山梨県北杜市 山梨県北杜市須玉町大豆生田 長野県富士見町 長野県諏訪郡富士見町落合 長野県原村 長野県諏訪郡原村 6549 北杜市観光協会 山梨県北杜市須玉町大豆生田 富士見町観光協会 長野県諏訪郡富士見町富士見 原村観光協会 長野県諏訪郡原村払

Size: px
Start display at page:

Download "山梨県北杜市 山梨県北杜市須玉町大豆生田 長野県富士見町 長野県諏訪郡富士見町落合 長野県原村 長野県諏訪郡原村 6549 北杜市観光協会 山梨県北杜市須玉町大豆生田 富士見町観光協会 長野県諏訪郡富士見町富士見 原村観光協会 長野県諏訪郡原村払"

Transcription

1 平成 22 年 2 月 19 日 国土交通大臣殿 ( 共同事業者申請代理人 ) 山梨県北杜市高根町清里 一般社団法人八ヶ岳観光サービス ( 仮称 ) (3 月中旬認可予定 ) 理事長小林昭治 印 観光圏の整備による観光旅客の来訪及び滞在の促進に関する法律 ( 平成 20 年法律 第 39 号 ) に係る認定手続き等の包括委任について ( 委任状 ) 標記について 下記事項について包括委任されたので お届けします 記 1. 委任事項 (1) 観光圏整備実施計画認定申請 (2) 観光圏整備実施計画変更認定申請 (3) 観光圏整備実施計画軽微変更届出 2. 委任者 観光圏整備実施計画を実施する共同事業者として 1. に掲げる委任事項の一切の権限を申請代 理人一般財団法人八ヶ岳観光サービス ( 仮称 ) に委任します 事業者名住所 ( 役職 ) 代表者名印 八ヶ岳観光圏整備推進協 議会 ( 上記の構成員のうち中心となる共同事業者 ) 八ヶ岳観光圏整備推進協議会事務局山梨県北杜市須玉町大豆生田 北杜市役所産業観光部観光課内 山梨県山梨県甲府市丸の内 長野県長野県長野市大字南長野字幅下 会長 白 倉 政 司 知事 横 内 正 明 知事 村 井 仁

2 山梨県北杜市 山梨県北杜市須玉町大豆生田 長野県富士見町 長野県諏訪郡富士見町落合 長野県原村 長野県諏訪郡原村 6549 北杜市観光協会 山梨県北杜市須玉町大豆生田 富士見町観光協会 長野県諏訪郡富士見町富士見 原村観光協会 長野県諏訪郡原村払沢 北杜市商工会 山梨県北杜市須玉町若神子 富士見町商工会 長野県諏訪郡富士見町落合 原村商工会 長野県諏訪郡原村払沢 6555 梨北農業協同組合 山梨県韮崎市一ツ谷 1895 信州諏訪農業協同組合 長野県諏訪市大字四賀字広瀬橋通 7841 市長白倉政司町長小林一彦村長清水澄会長浅川力三会長窪田福美会長小川千里会長輿水順彦会長窪田福美会長五味光亮組合長堀川千秋組合長金子文雄 東日本旅客鉄道 八王子支社 東京都八王子市旭町 1-8 支社長 高野裕一 東日本旅客鉄道 長野支社 長野県長野市栗田源田窪 支社長 久保田 穣 山交タウンコーチ 山梨県甲府市飯田 峡北交通 山梨県北杜市須玉町若神子 諏訪バス 茅野市ちの 代表取締役鮫田金造社長野口正人社長古田龍治

3 ( 財 ) キープ協会山梨県北杜市高根町清里 3545 ( 社 ) 富士見町開発公社長野県諏訪郡富士見町富士見 理事長加藤晃義理事長細川忠國 NPO 清里振興会 山梨県北杜市高根町清里 3545 清里駅前観光案内所あおぞら 会長 小須田 稔 八ヶ岳やとわれ支配人会山梨県北杜市高根町清里 会長 小林昭治 一般社団法人 八ヶ岳観光サービス ( 仮称 ) 山梨県北杜市高根町清里 理事長 小林昭治 富士見高原保健地管理 長野県諏訪郡富士見町境広原 代表取締役 小池春光 富士見高原ペンションビ レッジ 長野県諏訪郡富士見町富士見高原 ペンションビレッジ 自治会長 立見忠圀 3. 委任期間 自平成 22 年 2 月 12 日 至平成 27 年 3 月 31 日

4 平成 22 年 2 月 19 日 国土交通大臣殿 ( 共同事業者申請代理人 ) 山梨県北杜市高根町清里 一般社団法人八ヶ岳観光サービス ( 仮称 ) 理事長小林昭治 (3 月中旬認可予定 ) 印 観光圏整備実施計画認定申請書 観光圏整備実施計画を認定されるよう観光圏の整備による観光旅客の来訪及び滞在の促進に関 する法律 ( 平成 20 年法律第 39 号 ) 第 8 条第 1 項の規定に基づき 下記のとおり別紙関係書類を 添えて申請します 記 1. 対象となる観光圏の区域八ヶ岳観光圏 2. 補助対象事業の名称八ヶ岳観光圏整備事業 ~ 豊かな自然と歴史文化 芸術に彩られた上質な日常を 暮らすように旅する滞在型観光地 ~ 3. 観光圏整備実施計画の期間平成 22 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日まで 4. 別紙関係書類 観光圏整備実施計画認定書類 1 部

5 1. 共同事業者の実施体制 名称住所職名代表者名 ( 敬称略 ) 共同事業者名 八ヶ岳観光圏整 備推進協議会 八ヶ岳観光圏整備推進協議会事務局山梨県北杜市須玉町大豆生田 北杜市役所産業観光部観光課内 ( 上記の構成員のうち中心となる共同事業者 ) 会長白倉政司 山梨県山梨県甲府市丸の内 知事横内正明 長野県長野県長野市大字南長野字幅下 知事村井仁 山梨県北杜市山梨県北杜市須玉町大豆生田 市長白倉政司 長野県富士見町長野県諏訪郡富士見町落合 町長小林一彦 長野県原村長野県諏訪郡原村 6549 村長清水澄 北杜市観光協会山梨県北杜市須玉町大豆生田 会長浅川力三 富士見町観光協 会 長野県諏訪郡富士見町富士見 会長窪田福美 原村観光協会長野県諏訪郡原村払沢 会長小川千里 北杜市商工会山梨県北杜市須玉町若神子 会長輿水順彦 富士見町商工会長野県諏訪郡富士見町落合 会長窪田福美 原村商工会長野県諏訪郡原村払沢 6555 会長五味光亮 梨北農業協同組合信州諏訪農業協同組合東日本旅客鉄道 八王子支社東日本旅客鉄道 長野支社山交タウンコーチ 山梨県韮崎市一ツ谷 1895 組合長 堀 川 千 秋 長野県諏訪市大字四賀字広瀬橋通 7841 組合長 金 子 文 雄 東京都八王子市旭町 1-8 支社長 高 野 裕 一 長野県長野市栗田源田窪 支社長 久保田 穣 山梨県甲府市飯田 代表取締役 鮫 田 金 造 峡北交通 山梨県北杜市須玉町若神子 社長野口正人 諏訪バス 茅野市ちの 社長古田龍治 ( 財 ) キープ協会山梨県北杜市高根町清里 3545 理事長加藤晃義 ( 社 ) 富士見町開 発公社 長野県諏訪郡富士見町富士見 理事長細川忠國 1

6 NPO 清里振興会 山梨県北杜市高根町清里 3545 清里駅前観光案内所あおぞら 会長小須田稔 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会一般社団法人八ヶ岳観光サービス ( 仮称 ) 富士見高原保健地管理 山梨県北杜市高根町清里 会長小林昭治 山梨県北杜市高根町清里 理事長小林昭治 長野県諏訪郡富士見町境広原代表取締役小池春光 富士見高原ペン ションビレッジ 長野県諏訪郡富士見町富士見高原 ペンションビレッジ 自治会長立見忠圀 2

7 2. 観光圏及び滞在促進地区の概要 (1) 観光圏及び滞在促進地区の概要 都道府 県名 市町 村名 滞在促進地区の名称及び 範囲並びに宿泊施設数 山梨県北杜市八ヶ岳高原エリア ( 小海線沿線地区 ) 八ヶ岳観光圏 高根町清里 (117 軒 ) 大泉町 (68 軒 ) 長坂町 (17 軒 ) 小淵沢町 (38 軒 ) 山梨県北杜市増富温泉郷エリア 須玉町 (16 軒 ) 山梨県北杜市名水と清流エリア 白州町 (16 軒 ) 武川町 (4 軒 ) 主な観光資源とその概要 ペンションをはじめとしてリゾートホテルやプチホテル 民宿など多様な宿泊施設が立地している NPO 法人清里観光振興会 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会などが中心となり イベントの開催など様々な取り組みが行われている 増富ラジウム温泉郷はラジウム含有量世界一とも言われている 増富地域再生協議会や ( 財 ) みずがき山ふるさと振興財団などが中心となり 森林 遊休農地 温泉を活用した取り組みが行われている 日本百名山 甲斐駒ヶ岳 日本百名水 尾白川 日本の道百選 台ヶ原宿 と3つの日本百選を持つ白州町 日本中に知られた 山高の神代桜 精進ヶ滝 と2つの日本一を持つ武川町は ハイキングや登山客で賑わいをみせる 長野県 長野県 富士見町富士見町 八ヶ岳エリア境広原 (24 軒 ) 立沢広原(3 軒 ) 他 (2 軒 ) 入笠山エリア 駅前周辺 釜無川エリア富士見 (10 軒 ) 駅前(3 軒 ) 他 (2 軒 ) スキー ゴルフ 陸上競技 編笠山登山など四季を通してスポーツが楽しめる総合リゾート 富士見高原リゾート を核に ホテル 貸別荘 ペンションなどの宿泊施設が立地している また 7 月から8 月に開園する ゆりの里 には 白や黄 ピンクなど色とりどりのゆりの花 500 万輪が咲き誇り 人気を博している 八ヶ岳連峰の大パノラマを望むマウンテンリゾート 富士見パノラマリゾート を核に ペンションなの宿泊施設が立地している 80 万株のスズランが群生し スズラン山 と呼ばれる入笠湿原一帯は 人気の散策コースとなっている 長野県原村ペンションビレッジエリア 原山 (72 軒 ) 八ヶ岳西麓で 北アルプス 中央アルプス 南アルプスを望む標高 1300 メートル位置する原村のペンションビレッジは 日本有数のペンションリゾート 特徴的なペンションが数多く立地している 3

8 中央自動車道 (2) 観光圏及び滞在促進地区の位置関係図 ( 圏域図 ) 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 三分一湧水 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館谷戸城跡 金生遺跡 清里 萌木の村 八ヶ岳高原大橋 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 4

9 3. 観光圏整備事業の目標 1 整備しようとする観光圏の核となる個性や強みが分析されており かつ その強化を図るた めの方向性に係る目標 ( 観光圏としてのブランドをどう確立していくかという観点で記入 ) 将来目標 八ヶ岳観光圏は東京から 2~3 時間圏に位置し 八ヶ岳南麓の豊かな自然環境と 八ヶ岳や南アルプスの眺望 さらに瑞牆山や富士山が遠望される優れた景観を有する地域である 周囲の山懐まで入れば変化のある地形となるが 中心的なエリアである八ヶ岳山麓は緩やかな傾斜地となっている 標高が低い北杜市明野町から原村中央高原や清里の高原エリア至る間には約 1,000m の標高差があり 花や紅葉の時期のずれや農産物の収穫時期や種類の違いなどに変化が見られるのも この圏域の自然の豊かさの一つである 八ヶ岳観光圏の特徴は 傑出した観光資源や特別な活動メニューにあるわけではなく すごしやすい優れた自然環境や景観の中での滞在を楽しむところにある のんびりくつろぐこと 散策やスポーツ レクリエーション 芸術鑑賞や音楽会 ティータイムのひとときや食事など 日常行うような活動をちょっと質の高いものにして豊かな環境の中で楽しむことができる それらは決められたことをするというよりは 多くの活動メニューの中から自ら選択して行うものである 登山やトレッキング 農業体験など非日常的な活動も可能であるが それらもまた選択して行うものであることが望ましい 様々な来訪者がそれぞれの好みや希望 気分に応じてより豊かな時間をすごせるように 質の高い活動メニューとサービスを提供していくことが 八ヶ岳観光圏の発展につながる そこで本計画では 当観光圏の目標像を 豊かな自然と歴史文化 芸術に彩られた上質な日常を 暮らすように旅する滞在型観光地 ( 暮らし旅 ) と設定する ターゲット 八ヶ岳観光圏全域として対象とする主要なマーケットは 本圏域の特徴である地理的距離や資源性から 観光交流による滞在 リピートに始まり 二地域居住 ( 週末居住 ) や半定住 移住への可能性を秘めた 首都圏や中京圏の中高年のシニア世代以上と定めることとする なお 観光圏内各エリアに特徴的な客層 北杜市 八ヶ岳高原エリア( 高根町清里 大泉町 長坂町 小淵沢町 ) - カップル 若者 小さな子ども連れ家族等 富士見町 - 登山 トレッキング客 スポーツ合宿 原村 - 小さな子ども連れ家族 団塊の世代等についても念頭に置きながら 全体とのバランスの中で観光圏整備事業を構築 遂行し 将来目標の実現に努める 観光圏の整備に関する基本的な方針 国内外の様々な人に喜ばれる滞在型観光地を創造していくために 以下に掲げる 5 つの方針を設定する 基本方針 1. 滞在型観光地としての八ヶ岳ブランドの形成 - 特徴のある優れた景観と様々な活動 体験のシーンを発信していくことで 滞在型観光地としての八ヶ岳ブランドのイメージを形成していく 基本方針 2. 魅力の選択肢づくりによる連泊滞在 リピートの促進 - 様々な地域固有の資源を再評価しながら それらを顕在化させるとともに 地域ならではの魅力や質の高さの魅力 組合せによる魅力 人やサービスあるいは景観等の付加価値による魅力など 選択できる観光メニューを豊富化させて行く 基本方針 3. わかりやすくスムーズな利便性の高い交通環境の整備 - 利用しやすい 2 次交通のネットワークの整備等により わかりやすくスムーズな利便性の高い交通環境を実現していく 基本方針 4. 観光情報の整備 共有化と実用性のある情報発信 提供体制の整備 - これまで県境で断絶していた観光情報を一体化して整備し圏域内で共有するとともに適宜更新される体制をつくる 基本方針 5. 魅力ある地域づくりを担う人づくり - 観光客の多様なニーズに対応し 魅力ある地域づくりを担う人づくりを推進する 5

10 2 観光圏の実情に応じた明確な数値目標 量的目標 ( 観光客数 宿泊客数 ) ここ数年 当観光圏の観光客数 ( 延べ ) は 1,100 万人前後で安定的に推移している 一方 宿泊客数 ( 実人数 ) は平成 11 年の 181 万人泊から減少傾向が続き 平成 20 年には 105 万人泊にまで落ち込んでいる 当観光圏は既に多くの観光客が来訪している観光地であるため 量的 ( 観光客数 宿泊客数 ) には大きな伸び ( 率 ) は見込めないものの 観光圏整備計画の目標年次である平成 26 年度には量的にも一定の成果が得られるよう 観光圏整備事業を組み立て その確実な推進を図っていくこととする なお 各年次毎の評価は その都度 景気の動向や当観光圏を取り巻く環境等を的確に捉えて総合的に判断し 次年度につなげていくこととする 観光客数 平成 15 年 ~ 平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 北杜市 人 9,291,137 9,993,627 10,140,333 10,343,140 10,550,003 10,761,003 10,976,223 11,195,747 % 100.0% 102.0% 104.0% 106.1% 108.2% 110.4% 富士見町 人 828, , , , , , , ,560 % 100.0% 103.7% 107.5% 111.4% 115.5% 119.7% 原村 人 290, , , , , , , ,596 % 100.0% 107.5% 115.6% 124.3% 133.7% 143.8% 計 人 10,410,337 10,921,627 11,034,688 11,278,057 11,527,557 11,783,389 12,045,764 12,314,903 % 100.0% 102.2% 104.5% 106.8% 109.2% 111.6% 宿泊客数 ( 推計値 ) (3 年度目標値 ) ( 最終年目標値 ) 平成 15 年 ~ 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 25 年 ( 推計値 ) (3 年度目標値 ) 北杜市 人 887, , , , , , , ,955 % 103.8% 107.8% 111.9% 116.2% 120.6% 富士見町 人 188, , , , , , , ,396 % 104.9% 110.1% 115.5% 121.2% 127.2% 原村 人 155, , , , , , , ,494 % 104.1% 108.3% 112.8% 117.4% 122.2% 計 人 1,231,890 1,045,483 1,011,800 1,052,385 1,094,614 1,138,553 1,184,272 1,231,845 % 100.0% 104.0% 108.2% 112.5% 117.0% 121.7% 資料 : 山梨県観光客動態調査結果 ( 山梨県観光部観光企画 ブランド推進課 ) 長野県観光地利用者統計調査結果 ( 長野県観光企画課 ) 量的目標設定の根拠 1 観光客数 ( 平成 21 年 11,034,688 人 平成 26 年 12,314,903 人 (128 万人 11.6% 増 )) 平成 15 年から平成 20 年の平均伸び率は 北杜市 1.468% 富士見町 -2.95% 原村 -5.87% である 観光圏整備事業の効果により 北杜市は毎年 20.% の伸びで推移するとして 富士見町 原村の両町村は平成 26 年に平成 15 年実績を回復するものとする 2 宿泊客数 ( 平成 21 年 1,011,800 人 平成 26 年 1,231,845 人 (22 万人 21.7% 増 )) 上記と同様に 宿泊客数の平均伸び率は 北杜市 -3.07% 富士見町 -3.92% 原村 -3.28% であり 観光圏整備事業の効果により 各市町村が平成 15 年実績を回復するものとする 3 外国人客数 例えば 北杜市では 旧町村時代から米国 韓国などとの姉妹交流が継続されており この 20 年の間にも 国際交流をテーマにしたイベントを開催 ( 約 5 万人が参加 ) し 米国 韓国 フィリピン タンザニアなどとの長年に渡る草の根レベルの交流実績を有している 先進事例に学びつつ こうした実績を活かして 今後 観光圏域として積極的に 外国人客の誘致に努めていく なお 数値的な目標値は今後の検討課題として 別途定めることとして 当面は 以下の活動を中心に八ヶ岳観光圏整備推進協議会としても積極的に支援を行っていくこととする 1) 北杜インバウンド協議会 (2008 年度に民間事業者を中心に設立 ) 活動支援 同協議会が中心となって行っている トラベル マートへの出展 や 国内インバウンド エージェントや中国の現地インバンド エージェントへのセールスプロモーション活動 や 観光圏内での各種イベントの開催を支援する ( 参考 ) 実績 : 同協議会会員のホテルには 台湾 中国をはじめとして多くの外国人客が宿泊するようになってきている 2008 年実績 :18,748 人 ( 台湾 10,480 人, 香港 4,385 人, 中国 2,765 人, 東南アジア 898 人, その他 220 人 ) 2009 年実績 :9,384 人 ( 台湾 4,447 人, 香港 1,674 人, 東南アジア 1,822 人, 中国 1,080 人, その他 361) 2)( 財 ) キープ協会を核とした海外 MICEの誘致促進とアフター MICEの提供 6

11 八ヶ岳観光圏内の優れた自然環境の中で環境やエコ等をテーマに 清泉寮の 国際研修交流センター 等を活用して開催される国際会議の誘致を支援する 特に地球環境 エコの観点から 北杜市地球温暖化対策 クリーンエネルギー推進協議会 とも連携して クリーンエネルギー関連の MICE の誘致や 多様なアフター MICE の楽しみ ( 着地型旅行商品等 ) を提供する 質的目標 ( 観光客数 宿泊客数 ) 当観光圏には既に年間 1,100 万人もの来訪者があり 交通渋滞や環境負荷が強まっている 環境を大切にする当観光圏だからこそ 今後取り組むべき観光圏づくりのキーワードを単純な右肩上がりの入込み増よりも むしろ 環境的な質向上 と 持続可能性の追求 と捉え 永続的に持続可能な環境重視型の観光圏づくりにも積極的に取り組んでいくこととする 従来 観光政策の目標は 観光客数 という量に焦点が当てられていたが 顧客満足度や消費額といった 質 的な面も非常に重要な要素となってきている 特に観光客に再来訪してもらうことが何よりも重要な事項となっている昨今 満足度構造を明らかにし その向上に向けた取り組みを行っていくことが欠かせない よって 本計画では 観光客数 宿泊客数 などの量的な目標に加えて 顧客満足度 ( 来訪者にいかに満足してもらったか ) といった質的な目標を設定する 具体的には 顧客満足度の向上 -5 年間で各要素別 ( 景観雰囲気 宿泊施設 食事 サービス 観光施設 体験プログラム 移動 情報提供等 ) また総合満足度の向上を目指すを目標として設定する ( 参考 ) 八ヶ岳観光圏内の北杜市では 平成 21 年度 観光地の魅力向上に向けた評価手法調査事業 ( 観光庁観光地域振興課 ) のモデル地区の一つとして 先行的に観光客満足度調査が実施されている ( 平成 22 年 1 月 ~2 月 ) なお 現在 当観光圏において把握しきれていない 平均宿泊数 リピーター率 一人当たりの観光消費額 などについては 観光圏整備事業として調査を必要に応じて実施し 把握に努めることとする 3 地域住民等を中心とする持続可能な観光まちづくりを主体とした継続的 自立的な活動体制 を確立するための目標 観光圏整備計画 同実施計画期間中においては 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 や 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会 富士見町 原村両観光協会 が 主体的 積極的に取り組むこととする また 同期間中に 将来にわたる継続的 自立的な活動体制を確立するために 以下の人材 団体等の育成を目標とする 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェの育成とネットワーク化 - 滞在中の過ごし方の提案や 通常の観光ガイドブックでは知り得ない 八ヶ岳地域ならではの様々な生活情報を提供する 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ を育成する 八ヶ岳観光ガイド 等の育成と組織化 - 八ヶ岳観光圏内の自然や歴史 文化を多くの方々に より深く感じ 学び 楽しんでもらえるよう 八ヶ岳観光ガイド ( 自然系 まちあるき系等 ) や 八ヶ岳通訳ボランティア を育成し 組織化する 観光圏整備事業推進組織の育成 強化 自主事業 - 観光圏整備計画を強力に推進するため 法人格を有した推進組織 ( 一般社団法人八ヶ岳観光サービス ( 仮称 )) を 実施計画を推進する中核組織として機能させるとともに 八ヶ岳圏域の広域的な観光振興において様々な役割を果たす組織として機能させる 7

12 4. 観光圏整備事業の概要 (a) 観光旅客の宿泊に関するサービスの改善及び向上に関する事業 No. a-1 a-2 a-3 a-4 個別事業名 ( 強調 下線は平成 22 年度実施事業 ) 宿泊施設向け 八ヶ岳おもてなし講習会 の開催と表彰制度の導入 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ の育成とネットワーク化 八ヶ岳おもてなしツール の作成 八ヶ岳宿泊滞在プラン 等の開発 提供 事業概要実施主体実施時期 宿泊産業をはじめとしたサービス産業従事者の経営者及び現場スタッフのそれぞれを対象に 八ヶ岳おもてなし講習会 を開催する また 特にお客様の評価の高いおもてなしを提供している施設や個人を表彰する 表彰制度 を導入する 滞在中の過ごし方の提案や 通常の観光ガイドブックでは知り得ない 八ヶ岳地域ならではの様々な生活情報を提供する 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ を育成する 八ヶ岳おもてなしツールとして 宿泊客の場面毎の対応を紹介した 八ヶ岳おもてなしマニュアル を作成する また 外国人客向けのリーフレットを作成する 日帰りや1 泊の観光客 またコンベンション客の連泊滞在を促進するため 宿泊客向けのサービスや宿泊を前提とした 八ヶ岳宿泊滞在プラン 等を提供する 北杜市 富士見町 原村 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 北杜市 富士見町 原村 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 23 年 1 月 - 3 月 23 年 4 月 - 24 年 3 月 23 年 4 月 - 24 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 国の支援制度又は法律の特例の適用 (b) 観光資源を活用したサービスの開発及び提供に関する事業 No. b-1 b-2 b-3 b-4 b-5 b-6 個別事業名 ( 強調 下線は平成 22 年度実施事業 ) 八ヶ岳体験プログラム の開発 森林資源の保全 活用等 着地型旅行商品の開発と販売促進策の検討 観光イベントの共同 PR と新規共同イベントの開発 開催 特産品 地産地消メニューの開発と販売 PR 八ヶ岳観光ガイド 等の育成と組織化 事業概要実施主体実施時期 八ヶ岳観光圏内の自然や歴史文化等を活かした 八ヶ岳体験プログラム ( 例 : エコツーリズム グリーンツーリズム 産業観光 ヘルスツーリズム等 ) を開発する また 個々のプログラムにストーリーを持たせて連携する 段階別 クラス別プログラムを開発するなどして 滞在促進に資する 八ヶ岳観光圏内の農山漁村地域において 森林内の歩道や案内板を整備するとともに 景観や視覚に配慮した森林整備を行う 八ヶ岳観光圏ならではの観光素材を活用した着地型旅行商品開発とその仕組みづくり ( 着地型旅行会社 ランドオペレーター育成等 ) 発地 着地両方での流通 販売促進方策の検討を行う 既存の観光イベントや博物館や美術館等の類似施設を効果的に連携させて 冠 八ヶ岳イベント として共同でPRする また 宿泊 ( 連泊滞在 ) につながる朝夕や オフシーズンの賑わい創出のため 共同して開催可能なイベントを開発する 地場産食材 ( そば 高原野菜 セロリ 花豆 ) 各種加工品 料理等を ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド として開発する 八ヶ岳観光圏内での地産地消を推進するほか 全国へ情報発信し 販路の拡大を図る 八ヶ岳観光圏内の自然や歴史 文化を多くの方々に より深く感じ 学び 楽しんでもらえるよう 八ヶ岳観光ガイド ( 自然系 まちあるき系等 ) や 八ヶ岳通訳ボランティア を育成し 組織化する 8 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 北杜市 富士見町 原村 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会 北杜市 富士見町 原村 北杜市 富士見町 原村 22 年 4 月 - 24 年 3 月 23 年 4 月 - 25 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 23 年 4 月 - 25 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 国の支援制度又は法律の特例の適用 *1: 協議会での議論を踏まえて 計画期間内に時機をみて 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金実施要綱 等に基づき申請を行う

13 (c) 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 No. c-1 c-2 c-3 c-4 c-5 c-6 個別事業名 ( 強調 下線は平成 22 年度実施事業 ) 首都圏 中京圏の交通ターミナル ( 主要駅間 空港間 都市間 観光地間 ) からのダイレクトアクセスの整備とPR JR 小海線の魅力アップ 八ヶ岳周遊バス の運行 観光タクシーの快適性 利便性向上 八ヶ岳共通乗車船券 の発行 八ヶ岳観光圏を越える二次交通の設定 事業概要実施主体実施時期 八ヶ岳観光圏内での滞在を促進するにあたり 戦略的にターゲットとするべきマーケットを検討し 高速バス路線網の拡大 拡充を図る また 積極的に PR を行う 観光客にとって乗車すること自体が目的となるように 富士急行線のジョイフルトレイン化を強化する 既存の周遊バスの利便性向上や路線バスの充実を図る また 時宜にかなった観光イベント バスを運行し マイカー利用者の公共交通機関への誘導を促し イベント時の渋滞解消に資する ( パーク& ライド実験の実施へ ) 今後ますます増えてくる高齢者など交通弱者への対応として 観光タクシーの快適性や利便性の向上を図る 各種メニューを検討し 提供する 八ヶ岳観光圏内にて鉄道 バスが乗り降り自由な共通乗車券を発行する 韮崎駅や茅野駅発着のバスを積極的に P R するとともに 拡大 拡充を検討する 山交タウンコーチ JR 東日本 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会 山交タウンコーチ JR 東日本 山交タウンコーチ 峡北交通 諏訪バス山交タウンコーチ 峡北交通 諏訪バス 22 年 4 月 - 25 年 3 月 ( 平成 22 年度は検討のみ ) 25 年 4 月 - 26 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 25 年 4 月 - 26 年 3 月 24 年 4 月 - 25 年 3 月 25 年 4 月 - 26 年 3 月 国の支援制度又は法律の特例の適用 (d) 観光に関する情報提供の充実強化に関する事業 No. d-1 d-2 個別事業名 ( 強調 下線は平成 22 年度実施事業 ) 観光情報の共有化と発信 観光案内所の整備 高度化 事業概要実施主体実施時期 八ヶ岳観光園の知名度を高め 誘客に結びつけるため 旅行者に対して 旬の観光情報を 適時 適切に提供する 市町村や観光事業者等から寄せられた情報をホームページで発信する 八ヶ岳観光圏内の観光資源 レクリエーション施設 宿泊施設 イベント 行祭事 交通といった基礎的な情報を掲載した総合観光パンフレット マップや テーマ別の観光パンフレット マップを作成する 各地域の観光的特徴や強みを活かしたルート 歴史 文化 産業等テーマ性のあるルート等 観光客を呼び込む力のある 八ヶ岳広域観光ルート を開発し 八ヶ岳観光圏の新たな魅力として情報発信を行う 既存の主要な観光案内所や道の駅 ( 例 : 道の駅こぶちざわ等 ) の各種機能 ( 苦情処理等を含む ) を高度化する他 八ヶ岳観光圏内にサブ的な観光情報拠点 ( 例 : 北杜市 ; 道の駅はくしゅう 南きよさと等 / 富士見町 ; 道の駅信州蔦木宿等 / 原村 ; 八ヶ岳自然文化園等 ) を設けて 観光客の利用に供する また 外国人客への対応を強化する 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 北杜市 富士見町 原村 富士見高原保健地管理 22 年 4 月 - 25 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 国の支援制度又は法律の特例の適用

14 d-3 d-4 案内板の整備 3 市町村のサインの現況を把握 ( 点検 ) し その問題点と課題を整理し 各地点に相応しい案内標識の表示内容と配置計画 設置方法を検討する ( 段階的に八ヶ岳観光圏内のデザインを統一していく ) 八ヶ岳誘客プロモーション事業 の実施 主要なマーケットである首都圏や中京圏をはじめとして 戦略的に関西圏等 また外国人客の誘客に向けたプロモーションを行う また 最大マーケットの首都圏からも近く 自然にも恵まれ 歴史 文化 芸術面でも秀でた様々な魅力を有する八ヶ岳観光圏に 年間に何度も来訪していただくため リピーター化促進策を実施する 北杜市 富士見町 原村 北杜市 富士見町 原村 23 年 4 月 - 26 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 1 1 (e) その他の事業 No. e-1 e-2 e-3 個別事業名 ( 強調 下線は平成 22 年度実施事業 ) 観光統計の整備 観光圏整備事業 推進組織の育成 強化 自主事業 交通拠点の整備 自主事業 事業概要実施主体実施時期 観光入込客数調査 流動調査 観光消費額調査 経済波及効果調査など 観光振興施策を検討する上での基礎的な統計を整備する また 従来の量的な目標の達成ばかりでなく 来訪客は何が満足だったのか 逆に何が不満だったのか等を把握し 課題の改善に資するため 顧客満足度調査を実施する 観光圏整備計画を強力に推進するため 法人格を有した推進組織 ( 一般社団法人八ヶ岳観光サービス ( 仮称 )) を 実施計画を推進する中核組織として機能させるとともに 八ヶ岳圏域の広域的な観光振興において様々な役割を果たす組織として機能させる 二次交通の整備にあたり 八ヶ岳観光圏内に二次交通拠点を整備し 観光客の利便性向上に資する 北杜市 富士見町 原村 北杜市 富士見町 原村 山梨県 長野県 北杜市 富士見町 原村 22 年 4 月 - 25 年 3 月 22 年 4 月 - 25 年 3 月 国の支援制度又は法律の特例の適用 1 - 時機をみて実施 *2 *2: 当観光圏では 観光圏整備と社会資本整備等の連携により事業を効率的 効果的に実施していくため 八ヶ岳観光圏社会資本整 備等連絡会議 ( 仮称 ) を設置し 意見交換及び連絡調整に努めることとする 国の支援制度又は法律の特例について ( 適用を希望する欄の番号等を記入する ) 1 観光圏整備事業費補助金 6 道路運送法特例 ( 法 14) 2 認定観光圏案内所 ( 法 10) 7 海上運送法特例 ( 法 15) 3 国際観光ホテル整備法特例 ( 法 11) 8 公益法人の不動産取得税の減免特例 4 旅行業法特例 ( 法 12) 9 日本政策金融公庫による制度融資 (a) のみ適用可能 ) 5 共通乗車船券特例 ( 法 13) 10 その他国の支援制度 ( 適用希望の制度 ) *10は 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金など国の補助金 交付金 調査費等に関するものを参考情報として記入する 10

15 5. 観光圏整備実施計画に係る所要資金の額及び調達方法 年度 総事業費 所要資金額 自己資金希望補助金額その他 備考 ( 調達方法 ) 平成 22 年度 51,945,157 円 0 円 20,778,062 円 31,167,095 円 八ヶ岳観光サービスに拠出する その他 の負担額は以下の通り 北杜市 (1,038 万円 ) 富士見町 (297 万円 ) 原村 (148 万円 ) 支配人会 (268 万円 ) 山交タウンコーチ (0 円 ) 富士見高原管理 (271 万円 ) リトリート (54 万円 ) みずがき山財団 (54 万円 ) インハ ウント 協 (90 万円 ) 冬花火委員会 (226 万円 ) まきば公園委員会 (24 万円 ) 八ヶ岳アート (33 万円 ) 花の街づくり協 (68 万円 ) リソ ートハ ス委員会 (545 万円 ) ( 別途運行収入あり予定 ) 平成 23 年度 53,990,000 円 0 円 21,596,000 円 32,394,000 円 * 調達方法 ( 額 ) は調整中 平成 24 年度 51,500,000 円 0 円 20,600,000 円 30,900,000 円 * 調達方法 ( 額 ) は調整中 平成 25 年度 45,500,000 円 0 円 18,200,000 円 27,300,000 円 * 調達方法 ( 額 ) は調整中 平成 26 年度 44,500,000 円 0 円 17,800,000 円 26,700,000 円 * 調達方法 ( 額 ) は調整中 合計 247,435,157 円 0 円 98,974,062 円 148,461,095 円 * 調達方法 ( 額 ) は調整中 ( 注 ) 備考欄負担者の記載方について 記載支配人会富士見高原管理リトリートみずがき山財団インバウンド協冬花火委員会まきば公園委員会八ヶ岳アート花の街づくり協リゾートバス委員会 正式名称八ヶ岳南麓やとわれ支配人会富士見高原保健地管理北杜市長期滞在型リトリートの杜事業コンソーシアムみずがき山ふるさと振興財団北杜インバウンド協議会八ヶ岳南麓 まきばの冬花火実行委員会まきば公園活性化実行委員会八ヶ岳アート & クラフトネットワーク八ヶ岳花の街づくり協議会八ヶ岳リゾートバス運営委員会 11

16 中央自動車道 6. 観光圏整備計画に対する関係市町村又は都道府県の意見 * 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 構成市町村及び県の総意として 1 多様な主体の強力な広域連携による魅力あふれる観光圏づくり本来 旅行者の観光行動では市町村の行政界はあまり意識されず 文化 環境的な繋がりを持つ広域的なエリアが一つの 観光地域 として捉えられるので そのような観光地域は一体的に連携して地域観光振興を推進することが望ましい しかし 実際に複数の市町村が連携して観光地づくりを進めようとする場合 自治体間の意識の温度差や 財政状況の違いから同一歩調が取りにくかったり 連携方策も限られてくる場合が少なくない 八ヶ岳南麓に位置する当観光圏は自然環境的 文化的にも一体的なエリアでありながらも 各市町村にはそれぞれ固有の魅力があり それらを磨き上げ相互に補完し合うことで 圏域全体の魅力が輝いていくという視点は重要である 行政のみならず 観光団体 商工団体 農業団体 交通 観光事業者 住民等が強力なパートナーシップを築き 当観光圏内に存在する様々な格差を埋めながら 圏域全体を共存共栄させる施策も観光圏整備事業によって強力に推し進めていきたい 2 既存事業との効果的な連携観光圏整備事業の実施に際しては 観光まちづくり関連の既存の主要な国庫補助事業等との効率的 効果的な連携を図るものとする 八ヶ岳観光圏 ~ 豊かな自然と歴史文化 芸術に彩られた上質な日常を 暮らすように旅する滞在型観光地 ( 暮らし旅 ) 原村 事業名 まちづくり交付金 ( 基幹事業 ) 提案事業 公園事業 ( 八ヶ岳自然文化園 ) 地域生活基盤整備 高質空間形成施設 美術館 事業内容 音楽堂屋根 ス野外音楽堂整備テージ改修 階段設置 アスレティック広場整備 ペンション村コミュニティ広場 道路 施設案内サイン 八ヶ岳森の小径 館内リニューアル 遊具設置 4 基 遊歩道整備チップ舗装 430m アプローチライト設置 伐採 植栽 4000m2 h20に3 基 h21 に3 基 ( 内マップ看板 1 基 ) 遊歩道整備チップ舗装 L=1200m 植栽 カーテン ジュータン取替え 対象地域 八ヶ岳中央高原地区 観光圏整備事業との対応 b-4 観光イベントの共同 PR と新規共同イベントの開発 開催 b-1 八ヶ岳体験プログラム の開発 b-1 八ヶ岳体験プログラム の開発 d-3 案内板の整備 b-2 森林資源の保全 活用等 b-4 観光イベントの共同 PR と新規共同イベントの開発 開催 八ヶ岳中央農業実践大学校原村八ヶ岳八ヶ岳自然文化園美し森八ヶ岳温泉ふれあいサンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館小さな絵本センターもみの湯ハイランドパーク美術館富士見高原ゆりの里県立まきば公園東沢大橋たてしなスノーリゾート創造の森清泉寮自由農園天女山関東の富士見百景すずらんの里鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝高原のミュージアムヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ンおっこと亭入笠山高原八ヶ岳リゾート信玄棒道富士見アウトレット入笠湿原大滝湧水入笠山釜無川三分一湧水信濃境 富士見ハ ノラマリソ ート平山郁夫シルクロード美術館 中央本線 事業名 北山村再生プラン杜 ( 山村再生総合市対策事業 ) 富士見町富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館釜無山道の駅信州蔦木宿サントリー白州蒸留所 森林と遊休農地と温泉を活用した滞在型健康プログラム作成 小淵沢 大イトザクラ清春芸術村 事業内容 温泉浴 深い森と標高 1000m 以上の環境下における癒し 伝統的な地域食による食養生を用いるとともに 安全な 食材作りのための土壌作りにも着手する 小海線 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 清里 萌木の村 八ヶ岳高原大橋 津金の三代校舎 対象地域 増富地区 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 観光圏整備事業との対応 a-4 八ヶ岳宿泊滞在プラン 等の開発 提供 b-2 森林資源の保全 活用等 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市 白州 尾白の森名水公園べるが 事業名 中山間地域等直接支払事業補助金 事業内容 メニュー内に都会の子供たちの農業体験交流事業 富士見農地 水 環境町保全向上活動農村の景観保全や水路 道路管理推進交付金 対象地域 - - 観光圏整備事業との対応 b-1 八ヶ岳体験プログラム の開発 b-2 森林資源の保全 活用等 b-4 観光イベントの共同 PR と新規共同イベントの開発 開催 尾白川渓谷 石空川渓谷 精進ヶ滝 オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 3 社会資本整備等との連携当観光圏では 観光圏整備と社会資本整備等の連携により事業を効率的 効果的に実施していくため 八ヶ岳観光圏社会資本整備等連絡会議 ( 仮称 ) を設置し 意見交換及び連絡調整に努めることとする なお 本計画の前提となる社会資本整備等について以下に示す 1) 地域活力基盤創造計画 ( 地域活力基盤創造交付金 ) 活力のある自立した地域経済社会の形成 ( 山梨県地域活力基盤創造計画 No.1) 交通ネットワークの充実による地域の産業競争力の強化や地域内外の交流 連携による地域の自立 活性化 地域の魅力 交通快適性を向上させる道路整備と併せて 地域の魅力を向上させる環境整備を行い 活力ある自立した地域経済社会を形成する 12

17 計画期間 : 平成 21~25 年度 県民が安全 安心で快適に生活できる環境の確保 ( 山梨県地域活力基盤創造計画 No.2) 安全安心快適な走行及び歩行空間の確保や少子高齢化社会に対応したユニバーサルデザインやウォーキング トレイルの推進 交通安全対策の強化と併せて 安全安心 災害に強いまちづくり 観光の振興による暮らしやすい生活環境を創造する 計画期間 : 平成 21~25 年度 生活者の視点に立った暮らしやすい生活環境の創造 ( 山梨県地域活力基盤創造計画 No.3) バリアフリー化による移動の安全と利便性の向上 人にやさしい歩道や交通の充実 道路利用者の利便性向上 良好な景観及び住みやすい環境の形成と併せて 安全安心 災害に強いまちづくり 観光の振興による暮らしやすい生活環境を創造する 計画期間 : 平成 21~25 年度 やすらぎとゆとりを感じる観光まちづくり ( 山梨県地域活力基盤創造計画 No.7) にぎわいを生み出す観光拠点の活性化や観光地へのアクセス性を向上させる街路事業と併せて安心して観光できるまちづくりの環境整備を行い やすらぎとゆとりを感じる観光まちづくりを行う 計画期間 : 平成 21~25 年度 交通ネットワーク整備による都市の骨格軸の形成 ( 長野県地域活力基盤創造計画 No.8) 都市圏の域内の慢性的な渋滞により生じている都市機能の低下を解消し 円滑な交通を確保することにより 都市圏を一体化する道路網の整備を行う 都市計画の整備により 中心市街地への到達時間の短縮や通行の安全性 利便性が向上する 計画期間 : 平成 21~25 年度 2) 都市再生整備計画 ( まちづくり交付金 ) 村道 1004 号線 6503 号線 8158 号線の整備 道路利用者の利便性向上 良好な景観及び住みやすい環境の形成と併せて 観光の振興による暮らしやすい生活環境を創造する 計画期間 : 平成 21~25 年度 八ヶ岳森の小径の整備 八ヶ岳や南アルプス 富士山の眺望をはじめとした当観光圏内の素晴らしい自然を眺めることのできる場所の整備や景観道路 トレイル道の整備を行う 計画期間 : 平成 21~25 年度 13

18 7. 個別事業実施計画書 事業 No.a-1 観光圏整備事業名 観光旅客の宿泊に関するサービスの改善及び向上に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 北杜市 富士見町 原村 (1) 個別事業の目標 個別事業名 宿泊施設向け 八ヶ岳おもてなし講習会 の開催と表彰制度の導入 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標宿泊施設その他の観光客にサービスを提供する施設において サービスの向上 改善を図り観光客の満足度や再訪意欲を高め 宿泊滞在を促進することをねらいとして 経営者及び現場スタッフのそれぞれを対象に 八ヶ岳おもてなし講習会 を開催する また 圏域内の継続的なサービス向上に向けて 特にお客様の評価の高いおもてなしを提供している施設や個人を表彰する 八ヶ岳おもてなし表彰制度 を導入する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 1 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 八ヶ岳おもてなし講習会 の開催 宿泊産業をはじめとしたサービス産業従事者の経営者及び現場スタッフのそれぞれを対象に 八ヶ岳おもてなし講習会 を開催する 開催時期 : オフ期となる冬季 (1 月 ~3 月 ) 開催回数 参加人数 :3 回程度 各回 50 名を想定 開催内容 : 経営者講習会の開催 (- マーケティング等 ) 接客マナー 実務講習会の開催 外国人客対応サービス講習会の開催 ( 基本的な外国語 食事 風呂 生活習慣の違いからくる受け入れ方等 ) 2 八ヶ岳おもてなし表彰制度 の導入 八ヶ岳おもてなし表彰制度検討委員会を設置し 1) 表彰の対象 2) 表彰基準 3) 表彰審査 ( 表彰認定 認定の取り消し 解除等 ) 4) 表彰団体 者の活用方法等について検討を行い 表彰制度を確立する ( 実際の表彰開始は平成 23 年度以降とする ) 検討委員会 : 外部有識者 (1 名 ) を招聘して オフ期となる冬季に 3 回程度開催する * 成果を検証の上 必要に応じて継続 * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 14

19 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 15

20 観光圏整備事業名 観光旅客の宿泊に関するサービスの改善及び向上に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳観光圏整推進協議会 個別事業名 事業 No.a-2 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ の育成とネットワーク化 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標日帰りや 1 泊の観光客 コンベンション客の連泊滞在を促進するために 滞在中の過ごし方や 地域ならではの様々な生活情報を提供する 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ を育成する また 来訪客の周遊やリピート促進のために 各地域のコンシェルジェをネットワーク化し 観光圏内の情報を共有化し 来訪客に提供する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 23 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 滞在促進地区 ( 企画に賛同する宿泊施設 ) 実施内容 1 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェの育成 滞在中の過ごし方の提案や 通常の観光ガイドブックでは知り得ない 八ヶ岳地域ならではの様々な生活情報を提供する 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ を育成するための 講習会 を開催する 開催時期 :6 月に 3 日間程度 集中的に講習会を開催する 参加人数 :10 名程度 ( 北杜市 6 名 (3 エリア 2 名 ) 富士見町 2 名 原村 2 名 ) を想定 開催内容 : 八ヶ岳観光圏内の自然 八ヶ岳観光圏内の歴史 文化 生活 八ヶ岳観光圏内での過ごし方等 b-6. 八ヶ岳観光ガイド の育成等 の講習内容とも調整を図りながら 効果的 効率的に開催する 2 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェのネットワーク化 インターネットを活用して相互に情報交換等を行うとともに d-1. 観光情報の共有化と発信 事業とも連携して ( 仮称 ) 八ヶ岳観光圏ホームページ において 持ち回りで消費者に情報発信を行う * 成果を検証の上 必要に応じて継続 * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 16

21 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 17

22 観光圏整備事業名 観光旅客の宿泊に関するサービスの改善及び向上に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 北杜市 富士見町 原村 個別事業名 事業 No.a-3 八ヶ岳おもてなしツール の作成 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標滞在促進地区内の各施設の従業員のサービス向上に資するため ご到着からお帰りまで一連の観光客の場面毎の対応を紹介した 八ヶ岳おもてなしマニュアル を作成する また 言葉の障壁を取り除き 外国人客の受け入れを促進するために リーフレットを作成する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 23 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 滞在促進地区実施内容 1 八ヶ岳おもてなしマニュアル の作成 八ヶ岳おもてなしマニュアル編集会議を設置し 八ヶ岳おもてなし向上ツールとして 宿泊客の場面毎の対応を紹介した 八ヶ岳おもてなしマニュアル を作成する 編集会議 : 外部有識者 (1 名 ) を招聘して 3 回程度 (9 月 11 月 1 月 ) 開催する 仕様 部数 :A5 版 両面 全 52 頁 カラー 500 部 配布先 : 滞在促進地区内の宿泊施設 392 施設へ 施設の規模に応じて配布する 2 外国人客向けのリーフレットの作成 上記 1 八ヶ岳おもてなしマニュアル編集会議にて 宿泊施設において想定される外国人とのやりとりを中心に内容を精査し リーフレットを作成する 編集会議 :Yokoso Japan 大使 (1 名 ) を外部有識者として招聘して 3 回程度 (9 月 11 月 1 月 ) 開催する * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) ) にて記入すること 18

23 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 19

24 観光圏整備事業名 観光旅客の宿泊に関するサービスの改善及び向上に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳観光圏整推進協議会 個別事業名 事業 No.a-4 八ヶ岳宿泊滞在プラン 等の開発 提供 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標日帰りや 1 泊の観光客 またコンベンション客の連泊滞在を促進するため 連泊客向けのサービスの提供や連泊を前提とした活動プログラムの提供などを内容とする 八ヶ岳宿泊滞在プラン 等を開発し提供する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 23 年度 24 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 滞在促進地区 ( 企画に賛同する宿泊施設 ) 実施内容 1 宿泊滞在プランや宿泊客特典の開発 販売と検証 八ヶ岳観光圏内で共通の あるいは 滞在促進地区毎にその特徴を活かした体験プログラムを組み込んだプランや食事のバリエーションが楽しめるプラン 主要な観光施設の利用を組み込んだ連泊にお得なプランなど 宿泊滞在プランや宿泊客特典を開発し 販売する 宿泊滞在プランや宿泊客特典の例 病後療養プログラム(1 週間 ) をセットした宿泊滞在プラン (- 日本一のラジウム温泉 増富 屋根のない総合病院 富士見町 等 ) エステ 美容プログラムをセットした宿泊滞在プラン 各種体験 交流 学習プログラムをセットにした宿泊滞在プラン(- 農業体験 星空観察 星座早見盤製作 手作り天体望遠鏡体験等 ) 貸別荘 コンドミニアム キャンプ場等を使用した移住体験( 田舎暮らし体験 ) プラン 外湯めぐり手形の発行 日本一のソフトクリーム チケットのプレゼント 八ヶ岳アミューズメントチケット の拡充 (* 下線は当面の主な事業 ) なお 宿泊滞在プランや宿泊客特典は 利用者アンケート調査などを実施して 改善に努める 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 滞在促進地区 ( 企画に賛同する宿泊施設 ) 実施内容 1 宿泊滞在プランや宿泊客特典の開発 販売と検証 ( 内容を精査して継続 ) 上記の精査に加えて 地域共通通貨券 の発行予定実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 滞在促進地区 ( 企画に賛同する宿泊施設 ) 実施内容実施内容 1 宿泊滞在プランや宿泊客特典の開発 販売と検証 ( 内容を精査して継続 ) * 成果を検証の上 順次ビジネスへ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること ) にて記入すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 20

25 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 21

26 観光圏整備事業名 観光資源を活用したサービスの開発及び提供に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳観光圏整推進協議会 (1) 個別事業の目標 個別事業名 事業 No.b-1 八ヶ岳体験プログラム の開発 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標日帰りや 1 泊の観光客 コンベンション客の連泊滞在を促進するために 八ヶ岳観光圏内で共通の あるいはエリア毎にその自然や歴史文化等を活かした 八ヶ岳体験プログラム ( 例 : エコツーリズム グリーンツーリズム 産業観光 ヘルスツーリズム等 ) を開発する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 22 年度実施内容 23 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 体験プログラムに関する情報収集 体験プログラムの開発に活用するため 観光圏内の自然や歴史文化 農 酪 漁 森 健康 食等に関する既存の体験プログラム 体験プログラムに関係する資源 人材等 体験プログラムに関する情報収集と整理を行う 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 体験プログラムガイドブックの作成 平成 22 年度に収集した既存の体験プログラムの情報をもとに 旅行会社等への配布を想定した 八ヶ岳体験プログラム ガイドブック を作成する その際には 個々のプログラムにストーリーを持たせて圏域内で連携する 段階別 クラス別プログラムを開発するなどして 滞在促進に資する内容とする 仕様 :A5 版 両面 全 100 頁 カラー 1,000 部 配布先 : 首都圏や中京圏の旅行会社 ( パッケージツアー造成箇所 教育旅行部門等 ) を中心に配布する 2 新規体験プログラムの開発とインストラクターの育成 平成 22 年度に収集した情報をもとに新規体験プログラムの開発を行うとともに 体験プログラム参加者の満足度を高めるに 質の高いインストラクターの育成を行う 新規体験プログラムの開発の例 グリーンツーリズムプログラムの開発 (- 団体は八ヶ岳農業実践大学校 個人は ペンションガルテン にて受け入れ等 ) 遊休農地を活用したグリーンツーリズムの展開 ( 体験農園の整備等 ) 文化観光プログラムの開発 (- 甲斐源氏ゆかりの史跡 名勝を学ぶ 信玄公ゆかりの旅づくり等 ) エコツーリズムプログラムの開発 産業観光プログラムの開発 クラフト体験の開発 (+ クラフトマンの育成 組織化 ) スポーツ施設を活かした体験プログラムの開発 (* 下線は当面の主な事業 ) なお 新規体験プログラムの開発に際しては 体験プログラムの商品化調査 ( モニター調査等 ) を実施して 内容の改善に努める * 成果を検証の上 順次ビジネスへ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること ) にて記入すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 22

27 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 23

28 事業 No.b-2 観光圏整備事業名 観光資源を活用したサービスの開発及び提供に関する事業 個別事業名 森林資源の保全 活用等 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳観光圏整推進協議会 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標八ヶ岳観光圏内の農山漁村地域において 宿泊滞在客の誘致 連泊の増加に結びつけるため 都市住民が滞在しながら体験する森林ボランティアを普及させる また 合わせて森林内の歩道や案内板を整備するとともに 景観や視覚に配慮した森林整備を行う (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 23 年度実施内容 24 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏内の農山漁村地域等実施内容 1 森林ボランティアの仕組み構築 森林の手入れ作業を行うボランティアを募って行うシステムを構築するため ( 仮称 ) 八ヶ岳の森づくり塾 を開催する 開催時期 : 年に2 回 (6 月 : 入門編 29 月 : 実践編 各回 2 日間 ) に開催 参加人数 : 各回 20 名程度を想定 開催内容 : 1 入門編 (6 月 ): 森づくりの基礎 森林生態学 森林調査実習 2 実践編 (9 月 ): 基本施業体験 ( 下刈り 枝打ち 間伐等 ) 保育施業体験 ( 刈払機 チェーンソー使用等 ) 2 遊歩道等の整備 八ヶ岳観光圏内の森林資源を観光資源として効果的に活用するため 歩道や案内板を整備するとともに 景観や視覚に配慮した森林整備を行う (* 本事業は時機をみて実施 ) 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏内の農山漁村地域等実施内容 1 森林ボランティアの仕組み構築 ( 内容を精査して継続 ) 2 遊歩道等の整備 ( 継続 )(* 本事業は時機をみて実施 ) * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 24

29 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 三分一湧水 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館谷戸城跡 金生遺跡 清里 萌木の村 八ヶ岳高原大橋 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 25

30 観光圏整備事業名 観光旅客の宿泊に関するサービスの改善及び向上に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳観光圏整推進協議会 個別事業名 事業 No.b-3 着地型旅行商品の開発と販売促進策の検討 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標宿泊滞在客の誘致を目的として 八ヶ岳観光圏ならではの観光素材を活かした滞在型の着地型旅行商品の造成を推進する また 滞在促進地区内の宿泊施設に観光圏内限定旅行業者代理業の取得を促し 観光圏内での販路の拡大を図る (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 23 年度 24 年度 別紙のとおり開催時期 ( 期間 ): 平成 22 年 6 月 北杜市小渕沢周辺など開催場所 : 観光圏全域実施内容 1 着地型旅行商品についてのセミナーの開催 講師を招聘し 着地型旅行商品についてのセミナーを開催する 開催時期 :6 月 各回 50 名を想定 開催回数 参加人数 :3 回程度 各回 50 名を想定 開催内容 : 着地型旅行商品の事例等を参考に 観光客のニーズの捉え方 地域の資源 ( 興味対象 ) の捉え方と活かし方 着地型旅行商品の造成及び販売方法等 実践的な内容のセミナーとする 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 八ヶ岳観光圏ならではの観光素材を活用した新規着地型旅行商品の開発 第三種旅行業を取得した 北杜市長期滞在型リトリートの杜事業コンソーシアム などを中心に 着地型旅行商品の開発を行う 着地型旅行商品は b-1. 八ヶ岳体験プログラム の開発 とも連携をして開発を行う 着地型旅行商品開発の例 目的的な商品 ( 体験モノなど ) の開発 (- 桜名所めぐり 農業体験 星空観察 ナイトウォーク等 ) なお 着地型旅行商品は利用者アンケート調査などを実施して 改善に努める 2( 発地側 ) 旅行会社との連携 協力による販売チャネルの拡大 首都圏や中京圏の ( 発地側 ) 旅行会社と協力関係を構築して 募集型企画旅行への組み込み ( ユニット販売 ) や 受注型企画旅行での販売促進を図る 3 観光圏内限定旅行業者代理業 による販売 滞在促進地区内の宿泊施設に観光圏内限定旅行業者代理業の取得を促し 観光圏内での販路の拡大を図る 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 八ヶ岳観光圏ならではの観光素材を活用した新規着地型旅行商品の開発 ( 内容を精査して継続 ) 2( 発地側 ) 旅行会社との連携 協力による販売チャネルの拡大 ( 内容を精査して継続 ) 3 観光圏内限定旅行業者代理業 による販売( 内容を精査して継続 ) * 成果を検証の上 順次ビジネスへ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること ) にて記入すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 a. 旅行業法 / b. 観光圏整備法第 12 条 旅行業法 の特例 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法地場の旅行会社 ( 北杜市長期滞在型リトリートの杜事業コンソーシアムル等 ) との連携による着地型旅行商品の造成と宿泊施設の観光圏内旅行業者代理業登録による販売促進 26

31 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 27

32 観光圏整備事業名 観光資源を活用したサービスの開発及び提供に関する事業 個別事業名 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 北杜市 富士見町 原村 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会 (1) 個別事業の目標 事業 No.b-4 観光イベントの共同 PR と新規共同イベントの開発 開催 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標これまで別に宣伝 開催されていた 開催時期がほぼ同じで内容に関連性のある既存の観光イベントを 効果的に連携させて共同で PR することで イベントの規模や内容の豊富さの印象を強め 来訪の促進やイベント時の圏域内の流動の活発化 またリピートの促進に結びつける また 宿泊 ( 連泊滞在 ) につながる朝夕や オフシーズンの賑わい創出のため 共同して開催可能なイベントを開発する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 23 年度 24 年度 別紙のとおり実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 観光イベントの共同 PR 既存の観光イベントを効果的に連携させて 冠 八ヶ岳イベント として共同でPRする 例えば 様々なイベントの告知 ( ポスター チラシ テレビCM など ) の際に 他のイベントも同時にPRする 2 新規共同イベントの開発 開催 特に宿泊 ( 連泊滞在 ) につながる朝夕や オフシーズンの賑わい創出のため 共同して開催可能なイベントを開発する 新規共同イベントの例 八ヶ岳星のまち宣言 と 八ヶ岳星空観察会 の共同 PR 春節祭イベントの共同実施(- 宿泊施設にて太鼓演奏 半被レンタル お年玉袋製作 獅子舞レンタルなど ) 八ヶ岳イベントリンク ( 芸術 音楽 環境 花 ( フラワー ) 等 ) の開発 (- 八ヶ岳芸術祭 の開催へ) 八ヶ岳ミュージアムリンク の開発(- 美術館 博物館 芸術家 ( クラフトマン等 ) 八ヶ岳オープンガーデン の開催(- 県営まきば公園牧草地 中清里大門川沿い等 花のイベントとの連携 ) 八ヶ岳南麓花の街づくり事業(+ 花卉農家 フラワー企業との連携 販売 ) 八ヶ岳ウォークラリー の開催(- 棒道や遺跡巡り等 ) わんわんウォーク( ワンちゃん関連施設 ( 宿泊 用品の販売店 ドッグラン等の施設 ) が連携し 共通パスポートを発行 ) 八ヶ岳地酒フェア ( 日本酒 ビール ウィスキー ワイン ) の開催 冬季誘客イベントの開催(- 八ヶ岳南麓冬花火 アイスキャンドル イルミネーション 雪合戦等 ) (* 下線は当面の主な事業 ) なお 新規共同イベントは 参加者アンケート調査などを実施して 改善に努める実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 観光イベントの共同 PR( 内容を精査して継続 ) 2 新規共同イベントの開発 開催 ( 内容を精査して継続 ) 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 観光イベントの共同 PR( 内容を精査して継続 ) 2 新規共同イベントの開発 開催 ( 内容を精査して継続 ) * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること ) にて記入すること 28

33 中央自動車道 (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 29

34 事業 No.b-5 観光圏整備事業名 観光資源を活用したサービスの開発及び提供に関する事業 個別事業名 特産品 地産地消メニューの開発と販売 PR 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 北杜市 富士見町 原村 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標八ヶ岳観光圏域が擁する自然環境と長年をかけて培ってきた技法等を活かして 地場産食材 ( そば 高原野菜 セロリ 花豆 ) 各種加工品 料理等を ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド として開発する 観光圏内での地産地消を推進するほか 全国へ情報発信し 販路の拡大を図ることで この圏域における特産品 地産地消メニューの魅力を高めてゆくことを目的とする (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 23 年度実施内容 24 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要施設及び観光案内所等実施内容 1 特産品 地産地消メニューの開発 地場産食材 ( そば 高原野菜 セロリ 花豆 ) 各種加工品 料理等を ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド として開発する ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド の例 八ヶ岳ハーベストメニュー の開発(- 高原野菜 ( セロリ レタス ほうれん草 トマト ) 等 ) 八ヶ岳とっておきメニュー の開発(-ジビエ料理 食用ほおずき リバーブ ブルーベリー メイプルシロップなどを使ったスイーツ等 ) 外国人対応メニューの開発 2 ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド の販売 PR 上記 1で開発した ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド の八ヶ岳観光圏内での地産地消を推進するほか 全国へ情報発信し 販路の拡大を図る ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド 販売 PRの例 八ヶ岳食巡りガイドマップ の作成( 例 : ハーベスト街道 日本一のソフトクリーム パン工房 そば打ち等 ) 道の駅等を有効に活用した特産品展示 販売機能の充実(- 北杜市 : はくしゅう 南きよさと こぶちざわ等 / 富士見町 : 信州蔦木宿等 / 原村 : たてしな自由農園 八ヶ岳自然文化園等 ) ハーベスト街道の指定(+ハーベストレストランの認定) 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要施設及び観光案内所等実施内容 1 特産品 地産地消メニューの開発 ( 内容を精査して継続 ) 2 ( 仮称 ) 八ヶ岳ブランド の販売 PR( 内容を精査して継続 ) * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 30

35 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 31

36 観光圏整備事業名 観光資源を活用したサービスの開発及び提供に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 北杜市 富士見町 原村 個別事業名 事業 No.b-6 八ヶ岳観光ガイド 等の育成と組織化 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標八ヶ岳観光圏内の自然や歴史 文化を多くの方々に より深く感じ 学び 楽しんでもらえるよう 観光ガイド ( 自然系 まちあるき系等 ) を育成し組織化して サービスの向上 改善を図り観光客の満足度や再訪意欲を高め 宿泊滞在の促進を図る (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 23 年度 24 年度 別紙のとおり実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 八ヶ岳観光ガイド の育成とネットワーク化 八ヶ岳観光圏内の自然や歴史 文化を多くの方々に より深く感じ 学び 楽しんでもらえるよう 八ヶ岳観光ガイド ( 自然系 まちあるき系等 ) を育成するための 講習会 を開催する 開催時期 :6 月に3 日間程度 集中的に勉強会を開催する 参加人数 :20 名程度 ( 北杜市 12 名 (3 エリア 4 名 ) 富士見町 4 名 原村 4 名 ) を想定 開催内容 : 八ヶ岳観光圏内の観光全般 八ヶ岳観光圏内の自然 登山 草花 星 歴史 芸術 文化等 地元学の学習(- 八ヶ岳検定 (NPO 法人八ヶ岳南麓観光ドットコム ) 御柱 原村検定の活用 ) a-2. 八ヶ岳宿泊滞在コンシェルジェ の育成とネットワーク化 の講習内容とも調整を図りながら 効果的 効率的に開催する 育成したガイドは 八ヶ岳観光圏整備推進協議会の 登録ガイド として組織化し 協議会の事業として派遣業務を行う 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 八ヶ岳観光ガイド の育成とネットワーク化( 内容を精査して継続 ) 2 八ヶ岳通訳ボランティア の育成 組織化( 内容を精査して育成 組織化 ) 八ヶ岳観光圏内の自然や歴史 文化を外国人客にも楽しんでもらえるよう 八ヶ岳通訳ボランティア を育成するための 講習会 を開催する 開催時期 :6 月に3 日間程度 集中的に講習会を開催する 参加人数 :10 名程度 ( 北杜市 6 名 (3 エリア 2 名 ) 富士見町 2 名 原村 2 名 ) を想定 開催内容 : 上記 1の内容に加えて 国別 ( 中国 台湾 韓国等 ) に文化や慣習などの違い 観光屋レジャーに対する志向について学ぶ 育成した通訳ボランティアは 八ヶ岳観光圏整備推進協議会の 登録ボランティア として組織化し 協議会の事業として派遣業務を行う実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 八ヶ岳観光ガイド の育成とネットワーク化( 内容を精査して継続 ) 2 八ヶ岳通訳ボランティア の育成 組織化( 内容を精査して育成 組織化 ) * 成果を検証の上 必要に応じて継続 * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること ) にて記入すること 32

37 中央自動車道 (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 33

38 観光圏整備事業名 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 山交タウンコーチ 個別事業名 事業 No.c-1 首都圏 中京圏の交通ターミナル ( 主要駅間 空港間 都市間 観光地間 ) からのタ イレクトアクセスの整備と PR (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標戦略的にターゲットとするべきマーケットを検討し 高速バス路線網を拡大 拡充するなど 首都圏や中京圏の交通ターミナル ( 主要駅間 空港間 都市間 観光地間 ) からのダイレクトアクセスの整備し 積極的に PR を行うことで 交通の利便性を向上させ 当圏域への来訪を促進することとする (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 23 年度 24 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 首都圏 中京圏から観光圏内の主要交通路実施内容 1 首都圏 中京圏の交通ターミナルからのダイレクトアクセスの整備検討 八ヶ岳観光圏内での滞在を促進するにあたり 戦略的にターゲットとするべきマーケットを検討し 高速バス路線網の拡大 拡充に向けた協議を行う ダイレクトアクセス拡大 拡充の例 JR 特急の小渕沢駅停車本数の増加 ( 要請 ) 高速バスの拡大 拡充 (- 首都圏と宿泊施設等を結ぶ直行バス ( 募集型企画旅行 ) の運行 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要交通路実施内容 1 首都圏 中京圏の交通ターミナルからのダイレクトアクセスの整備 ダイレクトアクセス拡大 拡充 JR 特急の小渕沢駅停車本数の増加 ( 要請 ) 高速バスの拡大 拡充 (- 首都圏と宿泊施設等を結ぶ直行バス ( 募集型企画旅行 ) の運行 (* 下線は当面の主な事業 ) なお ダイレクトアクセスの整備は 利用者アンケート調査などを実施して 改善に努める 2 首都圏 中京圏の交通ターミナルからのダイレクトアクセスの PR 高速バス路線網の拡大 拡充の整備に合わせて 公共交通機関利用者を対象としたキャンペーンの実施等 PR を積極的に行う 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要交通路 1 首都圏 中京圏の交通ターミナルからのダイレクトアクセスの整備 ( 内容を精査して継続 ) 前年度の運行の評価 見直しを踏まえて 高速バスの運行をリニューアル ( 期間 コース等 ) し 定着運行に向けて取り組んでゆく 2 首都圏 中京圏の交通ターミナルからのダイレクトアクセスの PR( 内容を精査して継続 ) * 成果を検証の上 ビジネスへ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( * 必要に応じて 欄を追加すること ) にて記入すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名観光圏整備法第 14 条 道路運送法 の特例 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法平成 22 年度 早急に関係者と詳細を詰めていく 内容が固まり次第 観光圏整備実施計画軽微変更届出 ( 法第 5 条第 5 項 ) により 必要とする特例措置の追加申請を行う 34

39 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 35

40 観光圏整備事業名 実施 ( 共同事業 ) 者名 :JR 東日本 (1) 個別事業の目標 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 個別事業名 JR 小海線の魅力アップ 事業 No.c-2 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標観光客にとって乗車すること自体が目的となるように ボランティアガイドの活用やイベント列車の運行など JR 小海線のジョイフルトレイン化を強化し 観光客の誘致促進を図る (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 25 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 25 年 4 月 ~ 平成 26 年 3 月実施場所 :JR 小海線沿線実施内容 1JR 小海線の魅力アップ 観光客にとって乗車すること自体が目的となるように 観光客にとって乗車すること自体が目的となるように JR 小海線のジョイフルトレイン化を強化する 魅力アップの例 ボランティアガイドの活用 : 列車沿線案内の観光案内をするボランティアガイドを乗務させ 旅の演出を行う JR 小海線イベント列車の運行 : 小渕沢駅 ~ 清里駅間の広域エリアを移動するイベント列車を運行する * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 36

41 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 三分一湧水 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 清里 萌木の村 八ヶ岳高原大橋 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 37

42 観光圏整備事業名 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳南麓やとわれ支配人会 個別事業名 八ヶ岳周遊バス の運行 事業 No.c-3 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標圏域内の各エリア間の移動や主要な観光箇所間の移動の利便性を向上させ周遊を促進し 滞在時間の増加と満足度の向上を図るため 現在運行している 八ヶ岳高原リゾートバス 等の利便性向上と新規バスの運行を行う また 時宜にかなった観光イベント バスを運行し マイカー利用者の公共交通機関への誘導を促し イベント時の渋滞解消に資する ( パーク & ライド実験の実施へ ) (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 23 年度 24 年度 別紙のとおり実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 滞在促進地区 ( 八ヶ岳高原エリアを中心として ) 実施内容 1 八ヶ岳高原リゾートバス の利便性向上 八ヶ岳高原リゾートバス について 運行の見直し( 区間 運行回数 日数 経費 ) を行う 八ヶ岳高原リゾートバス 運行見直しの例 観光施設巡り拡充 登山拠点への運行 冬季間の運行等 3 市町村を効率的に結ぶためのバスの連絡強化 環境にやさしい車両の導入(- 八ヶ岳ヒューマンエナジー BDF 等) (* 下線は当面の主な事業 ) 上記の検討を踏まえて 八ヶ岳高原リゾートバス の期間限定の試験的な運行を行う なお 八ヶ岳高原リゾートバス の試験的な運行については 利用状況や効果の把握 運行方法 PR 方法等の評価を行い バスの運行方法 PR 方法等の見直しを行う 2 八ヶ岳観光イベント バス ( 新規 ) の検討 季節の花暦やイベントに合わせた 花めぐりバス 南アルプス 八ヶ岳紅葉絶景バス 等の運行に際して 区間 運行回数 日数 経費の検討を行う なお 実際の運行は平成 23 年度以降に行うこととする 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要交通路 1 八ヶ岳高原リゾートバス の利便性向上( 内容を精査して継続 ) 前年度の運行の評価 見直しを踏まえて バスの運行をリニューアル ( 期間 コース等 ) し 定着運行に向けて取り組んでゆく 2 八ヶ岳観光イベント バス ( 新規 ) の運行 前年度に検討した 八ヶ岳観光イベント バス の期間限定の試験的な運行を行う なお 八ヶ岳観光イベント バス の試験的な運行については 利用状況や効果の把握 運行方法 PR 方法等の評価を行い バスの運行方法 PR 方法等の見直しを行う 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要交通路 1 八ヶ岳高原リゾートバス の利便性向上( 内容を精査して継続 ) 前年度の運行の評価 見直しを踏まえて 周遊バスの運行をリニューアル ( 期間 コース等 ) し 定着運行に向けて取り組んでゆく 2 八ヶ岳観光イベント バス の運行( 内容を精査して継続 ) 前年度の運行の評価 見直しを踏まえて 周遊バスの運行をリニューアル ( 期間 コース等 ) し 定着運行に向けて取り組んでゆく * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること 38

43 中央自動車道 (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名観光圏整備法第 14 条 道路運送法 の特例 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法平成 22 年度 早急に関係者と詳細を詰めていく 内容が固まり次第 観光圏整備実施計画軽微変更届出 ( 法第 5 条第 5 項 ) により 必要とする特例措置の追加申請を行う 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 39

44 観光圏整備事業名 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 山交タウンコーチ (1) 個別事業の目標 個別事業名 事業 No.c-4 観光タクシーの快適性 利便性向上 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標観光タクシーについて各種メニューを検討し 高齢化社会における交通弱者や利用目的別に対応するなど 快適性や利便性の向上を図る (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 25 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 25 年 4 月 ~ 平成 26 年 3 月実施場所 : 観光圏全域実施内容 1 各種メニューの開発 提供 今後ますます増えてくる高齢者など交通弱者への対応として 観光タクシーの快適性や利便性の向上を図る 各種メニューを検討する メニューの例 多様かつ割安感のあるコース設定 : 多様なコースの設定と割安感のある価格設定 また ラッピングバス等の導入による乗車率向上を図る 時間内限定乗り放題プラン : 時間内であれば一定エリア内どこでも乗り放題の定額制プランを設ける 高齢者限定特別プラン : 高齢者向けに 高品質 高額で ゆっくりゆったりなコースを基本とした特別プランを設ける 2 観光タクシードライバー認定制度 の導入 タクシードライバー の資質や接客マナーの向上のため 観光施設に加え 地元の文化や歴史 さらには接遇等の講習会を修了したドライバーを 観光タクシードライバー として認定する制度を導入する 観光タクシードライバー認定制度検討委員会を設置し 1) 認定の対象 2) 認定基準 3) 認定審査 ( 認定手続き 認定 認定の取り消し 解除等 ) 4) 認定団体 者の活用方法等について検討を行い 認定制度を確立する ( 実際の認定開始は平成 26 年度以降とする ) 検討委員会 : 外部有識者 (1 名 ) を招聘して 年に 3 回程度開催する * 成果を検証の上 ビジネスへ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名観光圏整備法第 14 条 道路運送法 の特例 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法平成 25 年度の運行に向けて 平成 24 年度に関係者と詳細を詰めていく 内容が固まり次第 観光圏整備実施計画軽微変更届出 ( 法第 5 条第 5 項 ) により 必要とする特例措置の追加申請を行う 40

45 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 41

46 観光圏整備事業名 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 個別事業名 実施 ( 共同事業 ) 者名 :JR 東日本 山交タウンコーチ 峡北交通 諏訪バス (1) 個別事業の目標 事業 No.c-5 八ヶ岳共通乗車船券 の発行 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標八ヶ岳観光圏内の交通機関を 料金設定や乗り継ぎの利便性の向上等により周遊を促し 滞在時間の延長による宿泊を促進するために 圏域内の鉄道 バス等の公共交通機関が乗り降り自由な共通乗車船券を発行する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 24 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要な交通機関実施内容 1 共通乗車船券の発行 共通乗車船券の内容 販売方法等の検討 確定し 共通乗車船券の特典 ( 観光 飲食施設の割引特典等 ) の設定する 共通乗車船券の発売に合わせて 共通乗車船券の広報 PR パンフレットの作成及び配布等の販売促進活動を行う なお 共通乗車船券については 利用状況や効果の把握 PR 方法等の評価を行い 次年度の実施に活かす * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名観光圏整備法第 13 条 共通乗車船券 の特例 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法平成 24 年度の発行に向けて 平成 23 年度に関係者と詳細を詰めていく 内容が固まり次第 観光圏整備実施計画軽微変更届出 ( 法第 5 条第 5 項 ) により 必要とする特例措置の追加申請を行う 42

47 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 43

48 観光圏整備事業名 観光旅客の移動の利便の増進に関する事業 個別事業名 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 山交タウンコーチ 峡北交通 諏訪バス 事業 No.c-6 八ヶ岳観光圏を越える二次交通の設定 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標韮崎駅や茅野駅発着のバスを積極的に PR するとともに それらの路線の拡大 拡充を検討し 観光客の誘致を図る (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 別紙のとおり 実施内容 25 年度 実施時期 ( 期間 ): 平成 25 年 4 月 ~ 平成 26 年 3 月実施場所 : 観光圏内外の主要交通路実施内容 1 韮崎駅や茅野駅発着バスの積極的 PR と路線の拡大 拡充 例えば 清流と甲斐駒ヶ岳周遊バス 茅ヶ岳 みずがき田園バス等の乗車率向上のために d-1. 観光情報の共有化 事業において 積極的に PR するとともに 観光客の流動を考慮して路線を拡大 拡充する * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名観光圏整備法第 14 条 道路運送法 の特例 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法平成 25 年度の運行に向けて 平成 24 年度に関係者と詳細を詰めていく 内容が固まり次第 観光圏整備実施計画軽微変更届出 ( 法第 5 条第 5 項 ) により 必要とする特例措置の追加申請を行う ( なし ) 44

49 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 45

50 観光圏整備事業名 観光に関する情報提供の充実強化に関する事業 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 八ヶ岳観光圏整備推進協議会 個別事業名 観光情報の共有化と発信 事業 No.d-1 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標八ヶ岳観光園の知名度を高め 誘客に結びつけるため 旅行者に対して 旬の観光情報を ホームページや観光パンフレット マップなどを活用して 適時 適切に提供する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 実施内容 22 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 :1 観光圏全域及び主要な観光案内所等 2~5 観光圏全域実施内容 1 観光情報の共有化と提供 ( 観光案内所 道の駅等の情報提供窓口での圏域観光情報の提供 ) 市町村及び観光関連の事業者等から観光情報を収集し整理し 観光案内所 道の駅 その他の観光情報提供窓口で圏域の観光情報を提供し 八ヶ岳観光圏内のどこの案内所でも 観光圏の情報が等しく得られるようにする 2 ( 仮称 ) 八ヶ岳観光圏ホームページ ( モバイルを含む ) での情報発信 利用しやすいサイトの設計 製作を行い 収集した情報を 八ヶ岳観光圏ホームページ を通じて発信する 観光圏内の各市町村及び関係機関のサイト等から このサイトにスムースに誘導されるようなリンク関係を構築する また 関係者の定期的な情報更新を促す ( 情報更新の負荷を軽く軽減する仕組みを検討する ) なお 体験プログラム 宿泊滞在プラン 着地型旅行商品 等 観光圏整備事業の中で開発された商品等の情報発信も合わせて行う 3 八ヶ岳総合観光パンフレット マップ の作成 八ヶ岳観光圏内の主要な観光資源 観光施設 交通機関 観光案内所 道の駅などの情報と地図を掲載し 観光圏の魅力を総合的に伝える 八ヶ岳エリア総合観光パンフレット マップを作成する 仕様 :A4 版 両面 カラー 40 万部 配布先 : 富士の国やまなし館 JR 駅 高速バスターミナル 高速道路サービスエリア等に配架する 4 テーマ別観光パンフレット マップの作成 上記 3 の作成を進めていく中で 八ヶ岳観光圏の魅力のひとつである星や花 食 登山 トレッキング グリーンツーリズム 文化観光 エコツーリズム 産業観光等をテーマとしたパンフレットやマップを作成する 仕様 : 折りたたみポケットサイズ 両面 カラー 20 万部 5 観光ルート等の開発と魅力発信 各地域の観光的特徴や強みを活かしたルート 歴史 文化 産業等テーマ性のあるルート等 観光客を呼び込む力のある 八ヶ岳広域観光ルート を開発し 八ヶ岳観光圏の新たな魅力として情報発信を行う 46

51 23 年度 24 年度 観光ルート等の開発の例 八ヶ岳南麓風景街道 の PR(- 八ヶ岳レインボーライン 八ヶ岳高原ライン 鉢巻道路 八ヶ岳エコーライン等 ) 新ゴールデンルートの開発と PR(- 富士五湖 - 八ヶ岳 等 再掲 ) 外国人向けルートの開発と PR(- 軽井沢 ~ 清里 ~ 富士山 東京 ~ 清里 清里 ~ 黒部峡谷 等 ) ビューポイントの PR(- 関東富士見百景 とるば の活用等 ) 63 カ国語 ( 英韓中 ) 観光パンフレット マップの作成 エリア毎の来訪者の特徴を考慮して 3 カ国語 ( 英語 韓国語 中国語 ) 程度の観光パンフレット マップを作成する 仕様 :A4 版 両面 カラー 1.5 万部 (5 千 3 ヵ国 ) 配布先 : 上記 2 でのホームページ上でのダウンロード 観光圏内の観光案内所等での配布を基本として 外部では JNTO TIC 各国大使館 駐在員の会員組織 成田空港 中部国際空港等に配布する (* 下線は当面の主な事業 ) 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 :1 観光圏全域及び主要な観光案内所等 2~5 観光圏全域実施内容 1 観光情報の共有化と提供 ( 観光案内所 道の駅等の情報提供窓口での圏域観光情報の提供 )( 内容を精査して継続 ) 2 ( 仮称 ) 八ヶ岳観光圏ホームページ ( モバイルを含む ) での情報発信 ( 内容を精査して継続 ) 3 八ヶ岳総合観光パンフレット マップ の作成 ( 必要に応じて増刷 ) 4 テーマ別観光パンフレット マップの作成 ( 必要に応じて増刷 ) 5 観光ルート等の開発と魅力発信 ( 内容を精査して継続 ) 63 カ国語 ( 英韓中 ) 観光パンフレット マップの作成 ( 内容を精査して継続 ) 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 :1 観光圏全域及び主要な観光案内所等 2~5 観光圏全域実施内容 1 観光情報の共有化と提供 ( 観光案内所 道の駅等の情報提供窓口での圏域観光情報の提供 )( 内容を精査して継続 ) 2 ( 仮称 ) 八ヶ岳観光圏ホームページ ( モバイルを含む ) での情報発信 ( 内容を精査して継続 ) 3 八ヶ岳総合観光パンフレット マップ の作成 ( 必要に応じて増刷 ) 4 テーマ別観光パンフレット マップの作成 ( 必要に応じて増刷 ) 5 観光ルート等の開発と魅力発信 ( 内容を精査して継続 ) 63 カ国語 ( 英韓中 ) 観光パンフレット マップの作成 ( 必要に応じて増刷 ) * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 47

52 中央自動車道 事業の実施体制 実施場所 小さな絵本美術館たてしな自由農園 すずらんの里 入笠山高原 中央本線 富士見町 八ヶ岳自然文化園 八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯 入笠湿原 入笠山 富士見ハ ノラマリソ ート 釜無山 八ヶ岳中央農業実践大学校 釜無川 富士見 信濃境 原村 美し森サンメドウズ清里スキー場八ヶ岳美術館ハイランドパーク富士見高原ゆりの里スノーリゾート県立まきば公園東沢大橋創造の森清泉寮天女山関東の富士見百景鹿の湯川俣川渓谷 吐竜の滝ヘ ンションヒ レッシ オーフ ンカ ーテ ン 高原のミュージアム おっこと亭 富士見町歴史民俗資料館 井戸尻考古館 道の駅信州蔦木宿 サントリー白州蒸留所 八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢 大滝湧水 清春芸術村 八ヶ岳 信玄棒道 大イトザクラ 小海線 清里 三分一湧水八ヶ岳高原大橋 平山郁夫シルクロード美術館 金田一春彦記念図書館 谷戸城跡 金生遺跡 萌木の村 津金の三代校舎 みずがき山自然公園 通仙峡 本谷川渓谷 増富ラジウム温泉郷 金峰山 みずがき山源流 ( 平成の名水百選 ) 白州 尾白の森名水公園べるが 尾白川渓谷 長坂 甲州街道台ヶ原宿 北杜市オオムラサキセンターハイジの村明野ひまわり畑 石空川渓谷 精進ヶ滝 48

53 事業 No.d-2 観光圏整備事業名 観光に関する情報提供の充実強化に関する事業 個別事業名 観光案内所の整備 高度化 実施 ( 共同事業 ) 者名 : 北杜市 富士見町 原村 富士見高原保健地管理 (1) 個別事業の目標 観光圏の整備に対する当該個別事業の目標旅行者に対して 旬の観光情報を適時 適切に提供 発信し 来訪や再訪への動機付けや 宿泊滞在の増加 来訪者の観光行動の利便性の向上と圏域内の周遊の促進等を図るため 観光案内所を核として適宜観光情報を提供 発信できる体制を構築する (2) 個別事業の実施計画 個別事業実施体制図 22 年度実施内容 23 年度 24 年度 別紙のとおり 実施時期 ( 期間 ): 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要な観光案内所等実施内容 1 観光案内所の整備 高度化 既存の主要な観光案内所や道の駅 ( 例 : 道の駅こぶちざわ等 ) の各種機能 ( 苦情処理等を含む ) を高度化するほか 八ヶ岳観光圏内にサブ的な観光情報拠点 ( 例 : 北杜市 ; 道の駅はくしゅう 南きよさと等 / 富士見町 ; 道の駅信州蔦木宿等 / 原村 ; 八ヶ岳自然文化園等 ) を設けて 観光客の利用に供する 観光案内所の整備 高度化の例 認定観光圏案内所 の整備: 道の駅こぶちざわを 認定観光圏案内所 として位置づけ エコツアー商品の紹介 販売等を行うなど 各種機能のレベルアップを図る サブ観光情報拠点の整備: 各市町村の観光案内所や道の駅 主要観光施設等をネットワーク スポーツ施設の一元管理 受付等を行う 実施時期 ( 期間 ): 平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要な観光案内所等実施内容 1 観光案内所の整備 高度化 ( 内容を精査して継続 ) 実施時期 ( 期間 ): 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 3 月実施場所 : 観光圏内の主要な観光案内所等実施内容 1 観光案内所の整備 高度化 ( 内容を精査して継続 ) * 成果を検証の上 自主事業へ * 実施場所 は 滞在促進地区において実施する個別事業については ( ) にて記入すること * 必要に応じて 欄を追加すること (3) 個別事業に関わる関係法令 条例等 1 個別事業に関わる関係法令名及び条例名 ( なし ) 観光圏整備法第 10 条 認定観光圏案内所 2 関係法令 ( 条例 ) への対応方法 ( なし ) 時機をみて観光圏整備実施計画軽微変更届出 ( 法第 5 条第 5 項 ) により 必要とする特例措置の追加申請を行う 49

<926E88E68A8890AB89BB82C982C282A282C428947A957A8E9197BF816A2E706466>

<926E88E68A8890AB89BB82C982C282A282C428947A957A8E9197BF816A2E706466> 㸯ࠉ㥐๓ᗈሙィ Ꮡ㥐๓ᗈሙ ࡅ ㄢ㢟 課題① 課題③ 課題② 課題④ 歩道の整備 バリアフリー化 課題① 歩車分離の必要性 広場におけるその他の検討事項 課題② 送迎車などの混雑を解消するための車道整備の必要性 課題④ 擁壁の扱いと電柱の扱いについて 課題③ 歩道の整備 バリアフリー化についての検討 利用者の安全性の確保 利便性の向上 ᑠῡἑ㥐 ᆅᇦά ィ ᅇࠉ ᐃጤဨ ࠉ㸰㸮㸯㸰ᖺ 㸵 㸲 !!

More information

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市 2017 年 12 月 14 日 行政報告資料 経済観光部産業観光課 観光まちづくりの推進について 2017 年 5 月に策定した 町田市観光まちづくり基本方針 に基づく観光まちづくり関連事業を推進するため 2017 年度から2021 年度に進める先導的な取り組みを 町田市観光まちづくりリーディングプロジェクト として策定するとともに 進捗管理を行うための数値目標を設定することについて報告します 1

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

2 おもてなしの推進 本県を訪れた旅行者がやすらぎと感動を覚え 再び訪れたくなる魅力ある地域づくりを進めるため 地域への誇りと愛着に基づくおもてなしを県民総参加により推進します 1 満足度 ( アンケート調査で非常に満足と答えた観光客の割合 ) 45% 以上 2 リピーター率 67% 以上 おもてな

2 おもてなしの推進 本県を訪れた旅行者がやすらぎと感動を覚え 再び訪れたくなる魅力ある地域づくりを進めるため 地域への誇りと愛着に基づくおもてなしを県民総参加により推進します 1 満足度 ( アンケート調査で非常に満足と答えた観光客の割合 ) 45% 以上 2 リピーター率 67% 以上 おもてな 1 やまなし観光産業活性化計画の推進 やまなし観光産業活性化計画 に基づく施策を総合的に推進し 観光産業を活性化することにより地域経済の発展と雇用の創出を図ります 1 計画推進の支援組織の設立 2 本県の観光消費額の増加 3,573 億円 H26) 3 (,811 億円 3 雇用誘発効果 ( 観光消費額から推計される雇用人数 ) の拡大 32,384 人 H26) 34 ( 国内旅行の促進 インバウンド観光の促進

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題大田原市 矢板市及び那須町は栃木県の北部に位置し 東京圏から日帰りで観光が楽しめる地域として人気がある

More information

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 播磨圏域連携中枢都市圏形成 連携協約書 平成 27 年 4 月 5 日 姫路市たつの市 姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 圏域 という

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の 累計 100,000 人 112,000 人 52,200 人 4,500 千人 4,700 千人 1,250 千人 1,928 億円 1,997 億円 601 億円 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の 累計 100,000 人 112,000 人 52,200 人 4,500 千人 4,700 千人 1,250 千人 1,928 億円 1,997 億円 601 億円 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 田沢湖スキー場を核とした交流人口拡大推進計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 秋田県 3 地域再生計画の区域秋田県の全域 4 地域再生計画の目標インバウンドを含めた観光誘客において地域間競争が激化する中 本県への誘客拡大を図るため 本県ならではの観光資源を活用することが効果的である そこで ワールドカップモーグル大会が開催されるスキー場を核に ナショナルチームの合宿を誘致する等により

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,4

公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,4 公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,456 円 (2) 当該事業年度の公益目的支出の額 85,654,177 円 (3) 当該事業年度の実施事業収入の額

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興 地域再生計画 (DMO による広域観光連携 ) 平成 28 年 6 月 ( 平成 28 年月日認定 ) 石巻市 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3> 資料 3 の観光振興に必要な施策 208 年 0 月 3 日 商工部観光局観光政策課 観光振興に係る取組みに関する市町村意見照会結果 (0 月 7 日時点 ) 県に求める役割 県が財源確保策を講じることへの意見 内容 回答数 ( 複数回答 ) 内容 回答数 観光振興を進めるための取組みへの財政的支援 多言語化や公衆トイレ整備等 受入環境充実への支援 観光に係るインフラ整備への支援等 33 県が新たな財源確保を行い

More information

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 相乗効果により市全体の魅力へと高めていきます 菅平 美ヶ原などの雄大な高原や山々の緑 千曲川や依田川などの河川

More information

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振 第二次 川越市観光振興計画 小江戸川越再発見プラン 概要版 川越市平成 28 年 3 月 目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振興計画 を策定し

More information

< F2D C83588E9197BF288BC E6A74>

< F2D C83588E9197BF288BC E6A74> 平成 20 年度 観光関係予算の概要 平成 19 年 12 月 国土交通省総合政策局観光部門 観光立国の実現 (1) 背景 平成 18 年 12 月観光立国推進基本法成立 観光立国の実現は 21 世紀の我が国経済社会の発展のために不可欠な国家的課題と位置付け 平成 19 年 6 月観光立国推進基本計画閣議決定 政府は 一体となって施策を推進し 観光立国推進基本計画に定められた観光立国に関する数値目標を実現する責務を負う

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E688C4>

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E688C4> 平成 20 年度事業計画案について 近年 人々の価値観が経済優先から個人の生活や心の豊かさ 癒しへと移ってきている中で 観光による地域活性化への期待が大変高まってきています 観光は 今や名所旧跡 景勝地などの特定のエリアだけの問題ではなく 地域に暮らす人々やその生活など地域全体の魅力が大きな鍵となる時代となっています また 観光旅行の形態も団体旅行中心から個人旅行主導へ移りつつあるなど 観光の形も大きく変化してきている中にあって

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF EE682E882DC82C682DF816988C4816A816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF EE682E882DC82C682DF816988C4816A816A2E B8CDD8AB B83685D> 資料 2 外国人旅行者が我が国を旅行する際に 不自由を感じることのないよう 1 情報の事前提供による環境整備 2 観光案内所の質の向上 質の担保 を目指す 1 情報の事前提供による環境整備 WEBサイトを充実し インターナショナルATMや無料公衆無線 LAN に関する情報を事前に提供し 予見可能な旅行時の障害を可能な限り除去する 2 観光案内所の質の向上 質の担保国が策定する外国人観光案内所の (

More information

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案) 大型 MICE 施設周辺にホテルや商業施設はできますか 沖縄県は 大型 MICE 施設周辺に MICE 参加者の利便性を高め 地域の賑わいを創出し 経済波及効果を高めるホテルや商業施設などを適切に配置するため まちづくりの基本方針となる将来像やコンセプト 施設の配置計画 土地利用などを示した マリンタウン MI CE エリアまちづくりビジョン を策定しました まちづくりビジョンでは 県有地である 5

More information

地域再生計画 1. 地域再生計画の名称やまなし中北部エリア地域再生計画 2. 地域再生計画の作成主体の名称山梨県 南アルプス市 北杜市 甲斐市 中央市 3. 地域再生計画の区域 甲府市 韮崎市 南アルプス市 北杜市 甲斐市及び中央市並びに山梨県中巨摩郡昭和町の全域 4. 地域再生計画の目標本地域は

地域再生計画 1. 地域再生計画の名称やまなし中北部エリア地域再生計画 2. 地域再生計画の作成主体の名称山梨県 南アルプス市 北杜市 甲斐市 中央市 3. 地域再生計画の区域 甲府市 韮崎市 南アルプス市 北杜市 甲斐市及び中央市並びに山梨県中巨摩郡昭和町の全域 4. 地域再生計画の目標本地域は 地域再生計画 1. 地域再生計画の名称やまなし中北部エリア地域再生計画 2. 地域再生計画の作成主体の名称山梨県 南アルプス市 北杜市 甲斐市 中央市 3. 地域再生計画の区域 甲府市 韮崎市 南アルプス市 北杜市 甲斐市及び中央市並びに山梨県中巨摩郡昭和町の全域 4. 地域再生計画の目標本地域は 山梨県の中北部に位置し 南アルプス 秩父多摩甲斐 八ヶ岳中信高原の3つの国立 国定公園を持つ広大なエリアである

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局 事例 2 Wi-Fi 認証手続の簡素化 1.Wi-Fi とは Wi-Fi とは LAN ケーブルを使用せず インターネットへの接続が可能な無線規格の一つであり Wi-Fi アライアンス ( 米国の業界団体 ) により無線 LAN による相互接続が認められた製品間であれば異なるメーカーでも相互接続が可能となる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 2 回 ) 配付資料 ( 平成 27(2015) 年

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック基本方針 ( 案 ) 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック推進本部 目 次 1 基本方針策定にあたり 2 2 市の特性 3 3 基本的な考え方 方向性 4 4 基本方針における3つの柱とその取り組み 6 5 事前キャンプ地誘致活動について 11 6 推進体制 13 1 1 基本方針策定にあたり スポーツと文化の祭典であるオリンピック パラリンピック競技大会が

More information

関経連_事業報告書CS4.indd

関経連_事業報告書CS4.indd 3 アジアとの人 ビジネスの交流拡大 連携強化による活力ある地域への成長 イ インバウンド推進 事業項目 ❶関西広域観光戦略に基づくインバウン ド推進 広域観光振興の推進体制の確立 各地域が共通して取り組む事業を推進する体制の確立に向 け 関西の自治体や経済界 観光推進団体 国の出先機関な どの参画を得て 関西国際観光推進本部 を設立 3月 目標 目指す成果 広域観光振興の推進体制の確立 関西の官民が一致協力して広域観光振興に取り組む

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ だい都市再生整備計画 ( 第 さしま猿島地区 かい 3 回 へんこう変更 ) いばらきけん茨城県 ばんどうし坂東市 きゅうさしままち ) ( 旧猿島町 平成 20 年 3 月 都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 スポーツを生かした交流によるにぎわいの創出計画 2 地域再生計画の作成主体の名称磐田市 3 地域再生計画の区域磐田市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の特性本市は 静岡県西部に位置し 海 山 川など豊かな自然に恵まれ 雪がほとんど降らない温暖な気候のまちであり Jリーグ ジュビロ磐田 やジャパンラグビートップリーグに参加する ヤマハ発動機ジュビロ のホームタウンである

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

観光圏の区域

観光圏の区域 八ヶ岳観光圏整備計画書 平成 25 年 4 月 山梨県 長野県 北杜市 富士見町 原村 目次 1. 計画の位置づけ 1 (1) 計画の名称 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 計画策定年月日 1 2. 基本的事項 2 (1) 観光圏の区域 2 1 八ヶ岳観光圏の区域 2 2 設定理由 2 3 連絡先 3 (2) 滞在促進地区の区域 4 1 主たる滞在促進地区 4 2その他滞在促進地区 4 (3)

More information

数値目標 KPI 山口ゆめ花博の山口きらら博記念公園県外からの入場者数の年間利用者数 年月 申請時 - 57 万人 平成 28 年 12 月 初年度 - 57 万人 平成 30 年 3 月 2 年目 6 万人 87 万人 平成 31 年 3 月 3 年目 - 67 万人 平成 32 年 3 月 対象

数値目標 KPI 山口ゆめ花博の山口きらら博記念公園県外からの入場者数の年間利用者数 年月 申請時 - 57 万人 平成 28 年 12 月 初年度 - 57 万人 平成 30 年 3 月 2 年目 6 万人 87 万人 平成 31 年 3 月 3 年目 - 67 万人 平成 32 年 3 月 対象 地域再生計画 1 地域再生計画の名称明治 150 年を契機とした誘客拡大事業 2 地域再生計画の作成主体の名称山口県 3 地域再生計画の区域山口県の全域 4 地域再生計画の目標山口県においては 少子高齢化の進展と合わせて 人口の転出超過が一貫して続いており 人口減少に歯止めがかからない状況にある 特に 若者の多くが県外に流出しており その理由のひとつとして 若者に魅力ある雇用の場が少ないことが挙げられる

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D> 資料 -3 ユニバーサルツーリズムの普及 促進に関する調査 旅行商品の供給促進に向けた検討 ( 本検討会での論点 ) 1 目 次 1. 現状と課題 2. 目指すべき方向性 3. 旅行業界の取り組むべき方向性 4. 地域の受入拠点と旅行会社のあるべき関係 2 1. 現状と課題 3 1. 現状と課題 (1) 現状 ユニバーサルツーリズムに対応した旅行商品については 現状 積極的に取り組んでいる旅行業者が少ない

More information

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港 訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 結果 訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港 港湾等で回答を収集した 平成 28

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D> 資料 1 スポーツツーリズム推進の方向性 スポーツツーリズムを推進する意義と インバウンド拡大に向けたビジョンの確認 スポーツツーリズム推進連絡会議事務局 スポーツツーリズム推進の意義 1 スポーツツーリズム推進の意義 観光立国日本の実現 に向け スポーツツーリズム の役割を明確にし スポーツツーリズム 推進基本方針 の策定につなげていきます スポーツツーリズムとは? スポーツを 観る ( 観戦 )

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

untitled

untitled 1 2 3 4 5 6 7 http://attaka-attaka.net/ 018-852-5027 attaka-go@leaf.ocn.ne.jp 42 2 1 11,800 3 500 2 12 BDF BDF BDF TMO BDF TMO TMO 8 BDF BDF BDF 2 20 TMO 21 21 2 TMO 5 TMO TMO TMO CSR 9 URL http://map.yahoo.co.jp/

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

平成17年

平成17年 平成 28 年 (2016) あわら市観光白書 平成 29 年 2 月 あわら市観光商工課 平成 28 年あわら市観光白書 1 平成 28 年実績 平成 28 年 1 月から 12 月までの 1 年間にあわら市を訪れた観光客は 1,885,000 人 ( 対前年比 120,900 人 6.0% の減 ) で このうち宿泊客は 893,500 人 ( 同 43,100 人 4.6% の減 ) 日帰り客は

More information

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292, 平成 27 年度観光入込客数状況について 1. 本市の観光入込客数の概要について平成 27 年度観光入込客数は 総数 504,200 人で 前年の 482,500 人より 21,700 人 4.5% の増となった その内訳として 道内客が 122,900 人で 前年の 133,700 人より 10,800 人 8.1% の減 道外客が 381,300 人で 前年の 348,800 人より 32,500

More information

北経連_表紙

北経連_表紙 昇龍道春夏秋冬百選 選定 昇龍道プロジェクト推進協議会 永原北経連会長が同会副会長 は 昇龍道 の知名度向上のため 中部北陸エリアの四季折々の魅力を端 的に伝える 昇龍道春夏秋冬百選 を選定した 選定にあたっては 観光資源の独自性 オンリーワン ナンバーワ ン に加え 外国人観光客の受入意欲 地域連携 テーマ連携にも重点 を置くことで 各地域の観光客受入に向けた積極的な取り組みや観光資 源同士の連携を促し

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

域 ) 域 ) 百万円 ) 百万円 ) の空き の空き 家 空き 家 空き 店舗を利 店舗を利 用したリ 用したリ ノベーシ ノベーシ ョン件数 ョン件数 件 ) 件 ) 居住人口 32,

域 ) 域 ) 百万円 ) 百万円 ) の空き の空き 家 空き 家 空き 店舗を利 店舗を利 用したリ 用したリ ノベーシ ノベーシ ョン件数 ョン件数 件 ) 件 ) 居住人口 32, 新旧対照表 地域再生画の名称 : 大学誘致を核としたコンパクトなまちづくり画 新 地域再生画 旧地域再生画 1 地域再生画の名称 2 地域再生画の作成主体の名称 3 地域再生画の区域 4 地域再生画の目標 1 地域再生画の名称 2 地域再生画の作成主体の名称 3 地域再生画の区域 4 地域再生画の目標 数値目標 数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 28 年度増加分 29 年度増加分 30 年度増加分

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 勝山市まちなか誘客プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 勝山市 3 地域再生計画の区域 勝山市の全域 4 地域再生計画の目標 本市は 県立恐竜博物館 白山平泉寺 スキージャム勝山など魅力的な観光資源に恵まれ 年間 200 万人の観光客が訪れている しかし これらの主要観光地は いずれも市街地周辺に点在し 付近に飲食店 土産物店が少ないことなどから 滞在時間も短く

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) ,500 5, 観光客入込数 ( 人 ) 742,000 14,800 14,800 14,800 平成 31 年度 (4

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) ,500 5, 観光客入込数 ( 人 ) 742,000 14,800 14,800 14,800 平成 31 年度 (4 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 ごせん桜創造プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 五泉市 3 地域再生計画の区域五泉市の全域 4 地域再生計画の目標本市は 農業や繊維産業が古くからの基幹産業として地域の経済を支えてきた 特にニット産業は日本一の産地として 最盛期には 800 億円を超える売り上げを誇っていたが 安価な海外生産品の台頭などで現在は最盛期の1/7にまで落ち込んでいる 地場産業の低迷は雇用機会の減少を招き

More information

資料1 第1回会議のポイントについて

資料1 第1回会議のポイントについて 総合型地域スポーツクラブの在り方に関する検討会議 第 1 回会議のポイント 資料 1 論点 : 総合型クラブを取り巻く現状等 渋谷 人口減少による地域スポーツの存続危機 ( 小学生のスポーツ組織 学校運動部活動 ) 厳しい地方財政によるスポーツの場の縮小 ( 公共スポーツ施設 学校体育施設 ) 松田 人口減少や少子 高齢化社会における共助 共生社会の創造の必要性 人口減少や少子 高齢化といった社会的な変動を見据えて

More information

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc (2) 富士五湖サイクリングガイドの更新や新たなサイクリングマップ パンフレットの発行 ( ソフト対策 ) 既存の富士五湖サイクリングガイドの更新や新たなサイクリングマップ パンフレットを発行し 山梨県ホームページでの掲載や観光案内所で配布することによって 情報提供や案内誘導の充実を図る 図 - 4.34 ホームページに掲載するサイクリングマップのイメージ (3) 案内誘導アプリケーションの開発 (

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt ケース 4 問題意識の確認 真の問題の把握 解決の方向性の確認 方策 手段の紹介 ベストプラクティスの紹介 大分県別府市における取り組み ケース 4 最新の観光情報が複数の自治体から自動的に提供される仕組みをつくり 来訪者の利便性を向上する 観光地の特徴 別府は豊かな温泉資源を持ち 世界有数の温泉保養地として明治時代の初期から発展してきた 戦前戦後を通じて裏路地が残ったことから 歴史遺産も多くまち歩きのメッカでもある

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33 (2) 地上部 2 階平面図 34 (3) 屋上部平面図 35 (4) 地下部 1 階平面図 36 Ⅵ.( 仮称 ) 登大路バスターミナルの整備内容の検討経緯 Ⅵ.( 仮称 ) 登大路バスターミナルの整備内容の検討経緯 奈良県は ( 仮称 ) 登大路バスターミナルの整備内容の検討について平成 23 年度 (2011) に着手し 名勝奈良公園の保存管理

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域全体が観光で 稼ぐ 仕組みを構築していくため, 県域 DMOに必要な人材の育成 確保 活用 観光地ブランド化や宿泊施設の充実など魅力ある観光地域づくり 県産品の知名度向上や販路拡大による稼げる観光産業の振興 旅行博や訪日旅行商談会におけるPRな

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域全体が観光で 稼ぐ 仕組みを構築していくため, 県域 DMOに必要な人材の育成 確保 活用 観光地ブランド化や宿泊施設の充実など魅力ある観光地域づくり 県産品の知名度向上や販路拡大による稼げる観光産業の振興 旅行博や訪日旅行商談会におけるPRな 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO 観光地域づくり推進事業 2 地域再生計画の作成主体の名称 茨城県及び茨城県猿島郡境町 3 地域再生計画の区域 茨城県の全域 4 地域再生計画の目標 茨城県は, 観光庁の共通基準による観光入込客統計による平成 26 年の観光入込客数 ( 実人数 ) では, データを公表している 39 都道府県中 11 位であるが, 観光消費額では全国 20 位となっているほか,

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 小さな拠点ネットワーク形成プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 香川県仲多度郡琴平町 3 地域再生計画の区域香川県仲多度郡琴平町の全域 4 地域再生計画の目標 ( 概要 ) 国の傾向と同様に 琴平町においても高齢者の人数や割合は増加している しかしながら 高齢者が生きがいを持って働き続けられる就労機会は不足しており 福祉や介護サービスも十分なものとはいえない

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

2 3 4 2 2 2

2 3 4 2 2 2 2 3 4 2 2 2 ! @ # 2 3 4 ! @! 2 3 4 5 6 2 @ # 2 29年度の事業計画 予算 1 はじめに に出会い 実態を調べる取り組みとします 企画内容や諸経費の抜本的な見直しを行 い 突出した経費負担の改善を図ります 組織 事業のあり方についての抜本的な検 討をすすめ 2年度以降の組織 事業の再 構築に向け検討をすすめます 4 企業向け企画 下期に情報提供を目的とした啓発企画を予

More information

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構 P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 2017.03.19 公益社団法 北海道観光振興機構 平成 28 年度タイ市場調査結果概要 P.2 タイ 観光客の動向 タイ人観光客市場概況 タイからの訪日観光客数は 2011(H23) 年以降 約 6 倍に増加 2011 年 14.5 万 2016(H28) 年 90 万 詳細 :P9 タイからの来道観光客数は

More information

平成 29 年 1 月 13 日観光庁 カテゴリー Ⅱ 以上の認定外国人観光案内所への支援を開始します 二次募集 ~ 訪日外国人旅行者にとって利用しやすい観光案内所の整備を促進 ~ 観光庁は 平成 29 年 1 月 13 日より JNTO( 日本政府観光局 ) が認定するカテゴリー Ⅱ 以上 ( )

平成 29 年 1 月 13 日観光庁 カテゴリー Ⅱ 以上の認定外国人観光案内所への支援を開始します 二次募集 ~ 訪日外国人旅行者にとって利用しやすい観光案内所の整備を促進 ~ 観光庁は 平成 29 年 1 月 13 日より JNTO( 日本政府観光局 ) が認定するカテゴリー Ⅱ 以上 ( ) 訪日外国人旅行者受入基盤整備 加速化事業 H28( 第 2 次補正 ):155 億円 資料 9 訪日外国人旅行者数 4,000 万人 6,000 万人の実現に向けて 訪日外国人旅行者の受入環境の整備が急務 ハード ソフト両面からの受入環境整備を通じた訪問時 滞在時の利便性向上を図り 世界最高水準の観光拠点の整備を加速化 訪日外国人旅行者受入基盤整備事業 < ハード系事業 > 補助率 1/3 観光拠点を中心として面的に受入基盤を整備していくもの

More information

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー 北海道ドライブ観光促進社会実験 実施概要 北海道ドライブ観光促進社会実験協議会 ( 事務局 : 北海道開発局 ) では 地域間 季節間の旅行需要の偏在緩和に向け 主に外国人ドライブ観光客を北海道の地方部へ誘導する社会実験を実施 平成 29 年度社会実験では スマートフォン用アプリケーション (( 株 ) ナビタイムジャパン提供 ) を活用して 北海道 特に地方部の魅力的な観光資源や割引等の特典を提供する施設の情報等を発信するとともに

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町 3. 地域再生計画の区域 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町の全域 4. 地域再生計画の目標

地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町 3. 地域再生計画の区域 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町の全域 4. 地域再生計画の目標 地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町 3. 地域再生計画の区域 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町の全域 4. 地域再生計画の目標 4-1 地域の現状西日本最高峰である石鎚山は日本七霊山の一つということで信仰の山とされる一方で 豊かな生態系と多くの自然環境を有するなど

More information

ため 観光と健康を目的とした施策を推進する三重県明和町と ヘルスツーリズム事業 及び 健康づくり事業 をお互い連携を図り 交流を深めながら事業を進める 数値目標 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数あまちゃんマラソンの参加者 スタッフの総数観光交流センター 風の館 利用者数健康プログラム開発

ため 観光と健康を目的とした施策を推進する三重県明和町と ヘルスツーリズム事業 及び 健康づくり事業 をお互い連携を図り 交流を深めながら事業を進める 数値目標 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数あまちゃんマラソンの参加者 スタッフの総数観光交流センター 風の館 利用者数健康プログラム開発 ( 別紙 ) 久慈版ヘルスツーリズムによる地域ヘルスケアビジネス推進計画新旧対照表 新 旧 1 ~3( 略 ) 地域再生計画 1~3( 略 ) 地域再生計画 4 地域再生計画の目標久慈市は 岩手県の沿岸北部に位置し 口 36,443 ( 28 4 月 1 日現在 ) 面積 624 平方キロメートルで 西の北上高地には久慈平庭県立自然公園 東に広がる太平洋には三陸海岸復興国立公園が位置している 北上高地から太平洋にそそぐ多くの清流を中心に農業が発展し

More information

剣淵_巻頭_00.01

剣淵_巻頭_00.01 K Server 剣淵町 総合計画書 本文 第1章 7 観光 2011.03.16 22.01.03 Page 56 基本計画 第1章 地域の資源を活力に 豊かなまちをつくる 課 題 施 民間施設も含め 集客に向けて町内の観光関連施設がよ り一層連携していくことが必要です 3 策 観光関連施設の 連携を進め 町全体の 集客力を高めます 施策を進める事業 ① 各施設での観光情報発信機能の向上 ② 施設連携による観光客の誘致に向けた企画

More information

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して 公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出していくためには 民間事業者等により開発された有用な新技術を公共工事等において積極的に活用していくことが重要である

More information

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_110120 _NXPowe

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_110120 _NXPowe 第2部 後期基本計画 第4次滑川町総合振興計画後期基本計画 序章 滑川町総合振興計画 後期基本計画における 重点施策 題名 四天王門 中尾 慶徳寺 成木 亮太さん 滑川中学校 3年 滑川町総合振興計画後期基本計画における重点施策 後期基本計画は 基本構想で示した将来都市像 人と自然の共生 愛ふるタウン滑川 を実現するた めの施策を行政が体系的に明らかにするものであり 町の進める施策の基本となるものです

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ 調査趣旨 : 2020 年オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体の意向を把握するため 自治体におけるホストシティ

More information

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興 平成 30 年度 事業計画 平成 30 年 4 月 一般社団法人移住 交流推進機構 (JOIN) < 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興に寄与することを目的としています

More information

第2号議案

第2号議案 平成 30 年度事業計画について 人口減少時代において 交流人口の増加と地域経済の活性化をもたらす 観光 は極めて重要な分野であり 今後ますますの成長が期待されています 今年は 明治維新から 150 年を迎える大きな節目の年であり 本県において 50 年ぶりに 国体 障スポ が開催されます また 北陸新幹線 中部縦貫自動車道の整備がさらに進み 小松空港では LCC の就航により台湾便がデイリー化されるとともに香港チャーター便の増便が見込まれるなど

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 資料 3 山岳高原を活かした 世界水準の滞在型観光地づくり構想 ( 素案 ) 要約版 要約版 は 市町村 事業者 住民等に対して 本構想を説明する際に使うことを想定して作成するものです 構想の完成後に 上記の読者に伝わりやすいよう体裁を整えます 平成年月山岳高原を活かした世界水準の滞在型観光地づくり研究会 1 第 1 章山岳高原を活かした世界水準の滞在型観光地づくり構想 1. 研究の背景と趣旨 観光は長野県の中心的な産業である

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2, 2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,000 人 合計 4,000 人 ( 平成 13 年度調査においては それぞれ 1,000 人 合計

More information

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策 市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

コンパクト プラス ネットワークの形成 1 第 12 回社会資本整備等 WG 資料 平成 28 年 4 月 15 日 国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism コンパクト プラス ネットワークの形成 1 コンパクトシティ形成支援チームによる具体的な取組 1 コンパクトシティ形成支援チーム (H27.3 設置 ) 国土交通省 ( 事務局 ) 内閣官房 復興庁 総務省

More information

1. 地域側の視点に立った観光振興 ( 地域振興 ) について 長期的な地域づくりを行い 内発的な地域資源の活用を促進 滞在交流は 地域ツーリズム型観光 観光による地域づくり 観光関係者が 観光側からの視点で地域を開発し そこに数多くの人々を送り込み 経済的な波及効果をもたらすこと ( 主は観光関係

1. 地域側の視点に立った観光振興 ( 地域振興 ) について 長期的な地域づくりを行い 内発的な地域資源の活用を促進 滞在交流は 地域ツーリズム型観光 観光による地域づくり 観光関係者が 観光側からの視点で地域を開発し そこに数多くの人々を送り込み 経済的な波及効果をもたらすこと ( 主は観光関係 Ⅰ. 地域づくりをベースにした観光振興への取り組み 長期的な地域づくりを行い 内発的な地域資源の活用を促進 状況 1: 多様な観光資源が 観光客を惹きつける阿蘇地域平成 14 年当初 年間約 1,700 万人から 1,900 万人ものお客様が阿蘇地域へ訪れるにもかかわらず 商店街は寂れつつあり 農村集落も少子高齢化の波が押し寄せていた 課題 1: 観光が地域振興に繋がっていない このことは いかに観光客が多くても

More information

国営常陸海浜公園プレジャーガーデンエリア 改修 設置 管理運営事業 民間事業者選定結果 平成 30 年 3 月 国土交通省関東地方整備局

国営常陸海浜公園プレジャーガーデンエリア 改修 設置 管理運営事業 民間事業者選定結果 平成 30 年 3 月 国土交通省関東地方整備局 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 ) 第 11 条第 1 項の規定により 国営常陸海浜公園プレジャーガーデンエリア改修 設置 管理運営事業の民間事業者の選定における客観的評価の結果をここに公表する 平成 30 年 3 月 29 日 関東地方整備局長泊宏 国営常陸海浜公園プレジャーガーデンエリア 改修 設置 管理運営事業 民間事業者選定結果

More information

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 経営者 役員 2 公務員 3 会社員 4 自営業 ( 農林水産業含む ) 5 パート アルバイト 6 学生 7 家事専業 8 無職

More information

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における 504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における高度人材の活用を通じた地域の活性化等に資することを目的とするものです 2. 特例の概要特区において 当該特区の特定事業又はその関連事業の遂行に必要な業務に従事する外国人又は当該外国人の家族に係る在留資格認定証明書交付申請等の入国

More information

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑 稲沢市都市計画審議会平成 30 年 11 月 5 日 ( 月 ) 生産緑地の運用方針について 生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑地は軽減措置が講じられている

More information

TRY TRY TRY TRY TRY 5

TRY TRY TRY TRY TRY 5 TRY TRY TRY TRY TRY 5 5 TRY 34 23 TRY 3 TRY TRY 6 6 29 3 3 6 50 100 TRY6 TRY 28 342022 TRY 50 100 5 1 2 3 4 5 6 10 11 12 13 15 22 1 2 26 27 32 6 1 2 36 37 42 50 62 70 78 90 100 108 116 130 7 8 9 1 2

More information

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D> 資料 9 観光案内サイン整備ガイドラインの 改訂について 平成 28 年 5 月 23 日県土マネジメント部道路環境課 0 〇観光案内サイン整備ガイドラインについて歩行者系案内サイン 公園案内板 ( 図解 ) 矢羽根型看板石標 ( トイレ案内 ) 園地案内 問題点 歴史の道案内板 羽根型看板 1 統一性がなく わかりにくい 2 案内が広範囲である 3 ローマ字表記がない 4 トイレ等のピクト表記がない

More information

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477> 資料 3 豊田市交通まちづくり推進協議会 豊田市交通まちづくり行動計画 (2011~2015)( 案 ) 3. 豊田市交通まちづくりビジョン 2030 平成 23 年 11 月 豊田市都市整備部交通政策課 目 次 3. 豊田市交通まちづくりビジョン2030 3.1 基本理念 1 3.2 基本目標と目指すべき姿 2 3.3 目標値の設定 3 3.1 基本理念 豊田市は ものづくりを中心とする我が国屈指の産業都市でありながら

More information