をお願いしたい 16