2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

Similar documents
高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

高齢者虐待防止法の基礎知識

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後)

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63>

privacypolicy

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

2

表 1 高齢者虐待の判断件数 相談通報件数 ( 平成 26 年度対比 ) 養介護施設従事者等 ( 1) によるもの虐待判断件数相談 通報件数 ( 3) ( 4) 養護者 ( 2) によるもの虐待判断件数相談 通報件数 ( 3) ( 4) 27 年度 408 件 1,640 件 15,976 件 26

特別養護老人ホームひまわり 優先入所取扱規程 社会福祉法人永楽会特別養護老人ホームひまわり TEL FAX

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

個人情報の保護に関する規程(案)

14個人情報の取扱いに関する規程

六七八九 生活の質の向上相談 助言教育権監護権 ( 利用料 ) 第 5 条利用者は 前条に定める重症心身障害児 肢体不自由児施設サービスの提供に対して 都道府県が定める障害児施設給付費 障害児施設医療費 肢体不自由児施設給付費 肢体不自由児施設医療費及び重要事項説明書に定める所定の利用者負担額を病院

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

標準契約書

障害者虐待の防止と対応

スライド 1

神戸市産後ホームヘルプサービス事業実施要綱

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

個人情報保護規程

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

また 身体拘束を行った場合は その状況についての経過を記録し 出来るだけ早期に拘束を解除すべく努力します (3) 日常ケアにおける留意事項身体拘束を行う必要性を生じさせないために 日常的に以下のことに取り組みます 1 利用者主体の行動 尊厳ある生活に努めます 2 言葉や応対等で 利用者の精神的な自由

訪問介護標準契約書案

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

高齢者個人に対する支援の充実+社会基盤の整備1. 地域ケア会議の設置 構築について 地域ケア会議の設置主体 : 地域包括 援センター または市町村 ( 保険者 ) 地域の実情に応じた地域包括ケアシステムを想定した上で その実現のために有効と考えられる地域ケア会議を設置 構築していくことが必要 地域ケ

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ

身体高速廃止に関する指針

個人情報の取り扱いに関する規程

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - 00 表紙目次 doc

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

1 高齢者虐待に該当する行為 の考え方 1.1 高齢者虐待 の捉え方と具体的な行為の考え方 本書の本文中で示したように 介護サービスの質の向上を図る観点からは 本来は 高齢者虐待 だけでなく 高齢者虐待 をも含む 不適切なケア も取り上げて検討する必要があります また 不適切なケア の中にも 法令ま

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

身体拘束等適正化のための指針

身体拘束廃止に関する指針 1. 身体拘束廃止に関する理念身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束を

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

京都市介護老人福祉施設入所指針 Q&A( 特例入所関連 平成 27 年 2 月 ) 1 制度変更の概要について Q1 なぜ, 特養の入所対象者が原則として要介護 3 以上の高齢者に限定されるのか A 特別養護老人ホームについては, 限られた資源の中で, より入所の必要性が高い方々 が入所しやすくなる

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

個人情報保護規定

社会福祉法人嶽暘会 身体拘束等適正化のための指針 ( 目的 ) 第 1 この指針は 身体拘束が入所者又は利用者 ( 以下 利用者等 という ) の生活の自由を制限することであり 利用者等の尊厳ある生活を阻むものであることに鑑み 利用者等の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく職員一人ひ

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月

Microsoft Word 短期サービス契約書

養護老人ホームパンフ.indd

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

Taro-パブコメ.jtd

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

Webエムアイカード会員規約

PowerPoint プレゼンテーション

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

保健福祉局地域福祉課

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

要領【H29年度版】

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

< F2D C8E8AD4817A E9993B68B7391D2>

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

Microsoft Word - guideline02

<4D F736F F D CA A30312D AD8F6F93FA817A8FC A192CA926D>

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Transcription:

2 虐待の事実認定 (1) 虐待の事実認定の概要 市町村は 虐待の相談 通報に対し 事実確認のための調査等を実施し 虐待の事実の有無及び緊急性 当面の対応方法を判断します 虐待の事実認定が 以後の市町村の権限行使の根拠となります そのため 市町村内の組織としての判断が必要です ただし 虐待の認定がない高齢者であったとしても 必要な高齢者に対しては 支援を検討する必要があります 虐待の事実認定をするうえでのポイント 虐待の事実の有無は 養護者及び高齢者の虐待に対する自覚の有無は問わない 高齢者虐待防止法の条文 厚生労働省マニュアル 日本社会福祉士会手引き等にあてはまらない場合でも 高齢者の権利が侵害されている場合は虐待と幅広に捉える場合がある 虐待事実の有無は 市町村や関係者とともに 組織的に判断し 判断根拠を記録として残す (2) コアメンバー会議 虐待の事実認定は 市町村が開催するコアメンバー会議で行います 1 コアメンバー会議の出席者コアメンバー会議の出席者は 市町村の高齢者虐待担当部署の管理職 職員 地域包括支援センターの職員です 事例により 市町村の他部署 ( 生活保護担当課 障害福祉担当課 介護保険担当課等 ) の職員や 専門家 ( 医師 弁護士 社会福祉士等 ) に助言を求めるため 出席を依頼することもできます しかし 虐待の事実認定は 責任をもって市町村が行います 虐待の事実認定とともに 緊急性の判断を行い それにともない 市町村の権限行使のため 速やかに意思決定を行う必要がある場合もありますので 市町村の担当部署の管理職の出席が必要です コアメンバー会議は 市町村としての意思決定を行う会議であり 公平性 中立性を保つため 介護保険事業者や民生委員に会議の同席を依頼することは望ましいこととはいえません なお 個別ケース会議では 高齢者の具体的な支援の内容や役割分担を決定するため 関係者に出席を依頼し 情報提供や助言を求める場合があります コアメンバー会議の出席者市町村の高齢者虐待担当部署の管理職 職員 地域包括支援センター職員 ( 社会福祉士 保健師 主任ケアマネジャー ) 事例により出席を依頼市町村の他部署 ( 生活保護担当課 障害福祉担当課 介護保険担当課等 ) の職員 専門家 ( 医師 弁護士 社会福祉士等 ) - 11 -

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を侵害する事実の情報があった虐待が疑われる事実の情報があった 一般的に考えられる事実調査を行ったが 高齢者の権利を侵害する事実の情報はなかった虐待が疑われる事実の情報はなかった事実確認調査を行ったが 情報が十分でなく 通報内容や権利を侵害する事実が確認できず 事実を判断することができない 虐待の事実を認定 虐待の事実はなかったと判断 事実確認調査等を継続し 後日再度会議を開催する 緊急性の判断虐待の事実が認定された場合 高齢者の生命 身体の危険性と緊急性を判断します 緊急性の判断は 分離保護の判断 (18 ページ ) を参考にして下さい 当面の対応緊急性を判断後 分離保護の必要性や他の支援の内容について検討します 調査の継続 ( 立入調査 ) の必要性 調査の内容虐待の事実の有無を判断することができないとされるのであれば 判断に必要な情報の内容を検討し だれが いつまで調査を実施するのかを明確にし 次回の会議の日程を検討します なお 虐待の事実が判断できない場合でも 想定される危険性についても検討し 緊急時の対応や連絡先などについて 検討しておく必要があります 対応の役割分担対応については 高齢者の支援と養護者の支援を誰がおこなうのか また より具体的な支援を検討するための会議に 誰に協力を求めるかなどについて検討します また 対応に際し 想定される危険性 その対応などについて検討します 一般的と考えられる調査をきちんと行っていないにもかかわらず 事実がなかったと判断し 後に他機関の調査 捜査により虐待があったとして 自治体が訴えられた際 状況によっては国家賠償責任が認められる場合もあります 一般的な調査義務 注意義務については 状況により変化があるため 範囲を設定することは難しいのですが 市町村で調査の内容を日本社会福祉士会の手引きなどを参考に あらかじめ決めておくことが有効です その内容に基づき調査を行い 記録として残すことにより 担当者の不安を取り除くとともに 市町村が行った判断の根拠とすることができます 緊急性の判断を行うための会議等の参加者 位置づけについて 要綱等で取り決めておくことも有効です 川崎市では 高齢者虐待の緊急性の判断等について 要綱で次 - 12 -

のように定めています 川崎市高齢者虐待防止事業実施要綱 ( 緊急性の判断 ) 第 4 条前条第 2 項による通報 届出がなされたときに 区役所保健福祉センター所長又は地区健康福祉ステーション所長は 以下に掲げる者のうち必要と認める者に 第 1 号様式に基づいたリスクアセスメントを実施させ 生命又は身体に重大な危険が生じる恐れがある 状況かどうかを判断するものとする (1) 高齢 障害課長 健康福祉ステーション担当課長 (2) 高齢者支援係長 健康福祉ステーション担当係長 (3) 高齢者支援係職員 健康福祉ステーション担当職員 (4) 障害者支援係長又は障害者支援係職員 (5) 生活保護 地域保健担当部署等の担当者 (6) その他 2 前項の緊急性の判断により 危険と判断した場合は 区役所保健福祉センター高齢 障害課又は地区健康福祉ステーション高齢者支援担当は 必要に応じ 高齢者虐待防止法第 11 条により 被虐待高齢者宅への立入調査を行うなど 状況の把握をするものとする 第 3 項 第 4 項略 ( ネットワーク ミーティングの開催 ) 第 5 条前条により 早急に 生命又は身体に重大な危険が生じる恐れがある ケースとまではいえず 虐待が疑われるようなケースについては 必要に応じ なるべく早期に 区役所保健福祉センター高齢 障害課又は地区健康福祉ステーション高齢者支援担当が事務局となり 次に掲げる者のうち 区役所保健福祉センター所長又は地区健康福祉ステーション所長が必要と認める者により ネットワーク ミーティング の開催に努めるものとする (1) 区役所高齢 障害課 地区健康福祉ステーション高齢者支援担当 (2) 地域包括支援センター職員 (3) 介護支援専門員 (4) その他 2 前項に基づき 開催するネットワーク ミーティングにおいては 情報の共有に努め 処遇方針を検討するとともに その役割分担を行うなど 今後の対応の円滑な実施に向けた検討を行うものとする 3 ネットワーク ミーティングで決定された処遇方針 役割分担について 定期的に 情報交換やモニタリングを実施し 必要に応じて 処遇方針について再検討を行うものとする 4 ネットワーク ミーティングにおいては 生命 身体の保護に必要なケースで本人の同意を得ることが困難であるかどうかを事務局で判断し 必要に応じて 個人情報を会議資料として提供することとする ただし 会議終了後 適宜 事務局で回収することとし 会議において知り得た個人の情報については 他に漏らさないものとする - 13 -

(3) 虐待の事実認定等を行うための情報 高齢者虐待の事実の有無を判断すると同時に 高齢者の生命 身体の危険性 緊急性を判断する根拠となる情報となります そのため 客観的で 正確な情報が必要です あらかじめ 虐待の事実を判断するために必要な情報を定めておき 調査票などで事実確認調査等で収集する際に 漏れがないようにすることも有効です 1 高齢者虐待の内容に関する情報高齢者虐待の判断根拠となる情報は 事実確認調査等により 高齢者虐待について いつ だれが 誰から 何を どのような方法で 得られた情報かについて明確に記録し 虐待が始まった時期 虐待の内容とその程度 頻度 発生している時間帯 により判断します 高齢者虐待防止法には 虐待の内容を明確に定義していませんが 高齢者が他者からの不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命 健康 生活が損なわれるような状態に置かれること と捉えて内容について検討します なお 厚生労働省のマニュアルや日本社会福祉士会の 市町村 地域包括支援センター 都道府県のための養護者による高齢者虐待対応の手引き などに 虐待の内容の例が掲載されていますので 参考することもできます ただし 厳密にそれぞれの事例により 判断が必要となりますので 情報を総合的に判断する必要があります 2 高齢者本人に関する情報緊急性を判断するうえで 高齢者の健康状態 身体の安全等に関する最新の情報が必要です また 対応方法を検討するために 高齢者の介護認定の有無 ADL 認知症状の有無 程度等の情報も必要です 3 養護者に関する情報養護者から高齢者に対する支援の状況 生活状況などを聴き取ります 養護者は 支援を可能な範囲で行っていますが 虐待の事実の有無は 養護者の主観よりも 客観的な状況により判断される必要があります 早急に開催する場合 虐待の事実認定の根拠となる情報が収集できていない場合もあります 当面の対応方法 役割分担 緊急時の連絡体制等 複数の危険性を想定しながら検討し 虐待の事実認定に収集が必要な情報について役割分担し いつまでに収集するかについて決定します 虐待の事実認定に関する Q&A Q: 認知症状による徘徊症状があり一人で出歩いてしまう高齢者について 同居家族が日中に留守にしてしまうため 介護サービス事業所が自宅まで送迎したあと 本人が家の外に出て徘徊してしまわないよう 家族からの依頼により事業者が外側から鍵をかけて出られないようにしている場合 身体拘束として判断する必要があるか A: 外側から鍵をかけて出られないようにする行為は 外部との接触を意図的 継続的に遮断する行為であり 養護者による身体的虐待に該当します また 当該介護サービス事業者の行っている行為は 身体拘束であり 切迫性 非代替性 一時性の身体拘束が例外的に許される条件を満たしているとは認められず 従事者による身体的虐 - 14 -

待に該当します Q: コアメンバー会議と個別ケース会議との違いはなにか A: コアメンバー会議は 緊急性の判断や 虐待の事実の有無を判断するなど 対応の根本となる決定を行うための会議です そのため 権限を持つ市町村の担当部署や地域包括支援センターの職員が出席して行います 個別ケース会議は コアメンバー会議で対応の方針が決定した後 高齢者及び養護者の援助の方針を決定し 具体的な支援の内容や役割分担を決定します そのため 必要に応じて 介護保険事業者や介護支援専門員に同席を求める場合があります コアメンバー会議 緊急性の判断 虐待の事実確認等 市町村高齢者虐待担当部署 地域包括支援センター 高齢者 専門職弁護士 社会福祉士等 介護支援専門員 養護者 個別ケース会議 介護保険事業者 援助方針 支援内容 支援の役割分担 Q: 養護者が介護サービスの利用料を支払わない場合 経済的虐待として判断する必要があるか A: 厚生労働省マニュアル 高齢者虐待の例 では 経済的虐待は 本人の合意なしに財産や金銭を使用し 本人の希望する金銭の使用を理由なく制限すること とあり 具体的な例として挙げている中に 入院や受診 介護保険サービスなどに必要な費用を支払わない という記述があります この記述から各事例について判断する必要があります 認知症の高齢者は 本人の合意や本人の希望については 判断が難しいと言えますが このような状況では 成年後見制度や日常生活支援事業の利用を早急に行う必要があります また 法律上の判断が難しい場合は 弁護士等へ相談することも考えられます - 15 -