<91E F192868A888BA68E9197BF2E786477>

Size: px
Start display at page:

Download "<91E F192868A888BA68E9197BF2E786477>"

Transcription

1 第 15 回明石市中心市街地活性化協議会 日時 : 平成 27 年 7 月 7 日 ( 火 ) 14:00~16:00 会場 : 明石商工会議所 7 階ホール 次第 Ⅰ 開会 Ⅱ 中心市街地活性化の取り組みについて 1 第 2 期明石市中心市街地活性化基本計画の検討状況について 資料 1 2 明石駅前南地区再開発事業の取組状況について 資料 2 3 商業活性化の取り組みについて 資料 3 4 都市基盤整備分科会の開催報告について 資料 4 5 今後のスケジュールについて 資料 5 Ⅲ その他 Ⅳ 閉会

2 資料 1 第 2 期明石市中心市街地活性化基本計画 ( 素案 ) ( 中間報告 ) 平成 27 年 7 月兵庫県明石市

3 目 次 基本計画の名称... 1 作成主体... 1 計画期間 中心市街地の活性化に関する基本的な方針... 1 [1] 明石市の概況... 1 [2] 中心市街地の現状分析... 3 明石市中心市街地活性化基本計画の骨子 今後 以下の内容を取りまとめ 年内には計画を策定するとともに 年度末に国の認定を受けることができるよう 取り組んでまいります 1. 中心市街地の活性化に関する基本的な方針 地域住民のニーズ等の把握 分析 これまでの本市の取組の評価 分析 中心市街地活性化に向けた主な課題 中心市街地活性化に関する基本的な方針 2. 中心市街地の位置及び区域 位置 区域 中心市街地要件に適合していることの説明 3. 中心市街地の活性化の目標 中心市街地の活性化の目標 計画期間の考え方 数値目標の設定 4. 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 市街地の整備改善の必要性 具体的事業の内容 5. 都市福利施設を整備する事業に関する事項 都市福利施設の整備の必要性 具体的事業の内容

4 6. 公営住宅等を整備する事業 中心市街地共同住宅供給事業その他の住宅の供給のための事業及び当該事業と一体として行う居住環境の向上のための事業等に関する事項 街なか居住の推進の必要性 具体的事業の内容 7. 中小小売商業高度化事業 特定商業施設等整備事業 民間中心市街地商業活性化事業 中心市街地特例通訳案内士育成等事業その他の経済活力の向上のための事業及び措置に関する事項 経済活力の向上の必要性 具体的事業の内容 8. 4から7までに掲げる事業及び措置と一体的に推進する事業に関する事項 公共交通機関の利便性の増進及び特定事業の推進の必要性 具体的事業の内容 9.4から8までに掲げる事業及び措置の総合的かつ一体的推進に関する事項 市町村の推進体制の整備等 中心市街地活性化協議会に関する事項 基本計画に基づく事業及び措置の一体的推進 10. 中心市街地における都市機能の集積の促進を図るための措置に関する事項 都市機能の集積の促進の考え方 都市計画手法の活用 都市機能の適正立地 既存ストックの有効活用等 都市機能の集積のための事業等 11. その他中心市街地の活性化のために必要な事項 基本計画に掲げる事業等の推進上の留意事項 都市計画との調和等 その他の事項 12. 認定基準に適合していることの説明

5 基本計画の名称 : 第 2 期明石市中心市街地活性化基本計画 作成主体 : 兵庫県明石市 計画期間 : 平成 28 年 4 月 ~ 平成 33 年 3 月 1. 中心市街地の活性化に関する基本的な方針 [1] 明石市の概況 (1) 明石市の概況明石市は 兵庫県の南部 東経 135 度の日本標準時子午線上に位置し 市の東と北は神戸市 西は加古川市 稲美町 播磨町と接し 南側は瀬戸内海に面しており 明石海峡をはさんで淡路島を眼前に望むことができる 阪神都市圏や播磨臨海地域 淡路島 四国を結ぶ交通の要衝として発展し 現在も阪神間へのアクセス性の高さや淡路島の玄関口としての役割は明石市の特徴である 高度成長期に企業進出 住宅開発に伴う阪神都市圏からの人口流入が進んだ住宅都市 産業都市であり 人口は現在 約 29.1 万人 ( 平成 22 年国勢調査 ) となっている 市域は 最長で南北 9.4km 東西 15.6km 面積は となり 東西に細長く平坦なまちを形成している 1

6 (2) 明石市の都市構造と中心市街地の位置本市では 都市計画マスタープランにおいて 都市空間を考えるにあたり 核 軸 ゾーン という構成要素で都市構造をモデル化しており 都市機能の中心となるべき多くの人が集まる主要鉄道駅周辺などの交通拠点を 都市核 として位置づけている 市内には JR 山陽電鉄あわせて 17 の駅があり そのうち 本市の中心核としては 明石駅周辺 を また 主要地域核として JR 朝霧 西明石 大久保 魚住 山陽電鉄東二見 の各駅周辺を位置づけている そこで 本計画の対象とする中心市街地は 中心核として位置づけられている 明石駅周辺 とする 将来都市構造図 中心市街地の位置 2

7 [2] 中心市街地の現状分析 (1) 歴史的 文化的資源 景観資源 社会資本や産業資本等既存ストックの状況中心市街地の南側には美しい瀬戸内海が広がり 地区の東部に位置する大蔵海岸公園からは明石海峡大橋 淡路島の壮大な景色を眺めることができる 大蔵海岸公園 明石海峡大橋 明石海峡大橋を目前に望む明石市には 鹿ノ瀬 と呼ばれる好漁場があり 昔から 魚のまち明石 として知られている 明石港には今も早朝 漁を終えた漁船が次々と帰り 昔から 獲ったばかりの魚はトロ箱に並べて次々と陸揚げされ すぐに朝市に掛けられて 市民の食卓へ届けられた かつてと異なり 漁船は大型になり 朝市の建物も近代的になったが この朝の風景は昔も今も変わらない また 明石港に隣接する水産物分場では 午前 11 時 30 分から 前物 や 漁師物 と呼ばれる活魚の 昼市 を行っており ここで取引される魚は 明石の昼網 としてひときわ高い人気を呼んでいる 中心市街地の国道 2 号南側には 活気あふれる商店が約 100 店舗軒を連ねる 魚の棚 がある 地元で うおんたな の愛称で親しまれるまさに明石の台所で 有名な明石ダコに明石鯛など瀬戸内の海の幸が所狭しと並んでいる 板の上に魚をずらりと並べて売る様子から名付けられたこの商店街 歴史は江戸時代初めにまでさかのぼる 昼網の様子魚の棚 ( うおんたな ) 3

8 明石ダコを用いた明石名物 明石焼 は 別名 玉子焼 とも呼ばれ 地元はもちろん広く人々に親しまれている また 毎年 3 月上旬のいかなご漁の本格化の時期に合わせて開催される 春旬祭 や 中心市街地内の飲食店を食べ歩きできる 明石まちなかバル など 明石の 食 が楽しめるイベントも開催され にぎわいを見せている 明石焼 ( 玉子焼 ) 明石まちなかバル 春旬祭 中心市街地北側に位置する明石公園は 明石城址を中心につくられた都市公園で 四季折々の自然を満喫できる憩いのスポットとなっている 公園内にある明石城址は江戸時代に小笠原忠真により築城され約 400 年になるが 国指定重要文化財の巽櫓や坤櫓を中心にいくつもの池や堀が残り 歴史の面影を伝える明石の名所となる また 明石には日本の時刻を決める基準となる東経 135 度日本標準時子午線が通っており 子午線の真上に位置する明石市立天文科学館の大きな塔と時計もまた 時のまち明石 のシンボルとなっている 明石城 ( 明石公園 ) 明石市立天文科学館 4

9 (2) 中心市街地の現状及び動向 1) 人口等本市の人口は 国勢調査によれば 平成 22 年現在 290,959 人であり 平成 17 年からは微減している 一方 中心市街地は平成 22 年現在 6,951 人と 平成 17 年から約 400 人増加している 世帯数をみると 市全体と同様に中心市街地も増加傾向となっているが 伸び率は市全体と比べ 大きく 平成 17 年から平成 22 年で約 300 世帯増加している 一世帯あたりの人員数は 市全体の 2.49 人 / 世帯に対して 中心市街地は 2.05 人 / 世帯と少なくなっており 市全体と比べ中心市街地では 住民に単身者や夫婦のみの世帯が多いと推察される 中心市街地の人口 世帯数の推移 下段はH2を1とした場合の指数 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 人口 市全体 ( 人 ) 270, , , , ,959 (1.00) (1.06) (1.08) (1.08) (1.07) 人口集中地区 ( 人 ) 259, , , , ,271 (1.00) (1.06) (1.07) (1.06) (1.07) 中心市街地 ( 人 ) 5,488 5,511 6,048 6,512 6,951 (1.00) (1.00) (1.10) (1.19) (1.27) 中心市街地の市全体に占める割合 2.0% 1.9% 2.1% 2.2% 2.4% (1.00) (0.95) (1.02) (1.10) (1.18) 世帯数 市全体 ( 世帯 ) 89, , , , ,948 (1.00) (1.13) (1.20) (1.25) (1.31) 中心市街地 ( 世帯 ) 2,083 2,371 2,795 3,056 3,397 (1.00) (1.14) (1.34) (1.47) (1.63) 中心市街地の市全体に占める割合 2.3% 2.3% 2.6% 2.7% 2.9% (1.00) (1.01) (1.11) (1.17) (1.25) 1 世帯あたり 市全体 ( 人 / 世帯 ) 人員数 (1.00) (0.94) (0.90) (0.86) (0.82) 中心市街地 ( 人 / 世帯 ) (1.00) (0.88) (0.82) (0.81) (0.78) 資料 : 各年国勢調査 市全体 人口集中地区 (DID) 中心市街地 市全体 中心市街地 平成 2 年の人口を 1 とした場合の指数 平成 2 年の世帯数を 1 とした場合の指数 平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年 0.00 平成 2 年 平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年 中心市街地の人口の推移 中心市街地の世帯数の推移 資料 : 各年国勢調査 5

10 コミュニティ区別の人口推移により状況を詳細にみると 西部地区は増加 もしくは横ばいの傾向にあるが 東部地区は減少傾向にある ただ 東部地区の中心市街地のある錦城地区に着目すると 横ばいに推移しており 中心市街地と中心市街地外 ( 錦城から中心市街地を除く ) で人口増減の状況を比較すると 中心市街地外では人口が減少しており 中心市街地内では人口は大きく増加していることが分かる コミュニティ区分図 全市朝霧大蔵錦城衣川西明石北西明石南大久保北大久保南魚住二見中心市街地錦城 ( 中心市街地除く ) コミュニティ区別人口推移 H12を1とした場合の指数中心市街地大久保南大久保北 全市 錦城 0.95 衣川 大蔵 西明石南 朝霧 中心市街地 錦城 ( 中心市街地除く ) H8 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24 H26 H27 各年 4 月 1 日の住民基本台帳より コミュニティ区分人口 コミュニティ区 人口 ( 人 ) H H H H22/H12 H27/H22 朝霧 24,163 22,551 22, 大蔵 19,266 18,216 17, 本庁 錦城 18,086 18,177 18, 衣川 17,774 16,751 16, 西明石北 28,309 28,148 29, 西明石南 34,054 32,187 31, 大久保 大久保北 44,479 45,314 48, 大久保南 28,202 32,635 33, 魚住 魚住 48,121 49,408 49, 二見 二見 29,496 30,094 29, 全市 291, , , 中心市街地 6,071 7,121 7,

11 周辺の町丁目別人口の増減状況を見ると 中心市街地区域内は増加しているものの 区域から離れるにつれて人口は減少傾向であることが分かる 中心市街地及び周辺の町丁目別人口増減の状況 ( 上段 :H22/H12 下段 :H27/H12 全て 4 月 1 日 ) 人口集中地区をみると 人口は 20 年間で約 7% 増加し 面積も 20 年間で約 5% 増加している 平成 17 年と平成 22 年を比較すると 人口密度は減少しているのに対し 面積は増加しており 市街地は拡散傾向にあると言える 人口集中地区 (DID) の推移 下段 () 内数値はH2を1とした場合の指数 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 人口 ( 人 ) 259, , , , ,271 ( 指数 ) (1.00) (1.06) (1.07) (1.06) (1.07) 全市域に占める割合 96.0% 95.5% 95.2% 95.1% 95.3% 面積 ( ) ( 指数 ) (1.00) (1.01) (1.03) (1.03) (1.05) 全市域に占める割合 72.0% 72.8% 73.8% 74.1% 75.0% 人口密度 ( 人 / ) 7, , , , ,506.0 ( 指数 ) (1.00) (1.04) (1.04) (1.03) (1.02) 資料 : 各年国勢調査 人口集中地区とは 市区町村の境域内で人口密度の高い調査区が互いに隣接して その人口が 5,000 人以上となる地域 7

12 本市の人口構成を年齢 3 区分別でみると 除々に高齢化が進んできており 全国と比べ数値は低いものの 高齢化率は平成 22 年現在 全市で 21.6% 中心市街地で 20.2% となっている 平成 17 年と比べると 中心市街地は 全国や市全体ほど高齢化率は上昇しておらず 急激に高齢化が進展するという状況にはなっていないが 高齢化は徐々に進んでいる状況である 市全体の年齢 3 区分別人口の推移 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 人口 構成比 人口 構成比 人口 構成比 人口 構成比 人口 構成比 15 歳未満 50, % 47, % 46, % 43, % 40, % 15~65 歳未満 191, % 204, % 203, % 194, % 184, % 65 歳以上 27, % 35, % 43, % 51, % 61, % 合計 269, % 287, % 292, % 289, % 287, % 資料 : 各年国勢調査 ( 年齢不詳を除く ) 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 10.1% 12.2% 14.7% 17.9% 21.6% 71.1% 71.2% 69.5% 67.0% 64.4% 18.9% 16.6% 15.8% 15.0% 14.0% 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 15 歳未満 15~65 歳未満 65 歳以上 年齢 3 区分別人口割合 平成 22 年 全国 市全体 中心市街地 15 歳未満 15~65 歳未満 65 歳以上 平成 17 年 13.8% 66.1% 20.2% 平成 22 年 13.2% 63.8% 23.0% 平成 17 年 15.0% 67.0% 17.9% 平成 22 年 14.0% 64.4% 21.6% 平成 17 年 13.0% 68.9% 18.1% 平成 22 年 13.1% 66.7% 20.2% 資料 : 全国 市全体は国勢調査 中心市街地は住民基本台帳 ( 年齢不詳を除く ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全国市全体中心市街地 13.2% 14.0% 13.1% 63.8% 64.4% 66.7% 23.0% 21.6% 20.2% 15 歳未満 15~65 歳未満 65 歳以上 市全体の人口及び年齢 3 区分人口の将来予測 300, , , , , , , , , ,000 ( 人 ) 293, , , , , , ,945 平成 年は国勢調査による数値 251, ,000 平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年平成 52 年 239, % 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 14.7% 17.9% 21.6% 25.8% 28.0% 29.0% 30.5% 32.6% 35.6% 69.5% 67.0% 64.4% 61.3% 60.0% 59.9% 59.1% 57.2% 54.3% 15.8% 15.0% 14.0% 12.9% 12.0% 11.2% 10.4% 10.2% 10.1% 平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年平成 52 年 15 歳未満 15~65 歳未満 65 歳以上 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所の簡易プログラムによる推計 8

13 本市の昼間人口は 平成 22 年現在 262,138 人であり 常住人口に対する比率 ( 昼夜間人口比率 ) は 90.1% と 平成 7 年以降上昇しているが 100% を割っており 本市から他都市へと流出している人が多いことがわかる 昼間人口比率の推移 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 昼間人口 ( 人 ) 238, , , , ,138 夜間人口 ( 人 ) 270, , , , ,959 昼夜間人口比率 (%) 88.3% 87.4% 88.8% 89.9% 90.1% 資料 : 国勢調査 本市に常住する就業者 通学者は 131,249 人であり その 45.7% が本市内で通勤 通学しているが 31.1% は本市に隣接する神戸市 4.1% は西側に隣接する加古川市 2.7% は姫路市に通勤 通学するなど 合わせて 54.3% が市外へ流出している 平成 17 年と比べると 本市内で通勤 通学している人の割合が低下し 神戸市や加古川市 姫路市に通勤 通学する人の割合が増加している 本市で従業 通学している人は平成 22 年現在 102,627 人だが その常住地内訳を見ると 明石市内からが全体の 58.5% を占めているものの 神戸市から 19,608 人 加古川市から 8,657 人が本市へ通勤 通学しており 本市へも一定程度流入している 平成 17 年と比べると 明石市内から通勤 通学している人の割合が低下し 神戸市や加古川市から本市に通勤 通学する人の割合が増加している この結果をみると 本市の流出 流入先としては 神戸市が非常に多く その 5 年間で特にその傾向が強くなっていることが分かる 常住地による市町村通勤 通学人数 ( 明石市が常住地 ) 人数 ( 人 ) 構成比人数 ( 人 ) 構成比 明石市 68, % 60, % 神戸市 42, % 40, % 姫路市 3, % 3, % 尼崎市 1, % 1, % 西宮市 1, % 1, % 加古川市 5, % 5, % 三木市 % % 高砂市 2, % 2, % 稲美町 1, % 1, % 播磨町 1, % 1, % 兵庫県内のその他の市町村 2, % 2, % 他府県 ( 以下内訳 ) 9, % 8, % 大阪市 平成 17 年 平成 22 年 6, % 6, % 通勤通学流動 大阪府内のその他の市町村 ( 大阪市以外 ) 1, % 1, % 大阪府以外の他府県 1, % % 合計 142, % 131, % 資料 : 国勢調査 従業地 通学地による常住市町村人数 平成 17 年 平成 22 年 人数 ( 人 ) 構成比人数 ( 人 ) 構成比 明石市 68, % 60, % 神戸市 20, % 19, % 姫路市 2, % 2, % 西宮市 % % 加古川市 9, % 8, % 三木市 % % 高砂市 1, % 1, % 淡路市 % % 稲美町 1, % 1, % 播磨町 2, % 2, % 兵庫県内のその他の市町村 2, % 2, % 他府県 ( 以下内訳 ) 1, % 1, % 大阪府 % % 大阪府以外の他府県 % % 合計 113, % 102, % 資料 : 国勢調査 9

14 2) 経済活力状況 1 産業別就業者数本市の産業別就業者比率を見ると 平成 22 年では 製造業 (20.3%) が最も多くを占めており 本市の産業上の特性を表している 次いで 卸売 小売業 (17.5%) 医療, 福祉 (10.2%) となっており この3つで全体の5 割弱を占めている 平成 17 年と比べると 製造業 や 卸売 小売業 建設業 は割合が低下し 医療, 福祉 は割合が増加している 平成 22 年 産業別就業者数の状況 産業 人数 構成比 農 林 漁業 1, % 建設業 6, % 製造業 25, % 情報通信業 2, % 運輸業, 郵便業 7, % 卸売業, 小売業 21, % 金融業, 保険業 3, % 不動産業, 物品賃貸業 2, % 学術研究, 専門 技術サービス業 4, % 宿泊業, 飲食サービス業 6, % 生活関連サービス業, 娯楽業 4, % 教育, 学習支援業 5, % 医療, 福祉 12, % サービス業 ( 他に分類されないもの ) 7, % 公務 ( 他に分類されないもの ) 4, % その他 9, % 合計 125, % 10.2% 4.3% 5.7% 3.3% 3.4% 7.9% 5.2% 3.3% 1.8% 2.5% 1.1% 5.3% 17.5% 20.3% 2.3% 5.7% 農 林 漁業建設業製造業情報通信業運輸業, 郵便業卸売業, 小売業金融業, 保険業不動産業, 物品賃貸業学術研究, 専門 技術サービス業宿泊業, 飲食サービス業生活関連サービス業, 娯楽業教育, 学習支援業医療, 福祉サービス業 ( 他に分類されないもの ) 公務 ( 他に分類されないもの ) その他 平成 17 年 資料 : 国勢調査 産業 人数 構成比 農 林 漁業 1, % 建設業 8, % 製造業 27, % 情報通信業 3, % 運輸業 7, % 卸売 小売業 23, % 金融 保険業 3, % 不動産業 1, % 飲食店, 宿泊業 6, % 医療, 福祉 11, % 教育, 学習支援業 5, % サービス業 ( 他に分類されないもの ) 17, % 公務 ( 他に分類されないもの ) 4, % その他 5, % 合計 127, % 資料 : 国勢調査 2 商業販売額の推移 本市産業で重要なウエイトを占める商業販売額を見ると 平成 6 年から減少を続けているが 近年下げ止まりの様子を見せている 平成 19 年時点での商業販売額は卸売業で 2,376 億円 小売業で 2,253 億円となっている 年間販売額の推移 下段はH6を1 とした場合の指数 平成 6 年 平成 9 年 平成 11 年 平成 14 年 平成 16 年 平成 19 年 平成 24 年 ( 参考 ) 商業販売額 860, , , , , , ,791 ( 百万円 ) (1.00) (0.70) (0.66) (0.57) (0.54) (0.54) (0.65) 卸売販売額 609, , , , , , ,190 ( 百万円 ) (1.00) (0.55) (0.48) (0.41) (0.39) (0.39) (0.67) 小売販売額 250, , , , , , ,601 ( 百万円 ) (1.00) (1.07) (1.08) (0.94) (0.89) (0.90) (0.60) 資料 : 商業統計 平成 24 年は経済センサス活動調査 商業統計と平成 24 年経済センサスは調査対象が異なるため単純比較は不可 1,000, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,340 平成 6 年平成 9 年平成 11 年平成 14 年平成 16 年平成 19 年 商業販売額 ( 百万円 ) 卸売販売額 ( 百万円 ) 小売販売額 ( 百万円 ) 10

15 3 中心市街地小売商業の推移 本市中心市街地の小売商業が市全体に占める割合を見ると 平成 19 年で商店数は市全体の約 19% 従業者数は約 16% 年間販売額は約 15% 売場面積は約 13% であり 商店数 従業者数 年間販売額 売場面積の全てで比較的多く集積している 平成 11 年から平成 19 年の経年変化を見ると 中心市街地では 商店数 従業者数 年間販売額 売場面積すべてで減少している 商店数 従業者数 年間販売額 売場面積 市全体 ( 店 ) 中心市街地 ( 店 ) 中心市街地の市全体に占める割合 市全体 ( 人 ) 中心市街地 ( 人 ) 中心市街地の市全体に占める割合 市全体 ( 百万円 ) 中心市街地 ( 百万円 ) 中心市街地の市全体に占める割合 市全体 ( m2 ) 中心市街地 ( m2 ) 中心市街地の市全体に占める割合 中心市街地小売商業の推移 商業統計と平成 24 年経済センサスは調査対象が異なるため単純比較は不可 下段 : 平成 11 年を1とした場合の指数 平成 9 年 平成 11 年平成 14 年平成 16 年 平成 19 年 平成 24 年 ( 参考 ) 2,684 2,648 2,487 2,381 2,101 1,297 (1.01) (1.00) (0.94) (0.90) (0.79) (0.49) (1.00) (1.00) (1.05) (1.05) (0.91) 16.6% 16.8% 18.7% 19.6% 19.3% (0.99) (1.00) (1.12) (1.17) (1.15) 14,753 17,099 16,344 16,116 15,275 9,152 (0.86) (1.00) (0.96) (0.94) (0.89) (0.54) 2,533 2,768 2,778 2,736 2,485 (0.92) (1.00) (1.00) (0.99) (0.90) 17.2% 16.2% 17.0% 17.0% 16.3% (1.06) (1.00) (1.05) (1.05) (1.00) 268, , , , , ,601 (0.99) (1.00) (0.87) (0.82) (0.83) (0.56) 44,154 45,031 36,952 36,109 34,531 (0.98) (1.00) (0.82) (0.80) (0.77) 16.5% 16.6% 15.7% 16.2% 15.3% (0.99) (1.00) (0.95) (0.97) (0.92) 225, , , , , ,136 (0.87) (1.00) (0.98) (1.04) (1.10) (0.87) 41,627 38,161 46,855 43,542 35,570 (1.09) (1.00) (1.23) (1.14) (0.93) 18.5% 14.7% 18.5% 16.1% 12.5% (1.26) (1.00) (1.26) (1.10) (0.85) 資料 : ~ 平成 19 年 : 商業統計調査平成 24 年 : 経済センサス活動調査 全市に占める割合の推移 市全体での平成 11 年との比率 20.0% 18.5% 17.2% 16.6% 16.5% 15.0% 19.6% 18.7% 18.5% 16.8% 17.0% 17.0% 16.6% 16.2% 16.2% 16.1% 15.7% 19.3% 16.3% 15.3% 商店数従業者数年間販売額売場面積 14.7% 0.40 平成 9 年平成 11 年平成 14 年平成 16 年平成 19 年 中心市街地での平成 11 年との比率 % 1.20 商店数従業者数 10.0% 平成 9 年平成 11 年平成 14 年平成 16 年平成 19 年 年間販売額売場面積 商店数 年間販売額 従業者数 売場面積 平成 9 年平成 11 年平成 14 年平成 16 年平成 19 年 11

16 4 商店数及び空き店舗数本市の中心市街地内の商業集積地について見ると 商店数は平成 6 年以降多くの地区で減少しており 特に 本町東地区 本町西地区 での減少が著しい 商店数の推移 上段は事業所数 下段は平成 6 年を 1 とした場合の指数 商業集積地 H6 年度 H9 年度 H14 年度 H16 年度 H19 年度 東仲ノ町地区 (H14 年度よりアスピア明石を含む ) (1.00) (0.70) (1.70) (1.87) (1.80) 桜町地区 (1.00) (1.13) (1.38) (1.63) (1.13) 銀座東 鍛冶屋町地区 (1.00) (1.06) (0.89) (0.89) (0.94) ステーションプラザ明石 (1.00) (1.01) (0.91) (0.95) (0.91) 明石駅前地区 (1.00) (0.95) (1.11) (1.09) (0.82) 魚の棚地区 (1.00) (1.12) (0.96) (0.93) (0.82) 本町東地区 (1.00) (0.66) (0.58) (0.48) (0.56) 本町西地区 (1.00) (1.15) (1.05) (0.98) (0.78) 合計 (1.00) (0.96) (1.02) (1.03) (0.92) 資料 : 商業統計 中心市街地内の空き店舗については 区域内の総店舗数 1,254 店舗のうち営業店舗が 1,103 店舗 空き店舗は 151 店舗となり 空き店舗率は 12.0% となっている 地区別にみると 明石駅東地区 で 21.2% となっているが それ以外では国道 2 号以南の 本町東地区 (18.5%) 本町西地区(18.2%) 観光道路周辺地区(17.9%) で 相対的に割合が高くなっていることが分かる ただし 近年の空き店舗活用促進事業により 随時新規開店が行われている状況にある 中心市街地内の空き店舗の発生状況 平成 21 年 3 月現在 地区名 店舗数 空き店舗数空き店舗率 A 明石駅周辺地区 % B 魚の棚周辺地区 % C 本町東地区 % D 駅前線地区 % E 明淡線地区 % F 国道 2 号東地区 % G 観光道路周辺地区 % H 明石港周辺地区 % I 明石駅東地区 % J 本町西地区 % k ステーションプラザ明石 % L アスピア明石 % M 山陽電鉄グルメファクトリー % 合計 % 資料 : 中心市街地商業実態調査 (H21.3) 空き店舗の活用事例 12

17 5 大規模集客施設の立地状況本市の中心市街地及び周辺の主要な大型店の立地状況を見ると 床面積が 10,000 m2を超える大規模集客施設に該当するものは 中心市街地内では アスピア明石 の 1 つとなる 中心市街地以外には JR 大久保駅周辺地区に位置する イオン明石ショッピングセンター ( イオン明石店 ) 山陽西二見駅周辺に位置する 山陽西二見ショッピングセンター( イトーヨーカドー明石店 ) の 2 つが 30,000 m2を超える床面積を持つ巨大商業施設となっている 平成 21 年と比べると 店舗数はほぼ変化がなく 3,000~6,000 m2未満の店舗が 2 店舗減少し 1,000~3,000 m2未満の店舗が 1 店舗増加している 本市に隣接する神戸市でも中心市街地近くには イズミヤスーパーセンター神戸玉津店 など 床面積が 10,000 m2を超える大規模集客施設が 数多く立地しているが 近年は大型商業施設の新規設置は見受けられない状況にある 大規模集客施設一覧 (10,000m 2 超 ) 店舗面積番号店舗名業態開設日 ( m2 ) 1 イオン明石ショッピングセンター ( イオン明石店 ) ショッピングセンター 45,088m2 H 山陽西二見ショッピングセンター ( イトーヨーカドー明石店 ) ショッピングセンター 31,000m2 H イオンタウン明石ショッピングセンター 27,260m2 H2.4 平成 26 年 8 月現在 二見町西二見 44-1 平成 26 年 12 月閉店 4 アスピア明石 寄合百貨店 17,778m2 H13.11 東仲ノ町 6-1 中活区域内 5 ダイキ EX 明石ホームセンター 15,430 m2 H17.10 所在地 大久保町ゆりのき通 二見町西二見駅前 1-18 茶園場町 1-20 備考 店舗数 ( 数 ) 店舗面積 ( m2 ) 参考 : 大規模小売店舗の状況 10,000 m2以上 6,000~ 10,000 m2未満 3,000~ 6,000m2未満 1,000~ 3,000 m2未満 平成 21 年 平成 26 年 平成 21 年 136,556 23,120 40,928 36, ,801 平成 26 年 136,556 23,120 31,780 40, ,441 計 主な大規模小売店舗位置図 資料 : 全国大型小売店総覧

18 6その他の産業本市中心市街地の事業所の状況をみると 平成 24 年時点で事業所数は市全体の約 14% を占めている 従業員数は 平成 24 年時点で約 10% を占めている また 経年変化を見ると 平成 8 年と比べ 平成 18 年は 事業所数は約 12% 従業員数は 7% 減少していることが分かる また 平成 21 年と 24 年を比べても 事業所数 従業者数ともに減少している 事業所数 従業者数 市全体 中心市街地 中心市街地の市全体に占める割合 市全体 中心市街地 中心市街地の市全体に占める割合 中心市街地の事業所数の推移 下段 : 平成 8~18 年は平成 8 年を1とした場合の指数 平成 21,24 年は平成 21 年を1とした場合の指数 平成 8 年 平成 13 年平成 18 年 平成 21 年平成 24 年 10,937 10,369 9,730 9,660 9,047 (1.00) (0.95) (0.89) (1.00) (0.94) 1,673 1,538 1,479 1,374 1,297 (1.00) (0.92) (0.88) (1.00) (0.94) 15.3% 14.8% 15.2% 14.2% 14.3% (1.00) (0.97) (0.99) (1.00) (1.01) 108, , ,291 99,545 95,587 (1.00) (0.96) (0.95) (1.00) (0.96) 13,476 12,951 12,470 11,097 10,077 (1.00) (0.96) (0.93) (1.00) (0.91) 12.5% 12.4% 12.2% 11.1% 10.5% (1.00) (1.00) (0.98) (1.00) (0.95) 資料 :~ 平成 18 年 : 事業所 企業統計調査 平成 21 年 : 経済センサス基礎調査 平成 24 年 : 経済センサス活動調査 商業統計と平成 21 年経済センサス基礎調査 平成 24 年経済センサス活動調査の調査対象は同じであるが 商業統計と経済センサスでは調査方法が異なる ( 支所等の分も本社が報告する 本社等一括調査 の導入等 ) ため単純比較はできない 平成 8 年平成 13 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 事業所数 ( 中心市街地 ) 従業員数 ( 中心市街地 ) 14

19 3) 都市機能関係 1 用途地域等本市の中心市街地は 区域内のすべてが 商業等の業務の利便を図る 商業系用途地域で指定されており 南側の一部は臨港地区に指定されている また北側には明石公園が広がっている 東播都市計画総括図 2 土地利用現況本市中心市街地の土地利用状況をみると 駅前線より西側の国道 2 号沿道では 業務施設の利用が多くなっており その南側の魚の棚商店街では一般店舗施設に加え独立住宅としての利用が多くなっている また 用途地域と重ね合わせてみると 区域内全体で商業地域や近隣商業地域が指定されているものの 住宅地としての利用が広がっていることが分かるほか 臨海部で運輸流通施設の利用がなされている 臨海部では 明石港の魅力が十分に活かされた土地利用が進んでいないことが分かる 明石駅 国道 2 号 建物用途別現況図 (H25 都市計画基礎調査 ) 15

20 3 都市福利施設等の集積本市の中心市街地とその周辺には 以下のような各種行政施設 病院等の医療施設や福祉施設 文化施設 教育施設が数多く集積している 明石市中心市街地の特徴として JR 明石駅北側に明石公園があり その中等に多くの文化施設があることがあげられる 都市福利施設の集積状況 中心市街地内 中心市街地周辺 行政施設 兵庫県加古川土木事務所明石鉄道高架対策室 明石市役所 明石駅市民サービスコーナー( アスピア明石内 ) 明石市消防署中崎分署 明石商工会議所 東仲ノ町郵便局 神戸地方裁判所明石支部 神戸家庭裁判所明石支部 明石簡易裁判所 神戸地方法務局明石支局 明石区検察庁 明石年金事務所 ハローワーク明石 明石郵便局 文化施設 市民ホール( らぽす内 ) あかし男女共同参画センター( アスピア明石内 ) 明石市市民会館( アワーズホール ) 明石市立文化博物館 兵庫県立図書館 明石市立図書館 明石市立天文科学館 中崎公会堂 医療施設 明石市立市民病院 石井病院 福祉施設 明石健康福祉事務所 明石市立保健センター 勤労福祉会館教育施設 生涯学習センター( アスピア明石内 ) 錦江幼稚園 高齢者ふれあいの里中崎 長寿院保育園 生涯学習センター( 分室 ) 神戸大付属明石小学校 明石小学校 大観小学校 中崎小学校 神戸大付属明石幼稚園 明石幼稚園 大観幼稚園 播陽幼稚園 明石市立図書館 明石市立保健センター ( 子育て関連のみ ) 明石駅市民サービスコーナーは整備中の明石駅前南地区における再開発ビル内に移転予定 都市福利施設等位置図 16

21 4 公共交通状況 ( ア ) 鉄道本市の鉄道網を見ると 中心市街地の中心部に新快速停車駅である JR 明石駅 山陽電鉄の山陽明石駅があり JR 山陽本線 ( 神戸線 ) は 神戸三宮と約 15 分 大阪と約 40 分で行き来することができる JR 明石駅は県下のJR 駅の中で 3 位の 1 日約 10 万人の乗降客数があり 山陽明石駅を合計すると年間では約 2,410 万人 1ヶ月あたり約 200 万人の乗車人員がある ただ これらの多くは 鉄道間やバスへの乗り継ぎ利用者が多く 中心市街地の利用も駅周辺に限られている JR 明石駅における乗車人員の推移を見ると ここ 10 年で定期利用者では 1% 増加 定期外利用者では 4% 減少し 山陽電鉄明石駅では定期では 5% 定期外利用者では 12% と減少している 本市と中心市街地を取り巻く鉄道網 JR 明石駅の乗車人員 上段 : 千人 下段 : 平成 16 年を 1 とした場合の指数平成 11 年度平成 12 年度平成 13 年度平成 14 年度平成 15 年度平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 定期 13,248 13,050 12,811 12,684 12,733 12,799 12,855 13,001 12,968 13,009 12,873 12,930 12,998 12,920 13,133 (1.04) (1.02) (1.00) (0.99) (0.99) (1.00) (1.00) (1.02) (1.01) (1.02) (1.01) (1.01) (1.02) (1.01) (1.03) 定期外 6,540 6,472 6,450 6,247 6,268 6,126 6,138 6,219 6,139 6,186 5,994 5,923 5,915 6,008 6,008 (1.07) (1.06) (1.05) (1.02) (1.02) (1.00) (1.00) (1.02) (1.00) (1.01) (0.98) (0.97) (0.97) (0.98) (0.98) 全体 19,788 19,522 19,261 18,931 19,001 18,925 18,993 19,220 19,107 19,195 18,867 18,853 18,913 18,928 19,141 (1.05) (1.03) (1.02) (1.00) (1.00) (1.00) (1.00) (1.02) (1.01) (1.01) (1.00) (1.00) (1.00) (1.00) (1.01) 資料 : 西日本旅客鉄道株式会社神戸支社 山陽明石駅の乗車人員 上段 : 千人 下段 : 平成 16 年を 1 とした場合の指数平成 11 年度平成 12 年度平成 13 年度平成 14 年度平成 15 年度平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 定期 4,125 3,878 3,691 3,530 3,435 3,304 3,338 3,283 3,261 3,317 3,279 3,309 3,285 3,274 3,318 (1.25) (1.17) (1.12) (1.07) (1.04) (1.00) (1.01) (0.99) (0.99) (1.00) (0.99) (1.00) (0.99) (0.99) (1.00) 定期外 2,279 2,218 2,242 2,186 2,148 2,125 2,064 2,106 2,092 2,045 1,948 1,921 1,903 1,887 1,885 (1.07) (1.04) (1.06) (1.03) (1.01) (1.00) (0.97) (0.99) (0.98) (0.96) (0.92) (0.90) (0.90) (0.89) (0.89) 全体 6,404 6,096 5,933 5,716 5,583 5,429 5,402 5,389 5,353 5,362 5,227 5,230 5,188 5,161 5,203 (1.18) (1.12) (1.09) (1.05) (1.03) (1.00) (1.00) (0.99) (0.99) (0.99) (0.96) (0.96) (0.96) (0.95) (0.96) 資料 : 山陽電鉄株式会社鉄道営業部 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 JR 明石駅の乗車人員 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 定期 ( 千人 ) 定期外 ( 千人 ) 合計 ( 千人 ) 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 山陽明石駅の乗車人員 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 定期 ( 千人 ) 定期外 ( 千人 ) 合計 ( 千人 ) 17

22 ( イ ) バス明石市内全域のバス運輸状況は 平成 24 年 3 月に市営バスが運行終了し 神姫バス 山陽バス等が当該路線を引き継いで運行したため 平成 23 年から 24 年にかけて神姫バス 山陽バスの利用者数は大きく増加している 中心部等の路線バスルートを見ると 明石駅は鉄道とバスの乗り継ぎをはじめ 市域各地から中心市街地へのアクセス交通が集散する本市の主要な交通結節点としての役割を担っており 平成 25 年度では 1 日あたり約 3 万 5 千人のバス利用がある 明石市総合交通計画を策定し 官民が一体となって公共交通の利用促進に努めており バス路線の見直しなどにより 近年は便数の増加など利用環境が向上されている バス運輸状況 上段 : 千人 下段 : 平成 15 年を 1 とした場合の指数 平成 11 年平成 12 年平成 13 年平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年 市営バス 8,671 8,372 8,079 7,841 7,796 7,628 7,552 5,474 4,178 4,169 3,456 3,290 3, (1.11) (1.07) (1.04) (1.01) (1.00) (0.98) (0.97) (0.70) (0.54) (0.53) (0.44) (0.42) (0.40) - - 神姫バス 19,270 18,830 18,275 17,217 16,957 16,841 21,755 22,763 23,653 23,723 23,650 23,532 24,010 27,548 27,511 (1.14) (1.11) (1.08) (1.02) (1.00) (0.99) (1.28) (1.34) (1.39) (1.40) (1.39) (1.39) (1.42) (1.62) (1.62) 山陽バス 2,033 1,812 2,080 3,097 3,192 参考市内合計 27,941 27,202 26,354 25,058 24,753 24,469 29,307 28,237 27,831 27,892 29,139 28,634 29,222 30,645 30,703 神姫バスは明石営業所と西神営業所に所属する車両の乗客数 資料 : 明石市統計書 また 平成 年度は高速舞子 - 岩屋の路線の乗客数は含まない ( 市交通部総務課 交通政策課 神姫バス 山陽バス ) 市営バスは平成 24 年 3 月 16 日をもって運行終了 3 月 17 日からは神姫バス 山陽バス等が当該路線を引き継いで運行 明石駅発着バス状況 ( 平成 25 年度 ) 平日休日系統数発便数着便数発着数系統数発便数着便数発着数 乗降人員 神姫バス , ,487 32,384 人 / 日 山陽バス ,610 人 / 日 合計 138 1,064 1,064 2, ,616 34,994 人 / 日資料 : 市交通政策課 明石駅周辺のバスルートマップ 18

23 ( ウ ) フェリー 旅客船フェリーは 昭和 29 年の運航開始以来 海峡輸送に重要な役割を担ってきたが 明石海峡大橋開通の平成 10 年以降 利用者は大きく減少し 特に平成 21 年の高速道路の ETC 利用者向け割引制度などの影響によってさらなる利用者が減少し 経営が困難となり 平成 22 年 11 月 15 日限りで運行は休止し 平成 24 年 6 月には航路が廃止された 現在は旅客船が明石と岩屋を結ぶ高速船 ( ジェノバライン ) が運行されており 観光客も含め た淡路との交通軸として年間約 80 万人の利用がある 資料 : 明石市統計書 H10.4: 明石海峡大橋開通 H21: 高速道路割引 H22.11: フェリー休止 H12: フェリーが昼も 車無しで 乗船可能に 千人 / 年 1,000 ジェノバライン乗船人員 台 / 年 35,000 ジェノバライン自転車輸送台数 ,000 25, ,000 15, , ,000 0 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 0 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 資料 : 株式会社淡路ジェノバライン 19

24 5 自動車保有状況本市の自動車保有台数 ( 軽自動車 + 普通自動車 ) を見ると 平成 25 年 4 月現在 108,602 台が市内で保有されており 鉄道やバスなど公共交通利用者数が減少の一方で 軽自動車が平成 12 年から 25 年までの 13 年間で 86% と大幅に増加し 普通自動車は 13 年間で大きな変化はなく推移してきている 自動車保有台数の推移 下段 : 平成 17 年を1とした場合の指数 平成 12 年平成 13 年平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 軽自動車 ( 両 ) 16,688 17,722 18,734 19,696 20,783 22,005 23,275 24,779 26,075 27,162 28,019 28,735 29,677 30,974 32,638 (0.76) (0.81) (0.85) (0.90) (0.94) (1.00) (1.06) (1.13) (1.18) (1.23) (1.27) (1.31) (1.35) (1.41) (1.48) 普通自動車 ( 両 ) 78,840 79,674 80,032 80,205 80,053 80,298 80,322 80,095 79,319 74,197 78,174 77,865 77,992 77,628 76,823 (0.98) (0.99) (1.00) (1.00) (1.00) (1.00) (1.00) (1.00) (0.99) (0.92) (0.97) (0.97) (0.97) (0.97) (0.96) 合計 ( 両 ) 95,528 97,396 98,766 99, , , , , , , , , , , ,461 ( 指数 ) (0.93) (0.95) (0.97) (0.98) (0.99) (1.00) (1.01) (1.03) (1.03) (0.99) (1.04) (1.04) (1.05) (1.06) (1.07) 資料 : 明石県税事務所 市民税課各年 4 月 1 日現在 6 道路交通状況 ( ア ) 広域的な道路網本市の広域的な道路網をみると以下のようになっている 東西方向に長い市域を 第二神明道路 国道 2 号 国道 250 号 ( 明姫幹線 ) 国道 28 号 国道 175 号が結んでいる 中心市街地の位置 資料 : 明石市みちビジョン ( 平成 26 年 ) 20

25 ( イ ) 中心市街地の道路網中心市街地および周辺の道路網をみると以下のようになっている 区域内では一部を残しほとんどの道路で整備済みとなっている 改良済区間概成済区間事業中区間未整備区間 高速道路国道主要地方道一般県道市道 骨格交通軸生活道路軸 都市計画道路 中心市街地の位置 ( ウ ) 主要道路の自動車交通量平成 22 年道路交通センサスにおける本市中心市街地の交通量を見ると 駅前線で 12 時間交通量が平日約 7,000 台となっている 平成 17 年と比較するといずれの地点も交通量が減少しており 駅前線の 2 時間交通量は約 5%( 約 300 台 ) 減少している 資料 : 明石市みちビジョン ( 平成 26 年 ) 県道明石神戸宝塚線中心市街地 国道 2 号 県道明石高砂線 国道 28 号 自動車交通量 資料 : 平成 22 年道路交通センサス 21

26 ( エ ) 中心市街地の駐車場中心市街地周辺には 2,000 台以上の車を停めることが可能である また 再開発事業により 150 台程度の駐車場が整備される予定である 平成 16 年度の調査では約 2,000 台の収容台数に対して 約 1,000 台の空きがあり 現在も駐車需要が大きく増加していないことを考えると 中心市街地内の駐車場はほぼ充足していると推察できる 明石駅周辺の時間貸し駐車場 ( 平成 23 年 7 月時点 ) 明石駅周辺の駐車場稼動率と路上駐車台数 H16 年度 H ( 平日 ) H ( 休日 ) 資料 : 市交通安全課調査資料 H17 年度 H ( 平日 ) 午前 (10 時 ) 午後 (14 時 ) 夕方 (18 時 ) 午前 (10 時 ) 午後 (14 時 ) 夕方 (18 時 ) 午前 (10 時 ) 午後 (14 時 ) 夕方 (18 時 ) 明石駅周辺の時間貸し駐車場の収容可能台数 駐車場名称 収容台数 1 山陽明石駅前駐車場 42 台 2 タイムス ステーションフ ラサ 明石 ( 南 ) 20 台 3 タイムス ステーションフ ラサ 明石 ( 北 ) 31 台 4 シ ーエスハ ークJR 明石北 5 台 5 タイムス 明石駅北 18 台 6 明石駅前立体駐車場 348 台 7 タイムス 明石 6 台 8 明城ハ ーキンク 100 台 9 山陽明石西駐車場 13 台 10 タイムス ステーションフ ラサ 明石 ( 西 ) 75 台 11 アスヒ ア明石駐車場 662 台 12 Beハ ーク桜町 8 台 13 タツミハ ーキンク 桜町第 2 6 台 14 明石モーターフ ール 75 台 15 エイフ ル鍛治屋町ハ ーキンク 8 台 16 妙福ハ ーキンク 9 台 17 システムハ ーク明石本町 8 台 18 インティハ ーキンク 42 台 19 大明石ハ ーキンク 96 台 20 NPC 大明石第 1 34 台 21 NPC 大明石第 2 20 台 22 桜町タツミ第 17 駐車場 7 台 23 DHP 相生町 2 9 台 24 第 2 妙福ハ ーキンク 7 台 25 本町タツミ第 21 駐車場 8 台 26 DHP 本町ハ ーキンク 11 台 27 大明石町タツミ第 9 駐車場 4 台 28 タイムス 大明石町 12 台 29 ハ ークマン明石公園 10 台 30 明石公園協会駐車場 360 台 31 タイムス 明石東仲ノ町 6 台 32 ヒ シ ネスハ ーク桜町駐車場 4 台 33 DHP 相生町 5 台 合計 2,069 台 A 駐車場駐車台数 ,003 1, A/D 稼働率 25% 34% 21% 49% 58% 34% 24% 38% 16% B 路上駐車台数 C=A+B 駐車台数計 ,109 1, D 駐車場収容可能台数 2,031 2,031 2,031 2,031 2,031 2,031 1,369 1,369 1,369 E=D-A 駐車場空き台数 1,528 1,350 1,610 1, ,341 1, ,145 F=E-B 未だ可能な駐車台数 1,421 1,244 1, , ,082 平成 17 年度調査では アスピア駐車場の調査は行っていない 資料 : 市交通安全課調査資料 22

27 (オ)中心市街地の駐輪場 中心市街地の主な駐輪場は以下のとおりとなる 平成 17 年度から 19 年度にかけて駅前に自転 車駐輪場の整備を行い あわせて終日禁止区域を拡大してきたことから 放置自転車は大幅に減 少した その後は横ばいからやや増加傾向にあったが 平成 25 年には国道2号の歩道に路上駐輪場を設 置し 時間禁止区域から終日禁止区域へと変更したため 放置自転車数は再び減少している傾向 にある 明石駅周辺の主な駐輪場 明石駅周辺の放置自転車等禁止区域 明石駅の路上放置台数の推移 平日11時頃の放置台数結果 台 3,500 3,000 台数 2,972 2,500 2,000 1,500 1, H19 H20 H21 H22 H23 H H17 H18 23 H25 年度 資料 市交通安全課調査資料

28 ( カ ) 主要道路のバリアフリー化明石駅周辺地区は明石市交通バリアフリー基本構想 (H14.3) により重点整備地区に指定されており 中心市街地における主要道路は 下図に示すように 明石市交通バリアフリー道路特定事業計画により バリアフリー化されることが目標となっている 商店街区間では 魚の棚や明淡線などが特定経路 ( 特定道路 ) であり 中心市街地内の主要な道路は 安全で快適に歩けるよう バリアフリー化を推進しているところである 駅前の再開発では 駅前広場や国道 2 号をまたぐ歩行者デッキを整備し あわせてエレベーターも整備していることから 駅から中心市街地全体への安全で快適な歩行者空間の創出を行っている状況である 明石駅周辺地区 整備済 JR 明石駅周辺におけるバリアフリー整備の状況 ( 市道路整備課資料より ) 24

29 ( キ ) 主要な道路の歩行者等通行量本市中心市街地の歩行者 自転車通行量を調査地点別で見ると 平成 25 年時点では 駅周辺の明石駅前バスターミナル東 (No.2) 東仲ノ町西口(No.4) 山電明石駅南側(No.30) が多く 中心市街地の南側では非常に少なくなっている 平成 20 年と平成 25 年の通行量を比較すると山陽亭前 (No.16) 山電明石駅東側出入口等(No.37) で増加しているが 藤田ビル前 (No.10) 山陽横丁(No.11) 明石駅南口噴水前(No.35) 等で減少しており 明石駅前南地区再開発事業等の工事が影響していると推察される 休日 平日平均通行量をエリア別にみても 明石海峡大橋の開通により大きく通行量が減少していることがわかる 平成 9 年から 12 年にかけて大きく減少し 平成 12 年以降は 国道 2 号より北側は通行量が増加する傾向にあるが 南側は更に減少している 断面通行量をみても 国道 2 号より南側にいくほど減少傾向となっており 国道 2 号は歩行者が南側へ円滑に回遊する上で 阻害要因の 1 つになっていると推察される 中心市街地通行量調査 ( 歩行者 自転車 10 時 ~18 時の 8 時間計測 ) 休日 平日平均 休日 平日 調査地点区別方向 H3 H6 H9 H12 H14 H20 H25 H20/H12 H25/H20 H3 H6 H9 H12 H14 H20 H25 H20/H12 H25/H20 H3 H6 H9 H12 H14 H20 H25 H20/H12 H25/H 明石商工会議所前片側南 - 北 5,258 4,295 3,753 1,850 1,608 2,337 2,630 (1.26) (1.13) 4,406 4,706 4,380 2,124 1,413 2,056 2,875 (0.97) (1.40) 6,110 3,884 3,126 1,577 1,802 2,618 2,385 (1.66) (0.91) 2 明石駅前バスターミナル東両側南 - 北 15,590 14,018 10,705 9,588 15,929 20,160 20,387 (2.10) (1.01) 14,560 13,594 10,354 9,287 14,518 21,986 20,403 (2.37) (0.93) 16,620 14,442 11,056 9,889 17,340 18,333 20,371 (1.85) (1.11) 3 山電明石駅西高架下南両側南 - 北 9,549 10,276 10,174 7,037 7,360 9,997 10,298 (1.42) (1.03) 10,004 11,143 11,146 7,799 7,267 10,281 9,500 (1.32) (0.92) 9,094 9,408 9,202 6,276 7,453 9,712 11,095 (1.55) (1.14) 4 東仲ノ町西口両側東 - 西 2,783 3,972 3,584 2,972 9,735 15,730 15,982 (5.29) (1.02) 1,988 3,706 3,188 2,722 10,158 16,793 16,554 (6.17) (0.99) 3,578 4,238 3,980 3,222 9,312 14,667 15,410 (4.55) (1.05) 5 東仲ノ町東両側南 - 北 ,057 1,956 2,133 - (1.09) ,138 2,030 - (0.95) ,120 1,773 2,236 - (1.26) 6 メガネオジマ前片側東 - 西 2,646 2,046 1,400 1,912 2,380 2,330 2,724 (1.22) (1.17) 2,408 1,886 1,350 1,789 2,006 2,255 2,447 (1.26) (1.09) 2,884 2,206 1,450 2,036 2,753 2,405 3,000 (1.18) (1.25) 7 つり具阪田前片側南 - 北 5,309 4,698 5,126 3,353 4,253 5,484 5,590 (1.64) (1.02) 5,152 4,566 4,964 3,480 4,291 6,132 5,903 (1.76) (0.96) 5,466 4,830 5,288 3,227 4,214 4,835 5,276 (1.50) (1.09) 8 三井住友銀行前片側南 - 北 12,239 11,706 9,940 9,330 7,639 6,824 7,732 (0.73) (1.13) 9,936 11,022 9,938 9,324 5,269 6,492 6,844 (0.70) (1.05) 14,542 12,390 9,942 9,337 10,009 7,155 8,619 (0.77) (1.20) 9 オカノ薬局前片側東 - 西 4,976 5,100 4,941 3,205 4,178 3,557 4,478 (1.11) (1.26) 4,618 4,592 4,128 2,976 2,922 3,321 3,653 (1.12) (1.10) 5,334 5,608 5,754 3,435 5,434 3,793 5,302 (1.10) (1.40) 10 藤田ビル前片側東 - 西 9,427 12,027 9,184 7,266 6,322 5,006 2,938 (0.69) (0.59) 8,906 12,700 8,956 6,439 5,304 5,294 2,519 (0.82) (0.48) 9,948 11,354 9,412 8,092 7,339 4,718 3,356 (0.58) (0.71) 11 山陽横丁両側南 - 北 3,738 5,916 6,438 3,279 5,162 4,020 2,102 (1.23) (0.52) 4,534 6,330 6,998 3,419 5,327 4,548 2,163 (1.33) (0.48) 2,942 5,502 5,878 3,139 4,997 3,492 2,041 (1.11) (0.58) 12 ラメール北側片側東 - 西 4,934 6,923 7,039 4,368 2,963 3,553 3,044 (0.81) (0.86) 5,164 7,510 7,514 4,969 2,449 3,619 2,984 (0.73) (0.82) 4,704 6,336 6,564 3,767 3,477 3,486 3,103 (0.93) (0.89) 13 白菊グランドビル前両側南 - 北 12,150 14,162 15,136 10,183 8,622 9,602 9,886 (0.94) (1.03) 13,168 15,648 16,912 11,925 8,628 10,110 9,031 (0.85) (0.89) 11,132 12,676 13,360 8,442 8,616 9,094 10,741 (1.08) (1.18) 14 但馬銀行前片側東 - 西 9,587 11,319 9,232 8,254 7,153 4,276 3,309 (0.52) (0.77) 10,274 12,652 9,524 8,452 6,775 4,307 2,781 (0.51) (0.65) 8,900 9,986 8,940 8,056 7,531 4,245 3,836 (0.53) (0.90) 15 旧ダイエー前歩道橋両側南 - 北 2,575 3,030 2,997 2,527 2,133 1,378 1,021 (0.55) (0.74) 3,072 3,390 3,604 2,757 2,093 1,544 1,067 (0.56) (0.69) 2,078 2,670 2,390 2,297 2,172 1, (0.53) (0.80) 16 山陽亭前片側南 - 北 4,327 4,204 4,086 3,251 2,593 3,286 4,266 (1.01) (1.30) 4,018 3,860 3,988 3,223 2,976 3,883 4,167 (1.20) (1.07) 4,636 4,548 4,184 3,279 2,210 2,689 4,365 (0.82) (1.62) 17 桜町西口両側東 - 西 3,423 3,517 3,133 3,196 1,947 1,337 1,480 (0.42) (1.11) 3,202 3,098 2,796 2,951 1,677 1,486 1,274 (0.50) (0.86) 3,644 3,936 3,470 3,442 2,217 1,187 1,685 (0.34) (1.42) 18 兼古書店前片側南 - 北 2,580 2,742 2,934 2,396 2,250 2,286 1,907 (0.95) (0.83) 2,420 2,826 3,150 2,517 2,187 2,780 2,065 (1.10) (0.74) 2,740 2,658 2,718 2,275 2,312 1,791 1,748 (0.79) (0.98) 19 三菱東京 UFJ 銀行横片側南 - 北 11,436 10,524 12,048 7,720 6,729 7,335 6,729 (0.95) (0.92) 10,930 11,262 12,774 9,163 6,329 7,669 7,086 (0.84) (0.92) 11,942 9,786 11,322 6,277 7,129 7,001 6,372 (1.12) (0.91) 20 明石薬品前片側南 - 北 4,209 3,800 4,471 3,373 2,685 3,478 2,787 (1.03) (0.80) 4,826 4,216 5,388 3,645 2,869 4,240 3,194 (1.16) (0.75) 3,592 3,384 3,554 3,101 2,500 2,716 2,379 (0.88) (0.88) 21 らぽすバス停前片側東 - 西 4,555 4,269 5,058 3,472 3,872 3,276 3,388 (0.94) (1.03) 3,484 3,800 4,338 3,016 2,716 2,694 2,967 (0.89) (1.10) 5,626 4,738 5,778 3,928 5,027 3,858 3,809 (0.98) (0.99) 22 魚の棚商店街東口 ( 両側 ) 東 - 西 10,700 10,643 11,319 7,829 5,487 6,541 5,750 (0.84) (0.88) 10,986 11,532 12,750 9,637 5,706 8,209 7,575 (0.85) (0.92) 10,414 9,754 9,888 6,021 5,268 4,872 3,924 (0.81) (0.81) 23 錦通り両側南 - 北 3,749 4,157 4,497 3,117 2,730 1,873 1,724 (0.60) (0.92) 3,944 4,438 4,806 3,562 2,674 2,099 1,880 (0.59) (0.90) 3,554 3,876 4,188 2,672 2,786 1,646 1,568 (0.62) (0.95) 24 魚の棚商店街西口 ( 両側 ) 東 - 西 8,225 9,223 10,361 6,647 4,801 4,196 3,493 (0.63) (0.83) 9,184 11,458 12,772 8,819 5,043 4,888 4,627 (0.55) (0.95) 7,266 6,988 7,950 4,475 4,558 3,503 2,358 (0.78) (0.67) 25 明淡金光教前両側南 - 北 7,087 10,710 20,886 7,491 6,353 5,628 5,872 (0.75) (1.04) 5,764 11,984 23,218 8,620 6,048 6,482 6,172 (0.75) (0.95) 8,410 9,436 18,554 6,363 6,658 4,773 5,572 (0.75) (1.17) 26 玉沢ビル前両側南 - 北 5,741 6,075 6,081 4,679 3,830 2,588 3,099 (0.55) (1.20) 6,760 6,804 6,770 6,016 4,666 2,894 3,006 (0.48) (1.04) 4,722 5,346 5,392 3,342 2,993 2,281 3,192 (0.68) (1.40) 27 本町北 ( 冨貴園茶舗前 ) 片側東 - 西 3,269 1,270 1,461 1,144 1,117 1,113 1,314 (0.97) (1.18) 3,092 1,240 1,314 1,211 1,088 1,166 1,285 (0.96) (1.10) 3,446 1,300 1,608 1,077 1,146 1,060 1,342 (0.98) (1.27) 28 本町南 ( 増本商店前 ) 片側東 - 西 2,825 1,352 1, (0.89) (1.22) 2,824 1,316 1, ,015 (1.04) (1.14) 2,826 1,388 1, (0.74) (1.34) 29 大手ビル前両側東 - 西 - - 6,125 5,255 4,906 4,622 5,327 (0.88) (1.15) - - 5,674 4,979 4,203 4,486 4,680 (0.90) (1.04) - - 6,576 5,531 5,609 4,757 5,974 (0.86) (1.26) 30 山電明石駅南側両側南 - 北 11,546 25,673 33,052 21,917 21,507 21,756 19,591 (0.99) (0.90) 12,912 26,350 33,662 23,503 20,350 21,006 19,351 (0.89) (0.92) 10,180 24,996 32,442 20,330 22,664 22,506 19,831 (1.11) (0.88) 31 駅前ハ スターミナル降車場西片側東 - 西 - 2,698 4,278 3,497 2,845 4,628 4,840 (1.32) (1.05) - 2,532 4,340 3,675 2,449 4,803 4,746 (1.31) (0.99) - 2,864 4,216 3,319 3,240 4,452 4,934 (1.34) (1.11) 32 インティ明石前両側東 - 西 - - 7,042 4,096 5,144 5,304 5,102 (1.29) (0.96) - - 6,196 4,290 3,878 4,649 4,363 (1.08) (0.94) - - 7,888 3,902 6,409 5,958 5,841 (1.53) (0.98) 33 ステーションフ ラサ 東館選場前片側東 - 西 - - 3,771 3,502 2,398 2,401 2,725 (0.69) (1.13) - - 3,826 4,071 2,337 2,434 2,687 (0.60) (1.10) - - 3,716 2,934 2,458 2,368 2,762 (0.81) (1.17) 34 ステーションフ ラサ 東館荷捌場前片側南 - 北 - - 3,972 4,315 2,593 2,426 2,569 (0.56) (1.06) - - 4,294 4,565 2,494 2,635 2,608 (0.58) (0.99) - - 3,650 4,065 2,692 2,217 2,529 (0.55) (1.14) 35 明石駅南口噴水前両側南 - 北 ,722 9,257 - (0.79) ,760 9,287 - (0.79) ,683 9,226 - (0.79) 36 明石駅南口南 2 番バス停前片側東 - 西 ,688 11,525 - (1.08) ,534 12,088 - (1.05) ,842 10,962 - (1.11) 37 山電明石駅東側出入口両側南 - 北 ,406 3,417 - (1.42) ,514 3,442 - (1.37) ,297 3,392 - (1.48) 38 明石駅北側出入口両側南 - 北 9,944 4, ,802 14,745 - (1.15) 9,352 6, ,472 15,899 - (1.10) 10,536 3, ,131 13,590 - (1.22) 39 明石駅北側横断歩道両側南 - 北 ,734 3,269 - (1.20) ,593 4,338 - (1.21) ,875 2,199 - (1.17) 40 明石駅北側駐輪場前片側東 - 西 ,429 2,806 - (1.16) ,777 3,557 - (1.28) ,080 2,055 - (0.99) Σ 総合計 (5,29,31~40 除く ) , , , , , , ,455 (1.05) (0.97) 182, , , , , , ,388 (1.03) (0.91) 186, , , , , , ,522 (1.07) (1.03) 北国道 2 号北合計 (5,29,31~40 除く ) , , ,704 94, , , ,687 (1.21) (0.97) 108, , ,014 98,207 96, , ,008 (1.20) (0.91) 111, , ,394 90, , , ,366 (1.22) (1.03) 南国道 2 号南合計 ,701 75,516 91,059 57,707 47,236 45,080 43,768 (0.78) (0.97) 74,506 81,224 99,326 65,994 46,804 50,924 47,380 (0.77) (0.93) 74,896 69,808 82,792 49,420 47,668 39,236 40,156 (0.79) (1.02) 1 断面 1 ( 国道 2 号北側計 ) - 南 - 北 33,436 36,482 36,640 26,146 25,676 25,929 25,309 (0.99) (0.98) 32,790 37,566 38,812 28,148 23,515 27,282 23,941 (0.97) (0.88) 34,082 35,398 34,468 24,144 27,836 24,576 26,677 (1.02) (1.09) 2 断面 2 ( 国道 2 号南側計 ) - 南 - 北 26,599 29,595 41,517 21,579 18,405 18,121 18,591 (0.84) (1.03) 24,656 31,544 44,786 24,568 18,027 20,133 19,305 (0.82) (0.96) 28,542 27,646 38,248 18,590 18,783 16,109 17,877 (0.87) (1.11) 3 断面 3 ( 旧浜国道北側計 ) - 南 - 北 12,530 12,617 13,486 10,447 8,764 8,351 7,792 (0.80) (0.93) 14,006 13,846 15,308 12,178 9,722 9,914 8,265 (0.81) (0.83) 11,054 11,388 11,664 8,717 7,805 6,788 7,319 (0.78) (1.08) :1.2 以上 :1.2 以上 :1.2 以上 通行量調査日 :0.8 以下 :0.8 以下 :0.8 以下 H3 年度 H6 年度 H9 年度 H12 年度 H14 年度 H20 年度 H25 年度 休日 H ( 日 ) H ( 日 ) H ( 日 ) 平日 H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 日 ) と H ( 日 ) の平均値 H ( 月 ) と H ( 月 ) の平均値 H ( 日 ) H ( 日 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 日 ) 地点 3 と 30 は H ( 日 ) H ( 月 ) 地点 3 は H ( 月 ) 地点 30 は H ( 月 ) 平成 25 年 10 月には再開発区域内の店舗は随時閉店している状況にあった 25

30 3,269 ( 2,734 ) 39 休日 平日平均通行量図 2,806 ( 2,429 ) 14,745 ( 12,802 ) 38 2,725 ( 2,401 ) 2,630 ( 2,337 ) 10,298 ( 9,997 ) 29 5,327 ( 4,622 ) 9,886 ( 9,602 ) 32 5,102 ( 5,304 ) 明淡線 4,840 ( 4,628 ) 3,044 ( 3,553 ) 12 3,309 ( 4,276 ) 5,872 ( 5,628 ) 駅広ロータリー 14 3,493 ( 4,196 ) 19,591 ( 21,756 ) 9,257 ( 11,722 ) 建物敷地 歩道橋 明石駅 15 錦通り ,021 ( 1,378 ) 23 11,525 ( 10,688 ) 20,387 ( 20,160 ) 駅広ロータリー 2,102 ( 4,020 ) 1,724 ( 1,873 ) 魚の棚 建物敷地 36 3,417 ( 2,406 ) 4,478 ( 3,557 ) 9 7,732 ( 6,824 ) 2,938 ( 5,006 ) 10 3,388 ( 3,276 ) ,729 ( 7,335 ) ,750 ( 6,541 ) 2,569 ( 2,426 ) 駅前線 仮設店舗 15,982 ( 15,730 ) 2,133 ( 1,956 ) 5,590 ( 5,484 ) 6 2,724 ( 2,330 ) 4,266 ( 3,286 ) ,480 ( 1,337 ) 5 1 国道 2 号 2 アスピア南館 26 3,099 ( 2,588 ) 942 ( 769 ) 28 旧浜国道 2,787 ( 3,478 ) 27 1,314 ( 1,113 ) ,907 ( 2,286 ) 観光道路 3 位置図凡例 H25 年度調査結果より 1,000 人以下 1,001~3,000 人 3,001~5,000 人 5,001~10,000 人 10,001 人 ~20,000 人 調査地点 No. 20,001 人以上 H25/H20 が 1.2 以上, H25( 人 ) (, ) H20( 人 ) 0.8 以下 26

31 休日 平日平均通行量 ( 人 /8h) 250, , , ,000 50,000 0 エリア別通行量 H3 H6 H9 H12 H14 H20 H 総合計国道 2 号北計国道 2 号南計総合計国道 2 号北計国道 2 号南計 棒ク ラフ :8h 通行量折れ線 :H12 を 1 とした時の指数 ( 人 /8h) 断面通行量 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 H3 H6 H9 H12 H14 H20 H 断面 1 (R2 北 ) 断面 2 (R2 南 ) 断面 3 ( 旧浜国北 ) 断面 1 (R2 北 ) 断面 2 (R2 南 ) 断面 3 ( 旧浜国北 ) 棒ク ラフ :8h 通行量折れ線 :H12 を 1 とした時の指数 休日通行量 ( 人 /8h) 250, , , ,000 50,000 0 エリア別通行量 ( 休日 ) H3 H6 H9 H12 H14 H20 H 総合計 国道 2 号北計 国道 2 号南計 総合計 国道 2 号北計 国道 2 号南計 棒ク ラフ :8h 通行量折れ線 :H12 を 1 とした時の指数 ( 人 /8h) 断面通行量 ( 休日 ) 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 H3 H6 H9 H12 H14 H20 H25 断面 1 (R2 北 ) 断面 2 (R2 南 ) 2.00 断面 3 ( 旧浜国北 ) 1.80 断面 1 (R2 北 ) 1.60 断面 2 (R2 南 ) 断面 3 ( 旧浜国北 ) 棒ク ラフ :8h 通行量折れ線 :H12を1とした 1.00 時の指数 平日通行量 ( 人 /8h) 250, , , ,000 50,000 0 エリア別通行量 ( 平日 ) H3 H6 H9 H12 H14 H20 H 総合計 国道 2 号北計国道 2 号南計 総合計 国道 2 号北計国道 2 号南計 棒ク ラフ :8h 通行量折れ線 :H12 を 1 とした時の指数 ( 人 /8h) 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 断面通行量 ( 平日 ) H3 H6 H9 H12 H14 H20 H25 断面 1 (R2 北 ) 断面 2 (R2 南 ) 断面 1 (R2 北 ) 1.60 断面 2 (R2 南 ) 棒ク ラフ :8h 通行量 1.00 折れ線 :H12を1とした時の指数 断面 3 ( 旧浜国北 ) 断面 3 ( 旧浜国北 ) 調査資料 H3,6,9: 明石商工会議所 H12:( 財 ) 兵庫県勤労福祉協会 H14: 市商工観光課ほか H20: 市道路計画課 H25: 市商工労政課 27

32 7 地価の状況本市の中心市街地及び周辺の地価を地価公示で見ると 下図及び下表のとおりとなる 平成 27 年現在 駅前の商業地域では約 42 万円 / m2だが 駅から若干離れた商業地域で約 13 万円 ~23 万 / m2となっており 駅北側の住宅地は約 14 万円の地価水準となっている 経年変化でみると 平成 12 年以降下がり続け 平成 12 年の地価と比較すると平成 27 年の地価は 4 割から 6 割と大幅に下落しているが ここ 3,4 年は再開発事業の影響か下げ止まりの様子を見せている 地価公示 ( 調査日各年 1 月 1 日 ) ( 円 / m2 ) 位置 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 平成 12~ 27 年変化率 1 明石 -2 明石市材木町 , , , , , , , , , , , , , , , , % 2 明石 -7 明石市人丸町 , , , , , , , , , , , , , , , , % 3 明石 5-1 本町 , , , , ,000-4 明石 5-2 本町 , , , , , , , , , , , , , , , , % 5 明石 5-7 桜町 , , , , , , , , , , , , , , , , % 6 明石 5-10 樽屋町 , , , , , , , , , , , , ,000-7 明石 5-11 大明石町 , , , , , , , , , , , , ,000-8 明石 7-4 港町 , , , , , , , , , , 兵庫県地価調査 ( 調査日各年 7 月 1 日 ) ( 円 / m2 ) 位置 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 平成 12~26 年変化率 1 明石 -4 太寺 , , , , , , , , , , , , , , ,000 2 明石 -15 明南町 , , , , , , 大蔵天神町 , , , , , , , , ,000 3 明石 5-1 天文町 , , , , , , , , , , , , , , ,000 4 明石 5-6 本町 , 樽屋町 , , , , 樽屋町 , , , , , , , , , ,000 5 明石 5-7 相生町 , , , , , , , , , , , , , , , % % % 中心市街地の地価 28

33 8 住宅建設の動向本市の中心市街地では 近年の地価下落を背景に 新快速停車駅である JR 明石駅への近さや明石海峡を望む立地の良さを売りに 近年マンション開発が進んでおり 特に近年はアスピア明石の周辺や本町商店街周辺でマンションが増加している これらのマンション開発に伴う転入により 中心市街地人口は増加している 中心市街地及び周辺の主なマンション開発位置図 ( 平成 9 年 ~25 年 ) ( 戸 ) 開発戸数 : 平成 9 年 平成 14 年 : 平成 16 年 平成 25 年 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 中心市街地及び周辺の主なマンション開発戸数推移 ( 平成 9 年 ~25 年 ) 資料 : 市開発審査課資料よりまち再生室調べ 29

34 明石市中心市街地活性化基本計画の骨子 第 1 期明石市中心市街地活性化基本計画の骨子第 2 期明石市中心市街地活性化基本計画の骨子 ( 案 ) 中心市街地活性化における主たる課題 中心市街地活性化における主たる課題 1 明石の魅力が伝わり 使い勝手がよいと感じるようなまちになっていない 2 来訪目的が少なく 国道 2 号が分断要素となり まちなかを気軽に回遊できていない 2 明石の魅力が伝わり 使い勝手がよいと感じるようなまちになっていない 3 来訪目的が少なく 国道 2 号が分断要素となり まちなかを気軽に回遊できていない 基本コンセプト 活性化方針 人々の暮らしを 海 食 時で彩るまちに 基本コンセプト ( 仮称 ) 暮らしの中に 海 食 文化 を彩る 時 を過ごせるまちに 活性化方針 方針 1 市民や観光客へのサービスを改善し 便利で満足できる中心市街地をつくる 方針 2 回遊環境を整え 地域資源を活かした快適で楽しい中心市街地をつくる 方針 1 通過点ではなく日常的に時を過ごせる中心市街地をつくる 方針 2 訪れた人の期待感が高まり回遊したいと思えるような中心市街地をつくる 重点目標 目標 1 便利で暮らしやすいまち にする 目標 2 一歩足を伸ばして楽しめるまち にする 重点目標 目標 1 便利で暮らしやすいまち にする 目標 2 一歩足を伸ばして楽しめるまち にする 数値目標指標 数値目標指 指標 1 都市福利施設利用者数 < 参考指標 > 中心市街地の満足度 市役所窓口子育て支援観光案内所観光案内所医療モール医療モール子育て支援 指標 2 歩行者 自転車通行量 < 参考指標 > 中心市街地への来街頻度 指標 1 都市福利施設利用者数 < 参考指標 > 中心市街地の満足度 市役所窓口市役所窓口子育て支援市民図書館市民図書館子育て支援 指標 2 歩行者 自転車通行量 < 参考指標 > 中心市街地への来街頻度 中心市街地の活性化事業計画 中心市街地の活性化事業計画 市街地の整備改善のための事業 都市福利施設を整備する事業 居住環境の向上のための事業 商業の活性化のための事業 公共交通の利便増進事業 第 1 期計画からの継続事業 ( 市街地の整備改善 都市福利施設の 整備 居住環境の向上ための事業 ) 第 1 期計画で整備した施設を効果的に活用する事業 商業の活性化のための事業 公共交通の利便増進事業 その他文化的な事業 第 1 期計画からの継続事業 第 1 期計画で整備した施設を効果的に活用する事業等

35 明石駅前南地区再開発事業等の今後のスケジュールについて 資料 2-1 平成 27 年度 平成 28 年度 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 解体工事 再開発ビル 建物工事 ( 施設棟 ) 施設棟竣工 H28.11 末 ( 予定 ) 住宅棟竣工 H ( 予定 ) 再開発事業 建物工事 ( 住宅棟 ) 東ロータリー仮整備 東ロータリー整備 駅前広場 駅前広場竣工 H28.11 末 ( 予定 ) 西ロータリー部分的な工事 西ロータリー整備 中間立坑 地下埋設物撤去 植栽撤去等 埋蔵文化財調査 国道 2 号デッキ 国道 2 号デッキ 議会議決 国道 2 号デッキ整備 工期延長 ( 繰越 ) 承認 国道 2 号デッキ竣工 H28.11 末 ( 予定 )

36 誰もが安 して暮らし続けられるまちへ 資料 2-2 福祉 保険の窓 機能を充実 6 階 ( 仮称 ) 駅前窓 窓口の様子 平成 28 年度明石駅前再開発ビル内に公共施設が 0PEN! ( 仮称 ) 駅前窓口 ( 仮称 ) こども健康センター 6 階平面図 他の公共施設と連携し 育て環境を整備 6 階 ( 仮称 ) こども健康センター 現在は 保健センターで実施しているこどもの健康診査や予防接種などの機能を移設し 5 階のこども健やかひろばや 6 階の駅前窓 と連携することで 健康診査後に育児に関する相談や窓 での 続きが可能になるなど 育てがしやすい環境が整います 住 票の発 や 籍業務に加え 従来の明 駅市 サービスコーナーでは取り扱っていない福祉 保険部 の業務を取扱い ワンフロアでの窓 サービスを います 健康診査の様子 2 階 ( 仮称 ) イベント広場 4 階 ( 仮称 ) 市民図書館 5 階 ( 仮称 ) こども健やかひろば 6 階 ( 仮称 ) 駅前窓口 文化 憩い 公共施設以外にも楽しさがいっぱい 商業施設 ジュンク堂書店 子育て 窓口サービス 再開発ビル内には飲 店や 型書店 医療関係等の商業施設が 店します 育て 援施設で どもと遊んだあとのランチや お仕事帰りに図書館で本を借りるなど 多様な展開が期待できます また周辺の魅 ある商店街でのお買い物や観光もでき 楽しみ は 由 在です お問い合わせ先明 市政策部まち再 室電話番号 : F A X : E メール :machisaisei@city.akashi.lg.jp どもや 齢者を含めた多くの 々に暮らしやすいまちづくりを 指し 今後の明 の明るい未来に向けて 市全体の発展に波及するような明 の 関の整備に取り組んでいます その中 的な施設となる再開発ビル内に 市 が集い 憩い 賑わう場として 新しい公共施設が誕 します 明 全体の活性化を担うものであり 新たな 化を発信する拠点を 指しています

37 再開発ビルは 6 階建ての施設棟と 34 階建ての住宅棟から構成され その施設棟の中の 2 階及び 4 階から 6 階に公共施設が設置されます それぞれの施設のコンセプトや 指すまちのかたちを紹介します 再開発ビル断面図 住みたい 住み続けたいと思われるまちへ 本のまち明 の核として とまちを える情報拠点 4 階 ( 仮称 ) 市 図書館 市 図書館が現在の県 明 公園内から移設され 誰もが利 しやすい図書館に まれ変わります 平 の開館時間を午後 9 時まで延 般書エリアが約 4 倍 児童書エリアが約 3 倍の広さに蔵書数が 2 倍以上にゆったりと読書を楽しめるラウンジ ( 飲み物提供 ) を設置 活字本や点字図書など 齢者 障がい者向けの図書も充実電 書籍を提供 児童書エリア 児童書専 カウンターや おはなしの部屋 を設け どもたちの好奇 が広がる居 地の良い空間です 授乳室や児童トイレも設置します 児童書エリア 交流エリア 4 階平面図 交流エリア ( 仮称 ) 市民図書館 一般書エリア 明 の魅 を発信する 明 コーナー を設置します 新聞の閲覧席やラウンジなどゆったりと本を楽しめる空間を提供します 一般書エリア ビジネスやティーンズ及び 齢者 障がい者向けコーナーを設けるとともに 多彩な閲覧スペースを配置します また ふるさと資料室や電 閲覧コーナーを設置するなど 情報収集の拠点として 幅広い世代の読書活動や調べものを えます どもを産み 育てたいと思われるまちへ どもの健やかな育ちをサポート 5 階 ( 仮称 ) こども健やかひろば プレイルームやキッズスペースでは備えつけの遊具等を使って どもたちが思いっきり体を動かして遊ぶことができるほか 知育を促すいろいろな仕掛けづくりをしています また どもの成 に合わせて 育て相談なども実施します プレイルーム キッズスペース 新たな賑わいと憩いの空間を創出 2 階 ( 仮称 ) イベント広場 大型ビジョン 南側 事務所など プレイルーム (0 歳 ~5 歳程度 ) 商業施設 商業施設 2 階平面図 大型ビジョン 商店街 海へ ( 仮称 ) イベント広場 情報コーナー 商業施設 駅 バス停へ 市 の 々が気軽にイベントに参加できるほか ら企画しイベントの主催もできる施設です 明 市で盛んな吹奏楽や明 ならではの海の幸を使ったグルメイベントといった さまざまなイベントが開催されます また 常的には訪れた 々が憩う場として開放しており 待ち合わせやお買い物の合間の休憩スペースとして 型ビジョンや情報コーナーを活 しての情報収集の場としてなど 思い思いの 法でくつろぐことができます 5 階平面図 キッズスペース (5 歳 ~10 歳程度 ) 中 世代交流施設は交流スペースや 楽スタジオなどを備えています 中学 や 校 の学校外での健全な居場所となり 友 や多世代との交流ができるほか 主的な活動を える場です 一時保育室 中高生世代交流施設 中高生世代交流施設

38 資料 2-3 中心市街地再整備等特別委員会資料平成 27 年 (2015 年 )6 月 29 日明石駅前南地区市街地再開発組合 駅前再開発事業の進捗等について 1 再開発ビル建設工事等について再開発ビルの建設工事については 施設棟が平成 28 年 11 月末の完成 住宅棟については平成 29 年 1 月末の完成としておりましたが このたび 内装の手直し工事等の期間を勘案し 住宅棟の完成時期を平成 29 年 3 月 15 日に変更しましたが 実質的な工期の遅延はありません 一方 明石駅前広場の整備工事については 現在 東ロータリーの仮整備を中心に行っており 本年 9 月末頃までかかる見込みですが 平成 28 年 11 月末の完成を厳守するために 今年 5 月から 西ロータリーの一部においても車や人の通行を大幅に制限することなく 下水道雨水管中間立坑の設置や植栽等の撤去工事等を進めており 今後も 安全に配慮しつつも工期を厳守するよう取り組んでまいります 2 明石駅前再開発ビル商環境イメージ サイン計画等について再開発組合では 再開発ビルのコンセプトとして 当地区を明石の 顔 玄関 と位置づけ 中心市街地内の商業団体等との連携を高め 明石市全体の活性化を図る核として AKASHI FRONTAGE を創出する を掲げ 様々な取り組みを進めてまいりましたが このたび 理事会の下部組織である商業部会が中心となり検討を重ね 理事会の議決を経て 商環境イメージやサイン計画をまとめました また 平成 28 年 12 月の再開発ビル施設棟のオープンに向け 知名度のアップや市民の期待度の向上等を目指し 本年 7 月から再開発ビルの名称を公募します 今年度から実施する 現場見学会 や 本年 8 月 1 日にイオン明石 海の広場 で行う VR( バーチャル リアリティ ) 撮影会についても 同様の目的で行うイベントであり まちの賑わいへの取り組みとして 昨年度から実施してきた工事仮囲いを活用した写真展や絵画展についても 引き続き 積極的に取り組んでまいります ( 別紙 1 明石駅前再開発ビル商環境イメージ サイン計画等について )

39 別紙 1 明石駅前再開発ビル商環境イメージ サイン計画等について 1. 商環境イメージについて 2. サイン計画について 3. 再開発ビルネーミングについて 4. まちの賑わい等への取り組みについて 2015 年 6 月 29 日 明石駅前南地区市街地再開発組合

40 1. 商環境イメージについて 商環境デザインコンセプト ( 案 ) 1

41 商環境イメージ ( 案 ) 3F メイン通路 2

42 商環境イメージ ( 案 ) 北側ファサード 1F メイン通路 南側ファサード 1F 横丁ゾーン 3

43 2. サイン計画について ( 外壁サイン計画 ) 外壁サイン計画 [ 北面 ] サイン計画コンセプト 1 文化的で洗練された外観とするため 最小限に留める 2 駅からの視認性に配慮して 公共施設サインを計画 3 全体としてスッキリとしたイメージとする 凡例再開発ビル名称サイン ( 施設案内板を含む ) 公共施設名称サイン テナントサイン 4

44 外壁サイン計画 [ 南面 ] 凡例再開発ビル名称サイン ( 施設案内板を含む ) 公共施設名称サイン テナントサイン 5

45 3. 再開発ビルネーミングについて 1 再開発ビルの施設名称については 再開発組合が名称公募によって決定します 2 募集要項案 -1 1 募集趣旨 概要 明 駅前南地区市街地再開発組合では 平成 28 年 12 の商業施設オープン ( 予定 ) を 指して再開発事業を進めています 対象地域は兵庫県下で第三位の乗降客を誇る 明 駅の南側に位置しています 再開発のテーマは 明 市の 関 顔 の再 -AKASHIFRONTAGE- 商業 業務施設や公益 政サービス施設 住宅から構成される延べ床 積 66,100 の プロジェクトです 今回 この再開発ビルの名称を広く 般の から募集することになりました 明 の新しい 化発信拠点 明 ライフの新しい時を刻む街にふさわしい名称をお考えください 2 募集期間平成 27 年 はがき応募の場合 8 31 必着 3 募集 法 (1) 特設ホームページ ( 内応募フォーム (2) 官製はがき上記いずれかの 法で 名称案 郵便番号 住所 名 年齢 性別 TEL 明記の上ご応募ください 4 募集資格 本国内に在住の個 であれば どなたでもご応募いただけます 5 募集規定 おひとり様あたりの応募点数に制限はありませんが 応募フォーム 1 件 はがき 1 枚の応募につき 1 作品のみを有効といたします プロアマ問いませんが 個 での応募に限ります 作品の権利は明 駅前南地区市街地再開発組合に帰属します 応募者は 名称を いた様々な活動に異議を申し ててはならないことをご了承願います 応募にあたっては下記の個 情報の取扱について同意の上 応募いただいたものといたします 6 賞品 最優秀賞 100,000 円相当の商品券 1 名様 優秀賞 10,000 円相当の商品券 3 名様 6

46 募集要項案 -2 7 審査 法 8 審査結果発表 9 その他 明 駅前南地区市街地再開発組合にて選定いたします 平成 28 年 3 頃 特設ホームページ ( 上で発表いたします また 賞者には直接ご連絡いたします 審査結果に関するお問合せには 切応じられません 作品の採 にあたって やむをえず補作する場合があります 選作を応募された が複数である場合は 主催者の厳正な抽選により 賞者を決定いたします 10お問合わせ先明 駅前南地区市街地再開発組合事務局応募先 兵庫県明 市 明 町 津 ビル403 号 TEL 広報 段 ( 予定 ) 再開発組合専 WEB 公募告知ポスター (B1 縦 ) の掲 公募告知フライヤー (A4 縦 ) の頒布 広報あかしでの告知など 7

47 4. まちの賑わい等への取り組みについて 名 称 内 容 期 間 場 所 絵画展 1( 未就学児童 ) H25,H26 年度代表作 (40 作品 ) 教育委員会とタイアップ H27.7~H27.9 仮囲い ( 駅広 : 東ロータリー ) 絵画展 2( 未就学児童 ) H27 年度全作品 ( 約 300 作品 ) 教育委員会とタイアップ H27.10~H28.3 仮囲い ( 駅広 : 西ロータリー ) 絵画展 3( 明石高校美術科 ) 8/22 青年会議所主催の大蔵海岸ライトアッフ H27.10~H28.3 仮囲い ( 国道 2 号 ) イヘ ントで使用する絵画 青年会議所とタイアップ イルミネーション 昨年度に引き続き実施予定 H27.12~H28.1 駅広 VR による PR VR 映像による PR VR 撮影会の告知 H27.7~H27.7 本庁 各市民センター アスピア 図書館 ( 本館 西 ) VR 撮影会 再開発ビルの公共公益施設の PR VR 撮影会 子育てイベントフ ラスハ ント 演奏 ( 大久保中学校 ) H27.8.1( 土 ) 10:00~16:00 イオン明石 ( 海の広場 ) 現場見学会 1( 大人 ) 30 名 ( 事前申し込み ) H ( 日 ) 10:00~11:30 工事現場 現場見学会 2( 小学生 ) 4,5,6 年生 20 組 ( 大人 1, 子供 1) ( 事前申し込み ) H ( 日 ) 10:00~11:30 工事現場 再開発ビル名称公募 再開発ビル名称公募 (Internet 官製はがきによる申し込み ) H27.7~H27.8 仮囲い ビラ配布等 8

48 平成 27 年 7 月 1 日 明石駅前南地区第一種市街地再開発事業 VR 出演者募集案内 明石駅前南地区市街地再開発組合理事長喜田耕史 当市街地再開発組合は 明石駅前南地区第一種市街地再開発事業における公共施設等を PR する VR( バーチャルリアリティー映像 ) を製作しております そこで今回 この VR に登場する人物 ( 通行人 来客者などのエキストラとしての静止画像 ) を撮影するイベントを企画しました つきましては VR 撮影会に参加を希望される方は 別紙申込書を当組合にご提出頂きますようお願い致します なお 参加希望者が多い場合には 抽選とさせて頂きます 記 1 開催日時平成 27 年 8 月 1 日 ( 土 ) 午前の部 10:30( 受付開始 )~12:00( 予定 ) 午後の部 13:30( 受付開始 )~15:30( 予定 ) 受付順にて静止画撮影します 2 開催場所イオン明石 2 番街 1 階海の広場 ( 明石市大久保町ゆりのき通 3-3-1) 3 募集人数午前の部 午後の部 各 50 名程度 ( 申込者多数の場合は抽選 ) 4 参加資格明石市内に居住されている幼児 親子 小 ~ 大学生 カップル 高齢者等 5 参加費無料 ( 現地までの交通費は自己負担 ) 6 申込方法別紙の申込書を当市街地再開発組合事務局宛に提出してください ( 郵送 FAX メ - ル可 ) 7 申込締切 7 月 10 日 ( 金 )( 事務局必着 ) 8 申込 明石駅前南地区市街地再開発組合事務局藤田 鈴木義 赤塚問合先 明石市大明石町 津田ビル4 階 [TEL] [FAX] [ 電子メールアドレス ] Akashi@a-frontage.sakura.ne.jp 9 抽選結果 7 月 24 日 ( 金 ) 迄に抽選当選者に通知するとともに 別途詳細を送付します なお 悪天候等により VR 撮影会を中止とする場合がありますので ご承知おき下さい 10 その他これまでに作成された VR 動画は 当組合ホームページ内の 事業の概要 のページでご覧になれます 登場人物像の様子についてもご確認いただけます

49 平成年月日 VR 撮影会参加申込書 明石駅前南地区市街地再開発組合理事長喜田耕史様 私は 貴市街地再開発組合主催の VR 撮影会 ( 午前の部 午後の部 ) に参加申し込みを致します 撮影会参加に当たり 発生した事故等により 私自身 その他第三者の生命 身体 財産について損害を生じさせた場合には 全て私の責任と費用において解決し 貴市街地再開発組合に対して いかなる損害賠償の請求 責任の追及 その他一切の迷惑を及ぼさないことを誓約します なお 施設 備品等に損害を与えた場合は その修復に要した費用を全額支払うことに同意致します ご提供いただいた個人情報について VR 撮影会の目的をご確認の上 お申込み下さい なお 司法機関等からの情報開示を求められた場合など 正当な事由がある場合を除き お客様の個人情報をお客様の同意無しに業務委託先以外の第三者に開示 提供することは一切ございません 撮影した写真のインターネット 雑誌等への掲載に関する権利は当市街地再開発組合に属します 申込書が未成年者の場合には 成人した親族等の同意が必要です 申込書は 参加者一名につき一枚ずつ提出してください 参加時間午前 午後 ( いずれかに 印を入れてください ) 氏名 ( ふりがな ) 生年月日 : 西暦年月日男 女年齢 : 歳住所 電話番号携帯番号同意者 ( 申込者が未成年の場合のみご記入下さい ) 住所氏名年齢本人との続柄

50 平成 27 年 7 月 1 日 明石駅前南地区市街地再開発組合理事長喜田耕史 当市街地再開発組合では 明石市内居住の地元の皆様に 建設業の醍醐味である 現場 を肌で感じ 建設業のスケールの大きさや建設物をつくるすばらしさを実感して頂きたく 下記のとおり現場見学会を企画しました 貴重な機会ですので奮ってご参加下さい 記 1 開催日時平成 27 年 8 月 30 日 ( 日 )10:00( 受付 9:50)~11:30( 終了予定 ) 2 見学場所明石駅前再開発工事現場内 3 集合場所明石駅前再開発工事現場内工事事務所 (JR 明石駅より徒歩 2 分 ) 4 募集人数 30 名 ( 申込者多数の場合は抽選とさせていただきます )2 名での申込みも可とします 5 参加資格明石市内に居住されている 20 歳以上の方を対象としています 歩きやすい服装及び運動靴でお越し下さい ( ハイヒール サンダル スカート不可 ) 6 参加費無料 ( 現地までの交通費は自己負担 保護帽は組合にて用意いたします ) 7 申込方法別紙の申込書を当市街地再開発組合事務局宛に提出してください ( 郵送 FAX メ - ル可 ) 電子メ - ルアドレス :Akashi@a-frontage.sakura.ne.jp 8 申込締切 7 月 15 日 ( 水 )( 事務局必着 ) 9 申込 明石駅前南地区市街地再開発組合事務局鈴木義 赤塚 問合先 明石市大明石町 津田ビル4 階 [TEL] [FAX] 抽選結果 8 月 5 日 ( 水 ) 迄に抽選当選者に通知するとともに 別途詳細を送付します なお 悪天候等により現場見学会を中止とする場合がありますので ご承知おき下さい 11 その他現場見学会の模様の写真をまちづくりニュ - ス等に掲載させていただく予定です 予めご了承下さい

51 [FAX ] 明石駅前南地区第一種市街地再開発事業 現場見学会参加申込書 参加者 1 氏名 ( ふりがな ) 男 女 生年月日 : 西暦 年 月 日 年 齢 : 歳 住所 連絡先 : 緊急時連絡先 : 参加者 2 氏名 ( ふりがな ) 男 女 生年月日 : 西暦 年 月 日 年 齢 : 歳 住所 連絡先 : 緊急時連絡先 : 注 1) 記入漏れのないようにして下さい 2) 現場内では監督員の指示に従って下さい 万が一 不測の事態により怪我をした場合には応急措置は致しますが 当組合はその後の責任は負いません 3) 見学時には保護帽を着用して頂きます 4) 悪天候等により中止とする場合には当組合よりご連絡をさせて頂きます 当申込書に記載いただく内容は現場見学会を開催するための必要最小限の項目に留めており 開催準備目的以外には一切使用いたしません また 当申込書に記入いただいた個人情報については 本人の承諾なく第三者へ開示することは一切ありません

52 資料 3 商業活性化の取り組みについて (1) 商業活性化分科会の活動報告について商業活性化分科会は 分科員がA B 2つのワーキンググループに分かれてそれぞれのテーマに基づき商業活性化への取り組みをすすめてまいりました しかし 明石市が第 2 期中心市街地活性化基本計画の策定に向けて取り組んでいくことを受けて 1 期計画を振り返り あらためて商店街の現状や課題も明らかにしながら課題解決のため2 期計画に位置づけるべき商業活性化事業を検討していく必要が生じました よって 従来のABワーキングを一旦休止して再び商業活性化分科会として全体で議論を行うこととし 明石まちなかバル や 春旬祭 など 特定の活性化事業の実施に向けては 分科員による事業実行委員会を別途開催し 取り組んでいくことになりました ここでは 商業活性化分科会 ( 座長 : 安原宏樹 ) と明石まちなかバル実行委員会の開催実績及び会議にて検討 実施した事業について報告します 平成 27 年 2 月 ~6 月商業活性化分科会 ( アドバイザー土肥健夫氏 ) 開催実績 2 月 19 日 ( 月 ) 分科会の目的 役割 1 期計画事業進捗 2 期計画策定のスケジュールなど 5 月 25 日 ( 月 ) 中心市街地の現状と課題 商店街の現状と課題 商業活性化を図る上での課題など 6 月 30 日 ( 火 ) 商店街活性化を図る上での課題と解決の方向性 ( ワークショップ形式 ) 商業活性化分科会の再開平成 27 年 2 月に再開した商業活性化分科会では あらためて分科会の目的や役割について再確認を行い 座長 副座長の選出を行いました そして中心市街地活性化基本計画に位置付けている商業活性化事業計画について ひとつずつ検証を行い 今後継続していくべき事業について意見交換を行いました 中心市街地や商店街の現状と課題明石市より 各種統計的データに基づく中心市街地の現状と課題についての説明 また事務局より各商業団体へヒアリング調査を行った結果としての商店街の現状と課題の説明などで情報を共有するとともに ワークショップ形式で小グループに分かれて商業者 消費者などがそれぞれの立場から見た現状と課題について意見交換し 商業活性化を図る上での課題や課題解決のための方向性について議論しました 1

53 ワークショップの様子 平成 27 年 3 月 ~6 月明石まちなかバル実行委員会 開催実績 3 月 20 日 ( 金 ) 明石まちなかバル実行委員会について 第 8 回バル開催概要についてなど 4 月 30 日 ( 木 ) 第 8 回明石まちなかバルについて ( 参加店舗 広報物 スケジュールなど ) 5 月 18 日 ( 月 ) 第 8 回明石まちなかバルについて ( スケジュール 当日スタッフ体制など ) 明石まちなかバル の開催について明石でもすっかりおなじみになった 明石まちなかバル の第 8 回を下記の通り開催しました 今回の参加店舗はステーションプラザ明石の閉館中などで前回より5 店舗少ない 68 店舗となりました 当日は1 日目が雨天のため バルのお客様が少なかった店舗もありましたが 2 日目は天気も回復し 多くの方がバルを楽しみました 1 実施主体明石まちなかバル実行委員会 ( 商業活性化分科会の有志メンバーなど ) 事務局 : 明石地域振興開発 2 事業内容事前にバルチケットを購入いただいたチケット提示客に対し 参加店がバルメニュー ( 明石の産品を使った当日限定のメニュー ) を提供する また 明石駅前に特設ブースを設置し 当日券販売のほか バルのPR( メニュー紹介等 ) を行う 3 開催日程 第 8 回 2

54 バル当日 : 平成 27 年 6 月 5 日 ( 金 ) 6 日 ( 土 ) あとバル : 平成 27 年 6 月 7 日 ( 日 )~6 月 14 日 ( 日 ) 残りチケットの利用可能期間 (1 枚 600 円の金券として参加店で利用可能 ) 4 参加店について 第 8 回 参加店舗数 68 店 / 参加費 1 店 4,000 円 5 チケットについて売価等前売チケット :5 枚綴り3,000 円 / 当日チケット :1 枚 700 円販売期間 第 8 回 平成 27 年 5 月 22 日 ( 金 )~6 月 4 日 ( 木 ) 販売場所参加店 ( 前売のみ 6/3 まで ) 明石商工会議所( 前売のみ ) 魚の駅( 魚の棚商店街内 ) 明石観光案内所( 前売のみ ) 山陽明石駅ご案内センター( 前売のみ ) 明石駅前特設ブース ( 当日のみ ) 公式 HP 予約 ( 前売のみ ) 販売枚数 第 8 回 10,640 枚 (2,128 冊 ) 6 広報 PRについて 参加店を掲載したバルマップをチケット販売所で配布( ホームページからもダウンロード可能 ) ポスター掲示 明石まちなかバル公式 HP 広報あかし 山陽電鉄 ( 公式 HP 全駅ポスター掲示 沿線ガイド誌掲載 ) 神戸新聞 ケーブルTV 出演 ウォーカープラス ( 関西ウォーカー WEB 版 ) Facebook など 7 次回開催について次回のバル開催については 今後開催する 明石まちなかバル実行委員会 において協議し決定する ポスター マップなど 3

55 バル当日の様子 4

56 商業活性化分科会本町三白館創出プロジェクト会議 ( アドバイザー大橋賢也氏 ) 開催実績 4 月 10 日 ( 金 ) 景観ガイドラインについて 改修工事進捗 劇場運営について 5 月 15 日 ( 金 ) 景観ガイドラインパンフについて 劇場運営について 6 月 19 日 ( 金 ) 景観ガイドライン運用について 改修工事進捗 劇場運営について 平成 26 年に設置した本町三白館プロジェクト会議について 今年度も引き続き 本町商店街振興組合の役員を中心に まちづくり会社 明石市 等も参画して 本町三白館整備に向けた様々な取り組みについてさらに検討をすすめるとともに 三白館整備に合わせた本町商店街における景観形成についても取り組みをすすめました 本町三白館整備事業 本町商店街振興組合が 商店街まちづくり事業( 中心市街地活性化事業 ) ( 経済産業省 ) に応募し平成 26 年 8 月に事業採択を受けました その後 同組合より補助金交付申請を行い平成 27 年 2 月に国の交付決定を受け 現在 平成 27 年中の完成に向けて改修工事が進められています ほんまち商店街まちなみ景観ガイドラインの策定と関係者への周知 平成 27 年 1 月に本町商店街振興組合が策定した まちなみ景観ガイドライン について 組合員や新しく空き店舗へ出店する事業者などに対して周知し理解していただくため ガイドラインについてわかりやすく説明したパンフレットを作成しました 本町三白館創出プロジェクト会議 まちなみ景観ガイドライン 5

57 資料 4 都市基盤整備分科会の開催報告 1. 分科会の開催概要第 7 回都市基盤整備分科会 (H27 年度第 1 回分科会 ) 開催日時 : 平成 27 年 5 月 28 日 ( 木 )14:00~16:00 開催会場 : 明石商工会議所 5 階会議室参加委員 :18 名 2. 意見交換結果要旨 1) 事務局よりの説明 第 2 期中活計画中間報告 ( 現状および方向性について ) 事事業実施状況および都市基盤の状況( 次頁 ) 2) 意見概要 1 海は明石の資産 歴史や文化もあるが それらをいかに繋げることができるかが活性化には重要 2 明石には多くの歴史的資源がある もっと発掘し情報発信していくべき それが人を呼ぶ要素になる 3 魚離れの傾向にある今の状況では 魚だけは明石のまちは活性化しない 4 かつては見どころもなく寂しい港町であった境港は 鬼太郎をテーマとしたまちづくりにより 全国から観光客で賑わうようになった このような他と市の成功事例を参考にしてほしい 5 神戸駅からハーバーランドまで モニュメント等により楽しくい行くことが出来る 回遊性にはモニュメントやサイン等も重要 6 今後 5 年間でハード整備を行うことは困難 7 ハード整備はいらないのではないか 芝居小屋 ( ほんまち三白館 ) 大変良いコンテンツだが それに付随して何かを実施しないと活性化しない 8 祭り ( 神輿の練り歩き等 ) も活性化には必要

58 1 期計画での主な事業実施状況および都市基盤の状況 1 明石駅前南地区再開発事業 地下躯体工事中 H29.3 完成予定 ( 住宅棟 ) 2F にイベント広場 4F に図書館 5F6F に子育て支援施設 6F に市役所窓口機能を設置 18 ドライミストの設置 バスシェルターへ設置し 7~9 月にかけて実施 3 明石駅前広場再整備 東ロータリー工事中 H28.11 完成予定 4 ラポール明石内公共通路 駅前広場デッキと接続 2 国道 2 号立体横断歩行者道路整備 埋蔵文化財調査中 H28.11 完成予定 5 仮設店舗 ( 明石ときめき横丁 ) 再開発完了まで運営 6 国道 2 号明石駅前交差点改良 2 4 車線へ改良 用地買収を実施中 9 雨水幹線事業 再開発にあわせて南北幹線を工事開始 7 桜町周辺の道路の美装化 アスファルトにて石畳風に美装 10 明淡線道路整備 歩道の拡幅を検討中 11 明石まちなかバル 春旬祭 半夏生にちなんだイベント 商業者主体で様々な催しを実施 12 空き店舗活用促進事業 8 件が採択されて営業中 8 観光道路の電線類地中化 地中化にあわせてモニュメントなど設置 17 ジェノバライン ポンツーンおよび新船 ( 自転車 バイク輸送 ) を建設中 待合所に情報発信機能設置 13 ほんまち三白館整備 日活映画館を演劇場へ改修 H27.12 完成予定 14 景観形成検討 三白館にあわせてガイドライン策定や景観づくりを実施 16 フェリー乗り場跡地 H22.11 でフェリーは休止し後に廃止 H25.6 まで観光バス駐車場利用 用地売却によりマンション開発 ( 西側 ) 東側用地の活用は未確定 フェリー桟橋及び隣接用地は市が管理 15 明石港周辺利活用計画の策定 現在検討中 S=1:5,

untitled

untitled 1 2 3 4 5 287,607 290,754 292,061 291,950 292,316 291,649 291,422 291,782 291,567 291,661 291,718 292,659 293,209 293,481 293,471 293,273 293,813 296,720 297,341 284,901 6 7 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40%

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

05+説明資料

05+説明資料 0 渋谷二丁目 17 地区の再開発に関する 都市計画 ( 原案 ) について 本日の説明内容 1 Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について Ⅱ. 素案意見交換会について Ⅲ. 都市計画の原案について Ⅳ. 今後の予定について Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について 2 これまでのまちづくりの経緯 3 日時名称主催者参加者数 平成 30 年 2 月 23 日 渋谷 東地区まちづくり協議会地区計画検討分科会報告会

More information

目 次 基本計画の名称... 1 作成主体... 1 計画期間 中心市街地の活性化に関する基本的な方針... 1 [1] 明石市の概況... 1 [2] 中心市街地の現状分析... 3 [3] 地域住民のニーズ等の把握 分析 [4] 前計画の本市の取組の評価 分析...

目 次 基本計画の名称... 1 作成主体... 1 計画期間 中心市街地の活性化に関する基本的な方針... 1 [1] 明石市の概況... 1 [2] 中心市街地の現状分析... 3 [3] 地域住民のニーズ等の把握 分析 [4] 前計画の本市の取組の評価 分析... 明石市中心市街地活性化基本計画 ( 新計画 ) 平成 28 年 4 月兵庫県明石市 平成 28 年 13 月 15 日認定平成 30 年 11 月 29 日変更 目 次 基本計画の名称... 1 作成主体... 1 計画期間... 1 1. 中心市街地の活性化に関する基本的な方針... 1 [1] 明石市の概況... 1 [2] 中心市街地の現状分析... 3 [3] 地域住民のニーズ等の把握 分析...

More information

三原市中心市街地活性化基本計画《概要版》

三原市中心市街地活性化基本計画《概要版》 三原市中心市街地活性化基本計画 概要版概要版 平成 27 年 12 月広島県三原市 1. 基本計画の策定について三原市の中心市街地は,JR 三原駅, 三原駅バスターミナル, 三原港などの重要な交通結節 機能を有し, 都市福利施設や都市機能施設及び歴史文化資産が集積しているエリアです しかし, 近年では天満屋の撤退や空き店舗の増加に伴い, 商業に関する各種指標の低下や歩 行者通行量の減少など, 本市の顔である中心市街地の賑わいが失われている状況です

More information

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概 地域再生計画 1 地域再生計画の名称街なかの新たな賑わいづくりによる地域創生事業 2 地域再生計画の作成主体の名称宇都宮市 3 地域再生計画の区域宇都宮市の区域の一部 ( 中心市街地エリア ) 4 地域再生計画の目標本市では 平成 14 年 ( 2002 年 ) に 中心市街地における概ね30 年先 (2030 年頃 ) を見据えた将来ビジョンを明らかにした 宇都宮市都心部グランドデザイン ( 以下

More information

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県 平成 26 年経済センサス - 基礎調査速報結果の概要 平成 27 年 7 月 北海道総合政策部情報統計局統計課 060-8588 札幌市中央区北 3 条西 7 丁目北海道総合政策部情報統計局統計課経済統計グループ電話 011-204-5145( ダイヤルイン ) URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/ Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7

More information

東海市中心市街地活性化基本計画について 東海市では 東海市総合計画 や 東海市都市計画マスタープラン において 名鉄太田川駅周辺を本市の都市拠点と定め東海市の顔 玄関口としていくため 土地区画整理事業や連続立体交差事業 ( 鉄道の高架化 ) 市街地再開発事業を進めてきました こうした都市基盤整備事業

東海市中心市街地活性化基本計画について 東海市では 東海市総合計画 や 東海市都市計画マスタープラン において 名鉄太田川駅周辺を本市の都市拠点と定め東海市の顔 玄関口としていくため 土地区画整理事業や連続立体交差事業 ( 鉄道の高架化 ) 市街地再開発事業を進めてきました こうした都市基盤整備事業 概要版 東海市中心市街地活性化基本計画 ~ 人と人をつなぎ 交流から生みだすにぎわい溢れるまちづくり ~ 2 愛知県東海市 平成 23 年 6 月 ( 平成 23 年 6 月 29 日認定 ) ( 平成 27 年 3 月 27 日第 4 回変更 ) 東海市中心市街地活性化基本計画について 東海市では 東海市総合計画 や 東海市都市計画マスタープラン において 名鉄太田川駅周辺を本市の都市拠点と定め東海市の顔

More information

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 板橋区都市整備部地区整備事業担当課 日時 : 平成 30 年 7 月 27 日 ( 金 ) 7 月 28 日 ( 土 ) 本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 地区の位置 規模 都営三田線新板橋駅 板橋駅西口地区約

More information

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし 2. 交通結節点が担う機能と役割の整理 交通結節点を評価していくうえで 交通結節点が持つ機能を整理するとともに 何を評価の対象とするべきかを検討するための基礎資料として 交通結節点が持つそれぞれの機能が果たす役割とその重要度を確認した 2-1 交通結節点が担う機能と整備の基本的考え方(1 )交通結節点とは 人及び物の移動に関する交通は 多様な交通機関や交通サービスの組合せにより実現されており これらの交通機関は速度や容量

More information

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477> 第 5 章 基本構想 第 5 章基本構想 41 第 5 章基本構想 1. まちづくりの目標 石巻市総合計画及びみやぎ都市計画基本方針のほか 石巻市都市づくり検討会議及び市民アンケート調査結果に基づき 社会経済の動向と都市計画の方向性 や 都市づくりにおける課題 を踏まえ 都市計画マスタープランにおける まちづくりの基本理念 及び まちづくりの将来像 まちづくりの基本目標 を以下のとおり設定します まちづくりの基本理念

More information

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 - 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 12 6. 整備の目標 16 7. 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 障害者数について 27 2. 整備課題等についてのアンケート結果 29 3. 住民の参画 33 1.

More information

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

県産材の需要拡大の推進について(枠組み) 中心市街地の現状と課題 5 市データ編 大野市 総務部政策統計室 1 中心市街地の人口 10 年間で 11% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 % 35 本県他市中心市街地と比較すると低い高齢化率 池田町 7.7.1 現在 7329 人 6977 人 中心市街地 6549 人 は 2% の増 中心市街地は

More information

平成24年経済センサス-活動調査

平成24年経済センサス-活動調査 平成 28 年経済センサス - 活動調査 結果確報 ( 和歌山県分 ) 和歌山県企画部企画政策局調査統計課平成 31 年 1 月 ~ 経済の国勢調査 ~ 経済センサス 目 次 平成 28 年経済センサス - 活動調査の概要 1 平成 28 年経済センサス - 活動調査結果確報 ( 和歌山県分 ) の概要 2 Ⅰ 結果の概況 2 Ⅱ 及び従業者数 4 1 産業別及び従業者数 4 (1) 産業大分類別

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

柏駅西口北地区まちづくり

柏駅西口北地区まちづくり 柏市の市街地再開発事業 平成 25 年 4 月 都市部中心市街地整備課 目次 柏駅周辺地区の位置付け柏駅周辺中心市街地の整備方針再開発事業とは柏駅周辺における再開発事業柏駅東口地区地区再生計画柏駅東口 D 街区第一地区 ( 事業計画の概要 ) 柏駅西口北地区地区再生計画柏駅西口北地区の将来像都市計画道路網の整備 ( 街路事業 ) 市街地再開発事業スケジュール ( 優先順位 ) 平成 25 年度予算の概要

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

結果の概要

結果の概要 II. 結果の概要 1 昼間人口平成 27 年 10 月 1 日現在 仙台市を従業地 通学地として他市町村から流入する人口は 128,827 人 仙台市内に常住し市外を従業地 通学地として流出する人口は 62,597 人で 流入人口から流出人口を引いた流入超過人口は 66,230 人となっています 仙台市の常住人口 ( 夜間人口 ) は 1,082,159 人で これに流入超過人口を加えた昼間人口は

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆 1. 人口特性 (1) 地区人口特性 の人口は 2010(H22) 年時点で約 7.5 万人と 市の総人口の約 15.8% を占めている 2040(H52) 年の人口は約 6.5 万人まで減少する予測で 減少率は約 12.8% は 0 歳から 14 歳人口と 15 歳から 64 歳人口比率が 5ポイント 13 ポイント減少し 65 歳以上の老齢人口比率が 19 ポイント増加する の人口総数 人口構造の推移

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

[2] 具体的事業の内容 (1) 法に定める特別の措置に関連する事業 該当なし (2)1 認定と連携した支援措置のうち 認定と連携した特例措置に関連する事業 事業名 内容及び実施時期 実施主体 中心市街地の活性化を実現するための位置付け及び必要性 支援措置の内容及び実施時期 その他 の事項 群馬の玄

[2] 具体的事業の内容 (1) 法に定める特別の措置に関連する事業 該当なし (2)1 認定と連携した支援措置のうち 認定と連携した特例措置に関連する事業 事業名 内容及び実施時期 実施主体 中心市街地の活性化を実現するための位置付け及び必要性 支援措置の内容及び実施時期 その他 の事項 群馬の玄 4 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供 する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 [1] 市街地の整備改善の必要性 現状分析 本市の中心市街地は 細街路が多い密集市街地でしたが 上越新幹線の整備をきっかけにインフラ整備が大きく進展しました これまでに 高崎駅のリニューアルや土地の高度利用 市街地再開発事業や土地区画整理事業を数多く実施しています

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 中野四丁目新北口地区のまちづくりに関する説明会 1 中野駅周辺まちづくりの動向 2) 中野四丁目新北口地区まちづくり方針 ( 案 ) の概要 3 中野駅地区整備基本計画 ( 改定案 ) の概要 (4 都市計画変更 ( 素案 ) について 5 今後の予定 平成 29 年 12 月 中野区都市政策推進室 1 中野駅周辺まちづくりの動向 21 1) 中野駅周辺まちづくりの動向 1 中野駅周辺まちづくりの動向

More information

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図 戸田都市計画 ( 戸田市 ) 都市再開発の方針 埼玉県 都市計画の決定平成 30 年 8 月 3 日から案の縦覧平成 30 年 8 月 17 日まで都市計画の決定平成 30 年 12 月 11 日告示埼玉県 1 目 次 1 基本方針... 1 2 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図...

More information

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63> 区域の整備 開発及び保全に関する方針区域の整備 開発及び保全に関する方針福岡都市計画地区計画の変更 ( 福岡市決定 ) 都市計画博多駅中央街地区地区計画を次のように変更する 名称位置面積 地区計画の目標 土地利用の方針 都市基盤施設及び 地区施 設 の 整備の 方 針 博多駅中央街地区地区計画福岡市博多区博多駅中央街約 16.2ha 当地区は本市都心部に位置し JR 博多駅やバスターミナルが立地するなど

More information

蒲田駅周辺地区グランドデザイン の重点課題としている 駅を中心とする地区整備 について 駅前広場を中心に 課題解決のための必要な施設整備と実現化に向けた手順 整備の条件などを整理しました 蒲田駅周辺再編プロジェクトの実現に向けて区民の皆様とともに推進してまいります 蒲田駅周辺再編プロジェクト変わる! 蒲田 大田区 NOW FUTURE PAST 駅前空間整備の方向性 西口は東急線との結節や商店街につながるオープンスペース

More information

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 相乗効果により市全体の魅力へと高めていきます 菅平 美ヶ原などの雄大な高原や山々の緑 千曲川や依田川などの河川

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%)

More information

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 河岸のまちさかい 復興プロジェクト ~ 中心市街地空き家 空き店舗再生活用事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称 茨城県猿島郡境町 3 地域再生計画の区域茨城県猿島郡境町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の現状境町は関東平野のほぼ中央 首都東京から 50 km圏内に位置し 東西に8 km 南北に 11 kmの長方形に近い地形で 面積は 46.59

More information

鎌倉市交通計画検討委員会 第2回 ②高齢化率 ①夜間人口 鎌倉地域の夜間人口は 平成 7,8 年の計画当時とほぼ同じ 鎌倉地域の高齢化率は 全市並みに増加しています です H7 23 H23 30 年齢階層別夜間人口の推移 夜間人口の推移 鎌倉全市人口推移 200,000 140,000 180,000 172,371 160,000 169,894 169,708 170,408 170,155

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

鎌倉市

鎌倉市 資料 5 鎌倉市における産業の現状 ( 補足資料 ) 平成 27 年 10 月 30 日 1. 事業所の活動状況 1. 民営事業所の産業別の及びと増減数 全体では 事業所で -455 従業者で -1,259 人と減少が顕著になっている 平成 21 年から 26 年までの事業所及び従業者の増減数を産業別にみると P 医療, 福祉 で事業所が 86 件 従業者で 2,8141 人となっており ともに最も高くなっている

More information

能代市中心市街地活性化計画

能代市中心市街地活性化計画 [4] 市民意識の把握 () 市民アンケートにみる市民意向 能代市では 能代市総合計画の策定に当たって 平成 8 年 8 月に 市内に居住する満 8 歳以上の男女,000 人を対象として 市民アンケート調査を実施し 回答数は 4 人であった 本調査において まちの将来像 や 地域の誇れるもの 今後重点的に取り組むべき分野 などについて市民意向が示されており これらを踏まえた中心市街地活性化施策の推進が求められる

More information

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15. 東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定都市計画前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業を次のように決定する 配公置共及び施設規模の 建築物の整備 建整築備敷地の 名称前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業 施行区域面積 道路 地区番号 A B 約 1.4ha 種別名称規模備考 幹線街路都道第 408 号線面積約 10 m2一部拡幅 ( 隅切部 ) 区画道路 建築面積 約 1,200 m2 約

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査速報集計結果の概要 総務省統計局及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 速報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,986 事業所 ( 前回比 2.9%) 従業者数は 512,317 人 ( 同 1.0%)

More information

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について 2018 年 9 月 25 日東日本旅客鉄道株式会社 品川開発プロジェクト ( 第 Ⅰ 期 ) に係る都市計画について 品川開発プロジェクトにおいては 2020 年に田町 ~ 品川駅間に新駅の暫定開業を目指すとともに グローバルゲートウェイ品川 として 周辺地域と連携した国際的に魅力のあるまちづくりの実現に向けた検討を進めてまいりました 今回 品川開発プロジェクト ( 第 Ⅰ 期 ) に係る 品川駅北周辺地区の都市計画手続きが開始されましたので

More information

官民連携:調査結果

官民連携:調査結果 参考資料 地域企業と自治体による官民連携に関する アンケート調査結果 平成 24 年 6 月 株式会社三菱総合研究所 Copyright (C) 2012 Mitsubishi Research Institute, Inc. 1. 調査実施概要 (1) 調査の目的近年 人口減少や少子高齢化等の社会変化の中で 地域の活性化や住民ニーズに合致したまちづくりのあり方が課題となっている 一方 直近では東日本大震災からの復興などにおいて

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西国立駅西地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 西国立駅西地区地区計画 立川市錦町一丁目 錦町三丁目 錦町四丁目及び羽衣町三丁目各地内 約 9.7ha 本地区は 立川市の南東部に位置し 地区の南側及び西側には立川南通り及び立川通りの地区幹線道路 東側には JR

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

寄居町中心市街地活性化基本計画

寄居町中心市街地活性化基本計画 4. 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 [1] 市街地の整備改善の必要性 (1) 現状中心市街地においては 東西方向の骨格を形成する都市計画道路本通り線と寄居駅南口へのメインアクセスルートである都市計画道路中央通り線があるが いずれも計画幅員が確保されていない状況である 都市計画道路本通り線については

More information

2 自然条件 (2) 歴史的条件

2 自然条件 (2) 歴史的条件 (1) 自然的条件 1 位置 新温泉町 豊岡市 香美町 養父市 朝来市 宍粟市 丹波市 神河町 多可町 篠山市 佐用町市川町 西脇市猪名川町福崎町加西市三田市 た加東市上郡町つ川西市姫路市相 の小野市生市宝塚市伊丹市市加古川三木市 赤穂市市西宮尼崎市稲美町 太子町神戸市市高砂市 播磨町芦屋市明石市 淡路市 洲本市 南あわじ市 0km 20km 40km 10km 30km 50km 2 自然条件 (2)

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc) 4-2. 交通ネットワークネットワーク形成形成の方針 (1) 所沢駅周辺地区の交通交通ネットワークネットワーク形成形成の方針所沢駅周辺地区における交通の利便性や快適性を高めるため 第 3 章 ⑶ 所沢駅周辺地区におけるまちの再編の方向 や ユニバーサルデザイン * の考え方を踏まえて 次の方針に基づき 交通ネットワークの形成を推進していきます a. 地区へのへのアクセスアクセス性と地区内交通地区内交通の利便性利便性

More information

福知山市中心市街地活性化基本計画

福知山市中心市街地活性化基本計画 4. 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 [1] 市街地の整備改善の必要性 現状は JR 山陰本線 福知山線及び北近畿タンゴ鉄道 (KTR) 宮福線の鉄路の結節点で鉄道のまちとして発展してきた反面 機関区を含む広大な平面鉄道により 市街地が南北に分断されてきた面があり 昭和 60 年度以降 駅南土地区画整理事業や福知山駅付近連続立体交差事業に着手し

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度 1. 目的 都市機構施行の市街地再開発事業への 事業者の参画をスムーズかつ効果的に実現するために 2003 年に創設 事業初期段階から事業者のニーズを幅広く把握し ニーズに合致した事業スキームの構築及び施設計画の策定を行うことにより 市街地再開発事業への事業者の参画を円滑に実現

More information

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満 参考資料 -5 土地所有者意向調査結果概要 JR 行田駅前広場周辺再整備基本計画 を策定するにあたり JR 行田駅周辺地区の土地所有者 に 今後の土地の利活用に関する意向を調査するためのアンケートを行った アンケートの概要は 以下の通りである アンケート調査の概要 調査対象 : 行田市壱里山町内で一定規模以上の土地を有料駐車場などとして活用している方や未利 用地を所有している方を対象とし アンケート票を郵送

More information

し ん な が た え き み な み 8 当地区は 昭和40年に策定した 神戸市総合基本計画 において西部副都心として位置づけられ 住環境の悪化 高齢化 産業停滞などの問題を抱えるインナーシティー活 性化のため これまでに地下鉄海岸線の建設や再開発事 業によるJR新長田駅南側の駅前広場の整備などに着手し てきました 震災により甚大な被害を受けた市街地の復興と防災公 園などを中心とした防災拠点の構築

More information

稲毛海岸5丁目地区

稲毛海岸5丁目地区 千葉銀座地区 地区計画の手引き 千葉市 建築確認を申請する場合は 地区計画の届け出は不要です 目 次 はじめに 1 地区計画について 2 地区計画の運用基準 5 1 建築物に関する制限について 5 (1) 建築物の用途の制限について 5 2 届出の手続き 8 (1) 届出の必要な行為 8 (2) 届出先 8 はじめに 千葉銀座地区は JR 千葉駅東口から南東へ約 700mの距離に位置する商業 業務地区であり

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

(第14回協議会100630)

(第14回協議会100630) 資料 5 本日の討議事項 : 主要な生活道路 等の整備方針について 1. 検討テーマ 本日の班別討議では 交通の整備方針 ( 案 ) で示した 主要な生活道路 等の整備方針について検討を進めます 対象とする 主要な生活道路 等は 以下の 4 路線とします 1 住工共存地区内の主要な生活道路 ( 路線 A): 班 2 住宅地内の主要な生活道路 ( 路線 C): 班 3 商業地内の主要な生活道路 ( 路線

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9. 所4. 事業所. 経営組織別全 男女別従業者数 総 数 km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等不詳を含む ) 男女 従業者数 鹿 児 島 県,,0 4,,04,0.0..4 鹿 児 島 市,0,0,0, 4,04 4.. 4. 鹿 屋 市,0 4, 4, 4,,.4. 04.4 枕 崎 市,4, 0,4 4,,...4 阿 久 根 市,,, 4, 4,.4.4. 出 水 市,,4,,

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

平成25年毎月勤労統計調査

平成25年毎月勤労統計調査 ( 金額単位円 ) 年 月次 第 1 表勤労者の月 第 1 表 ~ 第 3 表は 厚生労働省所管の毎月勤労統計調査 ( 基幹統計調査 ) の地方調査による本 1. 調査対象は 日本標準産業分類による鉱業 採石業 砂利採取業 建設業 製造業 電気 学術研究 専門 技術サービス業 宿泊業 飲食サービス業 生活関連サービス業 娯楽業 人以上を雇用している事業所である 本市独自集計では このうち常用労働者

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

海老名都市計画都市再開発の方針 平成 28 年 11 月 1 日 神奈川県 185 海老名都市計画都市再開発の方針の変更 ( 神奈川県決定 ) 都市計画都市再開発の方針を次のように変更する 都市再開発の方針 別添のとおり 187 理 由 書 本区域において 健全な発展と秩序ある整備を図る上で 望ましい土地利用の密度に比して現況の土地利用の密度が著しく低く 土地の高度利用を図るべき一体の市街地の区域及び都市構造の再編や防災上の観点から土地利用の転換や市街地の整備

More information

イ適用税率別の数と税割課税額税割は資本金の額により適用する税率を決めているので 適用税率別に集計することで資本規模による違いがわかります 税割の税率は標準税率 9.7%(12.3%) と制限税率 12.1%(14.7%) の 2 段階です 9.7% の税率は資本金の額が 1 億円以下のや資本金を有し

イ適用税率別の数と税割課税額税割は資本金の額により適用する税率を決めているので 適用税率別に集計することで資本規模による違いがわかります 税割の税率は標準税率 9.7%(12.3%) と制限税率 12.1%(14.7%) の 2 段階です 9.7% の税率は資本金の額が 1 億円以下のや資本金を有し (2) 市民税 市民税は 市内に事務所または寮等を所有するおよび課税信託の引受けによ り税を課される個人で 市内に事務所等を有するものに課税します 注市民税は 均等割と税割で構成しています 市内に事務所または事業所のある法 人には均等割と税割を 市内に事務所または事業所がなく寮等のあるには均等割を 課税します ア納税義務者数と課税額 市民税の納税義務者数と課税額の推移は 図 44 のとおりです 百万円

More information

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く ) 平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 9 産業分類別の 従業者数 本道の産業分類別の事業所の割合は I 卸売業 小売業 の24.5% が最も高く M 宿泊業 飲食ス業 (14.5%) D 建設業 (9.8%) が続く 従業者でも I 卸売業 小売業 が20.6 療 福祉 (11.7%) M 宿泊業 飲食サービス業 (9.4%) が続く また 全国と比べると A~B 農林漁業 の割合が高く

More information

<4D F736F F D E9197BF817A929397D68FEA958D92758B6096B18FF097E190A792E82E646F63>

<4D F736F F D E9197BF817A929397D68FEA958D92758B6096B18FF097E190A792E82E646F63> 資料 1 建築 都市整備 道路委員会平成 3 0 年 2 月 1 9 日道路局 市第 133 号議案横浜市自転車駐車場の附置等に関する条例の制定 1 趣旨本市では 横浜市自転車等の放置防止に関する条例 ( 昭和 60 年条例第 16 号 ) に基づき 市営自転車駐車場の整備や放置自転車の移動作業等を行ってきました これにより 放置自転車台数は年々減少しており 駅周辺の環境は大きく改善されてきています

More information

1 東駿河湾広域都市計画地区計画の変更 ( 沼津市決定 ) 都市計画町方町 大門町 通横町地区計画を次のように変更する 名称 町方町 大門町 通横町地区計画 位置 沼津市町方町 大門町 通横町 面積 約 2.1ha 区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区計画の目標 本地区は JR 沼津駅南口より南へ約 600mに位置し 近隣 8つの商店街の南端にある 昭和 29 年 日本で初めての防火建築 共同建築様式による商店街として誕生し発展してきたが

More information

Microsoft Word - 概要版.doc

Microsoft Word - 概要版.doc 神戸市総合交通計画の策定について < 計画策定のねらいと目標年次 > 計画策定のねらい都市の成長期において 都市基盤の整備は拡大する需要に対応するよう行政が中心となって進めてきました 成熟期へと移行する中 今後は 市民 企業 交通事業者 行政が 協働と参画のもと めざすべき交通環境について共通の認識をもち 担うべき役割を明確にした上で 施策の具体化を図っていくというプロセスを経て 着実に取り組みを進めていく必要があります

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測 函館市の現状等 () 社会経済状況 ア人口および世帯 ( ア ) 人口 世帯数の推移と予測 人口は, 昭和 年 () の, 人をピークに減少している 世帯数は, 核家族化の進展により増加し続けていたが, 平成 年 () の 8, 世帯をピークに減少に転じている 人口 世帯数 ( 人 世帯 ),,,,,,,, 総人口 総世帯数の推移と予測.. S. から. の伸び. 率 S S S S H H H H

More information

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F > 3 需要の試算ここでは,2. で設定したルート案について, 低炭素交通を導入した場合の需要を試算した 試算に当たっては, アンケート調査を基に中心部周辺エリア内における交通量を再現し, 低炭素交通が導入された場合における各交通手段のサービスレベルや利用意向を反映して, 低炭素交通の利用需要を推計した 3.1 予測方法 前提条件 3.1.1 予測年次 低炭素交通の開業は, 平成 42 年 (2030

More information

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市 大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市 目次 1. 位置づけ 1 2. まちの現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 2 4 3. まちづくりの方向性 5 4. まちづくり基本構想 6 1. 位置づけ 門真住宅は 昭和 40 年代前半に建設された管理戸数 2,364 戸の府内最大級の府営住宅であり 66 棟のうちほとんどが耐震性の低い構造の住宅であることから 平成

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード] 1 1. 概要 理念 方針 目標年次 位置づけ ( 基本理念 ) すべての人が安心して ( 基本方針 ) 使いやすい公共交通体系づくり 円滑に移動できるまち まちと環境に優しい自転車 歩行者の移動環境づくり 円滑な都市交通を支える道路づくり 公共交通や自転車 徒歩への転換を促すモビリティ マネジメントの推進 ( 短期 中期 ) 平成 23 年 ( 長期 ) 平成 29 年 H22 年郡山都市圏総合都市交通計画を受けて

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版) 厚生労働省栃木労働局 Press Release 報道関係者各位 平成 26 年 10 月 31 日 照会先 栃木労働局職業安定部職業対策課 職業対策課長 課長補佐 渡辺邦行 金田宏由 高齢者対策担当官阿見正浩 ( 電話 )028-610-3557 (FAX)028-637-8609 高年齢者雇用確保措置 実施済み企業 99.7%( 全国 2 位 ) ~ 平成 26 年 高年齢者の雇用状況 集計結果

More information

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな 柏インター西地区の都市計画の説明会 日 時 : 平成 30 年 10 月 5 日 ( 金 ) PM6:30~PM8:00 日 時 : 平成 30 年 10 月 6 日 ( 土 ) AM10:00~AM11:30 場 所 : 柏市立田中北小学校屋内運動場 参加者 :25 名 (10 月 5 日 ) 29 名 (10 月 6 日 ) 説明者 : 柏市都市計画課, 市街地整備課 内 容 :1. 変更する都市計画

More information

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課 ( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課 目次 意見募集の実施 1 条例制定の背景 目的 1 ( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の構成 1 設置 名称及び位置について 2 2 生涯学習施設の概要について 2 3 休館日等について 4 4 生涯学習施設の利用の承認について 4 5 生涯学習施設の利用における使用料について

More information

事業所

事業所 事業所 1. 経営組織別事業所数及び従業者数 総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体 旧新利根町 平成 8 年 旧桜川村 旧東町 事業所数 817 473 404 557 従業者数 7,046 3,907 3,286 5,315 事業所数 779 452 382 530 741 421 379 505 従業者数 6,261 3,648 3,035 5,008 5,807

More information

江東区 「自転車条例」の手引

江東区 「自転車条例」の手引 自転車駐車場の附置義務について ~ 店舗等の新築 増築をなされる方へ ~ 江東区では まちの道路等にあふれている放置自転車の問題を解決するため 昭和 60 年 11 月 1 日 自転車の放置防止及び自転車駐車場の整備に関する条例 ( 以下 条例 という ) を制定しました この条例は 歩行者や車両通行の安全を確保し 安全で快適なまちづくりを進めようとするものです 条例では 自転車放置の防止あるいは禁止規定のほか

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63> 1-5. 地域別の住宅地特性 吹田内における地域別の住宅地特性を把握するため 地域整備の方向 ( 昭和 61 年 (1986 年 )) において示されている地域区分及び住居表示の町丁目ごとに 土地 建物及び人口 世帯に関する指標を分析しました 図 1-5-1 吹田の地域区分 表 1-5-1 吹田の地域区分 地域名 面積 (ha) 人口 ( 人 ) 世帯数 ( 世帯 ) JR 以南 495 42,167

More information

事後評価調書 部課室名 県土整備部まちづくり局市街地整備課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 市街地整備課長福澤静司 ( 市街地整備班長高橋安芸子 ) 内線 4670 (4676) 事業種別市街地再開発事業事業名明石駅前南地区第一種市街地再開発事業 事業主体明石駅前南地区市街地再開発組合 所在地

事後評価調書 部課室名 県土整備部まちづくり局市街地整備課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 市街地整備課長福澤静司 ( 市街地整備班長高橋安芸子 ) 内線 4670 (4676) 事業種別市街地再開発事業事業名明石駅前南地区第一種市街地再開発事業 事業主体明石駅前南地区市街地再開発組合 所在地 事後評価調書 市街地再開発事業 県土整備部 まちづくり局市街地整備課 事後評価調書 部課室名 県土整備部まちづくり局市街地整備課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 市街地整備課長福澤静司 ( 市街地整備班長高橋安芸子 ) 内線 4670 (4676) 事業種別市街地再開発事業事業名明石駅前南地区第一種市街地再開発事業 事業主体明石駅前南地区市街地再開発組合 所在地明石市大明石町 1 丁目の一部

More information

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は 4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は 民間による生活サービス施設の立地を中心に形成されることから 都市機能を誘導する区域を事前に明示するとともに

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比 0.2% 減少 30 人以上で0.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比 0.9% 減少 30 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業

1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比 0.2% 減少 30 人以上で0.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比 0.9% 減少 30 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業 1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比.2% 減少 3 人以上で.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比.9% 減少 3 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業所規模 5 人以上で前年比 1.7% 減少 3 人以上で2.7% 減少 < 主要指標 > 事業所規模 5 人以上 平成

More information

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南 茅ヶ崎西浜駐車場跡地における経緯及び 土地活用基本方針策定のスケジュールについて 平成 29 年 2 月 6 日茅ヶ崎西浜駐車場跡地活用検討委員会資料 3 < 茅ヶ崎西浜駐車場跡地における経緯 > 年月 内容 平成 23 年 3 月 平成 24 年 3 月 平成 25 年 5 月 県営茅ヶ崎西浜駐車場の閉鎖 茅ヶ崎海岸グランドプラン 改訂 旧茅ヶ崎西浜駐車場及び周辺土地利用計画 策定 茅ヶ崎漁港周辺地区地区計画

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

目次

目次 平成 22 年度さいたま市都市交通戦略策定 新交通システム等検討調査業務 報告書 第 Ⅰ 部都市交通戦略編 第 Ⅱ 部コミュニティバス等導入ガイドライン編 平成 23 年 3 月 さいたま市 目次... 1...1...2...3 1...1-1 1-1....1-1 1-2....1-6 1-3....1-24 1-4....1-28 1-4-1....1-28 1-4-2....1-33 1-5....1-36

More information