南シナ海においては 南沙 ( スプラトリー ) 諸島や西沙 ( パラセル ) 諸島の領有権などをめぐって ASEAN 諸国と中国の間などで主張が対立ラオス中国 タイ カンボジア 南沙諸島の 7 地形などの領有権を中国 台湾 ベトナム フィリピンなどが主張 九段線 出典 : 米国防省議会報告書 (20

Size: px
Start display at page:

Download "南シナ海においては 南沙 ( スプラトリー ) 諸島や西沙 ( パラセル ) 諸島の領有権などをめぐって ASEAN 諸国と中国の間などで主張が対立ラオス中国 タイ カンボジア 南沙諸島の 7 地形などの領有権を中国 台湾 ベトナム フィリピンなどが主張 九段線 出典 : 米国防省議会報告書 (20"

Transcription

1 南シナ海情勢 ( 中国による地形埋立 関係国の動向 ) 防衛省

2 南シナ海においては 南沙 ( スプラトリー ) 諸島や西沙 ( パラセル ) 諸島の領有権などをめぐって ASEAN 諸国と中国の間などで主張が対立ラオス中国 タイ カンボジア 南沙諸島の 7 地形などの領有権を中国 台湾 ベトナム フィリピンなどが主張 九段線 出典 : 米国防省議会報告書 (2012) フィリピン大統領令 no. 1596(1978) ベトナム外務省国家国境委員会資料 ( ダイジェスト 1/3) 南シナ海全体図 ベトナム 4 クアテロン礁 マレーシア 西沙諸島 スカボロー礁 3 スビ礁 1 ファイアリークロス礁 ウッディー島 南沙諸島 ブルネイ 5 ガベン礁 2 ミスチーフ礁 7 ヒューズ礁 6 ジョンソン南礁 フィリピン 西沙諸島の領有権を中国 台湾 ベトナムが主張 インドネシア イメージ図 ,000km

3 ( ダイジェスト 2/3) 中国の南シナ海における活動 中国は 2013 年以降 西沙諸島のウッディー島にて滑走路延長工事を実施 2014 年以降 南沙諸島の 7 地形において急速かつ大規模な埋立てを実施 主要な埋立てが完了した 2015 年後半までの埋立て面積は約 12.9 km2 ( 他の係争国は同期間に約 0.2 km2埋立て ) 埋立て完了後も引き続き 軍事目的に利用し得る各種インフラ整備を推進 2014 年 8 月 2015 年 3 月 2013 年 3 月 2014 年 11 月 2016 年 6 月 埋立後面積 : 約 2.72 km2 (2015 年埋立完了 ) 約 3,750m 2016 年 1 月 埋立後面積 : 約 km2 (2014 年埋立完了 ) 大型港湾 庁舎 レーダー 通信施設 滑走路 ( 約 3,000m) ファイアリークロス礁 複数のポール (HF レーダー 可能性 ) クアテロン礁 ヘリパッド 出典 :CSIS Asia Maritime Transparency Initiative( 写真含む )/ 2016 年及び 2017 年米国防省議会報告書 /Google Earth( 長さ ) 各種報道

4 港湾建設の結果 中国軍所属の船舶等の寄港 更には南沙諸島を拠点とした活動が可能となり 南シナ海における中国の警戒監視能力や作戦遂行能力が大幅に向上する可能性 ( ダイジェスト 3/3) 安全保障上の影響 滑走路建設の結果 中国の戦闘機 爆撃機等が南沙諸島を起点に運用できるようになり レーダー配備とあいまって 軍所属の航空機を南シナ海全域で運用する中国の能力向上に繋がる可能性 ベトナム 九段線 ファイアリークロス礁 シーレーン 西沙諸島 中沙諸島 ( 暗礁 ) スヒ 礁 クアテロン礁 マレーシア ウッテ ィー島 ブルネイ 南沙諸島 カ ヘ ン礁 ミスチーフ礁 ヒュース 礁シ ョンソン南礁 フィリピン イメージ図 ,000km H-6 爆撃機 1800km マレーシア マラッカ海峡 ( 約 1,400km) 1500km Su-27/30 戦闘機 ベトナム スンダ海峡 ( 約 1,800km) 台湾 九段線 南シナ海 ファイアリークロス礁 南沙諸島 インドネシア スヒ 礁ミスチーフ礁 ロンボク海峡 ( 約 2,000km) フィリピン イメージ図

5 南シナ海 1. 中国による南沙諸島の占拠状況

6 1-1 中国の南シナ海における進出 中国は力の空白を突いて南シナ海全域に進出 (50-70 西沙諸島 80 - 南沙諸島 ) 関連年表 1950 年代 : 仏軍撤退 1950 年代 : 中国 西沙諸島の東半分を占拠 ( 南越も同時期に西沙諸島進出 ) 1973 年 : 在南越米軍撤退 1974 年 : 中国 西沙諸島全域支配 ( 南越撃退 ) (1975 年 : 南越崩壊 ( ベトナム戦争 )) 中国の進出 1974 年全域支配 1950 年代 西沙諸島 東沙 スカボロー礁 1980 年代半ば : 在越ソ連軍縮小 1980 年代 : 中国 南沙諸島進出 1988 年 : 中国 南沙諸島 6 か所占拠 1992 年 : 在比米軍撤退 1995 年 : 中国 ミスチーフ礁占拠 2000 年代 : 中国 南シナ海南部進出 2012 年 : 中国 スカボロー礁事実上支配 2014 年 ~: 中国 南沙諸島において大規模埋立 インフラ整備実施 南沙諸島 1988 年 6 か所支配 2014 年 ~ 大規模埋立 南ルコニア礁ジェームズ礁 1995 年ミスチーフ礁セカンドトーマス礁 九段線 イメージ図 ,000km

7 1-2 中国による南沙諸島の占拠状況 ( 埋立前 ) 中国は南沙諸島において合計 7 つの地形を事実上支配し 構造物建築 領海法制定 (92 年 ) や三沙市 三沙警備区設置 (12 年 ) 等 領有を前提とした国内法の整備等も併せて推進 各国 地域の構築物の凡例 : 中国 : 台湾 : ベトナム : フィリピン : マレーシア 細い破線は沿岸から 200NM/ 中間線を示す ファイアリークロス礁 1988 年 1990 年 スビ礁 1997 年 ガベン礁 ベトナム 西沙諸島 中沙諸島 ( 暗礁 ) フィリピン スカボロー礁 九段線 1988 年 ヒューズ礁 クアテロン礁 1991 年 ジョンソン南礁 南沙諸島 ミスチーフ礁 1988 年 1995 年 ブルネイ イメージ図 ( 資料源 : 各種報道等 ) マレーシア ,000km

8 凡例 : 中国 : 台湾 : ベトナム : フィリピン : マレーシア :200NM / 中間線 ファイアリークロス礁 1-3 中国による南沙諸島の占拠状況 ( 埋立後 )1 ( 出典 : 米国防省議会報告書 (2016) 各種報道等) 中国は 2013 年以降 西沙諸島のウッディー島にて滑走路延長工事を実施 2014 年以降 南沙諸島の 7 地形において急速かつ大規模な埋立てを実施 主要な埋立てが完了した 2015 年後半までの埋立て面積は約 12.9 km2 ( 他係争国は同期間に約 0.2 km2埋立て ) 埋立て完了後も引き続き 軍事目的に利用し得る各種インフラ整備を推進 2017 年 3 月撮影出典 :CSIS/AMTI スビ礁 3,000m 級滑走路 ( 民間機の試験飛行を強行 ) 航空機用格納庫 など 西沙諸島 2017 年 1 月撮影出典 :CSIS/AMTI ウッディー島 約 2,400m 滑走路 HQ-9 地対空ミサイル YJ-62 地対艦ミサイル J- 11 戦闘機の展開実績 スカボロー礁 ガベン礁 出典 :CSIS/AMTI 2016 年 11 月撮影 レーダー 通信施設など ヒューズ礁 2016 年 11 月撮影出典 :CSIS/AMTI 2017 年 3 月撮影出典 :CSIS/AMTI 3,000m 級滑走路 ( 民間機の試験飛行を強行 ) 航空機用格納庫 など 最も整備が進展しているとされる ,000km クアテロン礁 2016 年 11 月撮影 出典 :CSIS/AMTI レーダー 通信施設など 南沙諸島 ジョンソン南礁 2016 年 11 月撮影 出典 :CSIS/AMTI レーダー 通信施設など ミスチーフ礁 2017 年 3 月撮影 出典 :CSIS/AMTI レーダー 通信施設など 約 2,600m の滑走路 ( 民間機の試験飛行を強行 ) 航空機用格納庫 など

9 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 1 月 1. ジョンソン南礁 ➊ 既存の施設 埋立前面積 : 約 km2 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2016 年版 ) 出典 :IHS Jane s

10 2016 年 11 月 埠頭 1. ジョンソン南礁 ➋ 2014 年埋立完了 レーダー 通信施設 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの 浚渫された水路 ヘリパッド 約 380m 灯台 約 320m 発電施設 ( 太陽電池パネル ) 既存の施設 庁舎 埋立後面積 : 約 km2 (2014 年埋立完了 ) 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2017) Google Earth ( 長さ )

11 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 2 月 既存の施設 2. ヒューズ礁 ➊ 埋立前面積 : 約 km2 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2016 年版 )

12 2016 年 2 月 2. ヒューズ礁 ➋ 2014 年埋立完了 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの ヘリパッド 約 230m 浚渫された水路 既存の施設 2016 年 11 月 埠頭 ( クレーン付き ) 2016 年 11 月 2016 年 11 月 約 620m 2016 年 11 月 庁舎 ヘリパッド レーダー 通信施設 埋立後面積 : 約 km2 (2014 年埋立完了 ) 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2017) Google Earth ( 長さ )

13 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 3 月 3. クアテロン礁 ➊ 既存の施設 埋立前面積 : 約 km2 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2016 年版 )

14 2016 年 11 月 浚渫された水路 3. クアテロン礁 ➋ 2014 年埋立完了 2016 年 11 月 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの 灯台 レーダー 通信施設 埠頭 ( クレーン付き ) 約 650m 庁舎 既存の施設 ヘリパッド 複数のポール (HF レーダー 可能性 ) 2016 年 11 月 約 330m 2016 年 1 月 埋立後面積 : 約 km2 (2014 年埋立完了 ) 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2017) Google Earth ( 長さ )

15 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 3 月 4. ガベン礁 ➊ 既存の施設 埋立前面積 : 約 km2 出典 : IHS Jane s( 写真含 ) CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe 米国防省年次報告 (2016 年版 )

16 2016 年 2 月 4. ガベン礁 ➋ 2014 年埋立完了 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの ヘリパッド 2016 年 11 月 2016 年 11 月 約 300m 約 450m 既存の施設 レーダー 通信施設 庁舎 約 250m ヘリパッド 埠頭 ( クレーン付き ) 浚渫された水路 埋立後面積 : 約 km2 (2014 年埋立完了 ) 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2017) Google Earth ( 長さ )

17 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 8 月 5. ファイアリークロス礁 ➊ 既存の施設 埋立前面積 : 約 km2 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2016 年版 )

18 2017 年 3 月 2017 年 3 月 5. ファイアリークロス礁 ➋ 2016 年 11 月 2015 年埋立完了 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの レーダー 通信施設 航空機用格納庫 ( 完成 ) ミサイルシェルター 地下保管施設 滑走路 ( 完成 ) 航空機用格納庫 3,000m 級滑走路 2017 年 6 月 約 3,750m 2017 年 6 月 レーダー 通信施設 ミサイルシェルター 既存の施設 弾薬庫とも指摘される地下貯蔵施設 (17 年 6 月に確認 ) レーダー 通信施設 埋立後面積 : 約 2.72 km2 (2015 年埋立完了 ) ( 出典 )CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / Digital Globe ( 写真含む ) 米国防省年次報告書 (2017) Google Earth ( 長さ )

19 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 2 月 6. スビ礁 ➊ 水路 既存の施設 ( 早期警戒レーダー 推定 含む ) 埋立前面積 : 約 km2 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2016 年版 ) IHS Jane s

20 ( 出典 )CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / Digital Globe ( 写真含む ) 米国防省年次報告書 (2017) Google Earth ( 長さ ) 2017 年 7 月 6. スビ礁 ➋ 2015 年埋立完了 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの レーダー 通信施設航空機用格納庫 ( 完成 ) ミサイルシェルター地下保管施設滑走路 ( 完成 ) 約 5,500m 2017 年 3 月 2016 年 11 月 3,000m 級滑走路 航空機用格納庫 レーダー 通信施設 拡張された水路 約 3,000m 2017 年 3 月 弾薬庫とも指摘される地下貯蔵施設 2017 年 12 月 ミサイルシェルター レーダー 通信施設 2017 年 3 月 象のおり と呼ばれるもの 既存の施設 埋立後面積 : 約 4.11 km2 (2015 年埋立完了 )

21 1-4 中国による南沙諸島の地形埋立動向 ( 各礁別 ) 年 2 月 7. ミスチーフ礁 ➊ 既存の施設 埋立前面積 : 約 km2 出典 : CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe( 写真含 ) 米国防省年次報告 (2016 年版 )

22 2017 年 3 月 滑走路 ( 約 2,600m) 7. ミスチーフ礁 ➋ 2015 年埋立完了ミサイルシェルター 2016 年 11 月 インフラ設備等の概要については CSIS/AMTI や米国防省年次報告 (2017 年 ) における指摘を基にしたもの レーダー 通信施設 航空機用格納庫 ( 完成 ) ミサイルシェルター 地下保管施設 滑走路 ( 完成 ) 2017 年 3 月 航空機用格納庫 約 9,000m 弾薬庫とも指摘される地下貯蔵施設 (17 年 6 月に確認 ) 約 5,700m 2017 年 6 月 2016 年 11 月 既存の施設 巨大アンテナ群 埋立後面積 : 約 5.70 km2 (2015 年埋立完了 ) ( 出典 )CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / Digital Globe( 写真含む ) 米国防省年次報告書 (2017) Google Earth ( 長さ )

23 1-5 南シナ海における活動に関する中国の発言 中国は当初 軍事化の意図を否定していたものの 防衛施設 の必要性に繰り返し言及 最近では 南シナ海での埋立ては 軍事防衛強化が目的であると政府系メディアが表明 2015 年 9 月 : 習近平国家主席 訪米に際して 南シナ海において 軍事化を追求する意図はない と発言 2016 年 2 月 : 王毅外交部長 ( ウッディー島における地対空ミサイル展開に関し ) 中国は南沙諸島の島嶼 岩礁に有限かつ必要な防衛施設を配備している これは国際法に基づいていかなる主権国家にも与えられている自衛権を行使するものであり 軍事化とは無関係 と発言 2017 年 12 月 : 中国南海網 南シナ海の主権範囲内での中国の必要な軍事防衛を強化するため 中国は 南シナ海島礁の面積を合理的に拡大した と報道 中国南海網は 国家海洋情報センター ( 国家海洋局直属の財政補助事業部門 ) 及び人民日報海外版が主催し 人民日報海外版の公式ウェブサイト 海外網 が運営するウェブサイト 2016 年 8 月に開設

24 南シナ海 2. 南沙諸島の地形開発による 安全保障上の影響

25 2-1 南沙諸島の港湾建設が及ぼし得る影響 南沙諸島の港湾建設は南シナ海における中国の作戦遂行能力を大幅に向上させる可能性 一定規模以上の港湾を建設し 海軍艦艇 海警船等の展開 補給 メンテナンスを行う能力を確保 西沙諸島 ベトナム 九段線 ファイアリークロス礁 中沙諸島 ( 暗礁 ) スヒ 礁 クアテロン礁 ウッテ ィー島 南沙諸島 カ ヘ ン礁 ミスチーフ礁 ヒュース 礁シ ョンソン南礁 フィリピン 南シナ海全域に艦艇 海警船を常態的に配備 展開することが可能に 南シナ海中南部における警戒監視能力や作戦遂行能力が大幅に向上する可能性 特に南シナ海沿岸国への影響大及びシーレーンへの影響大との論調あり 例 ファイアリークロス礁 2016 年 6 月撮影 出典 :CSIS/AMTI シーレーン ブルネイ マレーシア イメージ図 ,000km 大型港湾 CSIS/AMTI = CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe

26 2-2 南沙諸島の滑走路建設が及ぼし得る影響 ファイアリークロス礁 スビ礁 ミスチーフ礁での滑走路建設 ( 含 3000m 級 ) は 南シナ海における中国航空戦力のプレゼンス増大をもたらす可能性 南沙諸島の 3 地形に滑走路 格納庫を建設 インフラ整備は引き続き進展 2000km H-6 UAV 1800km マレーシア マラッカ海峡 ( 約 1,400km) スンダ海峡 ( 約 1,800km) 1500km Su-27/30 ベトナム 台湾 九段線 南シナ海 ファイアリークロス礁 南沙諸島 インドネシア スヒ 礁ミスチーフ礁 ロンボク海峡 ( 約 2,000km) フィリピン イメージ図 中国は戦闘機 爆撃機 UAV 等 様々な航空戦力の前方展開等が可能に また 南沙諸島へのレーダー施設の配備は 中国による南シナ海における警戒監視能力を向上 その結果 一般論として 以下のことが派生的に起こり得る可能性あり : 1 南シナ海全域に及ぶ戦力投射能力の向上 ( 特に 南シナ海中南部における警戒監視能力や作戦遂行能力の大幅な向上 ) 2 南シナ海における中国の航空優勢獲得容易化 3 米軍プレゼンス及びその介入に対する中国の 接近阻止 / 領域拒否 (A2/AD) 能力 が向上 将来的な 南シナ海防空識別区 (ADIZ) 設定の可能性も 参考 中国が南シナ海防空識別区を設定するかどうかは 各方面の要素 特に直面する空の安全保障上の脅威の程度を総合的に考慮する必要 ( 中国外交部報道官 2016 年 6 月 )

27 南シナ海 3. 中国を除く南シナ海沿岸国等の状況

28 主な南シナ海沿岸国であるフィリピン ベトナム マレーシアも軍事力強化に努めているが 中国との質的 量的な戦力差は歴然 ( 機 ) 3,000 2,500 2,000 1,500 1, 中国とフィリピン ベトナム マレーシアの海上 航空戦力比較 2,722 作戦機 沿岸警備隊等の航空機を含まず マレーシア ベトナム 中国 フィリピン ( トン ) 沿岸警備隊等の艦艇艦船を含まず ( 隻 ) 総トン数 艦船隻数 艦船 作戦機 潜水艦 駆逐艦 / フリケ ート等 戦闘機 哨戒機等 ( 固定翼 ) 中国ベトナムマレーシアフィリピン 744 隻 万 t 153 隻 7.8 万 t 77 隻 8.3 万 t 126 隻 4.4 万 t シャン級 (6,100t) 2 1 ユアン級 (3,600t) 14 キロ級 (3,100t) 12 等 ルーヤン Ⅲ 級 (6,000t) 3 ジャンカイ Ⅱ 級 (3,600t) 22 等 1:14 年までにさらる ( 米国防省報告書 2017) に1 隻が就役した見込み キロ級 (3,100t) 6 ユーゴ級 (100t) 2 ゲパルト級 4:15 年 7 月までにさらに (1,600t) 2 2 隻を追加配備ペチャ級 (1,000t) 5 BPS500 級 (400t) 1 等 スコルペン級 (1,800t) 2 レキウ級 (1,900t) 2 カツリ級 (1,500t) 2 等 なし ハミルトン級 (2,700t) 2 キャノン級 (1,400t) 1 オーク級 (1,100t) 2 等 2,722 機 ( 内第 4 5 世代機 789 機 ) 107 機 ( 内第 4 世代機 46 機 ) 71 機 ( 内第 4 世代機 36 機 ) 38 機 ( 内第 4 世代機 12 機 ) J Su-27/J Su 等 KJ-2000( 早期警戒管制機 ) 4 Y-8 Y-9( 早期警戒機 ) 14 等 Su-30MK2 35 Su MiG 等 Mig Su-30MKM 18 F/A-18 8 等 FA-50PH 12 等 なし なし F-27 1 N-22SL 1 等 海兵隊等約 10,000 人 ( 海軍陸戦隊 ) 約 27,000 人なし約 8,300 人 沿岸警備隊艦船等 462 隻以上 ( 中国海警 ) 1,500t 以上 ~1,500t ~500t 120 等 1: 改良型 4 隻を建造中との指摘もあ 2: 世界最大級となる 1 万 t 級の巡視船建造を推進 56 隻以上 ( 沿岸警備隊 ) 22 隻 ( 漁業監視局 ) 1,500t 以上 7 1,500t 未満 15 哨戒機 3 等 191 隻 ( マレーシア海上法執行庁 ) 132 隻 ( 海上警察 ) 1,500t 以下 2 哨戒機 2 海難救助ヘリ 3 等 72 隻 ( 沿岸警備隊 ) 1,500t 以下 7 等 ( 資料源 :Military Balance 2017 Jane s Fighting Ships 等 )

29 3-2 フィリピン ベトナム マレーシア等による開発動向 中国以外 ( 越 比 馬 台 ) は 年代にかけて滑走路を建設 (600-1,200m) 各国 地域とも施設の維持 整備を実施 特にベトナムは近年埋立実施 ( ) の指摘あり 各国 地域の構築物の凡例 : 中国 : 台湾 : ベトナム : フィリピン : マレーシア 細い破線は沿岸から 200NM/ 中間線 東京ドーム 1 個分 : 約 4.7 万平方メートル 2011 年 10 月撮影 出典 :CSIS/AMTI サンド礁 ( 越 ) 2011 年 10 月と 2016 年 8 月に撮影された写真から 約 3.7 万平方メートルを埋め立てたことが判明 シンコウ島 ( 越 ) 2006 年 2 月と 2016 年 9 月に撮影された写真から 約 10.6 万平方メートルを埋め立てたことが判明 2006 年 2 月撮影出典 :CSIS/AMTI 西沙諸島 2016 年 9 月撮影出典 :CSIS/AMTI 1,200m 級滑走路 ティトゥ島 ( 比 ) 2011 年 滑走路改修計画表明 2016 年 1 月 民間航空機追尾システムを設置する計画を表明 フィリピン 1,200m 級滑走路 CSIS-AMTI の指摘によれば ベトナムは計 10 カ所の地形で 2014 年からの 2 年間で延べ 48.6 万平方メートルの埋め立てを行ったとされる イツアバ島 ( 台 ) 出典 :CSIS/AMTI, IHS Jane s 出典 :CSIS/AMTI 2016 年 8 月撮影 2013 年 3 月撮影 出典 :CSIS/AMTI 拡大された飛行場 ウエストロンドン礁 ( 越 ) 港湾工事 (2015 年 12 月完成 ) 約 494m 約 162m 2013 年 3 月と 2016 年 4 月に撮影された写真から 約 28.5 万平方メートル埋め立てたことが判明 スプラトリー島 ( 越 ) 2014 年 5 月と 2016 年 11 月に撮影された写真から 約 15.1 万平方メートル埋め立てたことが判明 滑走路も 1000m 級へと延伸し 大型格納庫も整備 南沙諸島 2015 年 10 月 高さ 12.7m の灯台が完成 2015 年 12 月 3,000t 級の艦船が停泊可能な深水埠頭が完成 スワロー礁 ( 馬 ) 1,400m 級滑走路 2016 年 5 月撮影 出典 :CSIS/AMTI 2016 年 4 月撮影 600m 級滑走路 イメージ 2014 年 5 月撮影 ( 資料源 : 各種報道等 ) 出典 :CSIS/AMTI 2016 年 11 月撮影 九段線 マレーシア ブルネイ 2003 年に滑走路延長工事を実施 (1,000m 級 1,400m 級 ) ,000km CSIS/AMTI = CSIS Asia Maritime Transparency Initiative / DigitalGlobe

30 中国軍及び海警の 港湾や飛行場の建設 南シナ海への艦艇や航空機の常続的な展開による警戒監視能力や作戦遂行能力の向上 米軍の介入に対する A2/AD 能力の向上 米越関係 13 年 12 月 海上安全保障分野で 1,800 万ドルの支援を表明 ( 巡視船 5 隻の購入 ) 15 年 11 月 今後 2 年間で約 4,000 万ドルの支援を表明 16 年 5 月 対越武器禁輸の全面解除で合意 カムラン湾開港後海軍艦艇が6 度寄港 (16 年 10 月 12 月 17 年 5 月 6 月 (2 回 ) 7 月 ) 17 年 5 月 米沿岸警備隊巡視船 1 隻を供与 17 年 8 月 18 年の米空母初寄港を調整することで合意 バターワース 米比関係 ベトナム マレーシア カムラン湾 トリトン島 16 年 5 月 米海軍がファイアリークロス礁の 12 海里以内を航行し 航行の自由作戦 を実施 豪空軍が拠点として使用 3-3 米国等の南シナ海における取組み ( 主要な軍事基地 ) : 航空基地 : 海軍基地等 南ルコニア礁 ジェームズ礁 : 中国が構築物を建築している地形 : 中国艦船による妨害活動が指摘される地形 西沙諸島 南沙諸島 16 年 1 月及び 17 年 7 月 米海軍がトリトン島の 12 海里以内を航行 16 年 10 月及び 17 年 10 月 西沙諸島周辺を航行し 航行の自由作戦 を実施 スビ礁 スービック湾 ミスチーフ礁パラワン島アントニオ バウティスタセカンドトーマス礁 スカボロー礁 15 年 10 月 米海軍がスビ礁の 12 海里以内を航行し 航行の自由作戦 を実施 ファイアリークロス礁 ラブアン クラーク フィリピン イメージ図 13 年 12 月 海洋安全保障や対テロ能力強化のため 4,000 万ドルの支援を表明 14 年 4 月 米比防衛協力強化協定 (EDCA) に調印 (16 年 1 月 比最高裁が合憲と判断 ) 米軍の比軍基地へのローテーション配備が可能に 両国間の合同演習拡大を通じた 比軍の能力向上を企図 15 年 11 月 米国が 7,900 万ドルの支援 巡視船 1 隻及び調査船 1 隻の供与を表明 16 年 3 月 EDCA に基づき防衛協力を進める拠点 5 か所に合意 17 年 9 月 比参謀総長が EDCA 拠点 5 か所全てで米軍による施設建設が開始されると発言 バサ 17 年 5 月及び 8 月 米海軍がミスチーフ礁の 12 海里以内を航行し 航行の自由作戦 を実施 米国の懸念要素 海上交通路の航行の自由の阻害 米軍の活動に対する制約 地域全体の安全保障環境の悪化 米国は中国に対し国際的な規範の遵守を求めるとともに 中国の南シナ海における一方的かつ強圧的な行動を批判 南シナ海周辺国との関係の強化 装備品の供与や共同演習の実施等の協力関係の強化 及びそれによる周辺国の対処能力の向上を追求 以下の国等に対し 今後 2 年間で計 2 億 5,900 万ドルの支援を表明 (15 年 11 月 ) フィリピン : 同盟国としての従来からの安保協力の更なる強化 拡大を推進 ( 装備協力 沿岸警備の能力構築 共同演習を含む ) ベトナム : これまで希薄であった防衛協力関係を装備品の供与を含め漸進的に拡大 インドネシア : 沿岸警備 ISR の能力構築等の協力を拡大 マレーシア : 港湾警備 共同訓練等の協力を拡大 米軍のプレゼンスの拡大 ( 出典 : 各種報道等 ) 海軍艦艇の寄港の増加 ISR 活動の強化 種々の共同訓練の実施 部隊の展開の強化 ( 空母などの艦艇や航空機 ) 等により米軍のプレゼンスを拡大 海洋における状況認識の強化を南シナ海における喫緊の課題として 米軍自らも積極的な ISR 活動を実施 日本 豪州等の同盟国の役割に期待 ( 豪は既にバターワース ( 馬 ) を拠点に南シナ海周辺での活動を実施 ) 星への沿岸域戦闘艦 (LCS) の展開 (13 年 4 月 ~) 星への哨戒機 P- 8 の展開 (15 年 12 月 ) 比に攻撃機 電子戦機等が展開 (16 年 3 月 ~) 行き過ぎた海洋権益主張に対抗する 航行の自由作戦 実施 我々は 国際法が認める如何なる場所でも飛行 航行 作戦を継続し 南シナ海等におけるプレゼンスを通じ決意を示していく ( マティス国防長官 (17 年 6 月 ) 等 )

31 米国による 航行の自由作戦 航行の自由作戦 の位置づけ ( 出典 : 米国防省 HP 各種報道等 ) 航行の自由作戦 は 航行の自由プログラム を実行する手段の一つ 航行の自由プログラムとは 目的 : 沿岸国による行き過ぎた海洋権益の主張に対抗することにより 国際法上 すべての国に保障された権利 自由 海洋及び空域の合法な利用を保護すること 手段 : 1 国防省 ( 米軍 ) による作戦行動 ( 航行の自由作戦 ) または 2 国務省による協議及び抗議 歴史 : 1979 年より継続的に実施 南シナ海における 航行の自由作戦 の実施経緯 ( 報道等 ) 2012 年 南シナ海における中国の埋立地の 12 海里以内で 航行の自由作戦 を実施 ( ) 2015 年 4 月 南シナ海において米国が 航行の自由作戦 を実施 ( 対象相手国は明言せず ) ( ) 2015 年 5 月 カーター国防長官 ( 当時 ) は 米国は 世界中で行っているように 国際法が認めるいかなる場所においても 飛行 航行及び運用する と発言 2015 年 8 月に発表された アジア太平洋海洋安全保障戦略 において 米太平洋軍は南シナ海及びその周辺で強固なプレゼンスを維持し 同盟国及びパートナー国との訓練 演習から寄港 航行の自由作戦等といった幅広い活動を実施 日常的な活動の一部として 海軍 空軍 沿岸警備隊は航行の自由作戦を実施 する旨記述 2015 年 10 月 26 日 南沙諸島 スビ礁の 12 海里以内で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 ラッセン ) 2015 年 11 月 ハリス太平洋軍司令官は 航行の自由作戦 はこれまでも南シナ海で実施しており 今後とも実施する旨発言 2016 年 1 月 30 日 西沙諸島 トリトン島の 12 海里以内で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 カーティス ウィルバー ) 同作戦について 米国や他国の権利を制約する過度な主張に対抗するものであり 地形の領有主張に関するものではない 旨表明 2016 年 5 月 10 日 南沙諸島 ファイアリークロス礁の 12 海里以内で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 ウィリアム P ローレンス ) 2016 年 10 月 21 日 西沙諸島周辺で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 ディケーター 島から 12 海里以内には入らず ) 2017 年 5 月 24 日 南沙諸島 ミスチーフ礁の 12 海里以内で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 デューイ ) 2017 年 7 月 2 日 西沙諸島 トリトン島の 12 海里以内で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 ステザム ) 2017 年 8 月 10 日 南沙諸島 ミスチーフ礁の 12 海里以内で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 ジョン S マケイン ) 2017 年 10 月 10 日 西沙諸島周辺で 航行の自由作戦 実施 ( 駆逐艦 チェイフィー 島から 12 海里以内には入らず ) ( ) 過去の実施状況は その都度公表されたのではなく 2015 年 9 月 17 日上院軍事委員会公聴会におけるシェア国防次官補発言により 明らかになった

1-1 中国の南シナ海における進出 中国は力の空白を突いて南シナ海全域に進出 (50-70 西沙諸島 80 - 南沙諸島 ) 関連年表 1950 年代 : 仏軍撤退 1950 年代 : 中国 西沙諸島の半分を占拠 ( 南越も同時期に西沙諸島進出 ) 1973 年 : 在南越米軍撤退 1974 年 :

1-1 中国の南シナ海における進出 中国は力の空白を突いて南シナ海全域に進出 (50-70 西沙諸島 80 - 南沙諸島 ) 関連年表 1950 年代 : 仏軍撤退 1950 年代 : 中国 西沙諸島の半分を占拠 ( 南越も同時期に西沙諸島進出 ) 1973 年 : 在南越米軍撤退 1974 年 : 南シナ海における中国の活動 2015 年 5 月 29 日防衛省 1-1 中国の南シナ海における進出 中国は力の空白を突いて南シナ海全域に進出 (50-70 西沙諸島 80 - 南沙諸島 ) 関連年表 1950 年代 : 仏軍撤退 1950 年代 : 中国 西沙諸島の半分を占拠 ( 南越も同時期に西沙諸島進出 ) 1973 年 : 在南越米軍撤退 1974 年 : 中国 西沙諸島全域支配 ( 南越撃退

More information

国際社会の課題海洋をめぐる動向 事案も発生している これらは 不測の事態を招きかねない危険な行為と言える 2 また 中国はいわゆる 九段線 3 の根拠としての 歴史的権利 を主張しているが 16( 同 28) 年 7 月に下された比中仲裁判断ではそのような 歴史的権利 は否定されている ASEAN

国際社会の課題海洋をめぐる動向 事案も発生している これらは 不測の事態を招きかねない危険な行為と言える 2 また 中国はいわゆる 九段線 3 の根拠としての 歴史的権利 を主張しているが 16( 同 28) 年 7 月に下された比中仲裁判断ではそのような 歴史的権利 は否定されている ASEAN 3章国際社会の課題209 平成 29 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 海洋をめぐる動向 四方を海に囲まれた海洋国家であるわが国にとって 海洋安全保障 が持つ重要性は極めて大きい 例えば わが国はエネルギー資源の輸入を海上輸送に依存しており 海上交通の安全確保が国家の存立にとり死活的な問題となっている こ のような 海洋 というグローバル コモンズの安定的な利用の確保は 国際社会の安全保障上の重要な課題となっており

More information

3章国際社会の課題142 平成 28 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 闘機が異常な接近 妨害を行ったとされる事案も発生しているほか 16( 同 28) 年 5 月にも 南シナ海で中国戦闘機が米海軍の偵察機に異常接近したとされている 3 これらは 公海における航行の自由や公海上

3章国際社会の課題142 平成 28 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 闘機が異常な接近 妨害を行ったとされる事案も発生しているほか 16( 同 28) 年 5 月にも 南シナ海で中国戦闘機が米海軍の偵察機に異常接近したとされている 3 これらは 公海における航行の自由や公海上 国際社会の課題海洋をめぐる動向 海洋をめぐる動向 四方を海に囲まれた海洋国家であるわが国にとって 海洋安全保障 が持つ重要性は極めて大きい 例えば わが国はエネルギー資源の輸入を海上輸送に依存しており 海上交通の安全確保が国家の存立にとり死活的な問題となっている こ のような 海洋 というグローバル コモンズの安定的な利用の確保は 国際社会の安全保障上の重要な課題となっており 関連する国際的な規範

More information

人民元 : 変動相場制への移行? < 対外関係 > 米トランプ政権の台湾政策 一つの中国 : 軌道修正の軌道修正 トランプ政権 為替操作国 言及減少? 実態把握? 対トランプ接近: 楊潔篪国務委員訪米 ティラーソン国務長官訪中 習訪米へ 中国の対トランプ政権見極め: 経済ディールか 対中脅威か 戦略

人民元 : 変動相場制への移行? < 対外関係 > 米トランプ政権の台湾政策 一つの中国 : 軌道修正の軌道修正 トランプ政権 為替操作国 言及減少? 実態把握? 対トランプ接近: 楊潔篪国務委員訪米 ティラーソン国務長官訪中 習訪米へ 中国の対トランプ政権見極め: 経済ディールか 対中脅威か 戦略 最近の中国情勢 (217 年 3 月 ) 防衛大学校長国分良成 政治 > 経済 > 外交 : 核心利益としての現政治体制維持 内政 = 権力 > 外交 社会主義市場経済(1992~) の限界 : 鄧小平路線の終焉 ( 発展途上国 + 経済成長 )? 政治腐敗 = 党独裁体制の限界 = 党国 ( 政 ) 分離の必要 党 = 国家 ( 政府 ) 体制への移行? < 政治 > 中国共産党第

More information

86 また南シナ海での領有権をめぐりベトナムとならんで中国と激しく対立す るフィリピンでは オバマの同国訪問を機会に同年4月28日 米軍がフィリ ピンで向こう10年間軍事基地を使用できるようにする軍事協定が調印された この協定によって 1992年 米軍がスービック海軍基地 クラーク空軍基地 など在フィリピンの基地から全面撤退していらい はじめてフィリピンに大 規模に軍事的復帰を遂げる道が開けた 中国が南シナ海への進出を加速させ

More information

大陸棚すべての国の権利及び沿岸国の権利 ( 国連海洋法条約 ) すべての国の権利 で 航行 飛行等の自由 関連するその他の国際的に適法な海洋海洋の利用のの利用の自由自由を享受 (58 条 1) ( 安全保障のための活動を含む ) ただし 沿岸国の の権利に妥当な考慮を払い また 沿岸国が の権利確保

大陸棚すべての国の権利及び沿岸国の権利 ( 国連海洋法条約 ) すべての国の権利 で 航行 飛行等の自由 関連するその他の国際的に適法な海洋海洋の利用のの利用の自由自由を享受 (58 条 1) ( 安全保障のための活動を含む ) ただし 沿岸国の の権利に妥当な考慮を払い また 沿岸国が の権利確保 海洋技術フォーラムシンポジウム 新たな海洋基本計画 : 海洋産業の振興と創出 パネル討論 2 海洋利用と開発へ向けた包括的法整備について 資料 海洋の安全保障保障および権益保全および権益保全の観点 ( 領域主権の保全を除く ) 2013 年 5 月 9 日 拓殖大学大学院教授安保公人 1 海洋の安全保障 権益保全に関する海洋基本計画の重要ポイント 国際協調と国際社会への貢献 国連憲章 国連海洋法条約等の関連国際法規を遵守

More information

Microsoft Word 特報「南シナ海仲裁裁判所の裁定:その注目点と今後の課題」

Microsoft Word 特報「南シナ海仲裁裁判所の裁定:その注目点と今後の課題」 南シナ海仲裁裁判所の裁定 : その注目点と今後の課題 上野英詞 ( 日本安全保障戦略研究所上席研究員 ) はじめにオランダのハーグに設置された南シナ海仲裁裁判所は 7 月 12 日 中国の南シナ海における行動に対して初めての国際司法判断を下した この仲裁裁判は フィリピンが 2013 年 1 月に国連海洋法条約 (UNCLOS) に基づいて提訴していたもので 中国は一貫して参加を拒否してきたが 南シナ海仲裁裁判所は

More information

<4D F736F F D20328D5A5F926E88E68CA48B8689EF5F31328FCD5F8FAC924A90E690B62E646F6378>

<4D F736F F D20328D5A5F926E88E68CA48B8689EF5F31328FCD5F8FAC924A90E690B62E646F6378> 第 12 章日本の海洋安全保障政策カントリー プロファイル 小谷哲男 1. 海洋法の解釈 (1) 領海における無害通航権についての考え方日本は 1996 年に国連海洋法条約を批准した後 同条約による海域の区分に応じて 領海及び接続水域に関する法律 ( 領海法 ) の改正 ( 新領海法 ) と 排他的経済水域及び大陸棚に関する法律 (EEZ 法 ) の制定を行った これらの法律は基本的に各海域の幅を定めるものであり

More information

Microsoft Word 特報・インドの海洋進出

Microsoft Word 特報・インドの海洋進出 インドの海洋進出 ~ インド太平洋地域 における戦略的含意 1 ~ 長尾賢 学習院大学非常勤講師 ( 安全保障論 ) 昨今 海洋安全保障の重要性は高まる傾向にある 長く大陸国家だと思われていた中国の海軍力増強と 海軍力を背景とする海洋進出の動きは活発化する傾向にある また 2014 年になって ロシアが併合したクリミア半島については 海軍戦略上重要な地域として知られている ロシアでは北極海の航路やエネルギー開発もあって海洋重視の傾向が出つつあり

More information

諸外国の防衛政策など中国 第 3 節 る さらに中国は 国内に少数民族の問題を抱えしんきょうており チベット自治区や新疆ウイグル自治区などにおいて少数民族の抗議活動などが発生しているほか 少数民族による分離 独立を目的とした活動も行われている このような中 15( 平成 27) 年 12 月以降 中

諸外国の防衛政策など中国 第 3 節 る さらに中国は 国内に少数民族の問題を抱えしんきょうており チベット自治区や新疆ウイグル自治区などにおいて少数民族の抗議活動などが発生しているほか 少数民族による分離 独立を目的とした活動も行われている このような中 15( 平成 27) 年 12 月以降 中 2章諸外国の防衛政策など105 平成 29 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 第 3 節 中国 1 全般 中国は 14もの国と接する長い国境線と海岸線に囲まれた広大な国土に世界最大の人口を擁する国家であり また 国内に多くの異なる民族 宗教 言語などを抱える国でもある 中国は 長い歴史を有し 固有の文化 文明を形成 維持してきている この中国特有の歴史に対する誇りと 19 世紀以降の半植民地化の経験が

More information

南シナ海問題の軍事的側面と戦略的効果

南シナ海問題の軍事的側面と戦略的効果 特集新しい安全保障論の展開 [ 招待論文 ] 南シナ海問題の軍事的側面と戦略的効果 Military Aspect and Strategic Effect of China s Reclamation in the South China Sea 布施哲テレビ朝日政治部記者 Satoru Fuse Political Correspondent, TV-Asahi Abstract: 南シナ海における中国による人工島埋め立ては南シナ海における人民解放軍の戦力投射能力の強化や海上交通の管制権にもつながり得る可能性を秘めている

More information

第2諸外国の防衛政策など米国 にシリアの化学兵器関連施設に対するミサイル攻撃 3 を実施し 大量破壊兵器の生産 拡散 使用に対して強力な抑止力を確立する姿勢を明確にしている さらに 17( 平成 29) 年 8 月にはアフガニスタン 南アジア戦略を発表し アフガニスタンへの関与を継続するとした上で

第2諸外国の防衛政策など米国 にシリアの化学兵器関連施設に対するミサイル攻撃 3 を実施し 大量破壊兵器の生産 拡散 使用に対して強力な抑止力を確立する姿勢を明確にしている さらに 17( 平成 29) 年 8 月にはアフガニスタン 南アジア戦略を発表し アフガニスタンへの関与を継続するとした上で 2章諸外国の防衛政策など53 平成 30 年版防衛白書第第 2 章 諸外国の防衛政策など 米国 1 安全保障 国防政策 17( 平成 29) 年 1 月に発足したトランプ政権は 近年のグローバルなパワーバランスの変化 ウクライナや南シナ海をめぐる力を背景とした現状変更の試み これまでになく重大かつ差し迫った脅威となっている北朝鮮による核兵器 弾道ミサイルの開発や運用能力の向上及び国際テロ組織による活動の活発化など

More information

ている これに加えて 中国は 軍の艦艇や航空機による太平洋への進出を常 態化させ 我が国の北方を含む形で活動領域を一層拡大するなど より 前方の海空域における活動を拡大 活発化させている こうした中国の軍事動向等については 我が国として強く懸念してお り 今後も強い関心を持って注視していく必要がある

ている これに加えて 中国は 軍の艦艇や航空機による太平洋への進出を常 態化させ 我が国の北方を含む形で活動領域を一層拡大するなど より 前方の海空域における活動を拡大 活発化させている こうした中国の軍事動向等については 我が国として強く懸念してお り 今後も強い関心を持って注視していく必要がある 平成 26 年度以降に係る防衛計画の大綱 ( 抜粋 ) 平成 25 年 12 月 17 日 国家安全保障会議決定 閣議決定 Ⅰ 策定の趣旨 Ⅱ 我が国を取り巻く安全保障環境 1 国家間では 地域紛争が引き続き発生していることに加え 領土や主 権 海洋における経済権益等をめぐり 純然たる平時でも有事でもない事態 いわばグレーゾーンの事態が 増加する傾向にある 2 我が国周辺を含むアジア太平洋地域においては

More information

中国の対東南アジア戦略

中国の対東南アジア戦略 第49回勉強会 ①経済成長に必要な資源の輸入ルート 特に中東からの石油輸入ルートの安全確保 ②インド洋 太平洋の貿易品の海上輸送ルート 特にマラッカ海峡などのチョークポイントの安全確保 ③豊 かになった沿岸部の海上からの脅威に対する防衛等の要因により 戦略的重要性がますます増大 しているとみている 南シナ海は 中国にとり インド洋と太平洋に出るための中枢となる 両洋を通るシーレーンが 集約された要域であり

More information

わが国周辺の安全保障環境 18( 平成 30) 年 6 月の米朝首脳会談の共同声明において 金正恩委員長が 朝鮮半島の完全な非核化に向けた意思を 改めて文書の形で 明確に約束した意義は大きいと考えていますが 今後 北朝鮮が核 ミサイルの廃棄に向けて具体的にどのような行動をとるのかをしっかり見極めてい

わが国周辺の安全保障環境 18( 平成 30) 年 6 月の米朝首脳会談の共同声明において 金正恩委員長が 朝鮮半島の完全な非核化に向けた意思を 改めて文書の形で 明確に約束した意義は大きいと考えていますが 今後 北朝鮮が核 ミサイルの廃棄に向けて具体的にどのような行動をとるのかをしっかり見極めてい 防衛この 1 年 北朝鮮の核 ミサイル開発をめぐる動き 北朝鮮は 16( 平成 28) 年以来 3 回の核実験を強行したほか 40 発もの弾道ミサイルの発射を繰り返し実施しており 北朝鮮のこうした軍事的な動きは わが国の安全に対するこれまでにない重大かつ差し迫った脅威であり 地域及び国際社会の平和と安全を著しく損なうものとなっています 7 月 2017 8 月 2017 9 月 2017 6 回目となる核実験

More information

<4D F736F F D20938C93EC C692868D9182CC8C528E AD BBD E646F6378>

<4D F736F F D20938C93EC C692868D9182CC8C528E AD BBD E646F6378> 東南アジアと中国の軍事的関連 中国の対東南アジア 南シナ海戦略の本音と関係各国の対応 矢野義昭 中国にとり 東南アジアは歴史的にも地理的にも密接な関係のある戦略的要域である 経済面では 華僑が伝統的に支配的な影響力持ってきたが 近年は経済関係も拡大している しかし他方で中国は 南シナ海の諸島の領有権をめぐり ベトナム フィリピンなどの域内各国と紛争を繰り返してきた 中国の対東南アジア 対南シナ海戦略の狙いがどこにあるのかについて

More information

1 海洋進出の背景と狙い (1) 安保環境の歴史的変化中華人民共和国は 1949 年に建国したのち長期にわたり 陸上の国境をめぐって周辺諸国と対立を繰り返してきた 建国から間もない 1950 年 6 月に北朝鮮が韓国に侵攻し 朝鮮戦争が勃発した 当初は北朝鮮軍が優位に立ったが 米国を中心とした国連軍

1 海洋進出の背景と狙い (1) 安保環境の歴史的変化中華人民共和国は 1949 年に建国したのち長期にわたり 陸上の国境をめぐって周辺諸国と対立を繰り返してきた 建国から間もない 1950 年 6 月に北朝鮮が韓国に侵攻し 朝鮮戦争が勃発した 当初は北朝鮮軍が優位に立ったが 米国を中心とした国連軍 秩序変更を目指す中国の海洋進出 飯田将史 ( 防衛研究所 ) はじめに中国による海洋への進出が加速している 中国政府が決定した 2011 年から 2015 年までの経済発展計画である 第 12 次 5 カ年計画 は 海洋資源を合理的に開発 利用し 海洋石油 ガス 海洋運輸 海洋漁業 海浜観光などの産業を積極的に発展させる とし 海洋経済の発展を推進する姿勢を明確にした 1 この方針に沿うかのように

More information

2章国際社会の課北極圏諸国間の協力 調和 交流を促進することを目的に北極評議会が設立されている 第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 するものであり わが国は中国側に対し 公海上 空における飛行の自由の原則に反するような一切 の措置の撤回を求めている 米国 韓国 オースト ラリアおよび欧州連合

2章国際社会の課北極圏諸国間の協力 調和 交流を促進することを目的に北極評議会が設立されている 第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 するものであり わが国は中国側に対し 公海上 空における飛行の自由の原則に反するような一切 の措置の撤回を求めている 米国 韓国 オースト ラリアおよび欧州連合 海洋をめぐる動向 と指摘されており 同年 11 月 ウラン濃縮に関する13( 同 25) 年 11 月に合意したJPOAの履行を継続することを確認し 最終的な包括的合意に至るための交渉を15( 同 27) 年 6 月 30 日まで再延長すると発表した その後 15( 同 27) 年 4 月 2 日 スイス ローザンヌで行われた協議の結果 包括的共同作業計画 (J CPOA) の主要な要素に Joint

More information

普天間飛行場代替施設の建設は 2014 年までの完成が目標とされる 普天間飛行場代替施設への移設は 同施設が完全に運用上の能力を備えた時に実施される 普天間飛行場の能力を代替することに関連する 航空自衛隊新田原基地及び築城基地の緊急 時の使用のための施設整備は 実地調査実施の後 普天間飛行場の返還の

普天間飛行場代替施設の建設は 2014 年までの完成が目標とされる 普天間飛行場代替施設への移設は 同施設が完全に運用上の能力を備えた時に実施される 普天間飛行場の能力を代替することに関連する 航空自衛隊新田原基地及び築城基地の緊急 時の使用のための施設整備は 実地調査実施の後 普天間飛行場の返還の 再編実施のための日米のロードマップ ( 仮訳 ) 平成 18 年 5 月 1 日 ライス国務長官ラムズフェルド国防長官麻生外務大臣額賀防衛庁長官 概観 2005 年 10 月 29 日 日米安全保障協議委員会の構成員たる閣僚は その文書 日米同盟 : 未来のための変革と再編 において 在日米軍及び関連する自衛隊の再編に関する勧告を承認した その文書において 閣僚は それぞれの事務当局に対して これらの個別的かつ相互に関連する具体案を最終的に取りまとめ

More information

Microsoft Word - 校了-00_1_はしがき.doc

Microsoft Word - 校了-00_1_はしがき.doc 第 5 章東南アジアにおける海洋安全保障のためのキャパシティ ビルディング 神保謙 はじめに東南アジア海域は 中国 フィリピン ベトナム タイ マレーシア シンガポール ブルネイ インドネシアの国境が隣接し アジア主要国の経済を支える商船が行き交う地政学的に重要な海上航路 ( シーレーン ) である とりわけ南シナ海は 西太平洋とインド洋の喉元にあたる 面としてのチョークポイント であり 海上物流によって連結された大陸間の交易の要衝となっている

More information

2章諸外国の防衛政策など10 平成 28 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 アフガニスタンにおいても 15( 同 27) 年 10 月 オバマ大統領は16( 同 28) 年末までに撤収予定であった計画を見直し 同年中は現在の9,800 人の態勢を維持し 17( 同 29) 年以

2章諸外国の防衛政策など10 平成 28 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 アフガニスタンにおいても 15( 同 27) 年 10 月 オバマ大統領は16( 同 28) 年末までに撤収予定であった計画を見直し 同年中は現在の9,800 人の態勢を維持し 17( 同 29) 年以 諸外国の防衛政策など第 2 章 諸外国の防衛政策など 米国 1 安全保障政策 国防政策 アフガニスタン及びイラクにおける 2 つの戦争 の終息後 中国の軍事的台頭をはじめとするグローバルなパワーバランスの変化や ウクライナや南シナ海をめぐる力を背景とした現状変更の試み ISILなど国際テロ組織による活動の活発化など 新たな安全保障環境の下 米国の世界への関わり方が大きく変化しつつある 一方 米国は厳しい財政状況の中においても

More information

Microsoft Word - (最終)セミナー記録(本省照会).doc

Microsoft Word - (最終)セミナー記録(本省照会).doc 第 27 回防衛問題セミナー議事録 ( 平成 28 年 1 月 26 日神奈川県民ホール小ホール ) 司会 ただ今から 防衛省南関東防衛局主催の 第 27 回防衛問題セミナー を開催いたしま す まずは 主催者であります南関東防衛局長土本英樹より開会の挨拶を申し上げます 主催者挨拶 皆様こんばんは ただいま司会から紹介がありました 防衛省南関東防衛局長の土本でございます 本日は ご多用中のところ 私ども主催の

More information

ダイジェスト Ⅰ 第部 わが国を取り巻く安全保障環境 第 1 章 63 ページ 概観 わが国を取り巻く安全保障環境は 様々な課題や不安定要因がより顕在化 先鋭化してきており 一層厳しさを増している アジア太平洋地域の安全保障環境 わが国周辺を含むアジア太平洋地域における安全保障上の課題や不安定要因は

ダイジェスト Ⅰ 第部 わが国を取り巻く安全保障環境 第 1 章 63 ページ 概観 わが国を取り巻く安全保障環境は 様々な課題や不安定要因がより顕在化 先鋭化してきており 一層厳しさを増している アジア太平洋地域の安全保障環境 わが国周辺を含むアジア太平洋地域における安全保障上の課題や不安定要因は Ⅰ 第部 わが国を取り巻く安全保障環境 第 1 章 63 ページ 概観 わが国を取り巻く安全保障環境は 様々な課題や不安定要因がより顕在化 先鋭化してきており 一層厳しさを増している アジア太平洋地域の安全保障環境 わが国周辺を含むアジア太平洋地域における安全保障上の課題や不安定要因は より深刻化している 1 領土や権益などをめぐる 純然たる平時でも有事でもない いわゆるグレーゾーンの事態が増加 長期化する傾向

More information

ーダーの照射を受け 海自 P-1 哨戒機は 直ちに安全確保のための行動をとりました 火器管制レーダーの照射は 火器の使用に先立って実施する行為であり 他国の航空機に向けて 合理的な理由もなく照射することは 不測の事態を招きかねない極めて危険な行為です 我が国や韓国を含む 21 か国の海軍等が 201

ーダーの照射を受け 海自 P-1 哨戒機は 直ちに安全確保のための行動をとりました 火器管制レーダーの照射は 火器の使用に先立って実施する行為であり 他国の航空機に向けて 合理的な理由もなく照射することは 不測の事態を招きかねない極めて危険な行為です 我が国や韓国を含む 21 か国の海軍等が 201 韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射に関する防衛省の最終見解についてはじめに防衛省は これまで日韓の防衛当局間で緊密な意思疎通を図ってきており この度の火器管制レーダー照射をめぐる問題に関しても 日韓間で累次に及ぶ協議を行ってきました しかしながら 照射の有無を始めとする主要な論点につき 今日まで認識の隔たりを解消するに至っていないことは誠に残念です 防衛省としては 本件事案を重く受け止め

More information

Taro-文書1

Taro-文書1 新たな日米防衛協力のための指針 ( 新ガイドライン ) 1 防衛協力と指針の目的平時から緊急事態までのいかなる状況においても日本の平和及び安全を確保するため また アジア太平洋地域及びこれを越えた地域が安定し 平和で繁栄したものとなるよう日米両国間の安全保障及び防衛協力は 次の事項を強調する 切れ目のない 力強い 柔軟かつ実効的な日米共同の対応 日米両政府の国家安全保障政策間の相乗効果 政府一体となっての同盟としての取り組み

More information

Microsoft Word 特報「米国による『航行の自由作戦』が及ぼす米中日三カ国への影響」

Microsoft Word 特報「米国による『航行の自由作戦』が及ぼす米中日三カ国への影響」 米国による 航行の自由作戦 が及ぼす日米中三カ国への影響 - 中国の曖昧戦略の限界と日米両国が直面する新たな課題 - 笹川平和財団海洋政策研究所研究員倉持一 1 はじめに近年 中国による海洋進出が顕著化しているが それは時として 周辺国との軋轢を 生じさせている 我が国に関しても 2011 年 9 月の尖閣諸島国有化措置以降 同諸島周 辺海域への中国公船の侵入行為は半ば常態化しており この対処のために政府が海上保

More information

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ 防衛大臣北澤俊美殿 知返第 1 3 6 号平成 23 年 6 月 1 日 沖縄県知事仲井眞弘多 在日米軍 海兵隊の意義及び役割 ( 防衛省 ) について みだしのことについて 去る 5 月 7 日の来県の際に 貴職から提供のありました 在日米軍 海兵隊の意義及び役割 のパンフレットについて 下記のとおり 本県の質問等をとりまとめましたので 回答願います 記 1. 総括質問本パンフレットに説明があるように

More information

島と海、中国の誤った行動と正しい対応策

島と海、中国の誤った行動と正しい対応策 拓殖大学政治経済研究所主催公開講座 2018 年 11 月 10 日 ( 土 ) 南シナ海 東シナ海 中国の誤った行動と国際法に基づく正しい対応 南シナ海 : 島嶼領有権主張 九段線 埋め立て EEZ 支配 東シナ海 : 防空識別区 尖閣諸島主権侵害など c 拓殖大学政経学部教授安保公人 2018 年 1 問題の海域と島嶼 東シナ海 韓国 南シナ海 中国 台 中国 ガス田 日韓大陸棚共同開発区域 日本

More information

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保 資料 1 防衛計画の大綱の見直しを行う上での基本的考え方 内閣官房 平成 30 年 10 月 19 日 大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保障環境の構築や災害への対応といった国民の期待の高まり

More information

2章諸外国の防衛政策など42 平成 28 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 かねない要因が拡大 多様化の傾向にあることから 中国政府は社会の管理に関する取組を強化している 6 が インターネットの普及などもあり 民衆の行動を統制することについては不安定な側面も指摘されている さ

2章諸外国の防衛政策など42 平成 28 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 かねない要因が拡大 多様化の傾向にあることから 中国政府は社会の管理に関する取組を強化している 6 が インターネットの普及などもあり 民衆の行動を統制することについては不安定な側面も指摘されている さ 諸外国の防衛政策など中国 中国 1 全般中国は 14もの国と接する長い国境線と海岸線に囲まれた広大な国土に世界最大の人口を擁する国家であり また 国内に多くの異なる民族 宗教 言語などを抱える国でもある 中国は 長い歴史を有し 固有の文化 文明を形成 維持してきている この中国特有の歴史に対する誇りと 19 世紀以降の半植民地化の経験が 中国国民の国力強化への強い願いとナショナリズムを生んでいる 近年

More information

スライド 1

スライド 1 動的防衛力の構築 ( 燃料費等 ) に係る事業について 警戒監視活動その他の活動を実施する上で必要な艦艇 航空機 車両等の燃料費 ( 単価増分等 ) 及び任務に当たる隊員を支える糧食費 ( 単価増分 ) ( 合計 337 億円 ) (1) 燃料費要望額 33,324 百万円 自衛隊の運用及び教育訓練の実施 練度の維持等に必要となる油類の購入費であり 自衛隊の保有する航空機 車両 艦船などの装備品の運行等に必要不可欠な燃料費を要求するもの

More information

1 NPT 15 2 3 (10.4%) (6.8%) (6.5%) (27.9%) (19.1%) (25.1%) 2002-2003 4 KB S54S60 H2 5 511029 71128 6 7 8 S 51. 10. 29 H 7. 11. 28 S 60. 9. 18 H 2. 12. 19 H 7. 12. 15 H 12. 12. 15 S61 H2 H3 H7 H8 H12 H13-H17

More information

東アジア戦略概観2012_和文_ 序章.indd

東アジア戦略概観2012_和文_ 序章.indd 序章 2011 年の東アジア 1 東日本大震災の教訓と防衛政策の新たな展開 2011 年は 日本にとって厳しい試練の年となった 2011 年 3 月 11 日 本州東北地方で国内観測史上最大規模の地震が発生し 宮城県 福島県 茨城県 栃木県などにおいて震度 6 強 7を記録 さらに岩手県 宮城県 福島県を含む東北地方沿岸部を大津波が襲い 多数の人命を奪い壊滅的な被害をもたらす大惨事となった また 地震

More information

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな 3章平和安全法制などの整備208 平成 28 年版防衛白書第第 3 章 平和安全法制などの整備 法整備の経緯 1 法整備の背景 わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを 増しており 今や 脅威は容易に国境を越え もはや どの国も一国のみでは 自国の安全を守れない時代となった このような中 わが国の平和と安全を維持し その存立を全うするとともに 国民の命を守るためには まず 力強い外交を推進していくことが重要であるが

More information

外国の防衛政策など8 平成 26 年版防衛白書諸第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 第1 章QDR などについて議会で証言するヘーゲル国防長官 14( 平成 26) 年 3 月 米国防省 HP (1) 安全保障認識今回の QDRは 将来の国際的な安全保障環境について 国際的なパワーバランスの変

外国の防衛政策など8 平成 26 年版防衛白書諸第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 第1 章QDR などについて議会で証言するヘーゲル国防長官 14( 平成 26) 年 3 月 米国防省 HP (1) 安全保障認識今回の QDRは 将来の国際的な安全保障環境について 国際的なパワーバランスの変 策な第 1 節米国 第 1 章 諸外国の防衛政策など 第 1 節 1 安全保障政策 国防政策 米国は その影響力が相対的に変化しているものの 依 然として世界最大の国力を有しており 世界の平和と安定のための役割を引き続き果たしていくものと考えられる 1 12( 平成 24) 年 1 月 オバマ政権は新たな国防戦略指針を公表した これは 10 年にわたるアフガニスタンおよびイラクにおける作戦の後 米軍が両国からの撤収を進めており

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation MSC Flaminia 号事故について海上保安大学校山地哲也 日本海洋政策学会 第 4 回年次大会 平成 24 年 12 月 1 日 [http://www.odin.tc/2012/mscflaminiaen.asp] 1: 船舶の避難場所の概要 年月 事故 IMO( 国際海事機関 ) EU( 欧州連合 ) UK( 英国 ) 99.10 SOSREP 任命 99.12 ERIKA 号 00.6

More information

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予 市民情報提供資料企画財務部企画政策課 CV-22 オスプレイの横田飛行場配備について 先にお知らせしたこのこと ( 注 ) について 防衛省北関東防衛局より 平成 30 年 6 月 4 日に横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会が行った要請に対する回答及びオスプレイの安全性に関する情報提供がありましたので お知らせします 詳細につきましては 別紙 1 及び別紙 2を御覧ください なお 当該情報につきましては

More information

Opinion051

Opinion051 NO.51 2016.12.28 Contents はじめに 2016 年 7 月 オランダ ハーグにある常設仲裁裁判所において 南シナ海問題についてはじめての司法判断が下された 南シナ海上に人工島の造設などを行い周辺国と様々な軋揉を生 んでいる中国に対し フィリピンが 2014 年に提訴をしていた ものである これまでの中国の主張が全面的に否定された形の 判決を日本の全国紙は大きく一面で報道し 法遵守への国際的

More information

P071-088_エッセー07 06.4.14 10:52 ページ 76 エッセー ーである宝国丸 帆船 94総トン 明 1943年春をピークとして活動数は減少 とは 病が危篤の状態に陥って医者を 治40年建造 から昭和20年の終戦まで していった 連合国側の商船損失量も 呼ぶようなものであるが 国家危急存 に就航 建造された全タンカー438隻 これに比例して減少した 大戦中に撃 亡の秋 といっている

More information

JAPAN COAST GUARD 最近の我が国周辺海域の状況

JAPAN COAST GUARD 最近の我が国周辺海域の状況 海上保安体制強化の取り組み状況 海上保安庁平成 30 年 12 月 18 日 JAPAN COAST GUARD JAPAN COAST GUARD 最近の我が国周辺海域の状況 我が国周辺海域における重大な事案 1 北朝鮮関連 北朝鮮漁船による違法操業( 大和堆 ) 飛翔体発射 木造船等の漂流 漂着 北朝鮮からの亡命 不審船 作船の出没 ロシア関連 ロシア海洋調査船を確認 ( 海洋調査は未確認 )

More information

自衛隊に導入いたしまして船舶として運用することから 陸上自衛隊の使用する船舶につきましても 海上自衛隊の使用する船舶と同様に船舶安全法等の適用を除外することなどを内容としてございます また 先ほどございましたように 本法案に直接の規定ではございませんが 平成二十九年度末におきまして 万が一島嶼部を占

自衛隊に導入いたしまして船舶として運用することから 陸上自衛隊の使用する船舶につきましても 海上自衛隊の使用する船舶と同様に船舶安全法等の適用を除外することなどを内容としてございます また 先ほどございましたように 本法案に直接の規定ではございませんが 平成二十九年度末におきまして 万が一島嶼部を占 参議院外交防衛委員会議事録 2017 年 5 月 23 日 伊波洋一君沖縄の風の伊波洋一です 防衛省設置法等の一部改正案は 陸上自衛隊の迅速 柔軟な全国的運用を可能にする陸上総隊の新編 島嶼防衛を目的とする水陸機動団の新編 南西航空混成団の改編 水陸機動団が運用する水陸両用車 AAV7の船舶安全法等の適用除外などが内容であり 南西諸島での島嶼防衛に向けたいわゆる南西シフトを重点とする改正を含むものです

More information

<4D F736F F D2095F18D C2095F18D908CB48D654093FA967B88C DB8FE D58A7789EF>

<4D F736F F D2095F18D C2095F18D908CB48D654093FA967B88C DB8FE D58A7789EF> 2015 年 9 月 12 日 ( 土 ) 日本安全保障貿易学会第 20 回研究大会 ( 於拓殖大学文京キャンパス ) アジアの海における 法の支配 1. 国際社会における 法の支配 国際社会における 法の支配 の多義性多義性 力の支配 との対置 鶴田順 国際社会における 法の支配 は 20 世紀前半の国際連盟による紛争処理で強調され 第二次大戦後は国際連合憲章による 武力行使の禁止 や国際社会における司法裁判の位置付けなどをめぐって

More information

尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに

尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに 尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに 最大 15 隻の中国公船が同時に接続水域に入域 延べ17 隻が領海に侵入した 約 200~300 隻の漁船が尖閣諸島周辺の接続水域で操業するなかで

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

2章諸外国の防衛政策など71 平成 29 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 への転換を宣言し その新たな統治のビジョンとして外交問題などを含む今後の全ての決定は 米国の労働者とその家族に利益をもたらすために行われるとした また 同大統領は 古くからの同盟を強化するとともに新しい

2章諸外国の防衛政策など71 平成 29 年版防衛白書第第 Ⅰ 部 わが国を取り巻く安全保障環境 への転換を宣言し その新たな統治のビジョンとして外交問題などを含む今後の全ての決定は 米国の労働者とその家族に利益をもたらすために行われるとした また 同大統領は 古くからの同盟を強化するとともに新しい 策な第章諸外国の防衛政策など 米国 1 安全保障 国防政策 09( 平成 21) 年以降 17( 同 29) 年 1 月までの8 年間にわたるオバマ大統領 ( 当時 ) の在任期間中においては アフガニスタン及びイラクにおける 2つの戦争の終息後 グローバルなパワーバランスの変化 ウクライナや南シナ海をめぐる力を背景とした現状変更の試み 国際テロ組織による活動の活発化 新たな段階の脅威となっている北朝鮮による核兵器

More information

briefing

briefing 米海軍戦略の動向 理論研究部社会 経済研究室主任研究官 兼特別研究官付 ( 政策シミュレーション ) 下平拓哉 はじめに 2017 年 11 月 6 日 安倍総理はトランプ米大統領と 5 度目の日米首脳会談を開催し 自由で開かれたインド太平洋戦略 を表明 法の支配 航行の自由等の基本的価値の普及 定着を進めるとともに 重層的な協力関係を構築していくことで一致した 北朝鮮問題に象徴されるような厳しい安全保障環境下

More information

強敵中国に対処する列島防衛戦略の復活 ( 米国有名シンクタンク CSBA の新戦略 海洋プレッシャー戦略 ) 元東部方面総監渡部悦和 2019/06/07 ワシントン DC に所在の有名なシンクタンク 戦略予算評価センター (CSBA) が 米国のアジア太平洋地域における戦略として 海洋プレッシャー

強敵中国に対処する列島防衛戦略の復活 ( 米国有名シンクタンク CSBA の新戦略 海洋プレッシャー戦略 ) 元東部方面総監渡部悦和 2019/06/07 ワシントン DC に所在の有名なシンクタンク 戦略予算評価センター (CSBA) が 米国のアジア太平洋地域における戦略として 海洋プレッシャー 強敵中国に対処する列島防衛戦略の復活 ( 米国有名シンクタンク CSBA の新戦略 海洋プレッシャー戦略 ) 元東部方面総監渡部悦和 2019/06/07 ワシントン DC に所在の有名なシンクタンク 戦略予算評価センター (CSBA) が 米国のアジア太平洋地域における戦略として 海洋プレッシャー (Maritime Pressure) ( 注 : 海洋圧力ではなく 海洋プレッシャーを採用する )

More information

Opinion053_YKoda

Opinion053_YKoda NO.53 2017.1.20 1. 東シナ海における中国艦船の領海侵入の本質的問題点 Contents (1) 中国の最近の海上活動 最近の南西諸島近海をめぐる中国の軍艦 情報収集艦などの動きを 見てみよう 2016 年 6 月 9 日午前 3 時 10 分頃 中国海軍ジャンカイ ( 江凱 ) Ⅰ 級フリゲート 1 隻が ロシアの艦船に続いて大正島 ( 沖縄県 ) の北 北西のわが国接続水域に入域し

More information

<4D F736F F D D9182CC8C528E D55815B93FA967B974C8E9682C68BC9938C974C8E9682CD93AF8E9E82C98B4E82B182E9815B2E646F6378>

<4D F736F F D D9182CC8C528E D55815B93FA967B974C8E9682C68BC9938C974C8E9682CD93AF8E9E82C98B4E82B182E9815B2E646F6378> 中国の海洋進出は 日本有事 と 極東有事 を同時に引き起こす 米軍のプレゼンスの低下と集団的自衛権の拡大的容認に向け 自衛隊の戦力 態勢の強化は避けて通れない 樋口譲次 中国の主敵はアメリカ そして日米同盟中国が海洋進出に当って 主敵と考えるのはアメリカである それは 本年 6 月に訪米した習近平主席が 米中首脳会談で表明した 新しい大国関係 すなわち2 大大国 (G 2) 論や 太平洋には両国を受け入れる十分な空間がある

More information

第 4 回日豪外務 防衛閣僚協議 日本とオーストラリア : 平和と安定のための協力 共通のビジョンと目標 1. 玄葉光一郎日本国外務大臣, 森本敏日本国防衛大臣, ボブ カー オーストラリア外務大臣, スティーブン スミス オーストラリア国防大臣は,9 月 14 日にシドニーにおいて会談し, 地域的

第 4 回日豪外務 防衛閣僚協議 日本とオーストラリア : 平和と安定のための協力 共通のビジョンと目標 1. 玄葉光一郎日本国外務大臣, 森本敏日本国防衛大臣, ボブ カー オーストラリア外務大臣, スティーブン スミス オーストラリア国防大臣は,9 月 14 日にシドニーにおいて会談し, 地域的 第 4 回日豪外務 防衛閣僚協議 日本とオーストラリア : 平和と安定のための協力 共通のビジョンと目標 1. 玄葉光一郎日本国外務大臣, 森本敏日本国防衛大臣, ボブ カー オーストラリア外務大臣, スティーブン スミス オーストラリア国防大臣は,9 月 14 日にシドニーにおいて会談し, 地域的及びグローバルな安全保障問題並びに日本とオーストラリアとの間の安全保障及び防衛協力を前進させるための方策について議論を行った

More information

<4D F736F F D A18E4789BB81458D4996AD89BB82B782E F838C815B835D815B839382CC90ED82A D682CC94F582A682AA8B7D96B12E646F6378>

<4D F736F F D A18E4789BB81458D4996AD89BB82B782E F838C815B835D815B839382CC90ED82A D682CC94F582A682AA8B7D96B12E646F6378> 海警局を軍事組織に組み込んだ中国 複雑 巧妙化する グレーゾーンの戦い への備えが急務 樋口譲次 〇ロシアと中国による ハイブリッド攻撃 / グレーゾーンの戦い の脅威ユーラシア大陸の東西で 力による現状変更 の動きが進行している 東は 中国による東シナ海 南シナ海での海洋進出の先鋭化であり 西はロシアによるクリミア半島併合と東部ウクライナに対する軍事介入 そして冷戦以降で最大となっているロシア国境沿いでの軍備増強と活動の活発化である

More information

日本語パンフ(最終セット)修正

日本語パンフ(最終セット)修正 CV-22 オスプレイについて 平成 27 年 5 月 - 目次 - 1 オスプレイとは 2 2 配備の意義 4 3 安全性 8 4 訓練 騒音 11 1 オスプレイとは オスプレイとはどのような航空機ですか オスプレイは 回転翼を上に向けた状態ではヘリコプターのようにホバリングや垂直離着陸が可能であり 前方に傾けた状態では固定翼機のように高速で長距離飛行することができる航空機です オスプレイには

More information

たように 戦力態勢の量的および地理的拡大がリバランスの初期段階の特徴として挙げられる そしてその土台には 2011 年以前よりロバート ゲイツ元国防長官が繰り返し強調していた地理的な分散性 運用上の強靭性 および政治的な持続性があるといえる また 南方への戦力分散は 2000 年代後半から顕著になり

たように 戦力態勢の量的および地理的拡大がリバランスの初期段階の特徴として挙げられる そしてその土台には 2011 年以前よりロバート ゲイツ元国防長官が繰り返し強調していた地理的な分散性 運用上の強靭性 および政治的な持続性があるといえる また 南方への戦力分散は 2000 年代後半から顕著になり 米国のアジア太平洋 リバランス の発展と展望 地域研究部米欧ロシア研究室研究員切通亮 第 56 号 2016 年 11 月 2 日 はじめに 2016 年 9 月 29 日に空母 カール ヴィンソン の艦上で行われた演説の中で アシュトン カーター国防長官は オバマ政権のアジア太平洋 リバランス の 第 3 段階 として 地域における米軍の戦力態勢と安全保障協力をさらに強化していく考えを示した リバランスとは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 海上自衛隊 Japan Maritime Self Defense Force 海上自衛隊を行政分野で支える 事務官等の仕事 徹底解説 自衛官ではありませんよ 事務官 技官 教官 防衛省職員採用関係情報 海上自衛隊の役割 海上自衛隊は 四方を海に囲まれた資源に乏しい我が国の地理的 経済的特性をふまえ 海上からの侵略に対し国土を防衛するとともに 我が国周辺の海域における海上交通の安全を確保することを主な任務としています

More information

<4D F736F F D208A6A90ED97CD82F08BAD89BB82B782E992868D918A438BF38C522E646F63>

<4D F736F F D208A6A90ED97CD82F08BAD89BB82B782E992868D918A438BF38C522E646F63> 核戦力を強化する中国海空軍 漢和防務評論 20150703 ( 抄訳 ) 阿部信行 ( 訳者コメント ) 中国は米国のトマホークに類似した核弾頭 通常弾頭兼用の長剣 10 型 (CJ-10) 巡航ミサイルを開発し 旧式爆撃機 H-6 に搭載しようとしています この巡航ミサイルは射程が長く 精度が高く H-6 の航続距離と複合するとアジアのほぼ全域が攻撃可能な範囲に含まれます 従来の中国の核戦力は弾道ミサイルが主で

More information

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする ハイチ国際平和協力業務実施計画 1 基本方針ハイチに関しては 2004 年に入ってからの政治情勢の不安定化及び治安情勢の急速な悪化により 同年 2 月末大統領が国外へ逃亡し 憲法の規定に従い最高裁判所長官が暫定大統領に就任し その要請を受けて 国際連合安全保障理事会 ( 以下 安保理 という ) において決議第 1529 号が採択され 暫定多国籍軍 ( 以下 MIF という ) が設立された この後治安状況は沈静化したものの

More information

研究開発評価会議資料

研究開発評価会議資料 先進技術実証機 開始年度 : 平成 21 年度終了年度 : 平成 28 年度 ( 予定 ) 研究総経費 : 約 393 億円 ( 予定 ) 23 年度要求額 ( 歳出化 ): 約 85 億円 研究の目的 : 将来の戦闘機に適用される機体 エンジン等の各種先進技術におけるシステムの統合化を図った高運動ステルス機を試作し 飛行実証によって システムの成立性を確認し 運用上の有効性を検証する 計画線表 21

More information

1 回数 年度緊急発進回数の推移 現在

1 回数 年度緊急発進回数の推移 現在 JOINT STAFF PRESS RELEASE 統合幕僚監部報道発表資料 http://www.mod.go.jp/js/ 平成 25 年度の緊急発進実施状況について 26. 4. 9 統合幕僚監部 1 全般平成 25 年度の緊急発進回数は 前年度と比べて 243 回の大幅な増加となる 810 回であり 平成元年以来 24 年ぶりに 800 回を超えました これは 昭和 33 年に航空自衛隊が対領空侵犯措置を開始して以来

More information

Security declaration

Security declaration 安全保障協力に関する日英共同宣言 日本国と英国の両首相は, 日英両国は, 戦略的利益並びに自由, 民主主義, 人権及び法の支配といった基本的価値を共有するグローバルな戦略的パートナーであることを認識し, アジア及び欧州におけるそれぞれ最も緊密な安全保障上のパートナーとして, ルールに基づく国際システムを維持すべく指導力を発揮していくことにコミットし, 日英間の歴史的つながりを想起し,2012 年に署名された日英間の防衛協力に関する覚書及び外務

More information

している 特に 08 年以降深刻化したソマリア海賊は 各国海軍による海賊対処活動 民間武装警備員の乗船 海賊防止マニュアルである ベスト マネジメント プラクティス (BMP) に基づく各船舶の自衛措置によって大幅に減少したとされる(IMB 海賊レポート ) が ソマリア海賊の指揮命令系統などは依然

している 特に 08 年以降深刻化したソマリア海賊は 各国海軍による海賊対処活動 民間武装警備員の乗船 海賊防止マニュアルである ベスト マネジメント プラクティス (BMP) に基づく各船舶の自衛措置によって大幅に減少したとされる(IMB 海賊レポート ) が ソマリア海賊の指揮命令系統などは依然 ソマリア海賊対策 各国の対応と我が国にとっての重要性 掲載誌 掲載年月 : 日本海事新聞 1308 日本海事センター企画研究部 研究員森本清二郎 ポイント 海賊対処は我が国にとって重要 ソマリア海賊対処活動の継続が必要 民間武装警備員乗船制度の早期導入が課題 1. はじめにソマリア沖 アデン湾での海賊事案 ( 以下 ソマリア海賊 ) の発生件数は 2012 年には 75 件 13 年上半期は 8 件と過去数年の状況と比べて大幅に減少している

More information

わが国の次期大綱では そういった戦略環境の大きなランドスライド ( 地滑り ) にともない 第 1 に基盤的防衛力構想から脱却した 日本の戦略の根底的見直し 第 2 に 今ある危機 への対処のための 南西シフト に言及しなければならない 基盤的防衛力構想からの脱却 - 日本の戦略の根底的見直し 日本

わが国の次期大綱では そういった戦略環境の大きなランドスライド ( 地滑り ) にともない 第 1 に基盤的防衛力構想から脱却した 日本の戦略の根底的見直し 第 2 に 今ある危機 への対処のための 南西シフト に言及しなければならない 基盤的防衛力構想からの脱却 - 日本の戦略の根底的見直し 日本 2010 年 10 月 6 日 ( 水 ) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100929/216432/?p=1 私が考える新防衛大綱 自衛隊の布陣を南西にシフトせよ 今ある危機 は中国と北朝鮮の軍事力強化 川上高司 プロフィール 2009 年 9 月の政権交代のため 民主党政権は 防衛計画の大綱 ( 防衛大綱 ) を 1 年間先送りし

More information

(日)Brig Gen Cornish Speech (J, final).docx

(日)Brig Gen Cornish Speech (J, final).docx JAAGA 記念講演 平成 27 年 5 月 12 日米空軍第 18 航空団司令コーニッシュ准将 相互安全保障と繁栄への貢献 -- Opening Comments -- 皆様こんばんは 本日は 皆様の歴史ある総会において講話の機会を頂き 感謝申し上げます 日米エアフォース友好協会で専門的知識を持っていらっしゃる皆様の前でお話しをすることを大変光栄に思っており また米国空軍と航空自衛隊の友好親善および相互理解を推進するこの機会に参加できることをうれしく思っております

More information

衛力に依存するという形になっていた そのことの是非はともかくとしても 戦後の日本の防衛政策においては 限定的とはいえシーレーン防衛が位置づけられていたと言えよう 1980 年に起きたイラン イラク戦争では その後半において 両国による諸外国の民間商船 主としてタンカーが攻撃の対象となり 400 隻以

衛力に依存するという形になっていた そのことの是非はともかくとしても 戦後の日本の防衛政策においては 限定的とはいえシーレーン防衛が位置づけられていたと言えよう 1980 年に起きたイラン イラク戦争では その後半において 両国による諸外国の民間商船 主としてタンカーが攻撃の対象となり 400 隻以 第 7 章海洋の安全保障と日本 秋山昌廣 はしがき海洋の安全保障と言えば まず海上交通 ( シーレーン ) の安全の確保 これと裏腹の関係にあると思われる航行自由の原則が思い浮かぶ 我が国にとって シーレーン防衛とは どのような認識 位置づけであったかを導入的に概観しておきたい 2009 年 3 月 政府は ソマリア沖海賊対策のために自衛隊の護衛艦 2 隻をソマリアに向け派遣した その出航に 日本船主協会の代表者が参列した

More information

1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45 アセアン地域 訪日外国人旅行者 日

1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45 アセアン地域 訪日外国人旅行者 日 目次 1. 近年における東アジア諸国との交流状況 : 人流 物流 2. 交通 観光分野における取組 (1 航空 空港分野での取組 (2 海運 港湾分野での取組 (3 海賊問題への取組 (4 海洋汚染防止協力への取組 (5 観光分野での取組 3. 建設分野における取組 4. 協力推進のためのフレームワーク 1 1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45

More information

Microsoft Word 特報・南シナ海の航行が脅かされる事態における経済的損失

Microsoft Word 特報・南シナ海の航行が脅かされる事態における経済的損失 南シナ海の航行が脅かされる事態における経済的損失 Offshore Control 戦略の再考察とシーレーン安全保障への提言 秋元一峰 海洋政策研究財団海洋グループ主任研究員 1498 年 ヴァスコ ダ ガマがインド洋に入り 西洋から東洋へのシーレーンが拓かれ 大航海時代が幕を開けた それにより ヨーロッパ世界によるアジア世界に対する優位の歴史が始まった かつての大航海時代には 東洋の産物を西洋に運ぶ海路を提供したユーラシア大陸の東南縁辺に沿って流れるシーレーンは

More information

Microsoft Word - 沖縄戦場.doc

Microsoft Word - 沖縄戦場.doc 沖縄を再び戦場にしないために! 中国の海洋権益の拡大に向けた活動がますます活発になっており 周辺諸国とのいさかいが絶えない 南シナ海ではベトナムやマレイシア等と そして東シナ海ではわが国との間に確執が絶えず 中国の最近の行動は目に余るものになってきた 一昨年 9 月の中国漁船衝突事件の時のわが国の対応には 領土に対する主権という観点から毅然さを欠いていた このような対応を続けると やがて中国の領土

More information

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21 自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 3 月 5 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,684 人 (56.1%) 調査時期 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 自衛隊の補給支援活動に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目

More information

の自由 妨げられない通商活動 自制と 1982 年の国連海洋法条約 (UNCLOS) を含む国際法の普遍的な原則に従った紛争の平和的手段による解決を推進することの重要性を強調した 我々は ARF や ASEAN 海洋フォーラム拡大会合等を通じた情報共有や能力構築を含む 海洋安全保障及び海上の安全に関

の自由 妨げられない通商活動 自制と 1982 年の国連海洋法条約 (UNCLOS) を含む国際法の普遍的な原則に従った紛争の平和的手段による解決を推進することの重要性を強調した 我々は ARF や ASEAN 海洋フォーラム拡大会合等を通じた情報共有や能力構築を含む 海洋安全保障及び海上の安全に関 日 ASEAN 特別首脳会議共同声明 ( 仮訳 ) ~ 手を携え 地域と世界の課題に挑む ~ 1. 我々 日本及び東南アジア諸国連合 (ASEAN) 加盟国の首脳は 2013 年 12 月 14 日に東京にて 日 ASEAN 関係 40 周年を記念する日 ASEAN 特別首脳会議を行った この首脳会議には 安倍晋三日本国総理大臣及び ASE AN 加盟国の首脳が出席した 2. 我々は 日本と ASEAN

More information

防衛省 防衛省 表 19-1 防衛省の政策評価に関する計画の策定状況 基本計画の名称 防衛省における政策評価に関する基本計画 ( 平成 23 年 3 月 31 日策定 ) 平成 24 年 3 月 30 日一部改正 基本計画の 1 計画期間 平成 23 年度から 27 年度までの5 年間 主な規定内容 2 事前評価の対象等 事前評価は 事業評価を基本として実施する 施策 ( 狭義 ) において 新規に概算要求

More information

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱 テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱第一目的この法律は 我が国がテロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊その他これに類する組織 ( 以下 諸外国の軍隊等 という ) に対し実施した旧平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法

More information

検査若しくは修理又は補給 ( 武器の提供を行う補給を除く ) エ自然災害によって被害を受けた施設又は設備であってその被災者の生活上必要なものの復旧又は整備のための措置オ宿泊又は作業のための施設の維持管理 3 国際平和協力業務の実施の方法 (1) 実施計画及び実施要領の範囲内において 事務総長等による

検査若しくは修理又は補給 ( 武器の提供を行う補給を除く ) エ自然災害によって被害を受けた施設又は設備であってその被災者の生活上必要なものの復旧又は整備のための措置オ宿泊又は作業のための施設の維持管理 3 国際平和協力業務の実施の方法 (1) 実施計画及び実施要領の範囲内において 事務総長等による 南スーダン国際平和協力業務実施要領 ( 司令部業務分野 )( 概要 ) 1 国際平和協力業務が行われるべき地域及び期間 (1) 地域南スーダン共和国及びウガンダ内において 国際連合事務総長又は国際連合南スーダン共和国ミッション ( 以下 UNMISS という ) 国際連合事務総長特別代表その他の国際連合事務総長の権限を行使する者 ( 以下 事務総長等 という ) が指図する地域 (2) 期間平成 23

More information

JEGS は英語版が正文である JEGS 仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても その定義は必ずしも一致するとは限らない 2018JEGS バージョン 1.1 日本環境管理基準 国防省 日本環境管理基準 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 )

JEGS は英語版が正文である JEGS 仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても その定義は必ずしも一致するとは限らない 2018JEGS バージョン 1.1 日本環境管理基準 国防省 日本環境管理基準 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 ) 国防省 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 ) 在日米軍司令部発行 ( 仮訳 : 防衛省 ) 配布先に係る覚書 発 : 在日米軍司令部 /J00 件名 :2018 バージョン 1.1 1.2018 (JEGS) の改訂版であるバージョン 1.1 を添 付する 実質的な変更は全て表 C13.T1. に対しなされた 各軍に対し 受領次第 2018JEGS バージョン

More information

昭和19年頃の読谷山村の航空写真 中央の北飛行場は昭和18年夏に計画され 旧9173部隊の指 揮下で総面積73万坪 2,100m滑走路をもつ東洋一の飛行場とし県下各地から動員された徴用労 務者等によって1年6か月余にわたって工事が進められた 1945年12月10日撮影の航空写真 米軍は上陸後早々に本土攻撃の飛行基地建設に着手 北飛行 場跡に沖縄で最初の中距離爆撃機用飛行場 2,000m が1945年6月17日に完成した

More information

(海外研究員レポート)THAAD配置をめぐる韓中間の妥協

(海外研究員レポート)THAAD配置をめぐる韓中間の妥協 海外研究員レポート THAAD 配置をめぐる韓中間の妥協 中川雅彦 Masahiko Nakagawa 2018 年 1 月 THAAD( 終末高高度防衛ミサイル ) とは 発射された敵の弾道ミサイルを大気圏に再突入した段階で迎撃 撃破するミサイルである 2016 年 7 月 8 日に 在韓米軍に THAAD が配置されることが韓米で合意され 2017 年 4 月 26 日に慶尚北道星州にレーダーと発射台

More information

Microsoft Word - 75_米軍基地環境カルテ_FAC6077_鳥島射爆撃場

Microsoft Word - 75_米軍基地環境カルテ_FAC6077_鳥島射爆撃場 米軍基地環境カルテ 鳥島射爆撃場 ( 施設番号 :FAC6077) 平成 29 年 3 月 沖縄県 目次 75. 鳥島射爆撃場 ( 施設番号 :FAC6077)... 75-1 75.1 基本情報... 75-1 75.1.1 名称... 75-1 75.1.2 所在地 広さ ( 施設面積 )... 75-1 75.1.3 施設の概要等... 75-2 75.1.4 施設の管理及び用途... 75-2

More information

小笠原・伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について

小笠原・伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について 小笠原 伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について 平成 26 年 12 月 25 日 総 務 局 産 業 労 働 局 本年 9 月以降 小笠原諸島の周辺海域において中国漁船とみられる船舶が多数確認され 10 月 30 日には小笠原諸島から伊豆諸島にかけて最多の212 隻が確認された 都の領域である小笠原 伊豆諸島周辺海域での中国漁船の違法操業により 基幹産業である漁業に影響を及ぼすなど 島民に大きな不安を与えた

More information

漂流する対外政策

漂流する対外政策 第 3 章 漂流する対外政策 飯田将史 要約 : 習近平政権は, 発足直後から 核心的利益 の擁護を重視し, 東アジアで強硬な海洋進出を図った 他方で, 習近平政権は 協力と両者有利を核心とした新型の国際関係 の構築を基軸とする, 地域や国際における新たな秩序の形成において主導権の発揮を目指す 中国の特色ある大国外交 という外交理論を構築し, これはのちに習近平の外交理念へと格上げされた しかしながら現実には,

More information

<4D F736F F D E838A815B82C882CC82C B96BC82F0914F97E182C690AE8D8782B782E982E682A BB82B582C482AD82BE82B382A22E646F63>

<4D F736F F D E838A815B82C882CC82C B96BC82F0914F97E182C690AE8D8782B782E982E682A BB82B582C482AD82BE82B382A22E646F63> 中国の海洋進出と海上民兵組織地域研究部アジア アフリカ研究室 八塚正晃 第 53 号 2016 年 7 月 15 日 積極化する中国の海洋進出中国は現在 経済力と軍事力を背景に積極的な海洋進出を進めている 中国政府は 軍事的なエスカレーションを招かない低烈度の威嚇を繰り返しつつ実効支配の強化を図っており こうした中国の行動は サラミ戦略 や 漸進的拡大 (creeping expansion) 等と呼ばれており

More information

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国をはじめとするアジア各国との積極的な政策対話や二国間金融協力を継続的に実施してきました こうした対話の枠組みや二国間金融協力をアジア域内の他の重点国との間にも広げるため

More information

新 日米防衛協力のための指針 ( ガイドライン )

新 日米防衛協力のための指針 ( ガイドライン ) 新 日米防衛協力のための指針 ( ガイドライン ) 平成 27 年 4 月 27 日 新たな 日米防衛協力のための指針 ( いわゆる ガイドライン 以下 指針 とする ) が日米安全保障協議委員会 (2+2) で了承されました 新 指針 では 我が国の平和安全法制との整合性も確保しつつ 切れ目のない 形で我が国の平和と安全を確保するための協力を充実 強化するとともに 地域 グローバルや宇宙 サイバーといった新たな戦略的領域における同盟の協力の拡がりを的確に反映したものとなっています

More information

1 グローバルな安全保障環境 2

1 グローバルな安全保障環境 2 我が国を取り巻く安全保障環境 ( 防衛 ) 平成 30 年 9 月 防衛省 1 1 グローバルな安全保障環境 2 戦略的競争 パワーバランスの変化に伴い国際社会の多極化が更に進展 経済 軍事的手段からソーシャル ネットワークまで あらゆる手段を用いて行われる国家 間の戦略的競争が生起 常態化するグレーゾーン事態 平素からあらゆる領域を活用して情報収集 警戒監視や事態深刻化の抑止等の対応をとる必要性

More information

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9% 自衛隊 防衛問題に関する世論調査 の概要 平成 30 年 3 月 内閣府政府広報室 調査対象 全国の日本国籍を有する 18 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,671 人 ( 回収率 55.7%) 調査期間平成 30 年 1 月 11 日 ~ 1 月 21 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 自衛隊 防衛問題に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目 1 自衛隊に対する関心

More information

Microsoft PowerPoint 追加配備住民説明用資料(セット版)

Microsoft PowerPoint 追加配備住民説明用資料(セット版) TPY-2 レーダー ( X バンド レーダー ) の配備について皆様の疑問にお答えします 平成 25 年 4 月防衛省 1 なぜ経ヶ岬に TPY-2 レーダーを配備する必要があるのですか 経ヶ岬は 日本海側に所在する自衛隊施設を中心に 日米間で慎重に検討した上での候補地です 経ヶ岬は 1 日本及び米国に飛来する弾道ミサイルの探知 追尾能力の向上を図ることが可能な位置にあること 2 レーダーを日本海側に向けて使用することになるため

More information

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成 第 2 部 東アジア諸国の対応 第4章第 4 章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成 はじめに 渡邊 博子 第 1 節 世界における日系家電メーカーの位置とその現況 1. 世界における日系家電メーカーの位置 第4章表 1 世界における電機メーカーの家電部門売上高順位 (2002 年 ) 順位 企業名 国名 家電部門全社構成 (%) 売上高 (100 万ドル ) 売上高 (100

More information

この矛盾には 一方で 南シナ海での権益主張の立場が劣勢となることへの中国の焦りがあっただろう 例えば 南シナ海問題を一層国際化する契機となった急速な埋め立ては フィリピンが中国を仲裁手続に付した直後に着手された 中国は不利な判断が下されることを見越して 先手を打ったようにみえる 他方 その後も他のク

この矛盾には 一方で 南シナ海での権益主張の立場が劣勢となることへの中国の焦りがあっただろう 例えば 南シナ海問題を一層国際化する契機となった急速な埋め立ては フィリピンが中国を仲裁手続に付した直後に着手された 中国は不利な判断が下されることを見越して 先手を打ったようにみえる 他方 その後も他のク 南シナ海の今 中比越の動向を焦点に 政策研究部グローバル安全保障研究室研究員原田有 第 76 号 2018 年 6 月 18 日 はじめに 2016 年 7 月の南シナ海仲裁判断から 間もなくで 2 年を迎えようとしている この間 全面勝訴とも報じられたフィリピンが 仲裁判断を棚上げして中国に接近したこともあって 南シナ海は表面上の静けさを保ってきた しかし その潮目は変化し 波は再び高まっている

More information

27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM 24 GM 16 GM 24 20 20 20 10 17

27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM 24 GM 16 GM 24 20 20 20 10 17 1. 3 2. 5 1 1,000 GDP 13 OECD 13 1965 1994 NAFTA 2011 2005 EPA 2 6 2012 12 PAN PRI 3. 3.39% 288 26 27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM

More information

【セット版】29年度公表資料表紙HP

【セット版】29年度公表資料表紙HP 統合幕僚監部報道発表資料 JOINT STAFF PRESS RELEASE http://www.mod.go.jp/js/ 30.4.13 統合幕僚監部 平成 29 年度の緊急発進実施状況について 1 全般平成 29 年度の緊急発進回数は 904 回であり 前年度と比べて 264 回減少しました 推定を含みますが 緊急発進回数の対象国 地域別の割合は 中国機約 55% ロシア機約 43% その他約

More information

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2 平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2 北東アジアから北極海航路への船舶航行数 北東アジア海域から北極海航路内に入った( またはその逆 ) 船舶の航行数は123

More information

目次 1 防衛装備品調達の概要 2 防衛省の品質管理体制 3 今後の取組 2

目次 1 防衛装備品調達の概要 2 防衛省の品質管理体制 3 今後の取組 2 と今後の取組 防衛省装備施設本部副本部長 ( 管理担当 ) 2012. 10. 12 目次 1 防衛装備品調達の概要 2 防衛省の品質管理体制 3 今後の取組 2 防衛装備品調達の概要 1 装備品等調達業務 ( 中央調達と地方調達 ) 中央調達 装備施設本部 戦闘機 護衛艦 戦車 ミサイル等 航空機等の改修や修理等 防衛大臣 陸上自衛隊 海上自衛隊 航空自衛隊 その他の機関等 地方調達 部品などの調達

More information

自衛隊の新たな統合運用体制への移行計画 米軍の変革と世界的な態勢の見直しといった 日米の 役割 任務 能力に関連する安全保障及び防衛政策における最近の成果と発展を 双方は認識した 1. 重点分野 この文脈で 日本及び米国は 以下の二つの分野に重点を置いて 今日の安全保障環境における 多様な課題に対応

自衛隊の新たな統合運用体制への移行計画 米軍の変革と世界的な態勢の見直しといった 日米の 役割 任務 能力に関連する安全保障及び防衛政策における最近の成果と発展を 双方は認識した 1. 重点分野 この文脈で 日本及び米国は 以下の二つの分野に重点を置いて 今日の安全保障環境における 多様な課題に対応 日米同盟 : 未来のための変革と再編 ( 仮訳 ) 2005 年 10 月 29 日 ライス国務長官 ラムズフェルド国防長官 町村外務大臣 大野防衛庁長官 I. 概観 日米安全保障体制を中核とする日米同盟は 日本の安全とアジア太平洋地域の平和と安定のために不可欠な基礎である 同盟に基づいた緊密かつ協力的な関係は 世界における課題に効果的に対処する上で重要な役割を果たしており 安全保障環境の変化に応じて発展しなければならない

More information

国際政治アナリスト菅原出のドキュメント レポート米国の対テロ戦争とインテリジェンス コミュニティの暗闘をカバーする Open Source Intelligence 2016 年 2 月 19 日号 (Vol. 216) 2016 年 2 月 19 日号 トルコのシリア 地上部隊派遣 と高まる地域紛

国際政治アナリスト菅原出のドキュメント レポート米国の対テロ戦争とインテリジェンス コミュニティの暗闘をカバーする Open Source Intelligence 2016 年 2 月 19 日号 (Vol. 216) 2016 年 2 月 19 日号 トルコのシリア 地上部隊派遣 と高まる地域紛 2016 年 2 月 19 日号 トルコのシリア 地上部隊派遣 と高まる地域紛争のリスク トルコ国境に迫るシリア クルド勢力 トルコがシリアに地上部隊を派遣しそうな勢いである 現在シリア北部で起きているのは ト ルコとロシアの軍事衝突に発展し 北大西洋条約機構 (NATO) の分裂を引き起こし 今後の シリア情勢のみならず 中東全体の安全保障を脅かしかねない極めて危険な事態である 前号でもお伝えしたように

More information

< F2D819A EA944E898492B7816A >

< F2D819A EA944E898492B7816A > -1- テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法(平成二十年一月十六日法律第一号)(最終改正:平成二十年十二月十六日法律第九十二号)(目的)第一条この法律は 我が国がテロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊その他これに類する組織(以下 諸外国の軍隊等 という )に対し旧平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法(平成十三年法律第百十三号)に基づいて実施した海上自衛隊による給油その他の協力支援活動が国際的なテロリズムの防止及び根絶のための国際社会の取組に貢献し

More information

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D> ノルウェーとロシアがバレンツ海の境界線問題に合意 2010 年 5 月 20 日 調査部 宮本善文 1 ポイント 1. ノルウェーの現状 埋蔵量と生産量 鉱区設定地域 政策 2. ノルウェーとロシアは大陸棚の境界線の確定に合意 公式発表 ロシアとの交渉( 相互の主張 交渉方法 ) 埋蔵量 3. 日本企業へのインプリケーション 2 1-(1) 埋蔵量と生産量 (@ 欧州 ユーラシア ) 埋蔵量 ( 億

More information

東アジア戦略概観2012_和文_6章.indd

東アジア戦略概観2012_和文_6章.indd 第 6 章 米国財政危機と対外コミットメントのはざまで 米国においては ブッシュ政権からオバマ政権への移行を国防面で支えたロバート ゲイツ国防長官が 2011 年 7 月 1 日に退任し クリントン政権において行政管理予算局長と大統領首席補佐官を務めたレオン パネッタ中央情報局 (CIA) 長官が後任に就任した 同年には 統合参謀本部 (JCS) 議長 副議長 陸軍参謀総長 国際治安支援軍司令官なども交代し

More information

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱 インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱第一目的この法律は 我が国がテロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊その他これに類する組織 ( 以下 諸外国の軍隊等 という ) に対し実施した旧平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法

More information

配置される中距離地対空誘導弾 中 SAMの部隊の司令部が 宮古島 それから石垣島 奄美大島に配置される中距離地対空誘導弾の各部隊の一部あるいはその全部を指揮下に置くことにつきましては現在まだ検討中でございますので 詳細は決まっていないということでございます 委員御指摘の宮古 石垣 奄美の統合司令部と

配置される中距離地対空誘導弾 中 SAMの部隊の司令部が 宮古島 それから石垣島 奄美大島に配置される中距離地対空誘導弾の各部隊の一部あるいはその全部を指揮下に置くことにつきましては現在まだ検討中でございますので 詳細は決まっていないということでございます 委員御指摘の宮古 石垣 奄美の統合司令部と 参議院外交防衛委員会議事録 2017 年 5 月 18 日 伊波洋一君沖縄の風の伊波洋一です 先日の委員会に引き続き 宮古島への陸上自衛隊配備をめぐる問題について伺います 当初は 大福牧場に複数の施設から成る駐屯地が整備され 千代田カントリークラブは訓練場として使用する計画でした しかし 昨年九月に若宮副大臣は 大福牧場への配備については断念し 千代田カントリークラブへ配備する意向を表明しました 前回の確認ですが

More information

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!?  安倍政権の戦争法案 どちらが本当? 国民を守るための安保法制? 戦争するための戦争法? ピース ニュース 5 月 11 日安保法制の与党合意 5 月 14 日には閣議決定 国会審議へ 昨年 7 月 1 日に閣議決定 集団的自衛権 行使容認 日本が攻撃されていないにもかかわらず 海外で自衛隊が戦争できるようにすること 閣議決定に書かれていたこと 切れ目のない安全保障? 武力攻撃に至らない侵害への対処?? 米軍部隊に対して攻撃が発生し

More information

国際的孤立状況の中, 限定的とはいえ経済支援を得られる機会となる日露首脳会談 (2016 年 12 月 ) を目前にして日本との関係を悪くする必要がない ところで領海の外側にある接続水域は, 本質的に公海とされ, 国家は通関, 財政, 出入国管理, 衛生に関する法令違反についての防止や処罰を目的とし

国際的孤立状況の中, 限定的とはいえ経済支援を得られる機会となる日露首脳会談 (2016 年 12 月 ) を目前にして日本との関係を悪くする必要がない ところで領海の外側にある接続水域は, 本質的に公海とされ, 国家は通関, 財政, 出入国管理, 衛生に関する法令違反についての防止や処罰を目的とし 緊張する東アジア情勢と日本の安全保障 東シナ海 尖閣諸島に対する中国の海上行動と日本の安全保障態勢の課題 Japan s Challenges to Its Security Regime against Backdrop of China s Maritime Activities around the East China Sea and the Senkaku Islands 元自衛艦隊司令官

More information

この審査において点検を行っているのは 次の項目である 政策の実施により得ようとする効果はどの程度のものかなど 具体的に特定され ているか ( 事前評価の結果の妥当性の検証について ) 事前評価については 政策効果が発現した段階においてその結果の妥当性を検証すること等により得られた知見を以後の事前評価

この審査において点検を行っているのは 次の項目である 政策の実施により得ようとする効果はどの程度のものかなど 具体的に特定され ているか ( 事前評価の結果の妥当性の検証について ) 事前評価については 政策効果が発現した段階においてその結果の妥当性を検証すること等により得られた知見を以後の事前評価 防衛省が実施した政策評価についての個別審査結果 1 審査の対象 政策評価に関する基本方針 ( 平成 17 年 12 月 16 日閣議決定 以下 基本方針 という ) では 政策評価の円滑かつ着実な実施のため 総務省は 各行政機関が実施した政策評価について その実施手続等の評価の実施形式において確保されるべき客観性 厳格性の達成水準等に関する審査 等に重点的かつ計画的に取り組むこととされている 今回審査の対象とした政策評価は

More information

国なのか ということを原点に遡って見ていきたいと思います 2 中国とは如何なる国か 二人のカール 先ず 中国とはいったいどんな国なのでしょう 私がスタンフォード大学に留学した時 ちょうど天安門事件で亡命した中国人ロケット技術者に非常にお世話になりました 彼は今 中国当局に逮捕されて刑務所にいます 私

国なのか ということを原点に遡って見ていきたいと思います 2 中国とは如何なる国か 二人のカール 先ず 中国とはいったいどんな国なのでしょう 私がスタンフォード大学に留学した時 ちょうど天安門事件で亡命した中国人ロケット技術者に非常にお世話になりました 彼は今 中国当局に逮捕されて刑務所にいます 私 第 1 回戦略セミナー第 1 部 織田邦男 (INS 所長 ) による基調講演 中国の台頭と日本の戦略 1 はじめにただいまご紹介にいただきました織田です 国家戦略研究所の所長という大任を仰せつかりました よろしくお願いします 今日は第 1 回戦略セミナーとして 中国の台頭と日本の戦略 という非常に大きな話題を2 時間に凝縮してお届けしたいと思っております 日本は戦略がない国家 だとよく言われます

More information