Microsoft Word - 合体版 【ワード】

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 合体版 【ワード】"

Transcription

1 高槻市児童福祉施設最低基準条例 ( 仮称 ) ( 骨子案 ) に対する市民意見と本市の考え方について 1 全体集計 1 募集期間 平成 24 年 6 月 25 日 ( 月 )~ 平成 24 年 7 月 24 日 ( 火 ) 2 募集方法 ホームページのメールフォーム 持参 郵便 ファックス 3 意見提出者数 個人 21 名 団体 1 名 4 意見件数 45 件 5 意見提出方法 メールフォーム6 件 ファックス39 件 2 個別集計 項目 件数 ( 件 ) 1 職員の配置規準について ( 保育所 ) 28 2 ( 保育所 ) 13 3 その他 ( 保育所 ) 4 計 45

2 高槻市児童福祉施設最低基準条例 ( 仮称 ) ( 骨子案 ) に寄せられたご意見と本市の考え方及び対応 No. 項目 1 保育所 2 保育所 3 保育所 4 保育所 5 保育所 6 保育所 7 保育所 8 保育所 9 保育所 内容意見市の考え方対応 配置基準は 幼い子どもの安全や成長発達のため 1 歳児は 4 対 1 3 歳児は 15 対 1 4 歳 5 歳児は 25 対 1 の高槻市独自の基準に戻して豊かな保育ができるようにして下さい 看護師又は保健師を保育士とみなすことができる という文言がありますが 公立保育所は 従来より各園に看護師又は保健師が配置され 子どもの傷の対応や保健業務を行っています これからも基準を引き下げず 全ての園に配置して下さい これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 平成 10 年 4 月の国からの通知 保育所における乳児に係る保育士の配置基準の見直し等について により 乳児 6 人以上を入所させる保育所については 保健師又は看護師を 一人に限り 保育士とみなすことができる基準を既に定めており 本市条例案でも この基準を用いております 今後もより安心安全な保育が実施できるよう努力してまいります 保育士の配置基準を高槻市独自の従来の基準これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに戻して下さい (1 歳児 4 対 1 3 歳児 15 対 1 に健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度 4 歳 5 歳児 25 対 1) 府下でも最悪な基準となっに沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えておています ります 職員の努力で保育の水準をさげないようにさ今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるれていると思いますが 今以上の保育をできるよう努力してまいります ように ぜひ元に戻して下さい 看護師を全ての保育所で配置して下さい 高槻市独自の考えで保育行政を進めて下さい 何より職員を増員してほしい アレルギーのことを考えるなら 他市のようにアレルギー専門の職員の加配をし 例えば カレーの食べられない子はかぼちゃで色をつけ他児と同じように見えるものを提供する等の 配慮ある給食を望みます アレルギーがあっても同様のものを工夫して作る事で 食事で子どもが傷つく事のないような食育こそ今の時代に望まれる体制ではないでしょうか 感染症対策はその現場の状況判断がとても大切で 新型インフルエンザが流行した際も隔離体制や 体調の急変の見極めが感染拡大の予防効果を発揮し 流行を食い止めれた保育所も多かったとお聞きしています 今後も感染症は増え続けていきます そのときいかに集団感染を防いでいくかは各現場の体制作りにあると考えます もちろんマンパワーの充実はなくてはならないものです 保育は保育士が専門 看護や医療においてはその専門を現場に仕事を分担してこそ専門職の力が発揮できていくと思われます これは小学校中学校などの集団に保健室機能が必然であるのと同じく 保育所にも必須であると考えます 保育士の配置基準は 子どもの安全や成長のために 高槻市独自の配置基準 (1 歳児 4:1 3 歳児 15:1 4 5 歳児 25:1) に戻して欲しい 1 歳児を一人の保育士が 6 人受け持つということは 子どもの安全 健康 豊かな発達のために限界をこえています 個人差が大きく 一人一人に目配りの大切なこの時期 諸外国に比較しても 1:6 ではあまりにもおそまつです 他市でも 1:5 1:4 もしくは複数担任です 子どもの未来は社会の未来です 配置基準は 国の最低基準を上回るものにして下さい 元々高槻市独自の配置基準に改善がしてあったものが国の最低基準並みに引き下げ これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 平成 10 年 4 月の国からの通知 保育所における乳児に係る保育士の配置基準の見直し等について により 乳児 6 人以上を入所させる保育所については 保健師又は看護師を 一人に限り 保育士とみなすことができる基準を既に定めており 本市条例案でも この基準を用いております 今後もより安心安全な保育が実施できるよう努力してまいります アレルギー食への対応については 除去食を基本としながらも 児童一人ひとりの状況に応じてきめ細やかに対応してまいります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 平成 10 年 4 月の国からの通知 保育所における乳児に係る保育士の配置基準の見直し等について により 乳児 6 人以上を入所させる保育所については 保健師又は看護師を 一人に限り 保育士とみなすことができる基準を既に定めており 本市条例案でも この基準を用いております 今後もより安心安全な保育が実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えてお

3 10 保育所 11 保育所 12 保育所 13 保育所 14 保育所 15 保育所 16 保育所 17 保育所 18 保育所 られた背景がある 国の最低基準では対応しきれない現状より改善されていたものであり せめてその基準にもどすべきと考える 1 歳児 4:1 に 3 歳児 15:1 に 4 5 歳児 25:1 に 看護師又は保健師を保育士とみなすことができる という文言がありますが公立保育所は各園に看護師又は保健師が配置されています 今より基準が引き下げられることは 止めて全ての園に看護師又は保健師の配置をして下さい 今の国の最低基準は戦後まもなくつくられたもので 今の時代にはあいません 学校でも少人数学級が考えられ 実現されています 人格形成の土台作りの大切な時期を改善されないままの基準では納得できるものではありません 乳幼児期こそ少人数クラスを考え実現すべきと考えます 子ども達一人一人をしっかり見れるよう 保育士の配置基準を 現行の国基準を上回るものにしてほしい 高槻市では 小学校で 35 人学級を独自で行うなど 子ども一人一人がしっかり見れることを大切にしているのではないか 就学前の子どもの基準を ないがしろにして 小学校ではしっかり見ますよ というのは一貫していない ります 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 平成 10 年 4 月の国からの通知 保育所における乳児に係る保育士の配置基準の見直し等について により 乳児 6 人以上を入所させる保育所については 保健師又は看護師を 一人に限り 保育士とみなすことができる基準を既に定めており 本市条例案でも この基準を用いております 今後もより安心安全な保育が実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります 保育士の配置基準を現行の基準より良いものこれまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともにしてほしい に健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度京都市の条例案では 1 歳児 5 人につき1 人 に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えてお 3 歳児 15 人につき1 人 5 歳児 25 人につき 1 ります 人としているが 京都市と高槻市の違いはなに今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるか よう努力してまいります 保育士が専門性を高め よりよい保育を実施できるよう 職員の身分を安定化させるような基準 ( 正規職員の割合を定めるなど ) を定めるべき 元高槻市の保育士です 子どもと保育士の豊かな関係が保障されている時に保育士となり保護者とともに子どものために頑張ってきましたが 国の配置基準に合わされていくようになり 子どもの発達や安全豊かな人間性を育てる保障が出来なくなってきました 特に1 歳児は月齢差も大きく 発達の段階で一番のびることが大きな年齢です それを保障するには人的対応が非常に大切です 自我の芽生えなど 人格の基礎を作る1 歳児に一番手のかかる1 歳児の配置基準が 2 歳児と同じ1 対 6 は未来をになう子ども達にあまりにも酷です 以前の 1:4 駄目ならせめて 1:5 にして下さい 保育士の配置基準をあげてほしいです 高槻市独自の配置基準に戻して豊かな保育ができるようにして下さい 今の基準では一人一人をしっかり受けとめることが厳しい状況です 配置基準は幼い子どもの安全や成長発達のために国の最低基準を上回る 1 歳児 4:1 3 歳児 15:1 4 歳児 5 歳児 25:1 の高槻市独自の配置基準に戻して豊かな保育ができるようにして下さい かつて国のほうで保育士の多様な勤務形態に係る需要に対応できるよう 常勤以外の短時間勤務の保育士の導入が認められた経緯があり 各保育所においては 本来の事業の円滑な運営を阻害しない範囲で効率的な運営を行なう必要もあることから 条例で正規職員の割合を定めるなど職員の身分を安定化させる基準を定めるのは困難であると考えております 今後も保育所保育指針に基づき より良質な保育サービスの提供がされるよう 保育所職員への研修を実施する等 職員の資質向上に努めてまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できる

4 19 保育所 20 保育所 21 保育所 22 保育所 23 保育所 24 保育所 25 保育所 26 保育所 27 保育所 28 保育所 29 保育 食事の提供につい 高槻市では 以前は 1 歳児配置基準は 4:1 と国基準を大きく上回るすばらしいもので ゆとりのある一人一人にじっくりかかわれるものでした しかし 6:1( 公立の保育所によっては 部屋の広さの関係でそれ以下にはなっています ) で1 歳児の月齢差には対応が難しい 3 月末まで 3:1 だったのが 4 月初日から 6:1 なんて まして新乳児は2 月 3 月生まれの子どもが多く歩けない子もいるので大人も子どもも負担が大きすぎる 小さい子どもの生活環境はとても大切だと思います 保育士の数が減ることにより 目の届かない子どもが増え 怪我やけんかも増えてきます 将来を担う子ども達が心豊かに成長するためにも保育士の数を減らさないで下さい 保育士さんの人数が少ないと子ども 一人一人を受け止めてあげることができなかったり 子ども達の要求に答えてあげられなかったり トラブルが起きた時にしっかり対応できなかったりすると保護者としては困ります もし トラブルなどが起きた時は時間がかかってもしっかりその場で教えてもらいたいです 4 歳児が 30:1 は本当にすごくまだまだ保育士一人では大変な時期だと思います 現状維持を希望します 子どもは予想不可能な行動を起こす事もあり 少ない人数では対応しきれないこともあると思われるので できれば増員して下さい 公立保育所は 従来より各園に看護師又は保健師が配置されています これからも基準を引き下げず全ての園に配置して下さい 現状維持若しくは子どもをしっかり見るために人数の増加を希望します 満 1 歳以上 3 歳に満たない子どもに対して 1:4(1 歳児 ) 1:15(3,4 歳児 ) にして欲しい 短時間利用児の保育も 1:25 の保育所なみにして下さい よう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 平成 10 年 4 月の国からの通知 保育所における乳児に係る保育士の配置基準の見直し等について により 乳児 6 人以上を入所させる保育所については 保健師又は看護師を 一人に限り 保育士とみなすことができる基準を既に定めており 本市条例案でも この基準を用いております 今後もより安心安全な保育が実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります 認定こども園については 大阪府の認定を受ける必要があり ご指摘を受けて再度確認を行ったところ 本市の基準で定める必要がないことを確認しましたので 検討の結果 削除することとします なお 本内容も含め 認定こども園については大阪府の条例が適用されます 保育士の配置基準は 特に乳児は目のはなせこれまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともない時期ですし一人一人の児童に対して目の行に健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度き届く保育であって 頂くのが望ましいです に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えてお幼児にしても男の子 女の子と遊ぶ種類も変ります わってきているので 保育士の人数が少ないと 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるけが等発生する率が高くなってしますと思われよう努力してまいります ます 海外の基準との差が大きすぎる 適切な配置がされなければ 職員の方も子どももお互いに負担が増えると思う 3 歳以上の幼児に対する当該保育所で調理する今まで通りの自園方式で これまでの国による基準が 児童福祉施設に入所する者の心身ともに健やかな育成を最低限保障してきたと考えており これまでの制度に沿った形で本市の最低基準を定めることが適切であると考えております 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 修正

5 30 保育所 31 保育所 32 保育所 33 保育所 34 保育所 35 保育所 所 て 行って下さい 外部搬入することはしないで下さい 幼児の 食育を引き続き充実させて下さい 給食は 自保育所でこれまで通りとして頂きたい 離乳食 アレルギー食等きめ細やかな調理を今まで以上に充実して下さい 高槻市政は食育に力をいれていると聞いていました 給食はアレルギーのことも含め 顔の見える間柄の各保育所での職員の方にお願いできるのが安心ですし 安全だと思います 3 歳児以上の幼児に対する給食について 預けている保育所以外で調理したものを持ち込むことはやめて欲しい 保育所での食育という面からも 今まで通り 園内で調理したものを食べさせてあげて欲しい 3 歳以上の幼児に対する食事について 当該保育所外で調理し搬入する方法により行うことができるものとしますとあるが 今まで通り自園で調理できるようにして欲しい 自園で職員が一丸となって食育にとりくんできた この積み重ね更に充実させるために保育所外で調理搬入はするべきではないと考える 第 1. 総則 児童福祉施策の一般原則案 では 食事を提供するときは当該施設内で調理する方法により行わなければならないものとすると記されている 0,1,2 歳は施設内で調理するなら 3 歳から外部委託するのは 非経済的ではないのか 保育所給食では 子ども達に必要な栄養素を必要量摂取する目的以外に行事食 食材との触れ合いといった食育の面でも非常に重要な役割を担っています またアレルギー食対応も年々複雑になっており より細やかな代替食が求められるようにもなってきています これらの点を考えると委託給食では対応が不行き届きになる恐れがあるように思います 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります アレルギー食への対応については 除去食を基本としながらも 児童一人ひとりの状況に応じてきめ細やかに対応してまいります は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります アレルギー食への対応については 除去食を基本としながらも 児童一人ひとりの状況に応じてきめ細やかに対応してまいります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります 調理業務の委託についても 平成 10 年 2 月の国からの通知 保育所における調理業務の委託について により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところです 給食については 児童の発育段階や健康状態に応じた食事等への配慮など 安全 衛生面及び栄養面等での質の確保のため 調理業務について保育所が責任をもって行えるよう施設の職員により行なわれることを原則としております

6 36 保育所 37 保育所 38 保育所 39 保育所 40 保育所 41 保育所 42 保育所 その他 高槻市でも食育イベントを行って 食育をすすめていたと思います それが 調理済を給食として出すのはとても残念です 子どもには安全で栄養のバランスを考えた今までのどおりの食事をお願いします 栄養バランスのとれた給食を食べさせてもらっているので安心して働けます 子どもが食にも興味を持っているので調理室を存続させてほしいです 保育園でバランスの良い食事を摂ってくれている事が働く親にとって身体作りに大変助かっていますし 勉強もさせてもらっている中 廃止となるのは非常に困ります 現在保育園で行われている 食育 を大切にし 給食 おやつの外部委託は行わないで下さい 保育所内で作られたものを子ども達に与えてください 調理業務全てを委託する保育園はあってはならないと思います 給食は今まで通り保育園で調理していただける事を望みます バランスの取れた食事をだして頂いているので安心して子どもを預ける事ができています 豊かな保育環境を維持する事が 子どもたちの情緒や学力や運動能力を含めたより良い成長や 子育て世代の移住へと繋がり ひいては高槻市の大きな財産となると考えます しかしながら 給食の安全 衛生や栄養等の質の確保が図られていることを前提としつつ 施設の管理者が業務上必要な注意を果たし得るような体制及び契約内容により 施設職員による調理と同様な給食の質が確保される場合で 同通知内の要件を満たす場合に限定し 入所児童の処遇の確保につながるよう十分配慮したうえで 当該業務の委託を可能とするものであります また アレルギー食への対応については 除去食を基本としながらも 児童一人ひとりの状況に応じてきめ細やかに対応してまいります なお 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます 調理室については 従来の国の基準どおり必置規定を設けておりますので 引き続き必要です 調理室については 従来の国の基準どおり必置規定を設けておりますので 引き続き必要です は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります また 食育についても 高槻市食育推進計画に基づき積極的に取り組み 児童の心身の健やかな育ちを保障できるよう努めます は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 調理業務の委託については 平成 10 年 2 月の国からの通知 保育所における調理業務の委託について により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところです 給食については 児童の発育段階や健康状態に応じた食事等への配慮など 安全 衛生面及び栄養面等での質の確保のため 調理業務について保育所が責任をもって行えるよう施設の職員により行なわれることを原則としております しかしながら 給食の安全 衛生や栄養等の質の確保が図られていることを前提としつつ 施設の管理者が業務上必要な注意を果たし得るような体制及び契約内容により 施設職員による調理と同様な給食の質が確保される場合で 同通知内の要件を満たす場合に限定し 入所児童の処遇の確保につながるよう十分配慮したうえで 当該業務の委託を可能とするものであります は 従来どおり国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 外部搬入によるは 平成 22 年 6 月の国からの通知 保育所における により 一定の要件を満たす場合について 既に認められているところであり 自園調理方式から外部搬入方式に転換するものではなく 同通知内の要件を満たす場合に限定し 満 3 歳以上児に対してのみ外部搬入方式を可能とするものであります 本骨子案へのご意見に止まることなく 保育行政全般に対するご意見と認識しておりますが 今後も 最低基準を遵守しつつ より高い水準の保育を実施できるよう努力してまいります 43 保 その他 保育園の先生方はとても勉強して そしてた 本骨子案へのご意見に止まることなく 保育行政全般に対するご感 育所 くさんの経験もされていると思います 私の子どももいろんな事を保育園で学んできています 保育園ですごす時間はとても長いです ただ 遊んですごすだけではなく専門知識のある保育士が保育することにより 子どもの豊かな成長があるのだと思います 想と認識しておりますが 保育所保育指針に基づき 乳幼児期の発達段階に応じた子ども自らが主体的な活動ができるように 保育と教育の充実を図っているところです 今後も より良質な保育サービスの提供がされるよう 保育所職員の研修を実施する等職員の資質向上に努めてまいります 44 保 その他 景気が悪いこのご時世 家の近くでは 働く 延長保育は 通常保育の実施を超える部分について 保育所の自主

7 育所 45 保育所 その他 所がないので電車に乗り遠方に働きに行っているにも関わらず18:30~19:00 の延長保育料と言うのが余り納得いきません 勤め先等や勤務時間を考慮して欲しいと思います 早く迎えに来れるものなら来たいけど 遠方の為にそれが無理で 尚 延長保育料がかかるという納得できません そこを市のほうでどうにかならないものでしょうか 働きにくいです 市長が適当であると承認したものは保育士とみなす というものに関して これは取り下げてください 保育士は保育士資格を有する人ということを記載して下さい 的な取組により実施するものであることから 最低基準として条例に定めるべき内容ではないと考えております 幼保連携型保育所における 3 歳以上児の職員については 国の児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 ( 省令 ) を用いております 3 歳以上児の職員については 教育と保育の双方を提供することから 幼稚園の教員免許状と保育士資格を有することが原則です ご指摘の幼稚園の教員免許状を有する幼保連携型保育所の職員については 無条件で保育士とみなすものではなく 保育士となる資格の取得に努めており その意欲 適正及び能力等を考慮し 市長が適当であると承認したものについては承認をした日から 3 年若しくは 6 年に限り有効としたうえで 日常的な取組の状況に関する施設長の見解等を踏まえて判断してまいります

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時 認定こども園の認可 認定基準について 1 幼保連携型認定こども園の認可基準について (1) 学級編成について 幼保連携型認可基準 ( 下線 : 必須 ) 資料 2 園長の資格 幼稚園教諭免許状と保育士資格 ( 両方の保有が必要 ) 5 年以上の教育職又は児童福祉事業の経験 ( ただし 同等の資質 を有する者についても認める ) 職員の資格 ( 教育 保育に従事する者 ) 幼稚園教諭免許状と保育士資格

More information

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室 家庭的保育事業等の及び運営に関する基準 資料 2-2 1 家庭的保育事業等とは 児童福祉法に位置付けられた市町村による認可事業 ( 地域型保育事業 ) で 市町村の地域型保育給付費の支給対象として 多様な施設や事業の中から 利用者が選択できる仕組みです 原則として 満 3 歳未満の保育を必要とする乳幼児が対象となる事業で 定員数や保育の実施場所等によって下記の表のとおり4つに分類されます 事業概要定員

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて 船橋市子ども政策課 認定こども園 ( 幼保連携型を除く ) の認定の要件を定める条例 ( 案 ) 骨子について (1) 現行の認定こども園の制度について認定こども園には以下の4 類型があり 子ども 子育て支援新制度の施行に伴い 幼保連携型認定こども園の認可権限は政令指定都市 中核市に既に移譲されていますが 他の3 類型については 現在都道府県 政令指定都市が認定等を行っています 認定こども園の類型

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

2 職員資格 (1) 満 3 歳未満の子どもの保育に従事する職員は 保育士であることが必要です (2) 満 3 歳以上の子どもの保育に従事する職員は 幼稚園の教員の免許状を有する者を又は保育士であることが必要です (3) 満 3 歳以上の子どもの共通利用時間の保育に従事する職員は 原則 幼稚園の教員

2 職員資格 (1) 満 3 歳未満の子どもの保育に従事する職員は 保育士であることが必要です (2) 満 3 歳以上の子どもの保育に従事する職員は 幼稚園の教員の免許状を有する者を又は保育士であることが必要です (3) 満 3 歳以上の子どもの共通利用時間の保育に従事する職員は 原則 幼稚園の教員 認定こども園の認定基準について 1 職員配置 (1) 次の基準により算定した数の職員を確保し 適宜配置する必要があります 長時間利用児 短時間利用児 0 歳児おおむね 3 人に 1 人の保育者 - 1,2 歳児おおむね 6 人に 1 人の保育者 - 3 歳児おおむね 20 人に 1 人の保育者 4,5 歳児おおむね 30 人に 1 人の保育者 おおむね 35 人に 1 人の保育者 1 0~ 満 2

More information

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1> 意見に対する考え方 1 全般 公立幼稚園の重要性 1 校区内の幼稚園への登園により 地域の子どもと共に成長でき 安心感が得られる また 就学前に行わ 地域と一体となった本市における公立幼稚園の幼児教育について評価いただいたご意見をしっかりと受けとめ 今後も 地域との連携や小学校との連続性を大切にした幼児教育をめざしてまいります れる小学校との交流会や 登園時の地域との交流などが行われることなど 地域一体となった幼児教育が行われており

More information

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する規則をここに公布する 平成 26 年 10 月 28 日静岡県知事川勝平太静岡県規則第 47 号幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する条例 ( 平成 26 年静岡県条例第 77 号 ) 第 3 条の規定に基づき 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定めるものとする

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に 認定こども園事業計画に関する 説明会資料 2016.8.27 河合町福祉部認定こども園準備室 資料については 現時点での内容であり 今後の協議等により変更することがありますので 御了承ください 説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期

More information

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市 資料 5 特定教育 保育施設の利用定員の設定と認可について 1 子ども 子育て支援新制度における給付施設の確認 ( 利用定員設定 ) について子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) においては 子ども 子育て支援法 ( 以下 法 という ) に基づき 施設型給付施設 ( 保育所 幼稚園 認定こども園 ) と地域型保育給付施設 ( 小規模保育 家庭的保育等 ) について 各施設の利用定員を定めた上で

More information

とともに多様化してきている 子育てと仕事の両立を支援し 次代を担う子どもたちが心身ともに健やかに育つ環境を作るためには 保育所におけるサービスの向上 保育内容の充実を図るとともに 就労中の保護者が安心して子どもを育てられる環境づくりは重要な課題である また 様々な子育て支援サービスを充実させるために

とともに多様化してきている 子育てと仕事の両立を支援し 次代を担う子どもたちが心身ともに健やかに育つ環境を作るためには 保育所におけるサービスの向上 保育内容の充実を図るとともに 就労中の保護者が安心して子どもを育てられる環境づくりは重要な課題である また 様々な子育て支援サービスを充実させるために 構造改革特別区域計画 1 構造改革特別区域計画の作成主体の名称磐田市 2 構造改革特別区域の名称安心 安全の給食特区 3 構造改革特別区域の範囲磐田市の区域の一部 ( 竜洋地区 ) 4 構造改革特別区域の特性磐田市は 平成 17 年 4 月 1 日に旧磐田市 旧福田町 旧竜洋町 旧豊田町 旧豊岡村の 1 市 3 町 1 村が合併して誕生した 静岡県西部の天竜川東岸に広がる地域であり 遠州灘に面し 東海道のほぼ中央地点に位置し

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです 幼児教育 保育の無償化措置の対象範囲等について 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会平成 30 年 5 月 31 日横浜市長林文子 幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています

More information

「運営規程」

「運営規程」 運営規程 社会福祉法人清明会 清明保育園 清明保育園運営規程 ( 事業所の名称等 ) 第 1 条社会福祉法人清明会が設置するこの保育園の名称及び所在地は 次のとおりとする (1) 名称清明保育園 (2) 所在地京都市右京区西院清水町 28 番 3 ( 施設の目的及び運営方針 ) 第 2 条清明保育園 ( 以下 当園 という ) は 保育を必要とする乳児及び幼児を日々受け入れ 保育事業を行うことを目的とする

More information

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3 資料 2 今後の公立幼稚園のあり方に関する基本方針 ( 案 ) 1 はじめに小田原市の幼児教育は 私立幼稚園主導で取り組まれ 公立幼稚園は 幼児人口が急増した昭和 40 年代から50 年代にかけて整備され 私立幼稚園の補完的な役割を担ってきた歴史があります 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 がスタートすることとなり 本市教育委員会では 公立幼稚園の子ども 子育て支援新制度への移行について

More information

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短 資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 幼稚園 認定こども園 保育園 認定こども園 保育園 認定こども園地域型保育事業 ( 小規模保育等

More information

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と 職員名簿 専任 非常勤保育 職名氏名資格免許等の種類担当業務 兼任 士の常勤換 1 非常勤 算値 2 園長 田 男 幼稚園教諭 種保育士 施設長 園運営 専任 教諭 川 子 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (5 歳 ) 専任 教諭 田 子 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (4 歳 ) 専任 教諭 本 男 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (3 歳 ) 専任 教諭 島 郎 幼稚園教諭 種保育士 長時間預かり担当

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 制度創設の背景 趣旨 核家族化の進展 地域のつながりの希薄化 共働き家庭の増加 兄弟姉妹の数の減少など子育て家庭や子どもの育ちをめぐる環境が大きく変化 子どもや子育て家庭の置かれた状況や地域の実情を踏まえ 国や地域を挙げて 子ども 子育てへの支援を強化する必要 子どもの年齢や親の就労状況などに応じた多様かつ質の高い支援を実現するため 消費税財源も活用して 幼児期の学校教育 保育 地域の子ども 子育て支援を総合的に推進

More information

<4D F736F F D E9197BF C82525F325F817A95BD936388CF88F592F18F6F8E9197BF2E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF C82525F325F817A95BD936388CF88F592F18F6F8E9197BF2E646F6378> 資料 1-3(2) 平田委員提出資料 乳児院の課題 社会福祉法人全国社会福祉協議会全国乳児福祉協議会 1. 乳児院の役割 使命 社会的養護を必要とする乳幼児の生命を守る すなわち 言葉で意思表示ができず ひとりでは生活できない乳幼児の生活を保障する 社会的養護を必要とする乳幼児の緊急時にも対応し一時保護機能を担う 虐待 病虚弱児 障害児等への医療 療育と連携した専門的養育機能を持つ 早期家庭復帰を視野に入れた保護者支援とアフターケアを行う

More information

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に 構造改革特別区域計画新旧対照表 旧 1.~3. 1.~3. 新 4. 構造改革特別区域の特性 4. 構造改革特別区域の特性 本市の人口は 平成 17 年の国勢調査では29,939 人 ( 老年人口 3 本市の人口は 平成 22 年の国勢調査では27,031 人 ( 老年人口 3 1.7%) であり 平成 12 年の同調査の32,278 人と比較し2,3 5.8%) であり 平成 17 年の同調査の29,939

More information

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による 資料 3 の設定 平成 31 年度 (1) 認定こども園そらいろこども園 ( 仮称 ) 1 意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による施設のの設定

More information

厚生労働省令第61号家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準

厚生労働省令第61号家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準 の考え方 資料 2 1 総則 は従うべき基準 は参酌すべき基準 項目国基準概要市の考え方 ( 案 ) 最低基準の目的 市町村が条例で定める基準 ( 最低基準 ) は 利用乳幼児が 明るくて 衛生的な環境において 素養があり かつ 適切な訓練を受けた職員が保育を提供することにより 心身ともに健やかに育成されることを保障する 最低基準の向上 市長村長は 市町村児童福祉審議会等の意見を聴き

More information

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 用語 ) 第 2 条この規則において使用する用語は, 条例において使用する用語の例による

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

公立保育園民営化 Q&A について 国立市では 平成 27 年 12 月 22 日に国立市長より国立市保育審議会に次の4つの諮問を行いました (1) 公立保育園の民営化についての基本的な考え方 (2) 公立保育園の民営化の方法について (3) 公立保育園民営化ガイドラインの作成について (4) その

公立保育園民営化 Q&A について 国立市では 平成 27 年 12 月 22 日に国立市長より国立市保育審議会に次の4つの諮問を行いました (1) 公立保育園の民営化についての基本的な考え方 (2) 公立保育園の民営化の方法について (3) 公立保育園民営化ガイドラインの作成について (4) その 公立保育園民営化 Q&A 平成 28 年 10 月 国立市子ども家庭部 公立保育園民営化 Q&A について 国立市では 平成 27 年 12 月 22 日に国立市長より国立市保育審議会に次の4つの諮問を行いました (1) 公立保育園の民営化についての基本的な考え方 (2) 公立保育園の民営化の方法について (3) 公立保育園民営化ガイドラインの作成について (4) その他公立保育園の民営化に必要な事項についてこれを受けて

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 71 80 71 保育園における食物アレルギー児への対応と保育士の認識 中島怜子柴田真由子 抄録 A B 143 858 603 8 197 7 キーワード Ⅰ. はじめに 2016 2013 4.5 6 1.7 2013 3 3435 17.1 1999 2009 2015 72 豊橋創造大学紀要第

More information

児童福祉施設最低基準の一部を改正する省令及び家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令(厚生労働省令第六十三号) 次に掲げる省令の規定中「又は看護師」を「、看護師又は准看護師」に改める。 一児童福祉施設最低基準の一部を改正する省令(平成十年厚生省令第五十一号)附則第二項 二家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準(平成二十六年厚生労働省令第六十一号)第二 十九条第三項、第三十一条第三項、第四十四条第三項及び第四十七条第三項 附則 この省令は、平成二十七年四月一日から施行する。

児童福祉施設最低基準の一部を改正する省令及び家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令(厚生労働省令第六十三号)  次に掲げる省令の規定中「又は看護師」を「、看護師又は准看護師」に改める。 一児童福祉施設最低基準の一部を改正する省令(平成十年厚生省令第五十一号)附則第二項 二家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準(平成二十六年厚生労働省令第六十一号)第二 十九条第三項、第三十一条第三項、第四十四条第三項及び第四十七条第三項 附則 この省令は、平成二十七年四月一日から施行する。 1 < 国の動き > 国は H25~29 年度までの 5 年間における保育サービス整備目標量を拡大 資料 3 当初目標 :40 万人分 拡大目標 :50 万人分 保育士確保が大きな課題 国は 当初の整備目標数 40 万人確保のために必要な保育士数を 6.9 万人を確保するため 保育士試験の年 2 回化を始めとする様々な保育士確保策を展開するとともに 更なる取組も検討 整備目標積み増し 10 万人分に対応するためには保育士

More information

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

乳児期からの幼児教育について   大阪総合保育大学 大方美香 資料 2 乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香 背景 ( 保育をめぐる近年の状況 ) 量 と 質 の両面から子どもの育ちと子育てを社会全体で支える 子ども 子育て支援新制度 の施行 ( 平成 27 年 4 月 ) 子育て世帯における子育ての負担や孤立感の高まり 児童虐待相談件数の増加 (42,664 件 (H20) 103,286 件 (H27)) 等 0~2 歳児を中心とした保育所利用児童数の増加

More information

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ 平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携による療育 医療モデルの構築を目指す 2 南区の中核的療育支援センターとしての役割保育所等への専門職の派遣や専門職による講演会や研修会を開催し

More information

公定価格における職員配置

公定価格における職員配置 公定価格における 職員配置の考え方について 内閣府文部科学省厚生労働省 平成 26 年 8 月 5 日 目次 本資料の位置付け P2 配置数の計算方法について P3 幼稚園質改善後 P4 質改善前 P9 保育所質改善後 P14 認定こども園質改善後 P17 質改善前 P22 1 本資料の位置付け 公定価格における配置すべき教育 保育従事者数 ( 必要配置数 ) の具体的な算定方法や各加算要件については

More information

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 第 3 章子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 基本方針幼児の心身の健全な発達を促進するため 幼児教育の質的な向上に努めるとともに 良好な教育環境の整備に努めます また 家庭や地域との連携を深めながら ボランティア活動などの多様な 生活体験 お手伝い 自然体験 等体験活動の推進 道徳観 正義感 を身に付ける教育機会の充実を図ります 施策の方向具体的な施策事業名 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

More information

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で 事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 名 ( 回答数 : 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切であるか 3 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか 1 法令を遵守したスペースを確保している

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18: 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 施設関係者評価結果公表シート 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 学校法人豊中キリスト教会学園 幼保連携型認定こども園豊中愛光幼稚園 1. 教育方針 キリスト教精神に基づき 自由遊びを中心とした保育と異年齢保育を大切にした教育 保育を行います また 主体性と社会性等 さらに体育活動を加えて 心身ともに調和のとれた子どもに成長するよう願い 子どもを真ん中に置いた教育

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園 新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会 目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園

More information

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行 札幌市幼児教育振興計画 ~ 豊かな育ちを実現するために ~ 概要版 平成 17 年 12 月 第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行う 第

More information

4 民営化を実施する際 公立保育所の保育士が保育の連続性の確保のために残留を希望する場合は 市からの出向等 身分を保ったまま続けて勤務できるよう配慮すること また 保育の連続性を重要視されるのであれば 保育士の連続性が無理なく保たれるような仕組みを考えていただければと思います 民営化に伴う保育士の引

4 民営化を実施する際 公立保育所の保育士が保育の連続性の確保のために残留を希望する場合は 市からの出向等 身分を保ったまま続けて勤務できるよう配慮すること また 保育の連続性を重要視されるのであれば 保育士の連続性が無理なく保たれるような仕組みを考えていただければと思います 民営化に伴う保育士の引 前橋市公立保育所のあり方検討委員会報告書 に対する市の方針 ( 案 ) に関するパブリックコメントの実施結果 意見募集期間 : 平成 28 年 11 月 8 日 ( 火 ) から平成 28 年 12 月 5 日 ( 月 ) 意見提出者数 : 7 名 意見提出件数 :25 件 意見の分類 民営化方針( 案 ) の内容に関する意見 No1~17 民営化方針( 案 ) の是非に関する意見 No18~22

More information

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料) 認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について 1. 幼保連携型認定こども園と保育教諭 認定こども園法の改正により 学校及び児童福祉施設としての法的位置付けを持つ単一の施設 として 新たな 幼保連携型認定こども園 が創設 幼稚園 ( 学校 ) 現行制度 保育所 ( 児童福祉施設 ) 幼稚園は学校教育法に基づく認可 保育所は児童福祉法に基づく認可 それぞれの法体系に基づく指導監督

More information

子育て支援に関する行政評価・監視結果報告書-非常時における保育施設等の迅速かつ適切な臨時休園の判断の推進

子育て支援に関する行政評価・監視結果報告書-非常時における保育施設等の迅速かつ適切な臨時休園の判断の推進 6 () 非常時における保育施設等の迅速かつ適切な臨時休園の判断の推進 制度等 幼稚園型認定こども園及び幼保連携型認定こども園の施設長又は設置者は 非常変災急迫の事情があるとき又は感染症の予防上必要があるときは それぞれ学校教育法施行規則 ( 昭和 22 年文部省令第 号 ) 第 63 条又は学校保健安全法第 20 条の規定に基づき 臨時に 授業を行わないことができる 又は 学校の全部又は一部の休業を行うことができる

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書 (1) 北海道千歳市 人口 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 94,916 人 ( 世帯数 45,623 世帯 ) 就学前 (0~5 歳 ) 児童数 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 5,587 人 ( 人口比 5.9%) 面積 595.0k m2 ⅰ. 子ども 子育て支援に係る取組 1) 地域の特徴と課題 2) 基本理念 3) 庁内組織の体制 4) 委員会 審議会等 19 5)

More information

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平 幼児期の教育 保育の需給画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) における教育 保育の利用の 量の見込み とそれに対応する教育 保育の提供体制の 確保の内容

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯 平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席下村副会長 木村 小泉 北 田口 玉田 藤井 藤池 藤木 三柴 吉田 譯樋会議次第 1 開会 2 議事 (1) 加古川市子ども 子育て支援事業計画 ~ 中間年の見直し~( 案 ) について 3 その他 4 閉会配付資料資料

More information

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭 幼児教育科 履修モデル について幼児教育科は2 年間で短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター等の資格が取得できる科です 科の目的は 就学前の子どもの教育や保育についての専門教育と研究を行い 教育 保育実践力の向上と一人ひとりの個性を伸ばして 社会のニーズに応えられる資質の高い教諭 及び保育士の育成 としています これは 二種免許状 保育士などの資格を取得するとともに 教育や保育について考える力を養うための基礎的研究を行い

More information

私設保育施設 ( 認可外保育施設 ) 運営の手引き改訂版 かながわきんたろう 神奈川県では 乳幼児の保育を行なう施設で認可保育所以外のものを総称して私設保育施設と呼んでいます 私設保育施設については 児童福祉法により 事業所内の施設等を除き届出等が義務づけられているうえ 子どもの保育を行ううえで遵守

私設保育施設 ( 認可外保育施設 ) 運営の手引き改訂版 かながわきんたろう 神奈川県では 乳幼児の保育を行なう施設で認可保育所以外のものを総称して私設保育施設と呼んでいます 私設保育施設については 児童福祉法により 事業所内の施設等を除き届出等が義務づけられているうえ 子どもの保育を行ううえで遵守 私設保育施設 ( 認可外保育施設 ) 運営の手引き改訂版 かながわきんたろう 神奈川県では 乳幼児の保育を行なう施設で認可保育所以外のものを総称して私設保育施設と呼んでいます 私設保育施設については 児童福祉法により 事業所内の施設等を除き届出等が義務づけられているうえ 子どもの保育を行ううえで遵守が望まれる指導基準等が定められています この冊子は 子どもたちのよりよい保育をめざして 施設の適切な運営を行っていただくための手引きです

More information

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0> 概要版 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 平成 27 年 3 月 宍粟市 計画の概要計画策定の背景と趣旨 わが国の少子化は急速に進む一方 夫婦が理想とする子どもの人数と実際の子どもの人数の間には開きがあり その理由として 子育てに関する不安感や 仕事と子育てとの両立に対する負担感があると指摘されています 宍粟市では 平成 22 年 3 月に 第 2 次宍粟市少子化対策推進総合計画 ( しそう子ども

More information

2部.indd

2部.indd 幼児教育 11 幼稚園教育要領 等(*) の改訂 ( 定 ( 定 ) 及び実施上のポイント ) * 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領 保育所保育指針 (1)3 つの施設 ( 幼稚園 幼保連携型認定こども園 保育所 ) 等において重視すること 基本原則は 環境を通して行う ものであること 生きる力の基礎を育むため 資質 能力を育むこと 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を明確にして取り組むこと

More information

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学 幼児教育の無償化に関する FAQ(2018 年 9 月 26 日版 ) この FAQ は 2018 年 9 月 26 日現在の状況における回答であり 自治体 担当者から住民へ説明される際の参考として作成したものである 今後の検 討状況により 変更がありうる旨 ご了承いただきたい ( 無償化の対象範囲 ) 1 地域型保育事業 ( 小規模保育 家庭的保育 居宅訪問型保育 事業所内保育 ) は無償化の対象になりますか

More information

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹  2018ã••11朋.xls 放課後デイサービス自己評価表 環境 体制整備環境 業務改善 適切な支援の提供 1 チェック項目はいどちらともいえないいいえ改善目標 工夫している点など 利用定員が指導訓練室等 スペースとの関係は適切であるか 利用定員 スペースの関係は適切 2 職員の配置数は適切であるか 3 4 5 人員配置は足りているが サービス向上のため人員確保に努めている 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか

More information

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月 地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 調査報告書 2015 年 6 月 目次 2 章基本調査と運営形態について... 1 2-1 基本情報と運営形態... 1 2-2 職場 勤務状況と運営形態について... 4 3 章地域包括ケアシステムへの意識と運営形態について... 9 4 章労働職場ストレス度と運営形態... 11 2-1 基本情報と運営形態 2 章基本調査と運営形態について

More information

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定 子ども 子育て支援新制度のポイント 資料 1 子ども 子育て新制度と幼稚園 1 幼稚園のこれから 現行新制度 幼稚園 ( 施設型給付 ) 幼稚園 ( 私学助成 ) 幼稚園新幼保連携型認定こども園 ( 施設型給付 ) 学校教育法上の学校 + 児童福祉法上の保育所 : 一括認可 幼稚園型認定こども園 ( 施設型給付 ) 幼稚園型認定こども園 ( 私学助成 ) 幼稚園及び幼稚園型認定こども園は 新制度導入に向け

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境 と活動できる場となるように配慮すること エ子どもが人と関わる力を育てていくため 子ども自らが周囲の子どもや大人と関わっていくことができる環境を整えること 1 環境を通して行う保育の重要性保育の環境については 前項までに何度か述べられていますが それは 保育の環境が多岐にわたるものであるとともに 様々な事柄との関連性があり たいへん重要であるからです 保育所における保育の基本は 環境を通して行うことです

More information

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 公表 : 平成 30 年 3 月 30 日 事業所名 : ちょこれーと 環境体制整備 1 チェック項目 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切であるか 3 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか はい どちら ともいえないいいえ 改善目標 工夫している点など 利用児童の特性に応じて職員の数を増やしたほうがいい時がある

More information

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ 別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができるよう ガイドラインの内容を踏まえた 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 を作成しました ただし

More information

(2) 検討の方向性 1 グループホームを本体施設の近くに設置したり 複数のグループホームを集積することで 本体施設との連携 グループホーム間の連携を強化し 職員の負担の軽減や 子どもの安全確保を強化できないか 地域小規模 FH の隣接複数設置 + 本 4 ユ 園 ニット + 本 園 4 ユ ニット

(2) 検討の方向性 1 グループホームを本体施設の近くに設置したり 複数のグループホームを集積することで 本体施設との連携 グループホーム間の連携を強化し 職員の負担の軽減や 子どもの安全確保を強化できないか 地域小規模 FH の隣接複数設置 + 本 4 ユ 園 ニット + 本 園 4 ユ ニット 資料 6 児童養護施設等の小規模化及び家庭的養護の推進に向けた 課題と方向性 ( 素案 ) 1 小規模化 地域分散化 (1) 施設の声 小規模化 1 一人勤務の時間が長くなる 孤立する 抱込みなど職員の負担が大きい OJT ができない 2 養育に困難を伴う子どもが増える中 特に夜間の一人勤務の体制では安全面が低下する 3 職員間の連携が困難 4 本体施設の定員が少ないとローテーションを組めない 5

More information

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 : 平成 0 年 2 月 25 日 事業所名 : 高砂市立高砂児童学園 区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 現状の中で 臨機応変に取り組みに合わせた部屋の使用を行っています 園庭は広く整備されている 集会室が狭い

More information

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 目 次 1 目的... 1 2 対象年齢... 1 3 対象施設... 1 4 対象経費 (1) 基本的考え方... 2 (2) 幼稚園保育料 (1 号認定 )... 2 (3) 保育所保育料 (2 号認定 )... 2 (4) 認定こども園 (1 号認定 2 号認定 )... 2 (5) 私学助成を受ける私立幼稚園... 2 5 実施方法 (1) 基本的考え方...

More information

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

【資料2-2】公定価格単価表(案)

【資料2-2】公定価格単価表(案) 居宅訪問型保育事業 ( 保育認定 ) 183 区分 認定区分 保育必要量区分 基本分単価 処遇改善等加算 資格保有者加算 処遇改善等加算 休日保育加算 処遇改善等加算 1 2 3 4 5 6 7 20/100 474,740 4,740 加算率 419,240 4,190 加算率 21,880 210 加算率 18,740 180 加算率 16/100 462,120 4,620 加算率 406,620

More information

 

  社会的養護における課題 児童虐待の増加等に伴い 児童虐待防止対策の一層の強化とともに 虐待を受けた子どもなどに対応する受け皿として 社会的養護の量 質ともに拡充が求められている 全国の児童相談所における児童虐待に関する相談件数は 児童虐待防止法施行前の平成 11 年度に比べ 平成 20 年度においては 3.7 倍に増加 施設に入所している子どものうち虐待を受けている子どもの割合も高い ( 件数 )

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

Microsoft Word - H3101houkoku.docx 放課後等ディサービスガイドライン に基づき 評価及び改善の内容を 概ね 1 年以内に 1 回以上 公表する事が義務付けられました ご掲載をさせて頂いていた平成 0 年 12 月 12 日より さらにご提出をして頂き更新をさせて頂く事にいたしました 平成 1 年 1 月 16 日現在 放課後等ディサービスとして通っていただいている児童 生徒と保護者の方々に匿名でのアンケートを依頼し 名の方から ご回答をいただく事ができました

More information

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx 参考様式 B4( 自己評価等関係 ) 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 2 月 23 日事業所名放課後等デイサービスここいく ( 全体 ) 環境 体制整備 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切である 他の場所を使用している 2 職員の配置数は適切である 指導員不足若干名の採用を行う 3 事業所の設備等について

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の 重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の幼児に対する食事の外部搬入を認め 調理室の設備基準を緩和する特例が既に設けられているが 障害児に対して通所による療育等のサービスを提供する児童発達支援センターについては

More information

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育 千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育成を目的として 子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶ という理念を前提に 地域住民等が主体となって開催する活動であり

More information

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規 子ども 子育て新システム関連 3 法案について 内閣府文部科学省厚生労働省 1 2 3 子ども 子育て支援法案総合こども園法案関係法律の関係整備法案 の 3 法案 ( いずれも 予算非関連法案 ) 3 法案の趣旨 : すべての子どもの良質な成育環境を保障し 子ども 子育て家庭を社会全体で支援することを目的として 子ども 子育て支援関連の制度 財源を一元化して新しい仕組みを構築し 質の高い 保育の一体的な提供

More information

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3 質の高い幼児教育の提供 幼児教育とは 幼児教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なもの 近年 諸外国において 質の高い幼児教育がその後における成績向上や進学率の上昇 所得の増大 犯罪率の減少をもたらすなど 教育的 14 歳での基本的な 49% 社会経済的効果を有するとの実証的な到達 15% 研究成果が得られている 高校卒業 45% 65% 出典 : Heckman and Masterov (2007)

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

目 次 1. はじめに 1 2. 基本的な考え方 1 3. 研修計画策定指針 1 4. 重点研修 2 5. 研修項目 (1) 園内研修 重点研修 2 (2) 保育所長 副所長研修 重点研修 3 (3) 視察研修 重点研修 3 (4) 年齢別研修会 3 (5) 公開保育 4 (6) 全体研修 4 (7

目 次 1. はじめに 1 2. 基本的な考え方 1 3. 研修計画策定指針 1 4. 重点研修 2 5. 研修項目 (1) 園内研修 重点研修 2 (2) 保育所長 副所長研修 重点研修 3 (3) 視察研修 重点研修 3 (4) 年齢別研修会 3 (5) 公開保育 4 (6) 全体研修 4 (7 上尾市立保育所職員研修計画 平成 19 年 3 月 上尾市健康福祉部子ども家庭課 目 次 1. はじめに 1 2. 基本的な考え方 1 3. 研修計画策定指針 1 4. 重点研修 2 5. 研修項目 (1) 園内研修 重点研修 2 (2) 保育所長 副所長研修 重点研修 3 (3) 視察研修 重点研修 3 (4) 年齢別研修会 3 (5) 公開保育 4 (6) 全体研修 4 (7) 給食調理員 用務員の研修

More information

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378> 第 7 回保育士養成課程等検討会 平成 24 年 10 月 22 日 参考資料 3 保育士と履修科目一覧 1 社会福祉 1 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷 (1) 社会福祉の理念と概念 (2) 社会福祉の歴史的変遷 2 社会福祉と児童家庭福祉 (1) 社会福祉の一分野としての児童家庭福祉 (2) 児童の人権擁護と社会福祉 (3) 家庭支援と社会福祉 3 社会福祉の制度と実施体系 (1)

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

幼児教育概要版案 xbd

幼児教育概要版案 xbd 伊丹市 伊丹市教育委員会 ( 仮称 ) 伊丹市幼児教育推進計画 ( 案 )< 概要版 > 伊丹市幼児教育推進本部 2017.8 幼児教育キャラクター い た みちゃん 伊丹市幼児教育推進計画 第 1 章 今後の幼児教育のあり方に関する基本方針 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 第 3 章 伊丹市就学前施設再編計画 第 2 章 伊丹市幼児教育の充実に向けた実施計画 計画期間 H30~H39 年度

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育 公立保育所民営化のための引継保育に関する本宮保育園保護者アンケート集計結果平成 23 年 8 月実施 盛岡市児童福祉課 民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから,

More information

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する条例をここに公布する 平成年月日 加須市長 加須市条例第 号 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する 条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 以下 法 という ) に規定する特定教育 保育施設又は特定地域型保育事業を利用する小学校就学前子どもの保育料 預かり保育料及び延長保育料に関し必要な事項を定めるものとする

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

1 一時預かりの形態について Q: 一時預かり事業にはどのような形態があるのか A: 千葉市では 一般型 ( 基幹型 ) 余裕活用型 幼稚園型の3 形態に分かれます (1) 一般型通常保育の定員数とは別に 一時預かり専用の定員を設けて頂くものであり 例えば 通常保育が定員 50 人であれば その50

1 一時預かりの形態について Q: 一時預かり事業にはどのような形態があるのか A: 千葉市では 一般型 ( 基幹型 ) 余裕活用型 幼稚園型の3 形態に分かれます (1) 一般型通常保育の定員数とは別に 一時預かり専用の定員を設けて頂くものであり 例えば 通常保育が定員 50 人であれば その50 一時預かり実施における注意点等について 平成 29 年 1 月 目次 1 一時預かりの形態について 2 専用居室を設けるか否か 3 面積基準について 4 保育従事者について 5 補助金について この説明は 事業者さまからのよくある質問等を整理し 回答しているものになります 一部 表現等が 要綱等とは 異なることがありますが ご了承ください 1 1 一時預かりの形態について Q: 一時預かり事業にはどのような形態があるのか

More information

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第 都道府県知事 各指定都市市長殿 中核市市長 雇児発 0 3 3 1 第 3 0 号 平成 2 7 年 3 月 3 1 日 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 ( 公印省略 ) 指定保育士養成施設の各年度における業務報告について の一部改正について 標記について 指定保育士養成施設の各年度における業務報告について ( 平成 22 年 7 月 22 日付け雇児発 0722 第 6 号本職通知 以下 本職通知

More information

補足説明資料_教員資格認定試験

補足説明資料_教員資格認定試験 教員資格認定試験 背景 教育界に多様な専門性や経験を有する人材を求め 教員の確保を図ることが必要 このため 社会人による教員免許状の取得と 教員採用における社会人の積極的な採用を促進することが求められる 教員免許状の取得には 原則として大学の教職課程において必要な単位を履修し 学位を取得する必要がある しかし 社会人が働きながら教職課程を履修することには 時間的制約などから 現実には大きな困難を伴う

More information

防府市一時預かり事業実施要綱

防府市一時預かり事業実施要綱 防府市一時預かり事業実施要綱 平成 17 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児及び幼児について 保育所 幼稚園 認定こども園その他の場所において 一時的に保育を行う一時預かり事業 ( 以下 事業 という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 実施施設等 ) 第 2 条事業を実施する施設及び事業所 ( 以下

More information

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認 指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認してください 1 全般 ⑴ 定款 Q1 指定特定相談支援事業所を新たに実施するに当たって, 法人の定款にはどのように記載すべきですか

More information

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生 資料 2 幼児教育について 1 現状と課題 (1) 本県における幼稚園 幼保連携型認定こども園 保育所の状況 1 本県の幼稚園 幼保連携型認定こども園 ( 以下 認定こども園 という ) 保育所 に通う3~5 歳児は 41,941 人 ( 平成 29 年 5 月 1 日現在 ) です 幼稚園 認定こども園 保育所 国公立 私立 公立 私立 公立 私立 施設数 142 53 5 16 215 186

More information

<4D F736F F D F96EE936391E63395DB88E78F8A208F E968D8090E096BE8F912E646F6378>

<4D F736F F D F96EE936391E63395DB88E78F8A208F E968D8090E096BE8F912E646F6378> 大阪市立矢田第 3 保育所重要事項説明書 保育の提供の開始にあたり 当保育所があなたに説明すべき内容は 次のとおりです 1 施設設置主体 運営主体 ( 設置主体 ) 名 称 大阪市 ( こども青少年局保育施策部保育所運営課 ) 所 在 地 大阪市北区中之島 1 丁目 3 番 20 号 電話番号 06-6208-8133 代表者氏名 市長橋下 徹 ( 運営主体 ) 名 称 社会福祉法人天宗社会福祉事業会

More information

Microsoft Word - news1205b訂正版.doc

Microsoft Word - news1205b訂正版.doc おかげさまで第一生命は 2012 年 9 月に創立 110 周年を迎えます 2012 年 5 月 幼稚園 保育所の園長と保護者に聞いた 幼保一体化に関するアンケート調査 ~ 幼稚園 保育所の現場と保護者が考える望ましい幼保一体化 ~ 第一生命保険株式会社 ( 社長渡邉光一郎 ) のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所 ( 社長長谷川公敏 ) では 全国 2,000 施設の私立幼稚園 私立保育所の園長と

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2 資料 1 市内小 中学校の統廃合等の検討に関する経過状況 ( 平成 30 年 11 月 5 日現在 ) 1 学校統廃合等の検討を開始するまで 経過概要 H29.1 児童生徒数の減少に伴う小 中学校の小規模化への対応として 久喜市立小 中学校の適正規模 適正配置に関する基本方針 を策定久喜市教育委員会平成 29 年 4 月定例会 H29.4.28( 金 ) 市立小 中学校学区等審議会へ学校統廃合等の検討について諮問することを議決

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当 特定教育 保育施設 ( ) 情報 施設情報 運営情報 開所時間 受入可能年齢 運営に関する方針 利用定員 利用定員の内訳 保育短時間 8:30 ~ 16:30 短時間延長 20 人 55 人 平日 7:30 ~ 18:30 土曜日 7:30 75 人 3 号認定子ども 2 号認定子ども ~ 18:30 保育標準時間 7:30 ~ 18:30 延長 前延長 7:30 ~ 8:30 後延長 16:30

More information