FdData中間期末社会歴史

Size: px
Start display at page:

Download "FdData中間期末社会歴史"

Transcription

1 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 社会歴史 戦後の民主化 [ 占領下の日本 ] [ 問題 ](3 学期 ) 1945 年 8 月 15 日にポツダム宣言を受諾して降伏した日本は, アメリカ軍を主力とする連合国軍によって占領された そして, マッカーサーを最高司令官とする連合国軍最高司令官総司令部の指令に従って, 日本政府が政策を実施する, 間接統治の方法がとられ, そのもとで戦後改革が行われた 連合国軍最高司令官総司令部の略称をアルファベット 3 文字で答えよ [ 解答 ]GHQ [ 解説 ] こうふく 1945 年 ( 昭和 20 年 )8 月 15 日, 日本の降伏と戦後の民主化をせんげん求めるポツダム宣言を受け入れて無条件降伏を行った ( 人きゅうじゅだく窮し降 (1945) 伏ポツダム受諾 ) せんりょう日本は, アメリカを主力とする連合国軍に占領されることになった 占領下におかれた日本の政治は, アメリカのマッカーサーを最高司令官とするかんせつとうち GHQ( 連合国軍最高司令官総司令部 ) の指令のもとに間接統治の形で進められた GHQは日本の民主化を目指して五大改革指令を出した 軍隊は解散され, 戦争の責任があるきょくとうとされた軍人や政治家が極東国際軍事裁判 ( 東京裁判 ) にかけられ, 戦争中に重要な地位にあこうしょくついほうった人は公職から追放された また,1946 年, 天皇が神の子孫であることを否定する人間宣言を行った おきなわあまみぐんとうおがさわらしょとう日本の固有の領土である, 沖縄と奄美群島, 小笠原諸島は, 本土から切りはなされ, アメリカ軍の直接統治のもとに置かれた また, 北方領土は, ソ連によって占拠された この単元で特に出題頻度が高いのは GHQ マッカーサー である [ 問題 ]( 前期中間 ) 1945 年, 連合国軍による日本の占領が始まった これについて, 次の各問いに答えよ (1) 占領政策を進めた組織をアルファベットで答えよ (2) (1) の最高司令官は誰だったか (1) (2) [ 解答 ](1) GHQ (2) マッカーサー 1

2 [ 問題 ](3 学期 ) 次の文章中の1~5に適語を入れよ 1945 年 8 月 15 日,( 1 ) 宣言を受諾して降伏すると,( 2 ) 軍を主力とする連合国軍が日本を占領した ( 3 ) を最高司令官とする ( 4 ) の指示に従って, 日本政府が政策を実施する, 間接統治の方法がとられ, そのもとで ( 5 ) 改革が行われた [ 解答 ]1 ポツダム 2 アメリカ 3 マッカーサー 4 GHQ( 連合国軍最高司令官総司令部 ) 5 戦後 [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 1945 年 8 月 15 日, 日本は連合国軍が発表した宣言を受け入れた 何という宣言か (2) 戦争が終わるとともに, 連合国軍が日本に入ってきた どこの国が中心となった軍隊か (3) GHQ の最高司令官は誰か (4) GHQ の正式名称を答えよ (5) GHQ のもとで日本政府が政治を行う仕組みを何というか (6) 連合国は, 戦争中の日本の指導的な軍人や政治家を戦争犯罪人として裁判にかけたが, この裁判を何というか (7) 昭和天皇は,GHQ の意向に従って, 天皇が神であるという考え方を否定する宣言を発表した 何という宣言か (8) 日本の固有の領土である,( 1 ) と奄美群島,( 2 ) 諸島は, 本土から切りはなされ, アメリカ軍の直接統治のもとに置かれた また,( 3 ) 領土は, ソ連によって占拠された 1~3に適語を入れよ (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)1 2 3 [ 解答 ](1) ポツダム宣言 (2) アメリカ (3) マッカーサー (4) 連合国軍最高司令官総司令部 (5) 間接統治 (6) 極東国際軍事裁判 ( 東京裁判 ) (7) 人間宣言 (8)1 沖縄 2 小笠原 3 北方 2

3 [ 選挙権の拡大 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 戦後, 選挙権が与えられたのはどのような人たちか 次から選べ ア満 25 歳以上の男子イ満 20 歳以上の男女ウ直接国税 3 円以上を納める男女エ満 30 歳以上の男女 [ 解答 ] イ [ 解説 ] ふつうせんきょ戦前に普通選挙が実現されていたが, 選挙権は満 25 歳以上の男子のみに与えられ, 女子には選挙権は認められていなかった 戦後, ふじんさんせいけん婦人参政権が認められ, 選挙権は満 20 歳以上の男女にあたえられた この単元で特に出題頻度が高いのは 満 20 歳以上の男女 である [ 問題 ](1 学期中間 ) 右の資料を見て, 次の文の1~4にあてはまる語句や数字を答えよ 1946 年に有権者の割合が急に ( 1 ) のは,1928 年の有権者の資格が, 満 ( 2 ) 歳以上の男子であったのに対して,1946 年の有権者の資格が満 ( 3 ) 歳以上の ( 4 ) に変わったためである [ 解答 ]1 増えた 男女 [ 問題 ](3 学期 ) 右の写真は 1946 年に行われた衆議院議員選挙の様子である この資料からどのようなことが実現したといえるか 女性 選挙権 の語句を使って簡潔に答えよ [ 解答 ] 女性にも選挙権が与えられた 3

4 [ 経済 教育面での民主化 ] [ 問題 ](3 学期 ) 次の文の1,2に適語を入れよ 経済の民主化としては,( 1 ) が行われ, それまで日本の産業や経済を独占してきた三井 三菱 住友などが解体された また, 政府が地主の土地を買い上げ, 小作人に安く売り渡す ( 2 ) が行われた 1 2 [ 解答 ]1 財閥解体 2 農地改革 [ 解説 ] のうちかいかく農村では, 農地改革が行われ, 村に住んでいない地主の全耕 こさくにん 地と在村地主の 1ha 以上の耕地は, 国が買い上げて, 小作人 じさくのうかに安く売りわたした その結果, 右下図のように, 自作農家 が増えて小作農家が減少した ざいばつまた,GHQは財閥を軍国主義政策への協力勢力として, 財 かいたい閥解体を命じ, これまで日本経済を支配してきた大資本家 の支配をやめさせ, それぞれの会社を独立させた また, 労働者の権利を守るため, 団結権 だんけつけんだんたいこうしょうけん 団体交渉権 団 ろうどうくみあいほう体行動権を保障した労働組合法, 最低限の労働条件を定め きじゅんた労働基準法などが制定された きょういくちょくご教育面では, それまでの教育勅語を廃止して, 六 三 三 四制を定め, 小中学校を義務教育とし, 男女共学などを定めた教育基本法が制定された この単元で特に出題頻度が高いのは 農地改革 財閥解体 である 小作農が減って自 作農が増えた 教育基本法 労働組合法 もよく出題される [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 村に住んでいない地主の全耕地と在村地主の 1ha 以上の耕地を国が買い上げて, 小作人に安く売りわたした政策を何というか (2) それまで日本経済を支配してきた大資本家の支配をやめさせ, それぞれの会社を独立させたことを何というか (3) 労働者の団結権 団体交渉権 争議権を保障した法律を何というか (4) 戦後の民主化政策の中で, 学校教育の民主化がはかられ, 新たに六 三 三 四制の学校制度ができた このときに制定された法律名を答えよ 4

5 (1) (2) (3) (4) [ 解答 ](1) 農地改革 (2) 財閥解体 (3) 労働組合法 (4) 教育基本法 [ 問題 ](1 学期中間 ) 戦後の民主化について, 資料を見て, 各問いに答えよ (1) 資料の ( X ) にあてはまる語句を答えよ (2) 資料の ( ア )~( ウ ) は自作, 自小作, 小作のいずれかである 小作は ( ア )~( ウ ) のどれか 記号で答えよ (3) 資料を見て, この改革によって, 農家はどのように変わったか 説明せよ (4) 資料の改革の他に, 経済の民主化を進めるために, GHQ は三井 三菱 住友 安田などに対して解体を命じた これを何というか (5) 戦後の民主化を進めるために, 労働者を保護する法律が作られた 1 つ答えよ (6) 教育では, 忠君愛国の道徳を柱とする ( 1 ) を廃止して,( 2 ) 法が制定された 1, 2に適語を入れよ (1) (2) (3) (4) (5) (6)1 2 [ 解答 ](1) 農地 (2) ( ウ ) (3) 小作農が減少して自作農が増えた (4) 財閥解体 (5) 労働組合法 ( 労働基準法 ) (6)1 教育勅語 2 教育基本 [ 日本国憲法の制定 ] [ 問題 ](3 学期 ) 日本国憲法は 1946 年 11 月 3 日に公布され, その半年後の 1947 年 5 月 3 日から施行された 日本国憲法の 3 つの基本原理のうち 平和主義 以外の 2 つを答えよ [ 解答 ] 国民主権, 基本的人権の尊重 5

6 [ 解説 ] 日本政府は GHQ の示した案をもとに, 憲法改正案をつくり, 議 会の審議を経て 1946 年 ( 昭和 21 年 )11 月 3 日に日本国憲法を こうふしこう公布し, その半年後の 1947 年 5 月 3 日から施行した 日本国 憲法の 3 つの基本原理は, 国民主権, 基本的人権の尊重, 平和 しょうちょう主義である 日本国憲法 1 条は 天皇は, 日本国の象徴であ しゅけんり日本国民統合の象徴であって, この地位は, 主権の存する日 本国民の総意に基づく と, 国民が主権を持つこと, 天皇は象徴であることを定めている この単元で特に出題頻度が高いのは 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 である 日本国憲法 1947 年 5 月 3 日 もよく出題される [ 問題 ](3 学期 ) GHQ の指示で, 日本政府は新しい憲法の制定に着手した 新しい憲法は 1946 年 11 月 3 日に公布された これについて, 次の各問いに答えよ (1) この憲法の名前を答えよ (2) (1) の憲法の施行は何年の何月何日からか (3) (1) の憲法の 3 つの基本原理を答えよ (1) (2) (3) [ 解答 ](1) 日本国憲法 (2) 1947 年 5 月 3 日 (3) 国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義 [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 日本国憲法が公布, 施行された年月日をそれぞれ答えよ (2) 日本国憲法の 3 つの基本原理を答えよ (3) 日本国憲法で, 天皇の地位はどのように定められたか 次の条文の ( ) にあてはまる語句を答えよ ( ) には同じ語句が入る 天皇は, 日本国の ( ) であり日本国民統合の ( ) であって, この地位は, 主権の存する日本国民の総意に基づく (4) 日本国憲法の制定の過程として正しいものを, 次のア~エから 1 つ選べ ア GHQ が作成し, 政府の考えはいっさい排除された イ憲法改正案が国民から募集され, 政府によって修正された ウ GHQ が示した憲法改正案にもとづいて, 政府が作成した エ政府が作成したものを,GHQ が一部修正した 6

7 (1) 公布 : 施行 : (2) (3) (4) [ 解答 ](1) 公布 :1946 年 11 月 3 日施行 :1947 年 5 月 3 日 (2) 国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義 (3) 象徴 (4) ウ [ 問題 ](1 学期中間 ) 日本国憲法について, 次の各問いに答えよ (1) 主権はだれにあるか (2) 天皇は日本国または日本国民統合の何であると定められたか (1) (2) [ 解答 ](1) 国民 (2) 象徴 [ 全般 ] [ 問題 ]( 前期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 第二次世界大戦後, 日本は何という国を主力とする連合国軍に占領されたか (2) 占領下の日本で, 日本政府に指令を出して民主化政策をおしすすめた機関を何というか アルファベット 3 文字で答えよ (3) (2) の最高司令官としてやってきた人物は誰か (4) 連合国は, 戦争中の日本の指導的な軍人や政治家を戦争犯罪人として裁判にかけたが, この裁判を何というか (5) 1945 年に新しい選挙法が制定された 選挙権が与えられたのはどのような人たちか 満 ~ 歳以上の という形で答えよ (6) 右のグラフを参考にして, 次の文中の1~3 にあてはまる語句を答えよ 1939 年にくらべ,1949 年には ( 1 ) のしめる割合は約 2 倍に,( 2 ) のしめる割合はおよそ 3 分の 1 になった これは ( 3 ) が行われた結果である (7) 日本の産業 経済を支配していた三井 三菱などに対して行った政策を何というか (8) 労働者の団結権 団体交渉権 争議権を保障した, 何という法律が制定されたか 7

8 (9) 1946 年 11 月 3 日に公布された憲法を何というか (10)(9) の憲法が施行されたのは何年何月何日か (11)(9) の憲法の 3 つの基本原理を書け (12) 教育では, それまでの教育勅語を廃止して, 何という法律が制定されたか (1) (2) (3) (4) (5) (6)1 2 3 (7) (8) (9) (10) (11) (12) [ 解答 ](1) アメリカ (2) GHQ (3) マッカーサー (4) 極東国際軍事裁判 ( 東京裁判 ) (5) 満 20 歳以上の男女 (6)1 自作農家 2 小作農家 3 農地改革 (7) 財閥解体 (8) 労働 組合法 (9) 日本国憲法 (10) 1947 年 5 月 3 日 (11) 国民主権, 基本的人権の尊重, 平和 主義 (12) 教育基本法 8

9 冷たい戦争 [ 国際連合 ] [ 問題 ](1 学期中間 ) 連合国は,2 度の世界大戦への反省から, 世界の平和と安全を維持するために,1945 年にニューヨークに本部を置く国際機関をつくった この機関には, アメリカ, イギリス, フランス, ソ連, 中国を常任理事国とする安全保障理事会が設けられた この国際機関の名前を答えよ [ 解答 ] 国際連合 [ 解説 ] いじ 1945 年 ( 昭和 20 年 )10 月, 連合国は世界の平和と安全を維持する機こくさいれんごう関として, ニューヨークに本部を置く国際連合をつくった 国際ふんそうあんぜんほしょうりじかい紛争の解決をはかるために安全保障理事会が設置され, じょうにんりじこくアメリカ, イギリス, フランス, ソ連, 中国が常任理事国となった この単元で特に出題頻度が高いのは 国際連合 である ニューヨーク 安全保障理事会 もよく出題される [ 問題 ](3 学期 ) 次の各問いに答えよ (1) 2 つの大きな大戦の反省に立ち,1945 年に発足した国際機関を書け (2) (1) の本部は何という都市にあるか (3) (1) が作られた目的を説明せよ (4) 国際連合の中心組織の 1 つで, 国際紛争の解決をはかることを任務とする理事会の名前を答えよ (5) (4) の常任理事国にあてはまらない国を次から 2 つ選べ [ アメリカソ連日本イギリス中国ドイツフランス ] (1) (2) (3) (4) (5) [ 解答 ](1) 国際連合 (2) ニューヨーク (3) 世界の平和と安全を維持すること (4) 安全保障理事会 (5) 日本, ドイツ 9

10 [ 冷たい戦争 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 第二次世界大戦後, ソ連が東ヨーロッパ諸国を支配したのに対抗して, アメリカを中心とする資本主義の西側陣営は北大西洋条約機構 (NATO) を結成した ソ連を中心とする東側陣営はワルシャワ条約機構をつくった 両陣営の対立は, 新たな世界大戦が発生しかねないほど厳しかったので何と呼ばれたか [ 解答 ] 冷たい戦争 ( 冷戦 ) [ 解説 ] 第二次世界大戦後, 連合国は世界平和をめざして国際連合をつくったが, 現実には, アメリカを中心とする資本主義の西側陣営と, ソ連が率いる共産主義の東側陣営にわかれ, 厳しく対立した ドイツは西半分をアメリカなどが, 東半分をソ連が占領ぶんかつしたが, 戦後の米ソの対立のために, そのまま分割されて,1949 年 ( 昭和 24 年 ) に資本主義の西ドイツと社会主義の東ドイツとして独立した アメリカを中心とする西側諸国は,1949 年 ( 昭和 24 年 ) に北大西洋条約機構 (NATO) という軍事同盟を結んだ これに対し, ソ連を中心とする東側諸国は,1955 年 ( 昭和 30 年 ) にワルシャワ条約機構を結んだ このような東西の対立は, 新たな世界大戦が発生しかねないほど厳しょうとつれいせんしい対立であったが, 米ソの直接の軍事衝突にまでは至らなかったので, 冷たい戦争 ( 冷戦 ) と呼ばれた 西ベルリンは東ドイツに囲まれた西側陣営の飛び地であったが,1961 年 ( 昭和 36 年 ) に東ドかべイツが西ベルリンを取り囲むようにベルリンの壁を築いた この単元で特に出題頻度が高いのは 冷たい戦争 ( 冷戦 ) 北大西洋条約機構 (NATO) である ワルシャワ条約機構 もよく出題される [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 第二次世界大戦後の国際社会で超大国として大きな力を発揮した 2 つの国はどこか (2) (1) の 2 国を中心とする厳しい緊張関係を何というか (3) (2) の中で分割されたヨーロッパの国を 1 つ答えよ (4) アメリカが中心となって 1949 年に結成された軍事同盟を何というか (5) ソ連が中心となって 1955 年に結成された軍事同盟を何というか 10

11 (1) (2) (3) (4) (5) [ 解答 ](1) アメリカ, ソ連 (2) 冷たい戦争 ( 冷戦 ) (3) ドイツ (4) 北大西洋条約機構 (NATO) (5) ワルシャワ条約機構 [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 次の文中の1~4の ( ) 内からそれぞれ適語を選べ 第二次世界大戦後, 連合国は世界平和をめざして国際連合をつくったが, 現実には, アメリカを中心とする1( 資本 / 共産 ) 主義の2( 東側 / 西側 ) 陣営と, ソ連が率いる 3( 資本 / 共産 ) 主義の4( 東側 / 西側 ) 陣営にわかれて対立した (2) (1) の 2 つのグループの厳しい対立を何と呼んだか (3) 第二次世界大戦後, ドイツは東西に分裂したが, 東側を占領した国の名前を答えよ (4) ドイツのベルリンで東側から西側に逃亡する国民が増えたため, 東ドイツがベルリンに 築いた壁を何というか (5) アメリカを中心としたグループがつくった北大西洋条約機構の略称を答えよ (6) ソ連が中心となって結成した軍事同盟を何というか (7) 次の1~4の国は, アメリカとソ連のどちらの陣営だったか 1 イギリス 2 中華人民共和国 3 キューバ 4 フランス (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) [ 解答 ](1)1 資本 2 西側 3 共産 4 東側 (2) 冷たい戦争 ( 冷戦 ) (3) ソ連 (4) ベルリンの壁 (5) NATO (6) ワルシャワ条約機構 (7)1 アメリカ 2 ソ連 3 ソ連 4 アメリカ 11

12 [ 問題 ](1 学期期末 ) 第二次世界大戦後, 世界はアメリカ中心の西側陣営とソ連中心の東側陣営とにわかれて対立し, その対立は冷たい戦争と呼ばれていた なぜ 冷たい 戦争なのか, 理由を簡潔に答えよ [ 解答 ] 新たな世界大戦が発生しかねないほど厳しい対立であったが, 米ソの直接の軍事衝突にまでは至らなかったから [ 中華人民共和国の成立 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 中国では, 日本の敗戦後, 国民党と共産党との間で内戦が再発し, 共産党が勝利して国民党は台湾にのがれた 共産党は,1949 年に毛沢東を主席とする国をつくったが, その国の正式名称を答えよ [ 解答 ] 中華人民共和国 [ 解説 ] 第二次世界大戦後の中国では共産党と国民党の内戦が始まり, これに勝利をおさめた共産党が,1949 年 ( 昭もうたくとうちゅうかじんみんきょうわこく和 24 年 ), 毛沢東を主席とする中華人民共和国をつくたいわんった 敗れた国民党のは台湾にのがれた この単元で出題頻度が高いのは 中華人民共和国 毛沢東 である [ 問題 ](1 学期期末 ) 中国について, 次の各問いに答えよ (1) 国民党との内戦に勝利した中国共産党の指導者の名前を漢字で答えよ (2) (1) の人物を国家主席とする,1949 年に成立した国家の正式名称を答えよ (1) (2) [ 解答 ](1) 毛沢東 (2) 中華人民共和国 12

13 [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の文章中の1~4に適語を入れよ 中国では, 日本の敗戦後,( 1 ) が率いる国民党と共産党との間で内戦が再発し, 共産党が勝利して国民党は ( 2 ) にのがれた 共産党は,1949 年に ( 3 ) を主席とする ( 4 ) 国をつくった [ 解答 ]1 2 台湾 3 毛沢東 4 中華人民共和 [ 朝鮮戦争 ] [ 問題 ](1 学期中間 ) 朝鮮は 1948 年に 2 つの国に分かれた 1 北側,2 南側はそれぞれ何という国になったか 正式国名で答えよ 1 2 [ 解答 ]1 朝鮮民主主義人民共和国 2 大韓民国 [ 解説 ] 朝鮮は, 日本の敗北により植民地から解放されたが, 北緯 38 度の線を境に, 北をソ連に, 南をアメリカに占領され, やがて 1948 年 ( 昭和 23 年 ) には, 北に北朝鮮 ( 朝鮮民主主義だいかんみんこく人民共和国 ), 南に韓国 ( 大韓民国 ) がつくられた この単元で出題頻度が高いのは 大韓民国 朝鮮民主主義人民共和国 である [ 問題 ]( 後期期末 ) 第二次世界大戦後, 朝鮮を南北に分断していたのは北緯何度の緯線か [ 解答 ] 北緯 38 度線 13

14 [ 問題 ](1 学期期末 ) 1950 年, 北朝鮮が武力による統一をめざし,38 度線を越えて韓国に侵攻して始まった戦争は何か [ 解答 ] 朝鮮戦争 [ 解説 ] しんこうちょうせんせんそうして朝鮮が始 1950 年 ( 昭和 25 年 ), 北朝鮮が韓国に侵攻戦争まった 韓国軍は半島の南端まで追いつめられたが, アメリカ軍を主力とする国連軍が韓国を助けるために参戦した 国連軍が北朝鮮を追って, 中国との国境に近づくと, 今度は中国が北朝鮮側に立って参戦し, 戦局は 38 度線付近で一進一退をくり返した ( ひどく号令 (1950) 朝鮮戦争 ) ぐんじゅぶっし朝鮮戦争が起こると, アメリカは大量の軍需物資を日本に発注した そのため, 日本経済はふっこうとくじゅけいき不景気から回復し, 復興を早めることができた これを特需景気という けいさつよびたいまた, 在日アメリカ軍が朝鮮戦争に出兵すると,GHQの指令で警察予備隊がつくられた そじえいたいれはしだいに強化され 1954 年 ( 昭和 29 年 ) には自衛隊になった この単元で特に出題頻度が高いのは 朝鮮戦争 特需景気 警察予備隊 自衛隊 である [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の文章中の1~4に適語を入れよ 1950 年, 北朝鮮が北緯 38 度の境界線を越えて侵攻して ( 1 ) 戦争が始まった (1) 戦争が始まると, アメリカは大量の軍需物資を日本に発注した そのため, 日本経済は不景気から回復し, 復興を早めることができた これを ( 2 ) 景気という また, 在日アメリカ軍が朝鮮戦争に出兵すると,GHQ の指令で ( 3 ) 隊がつくられた それはしだいに強化され 1954 年には ( 4 ) 隊になった [ 解答 ]1 朝鮮 2 特需 3 警察予備 4 自衛 14

15 [ 問題 ](1 学期中間 ) 右の地図を見て, 次の各問いに答えよ (1) 分割占領する時に使われた, 地図中 A の緯線は何度の緯線か (2) 地図中 B の国が武力統一をめざして南下したことをきっかけにして始まった戦争を何というか (3) この戦争が起こったのは何年か (4) (2) の戦争が起こると, アメリカは大量の軍需物資を日本に発注し, 日本経済は好景気となり, 経済復興が早まった この好景気を何というか (5) (2) の戦争が起こった年に,GHQ の指示で日本に設けられ, その後, 保安隊, 自衛隊と改組 拡大された組織は何か (1) (2) (3) (4) (5) [ 解答 ](1) 北緯 38 度 (2) 朝鮮戦争 (3) 1950 年 (4) 特需景気 (5) 警察予備隊 [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 朝鮮戦争によって, 日本の経済はどのようになったか 軍需物資 経済復興 という語句を使って簡潔に説明せよ (2) 朝鮮戦争の時, 日本では, 警察予備隊が組織されたが, これは次第に強化され, 現在, 何という組織になっているか (1) (2) [ 解答 ](1) アメリカは大量の軍需物資を日本に発注し, 日本経済は好景気となり, 経済復興が早まった (2) 自衛隊 15

16 [ 全般 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の年表について, 後の各問いに答えよ 年代 1945 年 1949 年 1949 年 1949 年 1950 年 1955 年 おもなできごと世界の平和と安全を維持するために ( ) がつくられる A アメリカなどの西側陣営とソ連などの東側陣営の対立 B 西側陣営の軍事同盟が結ばれる C ドイツが東西に分かれて独立 中国共産党が内戦に勝利して ( ) を建国 D 朝鮮半島で戦争が始まる E 東側陣営の軍事同盟が結ばれる G (1) 年表中 A の ( ) にあてはまる国際機関の名前を答えよ (2) (1) の本部はアメリカの何という都市に置かれたか (3) (1) の組織の 1 つで, 国際紛争の解決をはかることを任務とする理事会は何か (4) 年表中 B の両陣営の間の対立は, 新たな世界大戦が発生しかねないほど厳しかったので何と呼ばれたか (5) 年表中 C の軍事同盟の略称をアルファベットで答えよ (6) (5) に対抗するために, 東側陣営が結んだ年表中 G の軍事同盟の名前を答えよ (7) 年表中 D の ( ) 内に適する正式国名を答えよ (8) (7) の建国を宣言したこの国の主席は誰か (9) 年表中 E の戦争を何というか (10)(9) の戦争当時, 朝鮮半島の1 北側の国の正式名を答えよ 2また, 南側の国の正式名を答えよ (11)(9) の戦争が起こると, アメリカは大量の軍需物資を日本に発注し, 日本経済は好景気となり, 経済復興が早まった この好景気を何というか (12)(9) の戦争が起こった年に,GHQ の指示で日本に設けられ, その後, 保安隊と改組 拡大された組織は何か (13)(12) は 1954 年に何という組織になって現在に至っているか (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)1 2 (11) (12) (13) 16

17 [ 解答 ](1) 国際連合 (2) ニューヨーク (3) 安全保障理事会 (4) 冷たい戦争 ( 冷戦 ) (5) NATO (6) ワルシャワ条約機構 (7) 中華人民共和国 (8) 毛沢東 (9) 朝鮮戦争 (10)1 朝鮮民主主義人民共和国 2 大韓民国 (11) 特需景気 (12) 警察予備隊 (13) 自衛隊 17

18 独立の回復と 55 年体制 [ 独立の回復 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 占領の長期化が反米感情を高めることをおそれたアメリカは, 日本との講和を急いだ 1951 年, 吉田茂内閣はアメリカなど 48 か国と講和条約を結び, この条約が発効した 1952 年にようやく独立を回復した この条約を何というか (2) (1) と同時に, 日本に対する武力攻撃を防ぎ, 東アジアの平和を維持するために, 日本がアメリカと結んだ条約は何か (1) (2) [ 解答 ](1) サンフランシスコ平和条約 (2) 日米安全保障条約 ( 安保条約 ) [ 解説 ] せんりょう占領の長期化が反米感情を高めることをおそれたアメこうわよしリカは, 日本との講和を急いだ 1951 年 ( 昭和 26 年 ), 吉だしげる田茂内閣はアメリカなど 48 か国とサンフランシスコ平はっこう和条約を結び, この条約が発効した 1952 年に日本はようやく独立を回復した しかし, ソ連などの社会主義国は条約に反対して調印せず, 戦争の最大の被害国である中国は会議に招かれなかった 日本しんりゃくが侵略したアジアの国の多くとの間では講和は実現しなかった また, 日本に対する武力攻にちべいあんぜんほしょうじょうやくあんぽ撃を防ぎ東アジアの平和を維持するために, アメリカと日米安全保障条約 ( 安保条約 ) が結ばれた この条約により, 占領終結後も沖縄県などにアメリカ軍基地が残されることになった この単元で特に出題頻度が高いのは サンフランシスコ平和条約 日米安全保障条約 である [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の文中の1~3に適語を入れよ 1951 年,( 1 ) 内閣はアメリカなど 48 か国と ( 2 ) 条約を結び, この条約が発効した 1952 年に日本はようやく独立を回復した (2) 条約と同時に, 日本に対する武力攻撃を防ぎ, 東アジアの平和を維持するために, アメリカと ( 3 ) 条約を結んだ [ 解答 ]1 吉田茂 2 サンフランシスコ平和 3 日米安全保障 ( 安保 ) 18

19 [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の資料について, 後の各問いに答えよ A 陸軍 空軍及び海軍を日本国及びその付近に配備する権利を, 日本国は許与し この軍隊は, 極東における国際の平和と安全の維持に寄与し, 並びに一または二以上の外部の国による 外部からの武力攻撃に対する日本国の安全に寄与するために使うことができる B 日本国と各連合国との間の戦争状態は, この条約が効力を生ずる日に終了する 連合国は, 日本国とその領海に対する日本国民の完全な主権を承認する C 日本国民をだまして世界征服にのり出させた者の権力と勢力は永久にとりのぞかれなければならない 日本国の主権は, 本州 北海道 九州 四国とわれらが決定する諸小島に限られる (1) 1951 年に日本が結んだ, 平和条約を上の A~C から選べ (2) (1) の平和条約を結ぶための講和会議が開かれた都市はどこか (3) (1) の平和条約に調印した当時の日本の首相は誰か (4) (1) の平和条約は日本と 48 か国との間で調印された 会議には日本以外に 51 か国が参加したが, 調印しなかった国を 1 つ答えよ (5) (1) と同時に日本がアメリカと結んだ条約の名前を答え, 上の A~C から選べ (6) (5) の条約で現在もアメリカ軍が駐留し, それをめぐる問題が起こっている都道府県はどこか (1) (2) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ](1) B (2) サンフランシスコ (3) 吉田茂 (4) ソ連 (5) 日米安全保障条約 ( 安保条約 ),A (6) 沖縄県 [ 解説 ] A は日米安全保障条約,B はサンフランシスコ平和条約,C はポツダム宣言である [ 日ソ共同宣言 ] [ 問題 ](1 学期中間 ) 1956 年, 日本とソ連は何に調印して国交を回復したか [ 解答 ] 日ソ共同宣言 19

20 [ 解説 ] 1951 年 ( 昭和 26 年 ), サンフランシスコ平和条約が結ばれたが, ソ連 ちょういんなどの社会主義国は条約に反対して調印しなかった はとやまいちろうにっきょうどうせんげん 1956 年 ( 昭和 31 年 ), 鳩山一郎内閣によって日ソ共同宣言が調印され, ソ連との国交が回復した 同年, 日本はソ連の支持も受けて国際連合に加盟し, 国際社会に 復帰した この単元で出題頻度が高いのは 日ソ共同宣言 国際連合へ加入 である [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の文章中の1,2に適語を入れよ 1956 年, 鳩山一郎内閣によって ( 1 ) 宣言が調印され, ソ連との国交が回復した 同年, 日本はソ連の支持も受けて ( 2 ) に加盟し, 国際社会に復帰した 1 2 [ 解答 ]1 日ソ共同 2 国際連合 ( 国連 ) [ 原水爆禁止世界大会 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 1954 年にアメリカが太平洋のビキニ環礁で行った水爆実験で, 日本のまぐろ漁船の第五福竜丸が放射能をもつ死の灰をあびた この事件がきっかけとなり, 広島で第 1 回大会が開かれた大会名を漢字 9 字で答えよ [ 解答 ] 原水爆禁止世界大会 [ 解説 ] アメリカは第二次世界大戦末期に原爆を開発していたが,1949 年 ( 昭和 24 年 ) にはソ連も原爆の開発に成功した 1954 年 ( 昭和 29 年 ) にはアメリカ かんしょうすいばくで水爆 がビキニ環礁実験を行い, 現地付近の島民ふくりゅうまるや日本の第五福竜丸という漁船などが被害を受けた このころソ連も水爆の開発に成功しており, アメリカとソ連は核兵器の開発競争を行った アメリカのビキニ環礁での水爆実験以降, 核兵器開発に対する反対運動が高まり, 翌 1955 年には広島で第 1 回原水爆禁止世界大会が開催された この単元はときどき出題される 20

21 [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の文章中の1~4に適語を入れよ アメリカが太平洋の ( 1 ) 環礁で行った ( 2 ) 実験で, 日本のまぐろ漁船の ( 3 ) が放射能をもつ死の灰をあびた このできごとがきっかけで, その後毎年,( 4 ) 世界大会が開かれるようになった [ 解答 ]1 ビキニ 2 水爆 3 第五福竜丸 4 原水爆禁止 [ アジア アフリカ会議 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 1955 年にインドネシアのバンドンで開かれ, 帝国主義の植民地支配反対と平和を守ることなどを決めた会議は何か [ 解答 ] アジア アフリカ会議 ( バンドン会議 ) [ 解説 ] 第二次世界大戦後, アジアとアフリカでは多くの国が植民地支配から独立した これらの国々は,1955 年 ( 昭和 30 年 ) にインドネシアのバンドンで, アジア アフリカ会議 ( バンドン会議 ) を開き, 帝国主義の植民地支配反対と平和を守ることなどを決めた この単元はときどき出題される [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 第二次世界大戦後に多くの国が独立した地域を次の [ ] から 2 つ選べ [ ヨーロッパアジア北アメリカアフリカ ] (2) 新しく独立した国々が 1955 年にインドネシアで開いた会議を何というか (3) (1) はインドネシアの何という都市で開かれたか (1) (2) (3) [ 解答 ](1) アジア, アフリカ (2) アジア アフリカ会議 ( バンドン会議 ) (3) バンドン 21

22 [55 年体制 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 日本において, アメリカの冷戦政策を支持する保守勢力が 1955 年に結成した政党は何か [ 解答 ] 自由民主党 [ 解説 ] 独立回復後,1955 年 ( 昭和 30 年 ), 日本では政党に新しい動き ほしゅせいりょくじゆうが自由 が起こり, 保守勢力 みんしゅとうじみんとうかくしん民主党 ( 自民党 ), 革新勢力が日本社 会党 ( 社会党 ) を結成した それから長く続く, 自民党を与党とし, 社会党を主要野党とする 55 年体制が始まった 自民党と社会党の対立の頂点は,1960 年 ( 昭和 35 年 ) の日米安全保障条約 ( 安保条約 ) の改定であった きしのぶすけ 自民党の岸信介内閣は, アメリカとの関係を強化することをめざして, 新しい安保条約を結 あんぽとうそうんだ これに対し, 安保闘争という激しい反対運動が起こり, 岸内閣は, 条約成立後に退陣した この単元はときどき出題される [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の文章中の1~4に適語を入れよ 独立回復後,1955 年, 日本では政党に新しい動きが起こり, 保守勢力が ( 1 ) 党, 革新勢力が社会党を結成した それから長く続く,(1) 党を与党とし, 社会党を主要野党とする ( 2 ) 年体制が始まった (1) 党と社会党の対立の頂点は,1960 年の ( 3 ) 条約の改定であった (1) 党の岸信介内閣は, アメリカとの関係を強化することをめざして, 新しい (3) 条約を結んだ これに対し, ( 4 ) 闘争という激しい反対運動が起こり, 岸内閣は, 条約の発効後に退陣した [ 解答 ]1 自由民主 ( 自民 ) 日米安全保障 ( 安保 ) 4 安保 22

23 [ 全般 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の年表について, 後の各問いに答えよ 年代 1950 年 1951 年 1954 年 1955 年 1955 年 1956 年 1960 年 おもなできごと朝鮮戦争が始まる 48 か国と ( ) 平和条約を結ぶ A アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行う B インドネシアのバンドンで ( ) アフリカ会議が開かれる C 保守勢力が ( ) 党を結成 D ソ連と国交を回復 E 日米安全保障条約の改定 F (1) 年表中 A の ( ) に適語を入れよ (2) (1) の平和条約に調印した当時の日本の首相は誰か (3) (1) の平和条約と同時に, 日本に対する武力攻撃を防ぎ, 東アジアの平和を維持するため に, アメリカと結んだ条約は何か (4) 年表中 B の水爆実験で, 日本のまぐろ漁船が放射能をもつ死の灰をあびた この漁船の 名前を答えよ (5) (4) の事件がきっかけとなり,1955 年, 広島で第 1 回 ( ) 世界大会が開かれた ( ) に適語を入れよ (6) 年表中 C の ( ) 内に適語を入れよ (7) 年表中 D の ( ) 内に適語を入れよ (8) 年表中 E について, ソ連とは, 何に調印して国交を回復したか (9) (8) によって, 日本は, ソ連の支持も受けて ( ) に加盟し国際社会に復帰した ( ) に適語を入れよ (10) 年表中 F のとき, 激しい反対運動が起こり, 岸内閣は条約発効後に退陣したが, この反 対運動を何というか (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) [ 解答 ](1) サンフランシスコ (2) 吉田茂 (3) 日米安全保障条約 ( 安保条約 ) (4) 第五福竜 丸 (5) 原水爆禁止 (6) アジア (7) 自由民主 ( 自民 ) (8) 日ソ共同宣言 (9) 国際連合 ( 国 連 ) (10) 安保闘争 23

24 高度経済成長の時代 [ 高度経済成長 ] [ 問題 ]( 前期期末 ) 戦後, 日本は資本主義世界で国民総生産 (GNP) 第 2 位にまで発展をとげたが, このような経済発展を何といったか [ 解答 ] 高度経済成長 [ 解説 ] 1950 年代半ばまでに戦前の水準をほぼ回復した 日本経済は,1955 年から 73 年までの間, 年平均 こうどけいざいせいちょうで 10% 程度の高度経済成長を続けた 1961 年 ( 昭 いけだ和 36 年 ), 池田 にかかげた はやと勇人 内閣は所得倍増をスローガン 高度経済成長によって, 国民の所得は増え, くらせんたくきれいぞうこしが便利になった まず, 白黒テレビ 洗濯機 冷蔵庫, ついで, カラーテレビ 自動車 ふきゅうかいさいクーラーが普及した 1964 年 ( 昭和 39 年 ) に東京オリンピックが開催されたが, これにあわとうかいどうしんかんせんしゅとこうそくどうろせて, 東海道新幹線, 首都高速道路が建設され, これをきっかけにして高速道路網が整備された 1968 年 ( 昭和 43 年 ), 日本の国民総生産 (GNP) は, 資本主義国の中でアメリカに次ぐ第 2 位になった この単元で特に出題頻度が高いのは 高度経済成長 である [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の文章中の1~6に適語を入れよ ( 1 ) 年代の後半から, 日本経済は急速に成長をとげた これを ( 2 ) という 1961 年に,( 3 ) 首相が 所得倍増計画 を発表した 1964 年には,( 4 ) 新幹線が開通し, 東京 ( 5 ) が開催された これにともない高速道路網も拡充した 1968 年, 日本の国民総生産 (GNP) は, 資本主義国の中でアメリカに次ぐ第 ( 6 ) 位になった [ 解答 ] 高度経済成長 3 池田勇人 4 東海道 5 オリンピック

25 [ 公害問題など ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 高度経済成長は, さまざまな社会問題を生み出した 農村では ( 1 ) 化が進み, 逆に過密になった都市では, 交通渋滞や住宅不足などが起こった また, 水俣病, 四日市ぜんそく, イタイイタイ病, 新潟水俣病などの ( 2 ) 問題も深刻化した 1 2 [ 解答 ]1 過疎 2 公害 [ 解説 ] 高度経済成長は, さまざまな社会問題を生み出しかみつかた 都市では人口が流入して過密化の問題が起き, かそか農村では人口が減って過疎化の問題が生じた こうがいもんだいまた, 各地で深刻な公害問題が発生した なかでみなまたわんみなまたびょうよっかいちも, 熊本県水俣湾の水俣病, 三重県四日市の四日じんづうがわ市ぜんそく, 富山県神通川流域のイタイイタイ病, あがのがわにいがたみなまたびょう新潟県阿賀野川流域の新潟水俣病の 4 つは四大公害と呼ばれた これに対して, 公害追放の住民運動が各地で展開されたため, 公害を防止し, かんきょうおせん環境汚染をくいとめるべく,1967 年 ( 昭和 42 年 ) こうがいたいさくきほんほうかんきょうちょうに公害対策基本法が作られ,1971 年 ( 昭和 46 年 ) には環境庁が新設された また,1993 年 ( 平かんきょうきほんほう成 5 年 ) に環境基本法が作られた この単元はときどき出題される [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 1950 年代後半から 1970 年代前半の期間に日本の経済が急激に成長したことを何というか (2) (1) の期間は経済の成長が優先され, 空気や水を汚染する公害が発生した 右の地図の A~D で発生した四大公害病の名前をそれぞれ答えよ (3) (1) の期間, 農村部の人口, 特に若い人が都市部へ流れ, 村の人口が大幅に減少したが, これを何というか 漢字 3 字で答えよ (1) (2)A B C D (3) 25

26 [ 解答 ](1) 高度経済成長 (2)A 水俣病 B 四日市ぜんそく C イタイイタイ病 D 新潟水 俣病 (3) 過疎化 [ 問題 ]( 前期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 高度経済成長のころ, 公害の発生が問題となった 代表的な公害病を 4 つ答えよ (2) 公害問題の取り組みを強めるために,1967 年につくられた法律名を答えよ (3) 公害問題に対処するため,1971 年に新設された役所は何か (1) (2) (3) [ 解答 ](1) 水俣病, 四日市ぜんそく, イタイイタイ病, 新潟水俣病 (2) 公害対策基本法 (3) 環境庁 [ 問題 ](1 学期期末 ) 高度経済成長の結果起きた, 都市と農村の人口についての社会問題を説明せよ [ 解答 ] 都市には人口が流入して過密化の問題がおき, 農村は人口が減って過疎化の問題が起きた [60 年代の国際関係 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 中ソの支援を受ける北ベトナムや南ベトナム解放民族戦線と, アメリカが戦った戦争を何というか [ 解答 ] ベトナム戦争 26

27 [ 解説 ] 1962 年 ( 昭和 37 年 ), ソ連がキューバに核ミサイ さっちル基地を建設していることを察知したアメリカ かいじょうふうさは, キューバの海上封鎖を行った このキューバ ききかくせんそう危機は, 米ソ間の核戦争が起こる寸前 すんぜんかいひで回避され た この事件をきっかけとして, アメリカとソ連 しゅのうは首脳間の直通電話 ( ホットライン ) を設置し, 急速に関係を改善してきんちょうかんわいき, 緊張緩和が本格化した 西ヨーロッパ諸国は,1967 年 ( 昭和 42 年 ) にヨーロッパ共同体 (EC) を設立する一方,1970 年代前半に東ヨーロッパ諸国との関係を改善した しえんばくげき 1965 年 ( 昭和 40 年 ), アメリカは南ベトナムを支援して北ベトナムへの激しい爆撃と地上軍はけんの派遣を行いベトナム戦争が激化した 世界各地で反戦運動が高まる中, アメリカは, ソ連てったいと対立していた中国との関係を改善し,1973 年 ( 昭和 48 年 ) にベトナムから撤退すると, 緊張緩和はアジアにも広がった この単元で出題頻度が高いのは ベトナム戦争 である [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 1962 年, ソ連が右図の X の国に核ミサイル基地を建設していることを発見したアメリカが海上封鎖を行い, 米ソ間の対立が核戦争の一歩手前まで来てその寸前で回避された この事件を何というか (2) 西ヨーロッパ諸国は,1967 年にヨーロッパ共同体を設立したが, ヨーロッパ共同体の略称をアルファベット 2 字で答えよ (3) アメリカは南ベトナムを支援し,1965 年に北ベトナムへの激しい爆撃と地上軍の派遣を行った この戦争を何というか (1) (2) (3) [ 解答 ](1) キューバ危機 (2) EC (3) ベトナム戦争 27

28 [ 沖縄の日本復帰 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の文の1,2に適語を入れよ 1972 年, 佐藤栄作内閣のとき, それまでアメリカの統治下におかれていた ( 1 ) が日本に返還された アメリカ軍の基地を残したままの返還であったが, この過程で, 核兵器を 持たず, つくらず, 持ちこませず という ( 2 ) が国の方針になった 1 2 [ 解答 ]1 沖縄 2 非核三原則 [ 解説 ] おきなわサンフランシスコ平和条約で, 沖縄はアメリカの とうちかさとうえいさく統治下に置かれていたが, 佐藤栄作内閣はアメリ カ政府と交渉を進め,1972 年 ( 昭和 47 年 )5 月に, ふっき沖縄の日本への復帰が実現した この過程で, 核 兵器を 持たず, つくらず, 持ちこませず とい ひかくさんげんそくう非核三原則が国の方針になった この単元で出題頻度が高いのは 沖縄の日本復帰 非核三原則 である [ 問題 ](3 学期 ) 非核三原則とは何か 3 つあげよ [ 解答 ] 核兵器を持たず, つくらず, 持ちこませず [ 韓国 中国との国交正常化 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 中華人民共和国とは,1972 年に国交を正常化し,1978 年に条約を結んだ この条約名を書け [ 解答 ] 日中平和友好条約 28

29 [ 解説 ] ばいしょう東南アジア諸国との賠償問題は,1950 年代末までにおお にっかんむね解決された また, 韓国とは,1965 年 ( 昭和 40 年 ) に日韓 きほんじょうやく基本条約を結び, 韓国政府を朝鮮半島の唯一の政府として しょうにん承認した かくえいにっちゅうきょうどう中国とは,1972 年 ( 昭和 47 年 ) に田中角栄内閣が日中共同 せいめい声明によって国交を正常化した このとき, 中国から日本 にっちゅうへいわゆうこうじょうやくへパンダが贈られた さらに,1978 年 ( 昭和 53 年 ) には日中平和友好条約が結ばれた 石油 危機後の 1975 年から, 先進諸国の間で毎年 1 回, サミットという首脳会議が開かれるよう になった この単元で特に出題頻度が高いのは 日中平和友好条約 である 日韓基本条約 の出題 頻度も高い [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の文章中の1~3に適語を入れよ 1965 年, 日本は韓国と ( 1 ) 条約を結び, 韓国政府を朝鮮半島にあるただ 1 つの合法的な政府として承認した 日本と中国は国交断絶の状態が続いていたが,1972 年に ( 2 ) に調印し, 国交が正常化した さらに,1978 年に ( 3 ) 条約を結び, 関係が深まった [ 解答 ]1 日韓基本 2 日中共同声明 3 日中平和友好 [ 問題 ]( 前期中間 ) 上野動物園にパンダが贈られるきっかけとなったできごとを次のア~エから 1 つ選べ ア日韓基本条約を結ぶ イ日中共同声明に調印する ウ日中平和友好条約を結ぶ エ日米安全保障条約を結ぶ [ 解答 ] イ 29

30 [ 石油危機 ] [ 問題 ]( 前期中間 ) 1973 年, イスラエルとアラブ諸国との第四次中東戦争が始まり, アラブ諸国は, 石油の輸出制限と石油価格の大幅な引き上げを行ったため, 日本では ( ) 危機が起きた これをきっかけに 1960 年代から続いた高度経済成長も終わった ( ) に適語を入れよ [ 解答 ] 石油 [ 解説 ] 1973 年 ( 昭和 48 年 ), アラブ諸国とイスラエルの間で第四 ちゅうとう次中東戦争が起こった この戦争を機に, アラブ諸国は, 石油の輸出制限と石油価格の大幅な引き上げを行った 石 油をおもなエネルギー源としていた日本などの先進国は, せきゆきき大きな打撃を受けた これを石油危機 ( オイル ショック ) という 石油の輸入に大きく依存していた日本経済は, 石油の国際価格が大幅に上がったため, 大きな打撃を受けた 売りおしみや買い占めによって物価が上昇し, トイレットペーパーなどの日用品の品不足が起こった 1974 年には戦後初めて経済の成長がマイナスとなり, 高度経済成長は終わった この単元で特に出題頻度が高いのは 石油危機 である [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ 1973 年に起きた ( ) 戦争をきっかけに石油価格が急上昇し, 世界経済に打撃を与え, 日本の経済成長が落ち込んだ (1) このできごとを何というか (2) 文中の ( ) にあてはまる語句を答えよ (1) (2) [ 解答 ](1) 石油危機 ( オイル ショック ) (2) 第四次中東 30

31 [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の文章は, 下のア~エのどれと関連が深いか 売りおしみや買い占めによって物価が上昇し, トイレットペーパーなどの日用品の品不足が起こった ア高い経済成長イ公害など社会的な問題の発生ウ石油危機の発生エ安定成長 [ 解答 ] ウ [ 問題 ](1 学期期末 ) 右の資料は,1960 年から 2004 年における, わが国の経済成長率の推移を表したものであり, 次の文は, わが国の高度経済成長期について述べたものである 文中の下線部のできごとが起こった時期は, グラフのア~エのどこか わが国は,1950 年代後半から, 高い経済成長率が続く高度経済成長期に入った この高度経済成長期は, 第四次中東戦争による石油危機をきっかけにして終わった [ 解答 ] イ [ 問題 ](3 学期 ) 1973 年の石油危機は何が原因で起こったか 簡潔に答えよ [ 解答 ] 第四次中東戦争をきっかけとして石油価格が高騰したため 31

32 [ 石油危機後の日本経済 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の 1~4 の各文は右の資料の A~D のどの時期にあてはまるか 1 企業が持つ余った資金が土地などに投資され, 土地などの価格が大幅に上昇した 2 高い経済成長が続き, 世界有数の経済大国になった 3 バブルが崩壊し, 経済が停滞し, 株価や物価が下がり, 不況が続いた 4 高度経済成長の時期が終わり, 安定成長の時代に移った [ 解答 ]1 C 2 A 3 D 4 B [ 解説 ] Aの時期 :1955 年 ( 昭和 30 年 ) から 1973 年 ( 昭和 48 年 ) までの間, 日本経済は年平均で 10% こうどけいざいせいちょうを続けた 程度の高度経済成長せきゆききしかし,1973 年に起こった石油危機によって高度経済成長は終わった B の時期 : 石油危機後, 日本は経営の合理化や省エネルギー化を進め, いちはやく不況を乗り切り安定成長の時期を迎えた そして, 鉄鋼や造船にかわって自動車や電気機器などの輸出がのび, 貿易黒字が増えた ぼうえきまさつしかし, 日本の輸出増加により, とくにアメリカとの間に貿易摩擦が生じた とうきけいき Cの時期 :1980 年代末, 投機によって株式と土地の価格が異常に高くなるバブル景気 ( バブほうかいル経済 ) が発生した しかし, このバブル景気は 1991 年 ( 平成 3 年 ) に崩壊した へいせいふきょうとうさん Dの時期 : 長期にわたる平成不況のもとで, 企業の倒産が増え, 失業者が増大した 1990 年こいずみじゅんいちろうきせいかんわ代末に, 小泉純一郎内閣が規制緩和, 国営事業の民営化を進め, 景気も回復した しかし, かくさかくだいせかいきんゆう貧富の格差や都市と地方の格差が拡大したといわれている 2008 年 ( 平成 20 年 ) の世界金融きき危機によって, ふたたび深刻な不況が発生した この単元でやや出題頻度が高いのは バブル景気 である 32

33 [ 問題 ](1 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 1970~80 年代に日本の輸出増加により貿易摩擦が生じた相手国はどこか (2) 1980 年代後半, 企業による株式や土地への投資の増大から, 株式や土地の価格が実体以上にふくらんだ この経済状態を何というか (3) 1990 年代初めには,(1) が崩壊し, 深刻な不況が続いた これを何というか (1) (2) (3) [ 解答 ](1) アメリカ (2) バブル景気 (3) 平成不況 [ 問題 ]( 後期中間 ) 次の各問いに答えよ 年代おもな出来事 安定成長期 1973 年 石油危機( オイル ショック ) がおこる A 1975 年 この頃, 日米貿易摩擦が深刻化する 1986 年 バブル経済期 B 1989 年 ( 1 ) が導入される ( 税率は 3%) 1991 年 平成不況 複合不況 バブルが崩壊する C この間を, のちに 失われた 10 年 と呼んだ 1997 年 (1) の税率が 5% になる 景気回復傾向 D ( 2 ) が首相になる この頃から,( 3 ) が拡大し本格化する 2008 年 世界全体で不況 リーマンブラザーズ証券の倒産 2009 年 民主党が政権交代で与党になる 2010 年 東日本大震災が発生した (1) 略年表の A の原因として, あてはまるものを次のア~エから選べ アイラン イラク戦争の発生イ湾岸戦争の発生 ( イラクのクウェート侵攻 ) ウソビエトのアフガニスタン侵攻エ中東戦争の発生 33

34 (2) 略年表の B のころの様子について, 文中の ( ) にあてはまる語句を漢字 2 文字で答え よ ただし,( ) には同じ語句が入る ( ) は必ず値上がりするという ( ) 神話 に支えられ, 銀行からお金を借りて ( ) や株を買い, もうけを期待する企業や個人が急増した その結果,( ) や株の価 格が上昇し, 日本経済は実体以上にふくらんだ (3) 略年表の1にあてはまる語句を答えよ (4) 年表の2にあてはまる人物を次の [ ] から選べ [ 吉田茂小泉純一郎鳩山一郎田中角栄 ] (5) 略年表の3と次の文中の3には同じ語句が入る あてはまる語句を [ ] から選べ 行政機関の各省庁は, 国民に提供されるモノやサービスの安全性を保つために, 業界 に規制を設ける しかし, 規制が多すぎると, 価格が高くなったり, 自由な競争がなく なったりするなど, 国民の利益を損なう場合がある そこで, 不必要な規制をなくして いこうというのが ( 3 ) である [ 規制緩和規制強化規制競争規制自由 ] (6) 略年表の D の結果としてあてはまるものを, 次のア~エから選べ ア戦後最短の景気後退期を安定成長で迎えたが, 経済格差は縮小した イ戦後最短の景気後退期をマイナス成長で迎えたが, 経済格差は縮小した ウ戦後最長の景気拡大期を高度成長で迎えたが, 経済格差は拡大した エ戦後最長の景気拡大期を安定成長で迎えたが, 経済格差は拡大した (1) (2) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ](1) エ (2) 土地 (3) 消費税 (4) 小泉純一郎 (5) 規制緩和 (6) エ 34

35 [ 全般 ] [ 問題 ](3 学期 ) 次の略年表について, 後の各問いに答えよ 年代 1950 年代半ば 1961 年 1962 年 1964 年 1965 年 1967 年 1968 年 1972 年 1972 年 1973 年 1978 年 1980 年代後半 おもなできごと日本経済は戦前の水準を回復 1955 年 ~73 年, 年平均で 10% を超える経済成長 A 政府が所得倍増のスローガンをかかげる B 米ソ間の対立が核戦争の一歩手前まで来る危機が起こる C ( a ) 新幹線が開通 ( b ) オリンピックが開催される D 日本と韓国が条約を結び, 日本は韓国政府を朝鮮半島の唯一の政府として承認 E 公害問題に対応するための法律が制定される F GNP が世界第 2 位になる 佐藤栄作首相のとき ( ) の日本復帰が実現する G 中国と国交正常化 H 第四次中東戦争をきっかけにして石油価格が大幅に上昇 I 中国と ( ) 条約を結ぶ J 株式と土地の価格が異常に高くなる ( ) 景気 K (1) 年表中 A の経済成長を何というか (2) 年表中 B のときの内閣総理大臣は誰か (3) 年表中 C の危機を何というか (4) 1960 年代 ~1970 年代前半にかけて, インドシナ半島のある国でアメリカ軍が介入して行われた戦争は何か (5) 年表中 D の ( a ),( b ) に適語を入れよ (6) 年表中 E の条約の名前を答えよ (7) 年表中 F の法律を何というか (8) 年表中 G の ( ) に適する地名を入れよ (9) (8) のとき, 核兵器を 持たず, つくらず, 持ちこませず という原則が国の方針になった この原則を何というか (10) 年表中 H のときに出された声明は何か (11) 年表中 I を何危機というか (12) 年表中 J の ( ) 内に適語を入れよ (13) 年表中 K の ( ) 内に適語を入れよ 35

36 (1) (2) (3) (4) (5)a b (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) [ 解答 ](1) 高度経済成長 (2) 池田勇人 (3) キューバ危機 (4) ベトナム戦争 (5)a 東海道 b 東京 (6) 日韓基本条約 (7) 公害対策基本法 (8) 沖縄 (9) 非核三原則 (10) 日中共 同声明 (11) 石油危機 (12) 日中平和友好 (13) バブル 36

37 新たな時代の日本と世界 [ 冷戦の終結 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 1990 年にドイツが統一され,1991 年にソ連が解体した これによって, 第二次世界大戦後, 長く続いていた東西の対立が終結した 何という対立が終結したか 漢字 2 字で答えよ [ 解答 ] 冷戦 [ 解説 ] ていたい 1980 年代, ソ連は経済が停滞し, 国力が低下した 1985 年 ( 昭 和 60 年 ) に成立したゴルバチョフ政権は, アメリカなどの西 側諸国との関係を改善する一方で, 国内の経済と政治の立て直しをはかったが成功しなかった このような中, 東ヨーロッパ諸国では民主化運動が高まり, れいせん 1989 年 ( 平成元年 ) に共産党政権が次々とたおれた ドイツでは 1989 年に, 冷戦の象徴であかべったベルリンの壁が取りはらわれ, 翌 1990 年 ( 平成 2 年 ) に東西ドイツが統一した 1989 年, かいだんソ連のゴルバチョフ書記長とアメリカのブッシュ大統領 ( 父親のほう ) は, マルタ会談で冷戦しゅうけつせんげんの終結を宣言した 東ヨーロッパの激変の影響を受けて,1991 年, ソ連を構成していたロかいたいシアなどの各共和国が独立し, ソ連は解体した この単元はときどき出題される [ 問題 ]( 前期期末改 ) 次の文章中の1~4に適語を入れよ 1980 年代, ソ連は経済が停滞し, 国力が低下した 1985 年に成立した ( 1 ) 政権は, アメリカなどの西側諸国との関係を改善する一方で, 国内の経済と政治の立て直しをはかったが成功しなかった このような中, 東ヨーロッパ諸国では民主化運動が高まり,1989 年に共産党政権が次々とたおれた ドイツでは 1989 年 11 月に冷戦の象徴であった ( 2 ) の壁が取りはらわれた 1989 年 12 月には, アメリカのブッシュ大統領とソ連の (1) 書記長が ( 3 ) 会談を行い, 冷戦の終結を宣言した 翌 1990 年に東西ドイツが統一され,1991 年には ( 4 ) が解体した [ 解答 ]1 ゴルバチョフ 2 ベルリン 3 マルタ 4 ソ連 37

38 [ 問題 ](3 学期 ) 次の各問いに答えよ (1) 図 1 の写真は 1989 年にドイツであるものが崩壊したときの様子である あるものとは何か (2) 図 2 の写真の会談では冷戦の終結が宣言された この会談の名前を答えよ (3) 1991 年に解体した国はどこか (1) (2) (3) [ 解答 ](1) ベルリンの壁 (2) マルタ会談 (3) ソ連 [ 国際協調への動き ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 1975 年以降, 毎年行われている主要国首脳会議を何というか カタカナで答えよ [ 解答 ] サミット [ 解説 ] 冷戦後の世界では, 国際協調の動きが強まった 冷戦下では東西両陣営の対立のためにじゅうぶんに機能しなかった国連は, ほぼ全世界を代表する国際機関として役割が高まった 1975 年に始まった主要国首脳会議 ( サミット ) も重要な役割を果たしている また, 地域統合も進んでいる 1993 年,EC は, 域内の市場の統合を完成させたうえで, ヨーロッパ連合 (EU) に発展した EU は, 冷戦の終結にともない民主化した東ヨーロッパに拡大するとともに, 政治の統合も推進している アジアでも,1989 年に発足したアジア太平洋経済協力会議 (APEC) など, 地域協力のわく組みがゆるやかにつくられてきている この単元はたまに出題される 38

39 [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 1975 年から先進諸国の間で毎年 1 回開かれている首脳会議を何というか (2) 経済や政治の地域統合をはかるため,1993 年に EC から発展したヨーロッパの組織は何か (3) 1989 年に発足したアジアをはじめとする太平洋を囲む諸国が加盟し, 地域協力をゆるやかな枠組みの中で進めている組織は何か (1) (2) (3) [ 解答 ](1) 主要国首脳会議 ( サミット ) (2) ヨーロッパ連合 (EU) (3) アジア太平洋経済協力会議 (APEC) [ 地域紛争 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 2001 年 9 月 11 日にアメリカで起き, 世界に衝撃を与えた事件は何か [ 解答 ] 同時多発テロ [ 解説 ] 冷戦終結後, 東西の対立にかわって, 世界各地でちいきふんそう地域紛争が起きている また, テロリズムも発生している その 1 つの焦点は中東である イラクがクウェートに侵攻して,1991 年 ( 平成 3 わんがん年 ) には湾岸戦争が起こった 2001 年 ( 平成 13 年 )9 月 11 日, 一部のイスラムかげきはどうじたはつ過激派がアメリカ国内で大規模な同時多発テロを起こした これに対し, アメリカのブッシしゅぼうしゃュ大統領 ( 息子のほう ) は, テロの首謀者をかくまっているとして, アフガニスタンを攻撃し, 2003 年にはイラクを攻撃した ( イラク戦争 ) へいわいじかつどう地域紛争を解決するうえで, 国連の平和維持活動 (PKO) の役割も大きくなっている この単元はたまに出題される 39

40 [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の文章中の1~5に適語を入れよ 冷戦終結後, 東西の対立にかわって, 世界各地で, 民族, 宗教, 文化のちがいや国家間の対立などが原因で ( 1 ) 紛争が起きている その 1 つの焦点は中東である イラクがクウェートに侵攻して,1991 年には ( 2 ) 戦争が起こった 2001 年 9 月 11 日アメリカで大規模な ( 3 ) テロが発生し, それをきっかけに翌年. アメリカは,( 4 ) を攻撃した さらに,2003 年には ( 5 ) 戦争が起こった [ 解答 ]1 地域 2 湾岸 3 同時多発 4 アフガニスタン 5 イラク [ 問題 ]( 前期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 2003 年にイラク戦争が起こったが, そのときのアメリカ大統領の名前を答えよ (2) (1) の戦争ともっとも関係の深いものを次の [ ] から 1 つ選べ [ 冷戦が終わる 同時多発テロがおこる 南北問題が発生する サミットが始まる ] (1) (2) [ 解答 ](1) ブッシュ (2) 同時多発テロがおこる [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 国際連合は, 紛争やテロが起こっている地域の平和を守るための活動をおこなっている この活動を何というか アルファベット 3 文字で答えよ (2) 世界の課題の 1 つである, 先進工業国と発展途上国の経済的格差の問題を何というか (1) (2) [ 解答 ](1) PKO (2) 南北問題 40

41 [ 変化の中の日本 ] [ 問題 ]( 補充問題 ) 次の文章中の 1~3 に適語を入れよ 1993 年に ( 1 ) を首相とする非自民連立内閣が成立し, 自民党を与党, 社会党を野党第 一党とする ( 2 ) 体制は終わった その後, 自民党はふたたび政権の座についたが, 単独 で内閣を組織するほどの力はなく, さまざまな政党と連立政権をつくった 2009 年には, そ れにかわって ( 3 ) 党を中心とする連立内閣ができた 2012 年に, 再び自民党が連立政権 をつくった [ 解答 ]1 細川護煕 2 55 年 3 民主 [ 解説 ] ほそかわもりひろ 1993 年に細川護煕を首相とする非自民連立内閣が成立し, 自民党を与党, 社会党を野党第一 党とする 55 年体制は終わった その後, 自民党はふたたび政権の座についたが, 単独で内 閣を組織するほどの力はなく, さまざまな政党と連立政権をつくった 2009 年には, それに かわって民主党を中心とする連立内閣ができた 2012 年に, 再び自民党が連立政権をつくっ た [ 問題 ]( 補充問題 ) 次の文章中の1~4に適語を入れよ ( 1 ) 景気は 1991 年に崩壊し, 長期にわたる ( 2 ) 不況のもとで, 企業の倒産が増え, 失業者が多くなった 景気はいったん回復したが,2008 年の ( 3 ) 危機によって, ふたたび深刻な不況が発生した また, 工場の海外移転による産業の ( 4 ) 化や, 財政赤字も大きな問題になっている [ 解答 ]1 バブル 2 平成 3 世界金融 4 空洞 [ 解説 ] へいせいふきょうバブル景気は 1991 年に崩壊し, 長期にわたる平成不況のもとで, 企業の倒産が増え, 失業きせいかんわ者が多くなった 政府は経済のむだを省くことを目的として, 経済活動に対する規制の緩和みんえいかひんぷかくさ, 国営事業の民営化などを進めた しかし, その結果, 貧富の格差や都市と地方の格差が拡せかいきんゆうきき大したといわれている 景気はいったん回復したが,2008 年の世界金融危機によって, ふくうどうかたたび深刻な不況が発生した また, 工場の海外移転による産業の空洞化や, 財政赤字も大きな問題になっている 41

42 [ 問題 ]( 補充問題 ) 次の文章中の 1~5 に適語を入れよ 現在,( 1 ) 化と呼ばれる世界の一体化がますます進んでいる 国境をこえる経済活動 がさかんになり, 情報は ( 2 ) や衛星放送などで世界じゅうを瞬時に移動する 環境, 資 源, 食料, 感染症, 平和といった問題は, いずれも一国だけでは解決できなくなっている 例えば,( 3 ) 化は, 海面の上昇や農作物の不作など, 世界各地で深刻な問題を引き起こ している そこで,1997 年に日本で開かれた国際会議で採択された ( 4 ) をはじめ, その 原因とされる二酸化炭素などの温室効果ガスの排出削減に向けて, 国際的な取り組みが続け られている (1) 化の中で,( 5 ) な社会を築くうえで, 地球市民としての意識を持つこと が求められている [ 解答 ]1 グローバル 2 インターネット 3 地球温暖 4 京都議定書 5 持続可能 [ 解説 ] 現在, 世界の一体化 ( グローバル化 ) がますます進んでいる 国境をこえる経済活動がさかん になり, 情報はインターネットや衛星放送などで世界じゅうを瞬時に移動する 環境, 資源, かんせんしょう食料, 感染症, 平和といった問題は, いずれも一国だけでは解決できなくなっている 例え ちきゅうおんだんかば, 地球温暖化は, 海面の上昇や農作物の不作など, 世界各地で深刻な問題を引き起こして きょうとぎていしょの採択 いる そこで, 京都議定書 さいたくをはじめ, その原因とされる二酸化炭素などの温室効果ガ じぞくスの排出削減に向けて, 国際的な取り組みが続けられている グローバル化の中で, 持続 可能な社会 を築くうえで, 地球に生きる人間 ( 地球市民 ) としての意識を持つことが求めら れている 42

43 総合問題 [ 問題 ]( 要点整理 ) 次の年表中の 1~20 に適語を入れよ 年代 1945 年 ( 昭 20) 1945 年 ( 昭 20) 1946 年 ( 昭 21) 1947 年 ( 昭 22) 1949 年 ( 昭 24) 1949 年 ( 昭 24) 1950 年 ( 昭 25) 1951 年 ( 昭 26) 1954 年 ( 昭 29) おもなできごと国際連合発足ポツダム宣言を受けいれて無条件降伏 ( 1 ) を最高司令官とする ( 2 ) のもとで戦後改革 ( 3 ): 三井 三菱などを解体 ( 4 ): 多くの自作農が生まれる 選挙権の拡大 : 満 ( 5 ) 歳以上の男女に選挙権 日本国憲法を公布 ( 6 ) の尊重,( 7 ) 主権,( 8 ) 主義 教育基本法資本主義の西側陣営と共産主義の東側陣営との ( 9 ) 戦争西側陣営の ( 10 ) 条約機構 (NATO) が発足 東側陣営は 1955 年に ( 11 ) 条約機構中国では, 毛沢東を主席とする ( 12 ) 共和国が成立 北朝鮮が韓国に侵攻し,( 13 ) 戦争が起こる ( 14 ) 隊がつくられる 1954 年に ( 15 ) 隊となる 日本は ( 16 ) 景気によって経済が急速に復興 吉田茂内閣のとき,( 17 ) 平和条約を締結 同時に, アメリカとの間で ( 18 ) 条約を結ぶ ソ連と国交を回復し,( 19 ) 宣言を出す ( 20 ) への加入 [ 解答 ]1 マッカーサー 2 GHQ( 連合国軍最高司令官総司令部 ) 3 財閥解体 4 農地改 革 基本的人権 7 国民 8 平和 9 冷たい 10 北大西洋 11 ワルシャワ 12 中華人民 13 朝鮮 14 警察予備 15 自衛 16 特需 17 サンフランシスコ 18 日米 安全保障 ( 安保 ) 19 日ソ共同 20 国際連合 ( 国連 ) 43

44 [ 問題 ]( 要点整理 ) 次の年表中の 1~18 に適語を入れよ 年代 1955 年 ( 昭 30) 1955 年 ( 昭 30) 1962 年 ( 昭 37) 1964 年 ( 昭 39) 1965 年 ( 昭 40) 1967 年 ( 昭 42) 1968 年 ( 昭 43) 1972 年 ( 昭 47) 1972 年 ( 昭 47) 1973 年 ( 昭 48) 1978 年 ( 昭 53) 1980 年代後半 1989 年 ( 平 1) 1989 年 ( 平 1) 1991 年 ( 平 3) 1991 年 ( 平 3) 2001 年 ( 平 13) 2003 年 ( 平 15) おもなできごとインドネシアの ( 1 ) でアジア アフリカ会議が開催される 自由民主党が結成される ( 2 ) 体制 ( 3 ) 成長 :1955 年 ~73 年, 年平均で 10% 程度の経済成長 ( 4 ) 危機 : アメリカとソ連が核戦争の瀬戸際で危機を回避 東海道新幹線が開通 ( 5 ) オリンピックが開催される 韓国と ( 6 ) 条約を結ぶ アメリカが戦った ( 7 ) 戦争が激化 公害問題 ( 8 ) 基本法が制定される GNP が世界第 2 位になる 佐藤栄作首相のとき,( 9 ) の日本復帰が決まる 核兵器を 持たず, つくらず, 持ち込ませず という ( 10 ) 原則 田中角栄内閣が ( 11 ) 声明によって中国と国交を回復 第四次中東戦争 ( 12 ) 危機が起きる (3) 成長が終わる 中国と ( 13 ) 条約を結ぶ 株式と土地の価格が異常に高くなる ( 14 ) 景気 (14) 崩壊 ( 15 ) の壁の崩壊 翌年, 東西ドイツが統一 アメリカとソ連が ( 16 ) 会談で冷戦の終結を宣言 ( 17 ) が解体 湾岸戦争アメリカで ( 18 ) テロが発生 アメリカがアフガニスタンを攻撃 イラク戦争が起きる [ 解答 ]1 バンドン 2 55 年 3 高度経済 4 キューバ 5 東京 6 日韓基本 7 ベ トナム 8 公害対策 9 沖縄 10 非核三 11 日中共同 12 石油 13 日中平和友好 14 バブル 15 ベルリン 16 マルタ 17 ソ連 18 同時多発 44

45 [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の年表を見て, 後の各問いに答えよ 年代 1945 年 1946 年 1949 年 1950 年 1951 年 1954 年 1955 年 1956 年 1960 年 1965 年 1971 年 1972 年 1973 年 1985 年 ~ 1989 年 1993 年 1995 年 2001 年 2008 年 2011 年 できごと連合国軍が日本を占領する A 平和のための国際機関が設立される B 日本国憲法が公布される C 中華人民共和国が成立する 北大西洋条約機構がつくられる D 朝鮮戦争が始まる E 日本が 48 か国と講和条約を結ぶ F アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行う G 自民党が成立する H ソ連との国交が回復する I 日米新安保条約が成立する J 韓国と条約を結ぶ K 核兵器を持たず, つくらず, 持ちこませず という原則を定める L 中国と国交を回復する M 第四次中東戦争が起こる N 日本で株価や地価が上昇する O ベルリンの壁が崩壊する P 非自民連立 内閣が成立する 阪神淡路大震災が起こる 同時多発テロが起こる Q 世界金融危機が起こる 東北地方を津波が襲う (1) A の日本を占領した連合国軍は何と呼ばれていたか 1アルファベット 3 文字で答えよ 2また, その長官は誰か (2) A のときの戦後改革について述べた次の文中の1~3にあてはまる語句や数字を書け ( 1 ) 歳以上の男女に選挙権を認めた 日本の経済を支配してきた, 三井 三菱 住友などの ( 2 ) が解体された 農村では地主と小作人の関係を根本から改める ( 3 ) が行われた (3) B の国際機関を何というか (4) C の日本国憲法の 3 つの基本原理を答えよ (5) D について,1 北大西洋条約機構 の略称をアルファベットで書け 21に対抗してつくられた東側陣営の機構を何というか 3 西側陣営と東側陣営の厳しい対立を何というか 45

46 (6) 1E のとき日本経済は好景気となったが, これを何というか 2 後に自衛隊となったもので,E のころにつくられた組織を何というか (7) 1F の講和条約を何というか 2 同時にアメリカとの間で結ばれた, 日本国内に米軍基地を置くことを認めた条約を何というか (8) G のときに被爆した日本の漁船の名前を答えよ (9) H のときに出現した, 政権をにぎる自民党と野党第一党の社会党を中心とする政治体制を何というか (10)H 以後の日本経済について, 次の各間いに答えよ 年頃から 1970 年代初め頃まで高い経済成長率が続いたが, このことを何というか 年に東京で開催されたのは何か 3 この経済成長が生み出した 水俣病 などの社会問題を何というか 漢字 2 字で答えよ (11)1I のときに調印された宣言を何というか 2ソ連との国交回復によって, 日本はある国際組織への加入を達成することができた 何という組織か (12)J のときに起きた, これに対する激しい反対運動を何というか (13)K の条約で, 日本は, 韓国政府を朝鮮半島の唯一の政府として承認した この条約を何というか (14)1L の原則を何というか 2この翌年, 戦後アメリカの統治下に置かれていた ( ) が日本に復帰した ( ) に適する地名を答えよ (15)1M のときに出された声明を何というか 2さらに,1978 年に中国と結んだ条約は何か (16)N をきっかけに起きた世界経済の大打撃を何というか (17)O を何景気というか (18)1P によって統一された国はどこか 2 同年, マルタ島で米ソの首脳が会談して何の集結を宣言したか 年に解体した国はどこか (19)Q はどこの国で起きたか 46

47 (1)1 2 (2)1 2 3 (3) (4) (5)1 2 3 (6)1 2 (7)1 2 (8) (9) (10)1 2 3 (11)1 2 (12) (13) (14)1 2 (15)1 2 (16) (17) (18)1 2 3 (19) [ 解答 ](1)1 GHQ 2 マッカーサー (2) 財閥 3 農地改革 (3) 国際連合 (4) 国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義 (5)1 NATO 2 ワルシャワ条約機構 3 冷た い戦争 ( 冷戦 ) (6)1 特需景気 2 警察予備隊 (7)1 サンフランシスコ平和条約 2 日 米安全保障条約 ( 安保条約 ) (8) 第五福竜丸 (9) 55 年体制 (10)1 高度経済成長 2 東京 オリンピック 3 公害 (11)1 日ソ共同宣言 2 国際連合 (12) 安保闘争 (13) 日韓基 本条約 (14)1 非核三原則 2 沖縄 (15)1 日中共同声明 2 日中平和友好条約 (16) 石油危機 (17) バブル景気 (18)1 ドイツ 2 冷戦 ( の終結 ) 3 ソ連 (19) アメリカ 47

48 [ 問題 ]( 前期中間改 ) 次の文章中の1~20に適語を入れよ 1945 年, 連合国は 2 度の世界大戦への反省から ( 1 ) をつくったが, 連合国間の協調は長くは続かなかった ヨーロッパは ( 2 ) を中心とする西側陣営と,( 3 ) を中心とする東側陣営に分断された 東西陣営の厳しい対立のことを ( 4 ) という この対立の中で, 西側陣営は ( 5 ) 条約機構 (NATO) を, 東側陣営は ( 6 ) 条約機構を結成した (4) は東アジアにもおよんだ 中国では, が率いる国民党と,( 7 ) が率いる共産党の間で内戦が再発し, 共産党が勝利して,1949 年に (7) を主席とする ( 8 ) 国が成立した アメリカが支援する国民党は ( 9 ) という島へ逃れた また, 北緯 ( 10 ) 度線を境に南をアメリカ, 北をソ連に占領されていた朝鮮半島では,1948 年に南に ( 11 )( 正式国名で ) が, 北に ( 12 )( 正式国名で ) が成立した 1950 年には (12) が (11) に侵攻し,( 13 ) が始まった 1955 年に, インドネシアのバンドンで ( 14 ) 会議が開かれ, 平和共存を訴える動きもあった 1962 年に ( 15 ) 危機が米ソ間の核戦争の寸前で収拾されると, 緊張緩和の機運が生じた 1960 年代に中ソの支援を受けた北ベトナムなどとアメリカが戦った ( 16 ) 戦争が 1973 年に終結すると, 緊張緩和はアジアにも広がった 1980 年代後半, 東ヨーロッパ諸国では民主化運動が高まり,1989 年には ( 17 ) の壁が崩壊し, 翌年に ( 18 ) が統一された 1989 年に米ソ首脳のマルタ会談で ( 19 ) の終結が宣言された 1991 年には ( 20 ) が解体した [ 解答 ]1 国際連合 2 アメリカ 3 ソ連 4 冷たい戦争 ( 冷戦 ) 5 北大西洋 6 ワルシャワ 7 毛沢東 8 中華人民共和 9 台湾 大韓民国 12 朝鮮民主主義人民共和国 13 朝鮮戦争 14 アジア アフリカ 15 キューバ 16 ベトナム 17 ベルリン 18 ドイツ 19 冷戦 20 ソ連 48

49 [ 問題 ](2 学期中間改 ) 次の各問いに答えよ (1) 戦後の民主化について, 次の文章中の1~16に適語を入れよ ポツダム宣言を受け入れた日本は, 連合国の占領下におかれ,( 1 ) を最高司令官とする連合国軍最高司令官総司令部 ( 略称は ( 2 )) の指令に従って, 戦後改革を行った まず, それまで満 25 歳以上の男子に限られていた選挙権が, 満 ( 3 ) 歳以上の ( 4 ) にあたえられた 経済の面では, 日本経済を支配してきた ( 5 ) の解体がおこなわれ, 労働者の団結権を認める ( 6 ) 法が制定された 農村では, 地主の持つ小作地を政府が強制的に買い上げて, 小作人に安く売りわたす ( 7 ) 改革が行われた さらに,1946 年 ( 8 ) 月 ( 9 ) 日に ( 10 ) 憲法が公布され, 翌 1947 年 5 月 3 日に施行された (10) 憲法の三大原理は, 国民 ( 11 ),( 12 ) の尊重,( 13 ) 主義である 天皇は国と国民統合の ( 14 ) となった 教育の面では, それまでの教育勅語が廃止され,( 15 ) 法などがつくられた なお,1946 年から 48 年にかけて, 戦争犯罪人を裁く ( 16 ) 裁判が開かれた (2) 独立の回復について, 次の文章中の1~7に適語を入れよ 1950 年に北朝鮮が韓国に侵攻して ( 1 ) 戦争が始まると, アメリカ軍の軍需物資が日本で調達された この ( 2 ) 景気によって日本経済の復興が早まった また, 在日アメリカ軍が (1) 戦争に出兵すると, 連合国軍最高司令官総司令部の指令で ( 3 ) 隊がつくられた それは次第に強化され,1954 年には ( 4 ) 隊となった 占領の長期化が反米感情を高めることをおそれたアメリカは, 日本との講和を急いだ 1951 年,( 5 ) 内閣はアメリカなど 48 か国と ( 6 ) 平和条約を結び, 独立を回復した それと同時に, (5) 内閣はアメリカと ( 7 ) 条約を結び, これによって, 占領終結後もアメリカ軍基地が日本国内に残されることになった (3) 日本の外交関係について, 次の文章中の1~7に適語を入れよ 1956 年, 鳩山一郎内閣によって ( 1 ) 宣言が調印され, ソ連との国交が回復した 同年, 日本はソ連の支持も受けて ( 2 ) に加盟し, 国際社会に復帰した 韓国とは, 1965 年に ( 3 ) 条約を結び, 韓国政府を朝鮮半島の唯一の政府として承認した 佐藤栄作内閣はアメリカ政府と交渉を進め,1972 年,( 4 ) が日本に復帰した この過程で, 核兵器を 持たず, つくらず, 持ちこませず という ( 5 ) 三原則が国の方針となった 中国とは,1972 年に田中角栄内閣が ( 6 ) 声明によって国交を正常化し, 1978 年には福田赳夫内閣が ( 7 ) 条約を結んだ 49

50 (4) 高度経済成長以降の日本について, 次の文章中の1~13に適語を入れよ 1955 年ごろから ( 1 ) 成長と呼ばれる 15 年以上も続く経済の急成長が起こった 1961 年には池田勇人首相が所得倍増のスローガンを打ち出した 1964 年には高速道路や ( 2 ) が開通し,( 3 ) オリンピックが開催された 1968 年には GNP が資本主義国内で第 ( 4 ) 位になった しかし, 生活が豊かになる一方で ( 5 ) 問題が次々に起こり始めた 工業排水が原因で, 熊本で起こった ( 6 ) 病や排気ガスによる四日市ぜんそくが特に深刻 であった 政府は,1967 年に ( 7 ) 基本法を制定し,1971 年には ( 8 ) 庁を設置した 1973 年, 第四次 ( 9 ) 戦争をきっかけとして石油価格がおおはばに上昇した この ( 10 ) によって, 先進工業国の経済は不況になり, 日本でも高度経済成長が終わった しかし, 日 本は, 経営の合理化や省エネルギー化を進め, いち早く不況を乗りきった 1980 年代末, 投機によって株式と土地の価格が異常に高くなる不健全な好景気が発生した この ( 11 ) 景気は,1991 年に崩壊した 長期にわたる ( 12 ) 不況のもとで, 企業の倒産 が増え, 失業者が多くなった 2008 年には ( 13 ) 危機によって, 深刻な不況に見舞われた (1) (2) (3) (4)

51 [ 解答 ](1)1 マッカーサー 2 GHQ 男女 5 財閥 6 労働組合 7 農地 日本国 11 主権 12 基本的人権 13 平和 14 象徴 15 教育基本 16 極東国際軍事 ( 東京 ) (2)1 朝鮮 2 特需 3 警察予備 4 自衛 5 吉田茂 6 サンフランシスコ 7 日米安全保障 ( 安保 ) (3)1 日ソ共同 2 国際連合 ( 国連 ) 3 日韓基本 4 沖縄 5 非核 6 日中共同 7 日中平和友好 (4)1 高度経済 2 東海道新幹線 3 東京 公害 6 水俣 7 公害対策 8 環境 9 中東 10 石油危機 ( オイル ショック ) 11 バブル 12 平成 13 世界金融 51

52 [ 印刷 / 他の PDF ファイルについて ] このファイルは,FdData 中間期末社会歴史 (7,800 円 ) の一部を PDF 形式に変換したサンプルで, 印刷はできないようになっています 製品版の FdData 中間期末社会歴史は Word の文書ファイルで, 印刷 編集を自由に行うことができます FdData 中間期末 ( 社会 理科 数学 ) 全分野の PDF ファイル, および製品版の購入方法は に掲載しております 下図のような,[FdData 無料閲覧ソフト (RunFdData2)] を,Windows のデスクトップ上にインストールすれば, FdData 中間期末 FdData 入試の全 PDF ファイルを自由に閲覧できます 次のリンクを左クリックするとインストールが開始されます ダイアログが表示されたら, 実行 ボタンを左クリックしてください インストール中, いくつかの警告が出ますが,[ 実行 ][ 許可する ][ 次へ ] 等を選択します Fd 教材開発 (092)

【】中学社会公民:国際連合

【】中学社会公民:国際連合 中学社会公民 : 国際連合 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] こくさいれんごうけんしょうを採択 (1) 1945 年にサンフランシスコに51か国が集まり, 国際連合憲章 さいたくし, 国際連 そうかい合が成立した その本部はニューヨークに置かれている 総会では, 各国 1 票の たすうけつ投票権をもち, 多数決制をとっている 国際法についての紛争を裁くのは国際司

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

学習指導要領

学習指導要領 (4) 諸地域世界の結合と変容 イヨーロッパの拡大と大西洋世界ルネサンス 宗教改革 主権国家体制の成立 世界各地への進出と大西洋世界の形成を扱い 16 世紀から 18 世紀までのヨーロッパ世界の特質とアメリカ アフリカとの関係を理解させる 思想 芸術 科学などの分野におけるルネサンスの展開を理解する 宗教改革と対抗宗教改革の具体的な展開を理解する スペイン

More information

FdData中間期末数学1年

FdData中間期末数学1年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 数学 年 四則をふくむ式の計算 http://www.fdtext.com/dat/ [ 加減と乗除が混じった計算 ] [ 問題 ]( 前期中間 ) 9+8 (-) [ 解答 ]-7 加減と乗除が混じった式では, 乗除を先に計算する ( +-の順で計算) 9+8 (-) では,8 (-) の部分を先に計算 9+8 (-)9--7 [ 問題 ]( 学期期末

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : オームの法則 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] オームの法則 [ 要点 ] 電流: 電圧に比例 ( 電圧を 2 倍にすると電流は 2 倍になる ) ていこう : 抵抗の大きさに反比例 ( 抵抗を 2 倍にすると電流は半分になる ) 公式: 電流 (A)= 電圧 (V) 抵抗 (Ω) 抵抗 (Ω)= 電圧 (V) 電流 (A) 電圧 (V)= 抵抗 (Ω)

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立世田谷泉高校学力スタンダード身近な社会 地域の事象や 現代の課題を追求するなかで

More information

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW 平成 29 年度世論調査 RDD 方式による電話法 報告書 2018 年 3 月 株式会社アダムスコミュニケーション 目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組

More information

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ]

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

FdData中間期末社会歴史

FdData中間期末社会歴史 FdData 中間期末 : 中学歴史 : 大正 [ 社会運動と普通選挙法 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 労働運動 農民運動 ] [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 1920 年, 最低賃金制や 8 時間労働制などを求めて, 労働者の集会が初めて開かれた この集会を何というか カタカナで答えよ (2) 小作人が地主などに対して, 小作料の減額を要求して起こした争議を何というか

More information

学習指導要領

学習指導要領 作成様式 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立瑞穂農芸高校学力スタンダード身近な社会的事象や 地域の事象 現代の課題などを追究し

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ] 内陸アジア北部にひろがる大草原の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る

More information

27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM 24 GM 16 GM 24 20 20 20 10 17

27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM 24 GM 16 GM 24 20 20 20 10 17 1. 3 2. 5 1 1,000 GDP 13 OECD 13 1965 1994 NAFTA 2011 2005 EPA 2 6 2012 12 PAN PRI 3. 3.39% 288 26 27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法) FdDt 中間期末 : 中学数学 年 : 文字式計算 [ 項と係数 / 加法と減法 / 乗法と除法 / 加減乗除全般 /FdDt 中間期末製品版のご案内 ] [FdDt 中間期末 pdf ファイル ( サンプル ) 一覧 ] [Shift] 左クリック 新規ウィンドウが開きます数学 :[ 数学 年 ],[ 数学 年 ],[ 数学 年 ] 理科 :[ 理科 年 ],[ 理科 年 ],[ 理科 年 ]

More information

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ 6 年社会科 日本の戦後復興を支えた電気 戦後から 奇跡の復興 を遂げた日本 その生活の変化を冷蔵庫の普及からとらえ 国民生活の豊かさとつなげて考えていきます 1. 平和で豊かな社会をめざして 本単元のねらいは 戦後ゼロからスタートをきった日本が 民主的な国家として出発し 日本国憲法の制定やオリンピックの開催などを経て 国民生活が向上し 国際社会の中で重要な役割を果たす国にまで変貌を遂げたことをとらえることである

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 酸化 燃焼 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] さんか (1) マグネシウムの酸化 物質が酸素と化合する反応を酸化という 熱や光を出しながらはげしく進む酸化を燃焼という 激しく熱と光を出し, 酸化マグネシウム ( 白色の酸化物 ) ができる マグネシウム+ 酸素 酸化マグネシウム,2Mg+O2 2MgO マグネシウム( 燃焼前 ) と酸化マグネシウム

More information

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲 報告 2018 年 11 月の 内閣 政党支持率 の動向 報道各社世論調査から 勝島行正 : 元神奈川自治研センター事務局長 11 月は 6 日にアメリカの中間選挙が行われ 上院は共和党 下院は民主党がそれぞれ過半数を制した 14 日に日ロ首脳会談が行われ 1956 年日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を行うことで合意した 北方 4 島の領土問題が焦点 19 日に東京地検特捜部は 日産のカルロス

More information

【】 1次関数の意味

【】 1次関数の意味 FdText 数学 1 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 直線と角 解答欄に次のものを書き入れよ 1 直線 AB 2 線分 AB 1 2 1 2 右図のように,3 点 A,B,Cがあるとき, 次の図形を書き入れよ 1 直線 AC 2 線分 BC - 1 - 次の図で a, b, c で示された角を A,B,C,D の文字を使って表せ a : b : c :

More information

FdData中間期末数学3年

FdData中間期末数学3年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 数学 3 年 http://www.fdtext.com/dat/ 全数調査と標本調査 次の調査で, 全数調査より標本調査が適しているものをすべて選び, 記号で答えよ ア高校の入学試験イ内閣支持率世論調査ウ自動車の衝突実験エ学級での朝の健康観察 [ 解答 ] イ, ウ ぼしゅうだんぜんすうちょうさ調査の対象となる母集団のすべてのものについて調べることを全数調査という

More information

序章近代世界の成立とグローバリゼーションの諸段階 世界 商品交換 全地球 結合 500 年ほど前に始まった 近代化 それ以前の広大な地域の商品交換ネットワークは? モンゴル帝国の 世界 商品の生産は? Ⅰ グローバリゼーション とは グローバリゼーションと近代 グローバリゼーション 最近( 現代 )

序章近代世界の成立とグローバリゼーションの諸段階 世界 商品交換 全地球 結合 500 年ほど前に始まった 近代化 それ以前の広大な地域の商品交換ネットワークは? モンゴル帝国の 世界 商品の生産は? Ⅰ グローバリゼーション とは グローバリゼーションと近代 グローバリゼーション 最近( 現代 ) 序章近代世界の成立とグローバリゼーションの諸段階 世界 商品交換 全地球 結合 500 年ほど前に始まった 近代化 それ以前の広大な地域の商品交換ネットワークは? モンゴル帝国の 世界 商品の生産は? Ⅰ グローバリゼーション とは グローバリゼーションと近代 グローバリゼーション 最近( 現代 ) の現象は? 規制なしの自由競争第 3 世界の貧困 累積債環境破壊 第二次世界大戦後のグローバリゼーションの進展アメリカ主導

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 連立方程式計算 [ 元 1 次方程式 / 加減法 / 代入法 / 加減法と代入法 / 分数などのある連立方程式 / A=B=C, 元連立方程式 / 係数の決定 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 元 1 次方程式 次の方程式ア~カの中から, 元 1 次方程式をすべて選べ ア y = 6 イ x y = 5 ウ xy = 1 エ x + 5 = 9

More information

【】中学社会歴史:フランス革命・独立戦争

【】中学社会歴史:フランス革命・独立戦争 中学社会歴史 : 市民革命 産業革命 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] せいきょうと (1) 17 世紀半ばのイギリスで, クロムウェルを指導者とするピューリタン革命 ( 清教徒革 きょうわせいめいよ命 ) がおこり, 議会が王をとらえて処刑し, 共和制をしいた さらに,1688 年, 名誉 しょうてん革命がおこり, 権利章典を定めて国王に国民の権利と自由を尊重することを約束さ

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 1 年 : 化学 [ 溶解度 飽和水溶液 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 以下の各問いに答えよ (1) 一定量の水にとける物質の量は水の何によって変化するか (2) 物質がそれ以上とけることのできない水溶液を何というか (3) 固体の物質を水にとかしたのち, 再び固体として取り出すことを何というか [ 解答 ](1) 温度 (2) 飽和水溶液 (3) 再結晶

More information

00[1-2]目次(責).indd

00[1-2]目次(責).indd 58 韓国の歴史教科書 現在韓国では 国定教科書 検定教科書 認定教科書とい 二 現在の韓国の歴史教科書とその構成要素 が審査 認定したものです 歴史関連の教科書は 表1 の 通り 小学校以外はすべて検定教科書です 教科書を構成する諸要素と深く関係しています その構成要 どの教科がどのような種類の教科書として編纂されるかは 部が著作権を持つ教科書であり 教育部で編纂し ひとつの 素を概観してみると

More information

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 我が国にかかわる第二次世界大戦, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて調べ, 戦後我が国は民主的な国家として出発し,

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 中和 [ 中和とイオン数の変化 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の図は A 液に B 液を加えたときのようすを示している A 液は塩酸,B 液は水酸化ナトリウム水溶液である (1) 1~4 の水溶液はそれぞれ何性か (2) 4 の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色になるか (3) 塩酸 (A 液 ) に水酸化ナトリウム水溶液 (B

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 四季の星座 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 夏にさそり座( 夏の星座 ) の見える方位日没時 : 東の空に見える真夜中 : 南の空明け方 : 西の空 夏の真夜中: しし座は西の空, おうし座は見えない 黄道( 天球上の太陽の通り道 ): 例えば, 夏はおうし座の方向 秋はしし座の方向 星は 1 日に約 1 東 西へ動く = 同じ位置に来る時刻が

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 正負の数 [ 正の数 負の数 / 数直線 / 正の数 負の数で量を表す / 絶対値 / 数の大小 / 数直線を使って ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 正の数 負の数 [ 負の数 ] 次の文章中の ( ) に適語を入れよ () +5 や+8 のような 0 より大きい数を ( ) という () - や-7 のような 0 より小さい数を ( ) という

More information

CJT3A1Z1J154.indd

CJT3A1Z1J154.indd 1 要点学習公民 : 現代の社会現代社会の特色 CJT3A1-Z1J1-01 30 分 要点 要点を読んで重要なポイントを確認しましょう 現代日本の特徴と課題 現代における日本の社会の特徴と課題について押さえよう ❶ 少子高齢社会 日本では, 少子化と高齢化が同時に進行し, 総人口に占める高齢者の割合が高くなっている ❷ 持続可能な社会 将来の世代の経済的 社会的利益をそこなうことなく, 現在の世代の要求を満たす社会

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 数学 年 方程式とグラフ [ 二元一次方程式 ax + by = c のグラフ ] [ 問題 ]( 後期中間 ) 二元一次方程式 x + y = 4 のグラフをかけ http://www.fdtext.com/dat/ [ 解答 ] 方程式の解を座標とする点の全体を, その方程式のグラフという 二元一次方程式 x + y = 4 の解は無数にあるが, 例えば,

More information

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ 葛飾総合高等学校平成 30 年度教科社会科目日本史 A 年間授業計画 教科 : 社会科目 : 日本史 A 単位数 : 2 単位対象学年組 : 第 3 学年 A 組 ~F 組教科担当者 :(A 組 : 伊藤伸 )(B 組 : 伊藤伸 )(C 組 : 菊地 )(D 組 : 菊地 )(E 組 : 菊地 )(F 組 : 伊藤伸 ) 使用教科書 : 高等学校日本史 A ~ 人 くらし 未来 ~ ( 第一学習社

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 年周運動 [ 四季の星座 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 図は四季の太陽と地球の位置, および黄道付近にある 4 つの星座を示したものである (1) 日本の夏至の日の地球の位置はどれか A~ D から選べ (2) (1) の位置に地球があるとき, 一晩中見える星座は図の 4 つの星座のうちのどれか (3) 1 みずがめ座が真夜中に南の空に見えるのは,

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

FdData中間期末社会地理

FdData中間期末社会地理 FdData 中間期末 : 中学社会地理 [ 世界の国々の国名 ] パソコン タブレット版へ移動 [ アジア州の国々 ] [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の 1~4 の国の国名を答えよ [ 解答 ]1 モンゴル 2 中華人民共和国 ( 中国 ) 3 インド 4 サウジアラビア [ 解説 ] だいかんみんこくしゅと A 大韓民国 ( 韓国 ) ( 首都はソウル, キムチ ) B 北朝鮮 ( 朝鮮民主主義人民共和国

More information

651†i™ƒàV”††j

651†i™ƒàV”††j Nakazawa Katsuji 5 26 27 6 1975 40 G7 7 1975 2 4 1 1 1 6 6 1975 11 17 1 2 1956 1963 5 1966 4 1967 3 1968 2 No. 651 2016 5 5 1980 1960 60 1989 2 1 1976 7 G7 15 1978 2000 2 No. 651 2016 5 6 1 1960 1963 5

More information

次 自民党政権の長期化とその要因 14 目 まえがき 章 自民党単独政権期 第 五五年体制の確立 改造論と 鉄の三角形 吉田の軽武装 経済重視路線 所得倍増政策から安定政権に 列島 7 派閥全盛時代 自民党長期政権を許した社会党 安定していた自民 党の政党支持率 章 一九八九年 27 二 3 昭和の終わりと政治経済システムの動揺 23 一 第 1 一 v 10 8 1 21 3 i 昭和天皇の逝去

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 現代の政治 都立紅葉川高校学力スタンダード現代の日本の政治及び国際政治の動向について関心を高め 基本的人権と議会制民主主義を尊重し擁護することの意義を理解させるとともに 民主政治の本質について把握させ 政治についての基本的な見方や考え方を身に付けさせる ア民主政治の基本原理と日本国憲法 社会契約説について 現代の民主政治との関連を日本国憲法における基本的人権の尊重 国民踏まえて 例えば ロックが説いた自然権に基づ主権

More information

現代資本主義論

現代資本主義論 終章世界的金融危機と 薄氷の帝国アメリカ 第 1 節 2008 年秋以降の世界的金融 経済危機と 危うい循環 (1) 世界的金融 経済危機の発生 (a) サブプライム ローンの行き詰まりケース シラー 20 都市住宅価格指数 220 200 180 160 140 120 100 80 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 2006 年半ば 住宅価格低下 住宅価格上昇に依存した景気上昇にブレーキ

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年天体 [ 日食 月食 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 太陽と月の見かけの大きさ ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 太陽と月を地球から見たとき, 見かけ上の大きさを比較するとどうなるか 次の [ ] から 1 つ選べ [ 太陽が大きい月が大きいほぼ同じである ] [ 解答 ] ほぼ同じである [ 解説 ] 太陽の直径は月の約 400 倍である また,

More information

明治時代 大正時代 1914 年 サラエボ事件をきっかけに (1) が始まる 大戦中 日本は中国政府に対して (2) を認めさせる 1917 年には (3) が起こり レーニンの指導のもとシベリア出兵を退け 1922 年ソビエト

明治時代 大正時代 1914 年 サラエボ事件をきっかけに (1) が始まる 大戦中 日本は中国政府に対して (2) を認めさせる 1917 年には (3) が起こり レーニンの指導のもとシベリア出兵を退け 1922 年ソビエト チャレンジシート 2 基本 学習日年月日 単元名年組番 歴史的分野明治時代 ~ 平成時代 氏名 55 問 次の明治から平成時代の ( ) にあてはまる答えを語群より選びなさい 明治時代明治新政府は 新しい政治の方針として天皇が神に誓うというかたちで (1) を出した 戊辰戦争終結後 政府は諸大名から領地と人民を天皇に返させる これを (2) という 1871 年 さらに廃藩置県を行い 中央集権国家への基礎をつくった

More information

B5

B5 朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 現地調査報告 朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 現地調査報告 中嶋 啓明 キーワード 朝鮮戦争 米軍の細菌戦 被害 実態調査 国際冷戦史プロジェクト ティボ ー ミレイ れた1952年当時すでに 英国やスウェーデン 旧ソ連 ブラジルなどの医学者らからなる国際 科学委員会 ISC の現地調査などによって 自衛隊が戦後初めて 海外の戦地であるイラ 旧日本軍の細菌戦部隊731部隊の

More information

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改 議決一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 第 1 号 H19.6.4 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について H19.6.21 第 2 号 H19.6.4 原爆症認定制度の抜本的改善を求める意見書の提出要請について 第 3 号 H19.6.8 子育て新税の導入に反対する意見書の提出要請について 第 4 号 H19.7.20 東台地区支援センター ( 仮称 ) の建設について

More information

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世 年間授業計画様式 日野高等学校平成 3 年度年間授業計画 教科 :( 地歴 ) 科目 :( 世界史 A) 単位数 :(2 単位 ) 対象学年組 :( 第 学年 組 ~8 組 ) 教科担当者 :( 組 : 三好 )(2 組 : 大島 )(3 組 : 三好 )(4 組 : 大島 )(5 組 : 三好 )(6 組 : 大島 )(7 組 : 三好 )(8 組 : 大島 ) 使用教科書 :( 高等学校改訂版世界史

More information

中学校(数学)

中学校(数学) 高 政治経済 1 平成 27 年度採用 山梨県公立学校教員選考検査 高等学校公民 ( 政治 経済 ) 1 次の (1)~(10) の問いに答えよ (1) パソコン, インターネットなどの情報技術を使いこなす能力の差によって生じる情報格差 を何というか, カタカナで (2) 神は死んだ という言葉で伝統的価値観を否定することにより, 新たな価値観の創造に 向かう人間像を求めた哲学者は誰か, 名前を (3)

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2

日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2 日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2,643 人 (55.1%) * 調査相手抽出手順の詳細はNHK 放送文化研究所のホームページを参照

More information

86 また南シナ海での領有権をめぐりベトナムとならんで中国と激しく対立す るフィリピンでは オバマの同国訪問を機会に同年4月28日 米軍がフィリ ピンで向こう10年間軍事基地を使用できるようにする軍事協定が調印された この協定によって 1992年 米軍がスービック海軍基地 クラーク空軍基地 など在フィリピンの基地から全面撤退していらい はじめてフィリピンに大 規模に軍事的復帰を遂げる道が開けた 中国が南シナ海への進出を加速させ

More information

経済変動論 0

経済変動論  0 経済原論 Ⅱ(7/31) マンキュー第 10 章 1 第 10 章開放経済下の総需要 1 主要な目的 : 財政 金融政策が開放経済下の総所得にどのような影響を及ぼすかを分析すること 2 マンデル = フレミング モデル (Mundll-Flming Modl): - モデルの開放経済版価格が一定という想定の下で 小国開放経済の総所得の変動を引き起こす要因を分析 (3 最後に 大国の開放経済モデル について若干言及する

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について, 河川, 海洋, 草原, オアシス, 森林などから適切な事例を取り上げ, 地図や写真などを読み取る活動を通して, 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる イ日本列島の中の世界の歴史日本列島の中に見られる世界との関係や交流について, 人, もの, 技術, 文化, 宗教, 生活などから適切な事例を取り上げ,

More information

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と定義される PKO の成立国連平和維持活動は もともと国連の創設者が意図していたものではない 国連創設者が

More information

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に 昭和五十五年十月二十八日受領(質問の六)答弁第六号衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質九三第六号昭和五十五年十月二十八日衆議院議長福田一殿内閣総理大臣鈴木善幸一 三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解) FdDt 中間期末 : 中学数学 年 : 式の計算 [ 多項式と単項式の乗除 / 多項式の乗法 /()() の展開 /(),(-) の展開 / ()(-) の展開 / 乗法公式全般 / 複数の公式を使う / 乗法公式全般 / 因数分解 : 共通因数 /()(-)/(±) /()()/ いろいろな因数分解 / 因数分解全般 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 多項式と単項式の乗除 [ 多項式と単項式の乗法

More information

明治時代 4 6 五箇条の御誓文 版籍奉還 学制 地租改正 富国強兵 沖縄 7 樺太 千島 0 交換 自由民権 大日本帝国憲法 治外法権 関税自主権 日清 下関 日露 ポーツマス 辛亥 八幡製鉄所 夏目漱石 野口英世 大正時代 4 年 サラエボ事件をきっかけに () が始まる 大戦中 日

明治時代 4 6 五箇条の御誓文 版籍奉還 学制 地租改正 富国強兵 沖縄 7 樺太 千島 0 交換 自由民権 大日本帝国憲法 治外法権 関税自主権 日清 下関 日露 ポーツマス 辛亥 八幡製鉄所 夏目漱石 野口英世 大正時代 4 年 サラエボ事件をきっかけに () が始まる 大戦中 日 チャレンジシート 基本 学習日年月日 ⑶ 単元名年組番 歴史的分野明治時代 ~ 平成時代 氏名 問 次の明治から平成時代の ( ) にあてはまる答えを語群より選びなさい 明治時代明治新政府は 新しい政治の方針として天皇が神に誓うというかたちで () を出した 戊辰戦争終結後 政府は諸大名から領地と人民を天皇に返させる これを () という 7 年 さらに廃藩置県を行い 中央集権国家への基礎をつくった

More information

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を 中学第 1 学年社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案単元名 : 日本の資源 エネルギー問題 授業者 : 教育学部第二類社会系コース学生番号 :B130301 氏名 : 池田葵 本時の学習 ⑴ 本時の目標 日本は資源に乏しく 国内で使用されている資源のほとんどを海外からの輸入に頼っていることを理解する 日本では現在火力発電が発電のほとんどを占めているが 火力発電には原料の確保が海外の動向に左右されることや

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 [ 酸 アルカリとイオン ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 塩酸の中に含まれている 酸 に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を書け (2) 水酸化ナトリウム水溶液の中に含まれている アルカリ に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を答えよ [

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018 年 8 月 5 日仙台市民活動サポートセンター 石炭火力発電の現実 : 採炭地インドネシア 仙台港の現場の声とともに インドネシアの石炭開発の現場から ~ 環境破壊と地域住民への影響 ~ 東洋大学社会学部 助教 寺内大左 * 本発表資料で使用する写真の中で 出所のない写真はすべて発表者が撮影 出所 ) https://maps.google.com/maps?hl=ja に筆者加筆 日本

More information

1 次の文章を読み, 設問に答えなさい 1900 年 3 月, 治安警察法という法律が作られましたが, それは, 軍人 警察官 宗教家 教員 学生 女子 未成年者の政治的グループへの加入と, 女子 未成年者の政治演説集会への参加を禁止したほか, そのような集会に対する警察官の禁止 解散権を認めました

1 次の文章を読み, 設問に答えなさい 1900 年 3 月, 治安警察法という法律が作られましたが, それは, 軍人 警察官 宗教家 教員 学生 女子 未成年者の政治的グループへの加入と, 女子 未成年者の政治演説集会への参加を禁止したほか, そのような集会に対する警察官の禁止 解散権を認めました 2018 年度入学試験問題 ( 第 2 回 ) 社 会 (30 分 ) 注意 1 2 この試験の問題文 設問は, 1 ページから 7 ページに印刷されています 問題は 1 と 2 があります 解答は必ず 解答用紙 のきめられたわくの中にはっきり書きなさい 1 次の文章を読み, 設問に答えなさい 1900 年 3 月, 治安警察法という法律が作られましたが, それは, 軍人 警察官 宗教家 教員 学生

More information

2015 2015 ユニセフの地域ごとの事業支出割合 2014年 計41億3,100万ドル 57 サハラ以南のアフリカ 18 アジア 14 中東と北アフリカ 4 ラテンアメリカとカリブ海諸国 3 中部 東部ヨーロッパ 独立国家共同体 残り4 は 地域間にまたがる事業 ユニセフ協会 国内委員会 がある国と地域 ユニセフ事務所とユニセフ協会の両方がある国 この地図は国境の法的地位についての何らかの立場を示す

More information

[グループⅠ]公募仕様書案

[グループⅠ]公募仕様書案 公募仕様書 1. 件名 主要な開発途上国 / 地域の政治 経済 産業に係る情報提供サービス 2. 事業内容 以下の要件を満たす デイリーベースのカントリーリスクレポート およびカントリー プロファイルに関する情報を提供すること (1) カントリーリスクレポートの提供 ( デイリーベース ) 1カントリーリスク分析レポート 以下の基本的要件を全て満たした上で カントリーリスクの現状分析に加え 将来見通しについての見解が提示されていること

More information

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ Ⅰ 無党派層についての分析 無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロス表 Q13 合計 Q15-1 男性 度数 76 78 154 行 % 49.4%

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

GHQ , GHQ 8

GHQ , GHQ 8 110 1 2 3 4 GHQ 1 6 1 1898 1911 1907 1932 37 1 GHQ 111 2 1945 1948 15,000 30 2 1950 2 3 1946 4 2 1 1 3 30 20 5 1945 52 6 7 GHQ 8 112 2015.9 GHQ 9 50 10 150 2,000 1,600 3,000 20 30 GHQ GHQ 11 12 2 17 GHQ

More information

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

Microsoft Word - 表紙.doc

Microsoft Word - 表紙.doc 第 3 章中国の対外援助の歴史 新中国建国当時 そして現在の中国も 他の途上国に対して経済的支援を行っている 現在も 過去も 国家財政から一定の資金を支出することは容易ではないと思われるが そのような状況下において援助を実施していることには 世界最大の発展途上国として発展途上国を援助し 発展途上国の持続的発展を実現させる役割を果たすという一貫した理念やエネルギー確保 投資事業の推進などの国益の確保という側面があったものといわれている

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 消化 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) だ液の実験 だ液にはデンプンを糖に変えるアミラーゼとこうそいう消化酵素が含まれている しょうかこうそ 消化酵素は体温近くでもっともよくはたらく ヨウ素液: デンプンがあると青紫色に変化 ( 図の A,B,D が青紫色に変化 ) しゃふつせきかっしょくとっぷつ ベネジクト液: 糖に加えて煮沸

More information

全文を確認したい場合は単純集計結果を参考にされたい 1. 戦後 70 年はどんな時代だったか (1) よい時代だった 85% まず, 戦後の全体的なとらえ方についてみていく 戦後 70 年はどんな時代だったと思うかと尋ねたところ, よい時代だった または どちらかといえばよい時代だった と答えた人は

全文を確認したい場合は単純集計結果を参考にされたい 1. 戦後 70 年はどんな時代だったか (1) よい時代だった 85% まず, 戦後の全体的なとらえ方についてみていく 戦後 70 年はどんな時代だったと思うかと尋ねたところ, よい時代だった または どちらかといえばよい時代だった と答えた人は 世論調査でみる日本人の 戦後 ~ 戦後 70 年に関する意識調査 の結果から ~ 世論調査部荒牧央メディア研究部小林利行 2015 年は, 太平洋戦争が終わってから 70 年にあたる この節目の年を迎えるにあたって,NHK では,2014 年 11 月に日本人の 戦後 70 年観 に関する世論調査を実施した 戦後 70 年は全体としてどんな時代だったかと尋ねたところ, よい時代だった ( どちらかといえば

More information

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す 障害者差別解消法 1 三択問題 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 123 1 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 スーパー 3 環境 モデルといいます 2 差別解消法が禁止する差別は大きく 2 つ 1 つは 不当な差別的取り扱い もうひとつは 1 間接差別 2 関連差別

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx 基礎マクロ経済学 (2015 年度 ) 10. マンデル = フレミングモデルと為替相場制度担当 : 小塚匡文 総需要分析の拡張 マンデル = フレミングモデルで国際金融や貿易を考える マンデル = フレミングモデルは IS-LM と非常に近い関係 ( 財と貨幣の 2 つの市場の相互関係 ) 小国開放経済を想定 ( かつ資本移動は完全 ) 例えばアメリカに対するカナダのような存在 国民所得モデル +

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 [ 仕事の原理 : 斜面 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 仕事の原理 引く力 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 次の図のような斜面を使って質量 35kg の物体を 3m の高さまで引き上げた ただし, ひもの重さ, 斜面や滑車の摩擦はないものとする また,100g の物体にはたらく重力を 1N とする (1) このとき, 物体がされた仕事はいくらか

More information

【NO

【NO NO.22 図において DD は需要曲線を表し af は DD と c 点で接する直線である このとき c 点における需要の価格弾力性を表すものとして 正しいのはどれか 価格 D a b c D 0 e f 需要量 oe. ob of 2. oa ef 3. oe cf 4. af ab 5. ef 正答 3 需要の価格弾力性ですから 公式に当てはめていきます ΔQ P P ob ΔQ 公式は e

More information

Opinion083_MYoshikawa

Opinion083_MYoshikawa NO.83 2018.5.14 Contents 1. はじめに 私は外務省で 42 年間勤務したが 国連関係に従事した期間が 1. はじめに長かった 私が外務省で初めて国連を担当した 1993 年当時 日 2. 日本と国連本は政治的に大きな転機を迎えていた 1993 年夏 自民党は衆 3. 第一の課題 : 国連平和維持活動議院議員総選挙で過半数を獲得できず下野した 日本新党を含む 国連憲章における武力行使の条件

More information

Security declaration

Security declaration 安全保障協力に関する日英共同宣言 日本国と英国の両首相は, 日英両国は, 戦略的利益並びに自由, 民主主義, 人権及び法の支配といった基本的価値を共有するグローバルな戦略的パートナーであることを認識し, アジア及び欧州におけるそれぞれ最も緊密な安全保障上のパートナーとして, ルールに基づく国際システムを維持すべく指導力を発揮していくことにコミットし, 日英間の歴史的つながりを想起し,2012 年に署名された日英間の防衛協力に関する覚書及び外務

More information

008 しかし 自衛隊が最初から広く国民に受け入れられる存在だったかというと 決してそうではなかった 創設時から憲法違反という批判も受けながら 戦後の平和主義の中で苦しみつつ成長してきたというのが実態である かつては自衛官という存在自体を否定的に考える風潮もあったのである たとえば ノーベル文学賞を

008 しかし 自衛隊が最初から広く国民に受け入れられる存在だったかというと 決してそうではなかった 創設時から憲法違反という批判も受けながら 戦後の平和主義の中で苦しみつつ成長してきたというのが実態である かつては自衛官という存在自体を否定的に考える風潮もあったのである たとえば ノーベル文学賞を 007 はじめに 国民にとっての自衛隊二 一四年で自衛隊は誕生してから六 周年を迎えた 人間で言えば還暦である 前身である警察予備隊は一九五 年の創設だから 二 一五年で六五年である 一八七二(明治五)年に誕生して一九四五年の敗戦によって解体された帝国陸海軍は七三年の歴史であった 帝国陸海軍創設から六五年というと一九三七年になり 日中戦争が始まった年である 当時の軍部は国政を左右する巨大な存在であった

More information

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!?  安倍政権の戦争法案 どちらが本当? 国民を守るための安保法制? 戦争するための戦争法? ピース ニュース 5 月 11 日安保法制の与党合意 5 月 14 日には閣議決定 国会審議へ 昨年 7 月 1 日に閣議決定 集団的自衛権 行使容認 日本が攻撃されていないにもかかわらず 海外で自衛隊が戦争できるようにすること 閣議決定に書かれていたこと 切れ目のない安全保障? 武力攻撃に至らない侵害への対処?? 米軍部隊に対して攻撃が発生し

More information

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな 3章平和安全法制などの整備208 平成 28 年版防衛白書第第 3 章 平和安全法制などの整備 法整備の経緯 1 法整備の背景 わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを 増しており 今や 脅威は容易に国境を越え もはや どの国も一国のみでは 自国の安全を守れない時代となった このような中 わが国の平和と安全を維持し その存立を全うするとともに 国民の命を守るためには まず 力強い外交を推進していくことが重要であるが

More information

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部 前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部隊が補完してい るが これは専ら UNMISS の歩兵部隊が担うものである 2 我が国が派遣しているのは

More information

untitled

untitled 新年のご挨拶 安定した酪農経営の継続により 地域の酪農生産基盤の維持 拡大を図る 全国酪農業協同組合連合会 代表理事会長 新年明けましておめでとうございます ユーロ圏諸国の銀行監督の一元化といった財 響により景気低迷が長期化しており EUは まりから自動車や電気製品といった輸出企業 国内経済では 円高や中国の反日感情の高 砂金 甚太郎 全 国 の 酪 農 生 産 者 会 員 の 皆 様 及 び 関

More information

26 X 1.X バンド レーダー設置の必要性と京丹後市への配備決定 X BMD PAC-3 BMD

26 X 1.X バンド レーダー設置の必要性と京丹後市への配備決定 X BMD PAC-3 BMD Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 25 米軍基地の設置と過疎地域との相克 軍民共存の可能性 北村 知史 概要 はじめに 安全保障政策は日本国内において経済界や保 守政党が推進役となり 地域住民や平和運動団 体が反対勢力として対抗型の政治が展開されて きた 本稿は京丹後市経ヶ岬地区の X バンド レー ダーの設置の必要性と過疎地域に与える影響を

More information

特別世論調査

特別世論調査 北方領土問題に関する特別世論調査 の概要 平成 25 年 11 月 7 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,848 人 (61.6%) 調査時期 平成 25 年 9 月 26 日 ~10 月 6 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 北方領土問題に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ 防衛大臣北澤俊美殿 知返第 1 3 6 号平成 23 年 6 月 1 日 沖縄県知事仲井眞弘多 在日米軍 海兵隊の意義及び役割 ( 防衛省 ) について みだしのことについて 去る 5 月 7 日の来県の際に 貴職から提供のありました 在日米軍 海兵隊の意義及び役割 のパンフレットについて 下記のとおり 本県の質問等をとりまとめましたので 回答願います 記 1. 総括質問本パンフレットに説明があるように

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 有機物と無機物 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 有機物と無機物 [ 要点 ] (1) ガスバーナーの操作 火のつけ方: ガス調節ねじと空気調節ねじが閉じていることを確認する 元せんを開く マッチに火をつけてからガス調節ねじをゆるめ, 火をななめ下から近づける 炎の大きさを調整する 炎は最初赤色 ( 空気が少ないから ) 空気調節ねじで炎を青色の三角形にする

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題) FdData 中間期末 : 中学数学 2 年 : 連立方程式の応用 2 [ 途中で速さを変える / 速さその他 /2 けた (3 けた ) の自然数 / その他の数の問題 ] [ 数学 2 年 pdf ファイル一覧 ] 速さ 途中で速さを変える [ 問題 ](1 学期期末 ) A 市から 160km はなれた B 町へ自動車で出かけた A 市から途中の C 市までは時速 80km で走り,C 市から

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A> 第 3 章 GDP の決定 練習問題の解説 1. 下表はある国の家計所得と消費支出です 下記の設問に答えなさい 年 所得 (Y) 消費支出 (C) 1 年目 25 15 2 年目 3 174 (1) 1 年目の平均消費性向と平均貯蓄性向を求めなさい (2) 1 年面から 2 年目にかけての限界消費性向を求めなさい 解答 (1).6 と.4 (2).48 解説 (3 頁参照 ) (1) 所得に対する消費の割合が平均消費性向です

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 酸とアルカリ [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 酸の性質 青色リトマスを赤に変える BTB 溶液を黄色に変える あえん金属 ( 亜鉛, マグネシウム, 鉄など ) と反応して水素を発生させる アルカリの性質 赤色リトマスを青色に変える BTB 溶液を青色に変える フェノールフタレイン溶液を赤色に変える ひふタンパク質をとかす ( 皮膚につけるとぬるぬるする

More information

<4D F736F F D208CBB91E381408F4990ED816092A9914E90ED918882D62E646F63>

<4D F736F F D208CBB91E381408F4990ED816092A9914E90ED918882D62E646F63> 現代終戦 ~ 朝鮮戦争へ 1999 年度第 1 問 C 次の写真ア ~ エの人物は, それぞれの立場で近代における抑圧された人々の解放に何らかのかかわりをもった人たちである ま た, 写真の後の文章は, それぞれの人物についての説明文である 土佐出身で自由民権運動の理論的指導者の一人 民権自由論 を著し, 人民は国家の主人であるとして, 政府が人民の自由を抑 圧するのを批判した 労働運動の先駆者 渡米してアメリカの労働運動を学び,

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知 北方領土問題に関する特別世論調査 の概要 平成 20 年 11 月 20 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,826 人 (60.9%) 調査時期 9 日 ~10 月 19 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 北方領土問題に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目 1 北方領土問題の認知度 2

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 金属の性質 密度 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 金属の性質 [ 要点 ] こうたく 金属の性質:1 みがくと光る ( 金属光沢 ) 2 たたくとよくのびる 3 電気や熱を通す ( 非金属でも電気を通すものもある ( 鉛筆のしん ( 炭素 ))) 磁石に引きつけられるものとそうでないものがある ( 金属に共通の性質ではない ) [ 要点確認 ] 金属に共通する性質は,(1)(

More information

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか 文章理解 次の文章の要旨として, 妥当なのはどれか この問題は, 著作権の関係により, 掲載できません 1. 文学の分野で計量分析が始まったことにより, これまでの主観的 抽象的議論を支持する研究者たちはそれに反発し, 計量分析を支持する研究者たちと犬猿の仲になった 2. 物を数える ことは人間以外の動物にはできないといわれ, 自然科学では基本的な行為だが, 縁遠いとされる文学の分野でも, 数量的性質を利用した方法により文章の計量分析が始まった

More information

1 下の表は 日本の自給率が 5% を下回る品目の国内における生産割合と その品目の輸入相手国の割合を示した表です (1)~(5) それぞれの品目を語群から ( ア )~( オ ) に当てはまる国の場所を地図中からそれぞれ選び 記号で答えなさい 輸入割合 87% の品目 (1) 輸入割合 94.6%

1 下の表は 日本の自給率が 5% を下回る品目の国内における生産割合と その品目の輸入相手国の割合を示した表です (1)~(5) それぞれの品目を語群から ( ア )~( オ ) に当てはまる国の場所を地図中からそれぞれ選び 記号で答えなさい 輸入割合 87% の品目 (1) 輸入割合 94.6% 平成 22 年度 第 1 回試験 社会 時間 3 分,5 点満点 受験上の注意 1. 解答用紙には, 受験番号 氏名を記入してください 2. 解答は, 解答用紙の所定のところに記入してください 記入方法を誤ると得点になりません 3. 試験終了の合図とともに, 解答用紙 問題用紙とも 提出してください 郁文館中学校 1 下の表は 日本の自給率が 5% を下回る品目の国内における生産割合と その品目の輸入相手国の割合を示した表です

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

2007年12月10日 初稿

2007年12月10日 初稿 LNG 価格のこれまでの経緯と将来の展望 ( パート Ⅰ) 世界の3 大 LNG 市場世界の LNG 市場は アジア 太平洋 欧州 北米と大きく3つに区分することが出来る 世界の地域別 LNG 輸入割合は輸入量の多い地域を順に挙げると 1アジア 太平洋 64.0% 2 ヨーロッパ 27.2% 3 北米 8.3% 4 中南米 0.5% となる 図 1 は世界の地域別 LNG 輸入割合を示したものである

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information