【資料2-2】公定価格単価表(案)

Size: px
Start display at page:

Download "【資料2-2】公定価格単価表(案)"

Transcription

1 居宅訪問型保育事業 ( 保育認定 ) 183

2 区分 認定区分 保育必要量区分 基本分単価 処遇改善等加算 資格保有者加算 処遇改善等加算 休日保育加算 処遇改善等加算 / ,740 4,740 加算率 419,240 4,190 加算率 21, 加算率 18, 加算率 16/ ,120 4,620 加算率 406,620 4,060 加算率 21, 加算率 18, 加算率 15/ ,960 4,580 加算率 403,460 4,030 加算率 20, 加算率 17, 加算率 12/ ,490 4,490 加算率 393,990 3,930 加算率 20, 加算率 17, 加算率 10/ ,180 4,430 加算率 387,680 3,870 加算率 20, 加算率 17, 加算率 6/ ,560 4,300 加算率 375,060 3,750 加算率 19, 加算率 16, 加算率 3/ ,080 4,210 加算率 365,580 3,650 加算率 18, 加算率 16, 加算率 その他 411,620 4,110 加算率 356,120 3,560 加算率 18, 加算率 15, 加算率 第三者評価受審加算 ,000 3 月初日の利用子どもの単価に加算 184

3 区分 認定区分 保育必要量区分 夜間保育加算 処遇改善等加算 障害 疾病のある子どもを保育する場合 連携施設加算 それ以外の場合 常態的に土曜日に行わない場合 /100 43, 加算率 (4589) 8/100 (4589) 7/100 16/100 42, 加算率 (4589) 8/100 (4589) 7/100 15/100 42, 加算率 (4589) 8/100 (4589) 7/100 12/100 41, 加算率 (4589) 8/100 (4589) 7/100 42,770 24,680 10/100 40, 加算率 (4589) 8/100 (4589) 7/100 6/100 38, 加算率 (4589) 9/100 (4589) 8/100 3/100 37, 加算率 (4589) 9/100 (4589) 8/100 その他 36, 加算率 (4589) 9/100 (4589) 8/

4 特例給付 ( 教育標準時間認定 保育認定 ) 教育標準時間認定子どもに係る特例施設型給付及び特例型保育給付の額について 子ども 子育て支援法附則第 9 条第 1 項第 2 号イ及びロ並びに同項第 イ及びロに基づき内閣総理大臣が定める特別利用保育 特別利用型保育及び特例保育に係る費用の額の基準は 別表の額に 1,000 分の (P) を乗じて得た額 (p1( 注 ) 参照 ) 186

5 特別利用保育 1 号認定を受けた子どもが 保育所を利用する場合 保育所に適用される 2 号認定 ( ) を受けた子どもの公定価格を適用し 基本分単価については 4,500 円 ( 副食費相当額 ) を控除した額 特別利用教育 2 号認定を受けた子どもが 幼稚園を利用する場合 幼稚園に適用される 1 号認定を受けた子どもの公定価格を適用する 特別利用型保育 家庭的保育事業 1 号認定を受けた子どもが 型保育事業を利用する場合 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 小規模保育事業 A 型 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 60/100 4 歳以上児は 55/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満の場合については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 小規模保育事業 B 型 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 60/100 4 歳以上児は 55/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満の場合については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 187

6 小規模保育事業 C 型 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 事業所内保育事業 < 定員 19 人以下 [ 小規模保育事業 A 型の基準が適用される事業所 ]> 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 60/100 4 歳以上児は 55/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満の場合については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 事業所内保育事業 < 定員 19 人以下 [ 小規模保育事業 B 型の基準が適用される事業所 ]> 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 60/100 4 歳以上児は 55/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満の場合については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 事業所内保育事業 < 定員 20 人以上 > 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 45/100 4 歳以上児は 40/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 7,500 円 ( 給食材料費相当額 ) を控除した額 居宅訪問型保育事業 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格を適用する 188

7 特定利用型保育 家庭的保育事業 2 号認定を受けた子どもが 型保育事業を利用する場合 認定を受けた子どもの公定価格を適用し 基本分単価については 3,000 円 ( 主食費相当額 ) を控除した額 小規模保育事業 A 型 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 65/100 4 歳以上児は 60/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用する ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満又は 3 割以上となるがにおける保育の提供体制に鑑みてやむを得ないと市町村が認める場合については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3,000 円 ( 主食費相当額 ) を控除した額 小規模保育事業 B 型 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 65/100 4 歳以上児は 60/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用する ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満又は 3 割以上となるがにおける保育の提供体制に鑑みてやむを得ないと市町村が認める場合については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3,000 円 ( 主食費相当額 ) を控除した額 小規模保育事業 C 型 認定を受けた子どもの公定価格を適用し 基本分単価については 3,000 円 ( 主食費相当額 ) を控除した額 189

8 事業所内保育事業 < 定員 19 人以下 [ 小規模保育事業 A 型の基準が適用される事業所 ]> 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 65/100 4 歳以上児は 60/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用する ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満又は 3 割以上となるがにおける保育の提供体制に鑑みてやむを得ないと市町村が認める場合については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3,000 円 ( 主食費相当額 ) を控除した額 事業所内保育事業 < 定員 19 人以下 [ 小規模保育事業 B 型の基準が適用される事業所 ]> 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 65/100 4 歳以上児は 60/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用する ただし 3 歳以上児 ( 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内の子どもを除く ) の利用が利用定員の 3 割未満又は 3 割以上となるがにおける保育の提供体制に鑑みてやむを得ないと市町村が認める場合については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3,000 円 ( 主食費相当額 ) を控除した額 事業所内保育事業 < 定員 20 人以上 > 認定 ( ) を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用し 基本分単価については 3 歳児は 55/100 4 歳以上児は 45/100 を乗じて得た額 * * 満 3 歳の誕生日を迎えた年度内については 認定を受けた子どもの公定価格 (1 2 歳児単価 ) を適用する 居宅訪問型保育事業 認定を受けた子どもの公定価格を適用する 特例保育 特定教育 保育及び特定型保育の確保が著しく困難な離島その他のの場合 個々の事情に応じて内閣総理大臣が別途認める額 190

平成29年度公定価格単価表(改定案)

平成29年度公定価格単価表(改定案) 小規模保育事業 A 型 ( 保育認定 ) 小規模保育事業 (A 型 )( 保育認定 ) 区分 保育必要量区分 5 保育標準時間認定保育短時間認定保育標準時間認定保育短時間認定 管理者設置加算 基本分単価 基本分単価 処遇改善等 ( 注 ) ( 注 ) ( 注 ) ( 注 ) 加算 Ⅰ 6 6 7 7 8 169,570 (246,300) 164,950 (241,680) 1,590 (2,350)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 制度創設の背景 趣旨 核家族化の進展 地域のつながりの希薄化 共働き家庭の増加 兄弟姉妹の数の減少など子育て家庭や子どもの育ちをめぐる環境が大きく変化 子どもや子育て家庭の置かれた状況や地域の実情を踏まえ 国や地域を挙げて 子ども 子育てへの支援を強化する必要 子どもの年齢や親の就労状況などに応じた多様かつ質の高い支援を実現するため 消費税財源も活用して 幼児期の学校教育 保育 地域の子ども 子育て支援を総合的に推進

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

ウ 3 歳児配置改善加算当該認証保育所の年齢別保育従事職員のうち 3 歳児に係る保育従事職員を 0 人につき 人から 5 人につき 人に改善した場合に 当該月の初日在籍 3 歳児童数に 3,8 0 円を乗じて得た金額を加算する 配置改善した月が月の途中の場合は 翌月から加算の対象とする 要件に適合し

ウ 3 歳児配置改善加算当該認証保育所の年齢別保育従事職員のうち 3 歳児に係る保育従事職員を 0 人につき 人から 5 人につき 人に改善した場合に 当該月の初日在籍 3 歳児童数に 3,8 0 円を乗じて得た金額を加算する 配置改善した月が月の途中の場合は 翌月から加算の対象とする 要件に適合し 別表 認証保育所等補助経費 項目 () ア毎月初日の在籍児童数に 以下の単価 (4 月から翌年 3 月までは 冷暖房費として 00 円を加算 ) を乗じて得た金額とする イ別に定める東京都認可化移行総合支援事業による補助金 ( 以下 都認可化補助金 という ) 及び子どものための教育 保育給付費補助金のうち認可化移行支援事業に係る補助金 ( 以下 国認可化補助金 という ) の交付申請を行う場合は

More information

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市 資料 5 特定教育 保育施設の利用定員の設定と認可について 1 子ども 子育て支援新制度における給付施設の確認 ( 利用定員設定 ) について子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) においては 子ども 子育て支援法 ( 以下 法 という ) に基づき 施設型給付施設 ( 保育所 幼稚園 認定こども園 ) と地域型保育給付施設 ( 小規模保育 家庭的保育等 ) について 各施設の利用定員を定めた上で

More information

事業所内保育Q&A

事業所内保育Q&A 事業所内保育施設に関する Q&A( 新制度関係 ) 1 2 3 4 5 6 7 複数の企業が合同で設置する事業所内保育所も 新制度に基づく地域型保育給付の対象となりますか 新制度の給付対象事業となる事業所内保育所においては 給食は自園で調理することが原則であると聞きましたが その調理施設 ( 設備 ) として 社員食堂を活用することは認められますか 事業所内保育所が新制度の給付対象事業となった場合

More information

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平 幼児期の教育 保育の需給画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) における教育 保育の利用の 量の見込み とそれに対応する教育 保育の提供体制の 確保の内容

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

対象資産 企業主導型保育事業の用に供する固定 資産 地方税法に規定する特例割合の基準価格の2 分の1を参酌して3 分の1 以上 3 分の2 以下 ( 最初の補助から5 年間 ) 特例割合 3 分の 1 (2) 関係規定の整理第 1 条の規定による呉市税条例の一部改正による条項の移動に伴い, 次の条例

対象資産 企業主導型保育事業の用に供する固定 資産 地方税法に規定する特例割合の基準価格の2 分の1を参酌して3 分の1 以上 3 分の2 以下 ( 最初の補助から5 年間 ) 特例割合 3 分の 1 (2) 関係規定の整理第 1 条の規定による呉市税条例の一部改正による条項の移動に伴い, 次の条例 議第 87 号呉市税条例及び呉市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定につ いて 1 改正の趣旨地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) の一部改正により, 固定資産税及び都市計画税の課税標準の特例が追加されたことに伴い, 所要の規定の整備をするものです 2 改正の内容 (1) わがまち特例の追加 保育の受け皿整備の促進のため税制上の措置として, 固定資産税及び都市計 画税の課税標準の特例のうち地方税法の定める特例割合の基準の範囲内におい

More information

事業者向けFAQ(よくある質問)【第6版】 3

事業者向けFAQ(よくある質問)【第6版】 3 員公立幼稚園 保育所から公私連携幼保連携型認定こども園に移行する場合において 設置者は私立になりますが 市町村との協定により市町村の強い関与を維持しており かつ実態として現に存する園からの移行形態であることには違いはないことから 既存園からの円滑な移行を促すための経過措置の趣旨を踏まえ 経過措置の対象として差し支えありません 小規模保育に関すること Q1) 小規模保育事業において A 型 B 型 C

More information

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室 家庭的保育事業等の及び運営に関する基準 資料 2-2 1 家庭的保育事業等とは 児童福祉法に位置付けられた市町村による認可事業 ( 地域型保育事業 ) で 市町村の地域型保育給付費の支給対象として 多様な施設や事業の中から 利用者が選択できる仕組みです 原則として 満 3 歳未満の保育を必要とする乳幼児が対象となる事業で 定員数や保育の実施場所等によって下記の表のとおり4つに分類されます 事業概要定員

More information

平成27年度税制改正要望結果について

平成27年度税制改正要望結果について 平成 27 年度税制改正要望結果について 資料 10-1 概要 子ども 子育て支援新制度関係では 家庭的保育事業等について各種税制の減免措置が講じられるよう要望し 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 ) において 次のとおり記載されたところ 今後 関係法案の国会審議を経て正式に決定予定 詳細については 関係法案の成立後 通知にてお知らせする予定 平成 27

More information

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短 資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 幼稚園 認定こども園 保育園 認定こども園 保育園 認定こども園地域型保育事業 ( 小規模保育等

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する条例をここに公布する 平成年月日 加須市長 加須市条例第 号 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する 条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 以下 法 という ) に規定する特定教育 保育施設又は特定地域型保育事業を利用する小学校就学前子どもの保育料 預かり保育料及び延長保育料に関し必要な事項を定めるものとする

More information

関係通知等交付年月日 正式名称 省略表記 平成 26 年 9 月 10 日 府政共生第 859 号 26 文科初第 651 号 雇児発 0910 第 2 号 子ども 子育て支援法に基づく支給認定等並びに特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業者の確認に係る留意事項等について 平成 27 年 2 月

関係通知等交付年月日 正式名称 省略表記 平成 26 年 9 月 10 日 府政共生第 859 号 26 文科初第 651 号 雇児発 0910 第 2 号 子ども 子育て支援法に基づく支給認定等並びに特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業者の確認に係る留意事項等について 平成 27 年 2 月 特定教育 保育施設 ( 幼稚園 幼稚園型認定こども園以外 ) 及び特定地域型保育事業確認監査の着眼点 主な根拠及び関係法令 松山市条例 規則交付年月日 平成 26 年 7 月 11 日 条例第 50 号 正式名称 松山市特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例 確認基準条例 省略表記 平成 26 年 10 月 27 日 規則第 63 号 松山市特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例施行規則

More information

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

「運営規程」

「運営規程」 運営規程 社会福祉法人清明会 清明保育園 清明保育園運営規程 ( 事業所の名称等 ) 第 1 条社会福祉法人清明会が設置するこの保育園の名称及び所在地は 次のとおりとする (1) 名称清明保育園 (2) 所在地京都市右京区西院清水町 28 番 3 ( 施設の目的及び運営方針 ) 第 2 条清明保育園 ( 以下 当園 という ) は 保育を必要とする乳児及び幼児を日々受け入れ 保育事業を行うことを目的とする

More information

審査結果 認可基準チェックシート参照 意見を求める事項 本件申請について審査した結果 児童福祉法に基づく認可基準に適合していること 設置者の基準に適合していると判断できることから 児童福祉法第 34 条の 15 第 5 項の規定に基づき 平成 29 年 4 月 1 日付で認可することについて意見を伺

審査結果 認可基準チェックシート参照 意見を求める事項 本件申請について審査した結果 児童福祉法に基づく認可基準に適合していること 設置者の基準に適合していると判断できることから 児童福祉法第 34 条の 15 第 5 項の規定に基づき 平成 29 年 4 月 1 日付で認可することについて意見を伺 資料 1 地域型保育事業所 ( 小規模保育事業等 ) の認可 確認について 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 第 34 条の 15 第 4 項並びに狭山市家庭的保育事業等の認可に関する規則 ( 平成 27 年規則第 14 号 ) 第 4 条及び子ども 子育て支援法第 43 条第 3 項の規定に基づき 狭山市子ども 子育て会議の意見を伺います 児童福祉法第 34 条の 15 第 4

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378> 資料 3-3-1 全市 認定 ( 認定こども園及び保育所 )+認定 ( 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 ( 本区 ) 北区 ( 北神 ) 長田区 須磨区 ( 本区 ) 須磨区 ( 北須磨 ) 垂水区 西区 合 H27.4.1 利用定員見込 H28.4.1 H29.4.1 H3.4.1 H3 年度 H3.4.1 と 歳 34 35 36 37 37 3

More information

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による 資料 3 の設定 平成 31 年度 (1) 認定こども園そらいろこども園 ( 仮称 ) 1 意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による施設のの設定

More information

公定価格における職員配置

公定価格における職員配置 公定価格における 職員配置の考え方について 内閣府文部科学省厚生労働省 平成 26 年 8 月 5 日 目次 本資料の位置付け P2 配置数の計算方法について P3 幼稚園質改善後 P4 質改善前 P9 保育所質改善後 P14 認定こども園質改善後 P17 質改善前 P22 1 本資料の位置付け 公定価格における配置すべき教育 保育従事者数 ( 必要配置数 ) の具体的な算定方法や各加算要件については

More information

稚園型 ) は 利用者数に応じた事業担当職員の配置 (4 5 歳児は30:1 3 歳児は20:1) や職員資格 ( 幼稚園教諭 保育士 市町村の研修を受けた者 ) などの基準を守ることが必要です なお 一時預かり事業では 園児以外の地域の子ども (2 歳以下の子どもも含まれます ) の預かりについて

稚園型 ) は 利用者数に応じた事業担当職員の配置 (4 5 歳児は30:1 3 歳児は20:1) や職員資格 ( 幼稚園教諭 保育士 市町村の研修を受けた者 ) などの基準を守ることが必要です なお 一時預かり事業では 園児以外の地域の子ども (2 歳以下の子どもも含まれます ) の預かりについて 新制度に関する Q&A( 現況追加分 ) 平成 26 年 12 月 26 日 収入 Q1. 入園料は請求できなくなるのですか? A1. できます あらかじめ説明して同意を得ることで 特定保育料 ( いわゆる上乗せ徴収 ) を入園時に徴収することができます その際 例えば 入園料 ( 施設設備充実費 教員充実費 )6 万円 のように 保育料を取る目的 ( 使途 ) を併記して示すことが必要です Q2.

More information

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定 子ども 子育て支援新制度のポイント 資料 1 子ども 子育て新制度と幼稚園 1 幼稚園のこれから 現行新制度 幼稚園 ( 施設型給付 ) 幼稚園 ( 私学助成 ) 幼稚園新幼保連携型認定こども園 ( 施設型給付 ) 学校教育法上の学校 + 児童福祉法上の保育所 : 一括認可 幼稚園型認定こども園 ( 施設型給付 ) 幼稚園型認定こども園 ( 私学助成 ) 幼稚園及び幼稚園型認定こども園は 新制度導入に向け

More information

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0> 概要版 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 平成 27 年 3 月 宍粟市 計画の概要計画策定の背景と趣旨 わが国の少子化は急速に進む一方 夫婦が理想とする子どもの人数と実際の子どもの人数の間には開きがあり その理由として 子育てに関する不安感や 仕事と子育てとの両立に対する負担感があると指摘されています 宍粟市では 平成 22 年 3 月に 第 2 次宍粟市少子化対策推進総合計画 ( しそう子ども

More information

各委員提出資料

各委員提出資料 4 2014 7 31 2 11 5 3 3 2 Q&A 3 9 2 10 1 NPO NPO 2 要望書 特定非営利活動法人全国認定こども園協会子ども 子育て支援新制度ならびに認定こども園制度は 我が国の未来を担う子ども達に より良質な保育 教育を提供し社会構造の変化の中 若い世帯の夫婦が子どもを生み育てやすい社会を構成するために必要不可欠な制度と考える また 新幼保連携型認定こども園は子ども 子育て会議

More information

公定価格からみた認定こども園における職員配置のイメージ 4 5 歳児 30:1 3 歳児 20:1(15:1 まで加算 ) 1 2 歳児 6:1 1 号子どもの満 3 歳児対応も 6:1 まで加算乳児 3:1 園長 (1 人 ) 施設長経過措置 (+1 人 ) : 基本額 : 加算 年齢別配置基準

公定価格からみた認定こども園における職員配置のイメージ 4 5 歳児 30:1 3 歳児 20:1(15:1 まで加算 ) 1 2 歳児 6:1 1 号子どもの満 3 歳児対応も 6:1 まで加算乳児 3:1 園長 (1 人 ) 施設長経過措置 (+1 人 ) : 基本額 : 加算 年齢別配置基準 私幼第 27006 号 平成 27 年 4 月 1 日 全日本私立幼稚園連合会 加盟都道府県団体長様 加盟園各位 全日本私立幼稚園連合会 認定こども園委員長 森迫建博 認定こども園新制度職員配置 現時点で解ってきたこと 新制度を迎えるに当たり 認定こども園の皆様は 果たして自分の園は 職員数が足りているのだろうか? 加算が取れるのだろうか? と悩んでおられる設置者 園長の方々も多いかと思います 国の都道府県担当者向け資料

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 2 平成 26 年 7 月文部科学省 のイメージの位置付けについて 新制度におけるについては 世帯の所得の状況その他の事情を勘案して定めることとされており 現行の幼稚園 保育所のの水準を基に国が定める水準を限度として 実施主体である市町村が定めることとなる に関して国が定める水準は 公定価格と同様 最終的に平成 27 年度予算編成を経て決定するものであるが 新制度の円滑な施行に向けて

More information

1. 認可の概要 認可の必要性 子ども 子育て支援新制度において 小規模保育事業をはじめ家庭的保育事業等を行う場合は児童福祉法の規定に基づき市町村長の認可を受けなければならない 認可申請後の手順 1 市条例で定める基準 2 児童福祉法第 34 条の 15 第 3 項の基準 3 審議会の意見を聴くこと

1. 認可の概要 認可の必要性 子ども 子育て支援新制度において 小規模保育事業をはじめ家庭的保育事業等を行う場合は児童福祉法の規定に基づき市町村長の認可を受けなければならない 認可申請後の手順 1 市条例で定める基準 2 児童福祉法第 34 条の 15 第 3 項の基準 3 審議会の意見を聴くこと 資料 1 小規模保育事業者の認可及び利用定員について 平成 28 年度第 2 回三田市子ども審議会 ( 平成 29 年 3 月 15 日 ) 1. 認可の概要 認可の必要性 子ども 子育て支援新制度において 小規模保育事業をはじめ家庭的保育事業等を行う場合は児童福祉法の規定に基づき市町村長の認可を受けなければならない 認可申請後の手順 1 市条例で定める基準 2 児童福祉法第 34 条の 15 第

More information

(4) 帯次のいずれかに該当する世帯をいう ア母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する配偶者のない女子又は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子で現に特定教育 保育 特別利用保育 特別利用教育 特定地域型保育 特別利用地域型保育及び特定

(4) 帯次のいずれかに該当する世帯をいう ア母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する配偶者のない女子又は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子で現に特定教育 保育 特別利用保育 特別利用教育 特定地域型保育 特別利用地域型保育及び特定 目黒区教育 保育に係る利用者負担額等を定める条例平成 27 年 3 月 1 日目黒区条例第 13 号改正平成 28 年 3 月 9 日条例第 14 号平成 28 年 7 月 1 日条例第 24 号平成 29 年 6 月 3 日条例第 24 号目黒区教育 保育に係る利用者負担額等を定める条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 以下 法 という

More information

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63> 資料 1 1 概要 平成 7 年度から始まる 子ども 子育て支援新制度 における利用者負担は 現行の幼稚園 保育所の利用者負担の水準を基に国が定める基準 ( 以下 国基準という ) を限度として 実施主体である市町村が世帯の所得の状況その他の事情を勘案して定めることとされている 市で決定する利用者負担は 児童の保護者が幼稚園 保育所等を利用する際の重要な判断材料となることから 幼稚園の入園手続が開始される

More information

第 3 回教育 保育給付部会資料 5 (H ) 確認を受ける施設 事業の基準について ( 特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準 ) 1. 確認制度の概要について 平成 25 年度第 2 回教育 保育給付部会資料 3 2. 内閣府令の告示について 4 月 30 日に

第 3 回教育 保育給付部会資料 5 (H ) 確認を受ける施設 事業の基準について ( 特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準 ) 1. 確認制度の概要について 平成 25 年度第 2 回教育 保育給付部会資料 3 2. 内閣府令の告示について 4 月 30 日に 第 3 回教育 保育給付部会資料 5 (H26.5.20) 確認を受ける施設 事業の基準について ( 特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準 ) 1. 確認制度の概要について 平成 25 年度第 2 回教育 保育給付部会資料 3 2. 内閣府令の告示について 4 月 30 日に 特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準 として内閣府令が公布されました その内容に基づいて

More information

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1 和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1 項第 2 号又は第 3 号に掲げる小学校就学前子ども ( 以下 保育を必要とする子ども という ) とする

More information

事者を保育士 1 人とすることができる 5 研修保育士又は幼稚園教諭普通免許状所有者以外の教育 保育従事者の配置は 次に掲げる者とする ア厚生労働省が定める子育て支援員研修における基本研修及び 一時預かり事業 又は 地域型保育 の専門研修を修了した者 イ厚生労働省が定める家庭的保育事業ガイドラインの

事者を保育士 1 人とすることができる 5 研修保育士又は幼稚園教諭普通免許状所有者以外の教育 保育従事者の配置は 次に掲げる者とする ア厚生労働省が定める子育て支援員研修における基本研修及び 一時預かり事業 又は 地域型保育 の専門研修を修了した者 イ厚生労働省が定める家庭的保育事業ガイドラインの 八王子市一時預かり事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 保育所等を利用していない家庭において 日常生活上の突発的な事情 社会参加などにより 一時的に家庭での保育が困難となる場合に 保育所 幼稚園 認定こども園等において児童を一時的に預かることで 安心して子育てができる環境を整備し もって児童の福祉の向上を図ることを目的とする ( 対象事業 ) 第 2 条この要綱において 対象事業とは次の各号に掲げる事業とする

More information

厚生労働省令第61号家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準

厚生労働省令第61号家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準 の考え方 資料 2 1 総則 は従うべき基準 は参酌すべき基準 項目国基準概要市の考え方 ( 案 ) 最低基準の目的 市町村が条例で定める基準 ( 最低基準 ) は 利用乳幼児が 明るくて 衛生的な環境において 素養があり かつ 適切な訓練を受けた職員が保育を提供することにより 心身ともに健やかに育成されることを保障する 最低基準の向上 市長村長は 市町村児童福祉審議会等の意見を聴き

More information

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc 伊丹市多子世帯保育料軽減補助金交付要綱 ( 平成 2 8 年 1 0 月制定 ) 伊丹市多子世帯保育料軽減補助金交付要綱の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は, 第 2 子及び第 3 子以降の保育料の一部につい て補助することにより, 子育てにかかる経済的負担を軽減し, も って子育て環境の向上に資することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条 この要綱において, 次の各号に掲げる用語の意義は,

More information

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学 幼児教育の無償化に関する FAQ(2018 年 9 月 26 日版 ) この FAQ は 2018 年 9 月 26 日現在の状況における回答であり 自治体 担当者から住民へ説明される際の参考として作成したものである 今後の検 討状況により 変更がありうる旨 ご了承いただきたい ( 無償化の対象範囲 ) 1 地域型保育事業 ( 小規模保育 家庭的保育 居宅訪問型保育 事業所内保育 ) は無償化の対象になりますか

More information

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て 資料 :6 教育 保育提供区域の設定について 子ども 子育て支援法第 61 条により 市町村は子ども 子育て支援事業計画において 地理的条件や人口 交通事情その他の社会的条件及び教育 保育施設の整備状況を総合的に勘案して教育 保育提供区域を設定し 区域ごとに事業の必要量を算出するとともに 事業内容や実施時期を示さなければならないとされています 1. 教育 保育提供区域とは 教育 保育提供区域とは 子ども

More information

< B >

< B > 資料 2 諮問資料 1 地域型保育事業の設備及び運営に関する基準について 特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準について 子どものための教育 保育給付の支給認定に関する基準について 平成 25 年 11 月 市川市こども部子育て支援課保育課保育計画推進課 市川市教育委員会教育総務部就学支援課 1. 教育 保育に関する諮問事項の概要 (1) 地域型保育事業について 小規模保育 家庭的保育

More information

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制) 資料 10-2 平成 26 年度税制改正大綱について ( 雇用均等 児童家庭局関係部分抜粋 ) 平成 26 年 1 月厚生労働省雇用均等 児童家庭局 子ども 子育て支援新制度の施行に伴う幼保連携型認定こども園に対する税制上の所要の措置 ( 所得税 法人税 登録免許税 相続税 贈与税 個人住民税 法人住民税 事業税 不動産取得税 固定資産税 事業所税 都市計画税 関税 ) 単一の施設として認可 指導監督等を一本化した上で

More information

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱 別紙 平成 28 年度子どものための教育 保育給付災害臨時特例補助金交付要綱 ( 通則 ) 1 子どものための教育 保育給付災害臨時特例補助金 ( 以下 補助金 という ) については 予算の範囲内において交付するものとし 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 30 年法律第 179 号 ) 及び補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令 ( 昭和 30 年政令第 255

More information

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1, 別 紙 1 保育所等利用申込 入所待機状況 平成 30 年 4 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 項目 人数 年齢別内訳 3 歳未満 3 歳以上 平成 29 年 4 月 1 日現在 対前年比 就学前児童数 (A) 1 保育所等利用申込者数 (B) 2 435,837 214,912 220,925 439,530 3,693 161,298 74,937 86,361 154,629 6,669

More information

時保育の実施の可否を決定し 緊急一時保育実施決定 否決通知書 ( 第 2 号様式 ) により当該申込者に通知する ( 緊急一時保育の利用の停止 ) 第 8 条前条の規定により緊急一時保育の利用の決定を受けた児童について 次の各号のいずれかの事由により一時的に緊急一時保育を利用する必要がなくなったとき

時保育の実施の可否を決定し 緊急一時保育実施決定 否決通知書 ( 第 2 号様式 ) により当該申込者に通知する ( 緊急一時保育の利用の停止 ) 第 8 条前条の規定により緊急一時保育の利用の決定を受けた児童について 次の各号のいずれかの事由により一時的に緊急一時保育を利用する必要がなくなったとき 参考資料 2 墨田区緊急一時保育実施要綱昭和 57 年 5 月 4 日 57 墨厚厚発第 189 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 緊急に保育を必要とする児童に対し 適切な保護を与えるため 緊急一時保育を行い もって 児童の福祉増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 認証保育所東京都認証保育所事業実施要綱

More information

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378> 全市 認定 ( 認定こども園及び保育所 )+認定 ( 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 ( 本区 ) 北区 ( 北神 ) 長田区 須磨区 ( 本区 ) 須磨区 ( 北須磨 ) 垂水区 西区 合 H27.4.1 利用定員見込 H28.4.1 H29.4.1 H3.4.1 資料 3-3-1 H3 年度 H3.4.1 と 歳 34 35 36 37 37 3

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

子ども・子育て関連3法について8

子ども・子育て関連3法について8 趣旨 : 子ども 子育て支援法の概要 認定こども園 幼稚園 保育所を通じた共通の給付 ( 施設型給付 ) 及び小規模保育等への給付 ( 地域型保育給付 ) の創設 地域の子ども 子育て支援の充実のための所要の措置を講ずる 概要 : (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規定 第 1 条 ~ 第 7 条 (2) 子ども 子育て支援給付

More information

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 ) 資料 2-3 大阪府子ども総合計画 子ども 子育て支援法に基づく都道府県計画 の進捗管理について ( 平成 30 版 ) 子ども 子育て支援法に基づく都道府県計画 の進捗管理について H30 31 の値は中間年見直し後の値となります 教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出

More information

第 3 対象事業 1 都単独型一時預かり事業児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 7 項の規定に準じ 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を 児童福祉法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令

第 3 対象事業 1 都単独型一時預かり事業児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 7 項の規定に準じ 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を 児童福祉法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令 東京都一時預かり事業 定期利用保育事業実施要綱 ( 平成 7 年 10 月 23 日 7 福子推第 276 号決 定 ) ( 平成 8 年 11 月 21 日 8 福子推第 410 号一部改正 ) ( 平成 9 年 8 月 25 日 9 福子推第 351 号一部改正 ) ( 平成 10 年 6 月 23 日 10 福子推第 285 号一部改正 ) ( 平成 11 年 6 月 24 日 11 福子推第

More information

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について 新潟市一時預かり事業実施要綱新潟市一時保育事業実施要綱 ( 平成 10 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 家庭において一時的に保育を受けることが困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を, 保育所その他の場所で一時的に預かることで, 安心して子育てができる環境を整備し, もって児童の福祉の向上を図ることを目的とする一時預かり事業 (

More information

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法 平成 31 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 2 府省庁名 内閣府 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 都市計画税 ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 企業主導型保育事業の用に供する固定資産に係る固定資産税等の課税標準の特例措置の延長 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 企業主導型保育事業は

More information

( 職員の職種 員数及び職務の内容 ) 第 4 条保育の実施に当たり 配置する職員の職種 員数及び職務内容は 次のとおりとする (1) 園長 1 名 ( 常勤専従 ) 園長は 職員及び業務の管理を一元的に行い 職員に対し法令を遵守させるため必要な指揮命令を行うとともに 利用乳幼児を全体的に把握し 園

( 職員の職種 員数及び職務の内容 ) 第 4 条保育の実施に当たり 配置する職員の職種 員数及び職務内容は 次のとおりとする (1) 園長 1 名 ( 常勤専従 ) 園長は 職員及び業務の管理を一元的に行い 職員に対し法令を遵守させるため必要な指揮命令を行うとともに 利用乳幼児を全体的に把握し 園 高橋保育園運営規程 ( 事業所の名称等 ) 第 1 条社会福祉法人高橋福祉会が設置するこの保育園の名称及び所在地は 次のとおりとする (1) 名称高橋保育園 (2) 所在地南さつま市金峰町高橋 2069 番地 ( 施設の目的及び運営方針 ) 第 2 条高橋保育園 ( 以下 当園 という ) は 保育を必要とする乳児及び幼児を日々受け入れ 保育事業を行うことを目的とする 2 当園は 保育の提供に当たって

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

公務員保育士に期待される役割

公務員保育士に期待される役割 資料 第 4 回和光市公営保育所在り方検討委員会 公営保育所の機能について 2 和光市公営保育所と保育基盤の新たなイメージ 第 3 回会議資料より一部修正 公設公営保育所の機能 和光市の保育基盤の特徴 ~ 飯能市との比較 ~ 期待される新たな機能 民間事業者による運営施設が大部分を占めるとともに 小規模保育事業所が多く存在している 1 子育て支援拠点については 子育て世代包括支援センターのネットワークが存在

More information

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx 平成 30 年度入所の手続きについて 問い合わせ : 市川三郷町役場保育課 409-3601 西八代郡市川三郷町市川大門 1790-3 電話 :055-240-4160 保育所 ( 園 ) 幼稚園 認定こども園を利用するためには 入所の申込と併せて 保護者の就労等の家庭状況や利用を希望する施設にあわせ 下表の支給認定を受け 支給認定証の交付を受ける必要があります 認定を受けることで施設の利用が可能となります

More information

公 定 価 格 に 関 す る F A Q ( よ く あ る 質 問 )

公 定 価 格 に 関 す る F A Q ( よ く あ る 質 問 ) 公定価格に関する F A Q ( よくある質問 ) Ver.11( 平成 28 年 7 月 12 日時点版 ) この FAQ は 単価を基に年間の運営費額を算定する際の参考となるよう 現行の幼稚園 保育所等における取り扱いを基に作成したものであり 今後詳細を検討していく過程で 随時その検討結果を反映させていくものです 追加 修正箇所には セルに網掛けをしてあります No. 施設 事業幼保認家小事居

More information

一時預かり事業について

一時預かり事業について 資料 5-4 一時預かり事業について 平成 26 年 1 月 24 日 1. 一時預かり事業の検討に当たって 1 検討の趣旨 一時預かり事業は 地域子ども 子育て支援事業として位置づけられ 子ども 子育て家庭を対象とする事業として 市町村が地域の実情に応じて実施することとされている 現行の一時預かり事業を基本とし より子ども 子育て家庭のニーズに応える事業を実施できるよう実施要件を見直すことにより

More information

子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設等の指導監査について

子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設等の指導監査について 府子本第 390 号 27 文科初第 1135 号雇児発 1207 第 2 号平成 27 年 12 月 7 日 各都道府県知事各指定都市市長各中核市市長 殿 内閣府子ども 子育て本部統括官武川光夫 ( 印影印刷 ) 文部科学省初等中等教育局長小松親次郎 ( 印影印刷 ) 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長香取照幸 ( 印影印刷 ) 子ども 子育て支援法に基づく特定教育 保育施設等の指導監査について 子ども

More information

事業者向けFAQ(よくある質問)(第7版)

事業者向けFAQ(よくある質問)(第7版) 事業者向け FAQ( よくある質問 ) 第 7 版 本資料は 平成 26 年 1 月にお示ししたものに 内容の追加及び一部修正を加えたものです 第 6 版に追記したものについては 追記 修正したものについては 修正 今回追加した問については 追加 と表示しています 公定価格については このFAQの他 公定価格に関するFAQ を作成しておりますので 併せてご参照下さい また 放課後子ども総合プラン 等に係るQ&A

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 子ども 子育て支援新制度について 内閣府子ども 子育て本部 1 子ども 子育て支援新制度のポイント 新制度は 待機児童の解消 小 1 の壁の打破 子育て不安の解消! など 子どもや子育てを巡る諸課題を解決し 少子化の進行を食い止め 子どもを産み育てやすい社会の実現を目指す 消費税率 10% への引き上げにより確保する 0.7 兆円程度を含め 追加の恒久財源を確保し 子育て支援の質 量の両面にわたる拡充を図る

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

2 職員資格 (1) 満 3 歳未満の子どもの保育に従事する職員は 保育士であることが必要です (2) 満 3 歳以上の子どもの保育に従事する職員は 幼稚園の教員の免許状を有する者を又は保育士であることが必要です (3) 満 3 歳以上の子どもの共通利用時間の保育に従事する職員は 原則 幼稚園の教員

2 職員資格 (1) 満 3 歳未満の子どもの保育に従事する職員は 保育士であることが必要です (2) 満 3 歳以上の子どもの保育に従事する職員は 幼稚園の教員の免許状を有する者を又は保育士であることが必要です (3) 満 3 歳以上の子どもの共通利用時間の保育に従事する職員は 原則 幼稚園の教員 認定こども園の認定基準について 1 職員配置 (1) 次の基準により算定した数の職員を確保し 適宜配置する必要があります 長時間利用児 短時間利用児 0 歳児おおむね 3 人に 1 人の保育者 - 1,2 歳児おおむね 6 人に 1 人の保育者 - 3 歳児おおむね 20 人に 1 人の保育者 4,5 歳児おおむね 30 人に 1 人の保育者 おおむね 35 人に 1 人の保育者 1 0~ 満 2

More information

資料4 幼児教育無償化に係る食材料費の取扱いについて

資料4 幼児教育無償化に係る食材料費の取扱いについて 資料 4 幼児教育無償化に係る食材料費 の取扱いについて 平成 30 年 11 月 6 日 1. 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会報告書 ( 平成定価格30 年 5 月 )( 抜粋 ) 2. 保護者の自己負担の仕組み ( 現状 ) (1) 保護者の自己負担の方法 1 保護者が施設 ( 保育所は市町村 ) に支払う ( 子ども 子育て支援法 ) 2 保護者が施設に実コストに応じて支払う

More information

5 先に認定こども園に移行した園から 認定こども園に移行するための大阪市への応募書類の量が多いし内容も難しい と聞いて 移行を躊躇している 認定こども園になると 大阪市への毎月の報告など園の事務負担が大幅に増える と聞いて 移行を躊躇している 一般的に 認定こども園に移行すると説明していますが 法的

5 先に認定こども園に移行した園から 認定こども園に移行するための大阪市への応募書類の量が多いし内容も難しい と聞いて 移行を躊躇している 認定こども園になると 大阪市への毎月の報告など園の事務負担が大幅に増える と聞いて 移行を躊躇している 一般的に 認定こども園に移行すると説明していますが 法的 認定こども園に移行した場合の収入見込みを知りたい 認定こども園等の 公定価格試算ソフト を国が公表していますので 各園 各法人で試算できます 子ども 子育て支援新制度公定価格試算ソフト で検索してください 試算ソフトには 園児数や各種加算項目等がありますので 各園で実態を踏まえた試算を行われることをお奨めします 試算に関しては本市もできるだけ協力します なお 公定価格の試算は収入面だけですが 認定こども園移行に伴う職員の増配置が必要になることもありますので

More information

<4D F736F F D20312D AD8DF48AC CE3817A EF8E9197BF81468E7B90DD81458E968BC682CC944689C28AEE8F C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D20312D AD8DF48AC CE3817A EF8E9197BF81468E7B90DD81458E968BC682CC944689C28AEE8F C982C282A282C42E646F63> 子ども 子育て支援新制度に係る施設 事業の認可基準等について 資料 12 平成 27 年 4 月に予定されている子ども 子育て支援新制度の施行に向け, 施設 事業の認可基準等について, 本市の条例 ( 基準条例 ) で定める必要があります 4 月 30 日に施設 事業の認可基準等に関する府省令が公布されたことから, 本市の基準案の最終取りまとめに向けて, 幼児教育 保育部会に意見を求めるものです

More information

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で 議案第 77 号宝塚市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について宝塚市都市計画税条例新旧対照表 現行 改正案 ( 納税義務者等 ) ( 納税義務者等 ) 第 2 条第 1 項略 2 前項の 価格 とは 当該土地又は家屋に係る固定資産税の課税標準となるべき価格 ( 法第 349 条の3 第 10 項から第 12 項まで 第 23 項 第 24 項 第 26 項 第 28 項又は第 30 項から第

More information

概ね基準については国に従うとのことだが 家庭的保育事業の保育者が 有資格者 でなくても 家庭的保育者 とあるように 担い手となる事ができることについて 最近の不幸な事件等もあるため 中野市では 有資格者 のみが子どもをみることにすることを検討できないか 保育従事者については 国の基準に従わなければな

概ね基準については国に従うとのことだが 家庭的保育事業の保育者が 有資格者 でなくても 家庭的保育者 とあるように 担い手となる事ができることについて 最近の不幸な事件等もあるため 中野市では 有資格者 のみが子どもをみることにすることを検討できないか 保育従事者については 国の基準に従わなければな 平成 26 年度第 2 回中野市子ども 子育て会議録 日時平成 26 年 8 月 28 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分 ~ 午後 7 時 45 分 場所中野市民会館 41 号会議室出席者委員 : 福岡寿 高野次郎 武田栄子 高木涼 湯本美奈子 津金ひと美矢島由美子 藤澤梢 西原優子 小林美英子 吉田孝 三原滋 小林貴三子 平林伸一 伊藤勇 西澤観有紀 杉浦宏子 順不同敬称略 事務局 :8 名

More information

公定価格に関するFAQ(よくある質問)(Ver.11)

公定価格に関するFAQ(よくある質問)(Ver.11) 公定価格に関する F A Q ( よくある質問 ) Ver.11( 平成 28 年 7 月 12 日時点版 ) この FAQ は 単価を基に年間の運営費額を算定する際の参考となるよう 現行の幼稚園 保育所等における取り扱いを基に作成したものであり 今後詳細を検討していく過程で 随時その検討結果を反映させていくものです 追加 修正箇所には セルに網掛けをしてあります No. 施設 事業幼保認家小事居

More information

Microsoft PowerPoint - 資料1_子ども・子育て支援新制度に関する検討状況について

Microsoft PowerPoint - 資料1_子ども・子育て支援新制度に関する検討状況について 資料 1 子ども 子育て支援新制度に関する検討状況について 平成 26 年 1 月 22 日 ( 水 ) 本格施行までの現時点での想定イメージ ( 平成 27 年度施行を想定 ) 国で実施自治体で実施 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 4~6 7~9 10~12 1~3 主な動き ( 想定 ) 基本指針 事業計画 認可基準 ( 幼保連携型認定こども園 地域型保育事業 ) 確認基準 保育の必要性の認定基準

More information

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規 子ども 子育て新システム関連 3 法案について 内閣府文部科学省厚生労働省 1 2 3 子ども 子育て支援法案総合こども園法案関係法律の関係整備法案 の 3 法案 ( いずれも 予算非関連法案 ) 3 法案の趣旨 : すべての子どもの良質な成育環境を保障し 子ども 子育て家庭を社会全体で支援することを目的として 子ども 子育て支援関連の制度 財源を一元化して新しい仕組みを構築し 質の高い 保育の一体的な提供

More information

Microsoft Word - wt1607(的場).docx

Microsoft Word - wt1607(的場).docx 企業主導型保育事業に期待すること 上席主任研究員的場康子 < 未だ解消されない待機児童問題 > 子育て中に働きたくても子どもの預け先が見つからないという待機児童が依然として社会問題となっている 国は待機児童解消を目指し これまで 待機児童解消加速化プラン (2013 年 4 月 ) 等により 保育の受け皿拡大に取り組んできた 2015 年 4 月から子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 ) が施行されたことにより

More information

2. 条例制定の方針 (1) 従うべき基準 及び 酌すべき基準 市が条例を定めるに際しては 定める内容ごとに 国が定める基準 に 従って あるいは 酌して 定めなければならない 府省令で定める基準に従って条例に規定するもの 従うべき基準 条例の内容を直接的に拘束する 必ず適合しなければならない基準で

2. 条例制定の方針 (1) 従うべき基準 及び 酌すべき基準 市が条例を定めるに際しては 定める内容ごとに 国が定める基準 に 従って あるいは 酌して 定めなければならない 府省令で定める基準に従って条例に規定するもの 従うべき基準 条例の内容を直接的に拘束する 必ず適合しなければならない基準で 子ども 子育て支援新制度における基準条例について 資料 2 1. 条例で定める基準 本市が子ども 子育て支援新制度の実施にあた 地域型保育事業の認可 給付による財政支援の対象とする施設 事業の確認 放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準に関して 国が定める基準を踏まえて 基準条例を制定する必要があます (1) 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準児童福祉法の改正によ 地域における多様な保育ニーズにきめ細かく対応し

More information

3 国は 市町村が行う子ども 子育て支援給付及び地域子ども 子育て支援事業その他この法律に基づく業務が適正かつ円滑に行われるよう 市町村及び都道府県と相互に連携を図りながら 子ども 子育て支援の提供体制の確保に関する施策その他の必要な各般の措置を講じなければならない ( 事業主の責務 ) 第四条事業

3 国は 市町村が行う子ども 子育て支援給付及び地域子ども 子育て支援事業その他この法律に基づく業務が適正かつ円滑に行われるよう 市町村及び都道府県と相互に連携を図りながら 子ども 子育て支援の提供体制の確保に関する施策その他の必要な各般の措置を講じなければならない ( 事業主の責務 ) 第四条事業 4 法令等 (1) 子ども 子育て支援法 平成二十四年八月二十二日法律第六十五号 第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章子ども 子育て支援給付第一節通則 ( 第八条 ) 第二節子どものための現金給付 ( 第九条 第十条 ) 第三節子どものための教育 保育給付第一款通則 ( 第十一条 第十八条 ) 第二款支給認定等 ( 第十九条 第二十六条 ) 第三款施設型給付費及び地域型保育給付費等の支給 (

More information

ポイント地域子ども 子育て支援事業の基準について 確認制度 公定価格 要旨 各事業についての議論が別途参考資料のように整理された 放課後児童クラブの具体的な機能 役割については 現行の放課後児童クラブガイドラインの内容を基本として 子ども 子育て支援新制度の施行までに整理し 新たに策定するガイドライ

ポイント地域子ども 子育て支援事業の基準について 確認制度 公定価格 要旨 各事業についての議論が別途参考資料のように整理された 放課後児童クラブの具体的な機能 役割については 現行の放課後児童クラブガイドラインの内容を基本として 子ども 子育て支援新制度の施行までに整理し 新たに策定するガイドライ 平成 26 年 1 月末現在の国の最新情報と今後の予定 資料 :2 (1) 国の最新情報平成 25 年 8 月 6 日付けの 内閣府子ども 子育て支援新制度施行準備室事務連絡 子ども 子育て支援法に基づく基本指針の概ねの案について を受けたニーズ調査案と事業計画の基本指針の方針の確定を受けて以降 第 6 回会議 (9 月 13 日 ) 第 7 回会議 (10 月 3 日 ) 第 8 回会議 (11

More information

平成 27 年 3 月 田川市

平成 27 年 3 月 田川市 平成 27 年 3 月 田川市 ( 中略 ) 第 2 章子どもを取り巻く現状 2. 教育 保育等の実施状況 (1) 教育 保育施設の状況 1) 保育所 ( 園 ) の利用児童数本市には認可保育所が 20 園あり 公営が3 園 民営が 17 園となっています 名称 定員 名称 定員 田川市中央保育所 公営 60 紅百合保育園 民営 120 田川市西保育所 公営 110 弓削田保育所 民営 90 田川市北保育所

More information

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該 平成 3 年度保育認定を受けた子どもに係る利用者負担額について 利用者負担額 ( 保育料 ) は 保護者の方の所得に応じて神戸市が決定します 市町村民税 ( 特別区民税を含む ) 額により階層に区分されており この階層区分は 子どもと同一世帯に属する父母及び父母以外で家計の主宰者となる方のすべての市町村民税の合算額によって決定します 1. 概要 算定に用いる税額は 市町村民税( 特別区民税を含む )

More information

(Microsoft Word - 01_\216\255\211\256\216s\214\366\225\361_270410_\212O157\215\206.doc)

(Microsoft Word - 01_\216\255\211\256\216s\214\366\225\361_270410_\212O157\215\206.doc) 平成 27 年 4 月 1 日 ( 金 ) 鹿屋市公報 ( 号外第 157 号 ) 号外第 1 5 7 号 平成 27 年 4 月 1 日金曜日 発行鹿屋市 目 次 規 則 鹿屋市介護保険条例の一部を改正する条例の一部の施行期日を定める規則 1 鹿屋市保育料の徴収に関する規則の一部を改正する規則 1 ---------------------------------------- 規 則 鹿屋市介護保険条例の一部を改正する条例の一部の施行期日を定める規則をここに公布する

More information

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時 認定こども園の認可 認定基準について 1 幼保連携型認定こども園の認可基準について (1) 学級編成について 幼保連携型認可基準 ( 下線 : 必須 ) 資料 2 園長の資格 幼稚園教諭免許状と保育士資格 ( 両方の保有が必要 ) 5 年以上の教育職又は児童福祉事業の経験 ( ただし 同等の資質 を有する者についても認める ) 職員の資格 ( 教育 保育に従事する者 ) 幼稚園教諭免許状と保育士資格

More information

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン 平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 6 国の手引きに基づく 量の見込み の算出方法について 1. 量の見込み 算出の趣旨子ども 子育て支援法において 市町村は国が示す基本指針に即して 5 年を一期とする子ども 子育て支援事業計画を作成することとされており この計画には 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み 及び提供体制の

More information

<4D F736F F D208D8096DA955C8E E788B8B8C8892E88AEE8F80816A2E646F63>

<4D F736F F D208D8096DA955C8E E788B8B8C8892E88AEE8F80816A2E646F63> 1 障害福祉サーヒ ス (1) の設定状況 (2) 訪問系サービスに係る国庫負担基準 ( 平成 21 年度改定版 ) (3) 国庫負担基準を超えて支給量を決定する場合のの事例 ポイント 市町村が定めるの設定状況などについて 現在の状況を調査した結果の一覧表です また 訪問系サービスで 国庫負担基準を超えて支給量を決定している市町村の事例を添付していますので 今後におけるの作成または変更時の参考として活用願います

More information

1. 認定こども園の現状 施設数は平成 27 年以降大きく増加し 平成 28 年は 4,001 件 幼保連携型の割合がもっとも高く 保育所からの移行が多い はじめに 全国の認定こども園 保育所および幼稚園の施設数について 平成 28 年までの過去 6 年間の推移をみた ( 図表 1) に一本化された

1. 認定こども園の現状 施設数は平成 27 年以降大きく増加し 平成 28 年は 4,001 件 幼保連携型の割合がもっとも高く 保育所からの移行が多い はじめに 全国の認定こども園 保育所および幼稚園の施設数について 平成 28 年までの過去 6 年間の推移をみた ( 図表 1) に一本化された Research Report 2016 年 8 月 19 日経営サポートセンターリサーチグループ調査員大久保繭音 認定こども園と保育所の収益性の比較について 認定こども園は保護者の就労の有無等を問わず 就学前の子どもを対象に教育と保育を提供する施設である 新規開設は極めて少なく ほとんどが保育所または幼稚園からの移行であり その施設数も全国的に多くないため 認定こども園はどのような経営状況であるのか

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2 議案第 30 号 交野市税条例の一部を改正する条例について 交野市税条例の一部を改正する条例を次のように制定する 条例案 別記 平成 29 年 6 月 1 日提出 交野市長黒田 実 提案理由地方税法等の一部改正に伴い 所要の改正を行いたいため 交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69

More information

Microsoft Word - g

Microsoft Word - g 平成 29 年 (2017 年 )7 月 19 日滋賀県公報号外 (1) 1 平成 29 年 (2017 年 ) 7 月 1 9 日号外 ( 1 ) 水曜日県章毎週月 水 金曜 3 回発行 目 次 ( 印は 県例規集に登載するもの ) 条例 滋賀県と滋賀県信用保証協会との損失補償契約に基づく回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 ( 中小企業支援課 )... 3 滋賀県個人情報保護条例の一部を改正する条例

More information

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育 資料 3 子ども 子育て支援新制度について 目次 Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度の概要 1 Ⅱ. 市町村子ども 子育て会議について 12 Ⅲ. 市町村子ども 子育て支援事業計画について 13 Ⅳ. 今後のスケジュール 15 Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約

More information

25_01_02_19koudahoikuen

25_01_02_19koudahoikuen 子ども 子育て支援法第 58 条第 2 項に係る教育 保育情報の公表 平成 29 年 4 1 時点 1. 施設 事業所に関する情報 種類 名称 所在地 電話番号 ホームページアドレス 事業所番号 管理者の氏名 管理者の職名 認可年 認定年 事業開始年 確認年 連携施設の名称 ( 地域型保育事業のみ ) 保育所幸田保育園茨城県稲敷市幸田 1349 番地 299-79-2296 https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page979.html

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その3

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その3 Ⅴ. 幼保連携型認定こども園 幼稚園型認定こども園 認定こども園法の改正により 学校及び児童福祉施設としての法的位置付けを持つ単一の施設 を創設 ( 新たな 幼保連携型認定こども園 ) 既存の幼稚園及び保育所からの移行は義務づけず 政策的に促進 設置主体は 国 自治体 学校法人 社会福祉法人のみ ( 株式会社等の参入は不可 ) 財政措置は 既存 3 類型も含め 認定こども園 幼稚園 保育所を通じた共通の

More information

事業者向け FAQ( よくある質問 ) 第 6 版 本資料は 平成 26 年 10 月にお示ししたものに 内容の追加及び一部修正を加えたものです 第 5 版に一部修正 追記したものについては 追記 今回追加した問については 追加 と表示しています 公定価格については このFAQの他 公定価格に関するFAQ を作成しておりますので 併せてご参照下さい また 放課後子ども総合プラン 等に係るQ&A も作成しておりますので

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx かながわ子どもみらいプラン 平成 29 年度点検 評価結果報告書 平成 30 年 1 月 神奈川県 かながわ子どもみらいプランの点検 評価について ( 平成 29 年度 ) 1 かながわ子どもみらいプランの概要すべての子どもが健やかに成長できる社会を実現するため 子ども 子育て支援法に基づく子ども 子育て支援事業支援計画 ( 法定計画 ) と次世代育成支援対策推進法の地域行動計画 ( 任意計画 )

More information

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互 ( 第 1 号様式 ) 年月日 認定こども園認定申請書 住所 市 区 1-1-1 設置者名 法人 代表者職氏名 長 田 男 幼稚園型はA--- 線部分を 保育所型及び地方裁量型は B 線部分を 幼就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律第稚園型でを設ける場合はAB 両方を記載してください 4 条第 1 項の規定 なお 幼稚園において 保育を必要とする子ども の人数を設ける場合は

More information

仙台市基礎データ

仙台市基礎データ 仙台市子ども 子育て支援掲載事業等の平成 28 年度について 目次 1. 仙台市子ども 子育て支援について 2. 仙台市子ども 子育て支援の量の見込みの算出方法 3. 対象児童数の推計とについて 4. 教育 保育の推計との比較 5. 地域子ども 子育て支援事業の推計との比較 1 2 3 5 7 1. 仙台市子ども 子育て支援について とは 子ども 子育て支援法において, 市町村は, 国が示す基本指針に即して,5

More information

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量 第 5 章 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業に関する需給計画 市町村が策定する子ども 子育て支援事業計画では 教育 保育提供区域 を定め 計画期間中の 教育 保育 と 地域子ども 子育て支援事業 の 量の見込み と 提供体制の確保の内容及びその実施時期 を定めることが義務付けられています 札幌市においては 市内にある 10 の行政区 ( 中央区 北区 東区 白石区 厚別区 豊平区 清田区 南区

More information

明石市子ども・子育て支援事業計画

明石市子ども・子育て支援事業計画 資料 4 ( 平成 29 年 7 月 9 日資料 ) 子ども 子育て支援事業計画 計画の第 4 章 量の見込みと確保 中 4 量の見込み と 確保 について から抽出しています ( 目次 ) 1. 教育 保育 P10 2. P17 3. 延長保育事業 P45 4. 一時預かり P50 5. 病児 病後児保育事業 P56 6. 利用者支援事業 P57 7. 妊婦健康診査 P58 8. 地域子育て支援拠点事業

More information

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 ( 飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 問 2. お住まいについて 1. 持ち家 ( 戸建て ) 1,201 ( 36.3) 2. 持ち家 ( マンション等の集合住宅

More information

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7 (1) 家の状況 木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 専用 2,773 268,26 23,16,45 566,52 8,162,62,16 1 5,857 683 4 併用 併用 併用 併用 非 83 48 2,571 2,85,146 7,513 1,127 非 51 7 37,213 715,271 1,221 3,328 非 合計 (A) + (B) 部 非部 小計 その他

More information

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市 茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市 もくじ 1 計画策定の趣旨等 (1) 計画作成の背景及び趣旨 (2) 保育提供区域 (3) 計画の目標及び期間 2 これまでの本市の取組と待機児童数の推移 3 待機児童解消施策 (1) 待機児童解消に向けた課題 (2) 整備計画の見直し 1 計画策定の趣旨等 (1) 計画作成の背景及び趣旨本市における保育所等待機児童解消に必要な保育の受入体制については

More information

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲 資料 2 平成 3 年度第 3 回 船橋市行財政改革推進会議 幼児教育 保育の無償化について 平成 3 年 1 月 22 日 子育て支援部学校教育部 保育認定課 地域子育て支援課 療育支援課学務課 幼児教育無償化の経緯 幼児教育無償化の経緯 ( 新しい経済政策パッケージ等より抜粋) 幼児教育無償化は 少子化問題の一因となっている子育て世代への負担軽減措置の一環として 平成 26 年度以降 段階的に実施されてきた

More information

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要 平成 30 年度保育対策関係予算概算要求の概要 厚生労働省子ども家庭局保育課 ( 平成 29 年度予算 ) ( 平成 30 年度概算要求 ) 991 億円 1,401 億円 厚生労働省予算 子育て安心プラン に基づき保育園等の整備などによる受入児童数の拡大 必要となる保育人材を確保するため 保育補助者の雇上げ支援における資格要件の緩和等による事業の拡充や 保育士資格取得支援事業の改善 業務の ICT

More information