第5回 特許出願(2) ☆インド特許法の基礎☆

Similar documents
第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

第6回 特許出願(3) ☆インド特許法の基礎☆

欧州特許庁における審査期間短縮手段 背景欧州出願は 日本 米国と比較して係属期間が長い また 欧州出願では 登録まで出願維持年金を特許庁に支払う必要があり 係属期間が長くなると費用が高くなる そこで 早期権利化と 権利化にかかる費用の削減のために 欧州特許庁における審査期

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

手続きガイドライン ( 日本語仮訳 ) ( ラオス関連特許出願に対する特許の付与円滑化に関する協力に基づく早期特許査定申請 ) 日本国特許庁 (JPO) により付与された特許を有する出願人は JPO での特許出願の審査結果を利用したラオス関連特許出願の 特許の付与円滑化に関する協力 ( 以下 CPG

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

何故 IDS をする必要があるのか? 米国特許出願をするときは 発明者が以下の要件に対して宣誓をする宣誓書 (37 CFR 1.63) に署名しなければならない (1) 明細書 ( クレームを含む ) の内容を検討し 理解している (2) 真実であり 最初の発明者であると信じる ; (3) 規則 1

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6.

第2回 外国出願に関する情報の通知について ☆インド特許法の基礎☆

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ドイツ特許商標庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先

Outline of the Patent Cooperation Treaty (PCT)

文書管理番号

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

インド知的財産ニュースレター第 号 インド知的財産ニュースレター 第 号 2016 年 5 月 18 日 特許規則 2016 年改正 発行者株式会社サンガム IP 東京都千代田区永田町 アイオス永田町 415

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

第20回 特許要件(1)☆インド特許法の基礎☆

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 ( 連絡先 ) 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金

パラグアイ共和国 (PY) REPUBLIC OF PARAGUAY パラグアイの概要パラグアイ共和国は 南米大陸の内部に位置しブラジルやアルゼンチン又ボリビアと国境を接しております 総面積は約 41 万 k m2で 日本の約 1.1 倍の面積があります 総人口は約 607 万人で首都はアスンシオン

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

Microsoft Word - 01第17版Part1-表紙.doc

目次 共通情報 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 特許制度 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

 

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

1. 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約とは 特許法条約 (PLT) 及び商標法に関するシンガポール条約 (STLT) は 各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化に関する条約である 近年 出願件数が多い欧米諸国の加入が進んでおり 両条約の締約国は PLT が 36 か国 STLT が

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

注意 : この日本語テキストは NOTES TO THE DEMAND FORM (PCT/IPEA/401) ( 原文 ) に基づいて作成されたものです 日本語テキストと原文の内容が相違する場合には 全て原文が優先します 国際予備審査請求書の備考 ( 様式 PCT/IPEA/401) この備考は

Taro-007第1章4節(p29-37).jtd

作成日 :2012 年 1 月 5 日 フィリピン共和国 特許庁の所在地 : Department of Trade and Industry, Intellectual Property Office P. O. Box 296 Manila Philippines T e l:

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

PCT ニュースレター

(2) 国内優先権主張を伴う特許出願を行う場合 後の出願の願書に新規性喪失の例外証明書を援用する旨の表示をしなくても 先の出願について提出した新規性喪失の例外証明書が後の出願においても提出されたものとみなされますか ( 特 実 ).. 10 問 国との共同出願における手数料の納付国と国以

作成日 :2012 年 1 月 5 日 ルーマニア 特許庁の所在地 : State Office for Inventions and Trademarks Office de l Etat pour les Inventions et les Marques B. P. 52, Buc

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

実践編 まず Search term(s) に EP と入力し Search ボタンをクリックすると以下のような 画面が表示される この About this file の画面では欧州特許の権利状況や書誌事項についての情報を得ることができる が 最初に確認すべき項目は Status の

Taro-052第6章1節(p ).jtd

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

PASMO付身分証等オートチャージサービス会員規約

旧法第 114 条 ⑴ 第 1 回目の年金の納付は 特許付与の日から起算して遅くとも1 年以内になされなければならない ⑵ その後の年金納付は 当該特許が存続する限り 遅くとも当該特許付与の日又はライセンスの記録の日と同日までになされなければならない ⑶ ⑴にいう年金は出願の最初の年から起算される

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC F82C582CC93C18B968C9F8DF595FB B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

標準規格に係る工業所有権の取扱に関する基本指針e

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

目次 1. 現行法令について 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 加盟国について 4. 現地代理人の必要性有無 5. 出願言語 6. 特許出願時の必要書類 7. 料金表 8. 料金減免制度について 9. 実体審査の有無 10. 出願公開制度の有無 11. 審査請求制度の有無 12. 出願から登録

目次 1. はじめに 2. 出願前 3.PCT 国際出願 4. 国際調査 5. 国際予備審査 6. 国内段階移行 7. まとめ Creating IP Vision for the World

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

第15回 強制実施権 ☆インド特許法の基礎☆

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

作成日 :2017 年 10 月 21 日 インド India 特許庁の所在地 : Ministry of Commerce and Industry Office of the Controller General of Patents, Designs and Trademarks (CGPDT

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

特定個人情報の取扱いの対応について

yamauchiパテントNEWS

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

第 2 節特許発明 1. 保護対象の発明 ( 客体的要件 ) 1.1 定義 知的財産法第 4(12) 条において 発明 とは 自然法則の利用によって特定の問題を解決する 物または方法の形式の技術的解決手段をいう この定義によれば 発明が物または方法に関するものであることは明らかである 1.2 特許の

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 タイにおける微生物寄託に係る実務 Tilleke & Gibbins(Thailand) Titikaan Ungbhakorn ( 弁護士および特許弁理士 ) Tilleke & Gibbins は 1890 年に設立された東南アジアを代

1. データベースへのアクセス トルコ特許を収録したデータベースとしては 無料のものとして下記のような情報源が存在する このミニガイドでは原則無料 かつ数年間にわたり安定運用されているトルコ特許庁のデータベースと Espacenet の検索方法を紹介する * トルコ特許制度の詳細については 世界の産

1. データベースへのアクセス 南アフリカ特許を収録したデータベースとしては 無料のものとして下記のような情報源が存在する このミニガイドでは原則無料 かつ数年間にわたり安定運用されている南アフリカ知的財産庁のデータベースと Espacenet および Patentscope の検索方法を紹介する

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - 米国特許商標庁 (PTO) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

3. 書簡の署名 (1) ファクシミリ及び郵送で書類を提出する場合書簡には 手続者 ( 出願人又は代理人 ) が署名します ( 規 92.1(a)) なお 署名の後には氏名をタイプ打ちしてください 特許業務法人が代理人である時は 特許業務法人名及び署名者の氏名 をタイプ打ちしてください 代理人が手続

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

インド特許法の基礎(第35回)~審決・判例(1)~

優先権意見及び回答

第28回 クレームの補正 ☆インド特許法の基礎☆

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

(iv) 頁 PCT 出願人の手引 - 国際段階 - 目次 第 8 章 補充国際調査 8.001~8.053 概要 8.001~8.005 補充調査請求 8.006~8.028 第 Ⅰ 欄国際出願の表示 8.013~8.014 第 Ⅱ 欄出願人 8.015~8.017 第 Ⅲ 欄代理人又は共通の代表

<4D F736F F D C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC FC90B3817A2E646F63>

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3

特定個人情報の取扱いの対応について

Transcription:

インド特許法の基礎 ( 第 5 回 ) ~ 特許出願 (2)~ 河野特許事務所 弁理士安田恵 1. はじめに 1 インドは パリ条約及び特許協力条約 2 の加盟国である 従って パリルート又は PCT ルートによるインドへの特許出願が可能である 以下 パリルート及び PCT ルートの特 許出願に求められる基本的な要件を確認し 優先権書類 出願権の証拠に関する実務的 な運用について説明する 2. 条約出願 (1) 主体的要件通常の特許出願と同様 条約出願を行おうとする者は 発明者又はその譲受人等である必要があり ( 第 135 条 (1), 第 6 条 ) その者が外国人である場合 相互主義を採用する国民であることが必要である ( 第 134 条 ) また 条約出願の出願人は以下のいずれかに該当する必要がある 条約国 3 ( 第 2 条 (1)(d), 第 133 条 ) において特許出願を行った者 その者の法律上の代表者 その者の譲受人 (2) 客体的要件 (a) 基礎出願 ( 第 135 条 (1)) が存在することが要件である 基礎出願とは 条約国にお いてされた特許出願である また 実務的には 条約出願の時点において基礎出願が取り下げられることなく 現 に特許庁に係属していることが求められる可能性がある点に留意すべきである 条約出 願の時点で基礎出願が取り下げられていたことを理由に優先権が否定されたケースが 存在する 4 パリ条約における優先権は パリ条約の同盟国に正規の国内出願を行うこ 1 インドは 1998 年 12 月 7 日にパリ条約に加盟した 2 インドは 1998 年 12 月 7 日に PCT に加盟した 3 S.O.562(E) 4 DRAFT MANUAL OF PATENT PRACTICE AND PROCEDURE THE PATENT OFFICE, INDIA の項目 5.3.5 で特許出願番号 986/CAL/79 が例示されている 1

とによって発生するものであり ( パリ条約 4 条 A(2)) 正規の国内出願とは 結果のい かんを問わず, 当該国に出願をした日付を確定するために十分なすべての出願をいう ( パリ条約 A(3)) 結果のいかんを問わず とは 出願が国内官庁によって拒絶され あるいは第三者の介入によって効力を失わされたり さらには出願人自身によって取り 下げられ放棄されたりしたときでも 正規の出願であることを失わないことを意味する 5 従って パリ条約上 条約出願の時点において基礎出願が特許庁に係属していること が優先権主張の要件とはされないと考えるべきである しかし 上述の通り インド特 許実務上 条約に反するような取り扱いを受ける可能性があるため 何らかの事情で基 礎出願を取り下げる必要があったとしても 無用な争いを避けるという観点から 条約 出願の時点まで基礎出願を存続させておくことが望ましい (b) 条約出願に添付する完全明細書に記載されたクレームは 基礎出願において開示された事項を基礎とすることが要件である ( 第 135 条 ) その他の客体的要件は 通常の特許出願と同様である また インドにおいても いわゆる複数優先 ( 第 135 条 (2), 第 137 条 ) 部分優先( 第 136 条 (2)) が認められている ( パリ条約 4 条 F,H) (3) 時期的要件特許を受けようとする者は 最先の基礎出願の日から 12 ヶ月以内に特許出願を行わなければならない ( 第 135 条 (1)) 複数優先の場合は 最も先の基礎出願の日から 12 ヶ月以内に特許出願を行う (4) 手続的要件 (a) 出願時の提出書類特許を受けようとする者は 通常の特許出願と同様 願書 ( 第 7 条 (1), 様式 1) 完全明細書 ( 第 136 条 (1)(a), 規則 13(1), 様式 2) 外国出願に関する陳述書及び誓約書 ( 第 8 条, 規則 12(1), 様式 3) 発明者である旨の宣言書( 第 10 条 (6), 規則 13(6), 様式 5) 委任状( 第 127 条, 規則 135(1), 様式 26) 手数料( 第 142 条, 規則 7) を提出する必要がある 条約出願においては 仮明細書を提出することができず 完全明細書を願書に添付しなければならない ( 第 136 条 (1)(a)) なお 外国出願に関する陳述書及び誓約書, 発明者である旨の宣言書, 委任状は出願後であっても所定の期間内であれば提出することができる (b) 優先権の申立願書には 通常の特許出願の記載事項に加え ( ア ) 基礎出願の出願国 出願番号 出願日 出願人の名称 発明の名称等の書誌的 5 パリ条約講話第 12 版,P116 2

事項 ( 第 136 条 (1)(b), 様式 1) ( イ ) 出願人はその日( 優先日として主張する日 ) 前に条約国において当該発明に係る特許出願を一切行ったことが無い旨 の宣言 ( 第 136 条 (1)(c)) ( ウ ) 優先権主張の申立 ( 様式 1) を記載する 具体的には 上記 ( イ ) の宣言 及び ( ウ ) の申立は 以下の記載例のように行う Declaration by the applicant(s): I/We, the applicant(s) hereby declare(s) that:- - The application or each of the applications, particulars of which are given in Para 5 6 was the first application in convention country/countries in respect of my/our invention. - I/we claim the priority from the above mentioned application(s) filed in convention country/countries and state that no application for protection in respect of the invention had been made in a convention country before that date by me/us or by any person from which I/we derive the title. (c) 優先権書類出願人は 長官から要求されたときは 基礎出願の明細書等であって 長官の納得するように認証されたものの写しを その要求の通知日から3ヶ月以内に長官に提出しなければならない ( 第 138 条 (1), 規則 121 条 ) 以下 当該写しを優先権書類 7 という また基礎出願の明細書等が英語以外で記載されており 長官から要求されたときは 当該明細書等の翻訳文であって 宣誓供述書又はその他の方法によってその真正性が証明されたものを長官に提出しなければならない ( 第 138 条 (2)) ところで 優先権書類及び明細書等の翻訳文は 条文上 長官から要求されたときに提出すべきものであると解される しかし 長官からの要求が無い段階で インドの現地代理人から優先権書類及び翻訳文の提出を促されることがあり 疑問に思う出願人も少なく無い 優先権書類の提出は必須であるが 翻訳文に関しては 必ずしも要求されないとも考えられる 特許の新規性及び進歩性を判断する際に優先権の有効性を確認する必要が無ければ 基礎出願の翻訳文は不要だからである 6 第 5 パラグラフに基礎出願の書誌的事項を記載している例である 7 特許協力条約において 優先権書類 の用語は 第八条の規定により先の国内出願又は国際出願に基づく優先権の主張を伴う場合には 当該先の国内出願又は国際出願を受理した当局が認証したその出願の謄本 と説明されている (PCT 規則 17.1) 3

しかし ほぼ全ての条約出願について 基礎出願の翻訳文が要求されているのが現状である 従って インド現地代理人によっては 長官から要求される前段階で基礎出願の翻訳文を提出している 例えば 条約出願を行う際 又は条約出願後 数ヶ月以内に基礎出願の翻訳文を提出している 条約出願時においては 出願人も基礎出願の明細書と 条約出願に添付された完全明細書の関係を十分に理解しているため 基礎出願の翻訳文を効率的に用意することができるためである また 前倒しで基礎出願の翻訳文を提出することによって 翻訳文の提出期限である3ヶ月を徒過する危険性を回避することができる 期限内に優先権書類が提出されなかった場合 優先権主張は無視される ( 準用規則 21(3)) 規則 21(3) には 出願人の優先権主張は法の適用上無視される ( the claim of applicant for the priority shall be disregarded for the purposes of the Act) と記載されているが 審査官は優先権の主張を認めないという判断を下すだけでは無く 願書から優先権の申立に関する記載を削除するよう求めてくる 結果として 出願人自ら 優先権の申立に関する記載を願書から削除することになるため 仮に特許が認められたとしても 後に優先日の利益を争うことが困難になる 例えば 侵害訴訟における無効主張に対して 優先権主張の有効性を争うことが難しく 特許の有効性を争う上で不利になるおそれがある こうした観点から 前倒しで優先権書類の翻訳文も提出することが望ましい (d) 出願権の証拠について出願権の譲受人が特許出願を行う場合 例えば 従業員が完成させた発明について会社が特許出願を行うような場合 基本的には出願権の証拠を提出しなければならない ( 第 7 条 (2)) しかし 明確な根拠は無いが 運用上 基礎出願の出願人と 条約出願の出願人が一致していれば 出願権の証拠の提出を省略することができる 基礎出願が条約国において受理されていることから 基礎出願の出願人が出願権を有しているものと推定されていると考える (5) 条約出願の効果完全明細書に記載されたクレームの優先日は 基礎出願の出願日となる ( 第 135 条 (1)) 複数優先の場合 1 又は 2 以上の基本出願において開示された事項を基礎とするクレームの優先日は, 当該事項が最初に開示された日となる ( 第 137 条 (2)) 3.PCT 国内段階出願 (1) 主体的要件 PCT 国内段階出願を行おうとする者は PCT 出願の出願人 その者の法律上の代表者 又は譲受人 8 であって 通常の特許出願と同様の要件を満たす必要がある 8 国際事務局からの通告 ( 様式 PCT/IB/306) に反映されていることが必要である 4

(2) 客体的要件 条約国 ( 第 2 条 (1)(d), 第 133 条 ) にされた国際出願が存在することが要件である (3) 時期的要件特許を受けようとする者は 優先日から 31 ヶ月以内に PCT 国内段階出願をしなければならない (PCT22 条 (1),(3), 規則 20(4)(i)) 翻訳文の提出期限としての追加の猶予期間は無く この 31 ヶ月の期間は延長することができない (4) 手続的要件 (a) 出願時の提出書類基本的な提出書類は条約出願と同様であり 願書 ( 第 7 条 (1), 様式 1) 外国出願に関する陳述書及び誓約書 発明者である旨の宣言書 委任状 手数料 ( 第 142 条, 規則 7, 規則 20(3)(a),PCT22 条 ) を提出する必要がある また 完全明細書に代えて PCT 出願の明細書 特許請求の範囲 要約書及び図面の翻訳文を添付する ( 規則 20(3)(b),(5), 様式 2) 優先権を主張する場合 条約出願同様 PCT 国内段階出願の願書においても基礎出願の書誌的事項 優先権主張の申立て等を記載しなければならない また 優先権書類提出又は送付を通知する書面 (PCT/IB/304) も提出する 条文及び規則上 PCT/IB/304 の書面を提出する義務は無いが 多くの場合 審査官からその提出が求められる この段階で外国出願に関する情報として 国際調査報告書 (ISR) 国際調査見解書 (WO/ISO) を提出しておいても良い なお インド特許庁のデータベースを確認すると 上述の書類以外に種々の書類 例えば国際出願の願書の写し 国際公開のトップページの写しなどが提出されているケースがあるが 必須の提出書類では無い 国内段階出願を依頼するクライアントによって提供された書類をインド現地代理人がそのままインド特許庁へ提出し インド特許庁も提出された書類をそのまま公開しているだけである (b) 優先権書類優先権主張を伴う PCT 出願を行っている場合であって PCT 規則 17.1(a) 又は (b) を満たしている場合 優先権書類を提出する必要は無い ( 規則 21(1),PCT 規則 17.1(c),(d)) ただし 優先権書類に代えて PCT/IB/304 の写しの提出が求められる 基礎出願が英語で記載されていない場合 基礎出願の翻訳文を優先日から 31 ヶ月以内又は長官から要求された日から 3 ヶ月以内に提出しなければならない ( 規則 21(2),(3)) 5

一方 特許協力条約上 特許の新規性及び進歩性を判断する際に優先権の有効性を確認する必要がある等の事情が無い限り 長官は優先権書類の翻訳文を求めることができないとされている (PCT 規則 51 の 2.1(e) 9 ) 従って 優先権書類の翻訳文は必要な場合にのみ要求されると理解される しかし 実務上は 優先権主張を伴うほぼ全ての PCT 国内段階出願に対して 優先権書類の翻訳文が求められている このため 条約出願の場合同様 長官から要求される前の段階で 早めに優先権書類の翻訳文も提出することが望ましい 万一 長官による翻訳文の要求日から3ヶ月の期間が徒過するようなことがあると 嘆願書を提出しても翻訳文を受け取って貰えず 優先権の利益が失効してしまう可能性がある ( 規則 137) PCT 出願の場合 翻訳文を準備する期間が十分に与えられているため 上記 3ヶ月の期間を超えて更に翻訳文提出の期間を出願人に与える必要は無いと考えられている 嘆願書及び事情説明によって 翻訳文が受け取って貰えるケースもあるが 翻訳文が受理されないケースもある 例えば インド特許出願 1043/DELNP/2005 のケースでは基礎出願の翻訳文が受理されているが インド特許出願 1415/DELNP/2005 のケースでは翻訳文の提出が認められず 優先権の利益が失効している (C) 出願権の証拠について PCT 国内段階出願においてインドの国内法令が要求できる要件は一定の範囲内に限定される (PCT27 条 (1) 10 ) インド特許庁が出願人に要求できる証拠の中には出願人の資格に関する書類が含まれる (PCT 規則 51 の 2.1(a)(ⅱ)) また インド特許庁は 基礎出願の出願人と 国際特許出願の出願人が異なっている場合 優先権を主張する出願人の資格に関する証明書を出願人に要求することも許される (PCT 規則 51 の 2.1(a)(ⅲ)) しかし 国際特許出願の出願人が これらの出願人の資格に関する申立を行っている場合 インド特許庁は 出願人の資格に関する証拠を要求できない (PCT 規則 4.17 11 ) 従 9 PCT 規則 51 の 2.1(e) 指定官庁が適用する国内法令は 第二十七条の規定に従い 出願 人に対し優先権書類の翻訳文を提出することを要求することができる ただし 次の場合 に限る (ⅰ) 優先権の主張の有効性が その発明が特許を受けることができるかどうかについて の判断に関連する場合 10 PCT27 条 (1) 国内法令は 国際出願が その形式又は内容について この条約及び規則に定める要件と異なる要件又はこれに追加する要件を満たすことを要求してはならない 11 PCT 規則 4.17 願書には 一又は二以上の指定国が適用する国内法令のために 実施細則に定める文言により 一又は二以上の次の申立てを含めることができる (ⅱ) 出願し及び特許を与えられる国際出願日における出願人の資格であって 51 の 2. 1(a)(ⅱ) に規定するものに関する申立て (ⅲ) 先の出願に基づく優先権を主張する国際出願日における出願人の資格であって 5 1 の 2.1(a)(ⅲ) に規定するものに関する申立て 6

って 出願人は 出願権の証拠をインド特許庁へ提出する必要はない (5) インド国内出願に基づく国際出願インドの国内出願に基づく優先権を主張した国際出願においてインドを指定することもできる ( 自己指定 ) この場合の優先権の取り扱いはパリ条約では無く インドの国内法令が定める所による (PCT8 条 (2)(b)) インドでは 当該国内出願を基礎出願( インド以外の条約国にされた出願 ) であるものとして条約出願に関する規定が適用される ( 第 135 条 (3)) つまり パリ優先権主張の例にならって処理される いわば 日本の自己指定が国内優先権主張出願と見なされるような取り扱いである ただし インドを自己指定する場合 国内出願と PCT 国内段階出願 ( インドを自己指定した出願 ) のいずれか一つしか 審査請求できない点に留意すべきである ( 第 135 条 (3) 但し書き ) 審査請求されなかった出願は取り下げ擬制されることになる( 第 11B 条 (4)) 日本の国内優先権主張と異なる点は 審査対象及び取り下げ対象を出願人が選択することができる点にある インドの国内出願に基づいて 改良発明の国際出願を行う予定があるような場合 国内出願から 1 年が経過するまで審査請求を行うべきでは無い 国内出願の審査請求を行った後に 改良発明を国際出願し インドを自己指定したとしても インドの PCT 国内段階出願によって改良発明の特許を取得することはできい この場合 別途 インドへ改良発明の特許出願を行う必要がある (6)PCT 国内段階出願の効果インドを指定する国際出願は 国内段階出願を行っている場合 インド特許法に基づく出願とみなされる ( 第 7 条 (1A)) 国際出願の願書と共に提出された明細書等は インド特許法における完全明細書とみなされ ( 第 10 条 (4A), 第 138 条 (4)) 完全明細書は国際出願日に提出されたものとみなされる ( 第 7 条 (1B), 第 138 条 (5)) また 国際出願は優先日から 18 ヶ月後に国際公開されるが インドに PCT 国内段階出願を行った場合 PCT 国内段階出願の内容がインドにおいても公開される ( 第 11A 条 ) 時折 PCT 国内段階出願を行っていてもインドにおいて公開されないケースがあるが 公開手続きの漏れ 12 である インドにおける公開は 実体審査が開始される要件であるため 出願審査請求を行う際 インドにおける公開状態も念のため確認しておくことが望ましい 以上の通り インド特許庁における運用は 条約の規定と乖離した部分があり 理解し難い部分があるため 現地代理人に現実の運用状況を確認しながら手続きを行っていく必要がある 以上 12 例えば インド特許出願 2274/CHENP/2011 といったケースがある 7