Microsoft Word - K  租税法務学会用原稿

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - K  租税法務学会用原稿"

Transcription

1 インバウンド観光業者の海外旅行会社に対するに対する消費税の輸出免税 税理士向山裕純 はじめに日本の政策として日本への観光客の誘致を進めようと 国土交通省に観光庁が設置され 海外からの観光客の誘致を積極的に進めている その折りに3 11 東日本大震災が発生し 特に福島の原子力発電所のメルトダウンを嫌って 海外からの日本への観光客が大減少している現実は知られていることだろう その日本に対する悪イメージを払拭させ 外国人観光客の誘致を図らなければならないところ 日本の消費税制はそれを拒んでいるようである 本論では 包括型旅行商品 ( いわゆるパック旅行 ) について 消費税の輸出免税の考え方について考えてみたい なお 本事例は東京地裁に提訴されている 1 事実 (1) 事案の概要本件は 旅行業を営む審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が 日本国内旅行をパッケージ商品として外国法人に販売した取引は 消費税法第 7 条 輸出免税等 第 1 項各号に規定する消費税が免除される課税資産の譲渡等 ( 以下 輸出免税取引 という ) に該当するとして その売上げを消費税の課税標準に含めないで消費税及び地方消費税 ( 以下 消費税等 という ) の確定申告をしたのに対し 原処分庁が 当該売上げのうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等のサービスの提供に係るものは 請求人の非居住者に対する日本国内における役務提供の対価であり輸出免税取引には該当しないとして消費税等の各更正処分及び過少申告加算税の各賦課決定処分をしたところ 請求人が これらの処分の全部の取消しを求めた事案である (2) 基礎事実イ請求人は 平成 17 年 9 月 日に 旅行業及び観光ガイド業などを業務目的として J 国に所在する E 社を主な出資者として設立された内国法人である ロ E 社は J 国において旅行業を営んでおり 日本国内に支店 出張所その他の事務所を有していない ハ請求人は E 社が主催する訪日旅行 ( 以下 本件訪日ツアー という ) に参加する J 国人旅行者 ( 以下 本件旅行者 という ) の日本国内での飲食 宿泊 輸送等に係るサービスの提供機関 ( 以下 各種サービス提供機関 という ) を手配し それらを組み合わせた日本国内旅行を企画し パッケージ商品 ( 以下 本件国内パッケージツアー という ) 1

2 として E 社に販売している ( 以下 この取引を 本件取引 という ) ニ E 社は 請求人から購入した本件国内パッケージツアーに J 国と日本との間の交通手段等を組み合わせ 本件訪日ツアーとして J 国内で販売している ホ請求人は 本件取引に当たり E 社との間で 平成 17 年 10 月 31 日に E 社に販売した本件国内パッケージツアーの内容を履行する義務が請求人にあるとする内容の業務提携契約及び業務提携附属約定を締結した へ請求人は 本件国内パッケージツアーを企画するに当たり 日本国内のレストラン ホテル バス会社等の各種サービス提供機関との間で各サービスに関する契約 ( 又は覚書 ) を交わした ト請求人は 本件訪日ツアーごとに作成した ツアー別損益表 ( 以下 ツアー別損益表 という ) に本件訪日ツアーに組み込まれた本件国内パッケージツアーに係る売上金額 仕入金額等を記載している ツアー別損益表の売上金額の合計額は 請求人の損益計算書の本件取引に係る売上金額の合計額と一致している また ツアー別損益表の仕入金額には 上記への契約により請求人が各種サービス提供機関に支払った金額が含まれている チ請求人は 本件各課税期間において 本件取引を輸出免税取引としてその売上金額を課税標準の額に含めず また 各種サービス提供機関に支払った飲食 宿泊 輸送等の対価 ( 費用 ) の額を課税仕入れの額として消費税等の申告をした リ原処分庁は 本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供については 非居住者が国内において直接便益を享受するものであるから 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号の規定により輸出免税取引に該当しないとして本件各更正処分等をした 2 争点本件取引のうち飲食 宿泊 輸送等の役務の提供は 消費税法第 7 条第 1 項第 5 号及び消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号に規定する輸出免税取引に当たるか 2

3 3 争点に対する当事者の主張 原処分庁本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供については 請求人が各種サービス提供機関から役務の提供を受け E 社を経由して非居住者である本件旅行者に提供したものと認められる これは 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロまたはハの非居住者に対して行われる役務の提供で国内における飲食または宿泊及びこれらに準ずるもので国内において直接便益を享受するものに該当する したがって 本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供については 輸出免税 請求人本件取引は 請求人が 日本国内の各種サービス提供機関からレストラン ホテル バス等の利用につき購入した上 それらを自らの企画に基づき組み合わせて 非居住者である E 社に対して一体となった本件国内パッケージツアーを販売しているものである 本件国内パッケージツアーにおける飲食 宿泊 輸送等の役務は各種サービス提供機関から本件旅行者に提供されているものであり 請求人は E 社に対して飲食 宿泊 輸送等の役務の提供をしていない (E 社は国内において飲食 宿泊 輸送等の役務を直接享受 取引に該当しないから 原処分は適法である するものではない ) したがって 本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供は 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロまたはハには該当せず 輸出免税取引に該当するから 原処分は違法である Ⅱ 審判所の判断 < 平成 23 年 6 月 14 日裁決 棄却 裁決事例集 83 集 1011 頁 ( 要旨 ) LEX/DB > (1) 認定事実 ( 筆者において要約 ) 請求人の提出資料 原処分関係資料及び当審判所の調査の結果によれば 以下の事実が認められる イ本件取引の対価の額 ( 売上金額 ) は 本件国内パッケージツアーに要する飲食 宿泊 輸送等の対価の額を積み上げた金額に請求人の利益の額を上乗せした金額を基に決定されている ロ本件旅行者は 本件国内パッケージツアーの日程に基づき 国内において各種サービス提供機関から飲食 宿泊 輸送等の役務の提供を受けており 国内において直接便益を享受している ハ本件旅行者が本件国内パッケージツアーにおいて各種サービス提供機関から受けた飲食 宿泊 輸送等の役務の提供に係る対価は 請求人から各種サービス提供機関に支払われている 3

4 (2)- 略 - (3) 当てはめイ本件取引について ( イ ) 請求人は E 社に対して本件国内パッケージツアーを販売しているところ 本件取引の対価の額は 飲食 宿泊 輸送等の役務の提供に係る対価の額を含む本件国内パッケージツアーに要する費用の額を積み上げた金額に請求人の利益の額を上乗せした金額を基に決定されていること 本件国内パッケージツアーにおける本件旅行者の国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供に係る対価が請求人によって実際に各種サービス提供機関に支払われていること等を考慮すると 請求人が E 社から受領する本件取引の対価の額の中には 非居住者である本件旅行者が各種サービス提供機関から直接便益を享受する飲食 宿泊 輸送等の役務の提供の対価に相当する金額が含まれているものと認められる ( ロ ) 本件旅行者が飲食 宿泊 輸送等について国内において直接便益を享受しているところ これは消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロ又はハに該当し また 本件通達の非居住者に対する 国内における飲食又は宿泊 電車 バス タクシー等による旅客の輸送 に該当するから 本件国内パッケージツアーに含まれる飲食 宿泊 輸送等の役務の提供は輸出免税取引に該当しないと判断するのが相当である ( ハ ) そうすると 本件取引の対価の額のうち請求人が支払った本件旅行者の各種サービス提供機関から受けた飲食 宿泊 輸送等の役務提供に係る対価 ( 費用 ) の額に相当する金額については輸出免税取引の対価の額に該当しないこととなる この結果 請求人が輸出免税取引に該当するとして確定申告した本件取引の対価の額のうち 請求人が支払った本件旅行者の各種サービス提供機関から受けた飲食 宿泊 輸送等の役務提供に係る対価 ( 費用 ) の額に相当する金額 ( 税抜き ) については 上記のとおり 輸出免税取引に係る売上金額に該当しないこととなるから 当該金額を課税標準額に加算した本件各更正処分はいずれも適法である ロ請求人の主張について請求人は 本件国内パッケージツアーにおける飲食 宿泊 輸送等の役務は 各種サービス提供機関から本件旅行者に提供されているものであって 請求人は E 社に対して飲食 宿泊 輸送等の役務の提供をしておらず また E 社は飲食 宿泊 輸送等の役務を国内において直接享受するものではないから 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロ又はハには該当せず輸出免税取引に該当するため 原処分は違法である旨主張する しかしながら 同号は 役務提供の内容 ( 便益の享受つまり消費が国内で完結する性質 ) に着目した規定であって 非居住者に対する役務の提供で国内において直接便益を享受するものは輸出免税取引には該当しない旨規定したものであるところ 請求人が直接に本件旅行者又は E 社に対して国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供を行うものではないとしても 上記イのとおり 非居住者である本件旅行者が国内において直接便益を享受する役務については 同号ロ又はハに当たり輸出免税取引に該当しないと解されるから 4

5 請求人の主張は採用できない Ⅲ 研究 裁決に反対 1 包括旅行のインバウンド商品は旅行者個人に販売するものではない本件原処分庁および本件審判所は 請求人が各種サービス提供機関から役務の提供を受けE 社を経由して非居住者である本件旅行者に提供したものと認められる と認定している しかし 請求人は日本国内役務の提供を海外旅行業者 E 社に 包括的 に販売しているだけであって 役務の提供の対価を支払っているのはE 社の旅行に応募した外国人旅行社が 間接的に支払っているだけである 請求人はE 社の旅行者に対して 日本国内で本件役務提供があったわけではない 現在 このような見解での消費税の輸出免税にかかる調査が続出しており 看過する訳にはいかない 調査担当者が頻繁に 請求人のようなインバウンド業者に見せる説明図は次のようなものである 私は 決してこれを是認するものではないが 原処分庁の見解として 紹介しよう ( 経由 ) ( 経由 ) 国外旅行会社 当社国内パック旅行 ホテル飲食 交通他 役務の提供を受けているのは個人 ( 経由 ) 旅行者 ( 個人 ) 山下学教授は 同様事案の 鑑定意見書 ( 抄 ) 1 で 海外から日本への航空料金は, 包括型旅行商品の仕入れ先の収入となり,X 社の利益の基盤となるのは, 日本観光旅行の企画商品料のみであり 日本観光旅行の受注に際しては, 移動に係る費用 ( バスのチャーター料代等 ), 宿泊の費用, 観光施設の入場料, 通訳に支払う通訳料, ガイド料等を積算し, 包括的に利益が上がるようにして, 料金設定をしているが 日本観光旅行の役務の提供は日本国内で行われ, 役務の提供の支払は消費税の課税対象となるが, この支払は海外の旅行会社を通じて支払われた包括型企画旅行の対価の中から支払われている 5

6 しかしながら,X 社が役務の提供をしているのは, 包括型企画旅行 商品そのものであり, 事業として対価を得て行われる役務の提供は, 日本観光旅行の企画商品 であって, これを海外の旅行会社に譲渡しているものである 消費税法第 2 条第 8 号では 資産の譲渡等事業として対価を得て行われる資産の譲渡及び貸付け並びに役務の提供をいう とし, 役務の提供が 資産の譲渡等 に含まれることとしている そして, 同法第 4 条では 国内において事業者が行つた資産の譲渡等には この法律により 消費税を課する としながら, 同法同条第 3 項第 2 号では, 役務の提供である場合当該役務の提供が行われた場所 が国内か否かを判断材料としている 海外旅行会社に対する 包括型企画旅行 は, 非居住者に対して行われる役務の提供で, 消費税法施行令第 17 条第 2 項 7 号のイ, ロ, ハのどれにも該当しない 非居住者である海外旅行会社に一括して譲渡される役務の提供である したがって, 本事例の包括型企画旅行商品の海外旅行会社への役務の提供は, 全てが一つのパッケージとして, 消費税法第 7 条第 1 項第 5 号に定める 輸出免税等 に該当する X 社が取引を行っているのは 外国法人への 包括旅行商品 であって 個別の日本国内の宿泊 飲食 交通等の手配料ではない X 社は 包括旅行商品 を海外の旅行社に直接 譲渡している 旅行申込者 ( 旅行者 ) に対して直接 役務の提供を行っているのではない と意見表明をされ 数件の小職が依頼を受けた税務調査ではこれで争った また 川田剛教授の本裁決の事例研究においても 本件取引において輸出免税に該当するか否かが争われているのは- 略 - 本件取引とは無関係の者である 国内において実際に役務の提供を行っている者は- 略 -バス会社 ホテル等である したがって 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号の規定の文言を素直に読む限り 請求人は輸出免税の適用が受けられない同号イ~ハのいずれにも該当しない その結果 請求人は輸出免税の適用が受けられると解さざるを得ない と述べられている 2 2 包括旅行商品の法的性格と手配旅行との相違ここで 包括旅行商品といわゆる個人旅行 ( 手配旅行 ) の違いを考えなければならない (1) 旅行業法の平成 16 年 5 月 27 日の改正により 企画旅行契約が創設された この企画旅行契約は 募集型企画旅行契約と受注型企画旅行契約に分類される 前者は 平成 16 年改正以前の旧旅行業法の主催旅行 後者は 同旧法の包括料金特約付き企画手配旅行に相当する 3 旅行契約は 旅行業法に規定はあるが 同法には その法的性質又は旅行サービスの瑕疵に基づいて旅行者に生じた損害に関する旅行業者の契約責任については 直接規定を設けられていない 民法典 商法典等にも存在しない契約類型である そこで 企画旅行契約の法的性質が何であるか問題となる この法的性質を決定することにより 旅行業者の当該契約にかかる債務の内容およびその範囲が明らかになる よって 法的性質論を決定することは 企画旅行契約の法解釈にとり重要になる 6

7 旧旅行業法下の主催旅行契約について 法的性質について 学説上争いがあった 主催旅行契約の法的性質を委任契約または委任契約に準じると考えるもの 請負契約または請負契約に準じると考えるもの 売買契約または売買契約に準じると考えるもの がある これに対し 裁判例では 一貫して主催旅行契約の法的性質は 委任契約に準じるものとして捉えてきたと考えられる このような差異は 旅行業者の旅行契約における交通チケットの手配 宿泊手配 スポーツ観戦チケットの手配 旅程管理等々の債務が結果債務なのか手段債務なのかの差異が影響している 4 このような旧旅行業法下での裁判例 学説 さらには新旅行業法下でのものも含めた学説の状況を踏まえたうえで 新旅行業法下での法的性質を再検討してみたいと思う (2) 各学説の検討と本件インバウンド業界の射程下記の学説は すべて主催旅行を中心としたアウトバンド業界での論議である そこで本件インバンド業界に当てはめて検討が必要である とくに受注型企画旅行契約に焦点を当てたい (1) 準委任契約説の検討 1) 自己の計算 での手配行為新旅行業法では 企画旅行契約の定義規定が2 条 4 項にある 同条同項が示す同条 1 項 1 号および2 号に掲げられた旅行業務は 旅行業者が旅行者に確実に提供されるために 運送等 ( 関連 ) サービスを提供する者との間で旅行業者が自己の計算で運送等 ( 関連 ) サービスの提供に係わる契約を締結することとしている すなわち 旅行業者が自己の計算で旅行サービスの手配行為を行っていることになる 実際には旅行業者は自己の計算で宿泊業者 運送業者等の旅行サービス提供業者と取引が行われており 今回の改正以前から指摘されていたところである そして 今回の改正により条文上も明らかになったといえる この改正の趣旨は 旅行業者が旅行者に提供する商品についての一次的責任を負わせることで 商品の質的向上を図るべきことにある そのことは また旅行者という消費者の保護にも資するものである ) このように 今回の旅行業法の改正で この自己の計算での手配行為ということが明示されたにもかかわらず 旧旅行業法下での主催旅行契約の法的性質論の議論をそのまま踏襲して考えているものもある ) しかし この自己の計算での手配行為の法的性質は 旅行業者は 旅行者とは別の独立の法的地位を有するのであるから 自己行為 ( 自己計算取引 に該当する また 裁判例が 旅行契約を委任契約に準じるものとしてきたのは 旧旅行業法 2 条 1 項および5 項により主催旅行契約が旅行サービスの 代理 媒介 取次 と規定していたことが背景にある それが 今回の改正で企画旅行契約ついては 代理 媒介 取次 という文言が示されていないことからも 旅行業者は旅行者とは別の独立の法的地位を有し その旅行業者が自己の計算で行っている手配行為は自己行為 ( 自己計算取引 ) ということがここでも明文で示されたことになる そうであるならば 手配行為は手段債務であって 旅行業者は合理的な 7

8 債務者として取引 社会生活上期待される注意 努力 ( 合理的行動 ) をして宿泊業者 運送業者 現地企画業者に取り次げば 義務を果たしたことになり 旅行サービスの提供はあくまで 宿泊業者 運送業者 現地企画業者が行うものであるので 企画旅行契約を委任契約に準じるものであると考えることは理論的に困難である なお 旅行業法第 12 条の2 第 1 項は 旅行業者は 旅行者と締結する旅行契約に関し 旅行業約款を定め 国土交通大臣の認可を受けなければならないとしている そして 同法第 12 条の3は 国土交通大臣が定めた標準旅行業約款と同一のものを旅行業約款とする場合には 同法第 12 条の2 第 1 項の国土交通大臣の認可を受けたものとみなすとしている ここで示されている標準旅行業約款 27 条 2 項には 旅行者が 運送 宿泊機関等の旅行サービスの中止が旅行業者の帰責事由がない場合には 損害賠償責任を負わないとして旅行契約の法的性質を持っている しかし 手配債務は手段債務とは解さず 結果債務と解するので 債務者が契約において引き受けた利益状態としては ある結果発生についての保証引き受けがされているものであり 運送 宿泊機関等の旅行サービスの中止が 免責事由としての不可抗力に相当するものであるのか否かで 旅行業者の損害賠償責任の有無を決すべきである 2) 旅行業者と旅行者との利益衡量東京地判平成元年 6 月 20 日判時 1341 号 20 頁が 旅行サービスは 運送 宿泊等種々のサービスからなり そのすべてを一旅行業者が旅行者に提供することは実際上不可能であるから 旅行業者は旅行サービスの全部又は一部を運送機関 宿泊機関等の専門業者の提供するところに依存せざるを得ないこと 旅行業者は 実際に旅行サービスを提供する運送機関 宿泊機関等の専門業者を必ずしも支配下においているわけではないから これらの専門業者に対しては 個々の契約を通じて旅行者に提供させるサービスの内容を間接的に支配するほかないこと 特に当該主催旅行の目的地が海外である場合には これらの専門業者が外国政府の統治下にあるため 旅行者に提供させるサービスに関する支配は一層制約を受けることとなること等を考慮すると 前示の標準約款制定の基本的考え及びこれに基づく前記諸規定は 少なくとも海外を目的地とする主催旅行契約に関する限り 不合理であるとはいえないものというべきである という実質的な観点からの論拠を示している しかし この論拠については 専ら旅行業者の立場で考えられており 旅行者の立場との利益衡量がなされていないように感じられる 旅行者は消費者契約法上の消費者に該当する場合が通常である そして 消費者契約法は 消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差により 消費者契約における両当事者の間で意思表示が形式的に合致していても それらの表示から客観的に推断される意思の内容が 消費者の真意とは必ずしも合致せず 消費者契約にトラブルが生じている そして その格差から消費者に自己責任が問えない場合に 消費者を保護して そのトラブルを解決しようとするものである この消費者契約法の立法趣旨からしても 旅行業者と旅行者との間には情報の質および量の格差は大きいので むしろ旅行者の方を 8

9 より保護すべきと考えられる 旅行者は この情報格差により どこの宿泊業者 運送業者等の業者とまたどのような内容で契約締結すればよいかの判断力が旅行業者よりは劣位する まして 募集型企画旅行契約においては 旅行業者が宿泊業者 運送業者等の業者を選定し しかもその料金まで交渉した上で パックで旅行代金を設定してから 旅行者を募っているものである これに対し 旅行者は旅行業者から提案された旅行サービス ( 直接提供する業者をどの業者にするかも含めて ) を受領する受動的な立場である このように旅行業者が自ら設定した以上 大抵の場合 旅行業者にも旅行計画作成上の過失があり 旅行者でなく旅行業者が直接サービス提供する業者の不履行にかかるリスクも負担すべきであると考える したがって 企画旅行契約の法的性質は 請負契約に準じるものか売買契約に準じるものと考えられる 3 本件取引の法的性格 ( 取引主体が 誰と誰の取引かの検証 ) 請求人は E 社が主催する訪日旅行 ( 以下 本件訪日ツアー という ) に参加するJ 国人旅行者 ( 以下 本件旅行者 という ) の日本国内での飲食 宿泊 輸送等に係るサービスの提供機関を手配し それらを組み合わせた日本国内旅行を企画し パッケージ商品 ( 以下 本件国内パッケージツアー という ) としてE 社に販売している 輸出免税取引であるかどうかを検証する前に 誰と誰の間の どの取引を検証するのかを明確にする必要がある 本件裁決にかかる請求の対象となる取引は 日本の旅行会社であるE 社と 海外の旅行会社との間で行われたものである この取引が輸出免税取引にあたるかどうかが争点となる (1) 旅行者はE 社の取引相手ではない まず取引相手であるということが前提で その取引が輸出にあたるかということが条件となるのではなかろうか そして E 社と海外からの旅行者の間にはそもそも取引関係がない E 社の顧客 ( 取引先 ) は海外の旅行会社であり 海外の旅行会社の顧客こそ 海外在住の旅行者である これは代金支払いの経路からして 疑う余地のない事実である (2) 施行令の解釈に論理の飛躍裁決には 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロまたはハに 非居住者に対する飲食または宿泊 バス タクシー等による旅客の輸送 は輸出免税取引に該当しないとあるが 該当するかしないかに関わらず 日本の旅行社と海外からの旅行客の間には そもそも取引の事実がないのでこの解釈は意味を為さない この規定は 日本のホテル等が非居住者と 直接にせよ間接にせよ取引を行った場合に その取引が輸出免税にあたらないとしたものである (3) 本件原処分庁および本件審判所は 本件契約書を 請求人が各種サービス提供機関から役務の提供を受けE 社を経由して非居住者である本件旅行者に提供したものと認め 9

10 られる として 受注型企画旅行契約の法的性質を準委任契約 ( 民法第 656 条 ) 説に誘導された結論である 東京地裁平成元年 6 月 20 日の 台湾バス事故事件 の準委任契約説で判断している しかし この考え方は 前述のとおり 明らかに誤りである 企画旅行契約の法的性質は 請負契約に準ずるものか 売買契約に準ずるものである したがって 本件のようなパッケージ旅行の日本旅行部分 ( インバウンド ) を提供する請求人のような在日の旅行業者の 包括的旅行商品を海外旅行業者に販売する行為は 輸出取引 であり 輸出免税が適用されてしかるべきである 以上の理由から 本裁決は 旅行業の法的性格を見誤ったものといえ 賛同することはできない おわりに 訪日旅行促進事業と国際課税の矛盾 観光立国ニッポン を掲げて観光庁が主導する訪日旅行促進事業 ビジット ジャパン は インバウンド旅行者を3000 万人にすることを将来的目標としている 計画では その第 1 期プログラムとして2013 年までに1500 万人を 目指すとして観光や買い物の目的で個人観光 VISAの発給条件を緩和するなどして 近隣アジア諸国からの旅行者の増加を見込む 最近同業界では ダイレクト ブックイング なる方式で日本の旅行業者を通さず取引がされている これらの現象は 片方の行政が 観光立国ニッポン を推進する中で 課税庁が 国際的インバウンド業者の課税方式を 請負契約でみないやり方は 矛盾している この観点からも 看過できない裁決である 1 市川税務署長及び芝税務署長 豊島税務署長宛の消費税の税務調査時における 鑑定意見書 紙幅の関係で 筆者がだいぶ省略した 2 川田剛 外国旅行業者に販売したパッケージ商品と輸出免税のとの関係について 税務事例第 44 巻 1 号 (2012 年 1 月 ) 3 堀竹学 企画旅行契約の法的性質 参照 4 北東アジア研究 第 合併号 (2010 年 3 月 ) を参考にした 10

11 本件取引の準委任説 ( 民法 656 条 ) 請負 販売 ( 類似の ) 契約説準委任説 ( 民法 656 条 ) 法的性格輸出免税該当性契約主体 日本の旅行社と旅行者 ( 国外旅行社を経由して 旅行者に対してそのまま享受したもの ) 論点整理表 日本の旅行会社と海外の旅行会社 契約主体 日本の旅行社と旅行者 ( 国外旅行社を経由して 旅行者に対してそのまま享受したものの ) 原処分庁請求人審判所 本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供本件取引は 請求人が 日本国内の各種サービス提供機については 請求人が各種サービス提供機関から役務の提供を受け関からレストラン ホテル バス等の利用につき購入した E 社を経由して非居住者である本件旅行者に提供したものと認め上 それらを自らの企画に基づき組み合わせて 非居住者られる である E 社に対して一体となった本件国内パッケージツアーを販売しているものである これは 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロまたはハの非居住者に対して行われる役務の提供で国内における飲食または宿泊本件国内パッケージツアーにおける飲食 宿泊 輸送等及びこれらに準ずるもので国内において直接便益を享受するものの役務は各種サービス提供機関から本件旅行者に提供さに該当する れているものであり 請求人は E 社に対して飲食 宿泊 輸送等の役務の提供をしていない (E 社は国内において飲したがって 本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送食 宿泊 輸送等の役務を直接享受するものではない ) 等の役務の提供については 輸出免税取引に該当しないから 原処分は適法である したがって 本件取引のうち日本国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供は 消費税法施行令第 17 条第 2 項第 7 号ロまたはハには該当せず 輸出免税取引に該当するから 原処分は違法である 本件国内パッケージツアーにおける本件旅行者の国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供に係る対価が請求人によって実際に各種サービス提供機関に支払われていること等を考慮すると 請求人が E 社から受領する本件取引の対価の額の中には 非居住者である本件旅行者が各種サービス提供機関から直接便益を享受する飲食 宿泊 輸送等の役務の提供の対価に相当する金額が含まれているものと認められる 本件取引の対価の額のうち請求人が支払った本件旅行者の各種サービス提供機関から受けた飲食 宿泊 輸送等の役務提供に係る対価 ( 費用 ) の額に相当する金額については輸出免税取引の対価の額に該当しないこととなる 役務提供の内容 ( 便益の享受つまり消費が国内で完結する性質 ) に着目した規定であって 非居住者に対する役務の提供で国内において直接便益を享受するものは輸出免税取引には該当しない旨規定 1

12 論点整理表 したものであるところ 請求人が直接に本件旅行者又は E 社に対して国内における飲食 宿泊 輸送等の役務の提供を行うものではないとしても 上記イのとおり 非居住者である本件旅行者が国内において直接便益を享受する役務については 同号ロ又はハに当たり輸出免税取引に該当しないと解されるから 請求人の主張は採用できない 請求人は E 社が主催する訪日旅行 ( 以下 本件訪日ツアー という ) に参加する J 国人旅行者 ( 以下 本件旅行者 という ) の日本国内での飲食 宿泊 輸送等に係るサービスの提供機関 ( 以下 各種サービス提供機関 という ) を手配し それらを組み合わせた日本国内旅行を企画し パッケージ商品 ( 以下 本件国内パッケージツアー という ) として E 社に販売している ( 以下 この取引を 本件取引 という ) 2

算税賦課決定 (5) 平成 20 年 1 月 1 日から同年 3 月 31 日までの課税期間分の消費税及び地方消費税の更正のうち還付消費税額 6736 万 8671 円を下回る部分及び還付地方消費税額 1684 万 2167 円を下回る部分並びに過少申告加算税賦課決定 (6) 平成 20 年 4 月

算税賦課決定 (5) 平成 20 年 1 月 1 日から同年 3 月 31 日までの課税期間分の消費税及び地方消費税の更正のうち還付消費税額 6736 万 8671 円を下回る部分及び還付地方消費税額 1684 万 2167 円を下回る部分並びに過少申告加算税賦課決定 (6) 平成 20 年 4 月 平成 28 年 2 月 9 日判決言渡し 平成 27 年 ( 行コ ) 第 156 号消費税更正処分等取消請求控訴事件 ( 原審 東京地方 裁判所平成 23 年 ( 行ウ ) 第 718 号 ) 主 文 本件控訴を棄却する 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 芝税務署長が平成 22 年 4 月 28 日付けで控訴人に対してした次の各処分を取り消す

More information

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序 消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序で検討することにする 2 課税仕入れ等の税額の合計額 仕入れに係る対価の返還等がなく 課税貨物に係る消費税額について還付を受けない場合

More information

(イ係)

(イ係) 平成 26 年 5 月 19 日判決言渡 平成 25 年 ( 行コ ) 第 391 号所得税更正処分取消請求控訴事件 主 文 本件控訴を棄却する 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 四日市税務署長が平成 25 年 3 月 15 日付けで控訴人に対してした平成 21 年分所得税の更正処分のうち課税総所得金額 2361 万 7000 円, 還付金の額に相当する税額

More information

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 30 年 10 月 10 日 ( 平成 30 年 ( 行個 ) 諮問第 178 号 ) 答申日 : 平成 30 年 12 月 7 日 ( 平成 30 年度 ( 行個 ) 答申第 144 号 ) 事件名 : 特定法人等が特定税務署に法定調書として提出した本人に係る給与所得の源泉徴収票の不開示決定 ( 存否応答拒否 ) に関する件 答申書 第 1 審査会の結論特定法人

More information

<4D F736F F F696E74202D E F18C9F93A289EF8E9197BF81698DC58F4994C5816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E F18C9F93A289EF8E9197BF81698DC58F4994C5816A2E707074> 資料 4 標準旅行業約款の見直しに関する検討会 ( 第 2 回 ) 資料 ( 平成 23 年 9 月 20 日 ) COPYRIGHT JAPAN ASSOCIATION OF TRAVEL AGENTS 2011 目次 1. 第 1 回検討会における宿題事項 2. 旅行業者に生ずる取消料等の実態 3. クルーズの取消料等の実態 4. 特別な目的を組み入れた旅行の取消料等の実態 参考 1 海外主要国のパッケージツアーの取消料について参考

More information

平成  年(オ)第  号

平成  年(オ)第  号 平成 25 年 ( 行ヒ ) 第 35 号固定資産税等賦課取消請求事件 平成 26 年 9 月 25 日第一小法廷判決 主 文 原判決を破棄する 被上告人の控訴を棄却する 控訴費用及び上告費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人岩谷彰, 同水島有美, 同谷川光洋の上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人が, 坂戸市長から自己の所有する家屋に係る平成 22 年度の固定資産税及び都市計画税

More information

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4 諮問番号 : 平成 29 年諮問第 9 号 答申番号 : 平成 30 年答申第 1 号 答申書 第 1 京都府行政不服審査会 ( 以下 審査会 という ) の結論本件諮問に係る審査請求 ( 以下 本件審査請求 という ) は 棄却されるべきであるとする審査庁の判断は 妥当である 第 2 事案の概要本件は 京都府 広域振興局長 ( 知事の権限の受任者 以下 処分庁 という ) が審査請求人に対して行った地方税法

More information

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役 インターネット等を通した役務の提供に係る消費税の改正概要 1. 改正時期平成 27 年 10 月 1 日以後の取引から改正 2. 従来の消費税の取扱い日本の消費税は 日本国内の取引 ( 国内取引 ) だけに課税する制度ですので 日本国外での取引 ( 国外取引 ) には課税されません インターネット等を通してソフトウェア等をダウンロードにより購入する場合 そのソフトウェアを提供する場所 ( サーバーの設置場所等

More information

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税 横浜市行政不服審査会答申 ( 第 4 号 ) 平成 29 年 1 月 18 日 横浜市行政不服審査会 1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税条例

More information

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A> 第一問 第一問 -50 点 - 問 1 (20 点 ) (1) について 1 相続年 (4 点 ) その年において相続があった場合において 次の要件を満たすときは その事業を承継した相続人のその相続のあった 日の翌日からその年 12 月 31 日までの間に国内において行った課税資産の譲渡等 ( 特定資産の譲渡等を除く ) 及び特定課税仕入れについては 納税義務は免除されない ( イ ) 相続人の基準期間における課税売上高

More information

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付 二期限後申告及び修正申告等の特例 第十章第七節 修正申告 1 国外転出をした者が帰国をした場合等の修正申告の特例 1 国外転出をした者が帰国をした場合等の修正申告の特例第六章第四節一 11 国外転出をする場合の譲渡所得等の特例 に規定する国外転出の日の属する年分の所得税につき確定申告書を提出し 又は決定を受けた者 ( その相続人を含む ) は 当該確定申告書又は決定に係る年分の総所得金額のうちに同

More information

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合 Q45. 有期契約労働者が正社員と同じ待遇を要求する 1 問題の所在有期契約労働者の労働条件は個別労働契約, 就業規則等により決定されるべきものですので, 正社員と同じ待遇を要求することは認められないのが原則です しかし, 有期契約労働者が正社員と同じ仕事に従事し, 同じ責任を負担しているにもかかわらず, 単に有期契約というだけの理由で労働条件が低くなっているような場合には, 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6> 国際裁判管轄法制部会資料 10 平成 20 年 12 月 19 日 社団 財団関係の訴えの類型 社団 財団関係の訴えの相関図 社団 財団 イ 1(1) ロ ハ 1(3) 1(4) 2(1) 社員役員発起人 検査役 イ ニ 1(2) 1(5) 2(2) 2(3) 社員債権者役員 ( 注 ) 実線の矢印が法第 5 条第 8 号の訴えを示し ( 矢印の始点が原告, 終点が被告 ), イ ないし ニ の表記は法第

More information

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先 法律第百一号 ( 平一二 五 三一 ) 金融商品の販売等に関する法律 ( 目的 ) 第一条この法律は 金融商品販売業者等が金融商品の販売等に際し顧客に対して説明すべき事項及び金融商品販売業者等が顧客に対して当該事項について説明をしなかったことにより当該顧客に損害が生じた場合における金融商品販売業者等の損害賠償の責任並びに金融商品販売業者等が行う金融商品の販売等に係る勧誘の適正の確保のための措置について定めることにより

More information

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し 平成 25 年 7 月 4 日判決言渡平成 25 年 ( 行コ ) 第 71 号不作為の違法確認請求控 訴事件 主 文 1 本件控訴を棄却する 2 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 厚生労働大臣が平成 22 年 4 月 15 日付けで控訴人に対してした被保険者期間を411 月, 年金額を179 万 4500 円とする老齢厚生年金支給処分を取り消す

More information

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間 民法 ( 債権関係 ) 部会資料 68B 民法 ( 債権関係 ) の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討 (5) 目次 第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非... 1 i 第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第

More information

保険業務に係る情報提供料は 請求人の事業に基づいた収入であるとは いえない 第 4 審理員意見書の結論 本件各審査請求は理由がないから 行政不服審査法 4 5 条 2 項によ り 棄却すべきである 第 5 調査審議の経過 審査会は 本件諮問について 以下のように審議した 年月日 審議経過 平成 30

保険業務に係る情報提供料は 請求人の事業に基づいた収入であるとは いえない 第 4 審理員意見書の結論 本件各審査請求は理由がないから 行政不服審査法 4 5 条 2 項によ り 棄却すべきである 第 5 調査審議の経過 審査会は 本件諮問について 以下のように審議した 年月日 審議経過 平成 30 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した地方税法 ( 以下 法 という ) に基づき法人に対して課する都民税 ( 以下 法人都民税 という ) 各決定処分に係る各審査請求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件各審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件各審査請求の趣旨は 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し

More information

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定の取締役等が受ける新株予約権等の行使による株式の取得に係る経済的利益の非課税等 ) 第二十九条の二会社法 ( 平成十七年法律第八十六号 ) 第二百三十八条第二項若しくは会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 ( 平成十七年法律第八十七号 ) 第六十四条の規定による改正前の商法 ( 明治三十二年法律第四十八号 以下この項において

More information

元勤務先の不法行為によって支出を余儀なくされた弁護士費用賠償金に係る遅延賠償金を非課税所得とした事例 ( 平成 22 年 4 月 22 日裁決裁決事例集 79) 税理士大渕浩 はじめに本事案は 賃金格差を理由に勤務先から受け取った損害賠償金が非課税になるかどうかの事案である 所得税法における所得の意

元勤務先の不法行為によって支出を余儀なくされた弁護士費用賠償金に係る遅延賠償金を非課税所得とした事例 ( 平成 22 年 4 月 22 日裁決裁決事例集 79) 税理士大渕浩 はじめに本事案は 賃金格差を理由に勤務先から受け取った損害賠償金が非課税になるかどうかの事案である 所得税法における所得の意 元勤務先の不法行為によって支出を余儀なくされた弁護士費用賠償金に係る遅延賠償金を非課税所得とした事例 ( 平成 22 年 4 月 22 日裁決裁決事例集 79) 税理士大渕浩 はじめに本事案は 賃金格差を理由に勤務先から受け取った損害賠償金が非課税になるかどうかの事案である 所得税法における所得の意義については包括的所得概念にて把握することとしており 個人の一暦年間のすべての経済的利益とすることになってる

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63> 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 2 0 年 7 月 1 1 日 ( 平成 2 0 年 ( 行個 ) 諮問第 1 5 2 号 ) 答申日 : 平成 2 2 年 3 月 1 7 日 ( 平成 2 1 年度 ( 行個 ) 答申第 9 9 号 ) 事件名 : 本人に係る平成 1 8 年分所得税確定申告書の無効確認決議書の不訂正決定に関する件 答申書 第 1 審査会の結論平成 1 9 年 1 1 月

More information

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高 Z-68-F 第一問 解答 問 1 計 30 点 (1) について (20 点 ) 1 概要消費税法第 9 条第 1 項の規定が適用されずに 課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れについて納税義務が課されるのは 以下の特例が適用される場合におけるそれぞれに定める課税期間である 1 課税事業者の選択 2 前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例 3 新設法人の納税義務の免除の特例

More information

録された保有個人情報 ( 本件対象保有個人情報 ) の開示を求めるものである 処分庁は, 平成 28 年 12 月 6 日付け特定記号 431により, 本件対象保有個人情報のうち,1 死亡した者の納める税金又は還付される税金 欄,2 相続人等の代表者の指定 欄並びに3 開示請求者以外の 相続人等に関

録された保有個人情報 ( 本件対象保有個人情報 ) の開示を求めるものである 処分庁は, 平成 28 年 12 月 6 日付け特定記号 431により, 本件対象保有個人情報のうち,1 死亡した者の納める税金又は還付される税金 欄,2 相続人等の代表者の指定 欄並びに3 開示請求者以外の 相続人等に関 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 29 年 4 月 5 日 ( 平成 29 年 ( 行個 ) 諮問第 65 号 ) 答申日 : 平成 29 年 7 月 24 日 ( 平成 29 年度 ( 行個 ) 答申第 72 号 ) 事件名 : 本人が相続人である特定被相続人に係る平成 26 年分の所得税及び復興特別所得税の準確定申告書付表の一部開示決定に関する件 答申書 第 1 審査会の結論 被相続人特定個人

More information

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件 Legal and Tax Report 2008 年 8 月 28 日全 6 頁 恒久的施設 (PE) から除外する独立代理人 制度調査部の要件鈴木利光金融庁 恒久的施設 (PE) から除外する独立代理人の要件等の公表へ [ 要約 ] 金融庁は 2008 年 6 月 27 日付にて 恒久的施設 (PE) に係る 参考事例集 Q&A の公表について を公表した 2008 年度税制改正において 非居住者又は外国法人に対する課税について

More information

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9 行政区画の変更に伴う登記名義人等の住所の変更に係る登記事務の取扱い ( 通知 ) ( 平成 22 年 11 月 1 日法民二第 2759 号 ) に関する解説 第 1 はじめに旧不動産登記法 ( 明治 32 年法律第 24 号 ) においては 行政区画又はその名称の変更に伴う登記名義人の表示の変更の登記は いわゆる みなし規定 により 法律上 当然に変更されたものとみなされていたところである しかし

More information

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378> 法制審議会民法 ( 債権関係 ) 部会第 1 分科会第 6 回会議 12/10/09 中井メモ 契約の履行が途中で不可能となった場合の報酬請求権等について 第 1 請負 ( 部会資料 46 第 1 2(2)) 1 原則完成しないと報酬請求はできない途中で終了した場合 完成していないから報酬請求はできないただし 出来高が可分で 注文者に利益があれば 出来高部分の報酬請求ができる 2 仕事の完成が不可能となった場合の報酬請求権

More information

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx ~ タックスヘイブン対策税制の範囲拡大について ~ 平成 29 年度税制改正により タックスヘイブン対策税制 ( 外国子会社合算税制 ) に関して改正が加 えられました 本ファームニュースでは平成 29 年度改正により改正により本税制の適用本税制の適用判定判定対象に加わることと なった 特定外国関係会社 の概念についてご説明いたします タックスヘイブン ( 租税回避地 ) とは 香港やシンガポール

More information

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論) 第 68 回税理士試験消費税法 第一問 ( 理論 ) 解答 問 1(25 点 ) ⑴について 1. 概要納税義務が課される規定は 課税事業者の選択 特定期間の特例 新設法人の特例 特定新規設立法人の特例 高額特定資産の特例 である 2. 内容次のそれぞれに定める課税期間について 納税義務が課される ⑴ 課税事業者の選択 (2 点 ) 小規模事業者に係る納税義務の免除の規定が適用されることとなる事業者が

More information

い また 独立代理人は その行為が行われる方法について本人から詳細な指示を受けない 本人が代理人の特別な技能や知識に依存しているという事実は 独立性の指標となる 法的独立性の基準に関して 親会社が株主としてその子会社に対して行使する支配は 親会社の代理人としての子会社の独立性の検討にあたっては無関係

い また 独立代理人は その行為が行われる方法について本人から詳細な指示を受けない 本人が代理人の特別な技能や知識に依存しているという事実は 独立性の指標となる 法的独立性の基準に関して 親会社が株主としてその子会社に対して行使する支配は 親会社の代理人としての子会社の独立性の検討にあたっては無関係 金融庁は 平成 20 年度税制改正により導入された 独立の地位を有する代理人 ( 以下 独立代理人 という ) の規定に関し 今般 当該改正の背景及び趣旨について財務省主税局に確認しつつ 国外ファンドと投資一任契約を締結し特定の投資活動を行う国内の投資運用業者が独立代理人に該当するかどうかの判定について下記のとおりとりまとめた なお 本件については 国税庁に照会し 貴見のとおりで差し支えない との回答を得ている

More information

問 4. 登録制度に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか a. 第 2 種旅行業を営もうとする者は その主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事に新規登録の申請をしなければならない b. 平成 18 年 4 月 1 日に登録の有効期間が満了となる旅行業者に対して 同年 4 月 15 日に更

問 4. 登録制度に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか a. 第 2 種旅行業を営もうとする者は その主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事に新規登録の申請をしなければならない b. 平成 18 年 4 月 1 日に登録の有効期間が満了となる旅行業者に対して 同年 4 月 15 日に更 1 旅行業法及びこれに基づく命令 第 1 問 以下の問 1.~ 問 25. の各設問について該当するものを それぞれの選択肢から一つ選びなさい ( 配点 4 点 25) 問 1. 次の ( ア ) ~ ( エ ) の記述から 旅行業法の目的として定められているもののみをすべて選んでいるものはどれか ( ア ) 旅行業等を営む者が組織する団体の適正な活動の促進 ( イ ) 旅行業等を営む者についての登録制度の実施

More information

2(1) 所得税法 34 条 2 項は, 一時所得の金額は, その年中の一時所得に係る総収入金額からその収入を得るために支出した金額 ( その収入を生じた行為をするため, 又はその収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る ) の合計額を控除し, その残額から所定の特別控除額を控除した金額とす

2(1) 所得税法 34 条 2 項は, 一時所得の金額は, その年中の一時所得に係る総収入金額からその収入を得るために支出した金額 ( その収入を生じた行為をするため, 又はその収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る ) の合計額を控除し, その残額から所定の特別控除額を控除した金額とす 主 文 1 原判決を破棄する 2 第 1 審判決中, 更正処分の取消請求を認容した部分をいずれも取り消し, 同請求をいずれも棄却する 3 その余の部分につき, 本件を福岡高等裁判所に差し戻す 4 第 2 項に関する訴訟の総費用は被上告人らの負担とする 理 由 上告代理人須藤典明ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人らの経営する株式会社が契約者となり保険料を支払った養老保険契約 (

More information

Microsoft Word - 受注型企画旅行・旅行条件説明書.doc

Microsoft Word - 受注型企画旅行・旅行条件説明書.doc 受注型企画旅行 旅行条件説明書 この書面は 旅行業法第 12 条の 4 に定めるところの取引条件の説明書面及び同法第 12 条の 5 に定める ところの契約書面の一部となります 1. 受注型企画旅行契約 受注型企画旅行契約 ( 以下 契約 といいます ) とは 当社がお客様の依頼により 旅行の目的地および日程 お客様が提供を受けることができる運送等サービスの内容ならびにお客様が当社に支払うべき旅行代金の額を定めた旅行に関する計画を作成し

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同 平成 28 年 ( 行ヒ ) 第 14 号特別支給の老齢厚生年金決定取消請求事件 平成 29 年 4 月 21 日第二小法廷判決 主 文 原判決を破棄し, 第 1 審判決を取り消す 被上告人の請求を棄却する 訴訟の総費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人定塚誠ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人が, 厚生労働大臣から, 厚生年金保険法 ( 平成 25 年法律第 63 号による改正前のもの

More information

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする 平成 27 年 ( 受 ) 第 766 号損害賠償請求事件 平成 28 年 9 月 6 日第三小法廷判決 主 文 1 原判決中, 上告人の被上告人ら各自に対する1 億 6 500 万円及びこれに対する平成 20 年 1 月 23 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員の支払請求に関する部分を破棄する 2 前項の部分につき, 本件を東京高等裁判所に差し戻す 3 上告人のその余の上告を却下する 4

More information

「楽天トラベル」決済代行サービス利用規約

「楽天トラベル」決済代行サービス利用規約 楽天トラベル 決済代行サービス利用規約 ( 宿泊施設用 ) 第 1 章総則第 1 条 ( 総則 ) 1. 本規約は 別途定める 楽天トラベル 基本規約 ( 以下 基本規約 という ) を承認して旅行予約サイト 楽天トラベル を利用する宿泊施設経営者 ( 以下 甲 という ) が 楽天株式会社 ( 以下 乙 という ) の一括精算サービス ( 第 2 条第 1 号で定義する ) オンラインカード決済サービス(

More information

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版) 証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書 株式会社ライブスター証券 平成 29 年 3 月 目 次 1. 証券総合取引に関する確認書兼確約書 2 2. 証券総合取引口座開設申込に関する確認書 4 1 株式会社ライブスター証券は 租税条約等の実施に伴う所得税法 法人税法及び地方税法の特例等に関する法律 第 10 条の 5 第 7 項第 1 号に規定する報告金融機関等にあたります 当社と金融取引を行うお客様は

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した地方税法 ( 以下 法 という )342 条 1 項の規定に基づく固定資産税賦課処分及び法 702 条 1 項の規定に基づく都市計画税賦課処分に係る審査請求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 都税事務所長 ( 以下 処分庁

More information

したがって, 本件売却は,362 条 4 項 1 号に基づき取締役会決議が必要である 2) 利益相反取引に該当するか (356 条 1 項 2 号,3 号 ) 甲社は取締役会設置会社であるから, 本件売却が甲社において直接取引または間接取引に該当するときも,356 条 1 項 2 号または3 号,3

したがって, 本件売却は,362 条 4 項 1 号に基づき取締役会決議が必要である 2) 利益相反取引に該当するか (356 条 1 項 2 号,3 号 ) 甲社は取締役会設置会社であるから, 本件売却が甲社において直接取引または間接取引に該当するときも,356 条 1 項 2 号または3 号,3 2018 年度同志社大学大学院司法研究科 後期日程入学試験問題解説 商法 設例の事案の概要甲社 ( 取締役会設置会社 ) 代表取締役 A( 株式 40%) A の配偶者 B 非役員,25% 保有レストランP 乙社代表取締役 C (Bの兄) Bが全株式を保有 AもBも日常的な経営に関与せず レストランQ( 総資産の40%) 客観的な評価額 8000 万円 乙社への売却価額 5000 万円 Qを譲り受け,

More information

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資 民法 ( 債権関係 ) 部会資料 85 民法 ( 債権関係 ) の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討 (18) 目次 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置... 1 第 2 時効の規定の改正に関する経過措置... 1 第 3 債権総則の規定の改正に関する経過措置... 2 第 4 契約総則 各則の規定の改正に関する経過措置... 4 i 民法 ( 債権関係 )

More information

122 経済理論 383 号 2016 年 3 月 我が国の領土は国内となり, 我が国の領土内にある在日米軍基地も国内に含まれることとなる しかしながら, 安全保障の観点から我が国とアメリカ合衆国 ( 以下 合衆国 という ) との間では安保条約が締結されており, 同条約には, 合衆国は我が国におい

122 経済理論 383 号 2016 年 3 月 我が国の領土は国内となり, 我が国の領土内にある在日米軍基地も国内に含まれることとなる しかしながら, 安全保障の観点から我が国とアメリカ合衆国 ( 以下 合衆国 という ) との間では安保条約が締結されており, 同条約には, 合衆国は我が国におい 121 判例研究 在日米軍基地内の歳出外資金による機関との取引に係る消費税の取扱い 国税不服審判所平成 13 年 2 月 13 日裁決 渡邉英之 1 事案の概要 本件は, 野菜, 果物卸売業を営む審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が, 在日米軍基地内のレストラン等に野菜等を納入した当該基地内にある F / 購買 契約課及び G との取引 ( 以下 本件取引 といい,F / 購買 契約課及び

More information

84 万 2167 円を下回る部分並びに過少申告加算税賦課決定を取り消す 6 処分行政庁が平成 22 年 4 月 28 日付けで原告に対してした平成 20 年 4 月 1 日から同年 6 月 30 日までの課税期間分の消費税及び地方消費税の更正のうち還付消費税額 5507 万 4586 円を下回る部

84 万 2167 円を下回る部分並びに過少申告加算税賦課決定を取り消す 6 処分行政庁が平成 22 年 4 月 28 日付けで原告に対してした平成 20 年 4 月 1 日から同年 6 月 30 日までの課税期間分の消費税及び地方消費税の更正のうち還付消費税額 5507 万 4586 円を下回る部 平成 27 年 3 月 26 日判決言渡 平成 23 年 ( 行ウ ) 第 718 号消費税更正処分等取消請求事件 主 文 1 原告の請求をいずれも棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由 第 1 請求 1 処分行政庁が平成 22 年 4 月 28 日付けで原告に対してした平成 19 年 1 月 1 日から同年 3 月 31 日までの課税期間分の消費税及び地方消費税の更正のうち還付消費税額

More information

1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分 と

1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分 と 横浜市行政不服審査会答申 ( 第 31 号 ) 平成 30 年 3 月 14 日 横浜市行政不服審査会 1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分

More information

である旨の証券取引等監視委員会の指導を受け, 過年度の会計処理の訂正をした 本件は, 本件事業年度の法人税について, 控訴人が, 上記のとおり, その前提とした会計処理を訂正したことにより, 同年度の法人税の確定申告 ( 以下 本件確定申告 という ) に係る確定申告書の提出により納付すべき税額が過

である旨の証券取引等監視委員会の指導を受け, 過年度の会計処理の訂正をした 本件は, 本件事業年度の法人税について, 控訴人が, 上記のとおり, その前提とした会計処理を訂正したことにより, 同年度の法人税の確定申告 ( 以下 本件確定申告 という ) に係る確定申告書の提出により納付すべき税額が過 平成 25 年 7 月 19 日判決言渡平成 25 年 ( 行コ ) 第 117 号更正をすべき理由がない旨の通知処分取消請求控訴事件主文 1 本件控訴を棄却する 2 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 豊島税務署長が控訴人に対し平成 22 年 2 月 3 日付けでした控訴人の平成 1 9 年 9 月 1 日から平成 20 年 8 月 31 日までの事業年度

More information

Microsoft Word - _別紙)外為法.doc

Microsoft Word - _別紙)外為法.doc 外為法第 17 条により銀行等が確認義務を課せられている支払等 ( 別表 ) 対象となる取引根拠法令 1 タリバーン関係者等として外務大臣が定めるものに対する居住者若しくは非居住者による支払およびこれらのものによる本邦から外国へ向けた支払 2 テロリスト等として外務大臣が定める者に対する居住者若しくは非居住者による支払およびこれらのものによる本邦から外国へ向けた支払 3 リベリア前政権の高官又はその関係者等として外務大臣が定めるものに対する居住者若しくは非居住者による支払およびこれらのものによる本邦から外国へ向けた支払

More information

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1 平成 28 年 ( 行ヒ ) 第 371 号障害補償費不支給決定取消等請求事件 平成 29 年 9 月 8 日第二小法廷判決 主 文 原判決中上告人敗訴部分を破棄する 前項の部分につき, 被上告人の控訴を棄却する 控訴費用及び上告費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人定塚誠ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は, 水俣病の認定を受けた被上告人が, 公害健康被害の補償等に関する法律 (

More information

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の 諮問番号 : 平成 30 年諮問第 13 号 答申番号 : 平成 30 年答申第 15 号 答申書 第 1 京都府行政不服審査会 ( 以下 審査会 という ) の結論本件諮問に係る審査請求 ( 以下 本件審査請求 という ) は 棄却されるべきであるとする審査庁の判断は 妥当である 第 2 事案の概要本件は 福祉事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が審査請求人に対して行った生活保護法 ( 昭和

More information

平成  年(あ)第  号

平成  年(あ)第  号 平成 26 年 ( あ ) 第 948 号所得税法違反被告事件 平成 27 年 3 月 10 日第三小法廷判決 主 文 本件上告を棄却する 理 由 第 1 事案の概要本件は, 馬券を自動的に購入できるソフトを使用してインターネットを介して長期間にわたり多数回かつ頻繁に網羅的な購入をして当たり馬券の払戻金を得ることにより多額の利益を上げていた被告人が, その所得につき正当な理由なく確定申告書を期限までに提出しなかったという所得税法違反の事案である

More information

処分済み

処分済み 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した固定資産税及び 都市計画税 ( 以下 固定資産税等 という ) 賦課処分に係る審査請 求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 28 年 6 月 1 日付けで行った別紙物件目録記載の土地

More information

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464>

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464> 13 消費 004(CPA 2014 類 ) 問 A 社は かねてから役員等の退職金等の原資にあてるため B 生命保険会社 ( 内国法人 ) の養老保険 (Xを被保険者 保険期間 5 年 満期保険金 3,000 万円の受取人をA 社 死亡保険金の受取人もA 社とする保険契約 ) に加入し 保険料を支払っていた なお X4 事業年度における支払保険料の総額は 600 万円であった この養老保険は 平成

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した土地区画整理法 ( 以下 法 という )41 条 1 項 2 項及び 土地区画整理事業定款 ( 土地区画整理組合 ) ( 以下 本件定款 という ) 条の規定に基づく土地区画整理事業賦課金に係る督促処分に係る審査請求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は

More information

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について ( 国内事業者の皆さまへ ) 平成 27 年 5 月国税庁 ( 平成 28 年 12 月改訂 ) 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 9 号 ) 等により 消費税法等の一部が改正され 国境を越えて行われるデジタルコンテンツの配信等の役務の提供に係る消費税の課税関係の見直しが行 われました 当該見直しにおける改正の主なポイントは以下のとおりです

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

被上告人に対し, 上記各賦課決定の取消しを求めている事案である 2 原審の適法に確定した事実関係等の概要は, 次のとおりである (1) 上告人は, 東京都渋谷区内に所在する面積が200m2以下である本件土地及びこれを敷地とする第 1 審判決別紙物件目録記載の建物 ( 以下 旧家屋 という ) を所有

被上告人に対し, 上記各賦課決定の取消しを求めている事案である 2 原審の適法に確定した事実関係等の概要は, 次のとおりである (1) 上告人は, 東京都渋谷区内に所在する面積が200m2以下である本件土地及びこれを敷地とする第 1 審判決別紙物件目録記載の建物 ( 以下 旧家屋 という ) を所有 主 文 1 原判決のうち東京都渋谷都税事務所長が上告人に対し平成 19 年 2 月 9 日付けでした第 1 審判決別紙物件目録記載の土地に係る平成 17 年度の固定資産税及び都市計画税の賦課決定に関する部分を破棄し, 同部分につき第 1 審判決を取り消す 2 前項の賦課決定を取り消す 3 上告人のその余の上告を棄却する 4 訴訟の総費用は, これを2 分し, その1を上告人の負担とし, その余を被上告人の負担とする

More information

なお 請求 が個 で営むようになった後の請求 の売上先は K 社 1 社のみであり 同社への売上代 は 全てL 銀 j 店の請求 名義の普通預 座 ( 座番号 )( 以下 本件預 座 という ) に振り込まれていた ハ請求 の 申告承認申請書の提出状況及び平成 16 年分の所得税の確定申告の状況請求

なお 請求 が個 で営むようになった後の請求 の売上先は K 社 1 社のみであり 同社への売上代 は 全てL 銀 j 店の請求 名義の普通預 座 ( 座番号 )( 以下 本件預 座 という ) に振り込まれていた ハ請求 の 申告承認申請書の提出状況及び平成 16 年分の所得税の確定申告の状況請求 ( 平成 24 年 2 22 裁決 ) 裁決書 ( 抄 ) 1 事実 (1) 事案の概要本件は 断熱保温板 事業を営む審査請求 ( 以下 請求 という ) が 原処分庁所属の調査担当職員 ( 以下 本件調査担当職員 という ) の調査 ( 以下 本件調査 という ) を受け 所得税並びに消費税及び地 消費税 ( 以下 消費税及び地 消費税を併せて 消費税等 という ) の期限後申告をしたところ 原処分庁が

More information

取得に対しては 分割前の当該共有物に係る持分割合を超える部分の取得を除いて 不動産取得税を課することができないとするだけであって 分割の方法に制約を設けているものではないから 共有する土地が隣接している場合と隣接していない場合を区別し 隣接していない土地を一体として分割する場合に非課税が適用されない

取得に対しては 分割前の当該共有物に係る持分割合を超える部分の取得を除いて 不動産取得税を課することができないとするだけであって 分割の方法に制約を設けているものではないから 共有する土地が隣接している場合と隣接していない場合を区別し 隣接していない土地を一体として分割する場合に非課税が適用されない 諮問番号 : 平成 29 年諮問第 7 号 答申番号 : 平成 30 年答申第 5 号 答申書 第 1 京都府行政不服審査会 ( 以下 審査会 という ) の結論本件諮問に係る審査請求 ( 以下 本件審査請求 という ) は 棄却されるべきであるとする審査庁の判断は 妥当でない 第 2 事案の概要本件は 審査請求人及び審査請求人と土地を共有している者 ( 以下 共有者 という ) が共有に係る1~6の6

More information

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一 平成 2 7 年 ( ソ ) 第 7 0 号移送決定に対する即時抗告事件 主 文 原決定を取り消す 事実及び理由 1 事案の概要 (1) 基本事件の要旨基本事件 ( 以下 本件訴訟 ともいう ) は, 抗告人 ( 基本事件原告 ) が, 基本事件被告に対し, 同被告が平成 2 5 年 1 2 月 2 3 日午前 4 時 8 分頃, 抗告人の管理する高速道路である東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリア内を進行中,

More information

がある 7 平成 28 年 3 月 28 日 処分庁は 同日付で審査請求人に対し 借入金収入 円の未申告により生じた保護費過払い分について 法第 78 条第 1 項の規定により費用徴収を行う決定を行い 同年 7 月 7 日 費用徴収決定通知書を審査請求人に手交した 8 審査請求人は 平成 28 年

がある 7 平成 28 年 3 月 28 日 処分庁は 同日付で審査請求人に対し 借入金収入 円の未申告により生じた保護費過払い分について 法第 78 条第 1 項の規定により費用徴収を行う決定を行い 同年 7 月 7 日 費用徴収決定通知書を審査請求人に手交した 8 審査請求人は 平成 28 年 諮問番号 : 平成 29 年諮問第 2 号 答申番号 : 平成 29 年答申第 2 号 答申書 第 1 京都府行政不服審査会 ( 以下 審査会 という ) の結論本件諮問に係る審査請求 ( 以下 本件審査請求 という ) は 棄却されるべきであるとする審査庁の判断は 妥当でない 第 2 事案の概要本件は 市長 ( 以下 処分庁 という ) が 生活保護受給中である審査請求人に対し 金融業者からの借入金の未申告により生じた保護費の過払い分について

More information

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft Word - 最新版租特法.docx 平成 29 年 5 月現在 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等 ) 第三十七条の十三 平成十五年四月一日以後に 次の各号に掲げる株式会社 ( 以下この条及び 次条において 特定中小会社 という ) の区分に応じ当該各号に定める株式 ( 以下この条及び次条において 特定株式 という ) を払込み ( 当該株式の発行に際してするものに限る

More information

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 平成 28 年 2 月 19 日 金融法委員会 マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 1. はじめに ( 問題意識 ) 日本銀行は 平成 28 年 1 月 28 日 29 日の金融政策決定会合において 金融機関が有する日本銀行当座預金の残高の一部に-0.1% のマイナス金利を導入することを決定した それを受けて 変動金利連動型の金銭消費貸借や変動金利を参照するデリバティブ取引等において基準となる金利指標

More information

返還の必要性を十分説明しており 手続は適法である 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件の争点は 本件保険が法第 4 条第 1 項に規定する 利用し得る資産 に該当するかどうかであるが その判断に当たっては 処分庁が判断の要素

返還の必要性を十分説明しており 手続は適法である 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件の争点は 本件保険が法第 4 条第 1 項に規定する 利用し得る資産 に該当するかどうかであるが その判断に当たっては 処分庁が判断の要素 諮問番号 : 平成 30 年度諮問第 1 号答申番号 : 平成 30 年度答申第 1 号 答申書 第 1 審査会の結論 福祉事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が審査請求人に対して行った生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 以下 法 という ) 第 63 条に基づく費用返還決定処分 ( 以下 本件処分 という ) に係る平成 29 年 8 月 15 日付け審査請求 ( 以下 本件審査請求

More information

NY Word Proposal Template New

NY Word Proposal Template New 電気通信利用役務の提供に対する消費税課税制度の見直し Issue 109, March 2015 In brief 2015 年 3 月 31 日 平成 27 年度税制改正法 ( 所得税法等の一部を改正する法律 及び 地方税法等の一部を改正する法律 ) が国会で可決されました 改正消費税法では 電気通信回線を介して行われる一定の役務の提供が 電気通信利用役務の提供 と定義され その役務提供の内外判定は

More information

( 別紙 1) 1. 取引形態図 繊維製品 インボイス輸入者 買手 B 社 ( 本邦 ) 貨物代金支払 輸出者 売手 S 社 (X 国 ) 運賃 HDS チャージ支払 船社 C 社 ( 本邦 ) 2. 取引概要 (1) 買手 ( 輸入者 )B 社 ( 以下 買手 という ) は 本邦所在の船社 C

( 別紙 1) 1. 取引形態図 繊維製品 インボイス輸入者 買手 B 社 ( 本邦 ) 貨物代金支払 輸出者 売手 S 社 (X 国 ) 運賃 HDS チャージ支払 船社 C 社 ( 本邦 ) 2. 取引概要 (1) 買手 ( 輸入者 )B 社 ( 以下 買手 という ) は 本邦所在の船社 C 輸入貨物に係る関税評価上の取扱い等に関する照会 HDS( ホット デリバリー サービス ) チャージの関税評価上の取扱いについて 照会 照会内容等 1 輸入貨物の品名 2 照会の趣旨 3 取引の概要及び関税評価に関する照会者の見解とその理由 繊維製品 買手 ( 輸入者 ) が船社により運送される輸入貨物について支払う HDS( ホット デリバリー サービス ) チャージは 輸入港到着までの運賃等として

More information

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 消費税率引上げに向けての経過措置の対応 ( 第 2 回 ) ( はじめに ) 消費税法改正に伴う消費税率の引上げは 消費税率及び地方消費税率について 次のと おり 2 段階で引き上げることと予定されています 消費税率 5.0% 8.0% 10.0% 施行日 現行 平成 26 年 4 月 1 日 平成 27 年 10 月 1 日 指定日 平成 25 年 10 月 1 日 平成 27 年 4 月 1 日

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 代理店賠償責任の 法的性質とその問題点 弁護士法人たくみ法律事務所 本日の概要 1. 代理店 ( 募集人 ) の法律上の責任について 法律上の責任とは? 2. 民事上の責任について 保険契約者 募集人 ( 代理店 ) 保険会社との関係 保険業法上の募集行為規制 改正保険業法について 裁判例等 3. 代理店賠償責任保険について 代理店賠償責任保険とは 約款上の問題点等 4. 参考 2 1. 代理店の法律上の責任について

More information

本報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2017 年 3 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などによって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断によるも

本報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2017 年 3 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などによって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断によるも インドにおける PE 課税と日系企業の典型的論点 (2017 年 3 月 ) 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所 ビジネス展開支援部 ビジネス展開支援課 本報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2017 年 3 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などによって変わる場合があります

More information

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ 高島市監査委員告示第 6 号地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 242 条第 1 項の規定により 平成 29 年 9 月 28 日に提出された高島市職員措置請求について 監査を実施したので その結果を同条第 4 項の規定により公表する 平成 29 年 11 月 21 日高島市監査委員井口與嗣隆高島市監査委員澤本長俊 高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付

More information

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税 非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために 株式会社ジャパンネット銀行 ( 以下 当社

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した固定資産税及び 都市計画税賦課処分に係る審査請求について 審査庁から諮問があっ たので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 2 8 年 6 月 1 日付けでした平成 2 8 年度分の固定資産税及び都市計画税

More information

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関するルールを中心に, 民法の債権関係の分野について全般的な見直しがされています このパンフレットでは,

More information

財営第   号

財営第   号 静岡県発注建設工事における社会保険等加入対応マニュアル 1 下請契約における社会保険等未加入建設業者の確認等発注者は 受注者から提出された施工体制台帳及び再下請負通知書に記載された全ての建設業者 ( 建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) 第 2 条第 3 項に定める建設業者 以下同じ ) について 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) 未加入者 ( 以下に定める届出の義務を履行していない者

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注

資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注 資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注意義務が問われるケースや対応について参考文献等で把握 引き続き CMR の各段階に応じた業務内容と善管注意義務が問われるケースを把握し

More information

非常に長い期間, 苦痛に耐え続けた親族にとって, 納得のできる対応を日本政府にしてもらえるよう関係者には協力賜りたい ( その他は, 上記 (2) と同旨であるため省略する ) (4) 意見書 3 特定個人 Aの身元を明らかにすること及び親子関係の証明に当たっては財務省 総務省において, 生年月日の

非常に長い期間, 苦痛に耐え続けた親族にとって, 納得のできる対応を日本政府にしてもらえるよう関係者には協力賜りたい ( その他は, 上記 (2) と同旨であるため省略する ) (4) 意見書 3 特定個人 Aの身元を明らかにすること及び親子関係の証明に当たっては財務省 総務省において, 生年月日の 諮問庁 : 財務大臣諮問日 : 平成 27 年 10 月 1 日 ( 平成 27 年 ( 行情 ) 諮問第 596 号 ) 答申日 : 平成 28 年 4 月 18 日 ( 平成 28 年度 ( 行情 ) 答申第 8 号 ) 事件名 : 特定個人が金塊を掘り当てたこと等が記載された手紙の不開示決定 ( 存否応答拒否 ) に関する件 答申書 第 1 審査会の結論別紙に掲げる文書 ( 以下 本件対象文書

More information

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会 経営者保証に関するガイドライン Q&A の一部改定について ( 資料 2) ( 下線部分が修正箇所を示す ) 改 定 後 現 行 Q.5-4 保証契約において 5(2) イ ) に記載されているように 保証人の履行請求額は 期限の利益を喪失した日等の一定の基準日における保証人の資産の範囲内 とした場合 基準日の到来条件の解釈により 主たる債務者が期限の利益を早期に喪失する事態が生じる懸念はないのでしょうか

More information

上場株式等の配当等に対する課税

上場株式等の配当等に対する課税 Ⅱ 上場株式等の配当等に対する課税 第 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の課税の特例の創設等 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設居住者等が 平成 21 年 1 月 1 日以後に支払を受けるべき上場株式等の配当等を有する場合において その上場株式等の配当等に係る配当所得の課税方法について 総合課税 に代えて 申告分離課税 の適用を受けようとする旨の記載のある確定申告書を提出したときは

More information

収益認識に関する会計基準

収益認識に関する会計基準 収益認識に関する会計基準 ( 公開草案 ) アヴァンセコンサルティング株式会社 公認会計士 税理士野村昌弘 平成 29 年 7 月 20 日に 日本の会計基準の設定主体である企業会計基準委員会から 収益認識に関する会計基準 ( 案 ) 収益認識に関する会計基準の適用指針( 案 ) が公表されました 平成 29 年 10 月 20 日までコメントを募集しており その後コメントへの対応を検討 協議し 平成

More information

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要 第3章 減価償却資産の取得価額 197 46 ソフトウエア開発の作業支援のために支出した業 務外注費 ケース 当社は 製造から販売まで一連の製品管理業務に係 るソフトウエアについて 当社の指導の下でその指示 に従うことを条件に 複数のソフトウエア開発会社に開発を委託して 製作しました さらに 当該開発委託とは別に 当該ソフトウエアの製作のための 一連の作業支援を業者に委託しました その委託業務の具体的内容

More information

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき 株式会社ガイア 贈与税の非課税措置に係る住宅性能証明書の発行業務約款 申請者及び株式会社ガイア ( 以下 ガイア という ) は 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置に係る平成 24 年度税制改正 ( 国土交通省住宅局通知平成 24 年 4 月 16 日 ) に関する関係法令並びに告示 命令等を遵守し 住宅性能証明書又は増改築等工事証明書の発行に関する審査 ( 以下 適合審査

More information

諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声

諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声 諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声記録の不開示決定 ( 不存在 ) に関する件 答申書 第 1 審査会の結論 平成 29 年 4 月から9

More information

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所 復興特別所得税 ( 源泉徴収関係 )Q&A 平成 24 年 4 月国税庁 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 )( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係る質疑応答事例を取りまとめましたので 参考としてください ( 注

More information

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63> 会社法研究会資料 13 株主総会資料の新たな電子提供制度に関する検討 ( 前注 1) 本資料における 新たな電子提供制度 とは, 概要として, 米国やカナダの Notice & Access 制度 ( その概要は参考資料 8を参照 ) を参考とした以下の1から3までに掲げるような内容の株主総会資料の電子提供制度をいう 1 株主総会の招集に際して法令上株主に対して提供しなければならない情報 ( 以下

More information

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取 Ⅵ. 監督上の評価項目と諸手続 ( 投資運用業 ) 旧 Ⅵ-3-3-5 の発行 (1) 信託会社等に対するの発行 1 所有権の移転の登録免許税の軽減に係るの発行信託会社等の租税特別措置法第 83 条の 3 第 2 項の規定に基づく登録免許税軽減のための同法施行規則第 31 条の 6 第 2 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする なお 当該信託会社等が租税特別措置法第 83

More information

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ 第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 2014 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方について審議することを目的とする 背景 2. 第 1 回税効果会計専門委員会 ( 以下 専門委員会 という ) において 検討の範 囲及び進め方が審議され

More information

<4D F736F F D208CCB8CFB90E690B65F826C BB97E18CA48B86838C F18F6F CF68A4A A2E646F63>

<4D F736F F D208CCB8CFB90E690B65F826C BB97E18CA48B86838C F18F6F CF68A4A A2E646F63> [ 租税判例研究会 ] 事業を遂行するために必要な準備行為を行った日の属する 課税期間が 課税資産の譲渡等に係る事業を開始した日 の 属する課税期間に該当するとした事例 第 53 回 2013 年 ( 平成 25 年 )12 月 6 日 発表 戸口葉子 MJS 租税判例研究会は 株式会社ミロク情報サービスが主催する研究会です MJS 租税判例研究会についての詳細は MJS コーポレートサイト内 租税判例研究会のページをご覧ください

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 租税特別措置法施行令 40 条の 2 ( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ) 第四十条の二法第六十九条の四第一項に規定する事業に準ずるものとして政令で定めるものは 事業と称するに至らない不動産の貸付けその他これに類する行為で相当の対価を得て継続的に行うもの ( 第六項において 準事業 という ) とする 2 法第六十九条の四第一項に規定する居住の用に供することができない事由として政令で定める事由は

More information

No. コメントの概要 金融庁 警察庁の考え方 本人確認方法 ( 規則第 3 条第 1 項第 1 号及び第 3 号 ) 1 規則第 3 条第 1 項第 1 号チでは 特定の預金又は貯金口座における口座振替の方法により決済されるもの という項目を追加しているが 口座振替の方法によって決済されるもの と

No. コメントの概要 金融庁 警察庁の考え方 本人確認方法 ( 規則第 3 条第 1 項第 1 号及び第 3 号 ) 1 規則第 3 条第 1 項第 1 号チでは 特定の預金又は貯金口座における口座振替の方法により決済されるもの という項目を追加しているが 口座振替の方法によって決済されるもの と コメントの概要及びコメントに対する金融庁 警察庁の考え方 凡例 本 コメントの概要及びコメントに対する金融庁 警察庁の考え方 においては 以下の略称を用いています 正式名称略称 犯罪による収益の移転防止に関する法律 ( 平成 年法律第 号 ) 法 犯罪による収益の移転防止に関する法律施行令 犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則 令 規則 1 No. コメントの概要 金融庁 警察庁の考え方 本人確認方法

More information

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 2 月号 (Vol.24) 国税庁 米国リミテッド パートナーシップをパススルー ( 構成員課税 ) と取り扱うとの見解を公表 Ⅰ. はじめに Ⅱ. これまでの議論 Ⅲ. 今回の国税庁の見解の内容 Ⅳ. 最高裁判決との関係 ( 納税者のパスス

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 2 月号 (Vol.24) 国税庁 米国リミテッド パートナーシップをパススルー ( 構成員課税 ) と取り扱うとの見解を公表 Ⅰ. はじめに Ⅱ. これまでの議論 Ⅲ. 今回の国税庁の見解の内容 Ⅳ. 最高裁判決との関係 ( 納税者のパスス 2017 年 2 月号 (Vol.24) 国税庁 米国リミテッド パートナーシップをパススルー ( 構成員課税 ) と取り扱うとの見解を公表 Ⅰ. はじめに Ⅱ. これまでの議論 Ⅲ. 今回の国税庁の見解の内容 Ⅳ. 最高裁判決との関係 ( 納税者のパススルー / 団体課税の選択が認められるか ) Ⅴ. 実務への影響 森 濱田松本法律事務所 弁護士 税理士大石篤史 TEL. 03 5223 7767

More information

ポイントカードの利用と課税区分〔Profession Journal No

ポイントカードの利用と課税区分〔Profession Journal No ポイントカードの利用と課税区分 Profession Journal No.2(2013 年 1 月 17 日 ) に掲 載 税理士飯田聡一郎 1 領収書に見るポイントの課税関係大手家電量販店や各種コンビニエンスストアにおいて ポイントカードの利用が一般的となっています ポイントカードを利用した場合の領収書を確認してみると いくつかの類型があり 実際に手元にある領収書で確認したところ 下記の2パターンを確認することができました

More information

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目 主 文 本件控訴を棄却する 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 処分行政庁が平成 19 年 6 月 27 日付けでした控訴人の平成 16 年 10 月分の源泉徴収に係る所得税の納税告知処分及び不納付加算税賦課決定処分をいずれも取り消す 3 被控訴人は, 控訴人に対し7446 万 1087 円及びうち39 万 4200 円に対する平成 19 年 6

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 2 1 年 3 月 2 4 日 ( 平成 2 1 年 ( 行情 ) 諮問第 1 5 3 号 ) 答申日 : 平成 2 2 年 3 月 1 日 ( 平成 2 1 年度 ( 行情 ) 答申第 5 4 6 号 ) 事件名 : 特定団体の給与支払事務所等の開設届の不開示決定 ( 存否応答拒否 ) に関する件 答申書 第 1 審査会の結論 特定政党岐阜県特定選挙区支部,

More information

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居 別添 目 次 措置法第 69 条の4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 69の4 7 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 1 69の4 7の2 要介護認定等の判定時期 2 69の4 7の3 建物の区分所有等に関する法律第 1 条の規定に該当する建物 3 69の4 10 選択特例対象宅地等のうちに貸付事業用宅地等がある場合の限度面積要件 4 69の4 21

More information

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計 実務対応報告第 32 号平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い 平成 28 年 6 月 17 日企業会計基準委員会 目的 1. 本実務対応報告は 平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の改正 ( 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物の法人税法上の減価償却方法について 定率法が廃止されて定額法のみとなる見直し ) に対応して 必要と考えられる取扱いを示すことを目的とする

More information

19 条の4 第 2 項の規定により, 特別職の公務員であるから, 本件不開示情報は, 公務員としての職務遂行情報であり, 精神保健指定医が, 客観的な生体検査もなく, ただその主観に基づいて, 対象者を強制入院させることができるという性質の資格であること, 本件開示請求に係る精神保健指定医らが対象

19 条の4 第 2 項の規定により, 特別職の公務員であるから, 本件不開示情報は, 公務員としての職務遂行情報であり, 精神保健指定医が, 客観的な生体検査もなく, ただその主観に基づいて, 対象者を強制入院させることができるという性質の資格であること, 本件開示請求に係る精神保健指定医らが対象 諮問庁 : 国立大学法人千葉大学諮問日 : 平成 29 年 10 月 2 日 ( 平成 29 年 ( 独情 ) 諮問第 59 号 ) 答申日 : 平成 30 年 2 月 15 日 ( 平成 29 年度 ( 独情 ) 答申第 58 号 ) 事件名 : 特定職員が行った精神保健指定医の業務に係る千葉県からの報酬等が分かる文書の不開示決定に関する件 答申書 第 1 審査会の結論別紙に掲げる文書 1ないし文書

More information

査請求人 ) が 平成 5 年分所得税確定申告書 ( 以下 本件請求保有個人情報 1 という ) の開示を求めるものである 処分庁は, 本件開示請求に対し, 本件請求保有個人情報 1は文書保存期間 (7 年 ) が満了し, 既に廃棄しているとして, 平成 27 年 12 月 2 2 日付け特定記号第

査請求人 ) が 平成 5 年分所得税確定申告書 ( 以下 本件請求保有個人情報 1 という ) の開示を求めるものである 処分庁は, 本件開示請求に対し, 本件請求保有個人情報 1は文書保存期間 (7 年 ) が満了し, 既に廃棄しているとして, 平成 27 年 12 月 2 2 日付け特定記号第 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 28 年 5 月 17 日 ( 平成 28 年 ( 行個 ) 諮問第 74 号及び同第 7 5 号 ) 答申日 : 平成 28 年 9 月 5 日 ( 平成 28 年度 ( 行個 ) 答申第 88 号及び同第 89 号 ) 事件名 : 本人に係る平成 5 年分所得税確定申告書の不開示決定 ( 不存在 ) に関する件本人に係る平成 3 年分所得税確定申告書の不開示決定

More information

1. 目次 青少年インターネット環境整備法及び関連規定に関する携帯電話インターネット接続役務提供事業者等向け Q&A 目次 関係法令一覧 Q&A... 4 法第 2 条 ( 定義 ) 関係... 4 法第 13 条 ( 青少年確認義務 ) 関係... 4

1. 目次 青少年インターネット環境整備法及び関連規定に関する携帯電話インターネット接続役務提供事業者等向け Q&A 目次 関係法令一覧 Q&A... 4 法第 2 条 ( 定義 ) 関係... 4 法第 13 条 ( 青少年確認義務 ) 関係... 4 青少年インターネット環境整備法及び関連規定 に関する携帯電話インターネット接続役務提供 事業者等向け Q&A 平 成 3 0 年 1 月 内 閣 府 総 務 省 経 済 産 業 省 1. 目次 青少年インターネット環境整備法及び関連規定に関する携帯電話インターネット接続役務提供事業者等向け Q&A... 0 1. 目次... 1 2. 関係法令一覧... 2 3.Q&A... 4 法第 2 条 (

More information

が成立するが 本件処分日は平成 29 年 3 月 3 日であるから 平成 24 年 3 月 3 日以降 審査請求人に支給した保護費について返還を求めることは可能であ る 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件処分に係る生活保護

が成立するが 本件処分日は平成 29 年 3 月 3 日であるから 平成 24 年 3 月 3 日以降 審査請求人に支給した保護費について返還を求めることは可能であ る 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件処分に係る生活保護 諮問番号 : 平成 29 年度諮問第 5 号答申番号 : 平成 29 年度答申第 7 号 答申書 第 1 審査会の結論 福祉事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が審査請求人に対して行った生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 以下 法 という ) 第 63 条に基づく費用返還決定処分 ( 以下 本件処分 という ) に係る平成 29 年 5 月 18 日付け審査請求 ( 以下 本件審査請求

More information

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券 会計 監査 収益認識に関する会計基準等 インダストリー別解説シリーズ (3) 第 3 回小売業 - ポイント制度 商品券 公認会計士 いしかわ 石川 よし慶 はじめに 2018 年 3 月 30 日に企業会計基準第 29 号 収益認識に 関する会計基準 ( 以下 収益認識会計基準 という ) 企業会計基準適用指針第 30 号 収益認識に関する会計 基準の適用指針 ( 以下 収益認識適用指針 といい

More information

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6> 東日本大震災に係る後期高齢者医療保険料の減免の特例に関する規則 平成 23 年 6 月 30 日大阪府後期高齢者医療広域連合規則第 5 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 大阪府後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例 ( 平成 19 年大阪府後期高齢者医療広域連合条例第 25 号 以下 条例 という ) 第 17 条第 1 項第 4 号の規定に基づき 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律

More information