問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

Similar documents
問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

2

2

問題1 以下に示すプログラムは、次の処理をするプログラムである

2

2

JAVA入門

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

2

K227 Java 2

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

r1.dvi

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

JavaプログラミングⅠ

Microsoft PowerPoint ppt

基本情報STEP UP演習Java対策

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題

プログラミングA

JavaプログラミングⅠ

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

プログラミング入門1

新・明解Java入門

10K pdf

Java 基礎問題ドリル ~ メソッドを理解する ~ 次のプログラムコードに 各設問の条件にあうメソッドを追加しなさい その後 そのメソッドが正しく動作することを検証するためのプログラムコードを main メソッドの中に追加しなさい public class Practice { // ここに各設問

JavaプログラミングⅠ

プログラミング入門1

プログラミング入門1

Assignment_.java 0 Assignment_.java 課題 : 台形の面積 / class Assignment_ public static void main(string[] args) throws IOException キーボード準備 int top, bottom,

ただし 無作為にスレッドを複数実行すると 結果不正やデッドロックが起きる可能性がある 複数のスレッド ( マルチスレッド ) を安全に実行する ( スレッドセーフにする ) ためには 同期処理を用いるこ とが必要になる 同期処理は 予約語 synchronized で行うことができる ここでは sy

I java A

問題1 以下に示すプログラムは、次の処理をするプログラムである

プログラムの基本構成

Java学習教材

Javaプログラムの実行手順

Prog1_6th

JavaプログラミングⅠ


Assignment_.java 課題 : 転置行列 / class Assignment_ public static void main(string[] args) int i,j; int[][] array = 1,,,,,,,,,,,,,1,1,; 行 列行列 i

やさしいJavaプログラミング -Great Ideas for Java Programming サンプルPDF

プログラミング入門1

JavaプログラミングⅠ

Java (9) 1 Lesson Java System.out.println() 1 Java API 1 Java Java 1

Java演習(4) -- 変数と型 --

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt

Java講座

JavaプログラミングⅠ

ohp02.dvi

JavaプログラミングⅠ

ALG ppt

明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造

(Microsoft PowerPoint - \223\306\217KJAVA\221\346\202R\224\ ppt)

JavaプログラミングⅠ

untitled

試験問題に記載されている会社名又は製品名は, それぞれ各社の商標又は登録商標です なお, 試験問題では, 及び TM を明記していません

Prog2_9th

デジタル表現論・第6回

解きながら学ぶJava入門編

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

r02.dvi

Assignment3_3.java 課題 3: 文字列の逆さ出力 / class Assignment3_3 キーボード入力の準備 4 文字用の文字列変数 String str1, str2, str3, str4; 一文字目 System.out.println(" 一文字目を入力してください

Exam : 1z1-809-JPN Title : Java SE 8 Programmer II Vendor : Oracle Version : DEMO Get Latest & Valid 1z1-809-JPN Exam's Question and Answers 1 from Ac

8 if switch for while do while 2

DVIOUT-exer

Microsoft Word - java a.doc

Javaセキュアコーディングセミナー東京 第3回 入出力(File, Stream)と例外時の動作 演習解説

//// Assignment4_1.java // // 課題 1: 長方形の面積 /////////////////

Programming-C-9.key

マークアップ言語

新・明解Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造

** 平成 16 年度 FE 午後問題 Java** 示現塾プロジェクトマネージャ テクニカルエンジニア ( ネットワーク ) など各種セミナーを開催中!! 開催日 受講料 カリキュラム等 詳しくは 今すぐアクセス!! 平成 16

アルゴリズムとデータ構造1

3 Java 3.1 Hello World! Hello World public class HelloWorld { public static void main(string[] args) { System.out.println("Hello World");

メソッドのまとめ

GEC-Java

IE6 2 BMI chapter1 Java 6 chapter2 Java 7 chapter3 for if 8 chapter4 : BMI 9 chapter5 Java GUI 10 chapter6 11 chapter7 BMI 12 chap

Javaセキュアコーディングセミナー2013東京第1回 演習の解説

JavaプログラミングⅠ

Prog1_15th

解答上の注意 1 解答は 解答 紙の問題番号に対応した解答欄にマークしなさい 2 選択肢は 問ごとに 意されています 問 1の選択肢は 問 2で使 しません 3 選択肢は量が多いため 探しやすさの観点よりグループ分けされています グループ分けに合わせて解答欄が区切られていますが 横 1 列で問題 1

10/ / /30 3. ( ) 11/ 6 4. UNIX + C socket 11/13 5. ( ) C 11/20 6. http, CGI Perl 11/27 7. ( ) Perl 12/ 4 8. Windows Winsock 12/11 9. JAV

PowerPoint プレゼンテーション

問題 01 以下は コンソールより年齢を入力させ その年齢にあった料金を表示するプログラムである 年齢ごとの金額は以下の通りである 年齢の範囲金額 0 歳以上 6 歳以下 120 円 7 歳以上 65 歳未満 200 円 65 歳以上無料 package j1.exam02; import java

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(Java) サンプル問題 知識科目 第 1 問 (

Java Java Java Java Java 4 p * *** ***** *** * Unix p a,b,c,d 100,200,250,500 a*b = a*b+c = a*b+c*d = (a+b)*(c+d) = 225

PowerPoint プレゼンテーション

デジタル表現論・第4回

Prog1_3rd

Programming-C-3.key


Javaによるアルゴリズムとデータ構造

untitled

class IntCell { private int value ; int getvalue() {return value; private IntCell next; IntCell next() {return next; IntCell(int value) {this.value =

class IntCell { private int value ; int getvalue() {return value; private IntCell next; IntCell next() {return next; IntCell(int value) {this.value =

ALG2012-A.ppt

基礎計算機演習 実習課題No6

Prog1_10th

Microsoft Word - NonGenList.doc

IT プロジェクト

Transcription:

解答例 問題 1 変数 a が 3 以上でかつ 7 以下の場合 true と表示し そうでない場合は false と表示するプログラムである public class Prog061004_01 { int a; boolean b; a = Integer.parseInt(buf.readLine()); b = (a >= 3) && (a <= 7); System.out.println(b); 問題 2 public class Prog061004_02 { double a = Double.parseDouble(buf.readLine()); // 実数値を標準入力より取得 double b = Double.parseDouble(buf.readLine()); // 実数値を標準入力より取得 char op = buf.readline().charat(0); // 文字を標準入力より取得 double result = 0; switch(op){ case '+': result = a+b; case '-': result = a-b; case '*': result = a*b; case '/': result = a/b; System.out.println(" 結果 = "+result); 問題 3 1 から順に整数を足していき (1+2+3+...+n) その和が 100 を超えない最大の n を求めるプログラムである public class Prog061004_03 { int n = 1; int sum = 0; while(sum+n <= 100){ // 今までの和と n を足し 100 以下ならループ sum = sum + n; // 現在の和に n を足す n = n + 1; //n を一つ増やす 1

System.out.println(n -1); // 一つ前の n を出力 問題 4 public class Prog061004_04 { int n = Integer.parseInt(buf.readLine()); // 入力を標準入力より取得 int [] a = new int[n]; int sum = 0; for (int i = 0; i < n; i++){ // 入力データのカウント a[i] = Integer.parseInt(buf.readLine()); for (int i = 0; i < n; i++){ // 表示する文字数のカウントと表示 sum+=a[i]; System.out.println(" 総和 = "+sum); 問題 5 public class Prog061004_05 { int n = Integer.parseInt(buf.readLine()); // 入力を標準入力より取得 int [] no = new int[n]; int [] score = new int[n]; int sum = 0; for (int i = 0; i < n; i++){ // 入力データのカウント System.out.print(" 学籍番号 = "); no[i] = Integer.parseInt(buf.readLine()); System.out.print(" 得点 = "); score[i] = Integer.parseInt(buf.readLine()); for (int i = 0; i < n; i++){ // 得点の総和計算 sum+=score[i]; int average = sum/n; // 平均点の計算 System.out.println(" 平均点 = "+average); for (int i = 0; i < n; i++){ // 平均点以上の学籍番号の表示 if (score[i]>=average) System.out.println(" 学籍番号 = "+no[i]); 問題 6 public class Prog061004_06 { public static void main(string args[]) throws Exception { BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print(" 文字列 = "); String s = in.readline(); 2

System.out.print(" 検索文字 = "); char ch = in.readline().charat(0); System.out.print(" 検出場所 :"); boolean flag = false; for (int i = 0; i < s.length(); i++){ // 入力文字列のカウント if(ch == s.charat(i)) { System.out.print((i+1)+" "); flag = true; if(!flag) { System.out.print(" 検索文字なし "); System.out.println(" "); 問題 7 class Calculate { private int tax; // コンストラクタの宣言 Calculate (int tax) { this.tax = tax; // 税額計算 int calculatetax (int p) { return((int)((p * tax/100.0)+0.5)); public class Prog061004_07 { public static void main(string[ ] args) throws IOException { // 税率を標準入力より取得 System.out.print(" 税率 :"); int tax = Integer.parseInt(buf.readLine()); // インスタンスの生成 コンストラクタの実行 Calculate goods = new Calculate(tax); // 定価を標準入力より取得 System.out.print(" 定価 :"); int price = Integer.parseInt(buf.readLine()); // 税額計算の実行 表示 System.out.println(" 税額は " + goods.calculatetax(price)+" 円 "); 問題 8 class MyFamily { private String name; private int age; // コンストラクタの宣言 MyFamily (String name, int age) { this.name = name; this.age = age; // 個人情報の表示 void display() { 3

System.out.println("Name: "+name+",age: "+age); public class Prog061004_08 { public static void main (String[] args){ // インスタンスの生成 コンストラクタの実行 MyFamily father = new MyFamily("hiroshi",50); MyFamily mother = new MyFamily("midori",45); MyFamily brother = new MyFamily("taro",20); // 個人情報の表示 father.display(); mother.display(); brother.display(); 問題 9 class Triangle{ private double a, b, c; // コンストラクタの宣言 public Triangle(){ this.a = this.b = this.c =2; public Triangle( double a, double b, double c ){ this.a = a; this.b = b; this.c = c; // 面積の計算 結果の返却 public double getarea(){ double s; double area; s = ( a + b + c ) / 2.0; area = Math.sqrt( s * (s-a) * (s-b) * (s-c) ); return area; // 3 辺の返却 public String getside(){ return a+" "+b+" "+c; public class Prog061004_09 { public static void main(string args[]){ Triangle T1, T2; // インスタンスの生成 コンストラクタの実行 T1 = new Triangle(); T2 = new Triangle( 3,4,5 ); // 面積計算の実行 表示 System.out.println("3 辺 "+T1.getSide()+" の三角形の面積 :"+T1.getArea()); System.out.println("3 辺 "+T2.getSide()+" の三角形の面積 :"+T2.getArea()); 問題 10 class Ticket{ int numberofa = 10; int numberofb = 10; int valueofa = 1000; 4

int valueofb = 2000; public int getticket(int n){ return 0; class ATicket extends Ticket{ public int getticket(int n){ if(numberofa-n >= 0) { numberofa = numberofa-n; return valueofa*n; else { return -1; class BTicket extends Ticket{ public int getticket(int n){ if(numberofb-n >= 0) { numberofb = numberofb-n; return valueofb*n; else { return -1; 括弧が抜けておりました public class Prog061004_10{ BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print(" チケット種別 = "); char c = in.readline().charat(0); // チケット種別を入力 System.out.print(" チケット枚数 = "); int n = Integer.parseInt(in.readLine()); // チケット枚数を入力 Ticket t = new Ticket(); switch(c){ case 'a': t = new ATicket(); case 'b': t = new BTicket(); System.out.println(" チケット種別が間違っています "); int v = t.getticket(n); // 購入価格の計算 if(v >= 0) { System.out.println(" 購入価格 ="+v); else { System.out.println(" 在庫枚数が不足しています "); 問題 11 class PC{ private int SpecOfMemory; private int SpecOfCPU; private int SpecOfDisk; //Mega byte //Giga Hz //Giga byte 5

public PC() { // 標準仕様の設定 setspecofmemory(256); //Mega byte setspecofcpu(2); //Giga Hz setspecofdisk(160); //Giga byte // メモリ仕様の設定 public void setspecofmemory(int m){ // メモリ仕様の設定 SpecOfMemory = m; public void setspecofcpu(int c){ // CPU 仕様の設定 SpecOfCPU = c; public void setspecofdisk(int d){ // ディスク仕様の設定 SpecOfDisk = d; public int getvalueofmemory(int n){ // メモリ価格の取得 int v = 0; switch(n){ case 256: v = 3000; case 512: v = 6000; System.out.println("Memoryの値が間違っています "); return v; public int getvalueofcpu(int n){ // CPU 価格の取得 int v = 0; switch(n){ case 2: v = 15000; case 4: v = 30000; System.out.println("CPUの値が間違っています "); return v; public int getvalueofdisk(int n){ // ディスク価格の取得 int v = 0; switch(n){ case 160: v = 9000; case 320: v = 15000; System.out.println("Diskの値が間違っています "); 6

return v; public int computevalue(){ return getvalueofmemory(specofmemory)+getvalueofcpu(specofcpu)+ getvalueofdisk(specofdisk) ; // a 仕様の設定 class PC_1 extends PC{ public PC_1() { setspecofmemory(512); //Mega byte setspecofdisk(320); //Giga byte // b 仕様の設定 class PC_2 extends PC_1{ public PC_2(){ setspecofcpu(4); //Giga Hz public class Prog061004_11{ BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print("PCスペック種別 = "); String s = in.readline(); char c = 'd'; //PC 標準仕様の設定 if(s.length()!=0){ c = s.charat(0); //PCスペック種別を標準入力より取得 PC p = new PC(); switch(c){ case 'a': p = new PC_1(); case 'b': p = new PC_2(); int v = p.computevalue(); System.out.println("PC 価格 ="+v); 問題 12 interface Figure { public double getarea(); class Triangle implements Figure { double length1; double length2; double length3; public Triangle(double length1, double length2, double length3) { this.length1 = length1; this.length2 = length2; this.length3 = length3; public String tostring() { return " n Triangle : sides = " + length1 + ", " + length2 + ", " + length3 + " : " ; 7

public double getarea() { double lengthw = (length1 + length2 + length3) / 2.0; double trarea = Math.sqrt(lengthw * (lengthw - length1) * (lengthw - length2) * (lengthw - length3)); return trarea ; class Rectangle implements Figure { double length1; double length2; public Rectangle(double length1, double length2) { this.length1 = length1; this.length2 = length2; public String tostring() { return " n Rectangle : width = " + length1 + ", height = " + length2 + " : " ; public double getarea() { return length1 * length2 ; class Square extends Rectangle { public Square(double length1) { super(length1, length1); public String tostring() { return " n Square : width = " + length1 + " : "; public class Prog061004_12{ public static void main(string args[]) { Triangle t1 = new Triangle(2, 3, 3); Rectangle r1 = new Rectangle(5, 8); Square s1 = new Square(5); Figure[] figures = {t1, r1, s1; for (int i = 0; i < figures.length; i++) { System.out.println(figures[i] + " area = " + figures[i].getarea()); 8