<4D F736F F F696E74202D D8C7689E682C68DC5934B89BB F A2E707074>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F F696E74202D D8C7689E682C68DC5934B89BB F A2E707074>"

Transcription

1 分枝限定法データ構造 初期値 G=,Z= A{P0},N{P0},O=φ X[0]={#,#,#,#, G, Z} 節点 0 A リスト {P0} Nリスト {P0} P0=S アクセス済み O =φ X[0]={#,#,#,#, -10, Z} P0を分枝 節点 1 s # # A リスト {P0, P1, P2} N リスト {P0, P1, P2} O =φ X[0]={#,#,#,#, -10, Z} X[1]={1,0,#,#, G, Z} X[2]={1,1,#,#, G, Z}

2 分枝限定法の処理手順 (Procedure of Branch and Band) 最適解が一個の場合 A: 既に生成されているがまだ分解も終端もされていない部分問題の集合 N: 既に生成されている部分問題の集合. z: 最適値の暫定値 O: 最適解の集合. Step1 初期設定 : A={P0}, N={P0}, z=, および,O= ( 空集合 ). Step2 探索処理 : A= なら Step9 へ,A なら Pi=s(A) として Step3 へ. Step3 暫定値更新 :x S かつ f(x)<z の解 x があれば,z=f(x),O={x} とし Step4 へ. Step4 緩和問題によるテスト : 次のいづれかが成り立てば,Step8 へ, それ以外は Step5 へ (1)Pi の緩和問題 P~i が許容解を持たない. (2)g(Pi)=f(Pi), すなわち,P~i の最適値が Pi の最適値に一致する. Step5 下界値テスト :g(x) z が成立すれば,Step8 へ, それ以外は Step6 へ. Step6 優越テスト :Pi より優越する Pj が既にあれば,Step8 へ, それ以外は Step7 へ Step7 分枝処理 :Pi の子節点 Pi1,Pi2,...Pin を作り, A = A {Pi1,Pi2,...Pin}-{Pi},N = N {Pi1,Pi2,...Pin} として Step2 へ. Step8 部分問題 Pi の終端処理 : A = A-{Pi} として Step2 へ Step9 停止 z = のとき, 与えられた問題 P0 は許容解を持たない. z < のとき, 最適値 =z, 最適解は,O に記憶されている.

3 グラフとネットワークの基礎 ( 組み合わせ最適化問題の数学的バックグラウンド ) 1736 年に数学者オイラーが解法を示したのが学問の始まり. 参考書 : グラフ理論入門,R.J. ウィルソン著, 齋藤 西関訳, 近代科学社 グラフ 頂点, 節点 (Vertex) V 辺, 枝 (Edge) E グラフ G = (V, E)

4 グラフとは? 単純グラフ 多重グラフ 無向グラフ 定義 辺 e が点対 (u,v) のとき 辺 e は u と v を結ぶ (joint) 辺 e は u および v に接続する (incident) u および v は辺 e の端点 (end) と呼ばれる u=v なる辺はループ (loop) と呼ばれる 同じ点対の辺は多重辺 (multiple edge) と呼ばれる 辺に向きがないグラフを無向グラフ (undirected graph) 有向グラフ 辺に向きがあるグラフを有向グラフ (directed graph)

5 グラフの例 ループあり 単連結

6 グラフの種類と応用例 ネットワーク 最大流量問題 ( ネットワークフロー ) ツリー ( 根付き木 ) 巡回セールスマン問題 最短路問題 最大流量問題 2 部グラフ 分類問題

7 グラフの定義 互いに素 ( = 交わらない ) な有限集合 V,E と写像 μ:e P(V) に対して, ペア G = (V, E) = (V, E; μ) をグラフ G と定義する. ここで P(V) は V のベキ集合である. V の要素 : 頂点 (vertex) もしくは点 E の要素 : 辺 (edge) V (G): G の頂点集合 E (G): G の辺集合 μ : 接合写像 V(G) = p, E(G) = q のとき (p, q) グラフ V={v1, v2, v3, v4} E={e1, e2, e3, e4, e5, e6} μ(e1)={v1, v2} μ(e2)={v1, v2} μ(e3)={v2, v3} μ(e4)={v3, v4} μ(e5)={v4, v1} e1 μ(e6)={v2, v2} V のべき集合 e6 v1 e5 e2 v2 e3 v4 e4 v3

8 グラフの用語 1( 単純グラフ ) 端点 : 辺 e の両端の点といい, 端点は e に接合している 隣接 : 辺と辺がある頂点を共有しているとき その辺同士 ループ ( 自己ループ ): ある辺の両端点が等しいとき 多重辺 :2 頂点間に複数の辺があるとき 単純グラフ : ループも多重辺も含まないグラフ 重み付きグラフ : 辺に重み ( コスト ) を付与したグラフ 10 μ(e1)={v1, v2} μ(e2)={v1, v2} μ(e1)={v1, v2} リンク μ(e) = 2 μ(e6)={v2, v2} ループ μ(e) = W(e1)={v1, v2, w} 出典 : フリー百科事典 ウィキペディア (Wikipedia)

9 グラフの用語 2( 部分グラフ ) G は G の部分グラフ : G の頂点集合と辺集合が共に G の頂点集合と辺集合の部分集合になっているとき ( 逆 : 拡大グラフ ) 全域部分グラフ ( 生成部分グラフ 因子 ): 頂点集合が等しい部分グラフ 誘導部分グラフ : G の頂点集合 V の部分集合 S を取り出して 両端点が S に属する全ての辺を辺集合とする G の部分グラフ 縮約グラフ ( 商グラフ ): グラフ G からある辺を取り除き その辺の両端点を一つの頂点に縮約したとき 部分グラフ 拡大グラフ 誘導部分グラフ 辺の除去縮約グラフ G G

10 グラフの用語 3( 正則グラフ ) 次数 : 頂点 v に接続する枝の数 d(v) ( 入次数, 出次数 ) k- 正則 : すべての v について d(v) = k が成り立つとき 正則グラフ : ある k について k- 正則なグラフ δ(g): グラフ G 中の最小次数の頂点の次数 Δ(G) 最大次数の頂点の次数 孤立点 : 次数 0 の頂点 {d(v)} d(v) = 3 v V 正則グラフ

11 グラフの用語 4( 閉路 ) 歩道 ( 鎖 ): 隣接している頂点同士をたどった v 1, e 1, v 2, e 2,..., e n-1, v n の系列 路 ( 小径 ): 辺の重複を許さない場合 道 : 頂点の重複も許さない場合 閉路 ( 回路 サイクル ): 始点と終点が同じ路 完全グラフ ( 完備グラフ ): 任意の 2 頂点間に枝があるグラフ クリーク : 完全グラフになる誘導部分グラフ サイズ n のクリークを含むグラフは n- クリークである と言う 辺を持つグラフは必ず 2 頂点の完全グラフを含むので 2- クリークである また n- クリークであって 直径が n 未満となるグラフを n- クランと言う

12 木の性質 グラフにおいて, 単連結で閉路を持たないグラフ ( 単連結とは, 辺を削除すると 2 つに分かれてしまうグラフ ) 4つの主な性質 ( 定理 ) がある 1.(T の辺の個数 )=(T の節点の個数 )-1 T = T 任意の2 点 x,y に対して x,y を結ぶただ一つの道がある 3.T の2 点を結ぶ T に含まれない辺 e に対して T+e には e を通るただ一つの閉路があり この閉路上の任意の辺 f に対して T+e-f は木となる 4. 少なくとも2 個の端末点がある また 端末点とは次数 1の点である

13 2 部グラフ ( 分類, クラスタリング ) n 部グラフ 2 部グラフ : グラフ G のうち V(G) を二つの頂点集合に分割して各集合内の頂点同士に枝が無いように分割できるグラフ n 部グラフ : n 個の頂点集合に分割可能なグラフ 完全 2 部グラフ : 二つの頂点集合 V 1, V 2 に分割したとき V 1 同士 V 2 同士の頂点間には辺が存在しないが V 1 と V 2 間の任意の 2 点間に辺が存在するグラフのことである m 頂点の頂点集合と n 頂点の頂点集合でできているとき K m, n とかく

14 直径の定義 径 ( けい diameter) あるいは直径 ( ちょっけい ) とは 図形の差し渡しの長さのことである グラフ理論でいう直径とは グラフ上の任意の 2 頂点間の距離の最大値 一般に 任意の距離空間の部分集合 ( つまり図形 ) に対して その集合に含まれる二点の距離の上限として直径を考えることができる ( 上限が存在しないときには直径は無限大とする ) つまり d(x, y) で二点 x, y の距離を表すとき 集合 S の直径 diam S は で与えられる 直径が有限な値を持つとき その集合は有界であるといわれる ユークリッド空間の部分集合の場合 有界の定義は原点を中心とする十分大きな球にその集合が含まれることであるとしても同じことになる

15 同型グラフ G と G' が同一の頂点を持ち 同一の辺のつながりかたをしているとき 同型 という 2 つのグラフ G と H が等しい G = H とは V(G) = V(H),E(G) = E(H),μ G = μ H のときで 同型 G ~ H の定義全単射 θ:v(g) V(H),χ:E(G) E(H) が存在して,μ G (e) = {u, v} μ H (χ(e)) = {θ(u), θ(v)} となるとき,

16 連結グラフ 連結グラフ : グラフ上の任意の2 頂点間に路が存在するグラフ ( 極大で連結な部分グラフは 連結成分 ) 有向グラフが強連結であるとは グラフ上の任意の2 点間に有向路が存在すること ( 極大で強連結な部分グラフは 強連結成分 ) 切断点または関節点 : 連結なグラフGから ある頂点を取り除くと G が非連結になるとき その頂点 切断辺または橋 :Gから ある辺を取り除くと Gが非連結になるとき その辺 グラフがどの程度 かたく結びついているかを示す尺度として 点連結度 ( あるいは単に連結度 ) と辺連結度がある k 連結グラフは 点連結度がk 以上のグラフのことを指す 連結グラフ 非連結グラフ

17 平面グラフ 平面グラフ (plane graph) : 平面上の頂点集合とそれを交差なく結ぶ辺集合からなるグラフ

18 12 月 24 日 グラフ理論 グラフの基本的性質 グラフの探索 ダイクストラ法

19 グラフの基本的な性質 ( 復習 ) グラフの全ての点の次数を合計すると偶数になる ( 握手問題, オイラー ) 奇数次の点は偶数個ある N 部グラフ, 木構造には三角形は存在しない

20 例題 : パズル問題グラフ理論を用いた問題解決 ( 急性精神病 ) 4 個の立方体の積み木問題 立方体は 4 色に塗り分けられている. これらの立方体を積み上げて四角柱を作る 四角柱の側面それぞれに 4 色全部が現れるような積み方を求める問題 ➂ ➀ ➃ ➁

21 表裏の色の関係をグラフ化する ➀ ➁ ➂ ➃

22 グラフを重ね合わせる 前後 部分グラフをとると 前後 左右それぞれすべての色を持つことができる 左右

23 演習問題 北海道大学複雑系工学講座 ( 井上純一先生作成 ) 1. グラフ G(V, E) について 次の問に答えよ ただし,V = {A, B, C, D, E, F}, E = {{A,B}, {A,D}, {B,E}, {B,F}, {C,F}, {D,E}} である (1) 頂点 A と C の距離 d(a, C) はいくらか (2) このグラフの直径を求めよ (3) このグラフに切断点はあるか もしあればすべての切断点を列挙せよ なければ なし と答えよ

24 A D E 解答 B F C 1. グラフ G(V, E) について 次の問に答えよ ただし,V = {A, B, C, D, E, F}, E = {{A,B}, {A,D}, {B,E}, {B,F}, {C,F}, {D,E}} である (1) 頂点 A と C の距離 d(a, C) はいくらか 解答 d(a, C) は, 頂点 A から C への最短の道の長さである そのような最短道は, 頂点の列 (A, B, F, C) で表され, この道には 3 つの辺が含まれているので,d(A, C) = 3 である (2) このグラフの直径を求めよ 解答 直径は, このグラフ上の任意の 2 頂点間の距離の最大値である 最も距離が大きくなる 2 頂点の片方は頂点 C となることは分かる 頂点 C から他の頂点への距離を調べると,d(C, D) = 4 が最大となる よって, このグラフの直径は 4 である (3) このグラフに切断点はあるか もしあればすべての切断点を列挙せよ なければ なし と答えよ 解答 切断点は B と F の 2 つ C は切断点ではないことに注意せよ

25 オイラー路 ( 数学者レオンハルト オイラー ( スイス バーゼル )) オイラー路 : グラフの全ての辺を 1 度だけ通る路 オイラー閉路 : 全ての辺を 1 度だけ通る閉路 オイラーグラフ : オイラー閉路を含むグラフ 準オイラーグラフ : オイラー閉路は持たないがオイラー路を持つグラフ 性質 オイラーグラフと準オイラーグラフは 一筆書き可能である オイラーグラフ 全ての頂点の次数が偶数のグラフ 準オイラーグラフ 奇数の次数の頂点を二つだけ含むグラフ 参考 : オイラーの等式, オイラーマクローリン展開, 変分法, 一巡閉路 オイラーグラフ 準オイラーグラフ

26 オイラー路の判定法 条件 1) 有限グラフ ( 辺の数も頂点の数も ) で連結 (connected) なグラフに限定. において, 1) 始点終点以外の全ての頂点において, 入ってくる辺の数と出て行く辺の数が同じはずなので, その頂点の次数は偶数 2) 始点と終点は次数が奇数である ( 出発のときの出るだけの辺が一つ半端だから. 終点についても同様 ) オイラー路の存在条件 : 1),2) オイラー閉路の存在条件 : 全ての頂点が偶数の次数をもつこと.

27 オイラー路 ( 例題 ) 例題 V={A,B,C,D,E,F,G}, E={s,t,u,v,w,x,y,r}, T(s)={A,E}, T(t)={E,B}, T(u)={B,C}, T(v)={C,F}, T(w)={F,D}, T(x)={A,D}, T(y)={E,F}, T(z)={E,G}, T(r)={G,F}, のときオイラー回路は存在するか 答え : E,F の次数は 4, 他は 2 全て偶数なのでオイラー回路が存在する. アルゴリズム 1 ( 枚挙法 ) Step1 始点を選ぶ Step2 S から t までを並べ替える (M! 通り ) Step3 閉路になるかどうか調べる アルゴリズム 2 ( グラフ理論の応用 ) Step1 点の次数が偶数か奇数か? Step2 調べていない点があれば S1 へ (M 通り )

28 ハミルトン路 ( ウィリアム ローワン ハミルトン ( 英国 )) ハミルトン路 : グラフ上の全ての頂点を 1 度だけずつ通る路 ハミルトン閉路 : グラフ上の全ての頂点を 1 度だけずつ通る閉路 ハミルトングラフ : ハミルトン閉路を含むグラフ 準ハミルトングラフ : ハミルトングラフではないがハミルトン路を含むグラフ 与えられたグラフがハミルトン路を含むかどうか判定する問題は NP 困難

29 ハミルトングラフの性質 1 1. V(G) 3 δ(g) V(G) /2 を満たす単純グラフ G は ハミルトングラフ (Dirac, 1952 年 ) 頂点の数 V(G) 最低次数 δ(g) 単純グラフ G

30 ハミルトングラフの性質 2 1. グラフ G ( V(G) 3) がハミルトングラフ d(u) + d(v) V(G) を満たす隣接していない頂点 u, v について G + (u, v) がハミルトングラフ 2. グラフ G ( V(G) 3) がハミルトングラフで (u, v) E(G) かつ d(u) + d(v) n + 2 ならば G - e もハミルトングラフ d(u) + d(v) (u, v) G

31 ハミルトングラフの性質 3 1. 完全グラフ K 2n+1 は n 個のハミルトン閉路に分解できる 2. 完全グラフ K 2n は n-1 個のハミルトン閉路と 1 個の 1- 正則な全域部分グラフに分解できる 1- 正則な全域部分グラフ K 5 K 6

32 演習問題 ( つづき 1) グラフ V = {A, B, C, D, E, F}, E = {{A,B}, {A,D}, {B,E}, {B,F}, {C,F}, {D,E}} (4) このグラフはオイラーグラフか? また, ハミルトングラフか? (5) このグラフは 2 部グラフか? (6) このグラフから何本かの辺を除去して木にするには, 何本を除去すればよいか

33 解答 D A E B F グラフ V = {A, B, C, D, E, F}, E = {{A,B}, {A,D}, {B,E}, {B,F}, {C,F}, {D,E}} C (4) このグラフはオイラーグラフか? また, ハミルトングラフか? 次数が奇数である頂点 ( 奇頂点という ) が B と C の 2 個あるので, オイラーグラフではない ( 周回可能小道はあるが, 閉じていないのでオイラー小道ではない ) また, 頂点 C は次数が 1 であるので C を通るような閉路 ( 閉じた道なので, その通り道の次数は 2 以上でないといけない ) は存在しない 従って, ハミルトン閉路は存在しない つまりハミルトングラフでもない [ 頂点 C を通る閉路がないのだから, もちろんオイラー小道がないということもできる ] (5) このグラフは 2 部グラフか? 解答 2 部グラフである 頂点 A,E および F を左側に書き, 残りの頂点を右側に書けば, すべての辺は左側の頂点と右側の頂点を結ぶことになる (6) このグラフから何本かの辺を除去して木にするには, 何本を除去すればよいか 解答 1 本を除去すれば木になる ただし, 辺 {A,B},{B,C},{C,D} または {D,A} のいずれかを除去すると木になるが, これ以外の辺を除去しても木にはならない つまり, このグラフに閉路がなくなるように辺を除去しなくてはならない

34 隣接行列 隣接行列 : 隣接関係を表す行列 n 頂点のグラフ G に対して, A(G) = a 11 a 12 a 1n a 21 a 22 a 2n... a n1 a n2 a nn 頂点 vi から頂点 vj への辺がある a ij = 1 頂点 vi から頂点 vj への辺がない a ij = 0 無向グラフ a ij = a ji 行の和 = 次数

35 根つき木の探索法 節点 vから枝分かれする点の集合 T(v) 0) A = {v 0, v 1, v 2 v n }, B = {v 0 } 1) Aから一つの成分 vを取り出し,t(v) の中でBに入っていないものをAとBに入れる. 2) Aが空なら終了 そうでなければ1) へ v 0 先にいれたものを先に取り出す キュー (queue) 後にいれたものを先に取り出す スタック (stack) 幅優先探索キュー 深さ優先探索スタック 評価値優先

36 最短路問題 長さつきネットワーク G=(E,V,W) s 例 自宅の最寄り駅から四ッ谷駅までの鉄道の最短時間 ( もしくは最安 ) ルートを求める ( 駅ナビなど ) カーナビを使って現在地から目的地までの最短経路を調べる s t への最短路 一般的な解法 動的計画法 DP 分枝限定法 ダイクストラ法

37 ダイクストラ法 (Dijkstra Method) 最短経路問題は, やさしい部類の問題であり, 全経路を調べることなく効率的に最短経路が求められるアルゴリズムが存在する. ダイクストラ法の特徴 出発点を 1 つに固定して そこから他のすべての頂点への最短路を求める方法 出発点に近い頂点への最短経路を次々に求める方法

38 ダイクストラ法の手順 1. 出発点に隣接する頂点の 出発点 - 頂点間の距離を求め 最小の値をもつ頂点にマークを付けて確定する 2. マークのついた頂点に隣接する頂点までの距離を求め この時点で計算されている頂点 ( マークの付いていない ) の距離の中で最小の値をもつ頂点をマークして確定する 3. 以上の操作をすべての頂点にマークがつくまで繰り返すと 各頂点に得られる値が出発点からの最短路となる s V={1, 2, 3, 4, 5} : 頂点集合 N={, 50,, 80, : 隣接行列,, 15, 20,,,, 30, 15,,,, 50,,,, } 5

39 ダイクストラ法のアルゴリズム i から j への長さ aij 0 d(i):s から i への最短長さの上限 p(i):i への最短路へのポインタ T(v):v から出る節点の集合 手続き (Procedure) 0) d(s) = 0, d(i) = (i s) A = φ, A= V 1) A = V ならば終了そうでなければ { } dv () = min di () i A 2) A = A {} v A = A {} v Tv () A d(j) > d(v) + a vj ならば d(j) = d(v) + a vj p(j) = v 1) へ の節点 j に対し

40 演習問題 ( つづき 2) 2. グラフ G が与えられているとする G の補グラフ G は,G と同じ頂点集合をもち,G において 2 頂点 u と v の間に辺が存在しないとき, かつそのときに限り,G において u と v の間に辺が存在するようにしてできるグラフである 次の問に答えよ (1) グラフ G(V, E) の補グラフ G を書け ただし,V = {A, B, C, D, E}, E = {{A,C}, {B,D}, {B,E}, {C,D}, {D,E}} である ( このグラフを図に描いてから考えてください ) (2) 上のグラフ G の隣接行列 A およびその補グラフ G' の隣接行列 A' を完成せよ (3) 頂点数 4 のグラフ G で,G と G が同形であるようなグラフを書け (4) 頂点数 8 のグラフ G で,G と G' が同形であるとすれば, このグラフ G には辺が何本あるか

41 解答 2. グラフ G が与えられているとする G の補グラフ G は,G と同じ頂点集合をもち,G において 2 頂点 u と v の間に辺が存在しないとき, かつそのときに限り,G において u と v の間に辺が存在するようにしてできるグラフである 次の問に答えよ (1) グラフ G(V, E) の補グラフ G を書け ただし,V = {A, B, C, D, E}, E = {{A,C}, {B,D}, {B,E}, {C,D}, {D,E}} である ( このグラフを図に描いてから考えてください ) 解答 補グラフ G の辺集合 E は E = {{A,B}, {A,D}, {A,E}, {B,C}, {C,E}} となる (2) 上のグラフ G の隣接行列 A およびその補グラフ G' の隣接行列 A' を完成せよ 解答... 行列は, いつものように書く A = [ ] A' = [ ] (3) 頂点数 4 のグラフ G で,G と G が同形であるようなグラフを書け 解答 長さ 3 の道 ( 図 5-26 の (d) のグラフ ) 練習問題 : 頂点数 5 のグラフ G で,G と G が同形であるようなグラフは 2 種類ある 考えてみよ また, 頂点数 6 や 7 の場合はどうかも考えよ (4) 頂点数 8 のグラフ G で,G と G' が同形であるとすれば, このグラフ G には辺が何本あるか 解答 辺が n 本あるとすると,G' にも n 本ある これらの和 2n は頂点数 8 の完全グラフの辺の本数 8 (8-1)/2 = 28 に等しい すなわち,2n = 28 であるから,n = 14 である

42 ファイル名の書式 学生番号名前課題番号.Doc ( 数字 ) ( 漢字 ) ( 数字 ) 課題番号については, 1. ランダム探索 (TSP) 2. 分枝限定法 ( ナップザック ) 3. 分枝限定法 (TSP) 4. ダイクストラ法 ( 最短経路 ) ボーナス点

43 レポートの書き方 表紙 : 学生番号名前課題番号, 日時課題内容方法論実現方法 ( プログラム 解説 ) 解析結果考察感想

オートマトンと言語

オートマトンと言語 オートマトンと言語 4 回目 5 月 2 日 ( 水 ) 3 章 ( グラフ ) の続き 授業資料 http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/public/automaton/ 授業の予定 ( 中間試験まで ) 回数月日 内容 4 月 日オートマトンとは, オリエンテーション 2 4 月 8 日 2 章 ( 数式の記法, スタック,BNF) 3 4 月 25 日 2

More information

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx 無向グラフと有向グラフ 無向グラフ G=(V, E) 頂点集合 V 頂点の対を表す枝の集合 E e=(u,v) 頂点 u, v は枝 e の端点 f c 0 a 1 e b d 有向グラフ G=(V, E) 頂点集合 V 頂点の順序対を表す枝の集合 E e=(u,v) 頂点 uは枝 eの始点頂点 vは枝 eの終点 f c 0 a 1 e b d グラフのデータ構造 グラフ G=(V, E) を表現するデータ構造

More information

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx Johnon のアルゴリズム データ構造とアルゴリズム IⅠ 第 回最大フロー 疎なグラフ, 例えば E O( V lg V ) が仮定できる場合に向いている 隣接リスト表現を仮定する. 実行時間は O( V lg V + V E ). 上記の仮定の下で,Floyd-Warhall アルゴリズムよりも漸近的に高速 Johnon のアルゴリズム : アイデア (I) 辺重みが全部非負なら,Dikra

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 最適化手法 第 回 工学部計数工学科 定兼邦彦 http://researchmap.jp/sada/resources/ 前回の補足 グラフのある点の隣接点をリストで表現すると説明したが, 単に隣接点の集合を持っていると思ってよい. 互いに素な集合のデータ構造でも, 単なる集合と思ってよい. 8 3 4 3 3 4 3 4 E v 重み 3 8 3 4 4 3 {{,},{3,8}} {{3,},{4,}}

More information

Microsoft PowerPoint - mp13-07.pptx

Microsoft PowerPoint - mp13-07.pptx 数理計画法 ( 数理最適化 ) 第 7 回 ネットワーク最適化 最大流問題と増加路アルゴリズム 担当 : 塩浦昭義 ( 情報科学研究科准教授 ) hiour@di.i.ohoku.c.jp ネットワーク最適化問題 ( 無向, 有向 ) グラフ 頂点 (verex, 接点, 点 ) が枝 (edge, 辺, 線 ) で結ばれたもの ネットワーク 頂点や枝に数値データ ( 距離, コストなど ) が付加されたもの

More information

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード] 13. 近似アルゴリズム 1 13.1 近似アルゴリズムの種類 NP 困難な問題に対しては多項式時間で最適解を求めることは困難であるので 最適解に近い近似解を求めるアルゴリズムが用いられることがある このように 必ずしも厳密解を求めないアルゴリズムは 大きく分けて 2 つの範疇に分けられる 2 ヒューリスティックと近似アルゴリズム ヒュ- リスティクス ( 発見的解法 経験的解法 ) 遺伝的アルゴリズム

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション グラフの禁止構造条件について 古谷倫貴 ( 北里大学一般教育部 ) 話の流れ 1. 禁止部分グラフ a. 問題設定 b. ハミルトン閉路のための禁止部分グラフ c. 完全マッチングのための禁止部分グラフ d. 禁止部分グラフ条件の完全決定の難易 2. 自明な禁止部分グラフ条件 3. 禁止部分グラフ条件の比較 問題設定 グラフのある性質 P について,P のための ( 十分 ) 条件として良いものを考えたい.

More information

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx 数理計画法第 6 回 塩浦昭義情報科学研究科准教授 shioura@dais.is.tohoku.ac.jp http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/teaching 第 5 章組合せ計画 5.2 分枝限定法 組合せ計画問題 組合せ計画問題とは : 有限個の もの の組合せの中から, 目的関数を最小または最大にする組合せを見つける問題 例 1: 整数計画問題全般

More information

Microsoft PowerPoint - DA2_2018.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2018.pptx 1//1 データ構造とアルゴリズム IⅠ 第 回単一始点最短路 (I). 単一始点最短路問題 第 章の構成 単一始点最短路問題とは 単一始点最短路問題の考え方 単一始点最短路問題を解くつのアルゴリズム ベルマン フォードのアルゴリズム トポロジカル ソートによる解法 ダイクストラのアルゴリズム 単一始点最短路問題とは 単一始点最短路問題とは 前提 : 重み付き有向グラフ 特定の開始頂点 から任意の頂点

More information

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx // データ構造とアルゴリズム IⅠ 第 回単一始点最短路 (II)/ 全点対最短路 トポロジカル ソート順による緩和 トポロジカル ソート順に緩和 閉路のない有向グラフ限定 閉路がないならトポロジカル ソート順に緩和するのがベルマン フォードより速い Θ(V + E) 方針 グラフをトポロジカル ソートして頂点に線形順序を与える ソート順に頂点を選び, その頂点の出辺を緩和する 各頂点は一回だけ選択される

More information

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx 1// 小テスト内容 データ構造とアルゴリズム IⅠ 第 回単一始点最短路 (I) 1 1 第 章の構成. 単一始点最短路問題 単一始点最短路問題とは 単一始点最短路問題の考え方 単一始点最短路問題を解くつのアルゴリズム ベルマン フォードのアルゴリズム トポロジカル ソートによる解法 ダイクストラのアルゴリズム 1 1 単一始点最短路問題とは 単一始点最短路問題とは 前提 : 重み付き有向グラフ

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

離散数学

離散数学 離散数学 最短経路問題 落合秀也 その前に 前回の話 深さ優先探索アルゴリズム 開始点 から深さ優先探索を行うアルゴリズム S.pu() Wl S not mpty v := S.pop() I F[v] = l Tn, F[v] := tru For no u n A[v] S.pu(u) EnFor EnI EnWl (*) 厳密には初期化処理が必要だが省略している k 時間計算量 :O(n+m)

More information

Microsoft PowerPoint - DA2_2018.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2018.pptx データ構造とアルゴリズム IⅠ 第 7 回幅優先 / 深さ優先探索 / トポロジカルソート. 基本的グラフアルゴリズム 無向グラフ 個の頂点と7 本の辺からなる無向グラフ 隣接リスト 各頂点に関して, 隣接する ( 直接, 辺で結ばれた ) 頂点集合をリストで表現 無向グラフ G=(V,E),V は頂点集合,E は辺集合.E の要素は頂点のペア {u,} によって表される.{u, } と {, u}

More information

Microsoft PowerPoint - 06graph3.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 06graph3.ppt [互換モード] I118 グラフとオートマトン理論 Graphs and Automata 担当 : 上原隆平 (Ryuhei UEHARA) uehara@jaist.ac.jp http://www.jaist.ac.jp/~uehara/ 1/20 6.14 グラフにおける探索木 (Search Tree in a Graph) グラフG=(V,E) における探索アルゴリズム : 1. Q:={v { 0 }

More information

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦   形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110, オートマトン 形式言語及び演習 1 有限オートマトンとは 酒井正彦 wwwtrscssinagoya-uacjp/~sakai/lecture/automata/ 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110, } 形式言語 : 数学モデルに基づいて定義された言語 認識機械 : 文字列が該当言語に属するか? 文字列 機械 受理

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 解けない問題 を知ろう 保坂和宏 ( 東京大学 B2) 第 11 回 JOI 春合宿 2012/03/19 概要 計算量に関して P と NP NP 完全 決定不能 いろいろな問題 コンテストにおいて Turing 機械 コンピュータの計算のモデル 計算 を数学的に厳密に扱うためのもの メモリのテープ (0/1 の列 ), ポインタ, 機械の内部状態を持ち, 規則に従って状態遷移をする 本講義では

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 行列演算と写像 ( 次変換 3 拡大とスカラー倍 p ' = ( ', ' = ( k, kk p = (, k 倍 k 倍 拡大後 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる ' = k ' 拡大前 拡大 4 拡大と行列の積 p ' = ( ', '

More information

【】三平方の定理

【】三平方の定理 FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 - 次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3)

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9/7/8( 水 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 拡大とスカラー倍 行列演算と写像 ( 次変換 拡大後 k 倍 k 倍 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる p = (, ' = k ' 拡大前 p ' = ( ', ' = ( k, k 拡大 4 拡大と行列の積 拡大後 k 倍

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 有限図形の代数的表現について 三角形や星型を式で表現したいという思いから以下のことを 考察をしまし た 有限個の点と辺で 構成される図形を 関数で表現する そのため 基礎 体として 素数の有限体を考える 但し 扱うのは 点の数と辺の数が等しい 特別場合である 先ず P5 のときから 始めることにします. グラフと写像と関数について ( 特別な場合 ) 集合 F {,,,, } について 写像 f :

More information

グラフ理論における偶奇性の現象

グラフ理論における偶奇性の現象 グラフ理論における偶奇性に関連する現象 (3 回目の講義 ) 加納幹雄 (Mikio Kano) 茨城大学名誉教授 講義の概略 1 回目入門的な話証明の多くを演習問題とします 2 回目マッチングと 1- 因子の一般化に関連する話 3 回目因子 = ある条件を満たす全域部分グラフ最近の因子理論のなかで偶奇性に関連するものの紹介 連結グラフ G と G-S の成分 G S S V(G) iso(g-s)=3

More information

1999年度 センター試験・数学ⅡB

1999年度 センター試験・数学ⅡB 99 センター試験数学 Ⅱ 数学 B 問題 第 問 ( 必答問題 ) [] 関数 y cos3x の周期のうち正で最小のものはアイウ 解答解説のページへ 0 x 360 のとき, 関数 y cos3x において, y となる x はエ個, y となる x はオ 個ある また, y sin x と y cos3x のグラフより, 方程式 sin x cos3x は 0 x 360のときカ個の解をもつことがわかる

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1> 3 三次における行列 要旨高校では ほとんど 2 2 の正方行列しか扱ってなく 三次の正方行列について考えてみたかったため 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用して 自分たちで仮説を立てて求めていったら 空間における回転移動を表す行列 三次のケーリー ハミルトンの定理 三次における逆行列を求めたり 仮説をたてることができた. 目的 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用する 2. 概要目的の到達点として

More information

umeda_1118web(2).pptx

umeda_1118web(2).pptx 選択的ノード破壊による ネットワーク分断に耐性のある 最適ネットワーク設計 関西学院大学理工学部情報科学科 松井知美 巳波弘佳 選択的ノード破壊によるネットワーク分断に耐性のある最適ネットワーク設計 0 / 20 現実のネットワーク 現実世界のネットワークの分析技術の進展! ネットワークのデータ収集の効率化 高速化! 膨大な量のデータを解析できる コンピュータ能力の向上! インターネット! WWWハイパーリンク構造

More information

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2 場合の数 この分野の学習にあたっては, 数学 Ⅰ の 集合と論理 はあらかじめ学習しているものとする 1 集合の要素の個数 1 から 40 までの整数のうち, 次の個数を求めよ (1) 3 または 4 で割り切れる整数 (2) 3 で割り切れない整数 (3) 3 で割り切れるが 4 で割り切れない整数 要 点 和集合の要素の個数 n(a B)=n(A)+n(B)-n(A B) 特に,A B=φ のとき

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 線形代数 演習 (008 年度版 ) 008/5/6 線形代数 演習 Ⅰ コンピュータ グラフィックス, 次曲面と線形代数指南書第七の巻 直交行列, 実対称行列とその対角化, 次曲線池田勉龍谷大学理工学部数理情報学科 実行列, 正方行列, 実対称行列, 直交行列 a a N A am a MN 実行列 : すべての成分 a が実数である行列 ij ji ij 正方行列 : 行の数と列の数が等しい (

More information

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説 05 次数学セレクション解答解説 [ 筑波大 ] ( + より, 0 となり, + から, ( (,, よって, の描く図形 C は, 点 を中心とし半径が の円である すなわち, 原 点を通る円となる ( は虚数, は正の実数より, である さて, w ( ( とおくと, ( ( ( w ( ( ( ここで, w は純虚数より, は純虚数となる すると, の描く図形 L は, 点 を通り, 点 と点

More information

Microsoft PowerPoint - 05.pptx

Microsoft PowerPoint - 05.pptx アルゴリズムとデータ構造第 5 回 : データ構造 (1) 探索問題に対応するデータ構造 担当 : 上原隆平 (uehara) 2015/04/17 アルゴリズムとデータ構造 アルゴリズム : 問題を解く手順を記述 データ構造 : データや計算の途中結果を蓄える形式 計算の効率に大きく影響を与える 例 : 配列 連結リスト スタック キュー 優先順位付きキュー 木構造 今回と次回で探索問題を例に説明

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

線形代数とは

線形代数とは 線形代数とは 第一回ベクトル 教科書 エクササイズ線形代数 立花俊一 成田清正著 共立出版 必要最低限のことに限る 得意な人には物足りないかもしれません 線形代数とは何をするもの? 線形関係 y 直線 yもも 次式で登場する (( 次の形 ) 線形 ただし 次元の話世の中は 3 次元 [4[ 次元 ] 次元 3 次元 4 次元 はどうやって直線を表すの? ベクトルや行列の概念 y A ベクトルを使うと

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし アルゴリズム入門 (8) ( 近似アルゴリズム ) 宮崎修一京都大学学術情報メディアセンター 近似アルゴリズムとは? 効率よく解ける問題 ( 多項式時間アルゴリズムが存在する問題 ) ソーティング 最短経路問題 最小全域木問題 効率よく解けそうにない問題 (NP 困難問題 ) 最小頂点被覆問題 MX ST MX CUT 本質的に問題が難しいのだが 何とか対応したい 幾つかのアプローチ ( 平均時間計算量

More information

離散数学

離散数学 離散数学 最小全域木と最大流問題 落合秀也 今日の内容 最小全域木 プリムのアルゴリズム 最大流問題 フォード ファルカーソンのアルゴリズム 今日の内容 最小全域木 プリムのアルゴリズム 最大流問題 フォード ファルカーソンのアルゴリズム 最小全域木を考える Minimum Spanning Tree Problem ラベル付 ( 重み付 ) グラフ G(V, E) が与えられたとき ラベルの和が最小となる全域木を作りたい

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード] 0 章数学基礎 1 大学では 高校より厳密に議論を行う そのために 議論の議論の対象を明確にする必要がある 集合 ( 定義 ) 集合 物の集まりである集合 X に対して X を構成している物を X の要素または元という 集合については 3 セメスタ開講の 離散数学 で詳しく扱う 2 集合の表現 1. 要素を明示する表現 ( 外延的表現 ) 中括弧で 囲う X = {0,1, 2,3} 慣用的に 英大文字を用いる

More information

2015年度 岡山大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学 5 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ を 以上の自然数とし, から までの自然数 k に対して, 番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する これらすべてを箱に入れ, 箱の中から 枚のカードを同時に引くとき, 次の問いに答えよ () 用意したカードは全部で何枚か答えよ () 引いたカード 枚の番号が両方とも k である確率を と k の式で表せ () 引いたカード 枚の番号が一致する確率を

More information

2015年度 京都大・理系数学

2015年度 京都大・理系数学 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの関数 y= si( x+ ) と y = six のグラフの 0 x の部分で囲まれる領域 を, x 軸のまわりに 回転させてできる立体の体積を求めよ ただし, x = 0 と x = は領域を囲む線とは考えない -- 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ次の つの条件を同時に満たす四角形のうち面積が最小のものの面積を求めよ

More information

alg2015-6r3.ppt

alg2015-6r3.ppt 1 アルゴリズムとデータ 構造 第 6 回探索のためのデータ構造 (1) 補稿 : 木の巡回 ( なぞり ) 2 木の巡回 ( 第 5 回探索 (1) のスライド ) 木の巡回 * (traverse) とは 木のすべての節点を組織だった方法で訪問すること 深さ優先探索 (depth-first search) による木の巡回 *) 木の なぞり ともいう 2 3 1 3 4 1 4 5 7 10

More information

Microsoft PowerPoint - ppt-7.pptx

Microsoft PowerPoint - ppt-7.pptx テーマ 7: 最小包含円 点集合を包含する半径最小の円 最小包含円問題 問題 : 平面上に n 点の集合が与えられたとき, これらの点をすべて内部に含む半径最小の円を効率よく求める方法を示せ. どの点にも接触しない包含円 すべての点を内部に含む包含円を求める 十分に大きな包含円から始め, 点にぶつかるまで徐々に半径を小さくする 1 点にしか接触しない包含円 現在の中心から周上の点に向けて中心を移動する

More information

計算幾何学入門 Introduction to Computational Geometry

計算幾何学入門 Introduction to  Computational Geometry テーマ 6: ボロノイ図とデローネイ 三角形分割 ボロノイ図, デローネイ三角形分割 ボロノイ図とは 平面上に多数の点が与えられたとき, 平面をどの点に最も近いかという関係で分割したものをボロノイ図 (Voronoi diagram) という. 2 点だけの場合 2 点の垂直 2 等分線による分割 3 点の場合 3 点で決まる三角形の外接円の中心から各辺に引いた垂直線による分割線 2 点からの等距離線

More information

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2014年度 センター試験・数学ⅡB 第 問 解答解説のページへ [] O を原点とする座標平面において, 点 P(, q) を中心とする円 C が, 方程式 y 4 x で表される直線 l に接しているとする () 円 C の半径 r を求めよう 点 P を通り直線 l に垂直な直線の方程式は, y - ア ( x- ) + qなので, P イ から l に引いた垂線と l の交点 Q の座標は ( ( ウ + エ q ), 4 (

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

2018年度 岡山大・理系数学

2018年度 岡山大・理系数学 08 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 関数 f ( x) = ( + x) x について, 以下の問いに答えよ () f ( x ) = 0 を満たす x の値を求めよ () 曲線 y = f ( x ) について, 原点を通るすべての接線の方程式を求めよ (3) 曲線 y = f ( x ) について, 原点を通る接線のうち, 接点の x 座標が最大のものを L とする

More information

Microsoft PowerPoint - H20第10回最短経路問題-掲示用.ppt

Microsoft PowerPoint - H20第10回最短経路問題-掲示用.ppt 最短経路問題とは プログラミング言語 I 第 0 回 から終点へ行く経路が複数通りある場合に 最も短い経路を見つける問題 経路の短さの決め方によって様々な応用 最短経路問題 埼玉大学工学部電気電子システム工学科伊藤和人 最短経路問題の応用例 カーナビゲーション 現在地から目的地まで最短時間のルート 経路 = 道路 交差点において走る道路を変更してもよい 経路の短さ = 所要時間の短さ 鉄道乗り換え案内

More information

DVIOUT-17syoze

DVIOUT-17syoze 平面の合同変換と相似変換 岩瀬順一 要約 : 平面の合同変換と相似変換を論じる いま大学で行列を学び始めている大学一年生を念頭に置いている 高等学校で行列や一次変換を学んでいなくてもよい 1. 写像 定義 1.1 X, Y を集合とする X の各元 x に対し Y のただ一つの元 y を対応させる規則 f を写像とよび,f : X! Y のように書く f によって x に対応する Y の元を f(x)

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc 基本公式 例題 0 定義式 f( ) 数 Ⅲ 微分入門 = の導関数を定義式にもとづいて計算しなさい 基本事項 ( f( ), g( ) が微分可能ならば ) y= f( ) g( ) のとき, y = y= f( ) g( ) h( ) のとき, y = ( f( ), g( ) が微分可能で, g( ) 0 ならば ) f( ) y = のとき, y = g ( ) とくに, y = のとき,

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 2012 年 11 月 2 日 複雑系の科学 第 3 回複雑ネットワーク その 1 東京大学大学院工学系研究科鳥海不二夫 複雑ネットワーク 1. 世の中すべてネットワーク~ 複雑ネットワーク入門 2. ネットワークを見る~ 複雑ネットワーク分析指標 3. 古典的ネットワーク~ランダム 格子ネットワーク 4. 世間は狭い~スモールワールドネットワーク 5. 不平等な世界 ~スケールフリーネットワーク

More information

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx 数理計画法第 2 回 塩浦昭義情報科学研究科准教授 shioura@dais.is.tohoku.ac.jp http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/teaching 前回の復習 数理計画とは? 数理計画 ( 復習 ) 数理計画問題とは? 狭義には : 数理 ( 数学 ) を使って計画を立てるための問題 広義には : 与えられた評価尺度に関して最も良い解を求める問題

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

レッスン15  行列とグラフ

レッスン15  行列とグラフ レッスン 15 行列とグラフ このレッスンでは行列のグラフを定義し 簡単な応用例として 行列のグラフの強連結性 ( 各頂点から他のすべての頂点に至る道が存在する ) 行列の既約性 ( 順列行列相似変換による ブロック三角行列化が不可能 ) およびこの事実の 2 次元境界値問題の差分法による解法への応用をのべる グラフ理論入門のつもりで読んで頂きたい 15.1 行列のグラフ 与えられた次正方行列 =

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx 0. 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 2 行列による写像から固有ベクトルへ m n A : m n n m 行列によって線形写像 f R R A が表せることを見てきた ここでは 2 次元平面の行列による写像を調べる 2 = 2 A 2 2 とし 写像 まず 単位ベクトルの像を求める u 2 x = v 2 y f : R A R を考える u 2 2 u, 2 2 0 = = v 2 0

More information

Microsoft PowerPoint - 09re.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 09re.ppt [互換モード] 3.1. 正則表現 3. 正則表現 : 正則表現 ( または正規表現 ) とは 文字列の集合 (= 言語 ) を有限個の記号列で表現する方法の 1 つ 例 : (01)* 01 を繰り返す文字列 つまり 0(0+1)* 0 の後に 0 か 1 が繰り返す文字列 (01)* = {,01,0101,010101,01010101, } 0(0+1)*={0,00,01,000,001,010,011,0000,

More information

14.Graph2

14.Graph2 アルゴリズム論第 (1クラス) 第 14 回 (2018/01/17) 情報学専攻庄野逸 (shouno@uc.c.jp) ( 3 号館 313 号室 ) 本 のお題 [ 復習 ] グラフとは グラフの基本概念と 語 グラフの実現 法 グラフを いた問題 最短経路問題 Dijkstr アルゴリズム,APSP 問題と Floy アルゴリズム 有向グラフ (DAG) とトポロジカルソート 最 全域 (Minimum

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�) Cellulr uo nd heir eigenlues 東洋大学総合情報学部 佐藤忠一 Tdzu So Depren o Inorion Siene nd rs Toyo Uniersiy. まえがき 一次元セルオ-トマトンは数学的には記号列上の行列の固有値問題である 固有値問題の行列はふつう複素数体上の行列である 量子力学における固有値問題も無限次元ではあるが関数環上の行列でその成分は可換環である

More information

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学 07 長崎大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 以下の問いに答えよ () 0 のとき, si + cos の最大値と最小値, およびそのときの の値 をそれぞれ求めよ () e を自然対数の底とする > eの範囲において, 関数 y を考える この両 辺の対数を について微分することにより, y は減少関数であることを示せ また, e< < bのとき, () 数列 { } b の一般項が,

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

2014年度 筑波大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f ( x) = x x とする y = f ( x ) のグラフに点 P(, ) から引いた接線は 本あるとする つの接点 A (, f ( )), B(, f ( )), C(, f ( )) を頂点とする三角形の 重心を G とする () + +, + + および を, を用いて表せ () 点 G の座標を, を用いて表せ () 点 G

More information

学力スタンダード(様式1)

学力スタンダード(様式1) (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 稔ヶ丘高校学力スタンダード 有理数 無理数の定義や実数の分類について理解し ている 絶対値の意味と記号表示を理解している 実数と直線上の点が一対一対応であることを理解 し 実数を数直線上に示すことができる 例 実数 (1) -.5 () π (3) 数直線上の点はどれか答えよ

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

2010年度 筑波大・理系数学

2010年度 筑波大・理系数学 00 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f( x) x ax とおく ただしa>0 とする () f( ) f() となるa の範囲を求めよ () f(x) の極小値が f ( ) 以下になる a の範囲を求めよ () x における f(x) の最小値をa を用いて表せ -- 00 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの曲線 C : y six ( 0

More information

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx I482F 実践的アルゴリズム特論 13,14 回目 : 近似アルゴリズム 上原隆平 (uehara@jaist.ac.jp) ソートの下界の話 比較に基づく任意のソートアルゴリズムはΩ(n log n) 時間の計算時間が必要である 証明 ( 概略 ) k 回の比較で区別できる場合の数は高々 2 k 種類しかない n 個の要素の異なる並べ方は n! 通りある したがって少なくとも k n 2 n!

More information

データ構造

データ構造 アルゴリズム及び実習 7 馬青 1 表探索 定義表探索とは 表の形で格納されているデータの中から条件に合ったデータを取り出してくる操作である 但し 表は配列 ( 連結 ) リストなどで実現できるので 以降 表 の代わりに直接 配列 や リスト などの表現を用いる場合が多い 表探索をただ 探索 と呼ぶ場合が多い 用語レコード : 表の中にある個々のデータをレコード (record) と呼ぶ フィールド

More information

情報システム評価学 ー整数計画法ー

情報システム評価学 ー整数計画法ー 情報システム評価学 ー整数計画法ー 第 1 回目 : 整数計画法とは? 塩浦昭義東北大学大学院情報科学研究科准教授 この講義について 授業の HP: http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/teaching/dais08/ 授業に関する連絡, および講義資料等はこちらを参照 教員への連絡先 : shioura (AT) dais.is.tohoku.ac.jp

More information

始めに, 最下位共通先祖を求めるための関数 LcaDFS( int v ) の処理を記述する. この関数は値を返さない再帰的な void 関数で, 点 v を根とする木 T の部分木を深さ優先探索する. 整数の引数 v は, 木 T の点を示す点番号で, 配列 NodeSpace[ ] へのカーソル

始めに, 最下位共通先祖を求めるための関数 LcaDFS( int v ) の処理を記述する. この関数は値を返さない再帰的な void 関数で, 点 v を根とする木 T の部分木を深さ優先探索する. 整数の引数 v は, 木 T の点を示す点番号で, 配列 NodeSpace[ ] へのカーソル 概略設計書 作成者築山修治作成日 2012 年 10 月 1 日 概要 ( どのような入力に対して, どのような出力をするかの概要説明 ) * 木 T および質問点対の集合 P が与えられたとき, 各質問点対 p = (v,w) P の最下位共通先祖 ( すなわち木 T において点 v と w の共通の先祖 a で,a の真の子孫には v と w の共通の先祖が無いような点 ) を見出す関数である.

More information

HITACHI 液晶プロジェクター CP-AX3505J/CP-AW3005J 取扱説明書 -詳細版- 【技術情報編】

HITACHI 液晶プロジェクター CP-AX3505J/CP-AW3005J 取扱説明書 -詳細版- 【技術情報編】 B A C E D 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 2 4 6 8 10 12 14 16 18 H G I F J M N L K Y CB/PB CR/PR COMPONENT VIDEO OUT RS-232C LAN RS-232C LAN LAN BE EF 03 06 00 2A D3 01 00 00 60 00 00 BE EF 03 06 00 BA D2 01

More information

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A> 数 Ⅰ 図形の性質 ( 黄色チャート ) () () () 点 は辺 を : に外分するから :=: :=: であるから :=: == () 点 は辺 を : に内分するから :=:=: = + %= また, 点 は辺 を : に外分するから :=:=: == =+=+= 直線 は の二等分線であるから :=: 直線 は の二等分線であるから :=: 一方, であるから, から, から :=: :=:

More information

【】 1次関数の意味

【】 1次関数の意味 FdText 数学 1 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 直線と角 解答欄に次のものを書き入れよ 1 直線 AB 2 線分 AB 1 2 1 2 右図のように,3 点 A,B,Cがあるとき, 次の図形を書き入れよ 1 直線 AC 2 線分 BC - 1 - 次の図で a, b, c で示された角を A,B,C,D の文字を使って表せ a : b : c :

More information

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列) 05 次数学セレクション問題 [ 千葉大 文 ] k, m, を自然数とする 以下の問いに答えよ () k を 7 で割った余りが 4 であるとする このとき, k を 3 で割った余りは であることを示せ () 4m+ 5が 3 で割り切れるとする このとき, m を 7 で割った余りは 4 ではないことを示せ -- 05 次数学セレクション問題 [ 九州大 理 ] 以下の問いに答えよ () が正の偶数のとき,

More information

取扱説明書 -詳細版- 液晶プロジェクター CP-AW3019WNJ

取扱説明書 -詳細版- 液晶プロジェクター CP-AW3019WNJ B A C D E F K I M L J H G N O Q P Y CB/PB CR/PR COMPONENT VIDEO OUT RS-232C LAN RS-232C LAN LAN BE EF 03 06 00 2A D3 01 00 00 60 00 00 BE EF 03 06 00 BA D2 01 00 00 60 01 00 BE EF 03 06 00 19 D3 02 00

More information

数学の世界

数学の世界 東京女子大学文理学部数学の世界 (2002 年度 ) 永島孝 17 6 行列式の基本法則と効率的な計算法 基本法則 三次以上の行列式についても, 二次の場合と同様な法則がなりたつ ここには三次の場合を例示するが, 四次以上でも同様である 1 単位行列の行列式の値は 1 である すなわち 1 0 0 0 1 0 1 0 0 1 2 二つの列を入れ替えると行列式の値は 1 倍になる 例えば a 13 a

More information

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A> 群論はじめの一歩 (6) 6. 指数 2の定理と2 面体群 命題 H を群 G の部分群とする そして 左剰余類全体 G/ H 右剰 余類全体 \ H G ともに指数 G: H 2 と仮定する このとき H は群 G の正規部分群である すなわち H 注意 ) 集合 A と B があるとき A から B を引いた差集合は A \ B と書かれるが ここで書いた H \ Gは差集合ではなく右剰余類の集合の意味である

More information

2016年度 九州大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学 0 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 座標平面上の曲線 C, C をそれぞれ C : y logx ( x > 0), C : y ( x-)( x- a) とする ただし, a は実数である を自然数とするとき, 曲線 C, C が 点 P, Q で交わり, P, Q の x 座標はそれぞれ, + となっている また, 曲線 C と直線 PQ で囲まれた領域の面積を S,

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

h16マスターセンター報告書(神奈川県支部)

h16マスターセンター報告書(神奈川県支部) ( / 36 16 /16 /16 /16 /100 [ ] % [ ] [ ] [ ] [ ][ ] 5 ➀ ➁ ➂ ➀ ➀ ➁ ➀ ➁ ➀ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➂ ➀ ➁ ➂ ➃ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➀

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた   平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 A B AB AA AB + AC AA + AB AA AB + AC AB AB + AC + AC AB これと A B ¹, AB ¹ より, A B // AB \A B //AB A C A B A B B C 6 解法 AB b, AC とすると, QR AR AQ b QP AP AQ AB + BC b b + ( b ) b b b QR よって,P,

More information

生命情報学

生命情報学 生命情報学 34 進化系統樹推定 阿久津達也 京都大学化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 進化系統樹 進化系統樹 種間 もしくは遺伝子間 の進化の関係を表す木 以前は形態的特徴をもとに構成 現在は配列情報をもとに構成 有根系統樹と無根系統樹 有根系統樹 : 根 共通の祖先に対応 がある系統樹 無根系統樹 : 根のない系統樹 いずれも葉にのみラベル 種に対応 がつく 有根系統樹 無根系統樹

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A No.1/2 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A,B,C の座標はそれぞれ A (,6,-2), B (4,-5,3),C (-5.1,4.9,.9) である. 次の問いに答えよ. (1) を求めよ. (2) および の向きを解答用紙の図 1 に描け. (3) 図 1 の平行六面体の体積

More information

2017年度 神戸大・理系数学

2017年度 神戸大・理系数学 7 神戸大学 ( 理系 前期日程問題 解答解説のページへ を自然数とする f ( si + とおく < < 4 であることを用い て, 以下の問いに答えよ ( < < のとき, f ( < であることを示せ ( 方程式 f ( は < < の範囲に解をただ つもつことを示せ ( ( における解を とする lim であることを示し, lim を求めよ 7 神戸大学 ( 理系 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)( 解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 9 年 月 7 日実施 ) 数 学 数学 = 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 整理して (60 分 00 点 ) 3+ ( 3+ )( 6 ) ( 与式 ) = = 6 + + 6 (3 + ) すなわち 5 6 (5 6 )(3+ ) = = 3 9 8 = 4 6

More information

アルゴリズム論(担当 石井秀則)

アルゴリズム論(担当 石井秀則) アルゴリズム論 ( 担当石井秀則 )Ver.8.02 グラフの枝に重みをつけたものを重みつきグラフあるいはネットワークという これは実社会や多くの科学分野で出てくる問題の数学的モデルとなっている 最小木問題 都市間の最小費用情報通信網構成問題を考えてみる いくつかの都市の間に情報通信ケーブルを敷設する 各都市間の敷設費用の見積もりは業者から出ている どの都市も ( 他の都市を経由してもよいから )

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc (1) 数と式 学習指導要領 都立町田高校 学力スタンダード ア 数と集合 ( ア ) 実数 根号を含む式の計算 数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な 循環小数を表す記号を用いて, 分数を循環小数で表 無理数の四則計算をすること すことができる 今まで学習してきた数の体系について整理し, 考察 しようとする 絶対値の意味と記号表示を理解している 根号を含む式の加法, 減法, 乗法の計算ができる

More information

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦   正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語 オートマトン 形式言語及び演習 3. 酒井正彦 www.trs.css.i.nagoya-u.ac.jp/~sakai/lecture/automata/ とは ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械 : 言語を記号列で定義 - 記述しやすい ( ユーザフレンドリ ) 例 :01 + 10 - UNIX の grep コマンド - UNIX の

More information

2016年度 京都大・文系数学

2016年度 京都大・文系数学 06 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ xy 平面内の領域の面積を求めよ x + y, x で, 曲線 C : y= x + x -xの上側にある部分 -- 06 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ ボタンを押すと あたり か はずれ のいずれかが表示される装置がある あたり の表示される確率は毎回同じであるとする この装置のボタンを 0 回押したとき,

More information

Microsoft PowerPoint - H20第10回最短経路問題-掲示用.ppt

Microsoft PowerPoint - H20第10回最短経路問題-掲示用.ppt プログラミング言語 I 第 10 回 最短経路問題 埼玉大学工学部電気電子システム工学科伊藤和人 最短経路問題とは 始点から終点へ行く経路が複数通りある場合に 最も短い経路を見つける問題 経路の短さの決め方によって様々な応用 最短経路問題の応用例 カーナビゲーション 現在地から目的地まで最短時間のルート 経路 = 道路 交差点において走る道路を変更してもよい 経路の短さ = 所要時間の短さ 鉄道乗り換え案内

More information

Microsoft PowerPoint - 06.pptx

Microsoft PowerPoint - 06.pptx アルゴリズムとデータ構造第 6 回 : 探索問題に対応するデータ構造 (2) 担当 : 上原隆平 (uehara) 2015/04/22 内容 スタック (stack): 最後に追加されたデータが最初に取り出される 待ち行列 / キュー (queue): 最初に追加されたデータが最初に取り出される ヒープ (heap): 蓄えられたデータのうち小さいものから順に取り出される 配列による実装 連結リストによる実装

More information

Microsoft PowerPoint - 1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1.ppt [互換モード] 第 回オートマトンと正規表現 8//5( 火 ) 履修にあたって 8 年度情報数理学 8 年度大学院奇数セメスター ( 前期 ) 開講教室 : K6 大学院棟 D6( 次回から ) 担当 時限 : 火曜日 時限 (:5-:) 草苅良至 講義予定 計算機のいろいろな理論モデル言語理論 計算の限界計算量理論 問題の難しさ 現実問題と計算アルゴリズム論 参考書. Sipser 著 計算理論の基礎 共立出版

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

Taro-スタック(公開版).jtd

Taro-スタック(公開版).jtd 0. 目次 1. 1. 1 配列によるの実現 1. 2 再帰的なデータ構造によるの実現 1. 3 地図情報処理 1. 4 問題 問題 1 グラフ探索問題 - 1 - 1. は データの出し入れが一カ所で行われ 操作は追加と削除ができるデータ構造をいう 出入口 追加 削除 操作 最初 111 追加 111 222 追加 111 222 333 追加 111 222 333 444 追加 111 222

More information

2014年度 名古屋大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ空間内にある半径 の球 ( 内部を含む ) を B とする 直線 と B が交わっており, その交わりは長さ の線分である () B の中心と との距離を求めよ () のまわりに B を 回転してできる立体の体積を求めよ 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 実数 t に対して 点 P( t, t ), Q(

More information