モモ新品種 ‘つきあかり’

Similar documents
00.indd

New Apple Cultivar Kitaro Junichi SOEJIMA, Yoshio YOSHIDA, Tadayuki HANIUDA, Hideo BESSHO, Tetsuo MASUDA, Sadao KOMORI, Shichiro TSUCHIYA, Yuji ITO, T

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

 

Supplementary data

129

1308

8 Liquor Tax (2) 製成数量の累年比較 ( 単位 :kl) Yearly comparison of volume of production 区 分 平成 23 年度 FY2011 平成 24 年度 FY2012 平成 25 年度 FY2013 平成 26 年度 FY2014 清 合

ビワ新品種 麗月 種育成を目標に交雑を行った結果, 麗月 を育成したので, その育成経過および特性の概要を報告する 育成経過 1976 年, 茂木 の枝変わりで早生品種の 森尾早生 に, 中国導入品種で良食味品種の 広東 の花粉を交配した ( 第 1 図 ) 翌年, 獲得した交雑種子を播種し, ガラ

カキ新品種‘麗玉’

カキ新品種 ‘太天’

口之津39号

1311

Œ¼‘ÌŒ¢’Ý™è-1

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

26 福島県農業総合センター研究報告第 7 号 1 緒言 モモは福島県を代表する品目であり 2011 年度農林水産統計における本県のモモ栽培面積は1,780ha 収穫量は29,000tと山梨県に次いで国内第 2 位に位置している 栽培面積からの品種構成比率は 中生種 あかつき が54.4% 晩生種

日本語・日本文化研修留学生各大学コースガイド一覧

カキ新品種‘太豊’

第6回:データセットの結合

第2回:データの加工・整理

1 1 A % % 税負 300 担額

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9


カキ新品種‘太雅’

店舗の状況 Number of stores 国内コンビニエンスストアの店舗数の推移 Number of convenience stores in Japan * 2017 年度 /FY 年度 /FY 年度 ( 計画 )/FY2019 (Forecast) 20


Microsoft PowerPoint - Sample info

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

untitled

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

Seasonal Variations in Fruit Characteristics and Relationships among Them in Keraji (Citrus keraji) Masashi YAMAMOTo1, Rumiko KouNo1, Keiko UENO1, Fum

b-017.doc

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

資料1-1(3)

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

I

untitled

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 (

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

緒言 カンキツ類では着果過多を防ぎ, 適度な着果とするため摘果は必須の作業である. その目的は隔年結果の防止, 品質向上などさまざまであるが, 最も大きなねらいは目標とする大きさの果実を生産することにある. 目標とする果実の大きさはカンキツの種類によって異なっており, それは市場で

海08:30~17:30 月火水木金土日祝北道08 健診機関リスト 北海道 リ P ト ス リ P 健診 リ P 健 健診 P 健診 リ P リ スリ 診 P リ P 健診 P 健 P ス P P P 健 P 健診 P P P P 健 健診 診 P P P リ P 機 機 P 健 ス 健 リ P P

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

研究情報 渋ガキ 刀根早生 果実の海外輸出流通技術の開発 かき もも研究所主任研究員 岩橋信博 これまでかき もも研究所ではカキの海外輸出のため 改良ダンボールや 1 メチルシクロプロペン (1-MCP) を活かした出荷技術の確立に取り組んできました 改良ダンボールは水分ストレスを抑制し 1-MCP

日本作物学会紀事 第77巻 第1号

untitled


関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

2-5 住宅の設備

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果


厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

山形県におけるアカスモモ及び在来ナシの探索・収集

<4D F736F F D20B1DAC5D8B120D3DDC0C590528DB88AEE8F E93782E646F63>

文字数と行数を指定テンプレート

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

あら

掲示用ヒート表 第34回 藤沢市長杯 2017

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H26(A4横)

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>


1 著者が長い間研究してきた核果類(モモ スモモ オウトウ)のうち スモモとオウトウは結実が不安定で いかに安定して結実させるかが大きな課題になっている これに対し モモの結実確保は比較的容易だが 食味のばらつき を指摘されることが多い 品質の揃った果実を安定してとる モモではこれが課題であり 実現


H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

ñ{ï 01-65

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

<4D F736F F D DC58F4994C5817A E89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

景況レポート-表

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

RBB TODAY SPEED TEST

Microsoft Word - _PDF化)02-h25-byouchuu-2-3.doc

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

( ) ( ) 87 ( ) 3 ( 150mg/l) cm cm 50cm a 2.0kg 2.0kg

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

Transcription:

果樹研報 Bull. NARO Inst. Fruit Tree Sci. 14:1 10,2012 1 原著論文 モモ新品種 つきあかり 土師岳 1 山口正己 2 八重垣英明 末貞佑子 京谷英壽 3 西村幸一 3 鈴木勝征 3 三宅正則 4 小園照雄 5 木原武士 3 福田博之 3 内田誠 3 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 果樹研究所品種育成 病害虫研究領域 305-8605 茨城県つくば市 New Peach Cultivar Tsukiakari Takashi HAJI, Masami YAMAGUCHI, Hideaki YAEGAKI, Yuko SUESADA, Hidetoshi KYOTANI, Kouichi NISHIMURA, Katsuyuki SUZUKI, Masanori MIYAKE, Teruo KOZONO, Takeshi KIHARA, Hiroyuki FUKUDA and Makoto UCHIDA Breeding and Pest Management Division Institute of Fruit Tree Science National Agriculture and Food Research Organization (NARO) Tsukuba, Ibaraki 305-8605, Japan Summary Tsukiakari is a mid-season maturing yellow flesh table peach (Prunus persica Sieb. et Zucc.) cultivar released in 2008 by the National Agriculture and Food Research Organization Institute of Fruit Tree Science (NIFTS) in Japan. Tsukiakari resulted from a cross of Masahime Akatsuki and was subjected to the 8th national trial of peach at 22 experimental stations in 22 prefectures in Japan as Peach Tsukuba 121 beginning in 2001. The cultivar was registered as No. 19504 under the Plant Variety Protection and Seed Act of Japan on March 3, 2010. The tree is vigorous, and the tree shape is intermediate between upright and spreading. Tsukiakari bears many flowers with fertile pollen. The fruit development period for Tsukiakari is about 110 days. The fruit ripens from late July to early August, 1 week after Akatsuki, and about 2 weeks before Ougonto at NIFTS (Ibaraki). The fruit is oblate in shape and medium in size, averaging 230 g in weight. The fruit skin is resistant to cracking, leading to no bagging (2011 年 9 月 8 日受付 2012 年 3 月 23 日受理 ) 1 現 果樹研究所リンゴ研究領域岩手県盛岡市 2 現 東京農業大学神奈川県厚木市 3 元 果樹研究所茨城県つくば市 4 現 山梨県果樹試験場山梨県山梨市 5 故人

2 果樹研究所研究報告第 14 号 2012 cultivation. The skin color is yellow with a relatively low amount of red blushing. The flesh is yellow in color with a slight red pigment, juicy, melting with a fine texture and clingstone. The soluble solids content and the ph in juice average 13.8 % and 4.60 respectively. Tsukiakari is a recommended cultivar for yellow-flesh table peach production. Keywords: fruit breeding, high sugar content, mid-season maturing, Prunus persica, yellow flesh 緒言モモは果肉色の違いにより白肉品種と黄肉品種に大別され, 白肉と黄肉は対立形質で後者が劣性である (Bailey and French, 1949). 黄肉モモと白肉モモは, いずれも果皮の陽光面は赤く着色する. しかし赤く着色しない部分すなわち地色は, 果実成熟が進むと白肉品種では緑白から乳白色になるのに対して黄肉品種は黄色や橙黄色になるので, 両者は果実外観では地色の違いにより区別される. わが国の生食用モモは, 明治時代に中国や欧米から導入された品種の偶発実生から成立しており, その過程で中心的役割を果たしたのは白肉品種の 白桃 で, これまでの主力品種はいずれも白肉モモであった. 一方, 昭和初年から開始された缶詰専用品種の育種 ( 梶浦, 1958) では, 黄肉缶詰の原料を生産する目的で, 黄肉品種が選抜された. そのためわが国では, 黄肉品種は缶詰用とイメージをされることが多く, 生食用としては重視されていなかった. しかし近年, 食生活や流通形態の変化に伴い消費者が品種の多様化を求めるようになり, モモでは食味が優れた生食用の黄肉品種として晩生の 黄金桃 が市場流通するようになった. その結果, 生食用の黄肉品種に対する需要が高まっており, 白肉モモと同様に, 黄肉モモでも早生から晩生までの一連の熟期において栽培性と果実品質に優れた生食用品種を育成することが重要な育種目標になっている. 果樹研究所では, これまでに生食用の黄肉品種として極早生では ひめこなつ ( 末貞ら,2012), 早生では ちよまる ( 山口ら,1989) を育成している. このたび, 無袋栽培に適し, 食味良好な中生の黄肉品種 つきあかり を育成したので, その育成経過と特性の概要を報告する. 謝辞本品種の育成に当たり, 系統適応性検定試験を担当さ れた関係公立試験研究機関の各位, ならびに多大のご協力を寄せられた歴代職員, 研修生の各位に心から謝意を表する次第である. 育成経過本品種は, 果実の外観と品質が優れた生食用モモの育成を目標とした交雑で得られた実生から選抜され, 種子親は まさひめ, 花粉親は あかつき で (Fig. 1), いずれも果樹研究所において育成した白肉の生食用品種である ( 金戸ら,1980; 京谷ら,1992). 交雑は 1991 年に農林水産省果樹試験場 ( 現独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構果樹研究所 ) 千代田圃場 ( 茨城県かすみがうら市 ) で行い, 得られた種子は同年秋に播種した. 翌年春に苗圃に定植し,2 年間苗圃で養成した後, 1994 年に個体番号 248-6 を付して千代田圃場の育種圃に定植した.2001 年から系統名 モモ筑波 121 号 としてモモ ( 生食用 ) 第 8 回系統適応性検定試験に供試し, 果樹研究所と全国 21 場所の公立試験研究機関において特性の検討を行った. その結果, 黄金桃 より 2 週間以上前に収穫され, 無袋栽培可能で果実品質が優れることが確認された. そこで 2008 年 1 月に開催された平成 19 年度果樹系統適応性 特性検定試験成績検討会 ( 落葉果樹 ) において新品種候補にふさわしいとの合意が得られ,2008 年 2 月の果樹試験研究推進会議で新品種候補とすることが決定された. その後 2008 年 3 月に つきあかり と命名し種苗法による品種登録出願を行い, 2010 年 3 月 18 日に登録番号第 19504 号として品種登録された. 本品種の系統適応性検定試験を実施した公立試験研究機関は以下のとおりである. 宮城県農業 園芸総合研究所, 秋田県果樹試験場鹿角分場 ( 現秋田県鹿角地域振興局農林部普及指導課果樹産地支援班 かづの果樹センター ), 山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場 ( 現山形県農業総合研究センター園芸試験場 ), 福島県農業総合センター果樹研究所, 群馬県農業技術センター, 山梨県果樹試験場, 長野県果樹試験場, 新潟県

土師ら : モモ新品種 つきあかり 3 Fig. 1 Pedigree of Tsukiakari peach 農業総合研究所園芸研究センター, 富山県農業技術センター果樹試験場 ( 現富山県農林水産総合技術センター園芸研究所果樹研究センター ), 石川県農業総合研究センター果樹試験場 ( 現石川県農業総合研究センター ), 愛知県農業総合試験場, 京都府丹後農業研究所 ( 現京都府農林水産技術センター丹後農業研究所 ), 和歌山県農林水産総合技術センター果樹試験場かき もも研究所, 岡山県農業総合センター農業試験場 ( 現岡山県農林水産総合センター農業研究所 ), 広島県立総合技術研究所農業技術センター, 徳島県立農林水産総合技術支援センター果樹研究所県北分場, 香川県農業試験場府中分場 ( 現香川県農業試験場府中果樹研究所 ), 愛媛県立果樹試験場 ( 現愛媛県農林水産研究所果樹研究センター ), 福岡農業総合試験場豊前分場, 熊本県農業研究センター果樹研究所, 大分県農林水産研究センター果樹研究所 ( 現大分県農林水産研究指導センター ). 果樹研究所における育成担当者と担当期間は以下のとおりである : 京谷英壽 (1991 1992), 西村幸一 (1991 1992), 小園照雄 (1991 1992), 土師岳 (1991 2005), 山口正己 (1992 2008), 福田博之 (1992 1993), 三宅正則 (1993 1996), 木原武士 (1993 1996), 八重垣英明 (1996 2008), 鈴木勝征 (1996 2004), 末貞佑子 (2004 2008), 内田誠 (2004 2006). 特性の概要 1. 育成地の成績に基づく特性果樹研究所において 2001 年から 2007 年までの 7 年間, つきあかり の樹体特性および果実形質を, 原木と 2001 年に切り接ぎした複製樹 2 本を用いて調査した. 対照品種のうち あかつき は 2006 年から 黄金桃 は 2004 年からは 2001 年に切り接ぎにより増殖した 2 樹で調査し, それ以前は あかつき は 1992 年に 黄金桃 は 1990 年に切り接ぎした樹で調査した. なお調査は育成系統適応性検定試験 特性検定試験調査方法 ( 農林水産省果樹試験場,1994; 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構果樹研究所,2007) に従って実施した. 1) 樹性樹性に関する特性を 2006 年と 2007 年の調査結果に基づき Table 1 に示した. 樹姿は あかつき が やや直立性, 黄金桃 が 直立性 であったのに対して, つきあかり は 開張性と直立性の中間 であり, 樹勢は対照品種が やや強 で つきあかり は 強 と評価された. 新梢の発生は多く, 葉身の長さと幅はともに 中 で, 蜜腺は 腎臓形 で数は 2.5 個前後である. 芽の着生は複芽で花芽の着生は多い. 花は単弁普通咲きで, 花弁の色は 桃 である. 育成地での満開期は 4 月 5 日で あかつき と同時期で, 黄金桃 より 1 日早かった. 花粉を有し, 自家結実性で, 生理落果は 少

4 果樹研究所研究報告第 14 号 2012 やや多 であった. 育成地における収穫期は暦日では 7 月下旬から 8 月上旬, 平均の満開後日数は 117 日であり, あかつき より 1 週間程度後, 黄金桃 より 2 週間程度前となった. せん孔細菌病, 灰星病に罹病性であるが, あかつき などの生食用モモを対象とした薬剤防除で問題となる病害は認められなかった. 2) 果実特性果実特性を 2006 年と 2007 年の調査結果に基づき Table 2 に示した. 果実重は 203 g で, あかつき よりも約 40g, 黄金桃 より約 100g 小さかった. 果形は円形で, 果頂部は広く, 浅く凹む. 果皮は地色が黄色で, 赤い着色はぼかし状で着色程度は 少 中 と比較的少ないため, 無袋でも黄色い地色が見え, 黄肉品種と判断しやすい外観になる (Fig. 2). 果面は滑らかで微細な果点が目立つ場合があるものの裂果しにくく, 無袋栽培が可能である. 玉揃いは 中 やや良 と評価された. 果肉は黄色で, 果皮直下, 果肉および核周囲の紅色素は少ない (Fig. 2). 肉質は溶質で, 粗密は 密 やや密 である. 果肉繊維が少なく多汁で肉質は良好である. 甘味は多く, 果汁の糖度は 13.6 % となり, あかつき より 3.3 % 高く, 黄金桃 より 1.9 % 低かった. 酸味は少なく ph4.5 4.6 程度となり 黄金桃 より酸味が少なかった. 渋味の発生は少なく食味は優れている. 核は 粘核 でやや大きく, 核割れの発生は少なかった. 2. 系統適応性検定試験における試作の結果モモ ( 生食用 ) 第 8 回系統適応性検定試験において 2001 年から 2007 年まで あかつき と 黄金桃 を対照品種として, 果樹研究所と 21 の公立研究機関で特性を検討した. 調査には 2001 年 ( 山形は 2002 年, 富山は 2003 年 ) に おはつもも などの台木用品種に接ぎ木した つきあかり 樹および各機関で栽培されている対照品種樹を用い (Table 3), 育成系統適応性検定試験 特性検定試験調査方法 ( 農林水産省果樹試験場,1994; 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構果樹研究所,2007) に従って調査を実施した. 1) 樹性樹性に関する特性を 2006 年と 2007 年の調査結果に基づき Table 3 に示した. なお秋田県は 2006 年以降の試験を中止している. 樹姿は 9 場所が 直立性 または やや直立性,2 場所が 直立性 開張性と直立性の中間 または やや直立性 開張性と直立性の中 Table 1. Tree and bearing characteristics of Tsukiakari, Akatsuki and Ougonto at NIFTS, Tsukuba (2006-2007). Cultivar Tree age Tree shape z Tree vigor y Number of flower buds x Full bloom time w Physiological fruit drop v Harvesting time Tsukiakari 6-7 Intermediate Vigorous Many April 5 Little~Medium-Much July 30 Akatsuki 6-7 Semi-upright Semi-vigorous Many April 5 Little~Medium July 25 Ougonto 6-7 Upright Semi-vigorous Many April 6 Little~Little-Medium August 13 z Classified into five classes: Upright (standard cultivar: Shuho ); Semi-upright; Intermediate ( Hakuho ); Semi-spreading; Spreading ( Okubo ). y Classified into five classes: Vigorous (standard cultivar: Hakuho ); Semi-vigorous; Intermediate between vigorous and weak ( Hakuho ); Semi-weak; Weak ( Baba Hakuto ). x Classified into five classes: Few (standard cultivar: Kanto 2 ); Slightly few; Medium ( Sunago Wase ); Slightly many; Many ( Hakuho ). w Date when more than 80% of flowers blossomed. v Classified into four classes: None; Little (standard cultivar: Hakuho ); Medium ( Nishino Hakuto ); Much ( Hakuto ). Table 2. Fruit characteristics of Tsukiakari, Akatsuki and Ougonto at NIFTS, Tsukuba (2006-2007). Cultivar Fruit shape z weight Fruit (g) Degree of fruit skin blushing y Ground color of fruit skin Fruit skin cracking x Fruit skin surface w Uniformity of size v Flesh color Flesh texture u Soluble solids content (% ) Tsukiakari Round 203 Low~Medium Yellow None~Little Smooth Medium~Slightly high Yellow Fine~Medium-Fine 13.6 4.55 Akatsuki Oblate~Round 246 Medium-High White None Smooth Medium~Slightly high White Fine 10.3 4.40 Ougonto Round 307 Medium-High Yellow Very little~medium Medium Medium White Medium 15.5 3.94 z Classified into five classes on the basis of height/width ratio in mature fruit: Flat: <0.69; Oblate: 0.7~0.94; Round: 0.95~0.99; Ovate: 1.0~1.04; Elliptical: >1.05. y Classified into four classes: None; Low (standard cultivar: Nunome Wase ); Medium ( Hakuho ); High ( Okubo ). x Classified into five classes: None (standard cultivar: Fantasia ); Very Little ( Shuho ); Medium; Much ( Okitsu ). w Classified into three classes: Smooth (standard cultivar: Hiratsuka Red ); Medium; Rough ( Okitsu ). v Classified into five classes: Low; Slightly low; Medium; Slightly high; High. u Classified into three classes: Fine (standard cultivar: Hakuto ); Medium ( Hakuho ); Coarse ( Okubo ). Acidity (ph)

土師ら : モモ新品種 つきあかり 5 Fig. 2 Fruit of Tsukiakari

6 果樹研究所研究報告第 14 号 2012 間,8 場所が 開張性と直立性の中間 と判定し, 開張性と直立性の中間 やや開張性 と やや開張性 が各 1 場所であった. 樹勢は 強 または やや強 の判定が 14 場所, 中 の判定が 7 場所であった. 花芽の着生は富山県以外の場所は 多 であったことから, 花芽の確保は容易であると考えられた. 開花盛期は, 宮城県, 山形県で 4 月下旬, 山梨県, 和歌山県, 香川県などでは 4 月上旬, 熊本県, 大分県では 3 月末から 4 月初めとなり, 全体の平均では 4 月 11 日で あかつき と同時期, 黄金桃 の 2 日前となった. 収穫盛期は宮城県, 山形県, 福島県, 長野県, 富山県などが 8 月中旬, 山梨県, 香川県などは 8 月上旬, 岡山県, 広島県, 大分県などで 7 月下旬, 和歌山県と熊本県は 7 月中旬となり, 全体の平均は 8 月 3 日で, あかつき の 7 日後, 黄金桃 の 14 日前となった. 以上の結果から つきあかり は満開後約 110 日で収穫される中生品種であることが確認された. 生理落果は茨城県と京都府を除く全場所で 無 または 少 となったことから少ないと考えられた. 病虫害に関してはせん孔細菌病, 灰星病の発生が認められたものの特に被害が報告されなかったので, あかつき などの生食用モモを対象とした防除で被害は防げると考えられる. 2) 果実特性果実特性を 2006 年と 2007 年の調査結果に基づき Table 4 に示した. なお秋田県は 2006 年以降の試験を中止している. 果形はほとんどの場所で 扁円形 と判定された. 果実重の全場所平均は 233 g で, あかつき や 黄金桃 より小さかった. しかし山梨県, 香川県などでは 300g 以上になったので, 結実管理の違いにより果実肥大が促進されることが期待された. 果皮の赤い着色は, 多 または 中 多 が 3 場所, 中 は 7 場所, 少 中 が 5 場所, 少 は 4 場所, 微 少 と やや少 やや多 が各 1 場所で, あかつき や 黄金桃 より少なかった. 果皮の地色は 黄 または 橙黄 であった. 黄肉モモは果実外観では果皮の地色が黄色い点で白肉モモと区別されるので, 果皮の赤い着色で覆われ黄色い地色が隠れると, 販売の際に白肉モモとの区別が困難になる. 今回の試験では つきあかり は, 果皮の赤い着色が 少 中 と比較的少なく, 黄色い地色が見えやすいと考えられた. 黄金桃 では消費者に対して黄肉品種であることを強調するため, 遮光袋で果皮着色を抑える着色抑制栽培 ( 山口ら, 2006) を行い果面全体が黄色い果実を生産する場合がある. 福岡県で行われた袋掛けの試験 ( 石橋ら,2010) で は, つきあかり の果皮における赤い着色は無袋栽培では 中 であるのに対して, 遮光袋を掛けると果面全体が黄色くなると報告しているので 本品種は着色抑制栽培にも適していると期待される. 裂果は 14 場所が 無 と判定し, 果面の粗滑は 17 場所が 滑,3 場所が 滑 中 で, 中 または 粗 と判定した場所はなかった. また つきあかり と 黄金桃 で無袋栽培を実施した山形県, 福島県, 茨城県, 石川県, 愛知県, 愛媛県, 大分県の 7 場所における果面の粗滑をみると, つきあかり は 滑 が 5 場所, 滑 中 が 2 場所であったのに対して, 黄金桃 は 滑 が 2 場所, 中 が 5 場所であった. 従って つきあかり は 黄金桃 に比べ果面が滑らかで, 無袋栽培が可能と考えられた. 玉揃いは 14 場所が 良 または やや良, 4 場所が 中 良 または 中 やや良,2 場所が 中,1 場所が やや不良 としており, 玉揃いが良好な品種であることが明らかになった. 果肉の粗密は, 黄金桃 では 密 または やや密 が6 場所, 密 中 は1 場所, 中 が 11 場所, やや粗 粗 が1 場所であったのに対して, つきあかり では 密 と判定したのが 13 場所, やや密 または 密 やや密 が 2 場所, 密 中 が 5 場所, 中 が 1 場所で, 肉質は緻密で 黄金桃 より優れることが明らかになった. 果汁の糖度は全場所の平均で, あかつき が 12.4 %, 黄金桃 が 14.0 %, つきあかり は 13.8 % となり, 糖度は あかつき より高く, 黄金桃 とは同程度であることが明らかになった. 果汁の ph は全場所の平均で 4.62 となり あかつき と同程度であった. 果肉におけるみつ症は 2007 年に 19 場所で調査が行われ, つきあかり では福島, 茨城, 山梨, 長野, 石川, 京都, 和歌山, 広島, 香川, 熊本, 大分の 11 場所, あかつき は山形, 福島, 茨城, 新潟, 富山, 石川, 愛知, 京都, 広島, 香川, 福岡, 熊本の 12 場所, 黄金桃 では山形, 新潟, 富山, 広島, 香川, 熊本, 大分の 7 場所で発生が報告された. 3. 適応地域および栽培上の留意点高品質な中生の黄肉品種として九州から東北地方までの既存のモモ産地において栽培可能で, 黄肉モモの生産拡大に有効と考えられる. 果実がやや小さく, 花芽の着生が多く結実良好なため, 適切な摘蕾や摘果により果実肥大を促進させる. 果面に微細な果点が発生するものの裂果には至らないため, 無袋栽培が可能である. また果皮着色が比較的少なく陽光面以外は黄色くなるため, 遮

土師ら : モモ新品種 つきあかり 7 Table 3. Tree and bearing characteristics of Tsukiakari, Akatsuki and Ougonto in the national trial (2006-2007) z. Location Cultivar Tree age y Tree shape Tree vigor Number of flower buds Full bloom time Harvesting time Physiological fruit drop Miyagi Tsukiakari 6-7 Semi-upright Intermediate Many April 28 August 19 - Akatsuki 27-28 Intermediate Intermediate Many April 27 August 14 - Ougonto 6-7 Intermediate Intermediate Many April 28 September 1 - Yamagata Tsukiakari 5-6 Semi-upright Semi-vigorous Many April 31 August 17 None Akatsuki 11-12 Intermediate Intermediate Many April 30 August 9 None~Little Ougonto 11-12 Semi-upright~Semi-spreading Intermediate~Semi-weak Slightly many~many April 31 August 31 None Fukushima Tsukiakari 6-7 Intermediate Semi-vigorous Many April 23 August 14 None Akatsuki 8-9 Intermediate Semi-vigorous Many April 24 August 7 None Ougonto 6-7 Intermediate Semi-vigorous Many April 25 August 31 Little Ibaraki Tsukiakari 6-7 Intermediate Vigorous Many April 5 July 30 Little~Medium-Much Akatsuki 6-7 Semi-upright Semi-vigorous Many April 5 July 25 Little~Medium Ougonto 6-7 Upright Semi-vigorous Many April 6 August 13 Little~Little-Medium Gunma Tsukiakari 6-7 Intermediate Intermediate Many April 7 July 26 None Akatsuki 6-7 Intermediate Intermediate Many April 9 July 20 None Ougonto 11-12 Intermediate Intermediate Many April 11 August 11 None Yamanashi Tsukiakari 6-7 Upright Vigorous Many April 6 August 2 None Akatsuki 6-7 Upright Vigorous Many April 6 July 29 None Ougonto 6-7 Upright Vigorous Many April 8 August 23 None Nagano Tsukiakari 6-7 Intermediate~Semi-spreading Semi-vigorous Many April 26 August 16 Little Akatsuki 5-6 Intermediate Intermediate Many April 26 August 6 None-Little~Little Ougonto 5-6 Semi-upright~Intermediate Intermediate Many April 26 August 27 Little Niigata Tsukiakari 6-7 Semi-upright Vigorous~Semi-vigorous Many April 23 August 14 Little Akatsuki 6-7 Semi-upright~Intermediate Semi-vigorous Many April 21 August 6 Little Ougonto 6-7 Upright~Semi-upright Semi-vigorous Slightly many April 25 August 25 Little~Little-Medium Toyama Tsukiakari 3-4 Intermediate Intermediate Medium April 17 August 18 None Akatsuki 3-4 Intermediate Intermediate Medium April 17 August 3 None Ougonto 3-4 Intermediate Intermediate Medium April 19 August 23 None Ishikawa Tsukiakari 6-7 Upright Intermediate Many April 16 August 6 None Akatsuki 6-7 Upright Intermediate Many April 14 August 2 None Ougonto 6-7 Upright Intermediate Many April 17 August 21 None Aichi Tsukiakari 5-6 Semi-spreading Vigorous Many April 5 August 10 Little Akatsuki 5-6 Intermediate Semi-vigorous Many April 5 July 30 Little Ougonto 5-6 Intermediate Intermediate Many April 7 August 17 Little Kyoto Tsukiakari 6-7 Semi-upright Semi-vigorous Many April 10 August 7 Medium Akatsuki 6-7 Semi-upright Semi-vigorous Many April 9 August 3 Medium Ougonto Wakayama Tsukiakari T4 - T5 Semi-upright Semi-vigorous Many April 7 July 19 None Akatsuki T4 - T5 Semi-upright Semi-vigorous Many April 6 July 15 None Ougonto T4 - T5 Semi-upright Semi-vigorous Many April 7 August 4 None Okayama Tsukiakari 6-7 Upright~Intermediate Vigorous Slightly many~many April 12 July 28 None~Little Akatsuki 6-7 Upright~Intermediate Semi-vigorous Slightly many~many April 10 July 20 None~Little Ougonto 6-7 Intermediate~Spreading Vigorous~Intermediate Medium April 11 August 10 Little Hiroshima Tsukiakari 6-7 Semi-upright Vigorous Many April 7 July 28 Little Akatsuki 6-7 Semi-upright Intermediate Many April 9 July 25 Little~Medium Ougonto 6-7 Semi-upright Intermediate Many April 10 August 22 Medium Tokushima Tsukiakari 4-5 Semi-upright Semi-vigorous Many April 4 July 27 None Akatsuki 7-8 Intermediate Semi-weak Many April 3 July 17 None Ougonto 8-9 Semi-spreading Intermediate~Semi-weak Many April 6 July 30 None Kagawa Tsukiakari 5-6 Semi-upright~Intermediate Intermediate Many April 4 August 3 Little Akatsuki 6-7 Intermediate Intermediate Many April 4 July 18 Little Ougonto 5-6 Intermediate Intermediate Many April 7 August 15 Little Ehime Tsukiakari 6-7 Intermediate Intermediate Many April 5 July 26 Little Akatsuki 6-7 Intermediate Intermediate Many April 3 July 16 Little Ougonto 6-7 Semi-upright Intermediate Many April 8 August 8 Little Fukuoka Tsukiakari 6-7 Intermediate Intermediate Many April 4 July 22 Little Akatsuki 7-8 Intermediate Vigorous Many April 4 July 18 Little Ougonto 6-7 Semi-upright Vigorous Many April 4 August 7 Little Kumamoto Tsukiakari 6-7 Intermediate Vigorous Many March 29 July 19 None Akatsuki 6-7 Intermediate Semi-vigorous~Intermediate Many March 26 July 9 Medium Ougonto 6-7 Intermediate Semi-vigorous~Intermediate Many March 31 August 4 None Oita Tsukiakari 6-7 Intermediate Vigorous Many April 3 July 23 Little Akatsuki 6-7 Intermediate Vigorous Many April 1 July 22 Little Ougonto 6-7 Semi-upright~Intermediate Vigorous Medium April 3 August 15 Little Average Tsukiakari April 11 August 3 Akatsuki April 11 July 27 Ougonto April 13 August 17 z See Table 1 for the evaluation of each trait. y T means top worked tree.

8 果樹研究所研究報告第 14 号 2012 Table 4. Fruit characteristics of Tsukiakari, Akatsuki and Ougonto in the national trial (2006-2007) z. Location Cultivar Fruit shape Fruit weight (g) Degree of fruit skin blushing Ground color of fruit skin Fruit skin cracking Fruit skin surface Uniformity of size Flesh color Flesh texture Soluble solids content (% ) Acidity (ph) Miyagi Tsukiakari Oblate 193 Low Yellow~Orangey yellow None - Slightly high~high Yellow~Orangey yellow Fine 15.8 4.77 Akatsuki Oblate 300 Medium Creamy white None - Medium~Slightly high Creamy white Fine~Medium 14.9 4.58 Ougonto Oblate 264 Medium Orangey yellow None - Slightly high Yellow Fine~Medium 12.6 4.41 Yamagata Tsukiakari Oblate 212 Low Yellow Very little~medium Smooth~Medium High Yellow Fine~Medium 16.9 4.60 Akatsuki Oblate 263 Medium-High Creamy white None Smooth High White~Creamy white Fine 14.8 5.00 Ougonto Oblate 290 Medium Yellow Little Medium Slightly high~high Yellow~Orangey yellow Medium 14.4 4.30 Fukushima Tsukiakari Round 270 Medium Yellow None Smooth High Yellow Fine 14.0 4.75 Akatsuki Oblate 290 High White None Smooth High White Fine 12.7 4.50 Ougonto Round 332 Medium-High Yellow Very little Medium High Yellow Medium-Fine 13.1 4.40 Ibaraki Tsukiakari Round 203 Low~Medium Yellow None~Little Smooth Medium~Slightly high Yellow Fine~Medium-Fine 13.6 4.55 Akatsuki Oblate~Round 246 Medium-High White None Smooth Medium~Slightly high White Fine 10.3 4.40 Ougonto Round 307 Medium-High Yellow Very little~medium Medium Medium Yellow Medium 15.5 3.94 Gunma Tsukiakari Round 199 Medium Yellow None Smooth Slightly high Yellow Fine 12.2 4.85 Akatsuki Oblate 221 High White None Smooth Slightly high White Fine 13.1 4.65 Ougonto Round 325 Medium-High Yellow None Rough Slightly high Yellow Medium 13.0 4.60 Yamanashi Tsukiakari Oblate 324 Low-Medium Yellow None Smooth Medium Yellow Fine 14.8 4.63 Akatsuki Oblate 407 Medium Greenish white None Smooth Slightly high White Fine 13.4 4.68 Ougonto Oblate 436 Medium Yellow None Smooth Slightly high Yellow Fine 15.7 4.60 Nagano Tsukiakari Oblate 211 Low Yellow None Smooth Slightly high~high Yellow Fine 14.6 4.97 Akatsuki Oblate 246 Medium-High Greenish white None Smooth Slightly high White Fine 13.3 4.71 Ougonto Oblate 292 Medium Yellow None Smooth Slightly high~high Yellow Medium 14.1 4.55 Niigata Tsukiakari Oblate 229 Low-Medium~Medium-High Yellow None~Very little Smooth High Yellow Fine 15.6 4.60 Akatsuki Oblate 253 Medium-High Creamy white None Smooth High White Fine 13.3 4.55 Ougonto Oblate 280 Medium-High Yellow None Smooth High Yellow Fine 15.1 4.30 Toyama Tsukiakari Oblate~Round 202 Medium Yellow~Orangey yellow None Smooth Medium Yellow~Orangey yellow Fine 15.9 4.73 Akatsuki Round 249 Medium~High White~Greenish yellow None Smooth Slightly high White~Creamy white Fine 13.4 4.65 Ougonto Oblate 284 Medium Orangey yellow Medium Medium Medium Orangey yellow Fine 15.2 4.40 Ishikawa Tsukiakari Oblate 213 Medium~High Yellow None Smooth High Yellow Fine 14.3 4.40 Akatsuki Oblate 251 Medium~High White None Smooth Slightly high White Fine 11.3 4.60 Ougonto Round 299 Medium~High Yellow None Smooth Slightly high Yellow Medium 14.2 4.30 Aichi Tsukiakari Oblate 274 Low Yellow Little Smooth~Medium High Yellow Fine 14.3 4.65 Akatsuki Oblate 260 Medium Creamy white None Smooth Slightly high~high White Fine~Medium 12.4 4.45 Ougonto Oblate 319 Medium Yellow None~Little Medium Slightly low~high Yellow Medium 14.6 4.40 Kyoto Tsukiakari Oblate 196 High Yellow None Smooth~Medium Medium~High Yellow~Orangey yellow Fine 13.3 4.45 Akatsuki Oblate 226 Medium Greenish yellow None Smooth~Medium High White Medium 11.6 4.50 Ougonto - - - - - - - - - - - Wakayama Tsukiakari Oblate 280 Low-Medium Yellow None Smooth Slightly low Yellow Medium 14.7 4.90 Akatsuki Round 307 Medium-High White None Smooth High White Fine 13.1 4.95 Ougonto Round 273 Medium-High Yellow None Smooth Slightly high Yellow Medium 13.8 4.85 Okayama Tsukiakari Round 254 None-Low~Low Yellow None Smooth Slightly high Yellow Fine~Medium 14.4 4.05 Akatsuki Oblate 292 Low~Medium White None Smooth Medium~High White Fine~Medium 12.5 4.10 Ougonto Oblate~Round 358 Medium~High Yellow None~Very little Smooth Medium~High Yellow Coarse-Medium~Coarse 14.9 4.05 Hiroshima Tsukiakari Oblate 233 High Yellow None Smooth Medium~High Yellow Fine 11.7 4.70 Akatsuki Oblate 260 High Creamy white None Smooth Medium White Fine 10.2 4.65 Ougonto Oblate 334 High Orangey yellow None Smooth Medium~Slightly high Orangey yellow Medium 13.9 4.30 Tokushima Tsukiakari Oblate 206 Low~Medium Yellow~Orangey yellow Little Smooth Medium~Slightly high Orangey yellow Fine~Medium 11.2 4.00 Akatsuki Oblate 299 Medium Creamy white None Smooth Medium Creamy white Fine 12.8 4.43 Ougonto Oblate 313 High Yellow~Orangey yellow None~Very little Smooth Medium Orangey yellow Medium 12.4 4.26 Kagawa Tsukiakari Oblate 319 Medium Yellow None Smooth High Yellow Fine~Medium 16.2 4.84 Akatsuki Oblate 285 High Creamy white None Smooth High Creamy white Fine 13.0 4.61 Ougonto Oblate 351 Medium Yellow None Smooth~Medium Slightly high Yellow Fine 13.6 4.44 Ehime Tsukiakari Oblate 202 Medium Yellow None~Little Smooth High Yellow Medium-Fine 13.3 4.47 Akatsuki Oblate 207 Medium-High Creamy white None Smooth High White Medium 11.7 4.48 Ougonto Oblate 251 Medium-High Yellow Very little Medium Slightly high Yellow Medium 15.6 4.42 Fukuoka Tsukiakari Oblate 190 Medium Yellow None Smooth High Yellow Fine 10.8 4.65 Akatsuki Oblate 236 High Greenish white None Smooth High White Fine 11.3 4.60 Ougonto Oblate 262 Low Yellow None Medium High Yellow Fine 13.0 4.60 Kumamoto Tsukiakari Oblate 281 Medium Yellow None Smooth High Yellow Fine 11.2 4.76 Akatsuki Oblate 267 Medium White None Smooth Slightly high White Fine 11.8 4.53 Ougonto Oblate 347 High Yellow Little Smooth High Yellow Medium 13.7 4.51 Oita Tsukiakari Oblate 203 Low~Medium Yellow None~Very little Smooth Slightly high~high Yellow Fine~Medium 11.5 4.75 Akatsuki Oblate~Round 196 Medium~High Greenish yellow~creamy white None Smooth Slightly high White~Creamy white Fine 10.6 4.65 Ougonto Oblate~Round 268 Medium~High Yellow~Orangey yellow None Smooth Slightly high Yellow~Orangey yellow Fine~Medium 12.2 4.40 Average Tsukiakari 233 13.8 4.62 Akatsuki 265 12.4 4.58 Ougonto 309 14.0 4.40 z See Table 2 for the evaluation of each trait.

土師ら : モモ新品種 つきあかり 9 光袋による着色抑制栽培を行わないでも黄色い地色が見え黄肉モモと判断しやすい外観になる. 果肉にみつ症の発生が認められる場合があるので, 適期収穫に努める. 摘要 1. つきあかり は農林水産省果樹試験場 ( 現独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構果樹研究所 ) で まさひめ に あかつき を交雑して得られた実生から選抜された黄肉の中生品種である. 交雑は 1991 年で,2001 年より モモ筑波 121 号 の系統名を付してモモ ( 生食用 ) 第 8 回系統適応性検定試験に供試し, 特性の検討を全国 22ヶ所の試験研究機関で行った.2008 年 3 月に つきあかり と命名して種苗法による品種登録出願を行い,2010 年 3 月 18 日に登録番号 19504 号として品種登録された. 2. 樹姿は開張性と直立性の中間で, 樹勢は強い. 花芽の着生は多く, 開花期は あかつき, 黄金桃 と同時期で, 育成地で 4 月上旬である. 花粉を有し, 自家結実性で, 生理落果は少ない. 満開後 110 日程度で収穫される中生品種で, 育成地での収穫期は 7 月下旬から 8 月上旬である. 3. 果形は扁円形で果実重は 230 g 前後である. 果皮は地色が黄色で, 赤い着色はやや少ない. 果面に微細な果点が発生するものの, 裂果には至らないため無袋栽培が可能である. 果肉は黄色で紅色素は少ない. 肉質は溶質で果汁が多く, 粗密は密である. 果汁の糖度は 13.8 %, 酸度は ph4.60 前後である. 核は粘核である. 4. 各試験地において果実品質, 栽培上の問題がないことから, 既存のモモの栽培地域において栽培可能と考えられる. 病害虫の発生については あかつき などの生食用品種を対象とした薬剤防除で問題となる病害虫の発生は認められない. 引用文献 1)Bailey, J. S. and A. P. French. 1949. The inheritance of certain fruit and foliage characters in peach. Massachusetts Agric. Exp. Sta. Bull. 452. 2) 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構果樹研究所.2007. 育成系統適応性検定試験 特性検定試験調査方法.pp.233. 3) 石橋正文 粟村光男 野方仁.2010. モモ黄肉中生品種 つきあかり の福岡県における適応性. 福岡農総研報.29:74-78. 4) 梶浦実.1958. 缶桃育種の経過について. 育学雑. 7:201-207. 5) 金戸橘夫 吉田雅夫 栗原昭夫 佐藤敬雄 原田良平 京谷英壽.1980. モモの新品種 あかつき について. 果樹試報.A7:1-6. 6) 京谷英壽 吉田雅夫 山口正己 西田光夫 石澤ゆり 西村幸一 小園照雄.1992. モモ新品種 まさひめ. 果樹試報.23:13-24. 7) 農林水産省果樹試験場.1994. 育成系統適応性検定試験 特性検定試験調査方法.pp.195. 8) 末貞佑子 山口正己 土師岳 八重垣英明 京谷英壽 西村幸一 鈴木勝征 三宅正則 中村ゆり 小園照雄 木原武士 福田博之 内田誠.2012. モモの新品種 ひめこなつ. 果樹研報.13:7-15. 9) 山口正己 京谷英壽 吉田雅夫 小園照雄 西田光夫 石澤ゆり.1989. モモの新品種 ちよまる について. 果樹試報.A16:1-10. 10) 山口正己 土師岳 西村幸一 中村ゆり 八重垣英明 三宅正則 京谷英壽 吉田雅夫 小園照雄 木原武士 鈴木勝征 福田博之.2006. モモ新品種 白秋. 果樹研報.5:51-61.