NY Word Proposal Template New

Size: px
Start display at page:

Download "NY Word Proposal Template New"

Transcription

1 2014 年度税制改正による雇用関連政策税制の留意点 Issue 104, July 2014 In brief 雇用の拡大と賃金水準の改善 ( 労働分配率の向上 ) のさらなる促進のため 2014 年度税制改正において 雇用関連政策税制 ( 所得拡大促進税制 雇用促進税制 ) がより一層拡充されています まず 所得拡大促進税制については 2018 年 3 月 31 日までに適用期限を 2 年延長するとともに 雇用者給与等支給額の増加割合を引き下げることにより要件を緩和しました また 賃金水準の改善 ( 労働分配率の向上 ) をより適切に測定するため平均給与等支給額に係る要件が見直されています 次に 雇用促進税制については 2016 年 3 月 31 日までに 同じく適用期限が 2 年延長されています 上記税制改正により これらの雇用関連政策税制の活用を検討する会社も増加していくことが予想されます ただし 今回の改正では 所得拡大促進税制の改正における平均給与等支給額に係る要件の見直しにおいて 他の要件に係る判定に用いる国内雇用者と区別し 継続雇用者 に基づく判定を要しており この要件に係る判定を行うために計算の対象者を別に特定する必要があるため留意が必要です また 6 月 27 日付で国税庁より所得拡大促進税制に関する追加の法令解釈通達が公表されており 計算の対象となる給与等の範囲が明確化されているため 合わせてご留意ください In detail 所得拡大促進税制は 雇用の一層の確保及び個人所得の拡大を図り 消費需要の回復を通じた経済成長を達成することを目的として 2013 年度税制改正により創設されました 2014 年度税制改正は 消費税率が引き上げられる中で 引き続き民間投資を活性化し 雇用と賃上げを後押しするための政策税制として より使いやすい制度となるよう要件の緩和を図ったものです 要件の緩和により 従来は雇用者給与等支給額を基準事業年度比 5% 以上引き上げなければならなかったところ 改正後は適用年度毎に段階的な増加割合が定められ 2014 年度であれば同 2% 以上の引き上げにより雇用者給与等支給増加額の 10%( 法人税額 の 10%( 中小企業者等は 20%) 相当額を上限 ) の税額控除の適用が可能になります この改正は 2014 年 4 月 1 日以後に終了する事業年度からの適用となりますが 経過措置規定により 3 月決算法人についても 2014 年 3 月期に改正後の要件を満たした場合には 2015 年 3 月期において税額控除が受けられます なお 雇用促進税制に関しても 所得拡大促進税制と同様に 適用期限が 2 年延長され 2016 年 3 月 31 日までの間に開始する各事業年度まで適用できます

2 年度税制改正後の雇用関連政策税制の概要 雇用関連政策税制に係る 2014 年度の改正項目 ( 赤字で記載 ) 及び改正後の制度の概要は以下のとおりです 所得拡大促進税制 雇用促進税制 適用法人 青色申告法人 雇用促進計画の届出を行った青色申告法人 適用年度 2013 年 4 月 1 日から2018 年 3 月 31 日までの間に開始する各事業年度 ( 設立 解散事業年度 ( 合併等による場合を除く ) 清算中の事業年度を除く))( 注 1) 2011 年 4 月 1 日から2016 年 3 月 31 日までの間に開始する各事業年度 ( 設立 解散事業年度 ( 合併等による場合を除く ) 清算中の事業年度を除く )( 注 8) 適用要件 控除税額 申告等要件 ( 注 1) 外国法人が1 号 PE 法人となった日を含む事業年度 人格のない社団等が新たに収益事業を開始した日を含む事業年度等についても適用を認める特例が置かれている 適用年度に国内雇用者 ( 注 2) に対して給与等を支給する法人が以下の要件をすべて満たすこと 1 雇用者給与等支給額 ( 注 3) 基準事業年度 ( 注 4) の雇用者給与等支給額 一定割合 ( 以下 ) 2015 年 4 月 1 日前開始事業年度 2% 2015 年 4 月 1 日 ~2016 年 3 月 31 日開始事業年度 3% 2016 年 4 月 1 日 ~2018 年 3 月 31 日開始事業年度 5% 2 雇用者給与等支給額 前事業年度の雇用者給与等支給額 3 平均給与等支給額 ( 注 5)> 前事業年度の平均給与等支給額 ( 注 2) 法人の使用人 ( 雇用保険一般被保険者でない者も含み その法人の役員の特殊関係者及び使用人兼務役員を除く ) のうち賃金台帳に記載された者をいう ( 注 3) 適用年度の所得の金額の計算上損金の額に算入される国内雇用者に対する給与等の支給額をいう ( 他の者から支払を受ける金額がある場合には その金額を控除した金額 ) ( 注 4)2013 年 4 月 1 日以後に開始する各事業年度のうち最も古い事業年度開始の日の前日を含む事業年度をいう ( 注 5) 継続雇用者 ( 適用年度およびその前事業年度において給与等の支給を受けた国内雇用者 ただし 雇用保険法第 60 条の 2 第 1 項第 1 号の一般被保険者に限り 高齢者等の雇用の安定等に関する法律第 9 条第 1 項第 2 号に規定する継続雇用制度の対象者を除く ) に対する一人当たり月次平均給与等支給額をいう 雇用者給与等支給増加額( 注 6) の10% を法人税額から控除 ( 適用事業年度の法人税額の10%( 中小企業者等 ( 注 7) については20%) を限度とする ) 中小企業者等については法人住民税にも適用あり ( 注 6) 雇用者給与等支給額から基準事業年度の雇用者給与等支給額を控除した金額をいう ( 注 7) 資本金 1 億円以下の法人 ( 大法人の子法人は除く ) または資本もしくは出資を有しない法人のうち常時使用する従業員数が 1,000 人以下の法人をいう 雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額の特別控除に関する明細書 別表 6(20)( 単体申告法人 ) または別表 6の2(17)( 連結申告法人 ) を確定申告書に添付 ( 注 8) 外国法人が1 号 PE 法人となった日を含む事業年度 人格のない社団等が新たに収益事業を開始した日を含む事業年度等も 法人の設立事業年度と同様に 本制度の適用は認められない 適用年度に雇用者を増加させている等の以下の要件をすべて満たすこと 1 適用年度とその前事業年度に 事業主都合による離職者がいないこと 2 雇用保険一般被保険者である雇用者 ( 注 9) 数が前事業年度末に比して 10% 以上 ( 注 10) かつ 5 人以上 ( 中小企業者等については 2 人以上 ) 増加していること 3 給与等 ( 注 11) 支給額 比較給与等支給額 ( 注 12) ( 注 9) 法人の役員およびその役員の特殊関係者 使用人兼務役員 使用人兼務役員の特殊関係者は含まれない ( 注 10)10% 判定の雇用増加割合は以下の算式による 雇用増加割合 = 適用年度の雇用者増加数前事業年度末日の雇用者総数 2013 年 4 月 1 日以後開始事業年度より 適用年度中に高年齢継続被保険者となった者は 前事業年度末日の雇用者総数から控除して雇用者増加数を算定する ( 注 11) 雇用者に対する給与であって 法人の役員およびその役員の特殊関係者に対して支給する給与および退職給与の額を除く額 ( 注 12) 比較給与等支給額 = 前事業年度の給与等の支給額 + 前事業年度の給与等の支給額 雇用増加割合 30% 増加雇用者数に 40 万円を乗じた金額を法人税額から控除 ( 適用事業年度の法人税額の 10%( 中小企業者等 ( 注 13) については 20%) を限度とする ) 中小企業者等については法人住民税にも適用あり ( 注 13) 資本金 1 億円以下の法人 ( 大法人の子法人は除く ) または資本もしくは出資を有しない法人のうち常時使用する従業員数が1,000 人以下の法人をいう 雇用者の数が増加した場合の法人税額の特別控除に関する明細書 別表 6(17)( 単体申告法人 ) または別表 6 の 2(14) ( 連結申告法人 ) を確定申告書に添付 PwC 2

3 助成金との併用の可否 同一年度で助成金を併用することは可能 雇用者給与等支給額 基準雇用者給与等支給額 比較雇用者給与等支給額 の算定上は 助成金の支給額を控除 同一年度で助成金を併用することは可能 給与等支給額 の算定上は 助成金の支給額を控除 2. 所得拡大促進税制の適用上の留意点 (1) 継続雇用者の範囲改正後の制度の適用要件のうち 1 と 2 の 雇用者給与等支給額 は いずれも 国内雇用者 に対する給与等の支給額により判定するのに対し 3 の 平均給与等支給額 は 継続雇用者 に対する給与等の支給額により判定します 国内雇用者は 国内の事業所の賃金台帳に記載された者をいうため 1 と 2 の判定では 一般被保険者以外に 継続雇用制度の対象者や日雇い労働者も計算の対象に含めます また 適用年度の新規雇用者やその前事業年度の退職者であっても 賃金台帳に記載のある事業年度に関しては計算の対象に含めます 他方で 継続雇用者は 一般被保険者に限られるため 3 の判定に当たっては継続雇用制度の対象者や日雇い労働者は計算の対象に含めません また 適用年度およびその前事業年度において給与等の支給を受けた者に限られるため 適用年度の新規雇用者やその前事業年度の退職者も計算の対象に含めません これは 3 は労働分配率 ( 給与水準 ) が改善しているかを判定するため これと関係のない要因は極力排除し より実態に即した比較ができるよう改正されたものです 継続雇用者に該当するかは 以下の図の例をご参考ください 出典 : 経済産業省ホームページ 継続雇用者の定義として 前事業年度の開始の日から適用年度の終了の日までの間に継続して給与等の支給があることまでは要求されていないため 前事業年度の途中における新規雇用者や適用年度の途中における退職者は 3 の判定にあたり計算の対象に含まれます また 適用年度の末日において継続雇用制度の対象者である場合でも 適用年度の途中まで一般被保険者であった場合 一般被保険者であった期間に関しては同様に計算の対象に含まれます このように 3 の判定にあたっては 適用年度とその前事業年度の双方で一般被保険者として給与等の支給を受けた期間があるかにより 計算の対象を特定する必要があるため 適用にあたり特に注意が必要になると思われます PwC 3

4 なお 適用年度の途中から継続雇用制度の対象となる場合 継続雇用前の職務に対する給与等の額と継続雇用後の職務に対する給与等の額を区別して 前者のみを計算の対象に含めるのが原則ですが 実務上は両者を区別せずに支給するケースも想定されるため 6 月 27 日付改正通達では 法人が継続してこれらの合計額を継続雇用制度の対象者に対する給与等として支給している場合は これを計算の対象に含めない取扱いを認めています ( 租税特別措置法通達 42 の 12 の 4-5) (2) 給与等の範囲 1 通勤手当等の取扱い給与等は所得税法第 28 条第 1 項に規定する給与等をいうため 給与所得を構成する給料や賞与が計算の対象であり 退職一時金や退職年金など給与所得を構成しない報奨は計算の対象から除かれます 通勤手当等は所得税法上の非課税所得に該当するため 基本的に計算の対象に含まれませんが 6 月 27 日付改正通達では 例えば 賃金台帳に記載された支給額 ( 通勤手当等を含む ) のみを対象として給与等の支給額を計算するなど 合理的な方法により継続して給与等の支給額を計算している場合には 通勤手当等を計算の対象に含める取扱いを認めています ( 租税特別措置法通達 42 の 12 の 4-1 の 2) 給与等は所得の金額の計算上損金の額に算入されるものが対象となるため 例えば 賞与は原則として支給時までは計算の対象から除かれます 2 資産の取得価額に算入された給与等の取扱い資産の取得価額に算入された給与等は 所得の金額の計算上損金の額に算入されていないため 基本的に計算の対象に含めないことになりますが 6 月 27 日付改正通達では 例えば 自己の製造等に係る棚卸資産の取得価額に算入された給与等の額や自己の製作に係るソフトウェアの取得価額に算入された給与等の額について 法人が継続してその給与等を支給した日の属する事業年度の給与等の支給額に含めている場合には この取扱いを認めています ( 租税特別措置法通達 42 の 12 の 4-4) (3) 出向者の給与負担金の取扱い 1 出向元法人が受け入れた給与負担金の取扱い法人の使用人が他の法人に出向した場合において その出向者に対する給与を出向元法人が支給することとしているときに 出向元法人が出向先法人から受け入れた出向先法人の負担すべき給与に相当する金額 ( 給与負担金の額 ) は 出向元法人の給与等の支給額から控除することとされています ( 租税特別措置法通達 42 の 12 の 4-2(2)) 2 出向先法人が支払った給与負担金の取扱い出向先法人が出向元法人へ出向者に係る給与負担金の額を支出する場合において 当該出向先法人の賃金台帳に当該出向者を記載しているときには 当該給与負担金の額は 当該出向先法人の給与等の支給額に含めることとされています ( 租税特別措置法通達 42 の 12 の 4-3) (4) 適用関係改正後の制度は 2014 年 4 月 1 日以後に終了する事業年度から適用されるため 同日よりも前に終了する事業年度は改正前の制度が適用されます ただし 経過措置の特例があり 2013 年 4 月 1 日以後に開始し 2014 年 3 月 31 日前に終了する事業年度 ( 経過年度 ) について 改正前の制度ではいずれかの要件を満たさず適用ができなかった場合に 改正後の制度ではすべての要件 ( 給与等支給増加率は 2% 以上 ) を満たす場合には 2014 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度 ( 当該事業年度 ) に 経過措置年度の雇用者給与等支給増加額の 10% を税額控除限度額に上乗せし当該事業年度の法人税額から控除できます これにより 経過年度分についても実質的な優遇税制措置を受けることができます PwC 4

5 ( ご参考 ) 雇用促進税制の適用上の留意点 雇用促進税制に関しては 2013 年度税制改正において制度内容の拡充が行われていますので 所得拡大促進税制といずれの制度を活用するかの会社における検討にあたり ご参考までに適用上の留意点を再掲します (1) 雇用者本制度適用の対象となる 雇用者 とは 雇用保険一般被保険者をいい 法人の役員およびその役員の特殊関係者 使用人兼務役員 使用人兼務役員の特殊関係者は含まれません 2013 年 4 月 1 日以後開始事業年度より 雇用者増加数を算定上 適用年度中に高年齢継続被保険者となった者は 前事業年度末日の雇用者総数から控除することとされています 出向等に伴い 出向先に雇用保険一般被保険者資格が移動する場合は 出向先において雇用者数が増加し 出向元では減少することになります 事業年度途中で 一般被保険者であった者が役員等になった場合も 適用年度末の雇用者数から控除して雇用者増加数を算定します (2) 給与等支給額給与等支給額とは 雇用者に対して支給する俸給 給料 賃金 歳費および賞与ならびにこれらの性質を有する給与の額で 適用年度において損金算入される金額をいいます したがって 役員の特殊関係者や使用人兼務役員に対して支給する給与や退職手当ては除かれます 事業年度の中途で自身の都合で離職した雇用者に対して支給した給与の額や 事業年度の中途で使用人から役員に昇格した者に対して支給した使用人分の給与の額などは 給与等支給額に含まれることになります 給与等支給額と比較される前事業年度の給与等の支給額には 適用年度中に高年齢継続被保険者になった者の給与等支給額は含まれません (3) 事業主都合による離職本制度の適用要件の一つに 適用年度とその前事業年度に 事業主都合による離職者がいないことが挙げられていますが 事業主都合による離職 とは 人員整理 事業の休廃止等による解雇や事業主の勧奨等による任意退職 ( 実質的には労働者の都合による任意退職であるのに事業主が退職金等を支給するために勧奨退職の形式をとった場合は含まない ) が含まれます なお 離職者には雇用保険一般被保険者および高年齢継続被保険者が含まれます PwC 5

6 Let's talk より詳しい情報 または個別案件への取り組みにつきましては 当法人の貴社担当者もしくは下記までお問い合わせください 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース 東京都千代田区霞が関 3 丁目 2 番 5 号霞が関ビル15 階電話 : ( 代表 ) パートナー川崎陽子 yoko.kawasaki@jp.pwc.com パートナー鬼頭朱実 akemi.kitou@jp.pwc.com ディレクター荒井優美子 yumiko.arai@jp.pwc.com 税理士法人プライスウォーターハウスクーパースは PwC のメンバーファームです 公認会計士 税理士など約 500 人を有する日本最大級のタックスアドバイザーとして 法人 個人の申告をはじめ 金融 不動産関連 移転価格 M&A 事業再編 国際税務 連結納税制度など幅広い分野において税務コンサルティングを提供しています PwC は 世界 157 カ国におよぶグローバルネットワークに 184,000 人以上のスタッフを有し 高品質な監査 税務 アドバイザリーサービスの提供を通じて 企業 団体や個人の価値創造を支援しています 詳細は をご覧ください 本書は概略的な内容を紹介する目的のみで作成していますので プロフェッショナルによるコンサルティングの代替となるものではありません 2014 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース無断複写 転載を禁じます PwC とはメンバーファームである税理士法人プライスウォーターハウスクーパース または PwC のネットワークを指しています 各メンバーファームは 別組織となっています 詳細は をご覧ください

雇用促進税制に関する Q&A 雇用促進税制について Q1 雇用促進税制とはどのような制度か ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) Q2 雇用促進税制の適用要件を一度でも満たした場合には その後 適用年度中であれば継続して雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q3 雇用者の採用を複数回に分

雇用促進税制に関する Q&A 雇用促進税制について Q1 雇用促進税制とはどのような制度か ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) Q2 雇用促進税制の適用要件を一度でも満たした場合には その後 適用年度中であれば継続して雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q3 雇用者の採用を複数回に分 雇用促進税制に関する Q&A 雇用促進税制について Q1 雇用促進税制とはどのような制度か ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) Q2 雇用促進税制の適用要件を一度でも満たした場合には その後 適用年度中であれば継続して雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q3 雇用者の採用を複数回に分けて行った場合や事業年度中に雇用者の離職があった場合でも 事業年度終了時に雇用者が増加していれば雇用促進税制の対象となるのか

More information

NY Word Proposal Template New

NY Word Proposal Template New 電気通信利用役務の提供に対する消費税課税制度の見直し Issue 109, March 2015 In brief 2015 年 3 月 31 日 平成 27 年度税制改正法 ( 所得税法等の一部を改正する法律 及び 地方税法等の一部を改正する法律 ) が国会で可決されました 改正消費税法では 電気通信回線を介して行われる一定の役務の提供が 電気通信利用役務の提供 と定義され その役務提供の内外判定は

More information

要件① 雇用者給与等・・・・ (ざっくり) 平成24年度の給与総額と比べて、平成25年以降毎年、一定割合以上給与総額が増えていること。 <雇用者給与等支給額とは> <一定割合とは>

要件① 雇用者給与等・・・・  (ざっくり) 平成24年度の給与総額と比べて、平成25年以降毎年、一定割合以上給与総額が増えていること。  <雇用者給与等支給額とは>   <一定割合とは> 所得拡大促進税制 ご利用ガイドブック ~ 平成 29 年度税制改正版 ~ ざっくり君 ざっくり言うと 社員の給与をアップすると 法人税の控除を受けられるかも! 正確に言うと せいかく君 雇用者給与等支給総額を 一定の要件で増加させた場合 法人税から税額控除できます 詳細は Q&A 集をご覧下さい ( 所得拡大促進税制 Q&A で検索 ) もくじ 所得拡大促進税制の概要 要件 1について 要件 2について

More information

Q10 適用年度の前事業年度末日に雇用者がいない場合には 雇用増加割合が算出できないため 適用年度において雇用促進税制の適用を受けることはできないのか Q11 新設法人や新たに事業を開始した個人事業主は いつから雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q12 法人が適用年度において決算期変更を行

Q10 適用年度の前事業年度末日に雇用者がいない場合には 雇用増加割合が算出できないため 適用年度において雇用促進税制の適用を受けることはできないのか Q11 新設法人や新たに事業を開始した個人事業主は いつから雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q12 法人が適用年度において決算期変更を行 雇用促進税制に関する Q&A ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 雇用促進税制について Q1 雇用促進税制とはどのような制度か Q1-2 地方拠点強化税制における雇用促進税制とはどのような制度か Q2 雇用促進税制の適用要件を一度でも満たした場合には その後 適用年度中であれば継続して雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q3 雇用者の採用を複数回に分けて行った場合や事業年度中に雇用者の離職があった場合でも

More information

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想 平成 30 年 1 月東京都主税局 所得拡大促進税制 ( 雇用者給与等支給額が増加した場合の付加価値額の控除 ) に関する Q&A Q1 外形標準課税における 所得拡大促進税制 とはどのような制度ですか? Q2 当該制度の適用対象年度は いつからいつまでですか? Q3 当該制度の適用を受けるためには どのような要件を満たすことが必要ですか? Q4 連結法人ですが 適用に当たっての要件に違いがありますか?

More information

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円 Workforce Management Newsletter 労務関連ニュースレター Issue 7, February 06 In brief. 健康保険法の改正により 06 年 4 月から標準報酬月額 標準賞与取扱い 傷病手当金 出産手当金の日額の計算方法の変更などの改正があります. 06 年度の協会けんぽの健康保険料率 介護保険料率が決定しました. 雇用保険法等の一部を改正する法律案が今通常国会に提出され

More information

<8DFB8E B835E C8E E6169>

<8DFB8E B835E C8E E6169> 経営者が最低限知っておきたい! 所得拡大促進税制の税務 はじめに 個人所得の拡大を図る観点から 企業の賃上げを促すための制度として 平成 25 年度改正により所得拡大促進税制が創設されました この制度により 給与等の支給額を増加させた企業については 一定の要件を満たすことを条件に その増加額の一部を法人税から控除することが認められるところ 日本経済の課題とも言われる企業の賃上げにつながると考えられています

More information

商業 サービス業環境関連投資得拡大各要件の計算方法 まず 前事業年度 の つの事業年度について確認します 月末決算の会社の場合 月末以外の決算の場合 平成 年 大企業の場合 ( 月末以外の決算 ) 適用 1 年目 平成 年 平成 年 平成 年 < 要件 1> 雇用者給与等支給額がより一定割合増加して

商業 サービス業環境関連投資得拡大各要件の計算方法 まず 前事業年度 の つの事業年度について確認します 月末決算の会社の場合 月末以外の決算の場合 平成 年 大企業の場合 ( 月末以外の決算 ) 適用 1 年目 平成 年 平成 年 平成 年 < 要件 1> 雇用者給与等支給額がより一定割合増加して 1 所得拡大促進税制 ~ 従業員の給与を増額すると 税負担が軽減されます ~ 本制度は 法人や個人事業主が従業員への給与等の支給を増加した場合に その増加額の % 分を法人税額や所得税から控除できるものです 税額控除額はその事業年度の法人税額又は所得税額の 0% までが上限となります ( 中小企業者以外は %) 制度の概要平成 0 年 月 1 日までの期間内に開始する各事業年度についてご利用いただけます

More information

所得拡大促進税制 のガイドライン

所得拡大促進税制 のガイドライン 平成 27 年版 所得拡大促進税制 のご利用の手引き 雇用者給与等支給額を増加させた場合 増加額の 10% を 法人税 1 から税額控除できます 平成 27 年 4 月 1 日より 2 適用要件が一層緩和されました 1: 上限は法人税額の 10%( 中小企業者等は 20%) までです 2: 中小企業者等を中心に一層活用いただきやすくなりました 個人事業主にも同様の制度があります 所得税額の事業所得に係る部分について税額控除を受けることができます

More information

Japan Tax Newsletter

Japan Tax Newsletter Japan Tax Newsletter 税理士法人トーマツ 2014 年 11 月 1 日号 東京事務所 マネジャー 西野拓 福井絢 所得拡大促進税制 1 はじめに個人の所得水準の底上げを税制面から支援することを目的として 平成 25 年度税制改正において所得拡大促進税制が導入されている 当税制は課税の繰延べではなく 減免措置である点に特徴がある また 導入翌年の平成 26 年度税制改正では 適用期限の延長や支給額増加率に関する要件の段階的緩和などの措置が取られた結果

More information

2. 中小企業のための主な優遇制度 注 : 各項目に付記している番号は 関連する参考資料です 番号に対応する資料名などは 5~6 ページに掲載していますのでご参照ください [1] 中小法人等 に適用される主な優遇制度 紙面の都合により ここでは制度の種類と それに関連する参考資料の番号を紹介していま

2. 中小企業のための主な優遇制度 注 : 各項目に付記している番号は 関連する参考資料です 番号に対応する資料名などは 5~6 ページに掲載していますのでご参照ください [1] 中小法人等 に適用される主な優遇制度 紙面の都合により ここでは制度の種類と それに関連する参考資料の番号を紹介していま 中小企業のための法人税の優遇制度 久住透相談部東京相談室 中小企業支援策の一環として 法人税においては中小企業を対象とした優遇制度が設けられています しかし ひと口に優遇制度といっても 中小企業のみを対象とする制度と 中小企業以外でも対象となるものの中小企業であれば要件が緩和される あるいはより大きな優遇が受けられる制度があります また 適用対象となる中小企業の範囲は 制度により異なることがあります

More information

. 繰越利益等超過純資産控除項目額が発生した事業年度における取扱い () 取扱いの概要 その事業年度において 以下の算式により計算される繰越利益等超過純資産控除項目額がある場合 90% 超要件の分母の金額である配当可能利益の額の計算上 当該金額を控除することとされました ( 算式 ) 繰越利益等超過

. 繰越利益等超過純資産控除項目額が発生した事業年度における取扱い () 取扱いの概要 その事業年度において 以下の算式により計算される繰越利益等超過純資産控除項目額がある場合 90% 超要件の分母の金額である配当可能利益の額の計算上 当該金額を控除することとされました ( 算式 ) 繰越利益等超過 投資法人に係る 06 年度税制改正について April 06 In brief 06 年度税制改正法案が 06 年 月 9 日に国会で可決 成立し 月 日に公布された当該改正に係る政省令とともに 月 日に施行されました 06 年度税制改正においては 投資法人の支払配当等の額が配当可能利益の額の 90% を超えていることとする要件における配当可能利益の額の計算について 繰越利益等超過純資産控除項目額

More information

2017年度税制改正 年度税制改正

2017年度税制改正 年度税制改正 2017 年度税制改正による研究開発税制 Issue 129, April 2017 In brief 研究開発税制は 我が国の企業の国際競争力強化のために 最も重点が置かれて来た政策税制の一つであると考えられます 平成 29 年度税制改正 ( 以下 2017 年度税制改正 ) では 競争力強化のための研究開発税制の見直し が税制改正の柱の一つとして盛り込まれ 第 4 次産業革命 への対応や研究開発投資の増減に応じて支援にメリハリを効かせる制度への見直しを行っています

More information

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又 1 第 42 条の 6 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控 除 関係 改正の内容 平成 26 年度の税制改正において 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除制度について 次の見直しが行われた 1 中小企業者等が 産業競争力強化法 ( 平成 25 年法律第 98 号 ) の施行の日 ( 平成 26 年 1 月 20 日 ) から平成 29 年

More information

Korea Tax News 韓国における 2016 年度税制改正 Issue 1, March 2016 In brief PwC 税理士法人韓国タックスデスクは 日本企業の韓国投資および日本に進出する韓国企業に対して 日韓および韓日間の国際課税などの業務提供を行ってきました 今後 より質の高いサ

Korea Tax News 韓国における 2016 年度税制改正 Issue 1, March 2016 In brief PwC 税理士法人韓国タックスデスクは 日本企業の韓国投資および日本に進出する韓国企業に対して 日韓および韓日間の国際課税などの業務提供を行ってきました 今後 より質の高いサ 韓国における 2016 年度税制改正 Issue 1, March 2016 In brief 税理士法人韓国タックスデスクは 日本企業の韓国投資および日本に進出する韓国企業に対して 日韓および韓日間の国際課税などの業務提供を行ってきました 今後 より質の高いサービスを提供すべく 税制改正あるいは重要なトピックなどを取り上げる を発信することといたしました 皆様の実務に活用していただければと考えております

More information

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報 PART2 別表はココを確認しよう! 法人税申告書の提出前チェック 試験研究費 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース公認会計士 税理士荒井優美子 8,,, Check2.15 9,, 9,, Check1 4,,,, Check3 9,, Check5 24 1 1 24 31 28,, 14,, 2,, 34,, 28,, 28,, 2,, Check4 Check6 9,,,, 1,,

More information

平成30年3月決算における税務上の留意事項

平成30年3月決算における税務上の留意事項 税務 平成 30 年 3 月決算における税務上の留意事項 デロイトトーマツ税理士法人税理士 すずききよひろ鈴木ᅠ清博 1. はじめに平成 29 年度税制改正では 我が国経済の好循環を確 かなものとするために コーポレートガバナンスを強化することにより 中長期的な企業価値の向上に資する投資など 攻めの経営 を促進することに重きを置いたものとなった 平成 29 年度税制改正に関する 所得税法等の一部を改正する等の法律

More information

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ 欠損金の繰越控除と繰戻還付に係る留意点企業会計上 損失が発生すればそれはその事業年度かぎりのことで その金額が他の年度の損益計算に影響を与えることはありません 税務上の所得計算も 単年度ごとに益金から損金を控除して行いますが ある年度の欠損金を他の年度の所得金額と通算せず所得の発生した年度にだけ課税するのは 企業資本の維持の観点から問題が残ります そこで法人税法では ある事業年度に生じた欠損金について

More information

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx OECD BEPS 最終パッケージ公表行動 7 - 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 30 November 2015 In brief 2012 年 6 月に OECD/G20 により開始された BEPS プロジェクトは 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき議論が重ねられ 2014 年 9 月 16 日の第一次提言の公表を経て 2015 年 10 月

More information

また 国外財産調書制度は 2013 年 12 月末の国外財産から調書の提出義務が始まりましたので 5,000 万円超の国外財産を保有の方はご留意ください これに関連して 国税庁より 2013 年 11 月 15 日に FAQ が発表されており FAQ は国税庁のホームページで閲覧等できます 資産税ニ

また 国外財産調書制度は 2013 年 12 月末の国外財産から調書の提出義務が始まりましたので 5,000 万円超の国外財産を保有の方はご留意ください これに関連して 国税庁より 2013 年 11 月 15 日に FAQ が発表されており FAQ は国税庁のホームページで閲覧等できます 資産税ニ www.pwc.com/jp/tax 資産税ニュース 2014 年度税制改正富裕層への主な影響項目 Issue 14, May 2014 2014 年度税制改正に関する法律 所得税法等の一部を改正する法律案 が 2014 年 3 月 20 日に国会で可決 成立し 3 月 31 日に公布されました 別段の定めのあるものを除き 2014 年 4 月 1 日より施行されています このニュースレターでは 税制改正の内

More information

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx 平成 23 年度 障害者雇用に係る税制改正の内容一覧 別添 1 地方税の改正内容 要件 特例措置の税目 重多助成金 ( 第 1 種 ) 1 重多助成金 ( 第 2 種 ) 2 不動産取得税固定資産税事業所税 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更

More information

(2) 青色申告書を提出する中小企業者等 ( 平成 3 年 4 月 日以後開始する事業年度については 適用除外事業者 ( 注 4) を除く ) が 平成 30 年 4 月 日から平成 33 年 3 月 3 日までの間に開始する各事業年度において 国内雇用者に対して給与等を支給する場合に継続雇用者給与

(2) 青色申告書を提出する中小企業者等 ( 平成 3 年 4 月 日以後開始する事業年度については 適用除外事業者 ( 注 4) を除く ) が 平成 30 年 4 月 日から平成 33 年 3 月 3 日までの間に開始する各事業年度において 国内雇用者に対して給与等を支給する場合に継続雇用者給与 ViewPoint 営 平成 30 年度税制改正 法人編 坂本和則部東京室執行正浩部大阪室 平成 30 年度税制改正では 法人に関係する改正として デフレ脱却と経済再生に向け 賃上げや生産性向上 地域の中小企業の設備投資を促進するための税制上の措置などが講じられました 今回は 平成 30 年度税制改正項目のうち 多くの会社に関係する主な改正について解説をします. 賃上げや生産性向上のための税制 賃上げや国内投資に積極的な企業の税負担を軽減する一方

More information

労働基準法が改正されます

労働基準法が改正されます Feb 18 ~ 平成 30 年税制改正大綱 ~ 昨年 12 月に税制改正大綱が公表されましたので 代表的なものを今回は紹介いたします 以下のように控除額が引き下げられることとなりました 平成 31 年 12 月まで 平成 32 年 1 月以降 1,800,000 円以下 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 収入金額 40% (650,000 円に満たない場合には 650,000

More information

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても 法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても所要の措置が講じられます 法人会では 平成 25 年度税制改正に関する提言 を取りまとめ 政府 政党

More information

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について 2 法人課税 (1) 研究開発税制の見直し ( 案 ) 研究開発投資に係る政府目標の達成に向け 研究開発投資の増加インセンティブを強化するなど 研究開発税制を抜本的に見直します 1 総額型の税額控除率の見直し ( 案 ) 現行の総額型が 企業の研究開発投資の一定割合を単純に減税する形となっている構造を見直し 試験研究費の増減に応じた税額控除率とします 総額型 ( 税額控除率 ) 現行 20% 税額控除率

More information

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 いわゆる当初申告要件及び適用額の制限の改正について 別紙 目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 問 5 租税特別措置法における当初申告要件

More information

今般の改正により 一定の要件を満たす RSU PS による役員給与について 損金算入が可能となります (RSU は事前確定届出給与 PS は業績連動給与 ) 株式交付信託は交付規程の内容により損金算入の可否を判断する必要があると考えられます 図表 1 平成 29 年度税制改正後の役員給与における株式

今般の改正により 一定の要件を満たす RSU PS による役員給与について 損金算入が可能となります (RSU は事前確定届出給与 PS は業績連動給与 ) 株式交付信託は交付規程の内容により損金算入の可否を判断する必要があると考えられます 図表 1 平成 29 年度税制改正後の役員給与における株式 2017 年度税制改正による役員給与の見直し Issue 130, April 2017 In brief 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 税制改正では コーポレートガバナンス改革の取組の深化の一つとして 持続的な企業価値を生み出す企業経営のための役員給与制度の大幅な見直しが行われています 改正前の制度では 1 新株予約権による給与や退職給与は 利益に連動して算定される給与も含まれ 法 34

More information

平成23年度税制改正の主要項目

平成23年度税制改正の主要項目 平成 23 年度税制改正税制改正の主要項目 平成 23 年 11 月 30 日成立経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律について 及川会計事務所税理士及川小四郎

More information

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の 営 ViewPoint 法人税における 特別償却 と 特別控除 久住透部東京室 法人が特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供した一定の場合 通常の減価償却のほかに認められる 特別償却 の制度や 一定の金額を法人税額から控除する 特別控除 ( 税額控除 ) の制度の適用を受けることができます 今回は 法人税における特別償却および特別控除について それぞれの概要と選択のポイントを解説します 特別償却や特別控除の効果は

More information

5 配偶者控除等 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除及び勤労学生控除の合計所得金額の要件 について 一律 10 万円ずつ引き上げられます 6 青色申告特別控除正規の簿記の原則により記帳している者に係る控除額が 55 万円に引き下げられ 正規の簿記の原則により記帳し かつ e5tax 等により確定申

5 配偶者控除等 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除及び勤労学生控除の合計所得金額の要件 について 一律 10 万円ずつ引き上げられます 6 青色申告特別控除正規の簿記の原則により記帳している者に係る控除額が 55 万円に引き下げられ 正規の簿記の原則により記帳し かつ e5tax 等により確定申 平成 30 年度税制改正について 平成 30 年 4 月 1 日に施行 ( 特段の定めがあるものを除く ) された改正税法について 第 68 回税理士試験に影響すると考えられるものを中心にご紹介致します なお 第 68 回税理士試験において適用される法令等は平成 30 年 4 月 2 日現在施行のものとされております 所得税法 所得税法では 働き方が多様化している現代 様々な形で働く個人を広く支援すること等の観点から

More information

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74> 事務所通信増刊 平成 23 年度改正税法特集号 追録 平成 23 年度税制改正未成立のため特集号の内容にご注意ください 事務所通信増刊 平成 23 年度改正税法特集号 では 平成 23 年度税制改正法案の中でも 影響が大きそうな改正事項について 税制改正大綱等をもとに改正ポイントをいち早く紹介しています しかしご承知のとおり 本年度は例年と異なり 改正法案が1 月 25 日に国会に提出されましたが

More information

1. 相続税 (1) 基礎控除額の引き下げ 1) 改正の趣旨現在 ( ) の相続税の仕組みは 下図の通りです すなわち 合計課税価格から 基礎控除額を除いた課税遺産総額が相続税の計算の対象となるため 合計課税価格が基礎控除額の範囲内である場合には 相続税が課税されません その結果として 現状の相続税

1. 相続税 (1) 基礎控除額の引き下げ 1) 改正の趣旨現在 ( ) の相続税の仕組みは 下図の通りです すなわち 合計課税価格から 基礎控除額を除いた課税遺産総額が相続税の計算の対象となるため 合計課税価格が基礎控除額の範囲内である場合には 相続税が課税されません その結果として 現状の相続税 www.pwc.com/jp/tax 資産税ニュース 2013 年度税制改正 ( 資産税 ) Issue 11, April 2013 2013 年度税制改正に関する法律 所得税法等の一部を改正する法律案 が 2013 年 3 月 29 日に国会で可決 成立し 翌日に公布されました 別段の定めがあるものを除き 2013 年 4 月 1 日より施行されています このニュースレターでは 税制改正の内 資産税

More information

法人税における役員特有の取扱いには 主に次のようなものがあります この取扱いは みなし役 員も対象となります 項目 役員給与 損金算入制限 過大役員給与 特有の取扱い 定期同額給与 ( 注 1) や事前確定届出給与 ( 注 2) など一定のもの以外は損金不算入 実質基準 ( 職務内容 収益状況など

法人税における役員特有の取扱いには 主に次のようなものがあります この取扱いは みなし役 員も対象となります 項目 役員給与 損金算入制限 過大役員給与 特有の取扱い 定期同額給与 ( 注 1) や事前確定届出給与 ( 注 2) など一定のもの以外は損金不算入 実質基準 ( 職務内容 収益状況など 法人税の 役員 に関する相談 Q&A 千葉瞬一相談部東京相談室 法人税では 給与の取扱いなどについて 役員と使用人とでは異なる定めが設けられているものがあります 加えて 法人税における役員は 会社法などの役員より その範囲が広いものとされており この点にも留意が必要です また 単に役員というだけでなく 社外役員 非常勤役員 使用人兼務役員 執行役員 など 役員に関するさまざまな概念などがあり これらの法人税における取扱いをめぐり

More information

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡 30. 収益認識基準 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景収益認識に関する会計基準の公表を受け 法人税における収益認識等について改正が行われる 大綱 90 ページ (2) 内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる (3) 適用時期平成 30 年 4 月 1 日以後終了事業年度

More information

(0830時点)PR版

(0830時点)PR版 平成 3 0 年度 税制改正要望事項 平成 29 年 8 月 厚生労働省 目 次 < 子ども 子育て > 1 < 健康 医療 > 1 < 医療保険 > 3 < 介護 社会福祉 > 3 < 雇用 > 4 < 生活衛生 > 5 < その他 > 5 * 印を付している項目は他省庁が主管で要望をしている項目 子ども 子育て 働く人のための保育の提供に取り組む企業に対する税制上の優遇措置の創設 所得税 法人税

More information

法人税 faq

法人税 faq 法人税 R4 へコンバートする際の注意点 平成 27 年度版で翌期更新したデータを平成 28 年度版で選択して 旧データ変換を行うと 法人税 R4 へコンバートできない場合があります 法人税 R4 へのコンバートを予定している場合 公開中の R4 コンバーターが Ver.H28.1 から法人税 R4 へのコンバートにかご確認ください 平成 28 年度版同士のコンバートの対応は 2016 年 8 月以降を予定しています

More information

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械 Ⅲ 国際戦略総合特別区域に係る税制の創設 1 国際戦略総合特別区域において機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除 創設された制度の概要 青色申告法人で 総合特別区域法に規定する指定法人 *1 が 同法の施行日から平成 26 年 3 月 31 日までの間に 国際戦略総合特別区域 *2 内において 特定機械装置等の取得等をして 認定国際戦略総合特別区域計画 *3 に定められた特定国際戦略事業

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

Ⅰ. よくあるご質問 ( 平成 29 年度と同様 ) Q1. 本制度の利用に際し 事前に認定を受けたり 書類の提出 届出を行う必要はあるか A1. 税務申告より前に特段の手続きを行う必要はありません ただし 本制度の適用を受けるためには 法人税 ( 個人事業主の場合は所得税 ) の申告の際に 確定申

Ⅰ. よくあるご質問 ( 平成 29 年度と同様 ) Q1. 本制度の利用に際し 事前に認定を受けたり 書類の提出 届出を行う必要はあるか A1. 税務申告より前に特段の手続きを行う必要はありません ただし 本制度の適用を受けるためには 法人税 ( 個人事業主の場合は所得税 ) の申告の際に 確定申 2018 年 11 月 28 日更新 中小企業向け 所得拡大促進税制 よくあるご質問 Q&A 集 Ⅰ. よくあるご質問 ( 平成 29 年度と同様 ) Q1. 本制度の利用に際し 事前に認定を受けたり 書類の提出 届出を行う必要はあるか A1. 税務申告より前に特段の手続きを行う必要はありません ただし 本制度の適用を受けるためには 法人税 ( 個人事業主の場合は所得税 ) の申告の際に 確定申告書等に

More information

第一法基通改正7

第一法基通改正7 四十六申告及び納付 ( 申告書の提出期限の延長の特例の適用がある法人 ) 17-1-4 ⑴ ⑵ 保険業法第 11 条 基準日 ⑶ ⑷ ⑸ ( 申告書の提出期限の延長の特例の適用がある法人 ) 17-1-4 ⑴ ⑵ 保険業法第 11 条 株主名簿の閉鎖の期間等 ⑶ ⑷ ⑸ ( 組織再編成に係る確定申告書の添付書類 ) ( 組織再編成に係る確定申告書の添付書類 ) -107-17-1-5 規則第 35

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする 平成 25 年度税制改正の大綱の概要 Ⅰ 個人所得課税 1. 所得税の最高税率の見直し現行の所得税の税率構造に加えて 課税所得 4,000 万円超について 45% の税率を創設 ( 適用時期 : 平成 27 年分以後の所得税に適用 ) 2. 金融 証券税制 10 年間 500 万円の非課税投資を可能とする日本版 ISA( 非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置 ) の創設

More information

平成20年2月

平成20年2月 富山県 平成 27 年 4 月 1 日以後 平成 28 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度の法人県民 法人事業の等について 平成 28 年度制改正では 平成 27 年度制改正に引き続き 成長志向の法人改革の一環として 法人事業の外形標準課の拡大等を中心に 所要の見直しを行う措置が講じられています また 法人県民均等割について 水と緑の森づくりの一部引上げが平成 29 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から適用されます

More information

3. 住宅税制 消費税率の引上げに伴う一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和する観 点から 住宅税利について以下のとおり所要の措置を講じます 住宅ローン減税を平成 26 年 1 月 1 日から平成 29 年末まで 4 年間延長し その期間のうち平成 26 年 4 月 1 日から平成 29

3. 住宅税制 消費税率の引上げに伴う一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和する観 点から 住宅税利について以下のとおり所要の措置を講じます 住宅ローン減税を平成 26 年 1 月 1 日から平成 29 年末まで 4 年間延長し その期間のうち平成 26 年 4 月 1 日から平成 29 平成 25 年度税制改正の概要 ( ポイント ) 池戸経営会計グループ 平成 25 年度の税制改正においては 昨年末の政権交代に伴い再検討されており 数年間検討が続いていた 相続税の大幅改定 及び 所得税率の引上げ が盛り込まれています 一方で 企業の設備投資や雇用拡大を促進するための新たな税制の創設や 住宅ローン減税の大幅拡充などが盛り込まれています また 安倍政権が最優先課題とする経済再生に向けた緊急経済対策に係る税制と

More information

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及び第三号に掲げるものにあつては エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成三十年法律第四十五号 ) の施行の日 ) から平成三十二年三月三十一日までの期間 ( 第三項において

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの イメージデータで提出可能な添付書類 ( 申請 届出等 ( 法人税関係 )) イメージデータ (PDF 形式 ) による提出が可能な手続及び主な添付書類は 次のとおりです なお この一覧は 平成 30 年 3 月 31 日現在の法令に基づくものです 添付書類をイメージデータで提出する場合の注意事項 連結納税の承認の申請書 ( 付表 ) など電子データ (XML 形式 ) により提出が可能な添付書類については

More information

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E > 改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください ( ) 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律

More information

2017年度税制改正大綱 資産税関連の主な改正点

2017年度税制改正大綱 資産税関連の主な改正点 2017 年度税制改正大綱資産税関連の主な改正点 Issue 18, December 2016 In brief 自由民主党 公明党両党は 2016 年 12 月 8 日に 平成 29 年度税制改正大綱 ( 以下 2017 年度税制改正大綱 ) を決定しました 企業オーナー及び富裕層に関連する主な項目として 取引相場のない株式の相続税評価の見直し 相続税又は贈与税の納税義務者区分の見直し 広大地の相続税評価の見直し

More information

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万 ViewPoint 営 平成 30 年度税制改正 個人編 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 平成 30 年度税制改正では 個人に関係する改正として 働き方改革 を後押したり 世代内 世代間の公平性を確保したりする観点から 給与所得控除や公的年金控除など所得の種類に応じた控除額の見直しが行われました また これらの一部をどのような所得にも適用される基礎控除に振り替えることや 高額所得者に適用されるべき控除額の見直しなども行われました

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし 平成 19 年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし 平成 19 年度税制改正において 減価償却制度の改正などが盛り込まれた法人税関係法令の改正が行われました このパンフレットでは 平成 19 年度における法人税関係法令のうち減価償却制度の改正について そのあらましを記載しています 改正内容の詳細や具体的な適用関係など お知りになりたいことがありましたら 税務相談室又は最寄りの税務署の法人課税部門にお尋ねください

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 復興特区における税 金融上の特例措置 資料 4-2 復興特区における税制上の特例措置 利子補給金制度 (1 頁 ) 産業集積関係の課税の特例の対象となる地域のイメージ (2 頁 ) 復興産業集積区域における新規立地促進税制 (3 頁 ) 復興産業集積区域における特別償却又は税額控除 (4 頁 ) 復興産業集積区域における法人税の特別控除 (5 頁 ) 復興産業集積区域における研究開発税制の特例等 (6

More information

第20号様式記載要領

第20号様式記載要領 第 20 号様式記載要領 1 この申告書は 仮決算に基づく中間申告 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用してください 2 この申告書は 上田市長に 1 通提出してください 3 印の欄は記載しないでください 4 金額の単位区分 ( けた ) のある欄の記載に際しては 単位区分に従って正確に金額を記載してください また 記載すべき金額が赤字額となるときは その金額の直前の単位

More information

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘 災害損失の繰戻しによる法人税額の還付 ( 法人税法第 80 条第 5 項 ) 及び仮決算の中間申告による所得税額の還付 ( 同法第 72 条 第 4 項 第 78 条 ) の適用を受ける場合の申告書等の記載例 この記載例では 1 災害損失の繰戻しによる法人税額の還付 ( 法人税法 805) 2 仮決算の中間申告による所得税額の還付 ( 法人税法 724 78) の適用を受ける場合の 申告書 還付請求書及び各種明細書の記載例を設例に基づき示しています

More information

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft Word - 最新版租特法.docx 平成 29 年 5 月現在 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等 ) 第三十七条の十三 平成十五年四月一日以後に 次の各号に掲げる株式会社 ( 以下この条及び 次条において 特定中小会社 という ) の区分に応じ当該各号に定める株式 ( 以下この条及び次条において 特定株式 という ) を払込み ( 当該株式の発行に際してするものに限る

More information

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 投資主の税務 1 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配

More information

重加算税制度の見直しと近年の裁決

重加算税制度の見直しと近年の裁決 重加算税制度の見直しと近年の裁決 Issue 17, December 016 In brief 016 年度 ( 平成 8 年度 ) の国税通則法の改正により 過去 年以内に無申告加算税又は重加算税を課された者が 再び調査を受けて期限後申告又は修正申告等を行った場合には 重加算税について 10% 加重する措置が創設され 017 年 1 月 1 日以後に法定申告期限が到来する国税及び地方税について適用されます

More information

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額 (5) 課税上の取扱い 投資主及び投資法人に関する一般的な課税上の取扱いは以下のとおりです なお 税制等が改正された場合には 以下の内容が変更になることがあります 1 個人投資主の税務ア. 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配 ( 利益を超える金銭の分配のうち一時差異等調整引当額の増加額に相当する金額を含みます ) は 株式の配当と同様に配当所得として取り扱われます したがって

More information

TAC2017.indb

TAC2017.indb 法人税法ーー問題 解答 法 人 93 無断複写 複製を禁じます ( 税 17) 法上 (2) 問 3 資料 の 1 及び 2 に基づき 次の (1) 及び (2) の問いに答えなさい ( 注 ) 解答は答案用紙の指定された枠内に記載すること (1) 法人税法第 121 条第 1 項に規定する青色申告 法人税法第 122 条第 1 項及び第 2 項に規定する青色申告の承認の申請について簡潔に述べなさい

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正 ネクストウィル タックスレビュー では 毎月 1 回 法人税 所得税 相続税等の税務情報を配信させていただきます 特に 税制改正等の注目度の高い税務については なるべく早く取り上げていきたいと思います ご自分が税務でお悩みの方は もとより 日頃から税務でお悩みの方と接する機会の多い 弁護士 司法書士 不動産鑑定士 社会保険労務士等の士業 の先生方 不動産関連業界及び金融機関の方々などのクライアントサービスに役立つ情報の配信を心がけております

More information

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年 平成 20 年度 税制改正の実務ポイント 2 年連続の大改正となった減価償却制度など 主なポイントを解説します 矢ケ崎清税理士事務所業務推進チーム 386-0012 長野県上田市中央 2-17-4 Mail: info@yagasaki.co.jp 1 Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分 ViewPoint 営 平成 30 年 1 月 1 日より新税制スタート! 配偶者控除 と 配偶者特別控除 の改正 福田和仁部東京室 平成 29 年度税制改正において就業調整を意識せずにすむ環境づくりを指向し 配偶者控除と配偶者特別控除の見直し が行われました 所得税は平成 30 年分から 住民税は平成 31 年度分から適用されます 今回は 特に給与所得者に対する影響などを踏まえ 改正の概要を解説します

More information

Ⅲ.( 見直し ) 基礎控除基礎控除について 次の見直しを行う 1 控除額を一律 10 万円引き上げる 2 合計所得金額が 2,400 万円を超える個人についてはその合計所得金額に応じて控除額が逓減し 合計所得金額が 2,500 万円を超える個人については基礎控除の適用はできないこととする 上記の見

Ⅲ.( 見直し ) 基礎控除基礎控除について 次の見直しを行う 1 控除額を一律 10 万円引き上げる 2 合計所得金額が 2,400 万円を超える個人についてはその合計所得金額に応じて控除額が逓減し 合計所得金額が 2,500 万円を超える個人については基礎控除の適用はできないこととする 上記の見 事務所通信 ( 号外 ) 平成 30 年度税制改正大綱のあらまし 平成 30 年 1 月税理士法人 AKJ パートナーズ 平成 29 年 12 月 14 日に平成 30 年度税制改正大綱が公表されました 今回の大綱では働き方改革を後押しする観点から 給与所得控除 公的年金等控除の制度の見直しを図りつつ 一部を基礎控除に振り替える等の措置が講じられる予定です また デフレ脱却と経済再生に向け 生産性向上のための設備投資と持続的な賃上げを強力に後押しする観点から

More information

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63> 総務省自治税務局固定資産税課平成 20 年 9 月 償却資産の評価に関する質疑応答集 ( 平成 20 年度税制改正関係 ) 問 1 平成 20 年度税制改正において行われた耐用年数省令の改正は どのような内容だったか ( 答 ) 減価償却資産の耐用年数等に関する省令の一部を改正する省令( 平成 20 年財務省令第 32 号 ) は 平成 20 年 4 月 30 日に公布 施行されたが その主な内容は

More information

1. 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴う留意点 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴い 厚生労働省より Q&A が公表されています 今回はこの Q&A に記載があるものについて 参考になると思われるものについてピックアップしてまとめています (1) 継続雇用制度の導入について i. 定年退職者を嘱託やパ

1. 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴う留意点 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴い 厚生労働省より Q&A が公表されています 今回はこの Q&A に記載があるものについて 参考になると思われるものについてピックアップしてまとめています (1) 継続雇用制度の導入について i. 定年退職者を嘱託やパ www.pwc.com/jp/tax/outsourcing Workforce Management Newsletter 労務関連ニュースレター Vol.8, December 2012 Workforce Management Newsletter は 人事 労務管理に関する重要トピックを中心に隔月でお届けしています 1. 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴う留意点 2. 法改正の動向 3. 改正労働契約法施行に伴う問題と事前対策

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別紙 1 解説資料 ( 追加分 ) 平成 2 8 年 6 月 日本生命保険相互会社 団体年金コンサルティング G 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください H28.6.28 日本生命保険相互会社団体年金コンサルティング

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF> 1 政令第三百十九号特定非営利活動促進法施行令内閣は 特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)第七条第一項 第四十五条第一項第一号イ及びロ並びに第二項(同法第五十一条第五項及び第六十三条第五項において準用する場合を含む ) 第四十六条(同法第五十一条第五項及び第六十二条において準用する場合を含む )並びに第六十三条第五項の規定に基づき 並びに同法を実施するため この政令を制定する (認定の基準となる寄附金等収入金額の割合)第一条特定非営利活動促進法(以下

More information

2018年度税制改正大綱

2018年度税制改正大綱 2018 年度税制改正大綱 Issue 134, December 2017 In brief 2017 年 12 月 14 日に 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 与党税制改正大綱が公表されました 安倍内閣が過去 5 年間デフレ脱却と経済再生を最重要課題として取り組んできた経済の成長軌道を確かなものとするために 生産性革命 人づくり革命を後押しする税制上の措置が盛り込まれています 賃上げ

More information

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される - 経営承継円滑化法 - 申請マニュアル 相続税 贈与税の納税猶予制度の特例 平成 30 年 4 施 相続税 贈与税に関する情報等につきましては 国税庁 HP の 相続税 贈与税特集 にも掲載しておりますので あわせてご利 ください 事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税

More information

平成30年3月期決算の留意事項(税務)

平成30年3月期決算の留意事項(税務) KPMG Insight KPMG Newsletter Vol.29 March 2018 Focus2 平成 30 年 3 月期決算の留意事項 ( 税務 ) kpmg.com/ jp Focus 平成 30 年 3 月期決算の留意事項 ( 税務 ) KPMG 税理士法人タックステクニカルセンターパートナー村田美雪マネジャー風間綾 課税ベースを拡大しつつ税率を引き下げる という考え方のもと平成 27

More information

9 試験研究費の額に係る法人税額の特別控除額 2 10 還付法人税額等の控除額 3 11 退職年金等積立金に係る法人税額 4 12 課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額及びその法人税割額 の5の欄 ) リース特別控除取戻税額( 別表 1(2) の5の欄又は別表 1(3)

9 試験研究費の額に係る法人税額の特別控除額 2 10 還付法人税額等の控除額 3 11 退職年金等積立金に係る法人税額 4 12 課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額及びその法人税割額 の5の欄 ) リース特別控除取戻税額( 別表 1(2) の5の欄又は別表 1(3) 第 20 号様式の記載について 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します (2) この申告書は 堺市長に 1 通 ( 提出用及び入力用 ) を提出してください (3) 平成 26 年度税制改正により 市民税法人税割の税率が改正され 平成 26 年

More information

( 注 3) その他の少額上場株式等の非課税口座制度の詳細については 証券会社等の金融商品取引業者等にお問い合わせ下さ い b. 利益を超える金銭の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 平成 27 年 4 月 1 日以後開始事業年度に係る利益を超える金銭の分配につ

( 注 3) その他の少額上場株式等の非課税口座制度の詳細については 証券会社等の金融商品取引業者等にお問い合わせ下さ い b. 利益を超える金銭の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 平成 27 年 4 月 1 日以後開始事業年度に係る利益を超える金銭の分配につ (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは以下のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いがなされることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受取る利益の分配

More information

2018年度税制改正大綱 - 資産税関連の主な改正点

2018年度税制改正大綱 - 資産税関連の主な改正点 2018 年度税制改正大綱資産税関連の主な改正点 Issue 20, March 2018 In brief 自由民主党 公明党両党が 2017 年 12 月 14 日に決定した平成 30 年度税制改正大綱 ( 以下 2018 年度税制改正大綱 ) では 企業オーナー及び富裕層に関連する主な項目として 非上場株式等に係る相続税 贈与税の納税猶予制度の特例の創設 一般社団法人等に関する相続税 贈与税の見直し

More information

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直しが行われました 新たな制度は 平成 30 年分の所得税から ( 住民税は平成 31 年度分から ) 適用されます

More information

HPのトップページ更新原稿

HPのトップページ更新原稿 1 月 NEWS 1 税制情報平成 25 年 12 月 24 日 平成 26 年度税制改正大綱が閣議決定されました 中心は 通常の年度改正から切り離して去る 10 月 1 日に決定した 民間投資活性化等のための税制改正大綱 ( 秋の大綱 ) に盛り込まれていた企業減税ですが 消費の拡大を図る観点から 交際費課税の見直しを行い 大企業にも飲食のための支出の 50% の損金算入を認めるなどの措置を加えています

More information

報酬給与額 Q&A Q1 通勤手当や在外手当は 報酬給与額に含まれるか A 通勤手当や国外勤務者の在勤手当 ( 在外手当 ) のうち所得税において非課税とされる額に相当する金額については 実費弁償的性格を有するものであることから 報酬給与額に含めない 所得税において非課税とされる額を超える部分に相当

報酬給与額 Q&A Q1 通勤手当や在外手当は 報酬給与額に含まれるか A 通勤手当や国外勤務者の在勤手当 ( 在外手当 ) のうち所得税において非課税とされる額に相当する金額については 実費弁償的性格を有するものであることから 報酬給与額に含めない 所得税において非課税とされる額を超える部分に相当 エス タックスが Topics を Pick up! No.010 平成 17 年 4 月 15 日 外形標準課税 2~ 付加価値割 * 法人事業税は所得割 付加価値割 資本割から成る * 付加価値割は付加価値額の0.48% * 付加価値額は繰越欠損金控除前の税法上の所得に既分配済の付加価値 ( 報酬給与額 純支払利子 純支払賃借料 ) を加えた額 総務省 HP より 報酬給与額 Q&A Q1 通勤手当や在外手当は

More information

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇 平成 28 年度 税制改正の概要 平成 2 7 年 12 月復興庁 平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇用した場合の税額控除の特例措置の5

More information

高年齢継続被保険者に対する求職者給付

高年齢継続被保険者に対する求職者給付 業務取扱要領 54001-55000 雇用保険給付関係 ( 高年齢継続被保険者に対する求職者給付 ) 厚生労働省職業安定局雇用保険課 目 次 54001- 第 1 離職票の受理 1 54100 54101- 第 2 高年齢受給資格の決定 1 54200 54101-1 高年齢受給資格の決定及び被保険者期間 1 54110 54101 (1) 高年齢受給資格及び高年齢受給資格者の意義 1 54102

More information

検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づい

検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づい www.pwc.com/jp/tax Transfer Pricing News OECD 移転価格文書化と国別報告に関する公開草案を公表 March 2014 本ニュースレターでは 2014 年 1 月 30 日に経済協力開発機構 (OECD) より公表されました 公開草案 についてご紹介いたします 要約 経済協力開発機構 (OECD) は 激しい議論を経て作成された公開草案を 2014 年 1

More information

Microsoft Word - sample1.doc

Microsoft Word - sample1.doc 事業所得者の開業時の税務手続き 質問 新規に事業を開始したが 税務上どのような手続きが必要となるのか 回答 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税 地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限は次のとおりである 解説 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限等は 個人事業の開廃業等の届出書

More information

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 税制面では 配偶者のパート収入が 103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しない 配偶者特別控除 が導入され 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を 103 万円以内に抑える傾向がある 所得控除額 38 万円の対象となる配偶者の給与年収の上限を

More information

【表紙】

【表紙】 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配は

More information

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配の取扱いは

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 研究開発税制の概要 経済産業省産業技術環境局 技術振興 大学連携推進課 ( 平成 27 年 4 月現在の制度について解説しています ) 1. 制度の概要 研究開発税制の目的は 我が国の研究開発投資総額の大宗 (7~8 割 ) を占める民間企業の研究開発投資を維持 拡大することにより イノベーションの加速を通じた我が国の成長力 国際競争力を強化すること 制度の概要 所得の計算上損金の額に算入される試験研究費の額がある場合

More information

平成16年10月1日発行

平成16年10月1日発行 平成 26 年 5 月 9 日 ( 金 ) VOL.61 宮崎税務会計事務所 熊本市中央区新大江 1 丁目 15 番 4 号 TEL 096-366-2231 FAX 096-366-2236 Email:t-miyazaki@tax1988.jp H P : http://www.miyazaki-zeimu.com 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 新緑が眩しい季節となりました

More information

平成19年12月○日

平成19年12月○日 平成 21 年 4 月 1 日 日本税理士会連合会会長 池田隼啓様 国税庁課税部長 荒井英夫 相続税の申告期限の延長及び新しい事業承継税制に対する 当庁の対応について 平素から相続税をはじめ各税の適正申告に向けて 納税者に御指導いただくなど 税務行政に御理解と御協力を賜り厚くお礼申し上げます さて 新しい事業承継税制については 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 21 年法律第 13 号 )(

More information

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮 13. (1) 特定の一般社団法人等に対する相続税の課税 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景一般社団法人及び一般財団法人に関する法律が施行された平成 20 年 12 月以降 一般社団法人等は 事業の公益性の有無や種類に制限がなく 登記のみで設立できるようになった 一般社団法人等は 持分の定めのない法人 であり 一般社団法人等が保有する資産は相続税の課税対象とならないことから 個人の財産を一般社団法人等に贈与等し

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる 法律政令省令告示通達 ここに注目! 労働法令のポイント その他の労働関係法令の最新動向は 労働法ナビ の News で随時更新中 https://www.rosei.jp/lawdb/ 社会保険関係 健康保険法及び厚生年金保険法における賞与に係るの取扱いについて 健康保険と厚生年金保険における社会保険料の負担を軽減するため 賞与を分割し 毎月の手当として支給することで社会保険料の負担を軽くする手法を導入している企業について問題視する厚生労働省は

More information

スライド 1

スライド 1 IFRS 基礎講座 IAS 第 16 号 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 では有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 では減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産の 定義 と 認識規準 を満たす項目は IAS 第 16 号に従い有形固定資産として会計処理を行います 有形固定資産の定義として 保有目的と使用期間の検討を行います 保有目的が 財またはサービスの生産や提供のための使用

More information

上場株式等の配当等に対する課税

上場株式等の配当等に対する課税 Ⅱ 上場株式等の配当等に対する課税 第 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の課税の特例の創設等 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設居住者等が 平成 21 年 1 月 1 日以後に支払を受けるべき上場株式等の配当等を有する場合において その上場株式等の配当等に係る配当所得の課税方法について 総合課税 に代えて 申告分離課税 の適用を受けようとする旨の記載のある確定申告書を提出したときは

More information

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1 以上本人の給与年収速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 1 配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額の上限が 76 万円から 123 万円 ( 給与収入のみの場合の収入金額は 141 万円から 21 万円 ) まで引き上げられます 配偶者控除及び配偶者特別控除は 本人の合計所得金額が 9 万円 ( 給与収入のみの場合の収入金額は 1,12 万円

More information

アクタスマネジメントサービス㈱

アクタスマネジメントサービス㈱ 2017 年 12 月発行 平成 30 年度税制改正 ( 速報 ) 12 月 14 日に自民党から 平成 30 年度税制改正大綱 が公表されました 今回の税制改正では 政府の掲げる 働き方改革 や 生産性革命 人づくり革命 を後押しする内容が盛り込まれました 主な内容としては 個人所得課税では給与所得控除などの見直しが図られ 法人課税では賃上げや国内設備投資を行った企業に対する税制上の優遇措置が設けられ

More information

外形標準課税に係る

外形標準課税に係る 外形標準課税 申告誤り事例集 平成 18 年 12 月神奈川県 資本金が1 億円を超える法人の皆様には 平成 16 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から 外形標準課税に基づく法人事業税の申告をいただいているところですが 外形標準課税の付加価値割及び資本割については 都道府県が申告内容を調査させていただき 課税標準額及び税額が異なるときは これを更正することとされています このため神奈川県では

More information

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A ...4...5...6...6...7...8...9...10... 11... 11 1 ...12...12...13...14...16...17...18...19...19 2 ...20...20...21...22...23...24... 24... 27... 30... 32 3 4 5 1,000,000 900,000 800,000 700,000 600,000 500,000

More information