はじめに 第 24 回参議院議員選挙が 6 月 22 日に公示され 7 月 10 日に投開票が行われる 今回の選挙は 安倍政権のこれまでの実績や政策運営に関する 中間評価 であり 政策の継続 変更の是非を判断する機会である アベノミクス 消費増税再延期の是非を争点として掲げる与党に対し 主要野党はこ

Size: px
Start display at page:

Download "はじめに 第 24 回参議院議員選挙が 6 月 22 日に公示され 7 月 10 日に投開票が行われる 今回の選挙は 安倍政権のこれまでの実績や政策運営に関する 中間評価 であり 政策の継続 変更の是非を判断する機会である アベノミクス 消費増税再延期の是非を争点として掲げる与党に対し 主要野党はこ"

Transcription

1 緊急リポート 参院選 2016 の注目点 ~ 問われる成長と分配のあり方 - 経済政策の各党公約比較 Copyright Mizuho Research Institute Ltd. All Rights Reserved.

2 はじめに 第 24 回参議院議員選挙が 6 月 22 日に公示され 7 月 10 日に投開票が行われる 今回の選挙は 安倍政権のこれまでの実績や政策運営に関する 中間評価 であり 政策の継続 変更の是非を判断する機会である アベノミクス 消費増税再延期の是非を争点として掲げる与党に対し 主要野党はこれに加え 憲法改正 安保法制を争点として重視している 経済政策では 成長と分配のあり方をめぐる各党の政策が問われている 以上を踏まえ 本リポートでは 経済政策に関する主要政党の公約 ( 重点政策等 ) を比較し 注目点をまとめた 各論では 1 アベノミクスの評価 2 消費増税再延期 財政再建 3 雇用 4 社会保障 5 格差 6 地域活性化 7 農業政策 8TPP の 8 分野を取り上げている 1

3 < 政党略称 > 自由民主党 : 自民 日本共産党 : 共産 生活の党と山本太郎となかまたち : 生活 民進党 : 民進 おおさか維新の会 : お維新 日本のこころを大切にする党 : こころ 公明党 : 公明 社会民主党 : 社民 新党改革 : 改革 < 各党公約一覧 > 自民 : 政策パンフレット 2016 及び 自民党政策 BANK 社民 : 参議院選挙公約 2016 統合版 民進 : 民進党の重点政策 : 国民との約束 及び 民進党政策集 2016 公明 : 参院選重点政策 共産 : 2016 参議院選挙政策 お維新 : 2016 参院選マニフェスト 生活 : 重点政策パンフレット こころ : 参議院選挙公約 改革 : 新党改革 2016 約束 2

4 構成 1. 参院選 2016の位置づけ P 4 (1) 参院選 2016の意義と争点 P 5 (2) 現有議席数 獲得議席数目標 P 6 (3) 今回選挙の特徴 1: 野党共闘 P 7 (4) 今回選挙の特徴 2:18 歳選挙権 P 8 2. 注目される経済政策をめぐる争点 P 10 (1) アベノミクスの評価 P 11 (2) 消費増税再延期 財政再建 P 13 (3) 雇用 P 14 (4) 社会保障 P 17 (5) 格差 P 19 (6) 地域活性化 P 21 (7) 農業政策 P 22 (8)TPP P 23 おわりに P 24 3

5 1. 参院選 2016 の位置づけ ~ 今回選挙の意義 争点 特徴 ~ 4

6 1.(1) 参院選 2016 の意義と争点 ~ アベノミクス継続の是非 野党は憲法改正を争点化 参院選は時の政権のそれまでの実績や政策運営に関する 中間評価 であり 政策の継続 変更の是非を判断する機会 与党はアベノミクス 消費増税再延期の是非 安倍政権の安定的継続への賛否を争点として掲げる 安倍晋三首相 ( 自民党総裁 ) は消費増税再延期につき 国民に信を問う としているが 延期すべきでないと主張する党はない 野党 4 党 ( 民進 共産 社民 生活 ) は経済問題に加え 憲法改正 安保法制を争点として重視 昨年成立した安保法制の白紙化 憲法 9 条改正反対等を訴えている 経済政策においては 与野党とも成長と分配の双方を重視した政策を掲げているが 力点の置き方や具体的政策は党によって異なっている 憲法改正 安保法制に関する各党公約 自民公明民進共産 国民合意の上に憲法改正 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義を堅持 衆参両院の憲法審査会における議論を進め 各党との連携を図り あわせて国民の合意形成に努め 憲法改正を目指す 揺るぎない防衛体制の確立 平和安全法制の施行に伴い あらゆる事態に切れ目のない対応が可能な態勢を構築 安定した平和と繁栄の対外関係 不断の外交努力と平和安全法制の両輪によって 戦争を未然に防ぐための抑止力を高めるとともに 国際社会の平和と安全のために一層の貢献を果たす ( 憲法改正は争点ではない ) 戦後 70 年かけて日本国民が育んできた 立憲主義 と 平和主義 を守りぬく 昨年成立した安保法制を白紙化 平和主義を脅かす憲法 9 条の改正に反対 未来志向の憲法を国民とともに構想 安保法制 = 戦争法廃止 立憲主義の回復 安倍改憲を許さない 集団的自衛権行使を容認した閣議決定を撤回 日本国憲法の前文を含む全条項を守り 平和的民主的条項の完全実施をすすめる 憲法 9 条にたった平和の外交戦略 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 5

7 1.(2) 現有議席数 獲得議席数目標 ~ マジックナンバーは 今回の参院選では 121 議席 ( 定数 242 の半数 選挙区 73 比例代表 48) が改選 安倍首相は 与党 ( 自民 公明両党 ) で 改選議席の過半数 である 61 議席の獲得を目標に掲げる 憲法改正の発議に必要な参院の 3 分の 2 (162 議席 ) に届くためには 今回 一部野党を含む改憲勢力で 78 議席が必要 野党 4 党 ( 民進 共産 社民 生活 ) は まず 3 分の 2 阻止 で共闘 野党 4 党 ( 非改選 27 議席 ) で参院の 3 分の 1 超 (81 議席 ) 確保には 54 議席が必要 与党過半数自民 + 公明 46 改選 121 定数 242 非改選 121 今回参院選での獲得議席目標等 自民単独過半数 自民 57 ( 注 ) 2016 年 6 月 1 日時点 ( 資料 ) 各種報道等より みずほ総合研究所作成 9 14 他 50 2 自民公明お維新 安倍首相の目標与党で改選数の過半数自民 + 公明 共産民進 自民公明お維新共産民進 他 こころ 改憲勢力で 3 分の2 自民 + 公明 + お維新 + こころ 78 今回参院選での党派別立候補者数等 立候補公示前改選非改選者数選挙区比例区選挙区比例区勢力 自 民 民 主 公 明 共 産 お維新 社 民 生 活 こころ 改 革 諸 派 無所属 合 計 欠員 1 欠員 1 欠員 1 ( 注 ) 読売新聞の集計による ( 資料 ) 読売新聞 参院選党派別立候補者数 等より みずほ総合研究所作成 6

8 1.(3) 今回選挙の特徴 1: 野党共闘 ~1 人区での統一候補擁立は実を結ぶか 野党 4 党 ( 民進 共産 社民 生活 ) は勝敗の鍵を握るとされる全国 32 の 1 人区で統一候補を擁立 これまでの国政選挙において 野党候補乱立による票の分散が自民を利したとの反省から 1 人区で候補者を一本化 野党 4 党による共通政策を打ち出す 安保法制廃止 集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回 アベノミクスによる国民生活の破壊や格差と貧困を是正 TPP や沖縄問題のような国民の声に耳を傾けない強権政治に反対 安倍政権による憲法改正に反対など 共産は野党共闘をさらに進めた 国民連合政府 構想を提唱するも 民進はこれに否定的 自民 公明は 野党 4 党による共闘を重要政策で意見を異にする政党による 野合 と批判 参院選選挙区定数 ( 改選議席数 ) 1 人区での野党 4 党共闘 青 : 民進党公認候補緑 : 無所属候補赤 : 共産党公認候補 定数見直し (4 県 2 合区を含む 10 増 10 減 ) により 今回から宮城 新潟 長野が新たに 1 人区になり 鳥取と島根 徳島と高知は合区となってそれぞれ 2 県で定数 1 となった 北海道 東京 愛知 兵庫 福岡はそれぞれ定数 1 増 ( 資料 ) 各種報道より みずほ総合研究所作成 7

9 1.(4) 今回選挙の特徴 2:18 歳選挙権 ~ 若年有権者の心を選挙戦でいかに掴むか 今夏から新たに 18 歳と 19 歳の国民に選挙権 ( 約 240 万人 有権者の約 2%) 国政選挙では 今回の参院選が初のケース 世界的には 18 歳で選挙権を得る国が主流 若年の有権者は 投票行動を決めるタイミングが遅い傾向 ( 無党派層の多さ ) 各政党にとっては 公示後の選挙活動を通じて いかに無党派層の支持を獲得するかがより重要に 大半の政党が 18~19 歳の有権者を念頭に置いた公約を掲げる ( 給付型奨学金の創設や無利子奨学金の拡充等 ) 各国の選挙権年齢 ( 下院 ) 投票候補者決定時期 ( 選挙区選挙 ) 年齢国 地域数主な国 地域 選挙期間に入る前 選挙期間に入った時 選挙期間中 投票日当日 21 歳 8 オマーン クウェート シンガポール マレーシアなど 全体 (1389 人 ) 歳 4 台湾 バーレーン カメルーンなど 19 歳 1 韓国 歳代 (253 人 ) 歳 167 日本 米国 英国 イタリア オーストラリア カナダ ドイツ フランス ロシアなど 歳代 (457 人 ) 歳 3 東ティモールなど 16 歳 6 アルゼンチン オーストリア キューバ ブラジルなど ( 注 ) 1. 選挙権年齢が判明した 189 か国 国立国会図書館調べ (2015 年 12 月 ) ( 注 ) 2. 日本は 2016 年 6 月 19 日より 20 歳から 18 歳に引き下げられた ( 資料 ) 那須俊貴 諸外国の選挙権年齢及び被選挙権年齢 ( 国立国会図書館調査及び立法考査局 レファレンス 平成 27 年 12 月号 ) より みずほ総合研究所作成 60 歳以上 (649 人 ) (%) ( 注 ) 選挙期間中 は 投票日の 4 日以上前 投票日の 2~3 日前 投票日の前日 を合算 ( 資料 ) 明るい選挙推進協会 第 23 回参議院議員通常選挙全国意識調査 より みずほ総合研究所作成 4.8 8

10 1.(4) 今回選挙の特徴 2:18 歳選挙権 ~ シルバー民主主義変革への一歩となるか 年齢や世代により 関心の高い政策には違い 少子高齢化により 人口が多くまた投票率の高い高齢者層に厚く配慮した政策が行われやすいことが指摘される ( シルバー民主主義 ) 長期的な国の先行きを展望すると 若年層の意見 意識の汲み上げや 将来世代にも十分に留意した政策の形成も重要 併せて 負担の掛かる現役世代にも重点を置いた税や社会保障 子育て支援などの制度改革も必要に 今回の選挙権年齢の 18 歳への引き下げが シルバー民主主義変革への一歩となるか? 日本における年齢別人口構造と世代に応じた政策のウェイト 今回の参院選より 18 歳以上 に拡大 年齢別人口ボリュームのイメージ 有権者 ( 選挙権あり ) 0 歳 10 代 将来世代 児童期想定される世代別の関心 影響のある政策分野 財政の健全化 子どもの貧困への対策 若年層 教育への支援 子育て支援 雇用機会の拡大 現役世代 負担の軽減 高齢者世代 社会保障の充実 ( 年金 医療など ) ( 資料 ) みずほ総合研究所作成 9

11 2. 注目される経済政策をめぐる争点 ~ 各党公約の比較 ~ 10

12 2.(1) アベノミクスの評価 1 ~ 成果を強調する与党と 格差拡大を批判する野党 与党は着実に成果があがっていることを強調する一方 民進 共産 社民などは格差が拡大したとして批判 昨秋に安倍政権は 分配 をより重視する方向でアベノミクスを事実上軌道修正 今回の公約にもそれを反映 与党は 成長と分配の好循環 を 民進は 分配と成長の両立 をそれぞれ掲げ 有権者にとって違いを見出しにくい面も 民進が与党と大きく違うのは金融政策への評価 預金者のデメリット等の観点から マイナス金利は撤回させる と主張 経済政策全般に係る各党主張等 自民公明民進 この道を 力強く 前へ 希望が ゆきわたる国へ 人からはじまる経済再生 スローガン 経済の好循環 を さらに加速 景気に力強さを 実感を 地方 中小企業 家計 へ ふつうの人から豊かになる経済 アベノミクスの総評 道半ばだが 確実に 結果 を生み出している 経済成長の果実は 地方へ 中小企業へ 家計へと回りつつある 格差の拡大 実質賃金の低下など 完全に行き詰まり 経済政策の方向性 アベノミクスのエンジンを最大限にふかし デフレからの脱却速度をさらに上げる 経済のパイ 拡大の成果を子育て 介護等に分配し それをさらに成長につなげる 成長と分配の好循環 を構築 成長戦略を着実に実行し 内需拡大と地方創生を連動させる 成長と分配の好循環 が一層機能するよう 構造改革や民間投資喚起策などが必要 必要なのは 分配と成長の両立 人への投資 働き方革命 成長戦略 を力強く 実行する マイナス金利は撤回させる ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 11

13 2.(1) アベノミクスの評価 2 ~ 自民と民進は経済指標等により自説を補強 自民と民進は 自らの主張と整合的な経済指標等を引き合いに出したアピール合戦を展開 経済成長や賃金について 自民は名目ベースの増加を強調し 民進は物価上昇分を調整した実質ベースの低迷を指摘 雇用状況に関しては 自民が就業者数全体の増加や高水準の求人倍率をあげ 民進は非正規雇用の増加を批判 総じてみると 経済パフォーマンスの良さを強調する自民 福祉 教育分野を含めた格差拡大等を指摘する民進との構図 アベノミクスがデフレ脱却に向けて一定の成果を示したことは否定できない 広がりをもった経済の再生のために 次の一手として どのような政策を選ぶかが問われるべき 自民 民進両党が指摘するアベノミクスの効果に関する経済指標等 国民総所得 < 自民党 > 36 兆円増加 < 民進党 > 実質成長率平均 0.8% ( 民主党政権時は平均 1.7%) 就業者数 110 万人増加有効求人倍率 24 年ぶり高水準若者の就職率過去最高給与 3 年連続で 2% 水準の賃上げ 非正規雇用全体の 4 割超に増加 実質賃金低下 (2010 年 =100 に対し最近は 95 以下 ) 企業収益過去最高税収 21 兆円増加企業の倒産件数 25 年ぶりの低水準外国人旅行者数過去最高 待機児童数一向に減らず大学進学率世帯収入が少ないほど低い地域が自由に使える一括交付金を廃止コメに対する所得補償交付金を縮減 TPP 合意で重要 5 項目の聖域が崩壊 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 12

14 2.(2) 消費増税再延期 財政再建 ~ 予定通りの増税は誰も訴えないが よく見ると違いも 自民 公明 民進はともに 2020 年度の基礎的財政収支黒字化目標を守ると表明 消費増税について これら 3 党は 延期 の判断 自民 公明が 2 年半延期 民進は条件付きでの 2 年延期を主張 ただし 低所得者対策や社会保障充実策の扱いについて 自民 公明と民進では違いも 他の政党のスタンスは 1 生活 改革は延期 2 お維新 こころは凍結 停止 3 共産 社民は中止 消費増税の凍結 中止を訴える政党は 行政改革の徹底 ( お維新 ) や大企業 富裕層の税負担見直し ( 共産 社民 ) を主張 財政政策に係る各党公約 自民公明民進 財政健全化目標 (2020 年度の基礎的財政収支の黒字化 ) 目標の扱い 目標到達までの道筋 目標は堅持 デフレ脱却 経済再生 歳出改革 歳入改革の 3 本柱で推進 ( 特段の記載なし ) 目標は守り 次世代にツケをまわさない (1) 目標と実現までの戦略を定める財政健全化推進法をつくり 持続可能な財政構造を実現 引き上げ時期 2019 年 10 月に実施 (2 年半延期 ) 2019 年 4 月に実施 (2 年延期 ) (1~3 および行政改革等の徹底が前提 ) 消費税率 10% への引き上げ 低所得者対策 飲食料品等にかかる軽減税率制度を導入 高所得者優遇の軽減税率は中止し 増税分を中低所得者に払い戻す給付付き税額控除を実施 (2) 消費増税までの社会保障充実策の扱い 赤字国債に頼ることなく安定財源を確保して可能な限り実施 消費増税を待たずに予定通り 2017 年 4 月から実施 (3) ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 13

15 2.(3) 雇用 1 働き方改革 ~ 与野党とも目指すべき働き方のビジョンは十分明示せず 自民 公明は時間外労働の上限規制の 検討 を 民進は例外なき労働時間の上限規制の 法定化 を公約 民進はブラック企業対策として 企業の働き方に関する開示拡大 を掲げるが この政策が幅広い企業に適用された場合 多くの企業で働き方改革が加速する可能性 時間外労働の上限規制はあくまで健康及び生命を守るための規制 与野党ともこれに関わる政策を示す一方 育児や介護をしながら働く労働者が増加する時代に適した働き方のビジョンと具体策は十分提示していない 時間外労働の上限規制 ( 概念図 ) 長時間労働是正策に関する各党公約 法定労働時間 ( 週 40 時間 1 日 8 時間 ) 休憩 法定休日 労使協定 + 割増賃金支払いで労働時間の延長が可能 労使協定で延長できる労働時間の限度基準 ( 月 45 時間 1 年 360 時間等 ) 特別協定 + 割増賃金支払いで労働時間の再延長が可能 労働時間延長の上限を設定 ( 注 ) 法定労働時間は特例措置対象事業場を除く 管理監督者等は 法定労働時間 休憩 法定休日に関する労働基準法の規制の適用除外 ( 資料 ) みずほ総合研究所作成 規制改革 企業の取組推進等 自民 公明 時間外労働の上限規制導入の検討 [ 自民 公明 ] 勤務間インターバル規制導入の検討 [ 自民 ] テレワーク等の柔軟な働き方を推進 [ 自民 公明 ] 勤務間インターバル確保に向けた企業の取り組み推進 [ 公明 ] 労働時間短縮等に向けた企業の取り組み推進 [ 自民 ] 民進 月または四半期単位の例外なき労働時間の上限規制を法定化 勤務間のインターバル確保を義務化 ( 最終的に 11 時間を目指す ) 労働基準監督署による監視の厳格化 企業の働き方に関する情報開示拡大を推進 ( 注 ) 勤務間インターバル規制はある日の勤務終了時から翌日の勤務開始時まで一定の間隔を確保することを義務付ける制度 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 14

16 2.(3) 雇用 2 女性活躍 ~ 民進が男性の育児参加推進に向けてより具体策を提示 自民 公明 民進ともに保育や放課後の子どもの受け皿拡充 被用者年金の適用拡大等を主張 自民 公明は女性活躍推進法に基づく企業の取り組み推進 民進は女性活躍推進法改正による企業の義務強化を主張 女性活躍には男性の育児参画が不可欠だが この課題に対する自民の政策は男性や職場の意識 風土改革等が中心 これに対し民進は育児休業制度におけるパパ クオータ導入等 より具体的な政策を提示している 女性の就業拡大 キャリア形成支援に関わる各党公約 自民公明民進 保育所等の拡充 保育所定員拡充(17 年度末までの整備目標に10 万人上積み ) 放課後の子どもの受け皿を大幅に拡大 小規模保育等拡大 放課後子ども総合プラン 実施 保育園定員拡充 放課後児童クラブ整備 幼保連携型認定こども園等への給付制度充実 保育園の用地取得支援等 被用者年金制度等の見直し 配偶者控除や第三号被保険者制度等を女性の就業に中立な制度へ本格的に見直し 2016 年 10 月以降の被用者年金の適用拡大について更なる拡充 2016 年 10 月以降の被用者年金の適用拡大の着実な実施 被用者全員が原則厚生年金等に加入する制度を目指す適用拡大 企業の取り組み推進 女性活躍推進法に基づく企業の取り組みを推進 女性活躍推進法に基づく企業の取り組みを推進 女性活躍推進法改正 ( 男女の賃金格差等の把握と目標設定義務化 ) 男性の育児推進 イクメン イクボス を含め 男性の意識改革と職場風土の改革を推進 男性の育児に関する権利明確化 パパ クオータ導入を含む男性の育休推進策等 ( 注 ) パパ クオータとは 育児休業期間のうち父親のみ取得可能な期間を指す ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 15

17 2.(3) 雇用 3 若者 高齢者 ~ 自民の公約は既存策の着実な実施が中心 公明 民進はブラック企業やブラックバイト ( 学生らしい生活を困難にするアルバイト ) への対応強化で一致 公明は若者政策担当大臣の設置や審議会への若者の登用等 若者の意見を反映した政策決定を掲げている点 民進は若者への職業教育強化を掲げている点で独自色を打ち出している 自民の公約は既存政策の着実な実施に関わる内容が中心 確実性はあるが 若者や高齢者の一層の活躍に向けて更なる一歩を踏み出す姿勢は見出しにくい面も 若者 高齢者の就業支援に関わる各党公約 自民公明民進 若者政策担当大臣 部局の 学校やハローワークにおける 企業による職場情報提供の取り組み 設置 明確化 若者への就労支援強化 若者 を着実に進め 若者の採用 育成に積 審議会等への若者の登用 高校 大学等での職業教育充実 極的な企業の取り組みを推進 ブラック企業 ブラックバイトへの ブラック企業ゼロを目指し 対応強化 企業の情報開示を推進 高齢者の雇用確保に取り組む 定年延長などの企業の取り組み推進 企業への支援拡充 定年年齢の引き上げや 高齢者 シルバー人材センターの更なる活用推進 ハローワークによる高齢者への支援強化 継続雇用制度導入に関わる企業の取り組み推進 シルバー人材センターの機能強化 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 16

18 民 公明可能な限り社会保障の充実を実施民進( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成自2.(4) 社会保障 1 ~ 消費税率引き上げ延期により 社会保障充実の実施時期が争点に 自民 公明は 赤字国債に頼ることなく安定財源を確保して可能な限り社会保障の充実を行うと主張 消費税率 10% への引き上げの再延期により 社会保障の充実のための財源が不足 子育て支援や介護を優先させ 消費税率 10% への引き上げ時に実施予定の年金給付拡充等は先送りの可能性 民進は 消費税率の引き上げは 2019 年 4 月まで延期するが 行政改革の徹底等により 年金 医療 介護の充実と子育て支援は予定通り 2017 年 4 月に実施と明記 行政改革の徹底等による財源の確保は実現困難 確実な財源確保または充実させる社会保障の取捨選択が不可避 消費税増収分の使途予定 社会保障に関する各党公約 0.37 兆円程度 (8.2 兆円 ) 3.4 兆円程度 1.35 兆円程度 0.6 兆円程度 6.0 兆円弱 2.3 兆円強 3.1 兆円程度 3.2 兆円程度 2016 年度 ( 消費税率 8%) (12.0 兆円 ) 消費税率 10% に引き上げた場合 後代への負担のつけ回しの軽減 社会保障 4 経費増 社会保障の充実 基礎年金等 ( 注 ) 1. 消費税率 10% に引き上げた場合は 2017 年度をベースとした金額 2. 社会保障 4 経費増は 消費税率引き上げに伴う社会保障 4 経費の増加分 基礎年金等は 基礎年金国庫負担割合の 2 分の 1 の財源等 ( 資料 ) 財務省 平成 28 年度社会保障関係予算のポイント (2015 年 12 月 ) より みずほ総合研究所作成 赤字国債に頼ることなく安定財源を確保して 予定通り 2017 年 4 月に年金給付拡充を実施 低年金者の年金をかさ上げ ( 年間最大 6 万円増 ) 年金受給に必要な保険料支払い期間を 25 年から 10 年に短縮 医療 介護 保育 障害福祉の自己負担の合計額に上限を設ける 総合合算制度 を創設 17

19 2.(4) 社会保障 2 ~ 保育士の処遇改善幅に差 保育士と介護人材の平均賃金は低いため 各党とも処遇改善を主張 保育士の処遇については 自民は 2% 改善 ベテラン保育士は更なる処遇改善と主張しているが 民進は保育士の月給を 5 万円引き上げと主張 共産は月給 5 万円引き上げ後 更に 5 年間毎年 1 万円ずつ引き上げ 合計で 10 万円引き上げを主張 介護人材の処遇については 自民 野党ともに月額 1 万円改善と差がない 保育士 介護人材の賃金水準が低いことから大幅な改善が望ましいが どう財源を確保するかが課題 全産業平均33 保育士 介護人材の月額賃金 (2015 年 ) 保育士 介護人材の処遇改善に関する各党公約 100% 22 保育士66% ( 注 ) 企業規模計 (10 人以上 ) ( 資料 ) 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (2015 年 ) より みずほ総合研究所作成 26 介護支援専門員78% ( 万円 ) 68% 67% ホ福ー祉ム施ヘル設パ介ー護員 保育士の賃金 2% 改善 ( これまでに 7% 改善 ) ベテラン保育士には更に処遇改善 介護人材の確保と離職防止に努め キャリアアップの仕組みを構築し 月額平均 1 万円の処遇改善民民進 保育士の月給を5 万円引き上げ 介護職員の月給を1 保育士の月給を5 万円引き上げ さらに万円引き上げ共5 年間毎年産1 万円ずつ引き上げ 合計 10 万円の賃上げ 介護職員の月給を1 万円引き上げ ( 注 ) 1. 公明は公約で処遇改善の数値を示していない ( 注 ) 2. 民主 共産 社民 生活 維新の党 ( 解党し民進党に合流 ) の野党 5 党は 保育士の給与を1 人平均月額 5 万円引き上げるための助成金を支給する法案を2016 年 3 月に国会に提出 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成自18

20 2.(5) 格差 1 ~ 与野党の公約は方向性で一致するが 具体策には温度差が存在 与野党とも最低賃金引き上げ策を提示 なかでも野党の公約は踏み込んだ内容 ( 全員の時給 1,000 円以上実現等 ) だがその際のリスク ( 低賃金労働者の雇用不安定化等 ) の緩和策が十分示されていない 与野党とも同一 ( 価値 ) 労働同一賃金の実現を公約 不合理な格差の是正に向けたルール作りの進展に期待 海外では勤労意欲を損なわずに低賃金労働者の所得底上げ等を実現する制度として給付付き税額控除 ( ) を導入する国が少なくない しかし与野党ともに財源が必要なこの政策に踏み込んでいない ( ) 勤労や子どもがいることを条件に税額控除を行い 税額控除しきれない場合は差額を給付する制度 最低賃金に関わる各党公約 民公 明最低賃金を引き上げ民進最低賃金を引き上げ共産社 民更に1,500 円を求める ( 資料 ) ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成自 全国加重平均で時給 1,000 円を目指し 誰もが時給 1,000 円以上となることを目指して 全国一律の最低賃金に転換 最低賃金を時給 1,000 円に引き上げ 自民 同一労働同一賃金の実現により 非正規労働者の処遇改善公明進 正規 非正規間の合理的理由のない待遇差別を禁止共産 非正規労働者への不当な差別を解消社民 同一 ( 価値 ) 労働同一賃金に関わる各党公約 同一労働同一賃金の実現 雇用形態に関わらず合理的理由のない不利益取扱いを禁止 実効性あるガイドラインの策定民 同一価値労働同一賃金の法整備 同一労働同一賃金 均等待遇を法律に明記 同一価値労働同一賃金に沿った職務評価手法の研究 開発 均等待遇の確立 法制化 ( 注 ) 同一労働同一賃金は一般に 同じ労働については同じ賃金を支払うべき という考え 同一価値労働同一賃金は一般に 同じ価値がある労働であれば異なる労働であっても同じ賃金を支払うべき という考えを指す 19

21 2.(5) 格差 2 ~ 子どもの貧困解消に向けて各党とも子育て世帯の支援拡充 子どもの貧困解消のため 与野党とも低所得の子育て世帯の支援拡充や 給付型奨学金制度の創設等を掲げる 子どもの貧困率は 16.3% と 6 人に 1 人の子が貧困 ひとり親世帯の子どもの貧困率は 54.6% と 2 人に 1 人の子が貧困と深刻な状況であり 各党とも子どもの貧困防止対策を掲げている 共産は 大学授業料を 10 年で半額 給付型奨学金は月額 3 万円を 70 万人に給付と具体的な水準を明示 奨学金制度の拡充は レベル感の明示が必要 (%) 子どもの相対的貧困率 子どもの格差是正に関する各党公約 子どもがいる現役世帯のうち 大人が 1 人の世帯の貧困率 子どもの貧困率 ( 年 ) ( 注 ) 相対的貧困率は 等価可処分所得の中央値の半分に満たない世帯員の割合から算出 大人は18 歳以上 子どもは17 歳以下 現役世帯は世帯主が18 歳以上 65 歳未満の世帯 ( 資料 ) 厚生労働省 国民生活基礎調査 より みずほ総合研究所作成 民 公明 大学生等への給付型奨学金制度の創設民進大学まで拡大共産( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成自 ひとり親家庭等への支援拡充 学習支援を実施 幼児教育の無償化 高校生等の奨学給付金の充実 ひとり親家庭等への支援拡充 大学生等への給付型奨学金制度の創設 将来的には高校無償化を保育園 幼稚園から ひとり親家庭等への支援拡充 大学授業料を 10 年で半額 給付制奨学金制度の実現 ( 月額 3 万円を 70 万人に給付 ) 子どもの医療費無料化を国の制度に 20

22 2.(6) 地域活性化 ~ 与党は現政権の地方創生をアピール 野党も異論少ない 与党が地方創生の推進をアピールする一方 野党も地方重視に異論はなく 大きな争点になっていない 企業本社の地方移転や CCRC( ケア付き高齢者コミュニティ ) の地方展開など 与党が挙げている具体策の多くは既に地方創生で取り上げられたもの 選挙区選出の議員は非三大都市圏が多いことなどから 地方創生のような地方重視策に各党で異論が少ない 地方創生の具体的な事業において 自治体の要望がある程度尊重される仕組みであることから 候補者が自らの選挙地盤に関連して追加策などに言及する場合があるものの 全国レベルでは争点になりにくい ただし 大都市圏の人口が増加しており 大都市圏向けの公約 ( リニアや大都市制度など ) は以前より注目されやすい 自 都市圏別選挙区の議員定数および想定投票者数の割合 地域活性化関連の各党公約の特徴 選挙区の議員定数想定投票者数 企業の本社や中央省庁の地方移転やCCRCの地 方展開など自民や公明が挙げている具体策の多く は 現政権で推進している地方創生で既に取り上 げられたもの 非三大都市圏 東京圏 大阪圏 名古屋圏 ( 注 ) 1. 東京圏 : 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県名古屋圏 : 愛知県 岐阜県 三重県大阪圏 : 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 2. 選挙区の議員定数は 10 増 10 減を反映 想定投票者数は 2010 年都道府県別 18 歳以上人口 2013 年第 23 回参議院選挙都道府県別投票率で算出 ( 資料 ) 総務省統計局 平成 22 年国勢調査報告 明るい選挙推進協会 第 23 回参議院議員選挙都道府県別投票率 より みずほ総合研究所作成 民 公明の大阪延伸の早期化を挙げているのが目立つ野党 地方創生の既存の具体策以外では 自民がリニア 民進は民主党時代から掲げてきた補助金改革と高速道路の活用を掲げる 共産はリニアなどの大型公共事業に反対 お維新は副首都法 大阪都構想 道州制という地盤の大阪を意識した行政改革を主張 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 21

23 2.(7) 農業政策 ~ 与党を挟んで対峙する民進とお維新の政策スタンス 与党 民進と 他党と大きく異なる主張を展開しているお維新の農業政策を比較すると 民進が農業者保護に最も重点を置く一方 お維新が農業者保護の見直しや規制改革に最も積極的な姿勢を示している いずれも輸出推進等を成長戦略として掲げている 攻め と 守り の双方が重要だが 守り もバラマキにならず 生産基盤の確保や体質改善につながることが求められる 農業政策に関する各党公約 政策分野自民 公明民進おおさか維新 品目 規制 コメ畜産農協農地 2018 年からのいわゆる減反廃止にあわせて 飼料用米等の転作作物の生産に対する予算を恒久的に確保 畜産の高収益化に向けた地域内連携 ( 畜産クラスター ) の取り組みを支援 [ 牛マルキン 豚マルキン ( 右記 ) は TPP 発効にあわせて補填率の引き上げを予定 ] [2016 年 4 月の農協法改正により 農業所得の増大に向けた取り組みの強化を農協に促した ] [2016 年 5 月に成立した改正国家戦略特区法により 当面は兵庫県養父市に限り 企業の農地所有を認める ] コメの価格が生産コストを下回った場合に国が差額を補償する制度 ( 戸別所得補償制度 ) を恒久化社民 生活 改革も同調 牛肉や豚肉を生産する農業者の赤字を補填する事業 ( 通称 牛マルキン 豚マルキン ) を即時に法制化 恒久化社民も同調 農家の所得向上を図るとともに地域生活を支える協同組合として 農協を法律的に位置づけ 減反廃止を徹底 戸別所得補償制度を主業農家に限定 地域農協から金融部門を分離し 地域別に株式会社化 独占禁止法の適用除外規定を廃止 株式会社の土地保有を全面的に容認 農地取引の許可権限等を有する農業委員会を廃止 ( 自治体に権限を委任 ) 成長戦略 ( 注 ) [ ] 内は これまでの与党の政策対応 ( 資料 ) 各党公約等より みずほ総合研究所作成 輸出推進など 改革も同調 22

24 2.(8) TPP ~ 国会承認を前提に対策を打ち出す与党 合意 に反対する野党 4 党 2016 年 2 月に署名に至った環太平洋パートナーシップ協定 (TPP) への賛否は 与野党の対立点のひとつ 自民 公明は TPP の国会承認を前提として 農林水産業 地方 中小企業を重視した TPP 対策 活用策を打ち出している 野党 4 党は TPP 合意に反対 で一致 ただし 共産 社民 生活は TPP そのものに反対 民進は 今回の TPP 合意 に反対している 野党のうち お維新は TPP に賛成 改革は国益確保を前提に国会承認支持 こころは TPP に直接言及してないが賛成の意向 民進は 農産物重要 5 項目の聖域が確保されていない 等を理由に 今回の TPP 合意 に反対しているが TPP そのものへの賛否は明らかではない ただし 民進の主張に沿った形での新たな TPP 合意が実現する可能性は極めて低いとみられる 公約における与党の TPP 関連施策 ( 抜粋 ) 公約における野党の TPP 合意反対理由 ( 抜粋 ) 自民 公明 農業など守るべきものは守りつつ TPP の活用などにより近隣アジアの海外市場をわが国の経済市場に取り込む 中小企業 小規模事業者の海外市場獲得等を支援 インバウンドを商店街に戦略的に取り込む取り組みを支援 TPP 国別枠輸入量に相当する国産米を備蓄米として買い入れ 国産主食用米の需給及び価格への影響を遮断 中小企業の海外展開や農林水産物輸出額 1 兆円の実現 低炭素技術の市場拡大 インフラの戦略的輸出など海外の潜在需要の獲得 総合的な TPP 関連政策大綱 の重要品目 ( 米 麦 牛肉 豚肉 乳製品 甘味資源作物 ) に関する施策を着実に実行し 再生産可能な農業 畜産業を維持 発展 民進 共産 農産物重要 5 項目の聖域が確保されていない 自動車分野でのメリットも小さい このような交渉結果となった経緯 理由に関する情報が明らかになっていない 2 つのウソ :1 聖域を守った 2 深刻な農業 地域経済への打撃を ない と言い張る 巨大多国籍企業の利益のために 経済主権も投げ捨てる - 関税を撤廃し 食の安全 医療 雇用 保険 共済 国 自治体の調達など あらゆる分野の 非関税障壁 を撤廃 -ISD 条項 ( 投資家 国家間の紛争解決条項 ) によって 多国籍企業が政府や自治体の施策に介入 干渉する 権利 を保障 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 ( 資料 ) 各党公約より みずほ総合研究所作成 23

25 おわりに 今回の参院選はアベノミクスの評価が最大の争点 足元の経済の不透明化を有権者がどのように捉えるか 第三極 の勢いが弱まった中で迎える転換点の国政選挙 野党共闘の効果の表れ方も注目点 18 歳 ~19 歳の票の行方も一つの焦点に 若者 現役世代にターゲットを絞る政党があれば 受益と負担による選択軸が明確化した可能性 シルバー民主主義 への問い掛けの契機となるか 先の英国の国民投票は 一票の重さを再認識させる結果 参院選の投票率を高める要因となるか 参議院選挙 政治 政策等の主要スケジュール 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 2019 年 2020 年 参院選 (7 月 ) 参院選 ( 夏 ) 参院選の結果は 安倍首相の求心力に影響を与える可能性も 次の衆院選の実施時期をも左右か 衆議院選挙 自民党総裁選 衆院選 (12 月 ) 総裁選 (9 月 ) 衆院選 (?) 任期満了 (12 月 ) 総裁選 (9 月 ) 東京五輪開催の 2020 年を視野に入れ 地方選挙 統一地方選 (4 月 ) 都知事選挙 (7 月 ) 統一地方選 ( 春 ) る政治 政策の展開にインパクトをもたらす重要な選挙 投票の帰趨は中長期的な政策の基調をも形成へ 経済政策 イベント 消費増税 (4 月 ) 消費増税 (10 月 ) 戦後 70 年 延期経済対策 ( 秋 ) 伊勢志摩サミット 消費増税再延期消費増税 (4 月 ) (10 月 ) 黒田日銀総裁任期切れ ラグビーワールドカップ 財政健全化目標期限 東京五輪 ( 資料 ) みずほ総合研究所作成 24

26 本資料に関する問い合わせ先 みずほ総合研究所調査本部政策調査部菅原淳一 TEL : 本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり 取引の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 弊社が信頼に足り且つ正確であると判断した情報に基づき作成されておりますが 弊社はその正確性 確実性を保証するものではありません 本資料のご利用に際しては ご自身の判断にてなされますようお願い申し上げます 25

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶 1. 所得税改革の流れ 1. ポイント 1 所得税抜本改革 は先送りされたが 平成 30 年度税制改正は 働き方の多様化を踏まえて 働き方改革 を後押しするため 人的控除 ( 基礎控除 ) の見直し 所得の種類に応じた控除の見直し が行われる 2 今後の見直しに向けた方向性は 人的控除について今回の改正の影響を見極めながら基礎控除への更なる振替えの検討 経済社会の ICT 化等を踏まえて所得把握に向けた取り組み

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計 みずほインサイト 政策 217 年 5 月 31 日 少子高齢化で労働力人口は 4 割減労働力率引き上げの鍵を握る働き方改革 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 216 年の労働力人口は 6,648 万人 労働力率は 6% であるが 男女別 年齢 5 歳階級別の労働力率を同じとすれば 265 年の労働力人口は 4, 万人弱と約

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

資料9

資料9 男女共同参画会議第 5 回重点方針専門調査会平成 28 年 9 月 28 日 資料 9 女性活躍加速のための重点方針 2016 Ⅲ 女性活躍のための基盤整備 2. 女性活躍の視点に立った制度等の整備 a) 個人所得課税における諸控除の在り方の 見直し ( 財務省説明資料 ) 女性活躍加速のための重点方針 2016 該当箇所 通し番号 135 大項目 中項目 小項目 Ⅲ 女性活躍のための基盤整備 2.

More information

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ 大格差みずほインサイト 政策 2017 年 1 月 11 日 世帯の年間収入格差が拡大高齢者世帯の格差は中長期的には縮小傾向 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 総務省 全国消費実態調査 によると 二人以上の世帯の年間収入格差は拡大が続いている 世帯主の年齢階級別にみると おおむね年齢の上昇とともに格差が拡大する

More information

女性が働きやすい制度等への見直しについて

女性が働きやすい制度等への見直しについて 女性が働きやすい制度等への見直しについて 平成 27 年 6 月 1 日 内閣府 女性が働きやすい制度等への見直しについて 現状税制昨年 11 月 政府税制調査会総会において 働き方の選択に対して中立的な税制の構築をはじめとする個人所得課税改革に関する論点整理 がとりまとめられ 5つの選択肢が提示された 社会保障制度今年 1 月 社会保障審議会年金部会において 社会保障審議会年金部会における議論の整理

More information

鳩山政権の経済政策の効果

鳩山政権の経済政策の効果 鳩山政権の経済政策の効果 2009 年 9 月 15 日株式会社富士通総研 9 月 16 日の首相指名選挙を受け鳩山政権が発足するが 鳩山政権が 民主党が衆院選時にマニフェストで掲げた政策を計画どおりに実施した場合 GDPにどのような影響を与えるかについて試算を行った 1. 試算の考え方 試算のステップ試算は以下のステップで行う 1. 民主党のマニフェストに記載された政策 ( 歳出 ) を 家計の所得を増加させる政策

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料 出典 厚生労働省 職業安定業務統計 新規求人倍率 = 新規求人数 / 新規求職申込件数 保育分野における人材不足の現状 1 保育士の有効求人倍率は 1 月頃にピークを迎え 平成 26 年 1 月では全国平均で1.74 倍となっています 平成 25 年度の新規求人倍率を見ると 9 割超の都道府県において1 倍を超えており 人手不足感が広がっています 全国の状況 40,000 35,000 30,000

More information

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】 別紙 2 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保 ~ 同一企業内における正規 非正規の間の不合理な待遇差の解消 ~ ( パートタイム労働法 労働契約法 労働者派遣法の改正 ) 見直しの目的 同一企業内における正規と非正規との間の不合理な待遇の差をなくし どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けられるようにすることで 多様で柔軟な働き方を 選択できる ようにします 見直しの内容 1 不合理な待遇差をなくすための規定の整備

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった 3. 給与所得控除等の見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景給与所得控除については 給与所得者の実際の勤務関連支出と比べても金額が大きく また 主要国の概算控除額との比較においても過大となっていることから 中長期的には主要国並みの控除水準とすべく見直しが必要であるとの平成 26 年度税制改正大綱における方向性に沿って 平成 28 年 29 年に続き 給与所得控除の引下げを行う (2) 内容

More information

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 資料 1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 1. 機能強化法関係 機能強化法 ( 1) により 平成 28 年 10 月から私学共済でも短時間労働者を加入者とするとされているところ その詳細を政令で定めるに当たり 厚生年金保険及び健康保険の短時間労働者の要件 ( 2) に倣って定めることとすること 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律

More information

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障 資料 1-1 平成 28 年度における社会保障の充実 厚生労働省政策統括官 ( 社会保障担当 ) 平成 28 年 4 月 21 日 消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 )

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx 問 1. 子どものいない方や 子どもを持つつもりがない方もなぜ保険料を負担 しなければならないのか 不公平ではないか 子どもが増えれば 人口減少に歯止めがかかり 経済 財政や社会保障の持 続可能性が高まる こども保険の導入により 企業や勤労者を含め 全ての国民にとって恩恵があり 就学前の子どもがいない世帯にとっても 間接的な利益がある なお 従前より 政府も少子化対策や子ども 子育て支援に取り組んでいる中

More information

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 税制面では 配偶者のパート収入が 103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しない 配偶者特別控除 が導入され 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を 103 万円以内に抑える傾向がある 所得控除額 38 万円の対象となる配偶者の給与年収の上限を

More information

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少 みずほインサイト 政策 2017 年 2 月 1 日 2017 年度の年金改定率は 0.1% 物価下落により 3 年ぶりのマイナス改定 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 2017 年度の年金改定率が 0.1% と発表された 年金改定率は物価や賃金の変動率に応じて決定されるが 2017 年度は物価変動率に応じた改定となり

More information

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D> 短時間正社員制度の導入 の意義と課題 WLB が実現できる職場を目指して 佐藤博樹東京大学大学院情報学環教授 2011 年 10 月 短時間正社員制度 フルタイム勤務のいわゆる正規の 社員 職員が 短時間 ( 短時間 短日 数など ) の勤務を選択できる制度 現状では短時間が主 2 ( 詳細版説明 ) 短時間正社員とは? 短時間正社員とは? 参考 短時間正社員のイメージ ( 一般的な例 ) 短時間正社員とは

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2 2013 年度雇用均等分科会における年度目標の評価について ( 案 ) 2013 年度の目標として設定した年度目標について 雇用均等分科会が実施し た評価の結果は 概ね以下のとおりである 1ポジティブ アクション取組企業割合について平成 24 年度より 11.7 ポイント低下して 20.8% となっている 前年度調査と比較すると 企業規模にかかわらず 今のところ取り組む予定はない とする企業の割合が

More information

スライド 1

スライド 1 調査の目的 経済の好循環 実現に向けた施策の一環として 春闘妥結結果等を踏まえた企業の賃上げ動向等を把握するため 平成 26 年から調査を実施 調査の概要 大手企業調査 調査対象 : 東証一部上場企業 2,001 社 回答企業数 :364 社 公表方法 : 集計結果に加え 個社の賃上げ状況 ( 定昇 ベア 賞与 手当など ) を公表 中小企業調査 調査対象 : 中小企業 30,000 社 回答企業数

More information

平成 31 年度予算案の概要 ~ 非正規労働者の処遇改善 女性活躍推進や均等処遇 ワーク ライフ バランスの実現等働き方改革推進 ~ 平成 30 年 12 月 雇用環境 均等局 第 1 働き方改革による労働環境の整備 生産性向上の 推進 働き方改革を着実に実行するため 中小企業 小規模事業者に対する支援を拡充するとともに 長時間労働の是正 同一労働同一賃金など雇用形態に関わらない公正な待遇の確保

More information

行かない 安倍内閣を支持しますか 支持しませんか それとも関心がありませんか 支持する 支持しない 関心がない どの政党を支持しますか 自民党 民進党 公明党 共産党 おおさ

行かない 安倍内閣を支持しますか 支持しませんか それとも関心がありませんか 支持する 支持しない 関心がない どの政党を支持しますか 自民党 民進党 公明党 共産党 おおさ 参院選 毎日新聞総合調査重視する政策年金 医療トップ 27% 改憲は 2 位 13% 毎日新聞 2016 年 6 月 24 日 参院選で重視する争点毎日新聞が 22 23 両日実施した特別世論調査で 参院選で最も重視する政策を聞いたところ 年金 医療 が 27% で最も多く 憲法改正 13% アベノミクス 1 1% 子育て支援 11% 消費増税 10% 安全保障関連法 7% などが続いた 比例代表の投票先に自民を選んだ人は

More information

Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16

Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16 Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16 一緒に考えてみよう TPPから私たちの国 地域 生活を守ろう TPPによる農業 暮らしへの影響は農林水産業はもとより医療 金融サービス 公共事業 残留農薬 遺伝子組み換え食品などの食の安全 安心 投資家 国家訴 訟条項による規制の撤廃 賠償金の支払いなどがあります TPPが我が国に与える さまざまな影響は何か まず農業 食料を中心にみんなで考えてみましょう

More information

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回) 16 30 12 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) ( 希望出生率 1.8 の実現 希望どおりの人数の出産 子育て ( 待機児童の解消 ) 6 多様な保育サービスの充実 ( その 1) 国民生活における課題 出産後 子育て中に就業したくても 子供を保育する場が見つからない 待機児童数 :23,167 人 (2015 年 4 月 ) 現在就労していない既婚女性の就労していない理由

More information

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1 主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1) 自治体 / 教育現場 / 家庭 / 企業等から見た課題 (2) 実態を踏まえた 連休実現のための具体的方策

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 企業年金 個人年金制度に関する検討課題 2019 年 3 月 29 日 生命保険会社が提供する企業年金 個人年金 生命保険会社は 企業年金 個人年金として DB DC 個人年金保険等を提供し お客様の退職給付制度の安定的な運営や高齢期の所得確保等をサポートしている 主な保険商品お引受けの状況等 1 企業年金 確定給付企業年金保険 (DB) 資産管理運用機関等として 確定給付企業年金保険を提供 規約数

More information

スライド 0

スライド 0 資料 6-2 参考資料 非正規雇用者への社会保険の 適用拡大について 平成 21 年 2 月 12 日 厚生労働省 雇用保険法等の一部を改正する法律案の概要 現下の厳しい雇用失業情勢を踏まえ 非正規労働者に対するセーフティネット機能及び離職者に対する再就職支援機能の強化を重点に 所要の法改正を行う 1. 1. 非正規労働者に対するセーフティネットの機能の強化 労働契約が更新されなかったため離職した有期契約労働者について

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮 年金 社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮 (25 年 10 年 ) : 平成 29 年 8 月 ~ ( 注 ) 第 2 号被保険者の産休期間中の社会保険料免除

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政 資料 8 - 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 - 平成 25 年 9 月 18 日 内閣府 ( 男女共同参画局 ) 厚生労働省経済産業省 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する

More information

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2 民主党 2016 年度定期大会 2016 年 1 月 30 日於東京 議案書 大会開催要項 2 2016 年度定期大会活動方針案 4 付属資料 2015 年度活動報告 10 民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2 5 議案に係る会議 6 その他 7 大会実行委員会の構成 3 2016 年度活動方針案 一人ひとりのために 一人ひとりの視点から

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

第3回税制調査会 総3-2

第3回税制調査会 総3-2 平 28.9.29 総 3-2 説明資料 所得税 2 平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 財務省 目次 1. 前回の総会でいただいた主なご意見 1 2. 前回の補足説明 6 1. 前回の総会でいただいた主なご意見 1 2 前回の総会でいただいた主なご意見 1 ( 就業調整を意識しなくて済む仕組みの構築 ) 目的 趣旨 配偶者控除の 103 万円 という基準は 企業が配偶者手当の支給を決めるためのベンチマークとなっており

More information

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について 資料 3 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について 厚生労働省 1 次世代育成支援対策推進法 ( 平成 15 年法律第 120 号 以下 次世代法 という ) は 平成 17 年度から平成 26 年度までの 10 年間に集中的かつ計画的に対策を実施するための時限法として制定され 同法に基づき関係者が対策に取り組んできたところである 2 次世代法については 子ども 子育て支援法 ( 平成 24

More information

(0830時点)PR版

(0830時点)PR版 平成 3 0 年度 税制改正要望事項 平成 29 年 8 月 厚生労働省 目 次 < 子ども 子育て > 1 < 健康 医療 > 1 < 医療保険 > 3 < 介護 社会福祉 > 3 < 雇用 > 4 < 生活衛生 > 5 < その他 > 5 * 印を付している項目は他省庁が主管で要望をしている項目 子ども 子育て 働く人のための保育の提供に取り組む企業に対する税制上の優遇措置の創設 所得税 法人税

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 派遣元事業主の皆さまへ ~ 平成 27 年労働者派遣法改正法が成立しました ~ 施行日 : 平成 27 年 9 月 30 日 派遣労働という働き方 およびその利用は 臨時的 一時的なものであることを原則とするという考え方のもと 常用代替を防止するとともに 派遣労働者のより一層の雇用の安定 キャリアアップを図るため 労働者派遣法が改正されます 厚生労働省のホームページに 改正法に関する資料を随時掲載しています

More information

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改 議決一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 第 1 号 H19.6.4 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について H19.6.21 第 2 号 H19.6.4 原爆症認定制度の抜本的改善を求める意見書の提出要請について 第 3 号 H19.6.8 子育て新税の導入に反対する意見書の提出要請について 第 4 号 H19.7.20 東台地区支援センター ( 仮称 ) の建設について

More information

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因― ニッセイ基礎研究所 研究員の眼 2015-11-13 日韓比較 (10): 非正規雇用 - その 4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか? 賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因 生活研究部准主任研究員金明中 (03)3512-1825 kim@nli-research.co.jp 企業は経済のグローバル化による市場での厳しい競争を乗り越える目的で正規職と比べて人件費に対する負担が少ない非正規労働者の雇用をより選好している可能性がある

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった 1 / 6 テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 発表日 :2018 年 9 月 27 日 ( 木 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.4 万円 1 年目の経済成長率 0.7% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

More information

税・社会保障等を通じた受益と負担について

税・社会保障等を通じた受益と負担について 資料 8 税 社会保障等を通じた 受益と負担について 平成 27 年 6 月 1 日内閣府 1. 様々な世帯類型別にみた受益 負担構造 年金給付のある高齢者や 教育サービスを受ける子どものいる世帯では 受益が大きい傾向 4 世帯類型別の受益と負担 (215 年 ) 1 3 2 1-1 -2-1.1-53.3 1.9 1.5-18. -135.8 1.2 9.1-16.3-16.7-114.9-143.

More information

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため 平成 23 年 9 月 20 日 ( 火 ) 第 8 回東日本大震災復興対策本部資料 復興 B 型肝炎対策財源としての税制措置の 複数の選択肢 ( 国税 ) 平成 23 年 9 月 20 日 税制調査会 1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 2016 年 2 月 3 日 ( 水 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.6 万円 2017 年度の成長率 0.8% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

第22回規制改革会議 資料3

第22回規制改革会議 資料3 労働時間規制の見直しに関する意見 資料 3 平成 25 年 12 月 5 日規制改革会議 改革の目的 : 多様な形態で働く者それぞれの健康を確保し 創造性と高い生産性を発揮できる柔軟な労働環境をつくる それを通して労働者の活力と企業の競争力を高め 力強い経済成長を実現し 新たな雇用機会を創出する 1. 労働時間法制の包括的な改革を 健康確保の徹底のための取組み わが国ではフルタイム労働者の総実労働時間は過去

More information

2. 女性の労働力率の上昇要因 М 字カーブがほぼ解消しつつあるものの 3 歳代の女性の労働力率が上昇した主な要因は非正規雇用の増加である 217 年の女性の年齢階級別の労働力率の内訳をみると の労働力率 ( 年齢階級別の人口に占めるの割合 ) は25~29 歳をピークに低下しており 4 歳代以降は

2. 女性の労働力率の上昇要因 М 字カーブがほぼ解消しつつあるものの 3 歳代の女性の労働力率が上昇した主な要因は非正規雇用の増加である 217 年の女性の年齢階級別の労働力率の内訳をみると の労働力率 ( 年齢階級別の人口に占めるの割合 ) は25~29 歳をピークに低下しており 4 歳代以降は みずほインサイト 政策 218 年 3 月 13 日 労働力率の М 字カーブは解消傾向働き方改革による女性の増加が課題 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 女性の労働力率 (15 歳以上人口に占める労働力人口の割合 ) は 結婚 出産期にあたる年代に一旦低下し 育児が落ち着いた時期に再び上昇する М 字カーブ を描くことが知られている

More information

高年齢者等の雇用の安定等に関する 法律の一部を改正する法律 の概要 平成24年8月29日成立 少子高齢化が急速に進展し 若者 女性 高齢者 障害者など働くことが できる人全ての就労促進を図り 社会を支える全員参加型社会の実現が求め られている中 高齢者の就労促進の一環として 継続雇用制度の対象となる 高年齢者につき事業主が定める基準に関する規定を削除し 高年齢者の雇用 確保措置を充実させる等の所要の改正を行う

More information

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容 haratax 通信 川崎市中原区小杉御殿町 1-868 電話 044-271-6690 Fax044-271-6686 E-mail:hara@haratax.jp URL:http://www.haratax.jp 2013 年 1 月 28 日第 53 号 相続税 贈与税に関する平成 25 年度税制改正大綱の内容 平成 25 年 1 月 24 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が発表されました

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は 3 育児 介護休業等に関する労使協定等 (1) より良い育児 介護休業等の制度を作るための労働協約少子化対策の観点から 喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため 男女ともに子育てなどをしながら働き続けることができる雇用環境の整備を目的とした改正育児 介護休業法が 平成 24 年 7 月 1 日から全面施行されました 改正のポイントは 1 子育て中の短時間勤務制度及び所定外労働

More information

第17回税制調査会 資料1-3

第17回税制調査会 資料1-3 参考資料 経済社会における構造の変化 1 人口動態と労働力人口 就業者数増加の内訳 少子高齢化の進展により 生産年齢人口は大きく減少してきているが 働く意思を有する労働力人口は 2012 年以降増加している 女性と高齢者の就業者数が増加している カッコ内は 2012 年から 2017 年 ( 総 は 2012 年から 2016 年 ) の増減数 出典 : 総務省 労働 調査 ( 基本集計 2002

More information

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・ ( 事業主 労働者の方へ ) 平成 25 年 4 月 1 日から 希望者全員の雇用用確保を図るための高年齢者雇用安定法法が施行されます! 急速な高齢化の進行に対応し 高年齢者が少なくとも年金受給開始年齢までは意欲と能力に応じて働き続けられる環境の整備備を目的として 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 高年齢者雇用安定法 ) の一部が改正され 平成 25 年 4 月 1 日から施行されます 今回の改正は

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 13 超高齢社会を迎える日本 概要 1970 24 2010 70 はじめに disclosure 2012 H24 26 10 1. 超高齢社会の実態 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 65 1.1 1970 7.1 1980 9.1 1994 14.1 2008

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

3 2 選挙の結果 改憲勢力が3分の2の発議可能議席を獲得したから 改憲の 危険水域 に入ったことは明らかだ 参院選では 9年目のジンクス と言われる現象があった 1989年から9年ごとに 参院選で自民党が大敗して首相が辞任するということが繰り返されてきたからだ しかし この 9年目のジンクス は今

3 2 選挙の結果 改憲勢力が3分の2の発議可能議席を獲得したから 改憲の 危険水域 に入ったことは明らかだ 参院選では 9年目のジンクス と言われる現象があった 1989年から9年ごとに 参院選で自民党が大敗して首相が辞任するということが繰り返されてきたからだ しかし この 9年目のジンクス は今 1 ここにこそ活路がある 参院選の結果と野党共闘の成果五十嵐仁(法政大学大原社会問題研究所前教授) 以下の論攷は 月刊全労連 2016年9月号 に掲載されたものです はじめに天下分け目の合戦として注目されていた参院選である 歴史の分水嶺という見方もあった 3 2 選挙の結果 改憲勢力が3分の2の発議可能議席を獲得したから 改憲の 危険水域 に入ったことは明らかだ 参院選では 9年目のジンクス と言われる現象があった

More information

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について 平成 30 年 11 月 14 日第 11 回社会保障審議会医療保険部会資料 3 国民健康保険の保険料 ( 税 ) の 賦課 ( 課税 ) について 平成 30 年 11 月 14 日厚生労働省 社会保障制度改革国民会議報告書 ( 平成 年 8 月 6 日 )( 抄 ) 第 部社会保障 4 分野の改革 Ⅱ 医療 介護分野の改革 3 医療保険制度改革 (1) 財政基盤の安定化 保険料に係る国民の負担に関する公平の確保医療保険制度における保険料の負担についても

More information

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定して雇用管理を行うもの コース別雇用管理 は 昭和 61 年の均等法の施行前後 それまでの男女別の雇用管理制度を改め

More information

129

129 129 130 131 132 ( 186-224 249 318 276 284 335 311 271 315 283 272 2013 年 ( 平成 25 年 ) 合計 3,324 万人泊 133 134 135 136 137 138北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

More information

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても 法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても所要の措置が講じられます 法人会では 平成 25 年度税制改正に関する提言 を取りまとめ 政府 政党

More information

握の問題 執行面での対応の可能性等を含め様々な角度から総合的に検討する 複数税率の導入について 財源の問題 対象範囲の限定 中小事業者の事務負担等を含め様々な角度から総合的に検討する 施策の実現までの間の暫定的及び臨時的な措置として 簡素な給付措置を実施する つまり 低所得者対策として 給付付き税額

握の問題 執行面での対応の可能性等を含め様々な角度から総合的に検討する 複数税率の導入について 財源の問題 対象範囲の限定 中小事業者の事務負担等を含め様々な角度から総合的に検討する 施策の実現までの間の暫定的及び臨時的な措置として 簡素な給付措置を実施する つまり 低所得者対策として 給付付き税額 このページを印刷する 第 77 回 2014 年 9 月 2 日森信茂樹 [ 中央大学法科大学院教授東京財団上席研究員 ] 低所得対策の効果は軽減税率よりも 給付付き税額控除の方が圧倒的に大きい 消費税の軽減税率の問題については 与党協議会でのヒアリングがほぼ終わり 年末の最終決着に向けた駆け引きが始まる しかし 消費税率引き上げに伴う低所得者対策の議論は 軽減税率の代替案である 給付付き税額控除

More information

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる 資料 7 選択する未来 委員会成長 発展ワーキンググループ超高齢社会における社会保障システムと政府財政の持続可能性 大和総研主席研究員パブリックポリシーリサーチ担当鈴木準 1 年 1 月 1 日 Public Policy Research つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 35 3 5 15 1 5 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計

More information

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定 2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定通りに採用が進まず 悩んでいるところです そこで 工場で勤務する契約社員の活躍推進と定年年齢の見直しを検討したいと考えています

More information

「安倍政権の実績をマニフェスト評価」

「安倍政権の実績をマニフェスト評価」 Copyright (c) Genron-NPO 2 . Copyright (c) Genron-NPO 3 Copyright (c) Genron-NPO 4 Copyright (c) Genron-NPO 5 Copyright (c) Genron-NPO 6 Copyright (c) Genron-NPO 7 Copyright (c) Genron-NPO 8 Copyright

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

平成16年年金制度改正における年金財政のフレームワーク

平成16年年金制度改正における年金財政のフレームワーク 資料 7 年金制度の機能強化 厚生労働省年金局 年金制度の課題と機能強化について 1.16 年改正による年金財政の枠組み構築 平成 16 年年金制度改正においては 長期的な給付と負担の均衡を確保し 公的年金制度を持続可能なものとする見直しを実施し 新たな年金財政の枠組みを構築 16 年改正の最後の仕上げにあたる基礎年金国庫負担割合 2 分の 1 の実現については 所要の法案を今国会に提出 早期の成立を図る

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information

年金改革の骨格に関する方向性と論点について

年金改革の骨格に関する方向性と論点について 年金改革の骨格に関する方向性と論点について 平成 16 年の年金改革に向けて これまでの各方面の議論を参考にし 厚生労働省において 改革の骨格に関して今後の議論のたたき台としてとりまとめたもの 今後 広く国民的議論が行われることを期待するとともに 国民的な合意の下で改革を進めていくことを目指す 平成 16 年の年金改革の基本的視点 1 若い世代を中心とした現役世代の年金制度への不安感 不信感を解消すること

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

はじめに 衆議院は 2017 年 9 月 28 日召集の第 194 臨時国会の冒頭で解散され 第 48 回総選挙が 10 月 10 日公示 22 日投開票で実施される 2014 年 12 月以来となる今回の総選挙では 安倍政権の継続の是非を問い 自民 公明 vs 希望 維新 vs 立憲民主 社民 共

はじめに 衆議院は 2017 年 9 月 28 日召集の第 194 臨時国会の冒頭で解散され 第 48 回総選挙が 10 月 10 日公示 22 日投開票で実施される 2014 年 12 月以来となる今回の総選挙では 安倍政権の継続の是非を問い 自民 公明 vs 希望 維新 vs 立憲民主 社民 共 緊急リポート 衆院選 2017: 問われる安倍政権の継続の是非 - 経済政策の争点 - 2017.10.13 Copyright Mizuho Research Institute Ltd. All Rights Reserved. はじめに 衆議院は 2017 年 9 月 28 日召集の第 194 臨時国会の冒頭で解散され 第 48 回総選挙が 10 月 10 日公示 22 日投開票で実施される

More information

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事 2016 年 1 月株式会社メイテック 平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事業が許可制へ 施行から 3 年以内に移行 小規模事業者については

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

シンガポールの政策

シンガポールの政策 シンガポールの政策 選挙制度編 2018 年 6 月 一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所 1 目次 1. シンガポールの統治機構 2. 選挙権 3. 大統領選挙 4. 国会議員選挙 2 1. シンガポールの統治機構 政体 立憲共和制 元首大統領ハリマ ヤコブ ( 任期 6 年 (2017 年 ~) 8 代目 ) 行政府内閣 (1 府 15 省 ) 国会の信任によって存立 ( 議院内閣制

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

我が国の女性の活躍推進に向けて

我が国の女性の活躍推進に向けて ( 平成 25 年 5 月 19 日 若者 女性活躍推進フォーラム 提言より ) 平成 25 年 5 月 内閣官房 内閣府 課 題 直面する課題と抜本的解決に向けた具体的方策 少子化と生産年齢人口の減少が進む中で 女性の活躍の推進は喫緊の課題 女性の労働力率は 第 1 子出産を機に 6 割の女性が離職するなど 子育て期に当たる 30 歳代で低下する M 字カーブ を描くが 就業希望者を加えた潜在的労働力率は高い

More information

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378> 女性が活躍する未来に向けてスピードアップ! ~ 地域をけん引する指定都市の提言 ~ 平成 26 年 11 月指定都市市長会 提言の趣旨 人口急減 超高齢化への対応が国を挙げての喫緊の課題となる中 社会の活力を維持していくためには あらゆる人が意欲を持ち 活動することが不可欠であり とりわけ女性がその能力を十分に発揮できる環境づくりが急務となっています 政府においては 女性の活躍を成長戦略の中核に位置付け

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢 みずほインサイト 政策 218 年 6 月 8 日 年金繰下げ受給の効果 7 歳超の繰下げ拡大で高齢者の就業促進期待 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 年金の支給開始年齢は原則 65 歳だが 66~7 歳からの繰下げ受給を選択すると年金額は繰下げ 1 カ月につき.7% 増える 今後 繰下げ制度の周知と 7 歳超の受給開始に関する検討が行われる

More information

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度 1 / 5 テーマ : 携帯料金 4 割引き下げの家計への影響 発表日 :218 年 8 月 24 日 ( 金 ) ~ 家計全体では 2.6 兆円と消費増税負担を上回る負担減 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :3-5221-4531) ( 要旨 ) 総務省の統計によれば 携帯通信料の価格は低下傾向にあるものの 携帯通信料が家計支出に占める割合が拡大している

More information

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF ( 本件に関する問合せ先 ) 企業年金連合会会員センター運用 運営調査室板屋 工藤 TEL 03-5401-8712 FAX 03-5401-8727 2013( 平成 25 年度 ) 確定拠出年金実態調査調査結果について 平成 26 年 12 月 16 日 企業年金連合会 企業年金連合会では 確定拠出年金の運営状況について統計的に把握し 実施事業主の制度運営上の参考に供するとともに 制度の普及および発展に資することを目的に

More information

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案) 総務省規制の事前評価書 ( 電気通信事業者間の公正な競争の促進のための制度整備 ) 所管部局課室名 : 総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課電話 :03-5253-5695 メールアト レス :jigyouhoutou_kaisei@ml.soumu.go.jp 評価年月日 : 平成 23 年 2 月 1 日 1 規制の目的 内容及び必要性 (1) 規制改正の目的及び概要電気通信事業者間の公正な競争を促進するため

More information

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです 幼児教育 保育の無償化措置の対象範囲等について 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会平成 30 年 5 月 31 日横浜市長林文子 幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています

More information

スライド 1

スライド 1 新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 1 公民科 ( 公共 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 公民科 ( 共通必修科目である公共 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち

More information