市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 市民の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました

Size: px
Start display at page:

Download "市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 市民の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました"

Transcription

1 審議会資料 6 市川市地域福祉計画改定のためのアンケート調査一式 1 市民調査 (20 歳以上 65 歳未満の方 ) 2 高齢者調査 (65 歳以上の方 ) 3 子育て家庭調査 (0~6 歳のお子さんをお持ちの方 ) 4 民生委員 児童委員調査 5 NPO 法人 ボランティア団体調査 平成 19 年 7 月 市川市

2 市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 市民の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました つきましては 市民の方を対象に 近所づきあいやボランティア活動 地域福祉活動等に関するアンケート調査を実施することとなりました この調査にあたっては 市内に在住の 20 歳以上 65 歳未満の方のうち約 1,400 人を無作為に選ばせていただきました なお 調査結果は 統計的に処理するもので この調査の目的以外に使用することはありません また 秘密の保持には万全を尽くしますのでご迷惑をおかけすることもありません お忙しいところ大変恐縮ですが 調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 19 年 7 月市川市長千葉光行 この調査票のご記入にあたって この調査は 平成 19 年 7 月 1 日現在の状況でお答えください 回答は あてはまる番号に をつけてください 質問文にある は1つ あてはまるものに などの指示にしたがってご回答ください また ご意見を直接ご記入いただく質問もあります 質問の回答が その他 にあてはまる場合は ( ) 内になるべく具体的にその内容をご記入ください 回答は あて名の方がご記入ください 対象の方が何らかの事情により不在で調査できない場合には 下の枠内のいずれかに 印をつけてご返送ください 1. 医療機関入院中 2. 市外へ転出 3. その他 ( ) ご記入がすみましたら 誠に恐縮ですが 同封の返信用封筒に入れて 月 日 ( ) までにポストにご投函ください この調査についてのお問合せは 下記までお願いいたします 市川市役所健康福祉統括部電話 :047(334)1061( 直通 )

3 問 3 の現在お住まいの地区の町丁は 下記のとおりです 地区地区の町丁 1. 国府台国府台 1~6 丁目 2. 曽谷曽谷 1~8 丁目 3. 宮久保 下貝塚 4. 国分 5. 大柏 宮久保 1~6 丁目 下貝塚 1~3 丁目国分 1~7 丁目 中国分 1~5 丁目 北国分 1~4 丁目 東国分 1~3 丁目 堀之内 1~5 丁目 稲越町大野町 1~4 丁目 柏井町 1~4 丁目 南大野 1~3 丁目 大町 奉免町 6. 市川第 1 市川 1~4 丁目 市川南 3 4 丁目 真間 1 丁目 7. 市川第 2 市川南 丁目 新田 1~5 丁目 平田 1~4 丁目 大洲 1~4 丁目 大和田 1~5 丁目 東大和田 1~2 丁目稲荷木 1~3 丁目 8. 真間真間 2~5 丁目 9. 八幡八幡 1~6 丁目 南八幡 1~5 丁目 10. 菅野 須和田菅野 1~6 丁目 東菅野 1~5 丁目 須和田 1~2 丁目 11. 市川東部 12. 信篤 二俣 13. 行徳 14. 南行徳 北方 1~3 丁目 本北方 1~3 丁目 北方町 4 丁目 若宮 1~3 丁目 中山 1~4 丁目 高石神 鬼越 1~2 丁目 鬼高 1~4 丁目田尻 1~5 丁目 原木 1~4 丁目 高谷 1~3 丁目二俣 1~2 丁目 東浜 1 丁目 原木 高谷 二俣 田尻 二俣新町 高谷新町 上妙典河原 下新宿 本行徳 関ヶ島 伊勢宿 下妙典 本塩 入船 日之出 妙典 1~6 丁目 塩焼 1~5 丁目 富浜 1~3 丁目 末広 1~2 丁目 宝 1~2 丁目 幸 1~2 丁目 加藤新田 高浜町 千鳥町南行徳 1~4 丁目 広尾 1~2 丁目 湊新田 1~2 丁目 香取 1~2 丁目 欠真間 1~2 丁目 相之川 1~4 丁目 新井 1~3 丁目 新浜 1~3 丁目 福栄 1~4 丁目 塩浜 2~4 丁目 行徳駅前 1~4 丁目 押切 湊 湊新田 島尻 -2-

4 最初に あなたやあなたのご家族のことについておたずねします 問 1 あなたの性別は ( は 1 つ ) 1. 男性 2. 女性 問 2 あなたの年齢は ( は 1 つ ) 1.20~29 歳 4.50~59 歳 2.30~39 歳 5.60~64 歳 3.40~49 歳 問 3 あなたは 現在どの地区にお住まいですか 左のページの 地区の町丁 をご覧になってお答えください ( は1つ) 1. 国府台地区 4. 国分地区 7. 市川第 2 地区 10. 菅野 須和田地区 13. 行徳地区 2. 曽谷地区 5. 大柏地区 8. 真間地区 11. 市川東部地区 14. 南行徳地区 3. 宮久保 下貝塚地区 6. 市川第 1 地区 9. 八幡地区 12. 信篤 二俣地区 問 4 あなたご自身 市川市に住むようになってから何年になりますか ( は1つ) 1.2 年以内 4.11~20 年 2.3~5 年 5.21~30 年 3.6~10 年 6.31 年以上 問 5 あなたの世帯構成は ( は1つ) 1. ひとり暮らし 3. 親と同居 ( 二世代 ) 5. 子どもと親又は孫の三世代同居 2. 夫婦ふたり暮らし 4. 子どもと同居 ( 二世代 ) 6. その他の世帯 問 6 あなたの職業は 次のどれですか ( は 1 つ ) 1. 農林水産業 4. 公務員 7. 学生 2. 自営業 5. パート アルバイト 派遣等 8. 無職 3. 会社員 6. 専業主婦 ( 夫 ) 問 7 月当たりの世帯収入はどのくらいですか ( は 1 つ ) 1.5 万円未満 4.20~30 万円未満 7.50 万円以上 2.5~10 万円未満 5.30~40 万円未満 3.10~20 万円未満 6.40~50 万円未満 -3-

5 地域とのかかわりについておたずねします 問 8 あなたは 次の地域の活動にどの程度参加していますか ( は各 1つ ) 参加している ときどき参加している 参加していない ア. 自治 ( 町 ) 会 イ. 子供会 ウ. 学校行事 エ. 高齢者クラブ オ. サロン活動 カ. 料理教室 キ. 親子サークル活動 ク. 婦人会 ケ. 市のイベント コ. その他 ( ) 問 9 あなたは どのようなときに地域とのかかわりの必要性を感じますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 高齢者の孤独死や虐待などを聞いたとき 2. 子どもに関する事件などを聞いたとき 3. 隣近所に気軽に相談できる人がいないとき 4. 地域の行事に参加したとき 5. 災害が発生したニュースを聞いたとき 6. 隣近所に手助けが必要な人を見かけたとき -4-

6 問 10 地域での人とのつきあいや関わりについて あなたの考えに最も近いものはどれですか ( は各 1つ ) 主に地域が担う 主に民間 事業者が担う 主に行政が担う ア. 介護者や介護を必要としている人々への支援 イ. 病院への通院等の際の外出援助 ウ. スポーツや趣味の活動への参加 エ. 退職後の再就職をするための相談 オ. 高齢者と若い世代の交流活動 カ. 安全で快適な居住環境のための活動 キ. 防犯 防災の活動 ク. 福祉に関する話し合い 相談 ケ. 母親への子育て支援 相談 コ. 自治 ( 町 ) 会など地域組織の活性化 サ. 誰もが自由に集える場づくり シ. 地域が行なう活動の費用 ス. 自治 ( 町 ) 会や婦人会などのボランティア活動 セ. ボランティアに関する知識や技術 体験機会の提供 ソ. その他 ( ) 問 11 最近 高齢者の孤独死や児童虐待などのニュースを聞くことがあります もし あなたの周辺でそのようなことが起きるおそれがある状況を知ったとしたら どのように対応しますか ( は1つ) 1. 民生委員 児童委員に連絡する 2. 自治 ( 町 ) 会役員に連絡する 3. 市役所 警察 児童相談所等に連絡する 4. 直接自分で様子をみるために訪問する 5. 関わりたくないので何もしない 6. わからない 問 12 あなたが生活上の問題で相談したいときに どなたに相談したいですか ( あてはまるものに ) 1. 親 族 2. 警 察 3. 自治 ( 町 ) 会 5. 民生委員 児童委員 7. 知人 友人 9. 相談相手がいない 4. 行政 ( 市役所等 ) 6. 近所の人 8.NPO 法人等の民間団体 10. その他 ( ) -5-

7 問 13 あなたは 福祉に関する情報などをどのような方法で入手していますか ( は各 1 つ ) いつも利用している ときどき利用している 利用していない ア. 新聞 テレビ ラジオ イ. 地域新聞 ケーブルテレビ ウ. 市の保健福祉職員や民生委員 児童委員など 直接人を介して エ. 市の広報 ホームページ オ. 公民館やこども館などの施設の掲示 カ. 自治会の回覧板などのお知らせ キ. 市が行なう説明会 ク. 知人 友人 ケ. その他 ( ) 問 13-1 あなたは 今後福祉に関する情報などをどのような方法で入手したいですか ( は3つまで) 1. 新聞 テレビ ラジオ 2. 地域新聞 ケーブルテレビ 3. 市の保健福祉職員や民生委員 児 4. 市の広報 ホームページ童委員など 直接人を介して 5. 公民館やこども館などの施設の掲示 6. 自治会の回覧板などのお知らせ 7. 市が行なう説明会 8. 知人 友人 9. その他 ( ) 問 14 あなたは これからも市川市に住み続けたいと思いますか ( は1つ) 1. このまま住み続けたい 2. 当分は住み続けたい 3. できれば転出したい コミュ二ティワーカーと地域ケアシステムについておたずねします 問 15 市川市では 平成 17 年度から地域の福祉活動をお手伝いするために コミュ二ティワーカーを配置しています あなたは コミュティワーカーが配置されていることをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) コミュ二ティワーカーは 支援を必要とする人々に地域の福祉活動やサービスの情報を提供したり 行政や社会福祉協議会 地域ケアシステム等との連絡調整を行いながら 住民との間の橋渡しをする役割を担っています -6-

8 問 16 市川市では コミュ二ティワーカーが行っていることを市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは コミュ二ティワーカーの活動を市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. コミュ二ティワーカーの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントでコミュ二ティワーカーの活動を紹介する 6. 特にない 問 17 あなたは どのようなことをコミュ二ティワーカーにやってもらいたいとお考えですか ( は1つ) 1. 地域の実情を十分把握してほしい 2. 地域住民の福祉に対する情報を提供してほしい 3. 地域住民による支え合い活動が軌道に乗るようアドバイスしてほしい 4. 災害時の対応など今後必要となる新しい仕組みづくりを一緒にしてほしい 5. サロン活動の内容を充実してほしい 6. 地域活動の場所を確保してほしい 7. 他地区や他市の活動事例を紹介してほしい 8. 行政とのパイプ役になってほしい 9. 地域の活動をネットワーク化してほしい 10. その他 ( ) 11. 特にない 問 18 市川市では 安心して暮らし続けられる地域社会をつくるために 地域ケアシステムの構築を進めています あなたは そのことをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) 地域ケアシステムは 地域の方々を中心に市や市川市社会福祉協議会などが連携して 地域での支え合い 身近な場所での相談 などの福祉コミュニティを実現するための仕組みです 平成 19 年 7 月現在 14 支部のうち 13 支部で取り組んでいます 問 19 市川市では 地域ケアシステムについて市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは 地域ケアシステムを市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. 地域ケアシステムの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントで地域ケアシステムの活動を紹介する 6. 特にない -7-

9 問 20 あなたは 地域ケアシステムでやってもらいたいことはどのようなことですか ( は1つ) 1. 相談機能を強化してほしい 2. コミュ二ティワーカーにもっと運営の手助けをしてほしい 3. 相談員を養成してほしい 4. 料理教室や配食などの活動を充実してほしい 5. サロン活動を活発にしてほしい 6. 地域住民の組織化を進めてほしい 8. 特にない 今後の地域福祉の方向性についておたずねします 問 21 地域福祉分野の施策について 今後あなたが特に力を入れてほしいと思われることを 次の中から選んでください ( は2つまで) 1. 災害から市民を守る 3. 障害者の福祉や社会参加の支援を充実する 5. 高齢者の福祉を充実する 7. 青少年を健全に育てる 9. 健康づくりを進めて 病気を予防する 11. 仕事と子育てが両立する働き方を実現する 13. その他 ( ) 2. 食品の安全を守る 4. 母子 寡婦 父子家庭等の福祉や社会参加の支援の充実を図る 6. 次代を担う子どもの育成支援を充実する 8.NPO やボランティアへの活動支援を充実する 10. 医療サービス体制を整備する 12. 学校教育を充実する 14. 特にない 問 22 地域福祉計画実施計画 に位置づけられている以下の(1)~(18) の施策の方向性について それぞれ具体的にどのようなことを望みますか (1) 情報提供の仕組みづくり ( は1つ) [ 利用者にわかりやすく かつ必要な情報が的確に届けられるよう情報提供の仕組みづくりを進めています ] 1. 広報の発行回数を増やす 3. 保健福祉のしおりを発行する 5. 子育て応援ガイドブックを発行する 7.IT を活用して自治 ( 町 ) 会の情報発信を迅速化させる 9. その他 ( ) 2. 市民便利帳を各戸配布する 4. 障害者ハンドブックを発行する 6. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 8.IT 講習会を開催する -8-

10 (2) 相談支援の仕組みづくり ( は1つ) [ 複雑化 多様化する相談内容に迅速に対応するための体制づくりを進めています ] 1. 市民相談活動を充実する 3. 高齢者福祉相談活動を充実する 5. 健康相談を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. 障害者相談窓口を充実する 6. 総合相談支援体制を確立する (3) 地域医療の充実 ( は1つ) [ 市民の保健医療ニーズに対応するため 医療機関の協力を得て地域医療の充実に努めています ] 1. 救急医療体制を充実する 3. ホームページでの医療機関情報を提供する 5. 健康相談を充実する 2. 急病診療所の機能を充実する 4. 在宅医療を促進する 6. 在宅寝たきり老人等歯科保健等を充実する (4) 高齢者や障害者等の権利擁護 ( は1つ) [ 判断能力が十分でない認知症 ( 痴呆性 ) 高齢者や知的障害者 精神障害者等の権利擁護に取り組んでいます ] 1. 地域福祉権利擁護事業を促進する 3. 子どもの人権を擁護する 2. 成年後見制度の利用を促進する 4. その他 ( ) (5) 福祉サービスの質の向上 ( は1つ) [ 福祉サ-ビスの利用者が安心してサービスを選択し 利用できるよう サービスの質の向上に取り組んでいます ] 1. 福祉サービス苦情解決体制を確立する 3. サービス評価 ( 介護保険 ) を促進する 2. 苦情対応 ( 介護保険 ) を充実する 4. 第三者評価の結果を公表する (6) 交流の場づくり ( は1つ) [ 市民の交流が促進されるよう 交流の場づくりを進めています ] 1. 夏休み体験ボランティア ( 社会福祉施設等 ) を開催する 3. コミュニティクラブを推進する 5. 学校施設の開放を促進する 2. 中高年ボランティア ( 保育園 ) の受け入れを促進する 4. 各施設での地域交流 ( 社会福祉施設等 ) を促進する 6. その他 ( ) -9-

11 (7) 身近な支援 ( は1つ) [ 隣近所の支え合いや助け合いなどの地域における身近な支援への取り組みを行っています ] 1. 地域ケアシステムを推進する 3. その他 ( ) 2. コミュニティワーカー事業を推進する (8) 地域における緊急支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等の災害発生時の要援護者に対する取り組みを進めています ] 1. 緊急通報装置 各種警報器の設置を広める 3. 自主防災組織の結成を支援する 2. 災害時のボランティア活動をネットワーク化する 4. 災害時の支援プランやマニュアルを作成する (9) ボランティア NPO 活動の推進 ( は1つ) [ 地域福祉の担い手として期待されているボランティア活動やNPO 活動を支援しています ] 1. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 3. 市民活動団体支援制度 (1% 支援制度 ) を推進する 2. 行政 市民 団体の交流機会を確保する 4. その他 ( ) (10) 安心して子育ち 子育てのできるまち ( は1つ) [ 安心して子育てができるよう さまざまな子育て支援策を推進しています ] 1. ファミリー サポート センター事業を推進する 3. すこやか応援隊の訪問を充実する 5. コミュニティーサポート活動を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. こども発達センターの機能を強化する 6. 子どもの人権を擁護する (11) 地域の拠点整備 ( は1つ) [ 誰もがいつでも集まり交流できる場づくりを進めています ] 1. 公民館を活用する 3. 地域ケアシステムの拠点を活用する 2. 団地等の集会所を活用する 4. サロン活動の場を増やす -10-

12 (12) 快適空間のあるまち ( は1つ) [ 公園緑地の整備や市民が安心して暮らせるまちづくりを進めています ] 1. 公園を整備する 3. 防犯カメラの設置を推進する 5. 市民マナー条例を推進する 2. 公園緑地を充実する 4. 防犯灯の設置を促進する 6. 防犯パトロールを推進する (13) 道路 歩道のバリアフリー化 ( は1つ) [ 誰もが安心して安全に外出できるよう 道路や歩道 公共交通機関等のバリアフリー化を進めています ] 1. 駅周辺道路のバリアフリー化を促進する 3. 駅施設のバリアフリー化を促進する 2. 電線の地中化を促進する 4. コミュニティバスの運行を充実する (14) 住環境のバリアフリー化 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等が住み慣れた家庭で 自立した生活を送れるよう 住環境のバリアフリー化を進めています ] 1. 住宅改修費の助成を充実する 3. 住宅改造 福祉用具展示コーナーを充実する 2. 住宅改修の助言や相談をする 4. その他 ( ) (15) からだの健康 ( は1つ) [ 市民の健康づくりを進めています ] 1. いきいき健康教室を拡充する 3. 健康相談を充実する 5. 各種スポーツ教室を開催する 2. ミニデイセントーの利用を促進する 4. 健康増進の指導を受ける機会を増やす 6. 学校における健康教育を充実する (16) 心の健康 ( は1つ) [ からだの健康とともに 心の健康に対する相談支援に取り組んでいます ] 1. ライフカウンセラーを充実する 3. こども総合相談窓口を充実する 5. 障害者相談窓口を充実する 7. 子どもたちへの福祉教育を推進する 2. いじめなどの教育相談を充実する 4. 高齢者福祉相談を充実する 6. 精神障害者の生活支援を推進する 8. その他 ( ) (17) 就労支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者の就労支援に取り組んでいます ] -11-

13 1. 高齢者の職業相談を充実する 3. シルバー人材センターを充実する (18) 社会的な自立への支援 ( は1つ) [ ホームレスの自立の支援に関する施策を進めています ] 2. 障害者の就労支援を充実する 4. その他 ( ) 1. ホームレスの相談体制を充実する 3. ホームレスの健康確保を支援する 2. ホームレスの就労支援を充実する 4. その他 ( ) 最後に 地域住民が共に助け合い 支え合い 誰もが安心して暮らすことができるまちづくりについてご意見 ご提案などがありましたら ご自由にお書きください 調査にご協力いただき大変ありがとうございました 記入もれがないかどうかもう一度お確かめのうえ 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れ て 月 日 ( ) までにお近くのポストに投函してください -12-

14 市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 市民の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました つきましては 市民の方を対象に 近所づきあいやボランティア活動 地域福祉活動等に関するアンケート調査を実施することとなりました この調査にあたっては 市内にお住まいの 65 歳以上の方のうち 800 人を無作為に選ばせていただきました なお 調査結果は 統計的に処理するもので この調査の目的以外に使用することはありません また 秘密の保持には万全を尽くしますのでご迷惑をおかけすることもありません お忙しいところ大変恐縮ですが 調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 19 年 7 月市川市長千葉光行 この調査票のご記入にあたって この調査は 平成 19 年 7 月 1 日現在の状況でお答えください 回答は あてはまる番号に をつけてください 質問文にある は1つ あてはまるものに などの指示にしたがってご回答ください また ご意見を直接ご記入いただく質問もあります 質問の回答が その他 にあてはまる場合は ( ) 内になるべく具体的にその内容をご記入ください 回答はできる限り 対象者ご本人がご記入ください なお 対象者ご本人おひとりでの回答がむずかしい場合は ご家族の方がお手伝いいただくか 対象者の意見を聞いた上でご家族の方が代わりにご記入ください 対象の高齢者の方が何らかの事情により不在で調査できない場合には 下の枠内のいずれかに 印をつけてご返送ください 1. 医療機関入院中 3. 市外へ転出 2. 福祉施設入所中 4. その他 ( ) ご記入がすみましたら 誠に恐縮ですが 同封の返信用封筒に入れて 月 日 ( ) までにお近くのポストにご投函ください この調査についてのお問合せは 下記までお願いいたします 市川市役所健康福祉統括部電話 :047(334)1061( 直通 )

15 問 4 の現在お住まいの地区の町丁は 下記のとおりです 地区地区の町丁 1. 国府台国府台 1~6 丁目 2. 曽谷曽谷 1~8 丁目 3. 宮久保 下貝塚 4. 国分 5. 大柏 宮久保 1~6 丁目 下貝塚 1~3 丁目国分 1~7 丁目 中国分 1~5 丁目 北国分 1~4 丁目 東国分 1~3 丁目 堀之内 1~5 丁目 稲越町大野町 1~4 丁目 柏井町 1~4 丁目 南大野 1~3 丁目 大町 奉免町 6. 市川第 1 市川 1~4 丁目 市川南 3 4 丁目 真間 1 丁目 7. 市川第 2 市川南 丁目 新田 1~5 丁目 平田 1~4 丁目 大洲 1~4 丁目 大和田 1~5 丁目 東大和田 1~2 丁目稲荷木 1~3 丁目 8. 真間真間 2~5 丁目 9. 八幡八幡 1~6 丁目 南八幡 1~5 丁目 10. 菅野 須和田菅野 1~6 丁目 東菅野 1~5 丁目 須和田 1~2 丁目 11. 市川東部 12. 信篤 二俣 13. 行徳 14. 南行徳 北方 1~3 丁目 本北方 1~3 丁目 北方町 4 丁目 若宮 1~3 丁目 中山 1~4 丁目 高石神 鬼越 1~2 丁目 鬼高 1~4 丁目田尻 1~5 丁目 原木 1~4 丁目 高谷 1~3 丁目二俣 1~2 丁目 東浜 1 丁目 原木 高谷 二俣 田尻 二俣新町 高谷新町 上妙典河原 下新宿 本行徳 関ヶ島 伊勢宿 下妙典 本塩 入船 日之出 妙典 1~6 丁目 塩焼 1~5 丁目 富浜 1~3 丁目 末広 1~2 丁目 宝 1~2 丁目 幸 1~2 丁目 加藤新田 高浜町 千鳥町南行徳 1~4 丁目 広尾 1~2 丁目 湊新田 1~2 丁目 香取 1~2 丁目 欠真間 1~2 丁目 相之川 1~4 丁目 新井 1~3 丁目 新浜 1~3 丁目 福栄 1~4 丁目 塩浜 2~4 丁目 行徳駅前 1~4 丁目 押切 湊 湊新田 島尻 -2-

16 問 1 この調査票を記入した方はどなたですか ( は 1 つ ) 1. ご本人 2. ご家族 3. その他 ( ) 最初に あなた ( あて名ご本人 ) のことについておたずねします 以下の質問で あなた とはあて名ご本人のことです お間違えないようお答えください 問 2 性別は ( は 1 つ ) 1. 男性 2. 女性 問 3 年齢は ( は 1 つ ) 1.65~69 歳 4.80~84 歳 2.70~74 歳 5.85~89 歳 3.75~79 歳 6.90 歳以上 問 4 現在どこの地区にお住まいですか 左のページの 地区の町丁 をご覧になってお答えください ( は 1 つ ) 1. 国府台地区 4. 国分地区 7. 市川第 2 地区 10. 菅野 須和田地区 13. 行徳地区 2. 曽谷地区 5. 大柏地区 8. 真間地区 11. 市川東部地区 14. 南行徳地 3. 宮久保 下貝塚地区 6. 市川第 1 地区 9. 八幡地区 12. 信篤 二俣地区 問 5 あなたご自身 市川市に住むようになってから何年になりますか ( は1つ) 1.2 年以内 4.11~20 年 2.3~5 年 5.21~30 年 3.6~10 年 6.31 年以上 問 6 あなたの家族構成は ( は1つ) 1. ひとり暮らし 3. 親と同居 ( 二世代 ) 5. 親と子どもの三世代同居 2. 夫婦ふたり暮らし 4. 子どもと同居 ( 二世代 ) 6. その他の世帯 問 7 現在 働いていらっしゃいますか ( 家事 ボランティアを除く ) ( は 1 つ ) 1. 働いている 2. 働いていない 問 8 月当たりの世帯収入はどのくらいですか ( は1つ) 1.5 万円未満 2.5~10 万円未満 3.10~20 万円未満 4.20~30 万円未満 5.30~40 万円未満 6.40~50 万円未満 7.50 万円以上 -3-

17 日常生活についておたずねします 問 9 あなたの健康状態は次のどれにあてはまりますか ( は 1 つ ) 1. 健康である 2. おおむね健康である 3. 病気がちだか 寝ていることは少ない 4. 病気がちで 寝ていることが多い 5. 病気で ほとんど寝たきり 問 10 ふだん 体調を維持するために行っていることは何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 定期的に運動している 2. 食生活や食事のバランスなどに気をつけている 3. 規則正しい生活をするよう心がけている 4. 病気の予防法などについて テレビ 本 講演会などを利用して知識を深めている 5. かかりつけの医師に 健康チェックしてもらうようにしている 6. 趣味活動などを行い ストレスをためないようにしている 7. その他 ( 具体的に ) 8. 特に何もしていない 問 11 ふだん外出する機会はどれだけありますか ( は 1 つ ) 1. ほぼ毎日 3. 週 1~2 回 2. 週 3~4 回 4. ほとんど外出しない 問 12 外出する際に不便なことは何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 足腰が弱っていて歩くことが 2. 鉄道 バスが使いにくい 大変である 3. 歩道が狭い 5. 福祉タクシーが少ない 7. 住宅にエレベーターがないので 4. 歩道に段差がある 6. 階段の昇り降りが大変である 8. その他 ( ) 外出するのが大変である 9. 特にない 問 13 現在 悩みや不安がありますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 健康が思わしくない 3. 近所との交流がない 5. 経済的に苦しい 2. 親しい友人がいない 4. 家族関係が良くない 6. 身の回りの世話をしてくれる人がいな い 7. 財産の管理に不安がある 8. 身内の介護をどうすればよいか 9. その他 ( ) 不安である 10. 特にない -4-

18 問 14 誰に悩みの相談や 健康や身の回りの世話などの保健福祉に関する相談をしますか 今後相談したい場合も含めてお答えください ( あてはまるものすべてに ) 1. 家族 親戚 3. 友人 知人 5. 民生委員 児童委員 7. 在宅介護支援センターの職員 9. その他 ( ) 2. 近所の人 4. 県の保健福祉職員 6. 病院の医師 看護婦等医療関係者 8. 社会福祉協議会 10. 特に相談はしていない 考えていない 地域とのかかわりについておたずねします 問 15 あなたは 次の地域の活動にどの程度参加していますか ( は各 1つ ) 参加している ときどき参加している 参加していない ア. 自治 ( 町 ) 会 イ. 子供会 ウ. 学校行事 エ. 高齢者クラブ オ. サロン活動 カ. 料理教室 キ. 親子サークル活動 ク. 婦人会 ケ. 市のイベント コ. その他 ( ) 問 16 あなたは どのようなときに地域とのかかわりの必要性を感じますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 高齢者の孤独死や虐待などを聞いたとき 2. 子どもに関する事件などを聞いたとき 3. 隣近所に気軽に相談できる人がいないとき 4. 地域の行事に参加したとき 5. 災害が発生したニュースを聞いたとき 6. 隣近所に手助けが必要な人を見かけたとき -5-

19 問 17 地域での人とのつきあいや関わりについて あなたの考えに最も近いものはどれですか ( は各 1つ ) 主に地域が担う 主に民間 事業者が担う 主に行政が担う ア. 介護者や介護を必要としている人々への支援 イ. 病院への通院等の際の外出援助 ウ. スポーツや趣味の活動への参加 エ. 退職後の再就職をするための相談 オ. 高齢者と若い世代の交流活動 カ. 安全で快適な居住環境のための活動 キ. 防犯 防災の活動 ク. 福祉に関する話し合い 相談 ケ. 母親への子育て支援 相談 コ. 自治 ( 町 ) 会など地域組織の活性化 サ. 誰もが自由に集える場づくり シ. 地域が行なう活動の費用 ス. 自治 ( 町 ) 会や婦人会などのボランティア活動 セ. ボランティアに関する知識や技術 体験機会の提供 ソ. その他 ( ) 問 18 最近 高齢者の孤独死や児童虐待などのニュースを聞くことがあります もし あなたの周辺でそのようなことが起きるおそれがある状況を知ったとしたら どのように対応しますか ( は1つ) 1. 民生委員 児童委員に連絡する 2. 自治 ( 町 ) 会役員に連絡する 3. 市役所 警察 児童相談所等に連絡する 4. 直接自分で様子をみるために訪問する 5. 関わりたくないので何もしない 6. わからない 問 19 あなたが生活上の問題で相談したいときに どなたに相談したいですか ( あてはまるものに ) 1. 親 族 2. 警 察 3. 自治 ( 町 ) 会 5. 民生委員 児童委員 7. 知人 友人 9. 相談相手がいない 4. 行政 ( 市役所等 ) 6. 近所の人 8.NPO 法人等の民間団体 10. その他 ( ) -6-

20 問 20 あなたは 福祉に関する情報などをどのような方法で入手していますか ( は各 1 つ ) いつも利用している ときどき利用している 利用していない ア. 新聞 テレビ ラジオ イ. 地域新聞 ケーブルテレビ ウ. 市の保健福祉職員や民生委員 児童委員など 直接人を介して エ. 市の広報 ホームページ オ. 公民館やこども館などの施設の掲示 カ. 自治会の回覧板などのお知らせ キ. 市が行なう説明会 ク. 知人 友人 ケ. その他 ( ) 問 20-1 あなたは 今後福祉に関する情報などをどのような方法で入手したいですか ( は3つまで) 1. 新聞 テレビ ラジオ 2. 地域新聞 ケーブルテレビ 3. 市の保健福祉職員や民生委員 児 4. 市の広報 ホームページ童委員など 直接人を介して 5. 公民館やこども館などの施設の掲示 6. 自治会の回覧板などのお知らせ 7. 市が行なう説明会 8. 知人 友人 9. その他 ( ) 問 21 あなたは これからも市川市に住み続けたいと思いますか ( は1つ) 1. このまま住み続けたい 2. 当分は住み続けたい 3. できれば転出したい コミュ二ティワーカーと地域ケアシステムについておたずねします 問 22 市川市では 平成 17 年度から地域の福祉活動をお手伝いするために コミュ二ティワーカーを配置しています あなたは コミュティワーカーが配置されていることをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) コミュ二ティワーカーは 支援を必要とする人々に地域の福祉活動やサービスの情報を提供したり 行政や社会福祉協議会 地域ケアシステム等との連絡調整を行いながら 住民との間の橋渡しをする役割を担っています -7-

21 問 23 市川市では コミュ二ティワーカーが行っていることを市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは コミュ二ティワーカーの活動を市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. コミュ二ティワーカーの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントでコミュ二ティワーカーの活動を紹介する 6. 特にない 問 24 あなたは どのようなことをコミュ二ティワーカーにやってもらいたいとお考えですか ( は1つ) 1. 地域の実情を十分把握してほしい 2. 地域住民の福祉に対する情報を提供してほしい 3. 地域住民による支え合い活動が軌道に乗るようアドバイスしてほしい 4. 災害時の対応など今後必要となる新しい仕組みづくりを一緒にしてほしい 5. サロン活動の内容を充実してほしい 6. 地域活動の場所を確保してほしい 7. 他地区や他市の活動事例を紹介してほしい 8. 行政とのパイプ役になってほしい 9. 地域の活動をネットワーク化してほしい 10. その他 ( ) 11. 特にない 問 25 市川市では 安心して暮らし続けられる地域社会をつくるために 地域ケアシステムの構築を進めています あなたは そのことをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) 地域ケアシステムは 地域の方々を中心に市や市川市社会福祉協議会などが連携して 地域での支え合い 身近な場所での相談 などの福祉コミュニティを実現するための仕組みです 平成 19 年 7 月現在 14 支部のうち 13 支部で取り組んでいます 問 26 市川市では 地域ケアシステムについて市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは 地域ケアシステムを市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. 地域ケアシステムの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントで地域ケアシステムの活動を紹介する 6. 特にない -8-

22 問 27 あなたは 地域ケアシステムでやってもらいたいことはどのようなことですか ( は1つ) 1. 相談機能を強化してほしい 2. コミュ二ティワーカーにもっと運営の手助けをしてほしい 3. 相談員を養成してほしい 4. 料理教室や配食などの活動を充実してほしい 5. サロン活動を活発にしてほしい 6. 地域住民の組織化を進めてほしい 8. 特にない 今後の地域福祉の方向性についておたずねします 問 28 地域福祉分野の施策について 今後あなたが特に力を入れてほしいと思われることを 次の中から選んでください ( は2つまで) 1. 災害から市民を守る 3. 障害者の福祉や社会参加の支援を充実する 5. 高齢者の福祉を充実する 7. 青少年を健全に育てる 9. 健康づくりを進めて 病気を予防する 11. 仕事と子育てが両立する働き方を実現する 13. その他 ( ) 2. 食品の安全を守る 4. 母子 寡婦 父子家庭等の福祉や社会参加の支援の充実を図る 6. 次代を担う子どもの育成支援を充実する 8.NPO やボランティアへの活動支援を充実する 10. 医療サービス体制を整備する 12. 学校教育を充実する 14. 特にない 問 29 地域福祉計画実施計画 に位置づけられている以下の(1)~(18) の施策の方向性について それぞれ具体的にどのようなことを望みますか (1) 情報提供の仕組みづくり ( は1つ) [ 利用者にわかりやすく かつ必要な情報が的確に届けられるよう情報提供の仕組みづくりを進めています ] 1. 広報の発行回数を増やす 3. 保健福祉のしおりを発行する 5. 子育て応援ガイドブックを発行する 7.IT を活用して自治 ( 町 ) 会の情報発信を迅速化させる 9. その他 ( ) 2. 市民便利帳を各戸配布する 4. 障害者ハンドブックを発行する 6. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 8.IT 講習会を開催する -9-

23 (2) 相談支援の仕組みづくり ( は1つ) [ 複雑化 多様化する相談内容に迅速に対応するための体制づくりを進めています ] 1. 市民相談活動を充実する 3. 高齢者福祉相談活動を充実する 5. 健康相談を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. 障害者相談窓口を充実する 6. 総合相談支援体制を確立する (3) 地域医療の充実 ( は1つ) [ 市民の保健医療ニーズに対応するため 医療機関の協力を得て地域医療の充実に努めています ] 1. 救急医療体制を充実する 3. ホームページでの医療機関情報を提供する 5. 健康相談を充実する 2. 急病診療所の機能を充実する 4. 在宅医療を促進する 6. 在宅寝たきり老人等歯科保健等を充実する (4) 高齢者や障害者等の権利擁護 ( は1つ) [ 判断能力が十分でない認知症 ( 痴呆性 ) 高齢者や知的障害者 精神障害者等の権利擁護に取り組んでいます ] 1. 地域福祉権利擁護事業を促進する 3. 子どもの人権を擁護する 2. 成年後見制度の利用を促進する 4. その他 ( ) (5) 福祉サービスの質の向上 ( は1つ) [ 福祉サ-ビスの利用者が安心してサービスを選択し 利用できるよう サービスの質の向上に取り組んでいます ] 1. 福祉サービス苦情解決体制を確立する 3. サービス評価 ( 介護保険 ) を促進する 2. 苦情対応 ( 介護保険 ) を充実する 4. 第三者評価の結果を公表する (6) 交流の場づくり ( は1つ) [ 市民の交流が促進されるよう 交流の場づくりを進めています ] 1. 夏休み体験ボランティア ( 社会福祉施設等 ) を開催する 3. コミュニティクラブを推進する 5. 学校施設の開放を促進する 2. 中高年ボランティア ( 保育園 ) の受け入れを促進する 4. 各施設での地域交流 ( 社会福祉施設等 ) を促進する 6. その他 ( ) -10-

24 (7) 身近な支援 ( は1つ) [ 隣近所の支え合いや助け合いなどの地域における身近な支援への取り組みを行っています ] 1. 地域ケアシステムを推進する 3. その他 ( ) 2. コミュニティワーカー事業を推進する (8) 地域における緊急支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等の災害発生時の要援護者に対する取り組みを進めています ] 1. 緊急通報装置 各種警報器の設置を広める 3. 自主防災組織の結成を支援する 2. 災害時のボランティア活動をネットワーク化する 4. 災害時の支援プランやマニュアルを作成する (9) ボランティア NPO 活動の推進 ( は1つ) [ 地域福祉の担い手として期待されているボランティア活動やNPO 活動を支援しています ] 1. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 3. 市民活動団体支援制度 (1% 支援制度 ) を推進する 2. 行政 市民 団体の交流機会を確保する 4. その他 ( ) (10) 安心して子育ち 子育てのできるまち ( は1つ) [ 安心して子育てができるよう さまざまな子育て支援策を推進しています ] 1. ファミリー サポート センター事業を推進する 3. すこやか応援隊の訪問を充実する 5. コミュニティーサポート活動を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. こども発達センターの機能を強化する 6. 子どもの人権を擁護する (11) 地域の拠点整備 ( は1つ) [ 誰もがいつでも集まり交流できる場づくりを進めています ] 1. 公民館を活用する 3. 地域ケアシステムの拠点を活用する 2. 団地等の集会所を活用する 4. サロン活動の場を増やす -11-

25 (12) 快適空間のあるまち ( は1つ) [ 公園緑地の整備や市民が安心して暮らせるまちづくりを進めています ] 1. 公園を整備する 3. 防犯カメラの設置を推進する 5. 市民マナー条例を推進する 2. 公園緑地を充実する 4. 防犯灯の設置を促進する 6. 防犯パトロールを推進する (13) 道路 歩道のバリアフリー化 ( は1つ) [ 誰もが安心して安全に外出できるよう 道路や歩道 公共交通機関等のバリアフリー化を進めています ] 1. 駅周辺道路のバリアフリー化を促進する 3. 駅施設のバリアフリー化を促進する 2. 電線の地中化を促進する 4. コミュニティバスの運行を充実する (14) 住環境のバリアフリー化 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等が住み慣れた家庭で 自立した生活を送れるよう 住環境のバリアフリー化を進めています ] 1. 住宅改修費の助成を充実する 3. 住宅改造 福祉用具展示コーナーを充実する 2. 住宅改修の助言や相談をする 4. その他 ( ) (15) からだの健康 ( は1つ) [ 市民の健康づくりを進めています ] 1. いきいき健康教室を拡充する 3. 健康相談を充実する 5. 各種スポーツ教室を開催する 2. ミニデイセントーの利用を促進する 4. 健康増進の指導を受ける機会を増やす 6. 学校における健康教育を充実する (16) 心の健康 ( は1つ) [ からだの健康とともに 心の健康に対する相談支援に取り組んでいます ] 1. ライフカウンセラーを充実する 3. こども総合相談窓口を充実する 5. 障害者相談窓口を充実する 7. 子どもたちへの福祉教育を推進する 2. いじめなどの教育相談を充実する 4. 高齢者福祉相談を充実する 6. 精神障害者の生活支援を推進する 8. その他 ( ) -12-

26 (17) 就労支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者の就労支援に取り組んでいます ] 1. 高齢者の職業相談を充実する 3. シルバー人材センターを充実する 2. 障害者の就労支援を充実する 4. その他 ( ) (18) 社会的な自立への支援 ( は1つ) [ ホームレスの自立の支援に関する施策を進めています ] 1. ホームレスの相談体制を充実する 3. ホームレスの健康確保を支援する 2. ホームレスの就労支援を充実する 4. その他 ( ) 最後に 地域住民が共に助け合い 支え合い 誰もが安心して暮らすことができるまちづくりについてご意見 ご提案などがありましたら ご自由にお書きください 調査にご協力いただき大変ありがとうございました 記入もれがないかどうかもう一度お確かめのうえ 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れ て 月 日 ( ) までにお近くのポストに投函してください -13-

27 市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 市民の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました つきましては 市内の0~6 歳のお子さんをお持ちの世帯を対象に 子育てに対する意識 ニーズ等に関するアンケート調査を実施することとなりました この調査にあたっては お子さんをお持ちの方のうち 1,100 人を無作為に選ばせていただきました なお 調査結果は 統計的に処理するもので この調査の目的以外に使用することはありません また 秘密の保持には万全を尽くしますのでご迷惑をおかけすることもありません お忙しいところ大変恐縮ですが 調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 19 年 7 月市川市長千葉光行 この調査票のご記入にあたって この調査は 平成 19 年 7 月 1 日現在の状況でお答えください 回答は あてはまる番号に をつけてください 質問文にある は1つ あてはまるものに などの指示にしたがってご回答ください また ご意見を直接ご記入いただく質問もあります 質問の回答が その他 にあてはまる場合は ( ) 内になるべく具体的にその内容をご記入ください 回答は あて名のお子さんの保護者の方がご記入ください 対象の保護者の方が何らかの事情により不在で調査できない場合には 下の枠内のいずれかに 印をつけてご返送ください 1. 医療機関入院中 2. 市外へ転出 3. その他 ( ) ご記入がすみましたら 誠に恐縮ですが 同封の返信用封筒に入れて 月 日 ( ) までにポストにご投函ください この調査についてのお問合せは 下記までお願いいたします 市川市役所健康福祉統括部電話 :047(334)1061( 直通 )

28 問 4 の現在お住まいの地区の町丁は 下記のとおりです 地 区 地区の町丁 1. 国府台 国府台 1~6 丁目 2. 曽谷 曽谷 1~8 丁目 3. 宮久保 下貝塚宮久保 1~6 丁目 下貝塚 1~3 丁目 4. 国分 5. 大柏 国分 1~7 丁目 中国分 1~5 丁目 北国分 1~4 丁目 東国分 1~3 丁目 堀之内 1~5 丁目 稲越町大野町 1~4 丁目 柏井町 1~4 丁目 南大野 1~3 丁目 大町 奉免町 6. 市川第 1 市川 1~4 丁目 市川南 3 4 丁目 真間 1 丁目 7. 市川第 2 市川南 丁目 新田 1~5 丁目 平田 1~4 丁目 大洲 1~4 丁目 大和田 1~5 丁目 東大和田 1~2 丁目稲荷木 1~3 丁目 8. 真間真間 2~5 丁目 9. 八幡八幡 1~6 丁目 南八幡 1~5 丁目 10. 菅野 須和田菅野 1~6 丁目 東菅野 1~5 丁目 須和田 1~2 丁目 11. 市川東部 12. 信篤 二俣 13. 行徳 14. 南行徳 北方 1~3 丁目 本北方 1~3 丁目 北方町 4 丁目 若宮 1~3 丁目 中山 1~4 丁目 高石神 鬼越 1~2 丁目 鬼高 1~4 丁目田尻 1~5 丁目 原木 1~4 丁目 高谷 1~3 丁目 二俣 1~2 丁目 東浜 1 丁目 原木 高谷 二俣 田尻 二俣新町 高谷新町 上妙典河原 下新宿 本行徳 関ヶ島 伊勢宿 下妙典 本塩 入船 日之出 妙典 1~6 丁目 塩焼 1~5 丁目 富浜 1~3 丁目 末広 1~2 丁目 宝 1~2 丁目 幸 1~2 丁目 加藤新田 高浜町 千鳥町南行徳 1~4 丁目 広尾 1~2 丁目 湊新田 1~2 丁目 香取 1~2 丁目 欠真間 1~2 丁目 相之川 1~4 丁目 新井 1~3 丁目 新浜 1~3 丁目 福栄 1~4 丁目 塩浜 2~4 丁目 行徳駅前 1~4 丁目 押切 湊 湊新田 島尻 -1-

29 問 1 この調査票を記入した方はどなたですか ( は 1 つ ) 1. お母さん 2. お父さん 3. その他 ( ) 最初に ご家族のことについておたずねします 問 2 お母さん ( 女性保護者 ) の年齢は ( は1つ) 1.20 歳未満 2.20~24 歳 3.25~29 歳 4.30~34 歳 5.35~39 歳 6.40~44 歳 7.45~49 歳 8.50 歳以上 問 3 お父さん ( 男性保護者 ) の年齢は ( は1つ) 1.20 歳未満 2.20~24 歳 3.25~29 歳 4.30~34 歳 5.35~39 歳 6.40~44 歳 7.45~49 歳 8.50 歳以上 問 4 あなたは 現在どの地区にお住まいですか 左のページの 地区の町丁 をご覧になっ てお答えください ( は1つ) 1. 国府台地区 4. 国分地区 7. 市川第 2 地区 10. 菅野 須和田地区 13. 行徳地区 2. 曽谷地区 5. 大柏地区 8. 真間地区 11. 市川東部地区 14. 南行徳地区 3. 宮久保 下貝塚地区 6. 市川第 1 地区 9. 八幡地区 12. 信篤 二俣地区 問 5 あなたのご家族は 市川市に住むようになってから何年になりますか ( は1つ) 1.2 年以内 4.11~20 年 2.3~5 年 5.21~30 年 3.6~10 年 6.31 年以上 問 6 あなたの家族構成は次のどれにあたりますか お子さんを中心にお答えください ( は1つ) 1. 子どもと両親 3. 子どもと父親 5. 子どもと一方の親と祖母や祖父 2. 子どもと母親 4. 子どもと両親と祖母や祖父 6. その他 ( ) 問 7 お母さん ( 女性保護者 ) の職業は次のどれにあたりますか ( は1つ) 1. 農林水産業 4. 公務員 7. 学生 2. 自営業 5. パート アルバイト 派遣等 8. 無職 3. 会社員 6. 専業主婦 問 8 お父さん ( 男性保護者 ) の職業は次のどれにあたりますか ( は1つ) 1. 農林水産業 4. 公務員 7. 学生 2. 自営業 5. パート アルバイト 派遣等 8. 無職 3. 会社員 6. 専業主夫 -2-

30 問 9 月当たりの世帯収入はどのくらいですか ( は 1 つ ) 1.5 万円未満 4.20~30 万円未満 7.50 万円以上 2.5~10 万円未満 5.30~40 万円未満 3.10~20 万円未満 6.40~50 万円未満 問 10 お子さんの状況について 下欄にその番号を記入してください 平成 19 年 7 月 1 日現在でお答えください ( 例 : お子さんが中学生と小学生の場合には 第 1 子が 7 第 2 子が 6 と記入) 第 1 子第 2 子第 3 子第 4 子 1. 自宅などで保護者や家族がみている 3. 幼稚園に通っている 5. 無認可保育施設に通っている 7. 中学生 9. その他 ( ) 2. 同居していない親族や知人にみてもらっている 4. 保育園に通っている 6. 小学生 8. 高校生 地域とのかかわりについておたずねします 問 11 あなたは 次の地域の活動にどの程度参加していますか ( は各 1つ ) 参加している ときどき参加している 参加していない ア. 自治 ( 町 ) 会 イ. 子供会 ウ. 学校行事 エ. 高齢者クラブ オ. サロン活動 カ. 料理教室 キ. 親子サークル活動 ク. 婦人会 ケ. 市のイベント コ. その他 ( )

31 問 12 あなたは どのようなときに地域とのかかわりの必要性を感じますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 高齢者の孤独死や虐待などを聞いたとき 2. 子どもに関する事件などを聞いたとき 3. 隣近所に気軽に相談できる人がいないとき 4. 地域の行事に参加したとき 5. 災害が発生したニュースを聞いたとき 6. 隣近所に手助けが必要な人を見かけたとき 問 13 地域での人とのつきあいや関わりについて あなたの考えに最も近いものはどれですか ( は各 1つ ) 主に地域が担う 主に民間 事業者が担う 主に行政が担う ア. 介護者や介護を必要としている人々への支援 イ. 病院への通院等の際の外出援助 ウ. スポーツや趣味の活動への参加 エ. 退職後の再就職をするための相談 オ. 高齢者と若い世代の交流活動 カ. 安全で快適な居住環境のための活動 キ. 防犯 防災の活動 ク. 福祉に関する話し合い 相談 ケ. 母親への子育て支援 相談 コ. 自治 ( 町 ) 会など地域組織の活性化 サ. 誰もが自由に集える場づくり シ. 地域が行なう活動の費用 ス. 自治 ( 町 ) 会や婦人会などのボランティア活動 セ. ボランティアに関する知識や技術 体験機会の提供 ソ. その他 ( ) 問 14 最近 高齢者の孤独死や児童虐待などのニュースを聞くことがあります もし あなたの周辺でそのようなことが起きるおそれがある状況を知ったとしたら どのように対応しますか ( は1つ) 1. 民生委員 児童委員に連絡する 2. 自治 ( 町 ) 会役員に連絡する 3. 市役所 警察 児童相談所等に連絡する 4. 直接自分で様子をみるために訪問する 5. 関わりたくないので何もしない 6. わからない -4-

32 問 15 あなたが生活上の問題で相談したいときに どなたに相談したいですか ( あ てはまるものに ) 1. 親族 3. 自治 ( 町 ) 会 5. 民生委員 児童委員 7. 知人 友人 9. 相談相手がいない 2. 警察 4. 行政 ( 市役所等 ) 6. 近所の人 8.NPO 法人等の民間団体 10. その他 ( ) 問 16 あなたは 福祉に関する情報などをどのような方法で入手していますか ( は各 1 つ ) いつも利用している ときどき利用している 利用していない ア. 新聞 テレビ ラジオ イ. 地域新聞 ケーブルテレビ ウ. 市の保健福祉職員や民生委員 児童委員など 直接人を介して エ. 市の広報 ホームページ オ. 公民館やこども館などの施設の掲示 カ. 自治会の回覧板などのお知らせ キ. 市が行なう説明会 ク. 知人 友人 ケ. その他 ( ) 問 16-1 あなたは 今後福祉に関する情報などをどのような方法で入手したいですか ( は3つまで) 1. 新聞 テレビ ラジオ 2. 地域新聞 ケーブルテレビ 3. 市の保健福祉職員や民生委員 児童 4. 市の広報 ホームページ委員など 直接人を介して 5. 公民館やこども館などの施設の掲示 6. 自治会の回覧板などのお知らせ 7. 市が行なう説明会 8. 知人 友人 9. その他 ( ) 問 17 あなたは これからも市川市に住み続けたいと思いますか ( は1つ) 1. このまま住み続けたい 2. 当分は住み続けたい 3. できれば転出したい -5-

33 コミュ二ティワーカーと地域ケアシステムについておたずねします 問 18 市川市では 平成 17 年度から地域の福祉活動をお手伝いするために コミュ二ティワーカーを配置しています あなたは コミュティワーカーが配置されていることをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) コミュ二ティワーカーは 支援を必要とする人々に地域の福祉活動やサービスの情報を提供したり 行政や社会福祉協議会 地域ケアシステム等との連絡調整を行いながら 住民との間の橋渡しをする役割を担っています 問 19 市川市では コミュ二ティワーカーが行っていることを市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは コミュ二ティワーカーの活動を市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. コミュ二ティワーカーの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントでコミュ二ティワーカーの活動を紹介する 6. 特にない 問 20 あなたは どのようなことをコミュ二ティワーカーにやってもらいたいとお考えですか ( は1つ) 1. 地域の実情を十分把握してほしい 2. 地域住民の福祉に対する情報を提供してほしい 3. 地域住民による支え合い活動が軌道に乗るようアドバイスしてほしい 4. 災害時の対応など今後必要となる新しい仕組みづくりを一緒にしてほしい 5. サロン活動の内容を充実してほしい 6. 地域活動の場所を確保してほしい 7. 他地区や他市の活動事例を紹介してほしい 8. 行政とのパイプ役になってほしい 9. 地域の活動をネットワーク化してほしい 10. その他 ( ) 11. 特にない 問 21 市川市では 安心して暮らし続けられる地域社会をつくるために 地域ケアシステムの構築を進めています あなたは そのことをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) 地域ケアシステムは 地域の方々を中心に市や市川市社会福祉協議会などが連携して 地域での支え合い 身近な場所での相談 などの福祉コミュニティを実現するための仕組みです 平成 19 年 7 月現在 14 支部のうち 13 支部で取り組んでいます -6-

34 問 22 市川市では 地域ケアシステムについて市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは 地域ケアシステムを市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. 地域ケアシステムの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントで地域ケアシステムの活動を紹介する 6. 特にない 問 23 あなたは 地域ケアシステムでやってもらいたいことはどのようなことですか ( は 1つ ) 1. 相談機能を強化してほしい 2. コミュ二ティワーカーにもっと運営の手助けをしてほしい 3. 相談員を養成してほしい 4. 料理教室や配食などの活動を充実してほしい 5. サロン活動を活発にしてほしい 6. 地域住民の組織化を進めてほしい 8. 特にない 今後の地域福祉の方向性についておたずねします 問 24 地域福祉分野の施策について 今後あなたが特に力を入れてほしいと思われることを 次の中から選んでください ( は2つまで) 1. 災害から市民を守る 3. 障害者の福祉や社会参加の支援を充実する 5. 高齢者の福祉を充実する 7. 青少年を健全に育てる 9. 健康づくりを進めて 病気を予防する 11. 仕事と子育てが両立する働き方を実現する 13. その他 ( ) 2. 食品の安全を守る 4. 母子 寡婦 父子家庭等の福祉や社会参加の支援の充実を図る 6. 次代を担う子どもの育成支援を充実する 8.NPO やボランティアへの活動支援を充実する 10. 医療サービス体制を整備する 12. 学校教育を充実する 14. 特にない -7-

35 問 25 地域福祉計画実施計画 に位置づけられている以下の(1)~(18) の施策の方向性について それぞれ具体的にどのようなことを望みますか (1) 情報提供の仕組みづくり ( は1つ) [ 利用者にわかりやすく かつ必要な情報が的確に届けられるよう情報提供の仕組みづくりを進めています ] 1. 広報の発行回数を増やす 3. 保健福祉のしおりを発行する 5. 子育て応援ガイドブックを発行する 7.IT を活用して自治 ( 町 ) 会の情報発信を迅速化させる 9. その他 ( ) 2. 市民便利帳を各戸配布する 4. 障害者ハンドブックを発行する 6. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 8.IT 講習会を開催する (2) 相談支援の仕組みづくり ( は1つ) [ 複雑化 多様化する相談内容に迅速に対応するための体制づくりを進めています ] 1. 市民相談活動を充実する 3. 高齢者福祉相談活動を充実する 5. 健康相談を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. 障害者相談窓口を充実する 6. 総合相談支援体制を確立する (3) 地域医療の充実 ( は1つ) [ 市民の保健医療ニーズに対応するため 医療機関の協力を得て地域医療の充実に努めています ] 1. 救急医療体制を充実する 3. ホームページでの医療機関情報を提供する 5. 健康相談を充実する 2. 急病診療所の機能を充実する 4. 在宅医療を促進する 6. 在宅寝たきり老人等歯科保健健等を充実する (4) 高齢者や障害者等の権利擁護 ( は1つ) [ 判断能力が十分でない認知症 ( 痴呆性 ) 高齢者や知的障害者 精神障害者等の権利擁護に取り組んでいます ] 1. 地域福祉権利擁護事業を促進する 3. 子どもの人権を擁護する 2. 成年後見制度の利用を促進する 4. その他 ( ) -8-

36 (5) 福祉サービスの質の向上 ( は1つ) [ 福祉サ-ビスの利用者が安心してサービスを選択し 利用できるよう サービスの質の向上に取り組んでいます ] 1. 福祉サービス苦情解決体制を確立する 3. サービス評価 ( 介護保険 ) を促進する 2. 苦情対応 ( 介護保険 ) を充実する 4. 第三者評価の結果を公表する (6) 交流の場づくり ( は1つ) [ 市民の交流が促進されるよう 交流の場づくりを進めています ] 1. 夏休み体験ボランティア ( 社会福祉施設等 ) を開催する 3. コミュニティクラブを推進する 5. 学校施設の開放を促進する 2. 中高年ボランティア ( 保育園 ) の受け入れを促進する 4. 各施設での地域交流 ( 社会福祉施設等 ) を促進する 6. その他 ( ) (7) 身近な支援 ( は1つ) [ 隣近所の支え合いや助け合いなどの地域における身近な支援への取り組みを行っています ] 1. 地域ケアシステムを推進する 3. その他 ( ) 2. コミュニティワーカー事業を推進する (8) 地域における緊急支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等の災害発生時の要援護者に対する取り組みを進めています ] 1. 緊急通報装置 各種警報器の設置を広める 3. 自主防災組織の結成を支援する 2. 災害時のボランティア活動をネットワーク化する 4. 災害時の支援プランやマニュアルを作成する (9) ボランティア NPO 活動の推進 ( は1つ) [ 地域福祉の担い手として期待されているボランティア活動やNPO 活動を支援しています ] 1. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 3. 市民活動団体支援制度 (1% 支援制度 ) を推進する 2. 行政 市民 団体の交流機会を確保する 4. その他 ( ) -9-

37 (10) 安心して子育ち 子育てのできるまち ( は1つ) [ 安心して子育てができるよう さまざまな子育て支援策を推進しています ] 1. ファミリー サポート センター事業を推進する 3. すこやか応援隊の訪問を充実する 5. コミュニティーサポート活動を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. こども発達センターの機能を強化する 6. 子どもの人権を擁護する (11) 地域の拠点整備 ( は1つ) [ 誰もがいつでも集まり交流できる場づくりを進めています ] 1. 公民館を活用する 3. 地域ケアシステムの拠点を活用する 2. 団地等の集会所を活用する 4. サロン活動の場を増やす (12) 快適空間のあるまち ( は1つ) [ 公園緑地の整備や市民が安心して暮らせるまちづくりを進めています ] 1. 公園を整備する 3. 防犯カメラの設置を推進する 5. 市民マナー条例を推進する 2. 公園緑地を充実する 4. 防犯灯の設置を促進する 6. 防犯パトロールを推進する (13) 道路 歩道のバリアフリー化 ( は1つ) [ 誰もが安心して安全に外出できるよう 道路や歩道 公共交通機関等のバリアフリー化を進めています ] 1. 駅周辺道路のバリアフリー化を促進する 3. 駅施設のバリアフリー化を促進する 2. 電線の地中化を促進する 4. コミュニティバスの運行を充実する (14) 住環境のバリアフリー化 ( は 1 つ ) [ 高齢者や障害者等が住み慣れた家庭で 自立した生活を送れるよう 住環境のバリアフリー化を進めています ] 1. 住宅改修費の助成を充実する 3. 住宅改造 福祉用具展示コーナーを充実する 2. 住宅改修の助言や相談をする 4. その他 ( ) -10-

38 (15) からだの健康 ( は1つ) [ 市民の健康づくりを進めています ] 1. いきいき健康教室を拡充する 3. 健康相談を充実する 5. 各種スポーツ教室を開催する 2. ミニデイセントーの利用を促進する 4. 健康増進の指導を受ける機会を増やす 6. 学校における健康教育を充実する (16) 心の健康 ( は1つ) [ からだの健康とともに 心の健康に対する相談支援に取り組んでいます ] 1. ライフカウンセラーを充実する 3. こども総合相談窓口を充実する 5. 障害者相談窓口を充実する 7. 子どもたちへの福祉教育を推進する 2. いじめなどの教育相談を充実する 4. 高齢者福祉相談を充実する 6. 精神障害者の生活支援を推進する 8. その他 ( ) (17) 就労支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者の就労支援に取り組んでいます ] 1. 高齢者の職業相談を充実する 3. シルバー人材センターを充実する 2. 障害者の就労支援を充実する 4. その他 ( ) (18) 社会的な自立への支援 ( は1つ) [ ホームレスの自立の支援に関する施策を進めています ] 1. ホームレスの相談体制を充実する 3. ホームレスの健康確保を支援する 2. ホームレスの就労支援を充実する 4. その他 ( ) 問 26 あなたは 市川市の子育て支援策で今後必要と思われるものは何だとお考えですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 乳幼児医療費助成制度の対象年齢の拡大 2. 幼稚園と保育園を統合した 認定子ども園 の整備 3. 市立保育園における延長保育の拡充 4. 病後児保育の充実 5. 病時保育の実施 6. 在宅で子育てしている家庭の子どもをどのような理由でも保育園で一時的に預かる制度の充実 7. 中学生の居場所づくり 8. その他 ( ) 9. 特にない -11-

39 最後に 地域住民が共に助け合い 支え合い 誰もが安心して暮らすことができるまちづくりについてご意見 ご提案などがありましたら ご自由にお書きください 調査にご協力いただき大変ありがとうございました 記入もれがないかどうかもう一度お確かめのうえ 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れて 月 日 ( ) までにお近くのポストに投函してください -12-

40 市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 民生委員 児童委員の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました つきましては 民生委員 児童委員の方を対象にアンケート調査を実施することとなりました この調査にあたっては 民生委員 児童委員の方のうち 100 人を無作為に選ばせていただきました なお 調査結果は 統計的に処理するもので この調査の目的以外に使用することはありません また 秘密の保持には万全を尽くしますのでご迷惑をおかけすることもありません お忙しいところ大変恐縮ですが 調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 19 年 7 月市川市長千葉光行 この調査票のご記入にあたって この調査は 平成 19 年 7 月 1 日現在の状況でお答えください 回答は あてはまる番号に をつけてください また ご意見を直接ご記入いただく質問もあります 質問の回答が その他 にあてはまる場合は ( ) 内になるべく具体的にその内容をご記入ください 回答は あて名の方がご記入ください ご記入がすみましたら 誠に恐縮ですが 同封の返信用封筒に入れて 月 日 ( ) までにお近くのポストにご投函ください この調査についてのお問合せは 下記までお願いいたします 市川市役所健康福祉統括部電話 :047(334)1061( 直通 )

41 問 1 あなたがご担当している地区はどちらですか 問 2 地域での人とのつきあいや関わりについて あなたのお考えに最も近いものはどれですか ( は各 1つ ) 主に地域が担う 主に民間 事業者が担う 主に行政が担う ア. 介護者や介護を必要としている人々への支援 イ. 病院への通院等の際の外出援助 ウ. スポーツや趣味の活動への参加 エ. 退職後の再就職をするための相談 オ. 高齢者と若い世代の交流活動 カ. 安全で快適な居住環境のための活動 キ. 防犯 防災の活動 ク. 福祉に関する話し合い 相談 ケ. 母親への子育て支援 相談 コ. 自治 ( 町 ) 会など地域組織の活性化 サ. 誰もが自由に集える場づくり シ. 地域が行なう活動の費用 ス. 自治 ( 町 ) 会や婦人会などのボランティア活動 セ. ボランティアに関する知識や技術 体験機会の提供 ソ. その他 ( ) 問 3 あなたは サロン活動や地域ケアシステムをご存知ですか また 地域ケアシステムの会議に参加したことがありますか (1) サロン活動や地域ケアシステムの認知 ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 知らない (2) 地域ケアシステムの参加状況 ( は 1 つ ) 1. ある 2. ない 問 4 あなたは 地域の課題を解決するために 行政などに相談したり 手助けを求めたりしたことがありますか ( は1つ) 1. ある 2. ない 1

42 問 5 あなたは 民生委員 児童委員活動をどのようにお考えですか ( は各 1つ ) 充実する 現状で十分 ア. 社会調査活動 1 2 イ. 相談活動 1 2 ウ. 情報提供活動 1 2 エ. 連絡通報活動 1 2 オ. 調整活動 1 2 カ. 生活支援活動 1 2 キ. 意見具申活動 1 2 問 6 あなたは 日頃地域の活動を通してどのようなことが主な課題とお考えになられて いますか ( は3つまで) 1. 地域活動の担い手を確保する 2. 福祉に関する教育や啓発を進める 3. 相談できる場を確保する 4. 福祉に関する情報を提供する 5. 地域での支援体制を充実する 6. リーダー等の人材を育成する 7. 個人 団体間のネットワーク化や連携を進める 8. コミュ二ティワーカーの活動を充実させる 9. 地域ケアシステムを充実する 10. 活動拠点を整備する 11. 活動参加者の交流を促進する 12. ひとり暮らし高齢者等の孤立を解消 する 13. バリアフリー化を進める 14. 災害から市民を守る 1 問 7 問 6 のような主な課題を解決するために 地域や行政が担うことはどのようなこと ですか ( は各 1 つ ) 主に地域が担う 主に行政が担う ア. 地域活動の担い手を確保する 1 2 イ. 福祉に関する教育や啓発を進める 1 2 ウ. 相談できる場を確保する 1 2 エ. 福祉に関する情報を提供する 1 2 オ. 地域での支援体制を充実する 1 2 カ. リーダー等の人材を育成する 1 2 キ. 個人 団体間のネットワーク化や連携を進める 1 2 ク. コミュ二ティワーカーの活動を充実させる 1 2 ケ. 地域ケアシステムを充実する 1 2 コ. 活動拠点を整備する 1 2 サ. 活動参加者の交流を促進する 1 2 シ. ひとり暮らし高齢者等の孤立を解消する 1 2 ス. バリアフリー化を進める 1 2 セ. 災害から市民を守る 1 2 ソ. その他 ( ) 1 2 2

43 問 8 市川市では 平成 17 年度から地域の福祉活動をお手伝いするために コミュ二ティワーカーを配置しています あなたは コミュティワーカーが配置されていることをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) コミュ二ティワーカーは 支援を必要とする人々に地域の福祉活動やサービスの情報を提供したり 行政や社会福祉協議会 地域ケアシステム等との連絡調整を行いながら 住民との間の橋渡しをする役割を担っています 問 9 市川市では コミュ二ティワーカーが行っていることを市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは コミュ二ティワーカーの活動を市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. コミュ二ティワーカーの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントでコミュ二ティワーカーの活動を紹介する 6. 特にない 問 10 あなたは どのようなことをコミュ二ティワーカーにやってもらいたいとお考えですか ( は1つ) 1. 地域の実情を十分把握してほしい 2. 地域住民の福祉に対する情報を提供してほしい 3. 地域住民による支え合い活動が軌道に乗るようアドバイスしてほしい 4. 災害時の対応など今後必要となる新しい仕組みづくりを一緒にしてほしい 5. サロン活動の内容を充実してほしい 6. 地域活動の場所を確保してほしい 7. 他地区や他市の活動事例を紹介してほしい 8. 行政とのパイプ役になってほしい 9. 地域の活動をネットワーク化してほしい 10. その他 ( ) 11. 特にない 問 11 市川市では 安心して暮らし続けられる地域社会をつくるために 地域ケアシステムの構築を進めています あなたは そのことをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) 地域ケアシステムは 地域の方々を中心に市や市川市社会福祉協議会などが連携して 地域での支え合い 身近な場所での相談 などの福祉コミュニティを実現するための仕組みです 平成 19 年 7 月現在 14 支部のうち 13 支部で取り組んでいます 3

44 問 12 市川市では 地域ケアシステムについて市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは 地域ケアシステムを市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. 地域ケアシステムの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントで地域ケアシステムの活動を紹介する 6. 特にない 問 13 あなたは 地域ケアシステムでやってもらいたいことはどのようなことですか ( は1つ) 1. 相談機能を強化してほしい 2. コミュ二ティワーカーにもっと運営の手助けをしてほしい 3. 相談員を養成してほしい 4. 料理教室や配食などの活動を充実してほしい 5. サロン活動を活発にしてほしい 6. 地域住民の組織化を進めてほしい 8. 特にない 問 14 地域ケアシステムの会議に参加して 民生委員児童委員として今後充実していっ た方がよいと思うことは何ですか ( あてはまるものに ) 1. 的確な情報を収集する 2. 把握した問題を行政につなぐ 3. 地域住民の組織化を図る 4. ケース検討等の回数を増やす 問 15 地域福祉分野の施策について 今後あなたが特に力を入れてほしいと思われることを 次の中から選んでください ( は2つまで) 1. 災害から市民を守る 3. 障害者の福祉や社会参加の支援を充実する 5. 高齢者の福祉を充実する 7. 青少年を健全に育てる 9. 健康づくりを進めて 病気を予防する 11. 仕事と子育てが両立する働き方を実現する 13. その他 ( ) 2. 食品の安全を守る 4. 母子 寡婦 父子家庭等の福祉や社会参加の支援の充実を図る 6. 次代を担う子どもの育成支援を充実する 8.NPO やボランティアへの活動支援を充実する 10. 医療サービス体制を整備する 12. 学校教育を充実する 14. 特にない 4

45 問 16 地域福祉計画実施計画 に位置づけられている以下の(1)~(18) の施策の方向性について それぞれ具体的にどのようなことを望みますか (1) 情報提供の仕組みづくり ( は1つ) [ 利用者にわかりやすく かつ必要な情報が的確に届けられるよう情報提供の仕組みづくりを進めています ] 1. 広報の発行回数を増やす 3. 保健福祉のしおりを発行する 5. 子育て応援ガイドブックを発行する 7.IT を活用して自治 ( 町 ) 会の情報発信を迅速化させる 9. その他 ( ) 2. 市民便利帳を各戸配布する 4. 障害者ハンドブックを発行する 6. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 8.IT 講習会を開催する (2) 相談支援の仕組みづくり ( は1つ) [ 複雑化 多様化する相談内容に迅速に対応するための体制づくりを進めています ] 1. 市民相談活動を充実する 3. 高齢者福祉相談活動を充実する 5. 健康相談を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. 障害者相談窓口を充実する 6. 総合相談支援体制を確立する (3) 地域医療の充実 ( は1つ) [ 市民の保健医療ニーズに対応するため 医療機関の協力を得て地域医療の充実に努めています ] 1. 救急医療体制を充実する 3. ホームページでの医療機関情報を提供する 5. 健康相談を充実する 2. 急病診療所の機能を充実する 4. 在宅医療を促進する 6. 在宅寝たきり老人等歯科保健等を充実する (4) 高齢者や障害者等の権利擁護 ( は1つ) [ 判断能力が十分でない認知症 ( 痴呆性 ) 高齢者や知的障害者 精神障害者等の権利擁護に取り組んでいます ] 1. 地域福祉権利擁護事業を促進する 3. 子どもの人権を擁護する 2. 成年後見制度の利用を促進する 4. その他 ( ) 5

46 (5) 福祉サービスの質の向上 ( は1つ) [ 福祉サ-ビスの利用者が安心してサービスを選択し 利用できるよう サービスの質の向上に取り組んでいます ] 1. 福祉サービス苦情解決体制を確立する 3. サービス評価 ( 介護保険 ) を促進する 2. 苦情対応 ( 介護保険 ) を充実する 4. 第三者評価の結果を公表する (6) 交流の場づくり ( は1つ) [ 市民の交流が促進されるよう 交流の場づくりを進めています ] 1. 夏休み体験ボランティア ( 社会福祉施設等 ) を開催する 3. コミュニティクラブを推進する 5. 学校施設の開放を促進する 2. 中高年ボランティア ( 保育園 ) の受け入れを促進する 4. 各施設での地域交流 ( 社会福祉施設等 ) を促進する 6. その他 ( ) (7) 身近な支援 ( は1つ) [ 隣近所の支え合いや助け合いなどの地域における身近な支援への取り組みを行っています ] 1. 地域ケアシステムを推進する 3. その他 ( ) 2. コミュニティワーカー事業を推進する (8) 地域における緊急支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等の災害発生時の要援護者に対する取り組みを進めています ] 1. 緊急通報装置 各種警報器の設置を広める 3. 自主防災組織の結成を支援する 2. 災害時のボランティア活動をネットワーク化する 4. 災害時の支援プランやマニュアルを作成する (9) ボランティア NPO 活動の推進 ( は1つ) [ 地域福祉の担い手として期待されているボランティア活動やNPO 活動を支援しています ] 1. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 3. 市民活動団体支援制度 (1% 支援制度 ) を推進する 2. 行政 市民 団体の交流機会を確保する 4. その他 ( ) 6

47 (10) 安心して子育ち 子育てのできるまち ( は1つ) [ 安心して子育てができるよう さまざまな子育て支援策を推進しています ] 1. ファミリー サポート センター事業を推進する 3. すこやか応援隊の訪問を充実する 5. コミュニティーサポート活動を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. こども発達センターの機能を強化する 6. 子どもの人権を擁護する (11) 地域の拠点整備 ( は1つ) [ 誰もがいつでも集まり交流できる場づくりを進めています ] 1. 公民館を活用する 3. 地域ケアシステムの拠点を活用する 2. 団地等の集会所を活用する 4. サロン活動の場を増やす (12) 快適空間のあるまち ( は1つ) [ 公園緑地の整備や市民が安心して暮らせるまちづくりを進めています ] 1. 公園を整備する 3. 防犯カメラの設置を推進する 5. 市民マナー条例を推進する 2. 公園緑地を充実する 4. 防犯灯の設置を促進する 6. 防犯パトロールを推進する (13) 道路 歩道のバリアフリー化 ( は1つ) [ 誰もが安心して安全に外出できるよう 道路や歩道 公共交通機関等のバリアフリー化を進めています ] 1. 駅周辺道路のバリアフリー化を促進する 3. 駅施設のバリアフリー化を促進する 2. 電線の地中化を促進する 4. コミュニティバスの運行を充実する (14) 住環境のバリアフリー化 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等が住み慣れた家庭で 自立した生活を送れるよう 住環境のバリアフリー化を進めています ] 1. 住宅改修費の助成を充実する 3. 住宅改造 福祉用具展示コーナーを充実する 2. 住宅改修の助言や相談をする 4. その他 ( ) 7

48 (15) からだの健康 ( は1つ) [ 市民の健康づくりを進めています ] 1. いきいき健康教室を拡充する 3. 健康相談を充実する 5. 各種スポーツ教室を開催する 2. ミニデイセントーの利用を促進する 4. 健康増進の指導を受ける機会を増やす 6. 学校における健康教育を充実する (16) 心の健康 ( は1つ) [ からだの健康とともに 心の健康に対する相談支援に取り組んでいます ] 1. ライフカウンセラーを充実する 3. こども総合相談窓口を充実する 5. 障害者相談窓口を充実する 7. 子どもたちへの福祉教育を推進する 2. いじめなどの教育相談を充実する 4. 高齢者福祉相談を充実する 6. 精神障害者の生活支援を推進する 8. その他 ( ) (17) 就労支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者の就労支援に取り組んでいます ] 1. 高齢者の職業相談を充実する 3. シルバー人材センターを充実する 2. 障害者の就労支援を充実する 4. その他 ( ) (18) 社会的な自立への支援 ( は1つ) [ ホームレスの自立の支援に関する施策を進めています ] 1. ホームレスの相談体制を充実する 3. ホームレスの健康確保を支援する 2. ホームレスの就労支援を充実する 4. その他 ( ) 最後に 地域住民が共に助け合い 支え合い 誰もが安心して暮らすことができるまちづくりについてご意見 ご提案などがありましたら ご自由にお書きください 調査にご協力いただき大変ありがとうございました 記入もれがないかどうかもう一度お確かめのうえ 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に入れ て 月 日 ( ) までにお近くのポストに投函してください 8

49 市川市地域福祉計画改定のための アンケート調査 NPO 法人 ボランティア団体の皆さまにおかれましては 日ごろから市政に対しご協力をいただき厚くお礼申し上げます 市川市では これまで平成 17 年 3 月に策定した 市川市地域福祉計画実施計画 に基づき 地域住民の支え合いにより誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めてきました つきましては NPO 法人 ボランティア団体を対象にアンケート調査を実施することとなりました この調査にあたっては 市内で活動されている福祉関係のNPO 法人 ボランティア団体のうち 100 団体を無作為に選ばせていただきました なお 調査結果は 統計的に処理するもので この調査の目的以外に使用することはありません また 秘密の保持には万全を尽くしますのでご迷惑をおかけすることもありません お忙しいところ大変恐縮ですが 調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 19 年 7 月市川市長千葉光行 この調査は 平成 19 年 7 月 1 日現在の状況でお答えください 回答は あてはまる番号に をつけてください また ご意見を直接ご記入いただく質問もあります 質問の回答が その他 にあてはまる場合は ( ) 内になるべく具体的にその内 容をご記入ください 回答は あて名の方がご記入ください この調査票のご記入にあたって ご記入がすみましたら 誠に恐縮ですが 同封の返信用封筒に入れて 月 日 ( ) までにお近くのポストにご投函ください この調査についてのお問合せは 下記までお願いいたします 市川市役所健康福祉統括部電話 :047(334)1061( 直通 )

50 問 1 貴団体の主な活動内容は ( は 1 つ ) 1. 介護支援の関係 3. 高齢者支援関係 5. 市民活動団体支援制度 (1% 支援制度 ) の関係 2. 子育て支援の関係 4. 障害者支援の関係 6. スポーツ活動の関係 8. コミュニケーション支援の関係 7. ボランティア 人材育成の関係 9. 医療支援の関係 10. その他 ( ) 問 2 貴団体の活動年数はどのくらいになりますか ( は 1 つ ) 1.1 年未満 2.1~2 年 3.3~5 年 4.6 年以上 問 3 貴団体では 地域と交流していますか ( は 1 つ ) 1. 交流している 3. 交流していない 2. ときどき交流している 問 3 で 1 又は 2 とお答えの方におたずねします 問 3-1 貴団体では どのようなところと交流していますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 民生委員 児童委員 3. 他のボランティア団体 NPO 法人 2. 自治 ( 町 ) 会 4. 地域の福祉施設 問 4 貴団体では 日頃地域の活動を通してどのようなことが主な課題とお考えになられ ていますか ( は3つまで) 1. 地域活動の担い手を確保する 2. 福祉に関する教育や啓発を進める 3. 相談できる場を確保する 4. 福祉に関する情報を提供する 5. 地域での支援体制を充実する 6. リーダー等の人材を育成する 7. 個人 団体間のネットワーク化や連携を進める 8. コミュ二ティワーカーの活動を充実させる 9. 地域ケアシステムを充実する 10. 活動拠点を整備する 11. 活動参加者の交流を促進する 12. ひとり暮らし高齢者等の孤立を解消 する 13. バリアフリー化を進める 14. 災害から市民を守る 1 1

51 問 5 問 4 のような課題を解決するために 主に地域や行政がになうものは何ですか ( は各 1つ ) 主に地域が担う 主に行政が担う ア. 地域活動の担い手を確保する 1 2 イ. 福祉に関する教育や啓発を進める 1 2 ウ. 相談できる場を確保する 1 2 エ. 福祉に関する情報を提供する 1 2 オ. 地域での支援体制を充実する 1 2 カ. リーダー等の人材を育成する 1 2 キ. 個人 団体間のネットワーク化や連携を進める 1 2 ク. コミュ二ティワーカーの活動を充実させる 1 2 ケ. 地域ケアシステムを充実する 1 2 コ. 活動拠点を整備する 1 2 サ. 活動参加者の交流を促進する 1 2 シ. ひとり暮らし高齢者等の孤立を解消する 1 2 ス. バリアフリー化を進める 1 2 セ. 災害から市民を守る 1 2 ソ. その他 ( ) 1 2 問 6 市川市では 平成 17 年度から地域の福祉活動をお手伝いするために コミュ二ティワーカーを配置しています あなたは コミュティワーカーが配置されていることをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) コミュ二ティワーカーは 支援を必要とする人々に地域の福祉活動やサービスの情報を提供したり 行政や社会福祉協議会 地域ケアシステム等との連絡調整を行いながら 住民との間の橋渡しをする役割を担っています 問 7 市川市では コミュ二ティワーカーが行っていることを市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは コミュ二ティワーカーの活動を市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. コミュ二ティワーカーの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントでコミュ二ティワーカーの活動を紹介する 6. 特にない 2

52 問 8 あなたは どのようなことをコミュ二ティワーカーにやってもらいたいとお考えですか ( は1つ) 1. 地域の実情を十分把握してほしい 2. 地域住民の福祉に対する情報を提供してほしい 3. 地域住民による支え合い活動が軌道に乗るようアドバイスしてほしい 4. 災害時の対応など今後必要となる新しい仕組みづくりを一緒にしてほしい 5. サロン活動の内容を充実してほしい 6. 地域活動の場所を確保してほしい 7. 他地区や他市の活動事例を紹介してほしい 8. 行政とのパイプ役になってほしい 9. 地域の活動をネットワーク化してほしい 10. その他 ( ) 11. 特にない 問 9 市川市では 安心して暮らし続けられる地域社会をつくるために 地域ケアシステムの構築を進めています あなたは そのことをご存知ですか ( は1つ) 1. 知っている 2. 聞いたことがある 3. 聞いたことがない ( 注 ) 地域ケアシステムは 地域の方々を中心に市や市川市社会福祉協議会などが連携して 地域での支え合い 身近な場所での相談 などの福祉コミュニティを実現するための仕組みです 平成 19 年 7 月現在 14 支部のうち 13 支部で取り組んでいます 問 10 市川市では 地域ケアシステムについて市民のみなさんに知ってもらいたいと考えています あなたは 地域ケアシステムを市民のみなさんに知ってもらうにはどのような取り組みが必要とお考えですか ( は1つ) 1. ちらしを作成し全戸配布する 2. ポスターを作成し公共施設や駅等に掲示する 3. 地域ケアシステムの活動を見学できる機会を確保する 4. 文化祭などのイベントで地域ケアシステムの活動を紹介する 6. 特にない 問 11 あなたは 地域ケアシステムでやってもらいたいことはどのようなことですか ( は1つ) 1. 相談機能を強化してほしい 2. コミュ二ティワーカーにもっと運営の手助けをしてほしい 3. 相談員を養成してほしい 4. 料理教室や配食などの活動を充実してほしい 5. サロン活動を活発にしてほしい 6. 地域住民の組織化を進めてほしい 8. 特にない 3

53 問 12 地域福祉分野の施策について 今後あなたが特に力を入れてほしいと思われることを 次の中から選んでください ( は2つまで) 1. 災害から市民を守る 3. 障害者の福祉や社会参加の支援を充実する 5. 高齢者の福祉を充実する 7. 青少年を健全に育てる 9. 健康づくりを進めて 病気を予防する 11. 仕事と子育てが両立する働き方を実現する 13. その他 ( ) 2. 食品の安全を守る 4. 母子 寡婦 父子家庭等の福祉や社会参加の支援の充実を図る 6. 次代を担う子どもの育成支援を充実する 8.NPO やボランティアへの活動支援を充実する 10. 医療サービス体制を整備する 12. 学校教育を充実する 14. 特にない 問 13 地域福祉計画実施計画 に位置づけられている以下の(1)~(18) の施策の方向性について それぞれ具体的にどのようなことを望みますか (1) 情報提供の仕組みづくり ( は1つ) [ 利用者にわかりやすく かつ必要な情報が的確に届けられるよう情報提供の仕組みづくりを進めています ] 1. 広報の発行回数を増やす 3. 保健福祉のしおりを発行する 5. 子育て応援ガイドブックを発行する 7.IT を活用して自治 ( 町 ) 会の情報発信を迅速化させる 9. その他 ( ) 2. 市民便利帳を各戸配布する 4. 障害者ハンドブックを発行する 6. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 8.IT 講習会を開催する (2) 相談支援の仕組みづくり ( は1つ) [ 複雑化 多様化する相談内容に迅速に対応するための体制づくりを進めています ] 1. 市民相談活動を充実する 3. 高齢者福祉相談活動を充実する 5. 健康相談を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. 障害者相談窓口を充実する 6. 総合相談支援体制を確立する (3) 地域医療の充実 ( は1つ) [ 市民の保健医療ニーズに対応するため 医療機関の協力を得て地域医療の充実に努めています ] 1. 救急医療体制を充実する 3. ホームページでの医療機関情報を提供する 5. 健康相談を充実する 2. 急病診療所の機能を充実する 4. 在宅医療を促進する 6. 在宅寝たきり老人等歯科保健等を充実する 4

54 (4) 高齢者や障害者等の権利擁護 ( は1つ) [ 判断能力が十分でない認知症 ( 痴呆性 ) 高齢者や知的障害者 精神障害者等の権利擁護に取り組んでいます ] 1. 地域福祉権利擁護事業を促進する 3. 子どもの人権を擁護する 2. 成年後見制度の利用を促進する 4. その他 ( ) (5) 福祉サービスの質の向上 ( は1つ) [ 福祉サ-ビスの利用者が安心してサービスを選択し 利用できるよう サービスの質の向上に取り組んでいます ] 1. 福祉サービス苦情解決体制を確立する 3. サービス評価 ( 介護保険 ) を促進する 2. 苦情対応 ( 介護保険 ) を充実する 4. 第三者評価の結果を公表する (6) 交流の場づくり ( は1つ) [ 市民の交流が促進されるよう 交流の場づくりを進めています ] 1. 夏休み体験ボランティア ( 社会福祉施設等 ) を開催する 3. コミュニティクラブを推進する 5. 学校施設の開放を促進する 2. 中高年ボランティア ( 保育園 ) の受け入れを促進する 4. 各施設での地域交流 ( 社会福祉施設等 ) を促進する 6. その他 ( ) (7) 身近な支援 ( は1つ) [ 隣近所の支え合いや助け合いなどの地域における身近な支援への取り組みを行っています ] 1. 地域ケアシステムを推進する 3. その他 ( ) 2. コミュニティワーカー事業を推進する (8) 地域における緊急支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等の災害発生時の要援護者に対する取り組みを進めています ] 1. 緊急通報装置 各種警報器の設置を広める 3. 自主防災組織の結成を支援する 2. 災害時のボランティア活動をネットワーク化する 4. 災害時の支援プランやマニュアルを作成する 5

55 (9) ボランティア NPO 活動の推進 ( は1つ) [ 地域福祉の担い手として期待されているボランティア活動やNPO 活動を支援しています ] 1. ボランティア NPO 活動に関する情報を提供する 3. 市民活動団体支援制度 (1% 支援制度 ) を推進する 2. 行政 市民 団体の交流機会を確保する 4. その他 ( ) (10) 安心して子育ち 子育てのできるまち ( は1つ) [ 安心して子育てができるよう さまざまな子育て支援策を推進しています ] 1. ファミリー サポート センター事業を推進する 3. すこやか応援隊の訪問を充実する 5. コミュニティーサポート活動を充実する 2. こども総合相談窓口を充実する 4. こども発達センターの機能を強化する 6. 子どもの人権を擁護する (11) 地域の拠点整備 ( は1つ) [ 誰もがいつでも集まり交流できる場づくりを進めています ] 1. 公民館を活用する 3. 地域ケアシステムの拠点を活用する 2. 団地等の集会所を活用する 4. サロン活動の場を増やす (12) 快適空間のあるまち ( は1つ) [ 公園緑地の整備や市民が安心して暮らせるまちづくりを進めています ] 1. 公園を整備する 3. 防犯カメラの設置を推進する 5. 市民マナー条例を推進する 2. 公園緑地を充実する 4. 防犯灯の設置を促進する 6. 防犯パトロールを推進する (13) 道路 歩道のバリアフリー化 ( は1つ) [ 誰もが安心して安全に外出できるよう 道路や歩道 公共交通機関等のバリアフリー化を進めています ] 1. 駅周辺道路のバリアフリー化を促進する 3. 駅施設のバリアフリー化を促進する 2. 電線の地中化を促進する 4. コミュニティバスの運行を充実する 6

56 (14) 住環境のバリアフリー化 ( は1つ) [ 高齢者や障害者等が住み慣れた家庭で 自立した生活を送れるよう 住環境のバリアフリー化を進めています ] 1. 住宅改修費の助成を充実する 3. 住宅改造 福祉用具展示コーナーを充実する 2. 住宅改修の助言や相談をする 4. その他 ( ) (15) からだの健康 ( は1つ) [ 市民の健康づくりを進めています ] 1. いきいき健康教室を拡充する 3. 健康相談を充実する 5. 各種スポーツ教室を開催する 2. ミニデイセントーの利用を促進する 4. 健康増進の指導を受ける機会を増やす 6. 学校における健康教育を充実する (16) 心の健康 ( は1つ) [ からだの健康とともに 心の健康に対する相談支援に取り組んでいます ] 1. ライフカウンセラーを充実する 3. こども総合相談窓口を充実する 5. 障害者相談窓口を充実する 7. 子どもたちへの福祉教育を推進する 2. いじめなどの教育相談を充実する 4. 高齢者福祉相談を充実する 6. 精神障害者の生活支援を推進する 8. その他 ( ) (17) 就労支援 ( は1つ) [ 高齢者や障害者の就労支援に取り組んでいます ] 1. 高齢者の職業相談を充実する 3. シルバー人材センターを充実する (18) 社会的な自立への支援 ( は1つ) [ ホームレスの自立の支援に関する施策を進めています ] 2. 障害者の就労支援を充実する 4. その他 ( ) 1. ホームレスの相談体制を充実する 3. ホームレスの健康確保を支援する 2. ホームレスの就労支援を充実する 4. その他 ( ) 7

57 最後に 地域住民が共に助け合い 支え合い 誰もが安心して暮らすことができるまちづくりについてご意見 ご提案などがありましたら ご自由にお書きください 調査にご協力いただき大変ありがとうございました 記入もれがないかどうかもう一度お確かめのうえ 同封の返信用封筒 ( 切手は不要 ) に 入れて 月 日 ( ) までにお近くのポストに投函してください 8

1 市川小学校 ( 体育館 )7 市川 2 丁目 RC m 市川小学校 ( 教室棟 )1-1 市川 2 丁目 RC 3 1,471 m 市川小学校 ( 教室棟 )1-4 市川 2 丁目 RC 3 1,690 m2 45

1 市川小学校 ( 体育館 )7 市川 2 丁目 RC m 市川小学校 ( 教室棟 )1-1 市川 2 丁目 RC 3 1,471 m 市川小学校 ( 教室棟 )1-4 市川 2 丁目 RC 3 1,690 m2 45 一覧表 凡例 改修年度 平成 25 年度までの改修予定年度 建替年度 建替予定建物 取壊年度 取壊予定建物 建替 改修 建替 改修について 平成 21 年度までに方向性を決定 改修済 平成 19 年度までに完了した建物 新基準 新耐震基準適合建物 - 構造耐震指標値が0.6 以上の建物 1 市川小学校 ( 体育館 )7 市川 2 丁目 RC 2 889 m2 37 0.91 - - - 2 市川小学校

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

附帯調査

附帯調査 認知症に関する世論調査 の概要 平成 27 年 10 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,682 人 ( 回収率 56.1%) 調査時期平成 27 年 9 月 3 日 ~9 月 13 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 認知症に関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 認知症の人と接する機会の有無認知症に対するイメージ認知症になった場合の暮らし認知症に対する不安

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2 (5) 頼りたいと思う相手 (Q5(1)~(10)) Q5 あなたは 次の事柄について あてはまると感じる人はいますか (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手 頼りたいと思う相手のうち (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手について聞いたところ 子 ( 息子 娘 ) を挙げた者の割合が28.2% と高く 以下 近所の人 ( 7.2%) 兄弟姉妹 親戚 (6.0%)

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整 西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整区域につきましては 開発を抑制し自然を保全することを基本としており 自然や風景など豊かな緑を育む貴重な空間となっています

More information

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63> 第 6 章次世代育成前期行動計画との比較 ( 就学前児童 ) 1 父親の仕事 前期行動計画でのニーズ調査と 後期行動計画でのニーズ調査を比較すると いずれもフルタイムの就労割合が多くなっています 前期行動計画 n=723 実数 ( 人 ) 比率 (%) 正社員 ( フルタイム ) 591 81.7 パート アルバイト 10 1.4 自営業 家族従業者 99 13.7 無職 4 0.6 その他 16

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯 地域福祉活動に関するアンケート調査結果 ( 高萩市社会福祉協議会実施 ) Ⅰ. あなた自身について 問 1 あなたの性別は 1.0% 男性 42.7% 女性 56.3% 性別は 男性 が 42.7% 女性 が 56.3% と 女性の比率が若干高い 問 2 あなたの年代は 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 10 代 18.3% 20 代 0.9% 30 代

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

平成23年度 旭区区民意識調査

平成23年度 旭区区民意識調査 心配ごとや困っていること 問 3 あなたは 近頃 ご自分やご家族の生活のことで心配ごとや困っていることがありますか ( は 3 つまで ) 自分の病気や老後のこと が前回の調査と同様最も多いものの 40 歳代以下では 仕事や職場 景気や生活費のこと が多くなっている 地震 災害のこと が前回の調査に比べ大幅増加 地震 災害に対する不安が増大したものとなっている 自分の病気や老後のこと が 42.0

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です 概要版 第 3 次 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画 2018 2022 太田市 社会福祉法人太田市社会福祉協議会 計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

(市・町)        調査

(市・町)        調査 知多市 まちづくりの取組に関する市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 8 月 知多市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査概要... 1 3 回収状況... 1 4 調査結果の表示方法... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 回答者属性... 2 2 取組への市民意識 行動の状況について... 5 3 地域の住みよさについて... 67 Ⅲ 自由意見... 78

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

多賀町地域福祉活動計画案(概要版) 多賀町地域福祉活動計画 平成 28 年度 ~32 年度 概要版 あなたが主役 おたがいさま の地域づくり 平成 28 年 3 月 社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 地域福祉とは 地域福祉とは 福祉 と まちづくり が融合して誰もが安心して暮らせる地域をつくっていくことです 住民ニーズや福祉課題などの地域の実情を把握して 自ら解決できること 地域で解決できること 行政や社会福祉協議会等がしなければならない役割のもとで

More information

アンケート調査票 平成 24 年度 尾張旭市三郷駅前周辺のまちづくりアンケート アンケート調査のお願い 日頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 現在 尾張旭市では 地元の有志の皆さんとともに 三郷駅前周辺のまちづくりについての検討を行っています このアンケートは 日常生活に

アンケート調査票 平成 24 年度 尾張旭市三郷駅前周辺のまちづくりアンケート アンケート調査のお願い 日頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 現在 尾張旭市では 地元の有志の皆さんとともに 三郷駅前周辺のまちづくりについての検討を行っています このアンケートは 日常生活に アンケート調査票 平成 24 年度 尾張旭市三郷駅前周辺のまちづくりアンケート アンケート調査のお願い 日頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 現在 尾張旭市では 地元の有志の皆さんとともに 三郷駅前周辺のまちづくりについての検討を行っています このアンケートは 日常生活における皆さんの三郷駅の利用状況や 駅前広場などの施設に関するご意見をお聞かせいただくため 18 歳以上の市内東部地域にお住まいの方の中から

More information

健康や介護についてのアンケート(一般調査)票

健康や介護についてのアンケート(一般調査)票 これからの生活と生きがいについてのアンケートアンケートご協力のお願い 平素から 横浜市の健康福祉行政にご理解 ご協力をいただきありがとうございます 横浜市では 平成 24 年 3 月に 横浜市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 を策定し 介護保険をはじめとした高齢者の保健福祉事業の計画的な推進に努めているところです 現在 平成 27 年 3 月をめどに計画の改訂を予定しておりますが これに先立ち

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63> 就学前児童のみ回答 保育サービスサービス利用利用 母親母親の就労就労について 保育サービスサービスについて ( 就学前児童のみのみ回答 ) 平日保育を利用したいですか 利用したい 739 67.1 利用希望はない 362 32.9 合計 1101 100.0 利用したい 436 61.7 利用希望はない 271 38.3 合計 707 100.0 平日保育を利用したい場合の日数 ( 週 ) 週 1

More information

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ を次のような方法でお届けしています あなたは これらをどの程度利用

More information

問 7 あなたの主な職業とその勤務 ( 登校 ) 日数を教えてください また 勤務時間については 1 日あたりの平均的な勤務時間数を記載してください < 職業 > 1つ 1. 自営業 2. 農業 3. 正社員 ( 民間企業 団体等 ) 4. ハ ート アルハ イト 5. 契約社員 6. 公務員 7.

問 7 あなたの主な職業とその勤務 ( 登校 ) 日数を教えてください また 勤務時間については 1 日あたりの平均的な勤務時間数を記載してください < 職業 > 1つ 1. 自営業 2. 農業 3. 正社員 ( 民間企業 団体等 ) 4. ハ ート アルハ イト 5. 契約社員 6. 公務員 7. 地域福祉の推進に係るアンケート調査票 回答方法 選択肢の場合 該当する数字を で囲んでください 各設問の最後にある は その設問で を付けていただく個数を示しています その他 を選んだ場合は ( ) 内にその内容を記入してください がついている単語の意味は 依頼文の裏面をご確認ください 問 1 あなたがお住まいになっている小学校区と町名を教えてください 1 つ < 小学校区 > 1. 鶴城小 2.

More information

城陽市総合計画策定に係る

城陽市総合計画策定に係る 第 4 次城陽市総合計画策定に係る まちづくり市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 12 月 城陽市 はじめに 本市では 市の計画的なまちづくりの根幹となる総合計画を昭和 59 年に策定し 以降 現在の総合計画に至るまで2 回の改定を行ってまいりました 現在の第 3 次総合計画は 当初からの 緑と太陽 やすらぎのまち 城陽 を目指すべき都市像とし 平成 19 年 3 月に策定したもので

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害 平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害が起きたときに必要な助けや支援には 自らの身は自分で守る 自助 自分たちの住んでいる地域は自分たちで守る 共助

More information

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 経営者 役員 2 公務員 3 会社員 4 自営業 ( 農林水産業含む ) 5 パート アルバイト 6 学生 7 家事専業 8 無職

More information

【あなた自身のことについておうかがいします】

【あなた自身のことについておうかがいします】 盛岡市地域福祉計画アンケート調査票 ( 一般用 ( 高校生等を除く 18 歳以上 あなた自身のことについておうかがいします 問 1 あなたの性別をお答えください (1 つ 1. 男 2. 女 問 2 あなたの年齢をお答えください 満 歳 問 3 あなたは 盛岡市にお住まいになって 通算して何年くらいですか (1 つ 1.5 年未満 2.5 年 ~10 年未満 3.10 年 ~20 年未満 4.20

More information

<4D F736F F D208E9197BF825582CC F5794E48A722E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF825582CC F5794E48A722E646F63> 調査種別毎の単純集計比較 1 主な収入源と年収 (1) 主な収入源 図 1 主な収入源 自分が働いて得る給与公的な年金 ( 国民年金 厚生年金 共済年金など ) 14.5 65.5 17.5 2.9 1.4 86.6 86.3 86.1 恩給 0.1 1.1 6.6 7.1 私的な年金 ( 企業年金 個人年金など ) 2.7 9 4.1 4.1 預貯金の引出し 8.5 13.7 12.6 14.6

More information

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり (4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となりますよう改善に努めてまいります 市の情報媒体の利用状況 問 21 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項 (4) 日常生活で悩みやストレスの内容をみると が最も高く 42.8% であり 次いで 自分の健康や病気 42.4% 子どもや孫の将来 29.2% 仕事に関すること 22.8% 19.9% の順となっている 図 7-4-1 0 10 20 30 40 50 自分の健康や病気 42.8 42.4 子どもや孫の将来 29.2 仕事に関すること 19.9 22.8 家族や親族に対する介護配偶者に先立たれた後のこと生活のメリハリがなくなること夫婦関係がうまくいっていないこと配偶者以外の家族との人間関係がうまくいっていないこと自分の介護話し相手がいないこと地域住民との人間関係がうまくいっていないこと時間をもてあますこと遺産相続友人や知人との人間関係がうまくいっていないこと

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

2

2 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査 WEB 調査一般生活者対象 結果報告書 1 2 Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的本調査は 平成 26 年に日本介護福祉士会が設立 20 周年を迎えるに際し 介護福祉士の現状とニーズについて把握し 日本介護福祉士会の今後のあり方とについて検討するための基礎資料とすることを目的として実施した 2. 調査対象 男女 20 代 ~60 代以上の一般生活者 調査票回収数

More information

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな 運転免許証の自主返納制度等に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 1 月 内閣府政府広報室 調査対象全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,839 人 ( 回収率 61.3%) 調査時期平成 29 年 11 月 16 日 ~11 月 26 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的運転免許証の自主返納制度等に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目運転免許証の自主返納制度について

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

事業内容

事業内容 第 2 章前期 ( 第 3 期 ) 計画の取り組み状況 平成 24 年度から平成 28 年度までの5 年間進めてきた第 3 期名寄市地域福祉実践計画は ともに支えあう 安心 安全 福祉のまちづくり を基本理念に5つの基本計画を設け 各取り組みを進めてきました それぞれの取り組み状況については ここに記載のとおりとなっています 基本計画 1 市民主体の地域活動の活性化と仕組みづくり 重点推進事項 1

More information

社会福祉法人の地域との関係等に関するアンケート 調査報告書 千葉市社会福祉協議会 平成 30 年 3 月 1. 調査の概要 (1) 目的 社会福祉法人 社会福祉施設の地域貢献活動の現状を把握し 今後本会として貴法人 施設との連携 協働を進める資料とするため (2) 実施主体 千葉市社会福祉協議会 (3) 実施対象 千葉市内の社会福祉施設 (4) 調査内容 Ⅰ 基本情報 Ⅱ 社会福祉法人の地域との関係等について

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

< ご記入にあたってのお願い > 1 記入方法 (1) アンケートは 必ずあて名の方がご記入ください ( 何らかの事情により ご本人が記入できない場合には ご本人の意思を反映してご家族の方などがご記入ください ) 氏名は記入しないでください (2) ご記入は ボールペンまたは濃い鉛筆でお願いします

< ご記入にあたってのお願い > 1 記入方法 (1) アンケートは 必ずあて名の方がご記入ください ( 何らかの事情により ご本人が記入できない場合には ご本人の意思を反映してご家族の方などがご記入ください ) 氏名は記入しないでください (2) ご記入は ボールペンまたは濃い鉛筆でお願いします 新庁舎建設に関する市民アンケートへのご協力のお願い 日頃から市政運営にご協力をいただきありがとうございます 市役所本庁舎は まもなく建設から50 年を迎えようとしており 教育分館と第二分館も建設から相当の年数が経過しています 本館昭和 43 年に旧耐震基準で建設 ( 築 46 年 ) 平成 21 年に耐震改修第二分館昭和 47 年に旧耐震基準で建設 ( 築 42 年 ) 教育分館昭和 60 年に新耐震基準で建設

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

 

  1/14 ページ アンケートページにアクセスいただきまして ありがとうございます 今回のアンケートは 交通事故に関するアンケート です モニターの皆様へのお願い 本アンケートは一般に公開していない情報が含まれる場合がございます アンケート内で知り得た いかなる情報についても 決して第三者に口外なさらぬようお願いします 第三者への口外 に含まれる例 口頭 電話 メール等で友人 知人に情報共有すること

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見 重点項目 1 小地域ネットワーク活動 1. 目的 ( 展望 ) 高齢になっても 障がいを持っていても 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる 地域づくり が社会福祉の重要な課題になっていますが 地域にある課題や福祉ニーズは 行政などの公的サービスだけでは対応できないものも数多く含まれています ほのぼのネット活動 をはじめとするボランティア活動の支援を通じて これらの課題 福祉ニーズに対応するだけでなく

More information

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80 16. まちづくり活動への参加意識について (1) まちづくり活動 への参加意向 今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい が3 割半ば 問 49 あなたは まちづくり活動 に参加したいと思いますか まちづくり活動とは, ボランティアなどの自主的で営利を目的としない活動 例として, 自治会や子ども会 育成会活動, 地域清掃, 河川愛護, 里山保全活動など ( は1つ) 1 現在, 参加している

More information

高齢者一般調査集計結果概要

高齢者一般調査集計結果概要 資料 2-1 高齢者保健福祉計画 策定のための 実態調査 仙台市健康福祉局保険高齢部高齢企画課 1 調査の概要 目的本調査は 仙台市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 ( 計画期間 : 平成 27~29 年度 ) の策定にあたり 高齢者の日常生活や社会生活や社会参加などの状況 介護保険サービスの利用状況や今後の利用意向などを把握することを目的として実施した 調査対象者平成 25 年 10 月末時点において

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

Microsoft Word - 一般ALL_最終).doc

Microsoft Word - 一般ALL_最終).doc 市民 (18 歳以上 ) - 2 - アンケート調査から読み取れる声 ( 抄 ) 地域福祉計画アンケート調査 ( 市民 18 歳以上 ) 問 10-2 地域活動に参加していない理由 仕事を持っているから時間が無いが 地域の情報も無い 問 13 地区福祉推進会の周知度 知っている は減少 知らない が増加 問 14(1) 隣近所の困っている世帯に手助けできること 声かけ と 話し相手 問 14(2)

More information

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3. 中学 高校学 高校生のスポーツに関するアンケート このアンケートにおいて スポーツ 運動 とは 競技としての運動のほか 健康づくり のために行う散歩 サイクリングやレクリエーションなど身体を使う運動全般を指します 1 あなた自身についてお聞き聞きします 該当する番号に をご記入下さい ( 回答は各 1 つ ) 問 1: あなたは中学生ですか 高校生ですか 1. 中学生 2. 高校生 問 2: あなたの性別を教えてください

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 4 男女共同参画を推進する地域の中の担い手と人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について 2 男女共同参画を推進する地域の中の担い手の人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について (1) が男女ともに 幅広い世代のに利用されるようにしていく 泉大津市 働く男性等 泉大津市 働く男性等 利用グループ 子育て中の女性等 の活動 利用グループ 子育て中の女性等

More information

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計 基本情報調査 性別 年齢 男性女性その他 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上 性別 男性女性その他 93 395 460 0 78 93 13 59 93 135 167 79 93 271 23 100. 0 42.3 49.3 0.0 8.4 100. 0 1.4 6.3 10.0 14.5 17.9 8.5

More information

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378> 1. お子さんとご家族の状況について 1. (1) 家族構成 [ 就学前 ]P.33 [ 小学生 ]P.117 両親とお子さん ひとり親とお子さん が全体の約 9 割 その他は 1 割弱 両親とお子さん は 就学前 は 91.0% 小学生 は 78.3% と多数を占めています ひとり親とお子さん は 就学前 の 4.5% に対し 小学生 が 11.8% と増えています 家族構成 0% 20% 40%

More information

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ 4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 1 思う 32 2 どちらかといえば思う 109 3 どちらかといえば思わない 170 4 思わない 69 無回答 68 0 10 20 30 40 7.1 0% 20% 40% 60% 80% 100%

More information

III 質問票

III 質問票 Ⅲ. 質問票 1. あなたご自身について伺います ( 回答者属性 ) 問 1: あなたの性別をお聞かせください 1. 男 2. 女 問 2: あなたの年齢を教えてください 1. 15~19 歳 2. 20~24 歳 3. 25~29 歳 4. 30~34 歳 5. 35~39 歳 6. 40~44 歳 7. 45~49 歳 8. 50~54 歳 9. 55~59 歳 10. 60~64 歳 11.

More information

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378> 電磁波セミナー ( 岡山 2:2013/8/6) アンケート結果 回答者 43 名 / 参加者 50 名 開催案内チラシ電磁界情報センターのホームページその他のホームページ新聞広告フリーペーパー電磁界情報センターからのメールマガジン家族 知人の紹介電磁界情報センターからの開催案内文書 RSK ラジオその他無回答 Q1. この電磁波セミナーをお知りになったきっかけは何ですか 25.6 51.2 Q2.

More information

区分今後の施策のこと地域福祉に関わる機関や団体 しくみのこと 設問内容 市の福祉に関する情報の入手方法 行政と地域住民の関係について 民生委員 児童委員の活動内容 あなたの地区の民生委員 児童委員について 備前市社会福祉協議会 について 備前市社会福祉協議会が発行している広報紙 社協だより について

区分今後の施策のこと地域福祉に関わる機関や団体 しくみのこと 設問内容 市の福祉に関する情報の入手方法 行政と地域住民の関係について 民生委員 児童委員の活動内容 あなたの地区の民生委員 児童委員について 備前市社会福祉協議会 について 備前市社会福祉協議会が発行している広報紙 社協だより について 備前市地域福祉計画アンケート分析結果 1. 調査概要実施時期 : 平成 29 年 7 月対象者 : 備前市内に居住する 18 歳以上回収率 :38%(941 件 /2500 件 ) 2. 設問リスト区分あなた自身のこと近所付き合いや地域活動のこと日常生活の悩みや不安のこと人権に関する制度や課題のこと防災のこと 設問内容 性別 年齢 現在の居住区( 小学校区 ) 同居する人 職業 現在の居住区の年数(

More information

金山地区 1 福祉のまちづくり会議 金山地区 あなたの暮らしお助け隊 テーマ 1 生活支援 1 活動のねらい 目的 誰もが自立した生活をおくることができるよう 生活の中でちょっとした困りごとを助ける 特に ひとり暮らし高齢者や買い物に行けない人 寝たきりの人や高齢夫婦世帯などを支援する 2 活動の概

金山地区 1 福祉のまちづくり会議 金山地区 あなたの暮らしお助け隊 テーマ 1 生活支援 1 活動のねらい 目的 誰もが自立した生活をおくることができるよう 生活の中でちょっとした困りごとを助ける 特に ひとり暮らし高齢者や買い物に行けない人 寝たきりの人や高齢夫婦世帯などを支援する 2 活動の概 金山地区 1 あなたの暮らしお助け隊 テーマ 1 生活支援 1 活動のねらい 目的 誰もが自立した生活をおくることができるよう 生活の中でちょっとした困りごとを助ける 特に ひとり暮らし高齢者や買い物に行けない人 寝たきりの人や高齢夫婦世帯などを支援する 2 活動の概要 外食産業 商店とボランティアの連携を強めて 配食サービスを月に 1 回以上できるように充実する また 配食サービスが必要な人は 食事

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし 区民モニター報告書 マイナンバー に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート 平成 30 年 2 月 大阪市住之江区役所 1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに

More information

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 ( 飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 問 2. お住まいについて 1. 持ち家 ( 戸建て ) 1,201 ( 36.3) 2. 持ち家 ( マンション等の集合住宅

More information

01表紙福島

01表紙福島 子育てする 新しい日本のお父さん 高度経済成長期の家族モデルのお父さんは 働いて一家を養い 子どもたちに社会のルー ルを教える存在で 日常の育児は専業主婦であるお母さんが担っていました しかし 共働きの進展とともに お父さんにも家事育児が求められるようになり お父 さんが おむつを替えたり 保育園の送迎をしたり 子どもと遊んだり 保護者会に出 席することが 特異なことではなく 自然になこととして社会に受け入れられ

More information

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります 概要版 第 2 期那珂川町地域福祉推進プラン 那珂川町地域福祉計画那珂川町地域福祉活動計画 平成 28 年 2 月那珂川町那珂川町社会福祉協議会 地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し

More information

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323 需要量見込み算出結果 ( 案 ) 人口推計平成 3 年までの事業計画期間の人口推計は 以下のとおりとする () 0-2 歳 3-5 歳児 資料 2 ( 人 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000,500,000 0,500 0-2 歳 3-5 歳 0,000 6 7 8 9 20 2 22 23 24 25 26 27 28 29 30 3 ( 年 ) 年齢層 6 7 8 9

More information

市民アンケート報告書

市民アンケート報告書 平成 2 年度 札幌市民の運動 スポーツ活動実態調査結果 調査の概要 1) 目的この調査は 今後 年間のスポーツ施策の指針となる 札幌市スポーツ推進計画 の策定にあたり 今後の施策展開への参考資料とさせていただくために 市民のみなさんの運動 スポーツ活動などの現状を把握することを目的とします 2) 調査期間 平成 2 年 7 月 日 ( 火 ) 8 月 7 日 ( 火 ) 3) 調査方法 返信用封筒を同封の上郵送

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

16_表1-表4

16_表1-表4 あなたの子育てを応援します にいがた子育て応援アプリ 子育て応援情報 子育てに役立つ機能が充実 お知らせ配信 子育て関連施設マップ イベント情報 予防接種スケジュール帳 保育園等入園状況 子育て日記帳 for iphone ipad こども医療費 助成のご案内 for Android iosの場合はappstore Androidの場合はGooglePlayからダウンロードで きます 新潟市 子育て

More information

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ 保健福祉局高齢社会課 概要版 かながわ高齢者保健福祉計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) 高齢者が安心して 元気に いきいきと 暮らせる社会づくり の実現 神奈川県では 平成 24 年 3 月に かながわ高齢者保健福祉計画 を策定し 市町村との連携のもとで その推進に努めてきました 現行の計画は平成 26 年度で計画期間が満了するため これまでの施策の実施状況や新たな課題などを踏まえた改定を行い

More information

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ 認知症になっても安心して暮らせる まちづくり ( 奥田北地区 ) 地域において徘徊のある認知症高齢者を早期に発見し 事故を未然に防ぎ安全で住みよいまちづくりを目的に地域住民が中心となり 平成 21 年奥田北地区初の SOS ネットワーク隊が中島町内で結成 現在 3 町内で SOS ネットワーク隊が活動中であり 徘徊発生時の隊員間の伝達方法や対応について地域ケア会議で検討 奥田北地区における徘徊 SOS

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月 半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月 目 次 Ⅰ 調査の概要 2 1 調査の目的 2 調査対象 3 調査方法 Ⅱ 対面アンケート調査結果 3 1 調査場所と人数について 3 2 調査結果の全容について 4 (1) わたしのまちのいいところについて (2) 身近で困っていることについて 3 対象者別の結果 6 (1) 高齢者 (2) 子ども (3) こどもの親 (4)

More information

これより 回答は 番号 ( 記号 ) に をつけて下さい アンケートに回答していただくのはどなたですか (1つに 印 ) 1 ご本人 ( 障がいをお持ちの方 ) 2 ご家族などがご本人に代わって回答 ( 代理の方が ご本人の意見を記入する場合も含みます ) 3 その他 ( ) 1 ご本人 ( 障がい

これより 回答は 番号 ( 記号 ) に をつけて下さい アンケートに回答していただくのはどなたですか (1つに 印 ) 1 ご本人 ( 障がいをお持ちの方 ) 2 ご家族などがご本人に代わって回答 ( 代理の方が ご本人の意見を記入する場合も含みます ) 3 その他 ( ) 1 ご本人 ( 障がい 大磯町障がい者福祉計画策定のためのアンケート調査 ~ アンケート調査ご協力のお願い ~ 町民の皆様には 日頃から福祉行政にご理解 ご協力いただき ありがとうございます 本町では 現在 障害者総合支援法に基づいて 第 5 期障がい福祉計画 の策定に取り組んでいます このアンケート調査は 皆様の状況やご意見を次期計画に反映させるために実施するものです 調査は無記名で行い 調査結果は全て統計的な数値として取りまとめ

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

Microsoft Word - 深谷市(地福)報告書090501修正

Microsoft Word - 深谷市(地福)報告書090501修正 深谷市地域福祉計画 及び 深谷市地域福祉活動計画 策定のための市民アンケート報告書 < 単純集計まとめ > 平成 21 年 4 月 深谷市 深谷市社会福祉協議会 目 次 Ⅰ 調査の概要... 1 1. 調査の目的... 2 2. 調査項目... 2 3. 調査設計... 2 4. 回収結果... 2 5. 報告書の見方... 3 Ⅱ 調査の結果... 5 1. あなたご自身について... 6 2.

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

満足度調査 単純集計結果

満足度調査 単純集計結果 調査について 一般財団法人サービス付き高齢者向け住宅協会 ( サ住協 ) は サービス付き高齢者向け住宅 ( サ高住 ) の利用者の権利を守るとともに サ高住の事業や付随するサービスの品質を高め 高齢者のよりよい生活に寄与することを目的として活動を行っている 調査の目的 本調査は 実際にサ高住にご入居された方が 現在の住まいについて どのように考えているかを聞かせいただき サ高住運営事業者を初めとするサービス提供者の質の向上に役立てることを目的としている

More information

附帯調査

附帯調査 国民全体を対象とした調査 国民のアイヌに対する理解度に関する世論調査 の概要 国民のアイヌに対する理解度についての意識調査 の概要 平成 2 8 年 2 月内閣府政府広報室 平成 2 8 年 2 月内閣官房アイヌ総合政策室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人有効回収数 1,727 人 ( 回収率 57.6%) 調査対象 全国 20 歳以上のアイヌの人々 1,000 人有効回収数

More information

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問 札幌市子ども 子育て支援ニーズ調査調査票 調査へのご協力のお願い札幌市では 平成 27 年 3 月に 新 さっぽろ子ども未来プラン を策定し 子どもが豊かに育つ環境を総合的に整えています プラン策定に当たっては 保育などを必要とする方のニーズ調査を平成 25 年 11 月に行いましたが 子ども 子育て支援新制度の施行に伴う現時点における保育ニーズを把握するために このたびニーズ調査を行うこととしました

More information

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要 北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査 の概要 平成 24 年 7 月 19 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,912 人 (63.7%) 調査期間 平成 24 年 6 月 7 日 ~6 月 17 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的北朝鮮による日本人拉致問題に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする

More information

区(支部)社協会費関係相談記録

区(支部)社協会費関係相談記録 平成 30 年度版 社協会費についての Q&A 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 あいさつ 本会の事業推進につきましては 日頃より多大なるご支援 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 国は 地域共生社会の実現 を目指し 地域力の強化 地域住民の福祉活動への参加促進等を掲げておりますが これらは仙台市社会福祉協議会が推進してきた地区社協活動の活性化を基本とした地域福祉の推進と方向性を同じくするものです 一人ひとりの市民が

More information

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地 第 次遠軽町総合計画の策定にあたり 皆さんのご意見をお聞かせください 日頃から町政に対してご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 平成 年 0 月に新しい遠軽町が誕生してから 年が経過し この間 平成 年度に策定もりみずした 第 次遠軽町総合計画 に基づき 森林と清流 こころいきいきふれあいのまち をめざして 町民の皆さんが暮らしやすいまちづくりを進めてきました 総合計画は まちづくりにおける基本理念やめざすべきまちの将来像と

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション わたしの手帳 わたしの手帳 の使い方 この手帳は あなた が中心となり あなたの名前や連絡先 通っている病院 使っているサービスなどの情報を あなたやあなたの御家族 医療 介護に携わる方などで共有することで 安心して支援を受けられるようにと作られました 空欄にあなた自身のこと これからの希望などを 書き込んでください あなた自身で記入できない時は ご家族などに記 入してもらっても構いません 書き方に迷った時は

More information

Microsoft Word - 資料1_アンケート調査 doc

Microsoft Word - 資料1_アンケート調査 doc 2013/11/6 第 3 回精華町地域福祉計画策定委員会資料 1 アンケート調査の報告 第 2 次精華町地域福祉計画策定住民アンケート調査 1 調査の概要 (1) 調査目的 第 2 次精華町地域福祉計画策定にあたって 地域福祉に係る住民の意識や活動実態 施策に対する要望を把握することにより 基礎資料として活用することを調査の目的としています 平成 20 年度調査 ( 精華町による前回調査 ) 平成

More information

1. 基本情報 質問 (1): はじめに 貴事業所等の状況についてお伺いいたします 下欄 123 の名称等についてご記入ください 1 貴事業所名等 ( ) 所在地 ( ) 市 区 町 村 行政 ( 高齢者担当部署 ) 地域包括支援センター ( 行政直営 ) 地域包括支援センター ( 社会福祉協議会運

1. 基本情報 質問 (1): はじめに 貴事業所等の状況についてお伺いいたします 下欄 123 の名称等についてご記入ください 1 貴事業所名等 ( ) 所在地 ( ) 市 区 町 村 行政 ( 高齢者担当部署 ) 地域包括支援センター ( 行政直営 ) 地域包括支援センター ( 社会福祉協議会運 かながわ権利擁護相談センター あしすと 地域相談支援機関の 権利擁護に関わる事例 ネットワーク形成等状況調査 < ご回答いただくにあたって > 本調査は 高齢者や障害者の 権利擁護に関わる事例 におけるネットワーク形成等の状況を調査するために かながわ権利擁護相談センター あしすと が 県内のすべての行政所管課と関係事業所にご協力をお願い しております ご多忙のおり誠にお手数ですが 何卒ご回答をお願い申し上げます

More information

提案書

提案書 資料 1 平成 27 年度上山市民意識調査 調査結果 ( クロス集計 抜粋版 ) 平成 27 年 7 月 31 日 1 要旨 70% を超える市民が ずっと住み続けたい 当分住み続けたい と思う一方で 男女間でその意識に若干のズレがある (p3) ずっと住み続けたい と回答した人の割合を年齢区分別に比較すると 20 歳未満 20~29 歳未満が特に低い また 地区別に比較すると本庄地区 東地区が比較的低くなっている

More information

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取 鈴の森住民協議会地域計画 ( 鈴の森住民協議会 ) 鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取り入れてきているところです まちづくり協議会も徐々に地域の中心的な役割を果たしつつ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション にんじんサロン利用グループへの説明 意見交換会に関する報告書 1 説明 意見交換会の実施にあたって 2 説明 意見交換会概要 3 意見等及び市の考え ( 参考 ) 説明 意見交換会における各グループとのやりとりメモ 1 説明 意見交換会の実施にあたって 審議会での意見 指摘事項等 第 2 回男女共同参画審議会において 泉大津市で男女共同参画を推進していくためには 行政だけでなく 地域の中の担い手によって取組を進めていくこと

More information