別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

Similar documents
センタリング

4c_CGER-I (和文)_本文.indd

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

プラ協マテリアル2017.indd

Monitoring National Greenhouse Gases

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

Slide sem título

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

2.E.1 半導体製造

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

事例2_自動車用材料

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

<4D F736F F D208E9197BF A CC4C B835E82CC8A E A>

扉〜目次

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

バイオ燃料

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

npg2018JP_1011

を増加させる際 当該グループ会社の中の他の一の特定石油精製業者は その増加させた数量に相当する数量を自らの利用の目標量から減少させることができる 2 特定石油精製業者が他の一の特定石油精製業者 ( 当年度におけるバイオエタノールの利用の目標量を達成できない正当な理由がある者に限る ) との契約に基づ

EDUHOT16-07_36828.pdf

第1章

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > <

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

< E93788E598BC694708AFC95A88F88979D8C7689E68F912D332E786477>

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

無印良品のスキンケア

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

北杜市新エネルギービジョン

2010EBXRCP4010

<4D F736F F D E93788AC28BAB8D7393AE8C7689E D815B AFC95A891CE8DF42992B28DB88C8B89CA2888C42

西部ガスが供給するガスの二酸化炭素排出係数および使用量の原油換算方法について

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

×2018H

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

EN-S-041: 園芸用施設における炭酸ガス施用システムの導入 削減方法 園芸用施設における CO2 施用について 別途設置している空調用ボイラーの排気ガス等から CO2 を回収し施用するシステムを導入することで 化石燃料方式により施用していた CO2 を削減する 適用条件 1 プロジェクト実施前

REPORT



Microsoft Word 後藤佑介.doc

untitled

2016_H1-H4_コーフ<309A>き<3099>ふCSR報告書.indd


エネルギー源別標準発熱量 炭素排出係数の改訂案について 1- 背景, 現状と問題意識 2- 算定の方法論 3- 算定結果 4- 結論及び提言 - 説明内容 - 注意 ) 本資料に示された分析 結論は 筆者個人に属するものであって 経済産業研究所 東京大学 国際連合など組織の意見を示すものではない 2

log1-500

平成27年度三菱重工グループ保険 フルガードくん(シニア)

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

Microsoft PowerPoint - GHGSDBVer5_manual_j

ブック 1.indb

.J.[.{...I.t.Z.b.g_....

untitled

Microsoft Word - SMS結果報告書.doc

平成23年度 第4回清掃審議会議事録

トレーサビリティ 原料ロット管理 CyberChefood は 食品製造工場の安心 安全 効率化を 支援するための 食品工場向け製造管理システム です 品質管理の徹底 HACCP対応 小分け作業 ミス防止 CyberChefood 原料の受入から在庫管理 小分け作業 賞味期限管理 投入 製造 作業ミ

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

untitled

第 4 回 動 リサイクルに係る情報発信の在り 等に関する検討会 参考 2-5 別添 2 輸 のリサイクル関連の 情報発信に関する取組み 2016 年 5 31 ( ) 日本自動車輸入組合 (JAIA) Japan Automobile Importers Association Contents

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

資料2-1 課税段階について

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

<4D F736F F D208E598BC694708AFC95A88F88979D8C7689E68F A2E646F6378>

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

廃棄物分野における排出量の算定方法について ( 廃棄物分科会 ) I 年提出インベントリに反映する検討課題 1. 廃棄物の焼却に伴う排出 (5.C.)CO2, CH4, N2O 1.1 未把握のバイオマスプラスチック製品量の把握方法の反映方法の検討 (5.C.1) (1) 検討課題昨年度

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

001p_......

PowerPoint プレゼンテーション


<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

ポーランド インフラマップ ( エネルギー分野 ) 2014 年 3 月 ジェトロ ワルシャワ事務所

untitled

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

<4D F736F F D D CB997AC92CA97CA92B28DB8616D>

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

温室効果ガス排出量

目次 LCA 実施委託概要 3 LCI 結果 製品データシート 8 リユース食器 PSP トレイライフサイクルフロー 13 参照資料

Transcription:

CGER-I111-2013, CGER/NIES 別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 別添 (Annex)4. レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較と エネルギー収支 ここでは UNFCCC インベントリ報告ガイドライン (FCCC/SBSTA/2006/9) のパラグラフ 31 に則り レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較を行う A4.1. エネルギー消費量の差異について 1990~2012 年度におけるエネルギー消費量の差異 1 の変動幅は -3.11%(2002 年度 )~-0.29% (2008 年度 ) となっており 諸外国のインベントリデータと比較すると相対的に低い値といえる なお エネルギーとして利用された廃棄物及びエネルギー回収を伴う廃棄物焼却のエネルギー消費量は 1996 年改訂 IPCC ガイドライン及び GPG(2000) に従い 部門別アプローチに計上している また 差異の石炭系燃料 ( 固体燃料 ) の 2008 年度の値が大きな値 (5.91%) となっており 2009 年度の値がマイナス (-1.08%) を示しているが これは 2008 年のリーマンショックの影響により 2008 年度の製造業の輸入一般炭 ($130 2 ) が消費側の在庫積増しとして消費されなかったため 供給側から算定するレファレンスアプローチと消費側から算定する部門別アプローチとの間で大きな差異が生じたこと また 逆に 2008 年度の石炭の消費在庫積増しが 2009 年度に取り崩されて消費されたたために両アプローチの差異がマイナスとなったことを意味する なお ここで言う在庫変動は供給側ではなく消費側の在庫変動であることに留意されたい 表 A 4-1 エネルギー消費量の比較 [10 15 J] 1990 1995 2000 2005 2008 2009 2010 2011 2012 レファレンスアプローチ石油系燃料 9,689 10,191 9,503 8,913 7,850 7,174 7,241 7,640 7,758 石炭系燃料 3,270 3,603 4,175 4,736 4,894 4,354 4,940 4,616 4,822 天然ガス系燃料 2,097 2,534 3,130 3,388 4,013 3,975 4,227 4,921 5,092 合計 15,056 16,328 16,809 17,037 16,757 15,503 16,408 17,176 17,672 部門別アプローチ石油系燃料 9,550 10,051 9,450 8,903 7,726 7,103 7,188 7,666 7,784 石炭系燃料 3,354 3,635 4,118 4,808 4,621 4,401 4,737 4,542 4,735 天然ガス系燃料 2,106 2,548 3,137 3,368 4,021 4,011 4,238 4,926 5,114 その他の燃料 259 294 348 436 438 420 425 424 419 合計 15,268 16,529 17,052 17,515 16,806 15,936 16,587 17,559 18,052 差異 (%) 石油系燃料 1.46% 1.39% 0.56% 0.11% 1.60% 1.01% 0.74% -0.35% -0.34% 石炭系燃料 -2.50% -0.88% 1.39% -1.51% 5.91% -1.08% 4.30% 1.63% 1.85% 天然ガス系燃料 -0.44% -0.55% -0.20% 0.61% -0.19% -0.91% -0.26% -0.12% -0.43% 合計 -1.39% -1.21% -1.43% -2.73% -0.29% -2.71% -1.08% -2.18% -2.10% 1 差異 =[( レファレンスアプローチ )-( 部門別アプローチ )]/( 部門別アプローチ ) 2 総合エネルギー統計 ( エネルギーバランス表 ) のコード番号 National Greenhouse Gas Inventory Report of Japan 2014 別添 4-1

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃棄物及びエネルギー回収を伴う廃棄物焼却からの CO 2 排出量は 1996 年改訂 IPCC ガイドライン及び GPG(2000) に従い 廃棄物の焼却 ( カテゴリー 6.C.) ではなく 燃料の燃焼 ( カテゴリー 1.A.) にて計上している また 差異の石炭系燃料 ( 固体燃料 ) の 2008 年度の値が 大きな値 (5.26%) となり 2009 年度の値がマイナス (-1.85%) を示しているが これは前ページに記載したエネルギー消費量と同様の理由によるものである 表 A 4-2 CO 2 排出量の比較 [ 百万 t-co 2 ] 1990 1995 2000 2005 2008 2009 2010 2011 2012 レファレンスアプローチ石油系燃料 659.1 692.4 647.0 606.4 534.5 488.8 493.5 520.7 529.0 石炭系燃料 294.6 324.2 377.6 428.7 442.6 394.1 447.5 417.8 436.4 天然ガス系燃料 103.7 125.3 154.8 167.6 198.5 196.6 209.0 243.3 251.7 合計 1,057 1,142 1,179 1,203 1,176 1,080 1,150 1,182 1,217 セクトラルアプローチ石油系燃料 646.2 677.3 635.1 597.8 518.4 475.0 481.3 514.5 523.0 石炭系燃料 308.6 331.7 376.5 437.9 420.5 401.6 431.5 413.6 431.1 天然ガス系燃料 104.3 126.2 155.3 166.8 199.5 198.7 210.7 245.0 253.5 その他の燃料 9.1 10.5 13.1 15.1 14.6 13.6 13.5 13.8 14.0 合計 1,068 1,146 1,180 1,218 1,153 1,089 1,137 1,187 1,222 差異 (%) 石油系燃料 1.99% 2.23% 1.87% 1.43% 3.11% 2.91% 2.52% 1.19% 1.14% 石炭系燃料 -4.54% -2.26% 0.29% -2.11% 5.26% -1.85% 3.72% 1.01% 1.23% 天然ガス系燃料 -0.57% -0.71% -0.32% 0.44% -0.53% -1.08% -0.81% -0.72% -0.69% 合計 -1.01% -0.33% -0.06% -1.24% 1.96% -0.85% 1.14% -0.44% -0.36% 別添 4-2 National Greenhouse Gas Inventory Report of Japan 2014

CGER-I111-2013, CGER/NIES 別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.3. エネルギー消費量の差異及び CO 2 排出量の差異の比較 エネルギー消費量の差異と CO 2 排出量の差異は概ね同じ傾向を示している 4% 3% 2% 差異 (RA-SA)/SA 1% 0% -1% -2% -3% エネルギー消費量 CO 2 排出量 -4% 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 図 A 4-1 エネルギー消費量の差異及び CO 2 排出量の差異の推移 A4.4. レファレンスアプローチと部門別アプローチの差異の原因について わが国のインベントリで レファレンスアプローチと部門別アプローチのエネルギー消費量 CO 2 排出量に差異が生じる原因は 原料及び非エネルギー用として控除される炭素量の差 及びインベントリの作成に用いられるエネルギーバランス表 ( 総合エネルギー統計 ) の 他転換 品種振替 (#2700) 他転換増減 (#3000) 消費在庫変動 (#3500) 統計誤差 (#4000) 及び 石油製品製造 (#2600) のエネルギー損失及び炭素収支誤差である なお レファレンスアプローチの算定における原料及び非エネルギー用として控除される炭素の炭素固定割合は 1996 年改訂 IPCC ガイドラインに示されたデフォルト値を用いている 1) レファレンスアプローチの計算で十分に考慮されないもの わが国のレファレンスアプローチの現計算では 国内に供給されたエネルギー量のうち非燃焼用途を除いた量が全て燃焼されたと仮定して計算しているが 実際には燃焼されずに備蓄されている量があり その積み増し 取り崩しがレファレンスアプローチには反映されない National Greenhouse Gas Inventory Report of Japan 2014 別添 4-3

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 他転換増減 (#3000) 石油精製などのエネルギー転換部門においては 自らが輸入により受け入れたり 生成により生産したエネルギー以外に 既に出荷した製品の消費 販売部門からの返品 他者からの少量の副生エネルギー源の引取 工場 事業者の製品タンクの新設 廃止による在庫積増 払出 事故 火災による減滅などの諸要因により エネルギー源の出荷量 払出量が生産量 受入量と一致しないことがある 当該部門には エネルギー転換部門における 消費 販売部門からの返品 製造業等における副産エネルギー源の受入 備蓄の増減などによるエネルギー源の出荷 払出量の増減が計上されているが レファレンスアプローチではこの増減が考慮されていない 消費在庫変動 (#3500) 在庫の積み増し 取り崩しの量がレファレンスアプローチでは考慮されていない また エネルギーとして利用された廃棄物及びエネルギー回収を伴う廃棄物焼却からの CO 2 排出量は 焼却された廃油 廃プラスチック 廃タイヤ 合成繊維くずやその他非バイオマス系廃棄物等に含まれる炭素分に由来するものであるが これらの炭素分は 現在のレファレンスアプローチの計算における原料用及び非エネルギー用の炭素量の控除において十分に実態を反映していない可能性がある レファレンスアプローチにおける原料用及び非エネルギー用の炭素固定分の算定方法については 今後検討及び改善が必要である 2) 調査データの性質上避けられないもの 統計誤差 (#4000) 統計誤差には本来各種統計調査の段階で本質的に含まれている誤差 ( 本源誤差 ) 及び供給 転換 消費に関する各統計相互間の不整合であってその帰属を推計することが困難であるもの ( 相対誤差 ) が存在する この誤差のため 国内供給 転換 最終エネルギー消費に不整合量が生じ 両アプローチの差異として計上される 3) 投入側と産出側のエネルギー 炭素収支に差があるもの 他転換 品種振替 (#2700) 当該部門は エネルギー転換であって #2100 事業用発電 ~#2600 石油精製製造のいずれにも属さないエネルギー転換や 混合 順湿などの簡単な操作のみで石炭や石油製品の品種が変更されるものがエネルギー転換として計上されている 炭素重量は品種振替 転換前後で変化しないと考えられるが 品種振替等に伴い 対応する発熱量当たりの炭素含有量が変化することにより 統計上品種振替 転換前後で炭素重量が変化する場合がある この差分が両アプローチの差の原因となる 石油製品製造 (#2600) エネルギー 炭素収支に損失があり 供給側と消費側に差が出る 別添 4-4 National Greenhouse Gas Inventory Report of Japan 2014

CGER-I111-2013, CGER/NIES 別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 表 A 4-3 CO 2 排出量の比較 ( 詳細 ) [Gg-CO 2 ] 1990 1995 2000 2005 2008 2009 2010 2011 2012 RA 1,057,427 1,141,966 1,179,346 1,202,642 1,175,623 1,079,513 1,149,976 1,181,669 1,217,111 石油系 659,104 692,444 646,974 606,374 534,521 488,827 493,451 520,657 528,983 石炭系 294,611 324,221 377,604 428,702 442,626 394,132 447,538 417,753 436,417 ガス系 103,711 125,302 154,767 167,566 198,476 196,554 208,987 243,259 251,711 その他 NA NA NA NA NA NA NA NA NA SA 1,068,260 1,145,769 1,180,044 1,217,697 1,153,045 1,088,802 1,136,981 1,186,937 1,221,568 石油系 646,223 677,347 635,112 597,801 518,386 474,991 481,302 514,536 523,003 石炭系 308,620 331,720 376,520 437,937 420,521 401,558 431,474 413,571 431,097 ガス系 104,301 126,200 155,269 166,836 199,534 198,692 210,694 245,018 253,456 その他 9,116 10,503 13,142 15,124 14,603 13,561 13,511 13,811 14,012 RA-SA -10,833-3,803-698 -15,055 22,578-9,289 12,994-5,268-4,457 石油系 12,882 15,097 11,862 8,573 16,135 13,835 12,149 6,121 5,980 石炭系 -14,009-7,499 1,084-9,235 22,105-7,425 16,064 4,182 5,320 ガス系 -589-898 -502 730-1,058-2,138-1,707-1,760-1,744 その他 -9,116-10,503-13,142-15,124-14,603-13,561-13,511-13,811-14,012 統計誤差 -10,465 3,381-1,258-19,607 12,460 4,855 18,516 7,616 9,542 石油系 -3,708 3,839-5,664-15,724 1,239 814 1,120 2,403 879 石炭系 -6,796-693 3,915-4,361 11,586 4,665 18,226 6,751 10,130 ガス系 39 236 491 478-366 -624-829 -1,537-1,467 他転換 品種振替 -2,828-3,076-1,189-1,110-1,134-979 -1,406-1,666-2,042 石油系 803 1,058 1,119 1,193 1,082 1,055 984 998 799 石炭系 -2,807-3,078-1,121-1,059-1,044-901 -1,284-1,589-1,801 ガス系 -825-1,056-1,186-1,244-1,172-1,134-1,106-1,076-1,041 消費在庫変動 1,452 1,878 2,225 556 15,694-9,876 2,733 1,249 2,843 石油系 788 1,311-976 270 1,740-689 441-995 2,604 石炭系 681 757 2,934-1,097 13,635-8,585 2,370 1,707-192 ガス系 -18-190 268 1,383 318-602 -78 537 431 他転換増減 -895-642 2,106 2,577 1,374 1,429 2,509-4,212-5,795 石油系 -895-642 2,106 2,577 1,374 1,429 2,509-4,212-5,795 石炭系 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ガス系 0 0 0 0 0 0 0 0 0 石油製品製造 1,257 1,057 6,121 10,182 3,016 4,250-1,569-428 -3,496 石油系 1,518 1,351 6,476 10,600 3,387 4,494-1,330-202 -3,283 石炭系 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ガス系 -261-294 -355-418 -371-244 -239-226 -213 合計 -11,478 2,598 8,004-7,401 31,410-321 20,783 2,559 1,052 石油系 -1,493 6,917 3,060-1,083 8,824 7,103 3,723-2,008-4,794 石炭系 -8,921-3,015 5,727-6,517 24,177-4,820 19,312 6,868 8,137 ガス系 -1,064-1,304-783 199-1,591-2,604-2,253-2,302-2,291 分析結果の差 645-6,401-8,703-7,654-8,832-8,969-7,788-7,827-5,509 石油系 14,375 8,180 8,802 9,656 7,311 6,732 8,425 8,129 10,774 石炭系 -5,088-4,484-4,643-2,718-2,072-2,606-3,248-2,687-2,817 ガス系 474 406 280 531 533 466 546 542 546 その他 -9,116-10,503-13,142-15,124-14,603-13,561-13,511-13,811-14,012 National Greenhouse Gas Inventory Report of Japan 2014 別添 4-5

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 別添 4-6 National Greenhouse Gas Inventory Report of Japan 2014