これに当たる ) 横軸となるのはプロセス項目であり 縦軸は能力の尺度となる ( 図 1) 横軸のプロセスは第 2 部の要求事項を満たしていれば どのプロセス参照モデル (PRM) を採用しても構わないが 一般的にプロセスの国際規格である ISO/IEC 12207( ソフトウェア ライフサイクル プ

Similar documents
untitle

第39章 ISO 15504

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO

Agenda 1. プロセス評価 改善の動向 2. IPA/ プロセス改善部会の活動紹介 3. SPEAK-IPA の概要 Center 2

5005-toku3.indd

PowerPoint Presentation

目次 取組み概要 取組みの背景 取組みの成果物 適用事例の特徴 適用分析の特徴 適用事例の分析結果から見えたこと JISAによる調査結果 どうやって 実践のヒント をみつけるか 書籍発行について紹介 今後に向けて 2

日経ビジネス Center 2

WOCS2012発表資料

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

再利用アセスメント 計画 実行及び制御 レビュー及び評価ソフトウェアの再利用を行う組織では 再利用施策管理者 という人が位置づけされることになっており このプロセスはその人が組織の中で再利用を実施するために行うべき作業を定義したものである 再利用資産管理プロセス の目的は 構想から廃止までの再利用資

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ISO19011の概要について

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

プロダクトオーナー研修についてのご紹介

自律改善手法国際規格 ISO/IEC TR Autonomy-based improvement method for VSE (SPINA 3 CH 国際版について ) 塩谷和範 ISO/IEC JTC1 SC7/WG24 エキスパート IPA/SEC 連携委員 2016/3/

Microsoft PowerPoint - A3② JaSST_MISRA2004ソースコード品質診断.ppt

JISQ 原案(本体)

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

車載開発プロセス勉強会セミナー

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

変更履歴 バージョン日時作成者 変更者変更箇所と変更理由 RIGHTS R ESER VED. Page 2

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

<4D F736F F F696E74202D2091E63389F15F8FEE95F1835A834C A CC B5A8F FD E835A835890A78CE C CC835A834C A A2E >

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

第7章 ソフトウェアの品質保証

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

15288解説_D.pptx

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

Software Engineering Center Information-technology Promotion Agency, Japan SEC セミナー 2013 年 2 月 20 日 プロセス改善とは ~ 良い成果を得るための変革に向けて ~ 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

1 情報セキュリティ評価について 情報セキュリティ対策ベンチマーク ISMS 適合性評価制度 情報セキュリティ監査は いずれも 組織が構築した情報セキュリティマネジメントを評価するものである 本項では これらの情報セキュリティ評価について その概要や特徴について述べる これら評価の準拠する規格は 情

スキル領域 職種 : マーケティング スキル領域と MK 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

ISO/IEC 改版での変更点

スライド 1

作業 ( プロセス ) 診断 ( アセスメント ) 模型 ( モデル ) 概説 名古屋市工業研究所 小川清

プロジェクトを成功させる見積りモデルの構築と維持・改善 ~CoBRA法による見積りモデル構築とその活用方法について~

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

第4部 ソフトウェアについての計測

パラダイムシフトブック.indb

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

ACR-C 保証継続報告書 独立行政法人情報処理推進機構原紙理事長藤江一正押印済変更 TOE 申請受付日 ( 受付番号 ) 平成 24 年 1 月 12 日 (IT 継続 2077) 認証番号 C0312 申請者コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 TOEの名称日本語名 :bi

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

IR用小冊子200611流し込み

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

宇宙機搭載ソフトウエア開発のアセスメント

Software Engineering Center Information-technology Promotion Agency, Japan 2012/6/1 ソフトウェア エンジニアリング 神戸 2012 ソフトウェア開発におけるプロセス改善 ~ 良い成果を得るためのプロセス

Microsoft Word - jis_c_5750_3_6_....ed1.doc

スキル領域 職種 : ソフトウェアデベロップメント スキル領域と SWD 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

ISMS認証機関認定基準及び指針

PowerPoint プレゼンテーション

FSMS ISO FSMS FSMS 18

<4D F736F F D F193B994AD955C D9E82DD835C EC091D492B28DB8816A2E646F63>

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

Microsoft PowerPoint - Personal Software Process (PSP)の実施の定着化

お客さまのデジタルトランスフォーメーションを加速する「アジャイル開発コンサルティングサービス」を提供開始

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

【NEM】発表資料(web掲載用).pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint  講演資料.pptx

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

大域照明計算手法開発のためのレンダリングフレームワーク Lightmetrica: 拡張 検証に特化した研究開発のためレンダラ 図 1: Lightmetrica を用いてレンダリングした画像例 シーンは拡散反射面 光沢面を含み 複数の面光 源を用いて ピンホールカメラを用いてレンダリングを行った

企業認定制度の概要

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

4.7.4 プロセスのインプットおよびアウトプット (1) プロセスへのインプット情報 インプット情報 作成者 承認者 備 考 1 開発に関するお客様から お客様 - の提示資料 2 開発に関する当社収集資 リーダ - 料 3 プロジェクト計画 完了報 リーダ マネージャ 告書 ( 暫定計画 ) 4

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

プライベート・エクイティ投資への基準適用

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

Microsoft Word - mm1305-pg(プロマネ).docx

i コンピテンシ ディクショナリ を 活用した品質エンジニアの育成 その 2 独立行政法人情報処理推進機構 HRD イニシアティブセンター 奥村有紀子

修-CIA Exam Change Handbook_FAQs_ indd

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

Microsoft PowerPoint - ITGI JapanPresentation( 島田)

DumpsKing Latest exam dumps & reliable dumps VCE & valid certification king

PowerPoint プレゼンテーション

(情)07年度事業運営方針

S o f t w a r e R e l i a b i l i t y E n h an c e m e n t C e n t er Information-technology Promotion Agency, Japan プロセス改善入門 - プロセス改善のためのツールの概要 - 独立行

IT スキル標準 V3 2011_ 職種の概要と達成度指標 (7) アプリケーションスペシャリスト 職種の概要と達成度指標 APS 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

新事業・サービスの創出プロセスと各プロセスに含まれるタスク

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

目次 1. 会社紹介 2. 小規模ソフトウェア開発のプロセス改善 3. 改善後の開発現場に現れてきた気になる傾向 4. 小集団改善活動 5. 当社が考える小規模開発 1/20

Microsoft Word - ESxR_Trialreport_2007.doc

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

セキュリティ委員会活動報告

営業活動 人それぞれ 暗黙知 Aさんの商談手順 Cさんの商談手順 Bさんの商談手順 できる営業 が受注するために 必ずやっている基本動作 体系的に整理 営業活動プロセス できる営業 のノウハウを見える化 形式知 2

<4D F736F F D F95698EBF837D836C EBF95DB8FD882C98AD682B782E98AEE8F805F E49534F D312D E646F63>

Transcription:

技術解説 日本発アセスメントモデルの SPEAK-IPA SEC エンタプライズ系プロジェクト研究員室谷隆 SPEAK-IPAは プロセス改善及びプロセス能力判定のためのアセスメント体系を規定する国際規格 (ISO/IEC 15504) に準拠した 日本発のアセスメントモデルである 初版は2007 年 9 月に発表された その後 数回の実証実験を重ね その結果をフィードバックさせ2011 年 3 月に改訂版を発表した 今回 SPEAK-IPAとは何かを解説すると共にその使い方 そして現在検討中の施策を述べることにする 1 はじめにプロセス改善とは 2 ISO/IEC 15504 概要 プロセス改善とは 今やっている自分達のやり方を 良い と信じる方向に変えていくことである プロセス改善の目指すところは通常 品質 (Quality) コスト (Cost) 納期(Delivery) についての予測精度 制御精度を上げ 更に有効性を高めることであり 結果的に 事業目標の達成に寄与することになる プロセス改善の取り掛かりには大きく 2 つの方法がある 一つはトップダウン型アプローチであり もう一つはボトムアップ型アプローチである トップダウン型アプローチはアセスメントモデルを利用し 一般的に必要であろう作業 ( プラクティス ) と自身の作業のギャップを見つけ ( アセスメント ) それを課題とし解決策を立案 実施 チェックをするものである 代表的なアセスメントモデルとして CMMI ISO/IEC 15504-5(SPICE) そして今回紹介する SPEAK-IPA がある 一方のボトムアップ型アプローチは 現場で起こっている問題 課題を何らかの手法で見つけ出し それに対する解決策を立案 実施 チェックしていく方法である 課題を見つけ出す手法として なぜなぜ分析や SEC が開発した SPINA 3 CH がある (SPINA 3 CH は別章で解説する ) SPEAK-IPA を解説する前に 準拠している国際規格である ISO/IEC 15504 の概要を解説する ISO/IEC 15504 はプロセス改善及びプロセス能力判定のためのアセスメント体系を規定した国際規格であり 2004 年に制定されたものである 日本国内の JIS では 2008 年に JIS X 0145 として制定された ISO/IEC 15504 は 10 分冊にシリーズ化され 表 1 の通りの体系となっている この 10 分冊で規定 (Normative) とされているのは 第 2 部 : アセスメントの実施 でありここに国際規格への適合性の要求事項が記述されている ISO/IEC 15504 はアセスメントモデルとしては二次元モデルと呼ばれるものになる (CMMI では連続表現が 図 1 ISO/IEC 15504 のアセスメントモデル 112

これに当たる ) 横軸となるのはプロセス項目であり 縦軸は能力の尺度となる ( 図 1) 横軸のプロセスは第 2 部の要求事項を満たしていれば どのプロセス参照モデル (PRM) を採用しても構わないが 一般的にプロセスの国際規格である ISO/IEC 12207( ソフトウェア ライフサイクル プロセス ) や ISO/IEC 15288( システム ライフサイクル プロセス ) が採用される アセスメントの対象となるプロセスは複数に分かれ それぞれ目的 (Purpose) と成果 (Outcome) という 2 項目 ( プロセス記述 ) で定義されている この目的と成果をアセスメントの評定に使用する 目的: プロセスを実行する高水準の目標及びプロセスの効果的実施により見込ある成果 成果: プロセスの目的の達成に成功することによって観察できる結果次に縦軸である能力の尺度であるが 能力水準と水準に沿ったプロセス属性が定義されている そして そのプロセス属性がどれだけ達成されているかを図る評定尺度が定義されている 能力水準は次の6 段階となっている 能力水準 0: 不完全なプロセス 能力水準 1: 実施されたプロセス 能力水準 2: 管理されたプロセス 能力水準 3: 確立されたプロセス 能力水準 4: 予測可能なプロセス 能力水準 5: 最適化しているプロセスこの能力水準を更に詳細化し 能力水準に対応して 表 2 の通りの 9 つのプロセス属性を定義している これら 各プロセスのプロセス能力 9 つのプロセス属性を次の 4 段階の評定尺度で評価する これをプロセス属性評定という F(Fully): 十分達成している L(Largely): 概ね達成している表 2 プロセス属性 能力 プロセス属性 特性の側面 水準 1 PA1.1 プロセス実施属性 プロセスがプロセスの成果をどれだけ達成しているか 水準 2 PA2.1 実施管理属性 プロセスの実施を管理しているか PA2.2 作業成果物管理属性 プロセスの作業生産物を管理しているか 水準 3 PA3.1 プロセス定義属性 組織として標準プロセスを定義しているか PA3.2 プロセス展開属性 標準プロセスに基づいたプロジェクトのプロセスを定義しているか 水準 4 PA4.1 プロセス測定属性 ビジネスのゴールの役に立つ プロセス / 製品のゴール 尺度をどの程度使用しているか PA4.2 プロセス制御属性 予測可能なプロセスにするため プロセスの定量的な管理がどの程度できているか 水準 5 PA5.1 プロセス革新属性 事業目標を達成するために プロセスの定義 管理 実施の変更を制御しているか PA5.2 プロセス最適化属性 プロセス改善の目的を達成するための プロセスの定義 管理および実施に対する変 更が効果的な影響をもたらしているか 表 1 ISO/IEC 15504 の体系 規格番号 : 発行年 JIS 番号 : 発行年 規格名称 JIS 名称 概要 ISO/IEC 15504-1:2004 JIS X 0145-1:2008 ISO/IEC 15504-2:2003 JIS X 0145-2:2008 ISO/IEC 15504-3:2004 JIS X 0145-3:2011 ISO/IEC 15504-4:2004 JIS X 0145-4:2011 ISO/IEC 15504-5:2006 ISO/IEC TR 15504-6: 2008 ISO/IEC TR 15504-7: 2008 ISO/IEC TR 15504-8 ISO/IEC TR 15504-9 ISO/IEC TR 15504-10 Information technology-process assessment -Part 1:Concepts and vocabulary 情報技術 -プロセスアセスメント- 第 1 部 : 概念及び用語 Information technology-process assessment -Part 2:Performing an assessment 情報技術 -プロセスアセスメント- 第 2 部 : アセスメントの実施 Information technology-process assessment -Part 3:Guidance on performing an assessment 情報技術 -プロセスアセスメント- 第 3 部 : アセスメント実施のための手引き Information technology-process assessment -Part 4:Guidance on use for process improvement and process capability determination 情報技術 -プロセスアセスメント- 第 4 部 : プロセス改善及びプロセス能力判定のための利用の手引き Information technology-process assessment -Part 5:An exemplar Process Assessment Model プロセスアセスメントモデルの例 (ISO/IEC 12207 ベース ) Information technology-process assessment -Part 6:An exemplar system life cycle process assessment model システムライフサイクルプロセスアセスメントモデルの例 (ISO/IEC 15288 ベース ) Information technology-process assessment -Part 7:Assessment of organizational maturity 組織成熟度のアセスメント Information technology-software Process assessment -Part 8:An exemplar process assessment model for IT service management IT サービス管理のプロセスアセスメントモデルの例 (ISO/IEC 20000 ベース ) Information technology-software Process assessment -Part 9:Capability target Profiles 能力ターゲットプロファイル Information technology-software Process assessment -Part 10:Safety Extensions 安全性の拡張 シリーズ全体の基本的な概念の説明及び共通的な用語の定義プロセスアセスメントを実施するための要求事項の定義効果的にプロセスアセスメントを実施するための手引きプロセス改善及び能力判定を目的に規格群を活用するための手引きソフトウェア開発向けのプロセスアセスメントモデルの例システム開発向けのプロセスアセスメントの例プロセスアセスメント結果に基づく組織成熟度の評価 IT サービス向けのプロセスアセスメントモデルの例プロセスアセスメントに目標プロファイルの設定安全性を考慮する場合のモデルの拡張 113

技術解説 多分野で ISO/IEC 15504 に沿ったアセスメントモデ P Partially 部分的に達成している ルを作成する場合の参考例として活用可能 N Not 達成していない このプロセス属性評定の結果を国際規格のルールに則 り 各プロセスが能力水準の 0 5 のどこに位置付けら れるかを評定する ルールは参考文献 [SECBOOKS2] 表 アセスメントの厳格さに応じた標準モデルと軽量モデ ルを持つ アセスメントモデルだけではなく アセスメントの実 施方法 手順を内包 3-1 参照 フリーにダウンロードでき 自由に使用可能 3 SPEAK-IPA 解説 SPEAK-IPA の体系は 6 部から構成されている 図 2 第1部 概念及び導入の手引き ソフトウェアの取得 SPEAK-IPA は国際規格である ISO/IEC 15504 に準 供給 開発 保守及びその支援作業を計画 監視 制御 及び改善しようとする組織 プロジェクトが利用するこ 拠した 日本発のアセスメントモデルである とを想定したソフトウェアアセスメントの枠組み 3.1 開発の経緯 第 2 部 アセスメント手順 第 5 部あるいは第 4 部 新日鉄ソリューションズ株式会社殿が 自社のソフト のモデルを利用して プロセス改善やプロセス能力判定 ウェア開発をアセスメントするツールとして SPEAK を を目的とした 組織 プロジェクトとしてのソフトウェ 開発 第 1 版 2002 年 3 月 アプロセスアセスメントを実施するための手順 社団法人情報サービス産業協会 JISA 殿がアセス 第 3 部 アセッサ能力の要件 SPEAK-IPA に基づ いたプロセスアセスメントを実施するアセッサ 適格ア メントモデルである SPINACH を開発 2003 年 この SPEAK と SPINACH をベースに 経済産業省 セッサ 準アセッサ の能力に関する定義 ソフトウェアプロセス改善研究部会が一般化を行い 第4部 軽量アセスメントモデル 簡易アセスメント 2007 年 9 月に公開した その後 この初版の SPEAK- 主にプロセスアセスメントに関する基本教育を受けた人 IPA の実証実験を重ね その結果をフィードバックし 改善推進者 が 自組織のプロセスアセスメントに使 うことを想定した軽量モデルとアセスメント手法 て 2011 年 3 月に改訂版を公開した 第 5 部 アセスメントモデル ISO/IEC 15504 適合 3.2 特徴と体系 のプロセスアセスメントモデル アセスメントの際に参 SPEAK-IPA は以下の特徴を持って作成されている 照するときに便利なようにプロセス参照モデルと測定の 枠組みの目的と成果を記述したモデル要素対応表 第4部 軽量アセスメントモデル 簡易アセスメント 第5部 アセスメントモデル 図2 SPEAK-IPAの体系 114 る アセスメントを受ける側 アセッシ やオブザーバ アセッサ 第3部 アセッサ能力の要件 各分冊はそれぞれ 読んで欲しい読者を明確にしてい 改善推進者 第2部 アセスメント手順 語を定義 アセスメント依頼者 第6部 用語集 アセッシ オブザーバ 第1部 概念及び導入の手引き 第 6 部 用語集 SPEAK-IPA で使用されている用 に読んでもらいたい第 1 部 第 6 部 これに加えアセス メントを依頼する人に読んでもらいたい第 2 部 第 3 部 更にプロセス改善推進者が読む第 4 部となっている 当 然 アセスメントを実施するアセッサはすべてを読み込 んでおく必要がある

3.3 アセスメントの種類 SPEAK-IPA はいくつかのアセスメントの種類に対応できるよう作成されている 参考文献 [SECBOOKS2] においてアセスメントの種類は 4 つあるとしている ここではその内の代表的な 2 つを取り上げて解説する (1) 独立適合アセスメント第 5 部のアセスメントモデルを使用し 能力を備えたアセッサ ( 適格アセッサ 準アセッサ ) が第 2 部のアセスメント手順に従って実施したもので 第三者からも認められる公正なアセスメント結果を与えるものである 国際規格である ISO/IEC 15504-2 に適合したアセスメントであるため その結果は公的に有効であり 外部への公表も可能である (2) セルフ簡易アセスメントセルフ簡易アセスメントは 組織内部のアセッサ ( 適格アセッサ 準アセッサ ) やプロセス改善推進者 もしくは当事者が自組織 自プロジェクトのアセスメントを実施するものである だれがアセスメントするかにより 2つのやり方に分かれる 1 第二者によるアセスメント自組織内のアセッサやプロセス改善推進者によるアセスメントである 専門家によるアセスメントのため その結果は信頼できる内容となり プロセス改善のための改善ポイントを見つけたり 独立適格アセスメントの事前チェックなどに使用するのには有効なものである 使用するアセスメントのモデルとして 第 5 部のアセスメントモデルと 第 4 部の軽量モデルを使用することが可能であり 組織やプロジェクトの大きさや 改善のスコープを考慮し 使い分けるのが有効である 2 当事者によるアセスメント自組織や自プロジェクトに関わる当事者 ( プロジェクトマネージャ プロジェクトリーダ プロセス改善推進者など ) が 現状の問題 / 課題の把握や 進行中の改善が滞っていないか 改善した所が定着しているか などをチェックする方法として有効である 実際の進め方としては チェックリストを作成し それに沿ってチェックを実施していくのが一般的である これは当事者のチェックであるため その結果の信頼度は 独立適合アセスメントやセルフ簡易アセスメントほど高くないもの の ソフトウェア開発の現場に一番近いため 現実的な問題 / 課題や 解決策を出しやすいメリットを持っている 3.4 アセスメントの使い分け上記に 3 種類のアセスメント実施方法を述べたが その使い分けを示す ただし このように実施しなければいけないというものではなく あくまでも参考例として捉えてもらいたい a. 独立適合アセスメントから出発する場合 ( トップダウン型アプローチ ) プロセス改善を独立適合アセスメントから始める場合 まず適合アセスメントを実施し 第三者の目から見た 公正な評価を獲得することである 利害関係者の誰にも偏らない評価は 改善施策を立案する上でも同様の効果を得ることができ 改善施策実行に向けて全体の合意が得やすい 次に 改善計画に従い チェックポイントで第二者によるセルフ簡易アセスメントを実施する これにより 改善策の定着や 実施効果が判明する この時点で問題 / 課題が出た場合 すぐに変更の施策を立案 実施することに繋げる 最後に当事者によるセルフ簡易アセスメントを改善施策だけにポイントを絞り定期的に実施する これにより施策の進捗が見える化され 進捗の問題 / 課題が明確になる b. 当事者によるセルフ簡易アセスメントから進める場合 ( ボトムアップ型アプローチ ) この場合 まず現場の状況を把握することから始めるが その取り掛かりとして当事者によるセルフ簡易アセスメントや SPINA 3 CH を用いる ここで挙がった問題 / 課題の改善施策を立案 実施し 改善施策の結果がどうなっているかを第二者による簡易アセスメントでチェックする 最終的に利害関係者全員に納得してもらうため独立適合アセスメントを実施し 第三者から見た評価を報告する いずれにせよ どのような方法でアセスメントを実施するかは 各アセスメントの特徴を押さえ適材適所で使い分け 一番スムーズに 現場の負担も軽くなるよう進めることができればプロセス改善は定着するであろう 115

技術解説 4 プロセス改善推進者 アセッサの育成と認証 SPEAK-IPA はプロセス改善を行うツールとして 組織やプロジェクトの能力の評価方法として有効なものであるが その使い方を理解し 使いこなせることが必要になってくる このため SPEAK-IPA の使い方やアセスメント実施だけでなく プロセス改善そのものを理解し プロセス改善を推進する次のような人材を育成しようと考えている 準アセッサ: 適格アセッサの指揮の下 適合アセスメントチームのメンバーとして参加できる 独自で簡易アセスメントを行うこともできる また プロセス改善推進者としてプロセス改善推進の当事者となる 適格アセッサ:SPEAK-IPA を適正に使い国際規格適合アセスメントを行うチームのリーダやメンバーになる また プロセス改善推進者のリーダとしてプロセス改善推進の中心人物になる プロセス改善推進者: プロセス改善の基本的な知識を持ち プロジェクトや組織内でプロセス改善施策の立案や推進のサポートができる人材 セルフ簡易アセスメントを行うこともできる アセッサやプロセス改善推進者は プロセス標準を作り 展開し品質保証活動などを実施し かつプロセスアセスメントを実施する それと共にプロセス改善のプロフェッショナルとして活動し 現場の改善を推進する役目を持つことを考えている 現在 これらの人材を育成し 資格認証する制度を検討中であり 実証実験を実施している 今後 実証実験の成果をフィードバックし 育成のための研修体系 カリキュラムを作成し公表したいと思っている 合わせて資格認証制度を確立していくつもりである 教育が必要であることに至った このため 今後はプロセス改善推進者やアセッサなどのプロフェッショナルな人材 (ITSS のレベル 3 以上 ) を育成するための施策に注力していきたいと思っている なお SPEAK-IPA は 以上で進化が止まったわけではなく 共通フレーム 2007 との連携や 発注者側のアセスメントができる体系を作り上げ バージョンアップしていく予定である 5 終わりに SPEAK-IPA は公表されてから 5 年になるが まだまだ広く認知されてはいない 公開当初は これをベースに自組織で自由に使ってもらえればという思いであったが 使いこなせるだけの能力を持つためには 何らかの 参考文献 [SECBOOKS] IPA/SEC 編 : プロセス改善ナビゲーションガイド ~ なぜなに編 ~, オーム社,2007 [SECBOOKS2] IPA/SEC 編 : プロセス改善ナビゲーションガイド ~ プロセス診断活用編 ~, オーム社,2007 116