医療被ばく解説_0_全体

Size: px
Start display at page:

Download "医療被ばく解説_0_全体"

Transcription

1 医療被ばく関連の解説 はじめに 国連科学委員会 2008 年報告書に書かれているとおり 日本は医療被ばくが他国に比べて非常に大きい しかしながら 高度な医療を経済的負担が比較的少なく 受けたいときに受けることができるというプラスの面も大きいといえる また 放射線診療無くして医療は成り立たないと言えるほど 重要な位置を占めている 線量と得られる便益のバランスが重要である 1

2 1. 医療被ばくについて 1.1. 医療被ばくの原則 医療被ばくの原則 : 放射線検査は 個々の患者に対して 正当化 及び 最適化 がなされていなければならない 正当化 放射線検査では 被ばくすることによるリスクより 検査をして疾患を発見するというベネフィットの方が大きい 検査を指示する医師と放射線専門医の責任のもと 必要であると判断された場合にのみ検査を行う 最適化 被ばく線量の低減と画像情報の維持 向上を図らなければならない 患者ごとの医療目的に見合った画質レベルを得るための患者線量の管理である 以上を踏まえたうえで診断を行っていく 正当化 最適化 診断 のフロー図は一般的なものであり 更に実際の現場医療スタッフ同士の相互検討が必要である 患者の放射線被ばくは 医療行為として必要であることが前提である 患者に線量投与を行う放射線検査機器の操業者 ( 診療放射線技師 ) はその豊富な知識と技術にもとづき 放射線防護のプロセスの最適化を行う 2

3 正当化 リスク < ベネフィット 検査を指示する医師の責任のもと 必要であると判断 ( 正当化 ) 最適化 被ばく線量の低減 + 画像情報の維持 向上 患者個人個人の医療目的に見合った画質レベルを得るための患者線量の管理 診断 検査 治療 ( 補足 ) ICRP 勧告においても 医療被ばく正当化の 3 レベル が記されている 第 1 レベル : 医学における放射線利用放射線診療の行為自体の有用性の評価が認められるものであって 医師が患者にその放射線診療が必要と判断した場合に 一般的にその放射線診療を行う ( 一般的な正当化 ) 第 2 レベル : 定義された放射線医学的手法の正当化新たな放射線診療の手法を患者に適用する際に 国 学会あるいは職業団体がその放射線診療が適切であるかどうか判断する 第 3 レベル : 個々の患者への手法の正当化放射線診療を実施することが適切かどうか放射線科医師および臨床医が患者個々に判断する 1.2. ガイドライン 放射線診療を行うため 初めに医学的見地より医療被ばくの正当化がなされる 具体的には 生物学的研究と疫学的研究をリスクとベネフィットの観点に照らし合わせる この礎となるのが 日々行われている放射線防護および放射線影響に関する調査研究である 調査研究では 放射線をめぐる環境の変 化 医療技術の進歩による放射線診断機器の発展 疫学的なデータの集積などが行われる 調査研究の結果は 国際的な委員会である UNSCEAR や ICRP により 報告書または勧告書として取りまとめ提示される また IAEA が安全基準の策定等を行う ICRP( 国際放射線防護委員会 ) が勧告する国際的な基準は 日本の放射線防護関連法令にも取り入れられている 3

4 研究 放射線影響に関する最新の研究成果 ü 生物学的研究と疫学的研究をリスクとベネフィットの観点に照らし合わせる 現状に則した放射線被ばく防護方法 ü 放射線をめぐる環境の変化 医療技術の進歩による放射線診断機器の発展 疫学的なデータの集積 国連科学委員会 UNSCEAR 国際放射線防護委員会 ICRP 国際原子力機関 IAEA 報告書 勧告書の提示 安全基準 ü 欧米を中心とした防護 管理基準 国際機関による勧告は 適用集団が欧米人またはアジア人など大枠なくくりとなっているため さらに各国々による実状を踏まえた基準値 ( ガイドライン ) が作成されている 日本国内においても各種放射線診療検査 手技に対するガイドランが作成されている ( 医療被ばくガイドライン 2006: 日本放射線技師会 [JART]) IAEA ガイダンスレベルは 主に欧米人の成人に対する調査研究結果を元に提案されている 日本放射線技師会による医療被ばくガイドライン 2006 では 日本国内の一般成人のみならず小児も含めて 各検査項目についての低減目標値を掲示している 図のように 国内のガイドラインは国内の各種法律による規制と 前述の国際機関による規制を加味して定められている ( 補足 ) ガイドライン値の提示は 医療被ばくの原則を尊重したインフォームドコンセントを実践するための具体的な手段の一つとなる ガイドライン値は 各種放射線検査における平均的な線量の最適化の判断基準であり 個々の患者被ばく線量を直接的に指し示すものではない 放射線診断検査における医療被ばくは 患者に放射線量を与えるためではなく 診断情報を提供するために行われる意図的な被ばくである 医療被ばくガイドラインは 医療診断画像を得る目的に対して その検査 手技による患者の放射線被ばく線量に適応される 放射線治療には適用されない 放射線防護の観点から 被ばく線量の最適化を達成するための参考目標値 放射線影響に関する指標値ではない 医療被ばくの最適化の目標値として IAEA ガイダンスレベル 各国におけるガイドライン値などがある 国内規制 原子力基本法 放射性同位元素などによる放射線障害防止法 電離放射線障害防止規則 診療放射線技師法 医療法 国際規制 UNSCER ICRP IAEA 国内ガイドライン 医療被ばくガイドライン

5 1.3. モダリティ別の医療被ばく X 線撮影 (X 線撮影原理 ) X 線が人体に照射されると X 線は透過の悪い部分 ( 厚い部分や骨 ) でたくさん吸収され 検出器には X 線が届かない ( 画像では白 ) 逆に X 線の透過の良い場所 ( 薄い部分や肺 空気 ) では X 線は吸収されずにその多くが検出器に到達する ( 画像では黒 ) 以上の原理を利用して X 線を患者の観察したい部分のみに照射し 関心領域の解剖学的情報を得る検査方法である X 線撮影 X 線 検出器 胸部 X 線写真 ( 被ばく線量 ) X 線単純撮影の医療被ばくガイドライン値は 患者の放射線被ばく 防護の最適化 のための目標線量として入射表面線量を用いて表している 各種放射線検査による患者の放射線影響によるリスクを評価するためには 組織 臓器線量が必要である ( 補足 ) 放射線検査において 患者被ばく線量と診療画像の画質はトレードオフの関係にある 被ばくの低減と同時に 診断に必要な一定レベルの画質を備えた画像の取得がなされていなければならない 線量をいくら低減できたとしても 読影に不十分な場合 本来の放射線検査の目的を達せられず再撮影することは避けたい Ex.) 散乱線除去グリッドを使用すると線量が 2~4 倍となる X 線単純撮影腹部 ( 成人 ) の場合 散乱 X 線が撮像に及ぼす寄与が強いので グリッドなしの条件では画質の低下を招く 被ばく線量だけを軽減しても 被ばく防護の最適化にはならない 5

6 1.3-2.X 線 CT (X 線 CT 撮影原理 ) 約 1000 個程度の検出器とその対向に設置された X 線管球が対になって身体の周りを回転 (360 方向から X 線を照射 ) させる 次に 身体を透過した X 線の情報 ( 投影データ ) を検出器に受ける これにより 生体のある断面における X 線吸収係数の分布が得られる以上により得られたデータを コンピュータにて演算処理し 画像を表示する ( 画像再構成 ) X 線コンピュータ断層撮影法 :CT 腹部 胸部 頭部 6

7 ( 被ばく線量 ) 被ばく線量指標として CTDIvol 及び CTDIw を用いている CTDI とは PMMA ファントムにおける空気カーマであり 装置の性能比較や撮影条件の検討として用いられる 個々の患者や検査対象である臓器線量の被ばく線量を直接的に評価するものではない CTDI は通常スキャンを想定したもの 特定部位の反復撮影 ( ダイナミック撮影 ) する場合の評価には対応できない また 自動露出機構 (CT-AEC) 等 被ばく低減システムの利用が有効である (X 線 CT 成人ガイドライン 2006 ) (CT 透視成人ガイドライン 2006 ) ( 補足 ): 小児被ばくについて 小児に対する X 線 CT 検査の指針 ( 小児 CT ガイドライン - 被ばく低減のために ) 小児は放射線に対する感受性が成人の数倍高い 小児は体格が小さいため 成人と同様の撮影条件では 臓器当たりの被ばく量は 2 倍から 5 倍になる CT 検査に当たっては 適応を厳密に検討し 小児のための撮影プロトコールを適用する また CT 装置の品質管理に努める 医師は検査の必要性を患児 家族に十分説明する 7

8 1.3-3.X 線透視 (IVR を含む ) (X 線透視の原理 ) X 線を患者の観察したい部分のみに照射し続け 連続的な体内構造の情報 ( 動画 ) を得る検査 基本原理は X 線単純撮影と同じで 検出器を I.I( イメージ インテンシファイア ) や FPD( フラットパネルディテクタ ) などを利用する ことにより 動画対応させることが可能となる X 線透視 (IVR) 頭部血管造影 ( 被ばく線量 ) IVR では 皮膚障害リスクより 救命が最優先 ( 便益 benefit) となることから 患者被ばく線量は多くなる 放射線治療における分割照射に匹敵する線量 (2 Gy) である この場合 放射線による皮膚損傷を招く可能性がある ( 確定的影響 ) 最大線量を受ける部位 ( 皮膚 ) における患者の吸収線量に 注視しなければならない また IVR 手法が繰り返し行われる場合も想定される 最大累積吸収線量を記録 保存する必要がある (ICRP Publ.85) 緊急の場合 患者に事前に皮膚障害の発症について 説明できない場合がある 皮膚障害発生の確定的影響線量を超えたと考えられる患者への対応は あらかじめ医療スタッフ間に周知すること 患者へ知らせる際には フォローアップ ( 皮膚障害の治療と被ばく影響への不安のカウンセリング ) が必要である ( 上部消化管 X 線検査のガイドライン 2006( 低減目標値 ) ) ( 注腸検査のガイドライン 2006 ( 低減目標値 )) ( 血管撮影 IVR ガイドライン 2006 ( 低減目標値 )) 8

9 一般核医学 ( 核医学画像取得原理 ) 患者へ放射性医薬品を投与し 体内の RI から放出される γ 線をガンマカメラにて捉える 体内の生化学的および生理学的過程にともなう製剤の組織 臓器への分布像が得られる ( 機能 代謝画像 ) 一般核医学におけるガイドラインの指標値は 投与量 ( 放射能 Bq) である 核医学 ( ガンマカメラ ) Anterior ( 正面像 ) Posterior ( 後面像 ) ( 一般核医学におけるガイドライン ) ( 被ばく線量 ) 一般核医学におけるガイドラインの指標値は 投与量 ( 放射能 Bq) である 核医学検査における患者の被ばく低減は 放射性同位元素 (RI) を含む医薬品投与量の最適化である また 使用 RI の核種と投与量から各臓器の吸収線量が算出される ガイドライン値に則した投与量であれば 確率的影響のしきい値を超えない しかし 実施回数による ちなみに 組織 臓器線量はほとんどが 50 mgy 以下である 9

10 1.3-5.PET (PET 撮影原理 ) PET(positron emission tomography) とは体内に投与されたポジトロン放出核種から放出された陽電子が電子と結合し 放出する消滅放射線を計測するコンピューター断層撮影技術である CT や MRI が主に組織の形態を観察するための検査法であるのに対し PET は SPECT など他の核医学検査と同様に 生体の機能を観察することに特化した検査法である PET 検査といえばこの FDG によるブドウ糖代謝測定を指す場合がほとんどである ( 臨床現場でも PET 検査 と FDG-PET 検査 は混同して用いられているのが現状 ) CT PET の利点を総合的に利用するために 一体化した装置 PET/CT も開発されており 診断には両画像をソフト的に重ね合わせた融合画像が主流となりつつある 核医学 (PET) 18 F-FDG 同時計数回路 PET coronal 画像 ( 被ばく線量 ) 患者への被ばく量はCTに比べて少ないが 医療スタッフの被ばく量に注意が必要である 1.4. 放射線治療に関して 放射線治療とは 外部放射線治療各種放射線を経皮的に照射する治療法を外部照射という X 線 電子線, 陽子線, 炭素線を使用する 現在行われている放射線治療の約 8 割が外部放射線治療であり 残りの約 2 割が密封小線源治療である 密封小線源治療密封された RI(radio isotope) を病巣の表面またはその内部に置き照射する方法 腔内照射 組織内照射 貼付照射 ( 表面照射 モールド照射 ) に分類され 現在では 192 Ir, 125 I, 198 Au, 137 Cs, 60 Co から放出される γ 線を利用している 非密封小線源治療短寿命の非密封 RI を内服または静注して その腫瘍親和性等を利用して治療する方法 131 I, 89 Sr などから放出される β 線を利用する 10

11 外部放射線治療 ( 外部照射 external radiotherapy) ü 放射線を患者の体外から経皮的に病巣に照射する方法 ü 使用される放射線 Ø 種々の医療用加速器 ( 主にリニアック ) からの X 線 電子線 Ø 炭素線 陽子線 放射線治療の 照射術式 密封小線源治療 (brachy therapy) ü 密封された RI(radio isotope) を病巣の表面またはその内部に置き照射する方法 ü 分類 Ø 腔内照射 Ø 組織内照射 Ø 貼付照射 ( 別称 : 表面照射, モールド照射 ) ü 使用される RI Ø γ 線を利用 Ir, 125 I, 137 Cs, 60 Co, 198 Au など 非密封小線源治療 ( 内部照射 RI therapy) ü 短寿命の非密封 RI を内服または静注して その腫瘍親和性等を利用して治療する方法 ü 使用される RI Ø β 線を利用 I, 89 Sr, 90 Y (Linac 治療装置 ) Linac 治療装置に関して簡単に述べる 電子銃から放出された電子は 加速管の中でマイクロ波により加速される 治療に用いるのに十分なエネルギーまで加速された後 偏向磁石により 270 (or 90 ) 曲げられ 電子をターゲットにぶつけることにより X 線を発生させる ターゲットにぶつけずに取り出せば電子線治療が実施できる 発生させた X 線は 中心部での強度が高いため フラットニングフィルタを用いて X 線のエネルギーを平坦化する このようにして発生させた X 線を Jaw( コリメータ ) とマルチリーフコリメータを用いて照射したい形に X 線を絞り照射を行う 11

12 放射線治療領域の被ばく 1)IGRT (IGRT が保険収載に!) 2010 年 4 月 画像誘導放射線治療 (Image Guided Radiation Therapy: IGRT) が保険収載された IGRT は 放射線治療のプロセス中に画像技術を取り入れることで 従来の放射線治療と比較し 目的とする病巣部 ( ターゲット ) に対して 高精度な位置精度でかつ再現性の高い照射を達成できる 計画治療体積を縮小できるため ターゲット近傍に存在する正常組織への線量を低減することが可能となる 一方で IGRT は CT 撮影や多方向からの透視画像を駆使して位置照合を行うため 従来の位置照合手法と比較して被ばく線量の増加とそれに伴う二次発がんリスクの上昇が懸念される 現状では IGRT の位置照合システムは多数存在し 被ばく線量は位置照合システムの種類と方法により異なるため ガイドラインや線量拘束値を示すことは難しく その評価は行われていない また IGRT に関する検討は これまで主に 位置照合精度に重点が置かれ 被ばくに関しては注目されてこなかったのも事実である 2) 中性子線被ばく 高エネルギー X 線治療では ビーム軸上構成物質 ( ターゲット コリメータ ) などと光核反応を起こし 中性子を生成する 光核反応とは 原子核にの高エネルギーの光子を照射した際 中性子 (γ,n 反応 ) 陽子 (γ,p 反応 ) 重陽子 α 粒子などを放出して他の核種に変化する核反応である ビーム軸上構成物質 ( ターゲット X/Y-jaw MLC など ) は Cu Pb W などでできており これらは光核反応が 10MV 前後のため 15MV-X 線治療などでは発生する確率が大きい 中性子により患者が受ける線量を評価することも試みられている ( Xu X. G., B. Bednarz, and H. Paganetti (2008) A review of dosimetry studies on external-beam radiation treatment with respect to second cancer induction. Phys. Med. Biol. 53: R193-R24.) ビーム軸上の構成物質素材 :Cu Pb W など 光核反応のしきい値が低い! 12

13 2. 医療被ばくの線量評価 2.1. 線量とその単位 被ばくを評価する上で その量が法定の基準値に対してどの程度であるかを評価する必要がある 放射線防護の目的に使用される量は防護量であり 一方で 実際に測定できる量に基づいて防護量と比較することが可能な線量は実用量と呼ばれる 放射線防護量 防護量としての線量の評価単位はカーマ 吸収線量 実効線量などがある 単位はカーマと吸収線量は Gy SI 単位系では J/kg 実効線量は Sv で表わされる 13

14 カーマ 吸収線量 カーマと吸収線量の関係を分かりやすくするために 制動放射がないものとして質量 m の領域にエネルギー hν の光子が入射し 荷電粒子にエネルギー T 0 を転移し その電子が領域外へ出ていく 別の電子がエネルギー T 1 で入射し T 1 で出ていくケースを考える カーマは単位質量あたりに入射非荷電粒子 (X 線 ガンマ線 中性子線等 ) が荷電粒子 (2 次電子等 ) に転移する初期運動エネルギーであり 図 1 中の T 0 に該当する 一方 吸収線量は 単位質量当たりにエネルギーを付与するエネルギーであり全ての荷電粒子 非荷電粒子が対象となる すなわち 領域中に入っていくエネルギーと持ち出されるエネルギーの差分となるので 吸収線量 D は D=( hν - hν)+(t 1 - T 1 - T 0 )=T 0 - T 0 +T 1 - T 1 となる 特に 入射する荷電粒子と射出する荷電粒子のエネルギーが等しい時 ( 荷電粒子平衡成立時 ) には T 1 =T 1 +T 0 となり 結局 D=T 0 となる すなわち カーマと吸収線量は等しくなる 図 1. エネルギーの授受とカーマ 吸収線量 等価線量 (Equivalent dose) 等価線量は 吸収線量に放射線荷重係数 (W R ) を乗じたものである 同じ吸収線量を受けても放射線の種類によって発がんや遺伝性の影響の発生のリスクが異なるので それによって放射線加重係数を掛けた線量であり 以下の式で与えられる 等価線量 (Sv)= W R x 吸収線量 (Gy) 放射線の種類による放射線荷重係数を表 1 に示す これを見て明らかなように 医療の現場よく使用されるガンマ線 X 線では等価線量はほぼ吸収線量と等しいと考えてよい 14

15 実効線量 (Effec?ve dose) 実効線量は それぞれの臓器で受けた等価線量に臓器特有の発がんや遺伝的影響の発生リスクのウェイトをあらわす組織荷重係数 W T を乗じ 各臓器の総和をとったものであり 以下の式で与えられる 実効線量 (Sv)=Σ( 等価線量 (Sv) x W T ) 表 2 に各組織の組織荷重係数を示す 各臓器の組織荷重係数は総和をすることで 1.00 になることから 全身に一応に被ばくをした場合には 吸収線量と実効線量は等しくなる 一 方で ある部分に部分的に被ばくした場合には結果が異なる 以上をまとめると 吸収線量 等価線量 実効線量の関係は図 2 のようになる 図 2. 吸収線量 等価線量 実効線量の関係 15

16 実用量 ( 線量当量 ) 外部被ばくによる等価線量や実効線量を直接的に測定することは事実上できないため 実用量が用いられる 例えば 個人線量当量は後述の個人線量計で測定され H 1cm H 70µm H 3mm が用いられ それぞれ 1cm 線量当量 70mm 線量 当量 3mm 線量当量と呼ばれる これらは直径 30cm で密度が 1g/cm 3 の身体を模擬した ICRU 球への放射線入射方向の深さにおける線量をとっている 実効線量としては H 1cm 皮膚に対する等価線量では H 70µm 眼の水晶体には H 1cm または H 70µm その他の組織には H 1cm が用いられる 個人線量当量に関する防護量と実用量の関係を図 3 に示す 図 3. 個人線量等量に関する防護量と実用量の関係 2.2. 個人の外部被ばく線量の測定 個人被ばく線量の測定は以下のものが用いられる 1 ガラス線量計 2 光刺激ルミネッセンス線量計 3 フィルムバッジ 4 半導体ポケット線量計 5 ポケット照射線量計 6 熱ルミネッセンス線量計 最近では 1 2 が多く用いられている これらにより 上述の 1cm 線量等量 70μm 線量等量を算定する 方法はいくつかあるが 代表的なものとして 光子の場合 空気カーマから個人線量等量への換算をする方法がある この換算係数は (ICRP74, 1995) に挙げられている 16

17 2.3. 内部被ばく線量の測定 内部被ばく線量の測定には体外計測法 バイオアッセイ法 空気中放射線 物質からの算定法がある 体外計測法は全身カウンタ ( ヒューマンカウンタ ) により 体外から直接測定して摂取量及び沈着している場所を推定できる ただし ガンマ線放出核種でなければ測定が困難であるとともに 検出性能を高める為の高感度の検出器の採用と十分な遮蔽を要する バイオアッセイ法では糞尿や痰 鼻汁 血液 呼気などを資料として計測される この方法は α 線や β 線のような飛程の短い放射線しか放出しない核種の体内摂取量推定に用いられる 空気中放射線物質からの算定法は空気モニタにより測定した放射線物質の空気中濃度から次式による摂取量を求めることができる I=C B t F/P ここで I は摂取量 [Bq] C は空気中放射性物質の平均濃度 [Bq/cm 3 ] B は単位時間当たりに呼吸する空気量 [1.2 x 10 6 cm 3 /h] t は作業時間 [h] F は呼吸している場所の空気中放射性物質濃度と測定値として使用した平均濃度 (C) との比 P は防護マスクの防護係数である 簡便であるが精度は他の方法に比べ劣る 内部被ばくの実効線量の算定は以下の式でなされる E i =e I ここで E i は内部被ばくによる実効線量 [msv] e は放射線同位元素の種類に応じて与えられる実効線量計数 [msv/bq] I は摂取した放射性同位元素の摂取量 [Bq] である 17

18 3. 医療被ばく防護について 医療被ばく防護について 現代の医療は 放射線の利用なくしては成り立たないと言っ ても過言ではない 画像診断装置におけるソフト ハード両面での著しい進歩は より正確で詳細な画像診断を比較的簡便 か つ短時間で提供することを可能にしている 一方 放射線検査においては得られる情報量と被ばく線量は相関する傾向にあり 放射線検査の中でも被ばく線量が比較的多い CT の利用が多用されている本邦の現状においては医療被 ばくの把握とその防護策を積極的に検討する意義は大きい 以 下に 医療における被ばく防護の考え方と方法について述べる 18

19 3.1. 医療被ばく防護の考え方 ICRP では患者 ( 被検者 ) 介助者 術者 ( 医師 技師 看護師 等 ) そして医学研究上の志願者 ( 臨床ボランティア ) が受ける被ばくを医療被ばくとして扱うとされている 医療被ばくにおける患者の防護は正当化と最適化のみによって行なわれるが ICRP 等の勧告は概念的な内容にとど まっているというのが実情であり より具体的な防護策は医療現場の自主的な努力に委ねられている部分が大きい 正当化 正当化とは 放射線被ばくを伴う行為の導入に際して それによりもたらされる益が害よりも大きいことを保証するプロセスである 益と害の比較という方式は 益が大きくなれば容認される害も大きくなるということを意味する 例えば血管内治療では時に透視および撮影に伴う被ばくが確定的影響を発症するレベルにまで達する恐れがあるという 害 が存在するが 侵襲性という観点からすれば外科手術よりも圧倒的に 益 がある見なすことができ 広く行われている 正当化という行為は基本的に臨床現場において医師が個別に行うものであるが ICRP の 2007 年勧告では医師の判断を尊重しつつ より客観的かつ透明性のある意思決定プロセスを設ける必要性について記されている 19

20 防護の最適化 防護の最適化とは患者の被ばく線量が医療目的に見合うように管理することである 画像診断で言えば診断に耐えられる画質を提供できる最小の撮影線量を選択することが重要ということであり いたずらに線量を下げることは画質 ひいては診断能の低下を招くことから本末転倒ということになる 画像診断において良好な画質を得るためにはある程度の線量は必要であるが 線量が高ければ診断能が向上するというわけではない また 医療被ばくにおいては診断 治療を受ける際に被ばくした個人が医療行為から直接利益を受けるので他の被ばくのような線量限度が設けられていないが 診断モダリティ毎にある一定のガイドラインを設けることは不必要な被ばくを避けるためには必要であると考えられる このような考えに基づき IAEA が基本安全基準で提唱したの がガイダンスレベルであり 現在では診断参考レベルと呼ばれている 放射線診断 核医学診断において良好な技術水準の条件の もとで患者の被ばく線量または投与医薬品の放射能が一定の範囲に抑えられ 有益な診断情報が得られることを確保するた めに提案された提言である 国内においては日本放射線技師会が医療被ばくガイドライン を刊行しており 実際に最適化行為を行う立場にある診療放射線技師に対して低減目標値を提示している 20

21 3.2. 医療被ばくにおける防護方法 医療で用いられる放射線発生装置は 医療法施行規則第 4 章第 2 節で規定されている防護機能を有するとともに薬事法において承認が得られているものに限られている 実際の放射線検査に際しては診断参考レベル 低減目標値を一つの目安とするが, 防護の最適化は 施設で採用している撮影システム 医師の求める画像の質に影響されうるものであることから厳密には施設毎に検討していく必要があるものである たとえば IAEA ガイダンスレベルで示されている単純撮影の入射表面線量はフィルム / 増感紙の相対感度が 200 とされており 高感度の組み合わせを採用している施設においてはさらに低い値を目安とする必要ある 被ばく低減対策においては 得られた画像が十分に診断価値のある情報を有していることが要求される 医療における放射線利用領域としては大きく分けて診断領域 核医学領域 治療領域に大別できる 各領域における技術的な被ばく低減方法として以下のことが挙げられる 診断領域 条件の最適化 ( 管電圧 mas 値 透視パルスレートなど ) 付加フィルタの利用照射野絞りと鉛プロテクタの適切な利用再撮防止撮影装置の保守 品質管理 核医学領域 投与量の適正化投与時の血管からの漏出防止放射性物質の適正な管理 治療領域 幾何学的 線量的管理適切な治療計画 21

22 従来のフィルム / 増感紙では線量過多の場合にはフィルムが黒化 してしまい診断不能に陥っていたが 近年は単純撮影においてもデジタル化が進んでおり 線量が多いほど SN 比の向上にはつなが る. つまり 画質のみを重視していると被ばく線量が多くなってしまうことになる 技術改良は望ましいことではあるが ともすれば放射線量の最適 化の概念が希薄になる恐れもあり 画質と被ばく線量のバランスを保つ注意が必要である 被ばく低減対策の基本は 実際の放射線検査における線量を正確に把握することにある 線量測定技術 線量評価方法を熟知し 得られた線量の生物学 的影響を知識として有しておくことが重要である 4. 妊娠 胎児 小児の防護 22

23 妊娠 胎児 小児の防護 ここでは 胎児 子供が受ける線量と放射線影響の関係 及び 胎児 子供の医療被ばくについて記す 前者については ICRP90:Biological Effects ayer Prenatal Irradia]on (Embryo and Fetus) 及び ICRP103:The 2007 Recommenda]ons of the Interna]onal Commission on Radiological Protec]on を参照する 後者については ICRP84:Pregnancy and Medicical Radia]on, ICRP105:Radiological Protec]on in Medicine 及び UNSCEAR 2008 Report vol. 1, Sources of ionizing radia]on, Annex A: Medical radia]on exposures を参照する 4.1. 胎児 子供が受ける線量と放射線影響の関係 一般に 胎児期 子供は 細胞分裂が活発に行われるため 放射線感受性が高いと考えられている 胎児期の確定的影響については ICRP90 において報告されている 2007 年に勧告された ICRP103 においても ICRP90 に基づいて 低 LET 放射線の約 100mGy 未満のより少ない線量における影響を以下のように結論づけている 1. 致死的影響 : 胚発生の着床前期 ( 受精から 10 日 ) において 胚は照射の致死的影響に対して感受性をもつ 100mGy を下回る線量ではこの致死的影響は非常に稀であり 出生後に健康への有意なリスクが現れるとは考えにくい 2. 先天性異常 : 主要な器官形成期 ( 妊娠 3 週目から 8 週目まで ) に最大の感受性が現れる 動物データによると この影響の誘発は 100mGy 前後に真の線量しきい値が存在すると判断される 3. 精神遅延 : 妊娠 8 週目から 25 週目までの期間 中枢神経系は特に放射線に対して感受性がある 知能指数の低下は 100mGy 以下の胎児線量では臨床的に確認することはできない 同じ妊娠期間中に 1Gy 程度の胎児線量を受けると 重度の精神遅滞を引き起こす確率が高くなる この感受性は妊娠 8 週目から 15 週目までの期間で最も高く 妊娠 16 週目から 25 週目までの期間になると感受性は低くなる 23

24 全固形がんでは 被ばく時の年齢が 10 年増加するごとに ERR が 17% 減少する しかし これは部位によって異なり 例えば 乳房では年齢に依存せず 肺では被ばく時年齢が高いほどリスクが高いことが示唆せれている また 甲状腺は他の部位に比べ ERR の変化量が大きいことがわかる 表 1: 現行のがん罹患率に基づく ERR( 過剰相対リスク ) モデルにおける係数 (ICRP103) 4.2. 胎児 子供の医療被ばく 先に述べたとおり 患者の医療被ばくは意図的なものであり 患者個人に直接的な便益が結びつく自発的なものである また 患者への線量を制限することは 患者の診断または治療の有効性を減じる可能性があるため 患者に対する線量拘束値は不適切である このため 医学的手法の正当化 及び医療目的とバランスのとれた防護の最適化が重要となる 患者または法的な保護者は 予期される便益だけではなく 潜在的リスクを含むインフォームドコンセントによりその医学的手法に同意あるいは承諾をする 一方 患者の医療被ばくに対する最終責任は医師にあり 正当化及び最適化の原則について十分に理解する必要がある 24

25 女性患者の場合 放射線を用いるすべての手法に先立って 妊娠しているかどうかを決定し 妊娠中の医療被ばくの可能性と胚 / 胎児に対する特別の考慮を必要とする 妊娠している患者は 子宮内被ばくに起因する可能性のある 潜在的な放射線影響について知る権利がある しかし 放射線診断で受ける線量は 胎児 子供が受ける線量と放射線影響の関係 で述べたように ある種の手法 ( 例え ば 放射性ヨウ素を用いた核医学診断 ) を除けば その手法を 行わない母親へのリスクは 胚 / 胎児への潜在的な害のリスクより大きい ( 参照 :hhp:// 放射線治療に伴う高線量では 発育障害を生じる可能性がある 妊娠している患者の場合 骨盤から遠く離れたがんには 通常 放射線治療を行うことが可能である しかしながら それには治療計画の作成に特別な配慮が必要である 骨盤内のがんは 胚 / 胎児に対して重篤あるいは致死的な結果なしに 妊娠中に放射線治療で適切に治療できることは稀である 放射線被ばくによる妊娠中絶は 多くの要因に影響される個人の意思決定である しかし 胚 / 胎児への 100mGy 未満の吸収線量は 妊娠中絶の理由と考えるべきではない このレベルを超える胚 / 胎児線量においては 胚 / 胎児への推定線量の大きさと 結果として生じる発育中の胚 / 胎児への重大な害のリスク 及び後の生涯におけるがんリスクを含む 個人の事情に基づいた 説明を受けた上での意思決定を行うことができるように 妊娠患者は十分な情報を受けるべきである 25

26 医療被ばくの中で CT 検査時に患者が受ける線量は他の放射線検査時に受ける線量に比べ高い これは 小児放射線検査についても同様である そこで代表的な小児 CT 検査時の線量について記す 図 1 に 2006 年放医研が調査を行った日本国内の小児と成人の CT 検査の割合を示す 小児と成人では明らかに対象部位が異なり 小児では約 7 割が頭頸部の検査であることがわかる 小児における頭部 胸部 腹部 CT 検査の患者の実効線量を表 2 に示す (UNSCEAR2008, Table:B17) ここで注意するべきは 以下の 2 点である CT 装置や撮影パラメータ ( 実効 mas や管電圧等 ) の違いにより 線量は数倍程度異なる よって 同じ部位の測定でも施設間及び患者間で違いがある 医療被ばくにおいては ほとんどの場合 照射は局所的である つまり 照射野内の臓器線量 ( 等価線量 ) についての考慮がより重要である 例として 表 3 に測定を基にした頭部 CT 検査における 6 歳小児の臓器線量及び実効線量を示す 表 3: 頭頸部 CT 検査における 6 歳小児の臓器線量及び実効線量 (C. Yamauchi- Kawaura et al., Radia]on dose evalua]on in head and neck MDCT examina]ons with a 6- year- old child anthoropomorphic phantom, Pediatr. Radiol. 40 (2010), ) 26

27 5. トピックス 5.1. 国際 UNSCEAR 国連科学委員会 (UNSCEAR) は 放射線の線源 利用 生物影響などに関する最新の知見を収集し 各国のサーベイデータを合わせた報告書を数年に一回国連総会に報告している その最新のものは 2008 年に出されたものであり Annex A には医療放射線の詳細なデータが掲載されている その中には 日本からのデータも数多く含まれている 医療放射線関係では 放射線診断 放射線治療 核医学など 核種放射線診療における実施頻度 被ばく線量の値が国毎に示されているが 必ずしもすべてのデータが揃っている訳ではない レポートによれば 世界の医療放射線利用は年々増加傾向にある 例えば 放射線診断の一人当たり年実効線量は 1988 年の 0.35mSv から 2008 年には 0.62mSv とほぼ倍近く増加した 27

28 IAEA 国際原子力機関 (Interna]onal Atomic Energy Agency: IAEA) は 原子力だけでなく 医療を含めた放射線分野における放射線利用の安全基準策定などをはじめ 教育訓練用のコンテンツ作成など 種々の活動を行っている 医療放射線に関わる問題として 一人の患者が複数の放射線診療を受けているが 個人毎に医療被ばくの履歴を把握するシステムがないことが指摘されてきた そこで IAEA は患者の医療被ばくの履歴追跡システム構築を目指し Smart Card/SmartRadTrack project を立ち上げた hrps://rpop.iaea.org/rpop/rpop/content/news/smart- card- project.htm 2009 年から現在まで 計 3 回の会合が開催されている 追跡は 放射線診断 (X 線診断 IVR 核医学 ) の種類と線量をカードに記録する あるいはカードを記録に対するアクセスキーとするイメージである 欧州では 複数の医療施設で履歴追跡可能システムを構築している国もある WHO 世界保健機関 (World Health Organiza]on: WHO) は 2008 年から Global Ini?a?ve on Radia?on Safety in Health Care Se\ngs を開始した hrp:// index1.html これは 医療における放射線の安全な利用を 保健当局 国際機関 専門家 学術団体などのステークホルダーも交えて推進しようとする活動である リスクアセスメント リスクマネージメント リスクコミュニケーションの 3 つの柱で構成されている これまでに 大小合わせて 4 回の会合が開催された 28

29 5.2. 諸外国 米国では Image Gently campaign が進められている これは 小児放射線科医らを中心に始められた 小児患者に 適切な放射線診療を提供するための活動で 賛同する団体数も多い ウェブには 親向けのパンフレットや診療記録用フォーマット なども掲載されている hrp:// 国内 医療被ばくの諸問題は非常に数多いが その対応には既存の組織あるいは個人が別個に活動していることでは対処しきれないことが関係者の間で議論されてきた 国際的にも 先述の WHO Global Ini]a]ve IAEA Smart Card/SmartRadTrack Project などが動き始め オールジャパンとしての対応を考えなければならない状況になってきたことを機に 関係諸団体が協力して諸問題に取り組める 組織立ち上げの話が出てきた 2010 年 3 月 医療被ばく研究情報ネットワーク (Japan Network for Research and Informa?on on Medical Exposures: J- RIME) が設立され 活動が開始された ネットワークの長は放医研の米倉理事長で 事務局は放医研内に置かれている 国内外の医療被ばく防護に対するハブ的機能により 今後大きな役割を果たすことが期待されている 29

医療被ばく解説_1_医療被ばくについて

医療被ばく解説_1_医療被ばくについて 1. 医 療 被 ばくについて 1.1. 医 療 被 ばくの 原 則 医 療 被 ばくの 原 則 : 放 射 線 検 査 は 個 々の 患 者 に 対 して 正 当 化 及 び 最 適 化 がなされていなければならない 正 当 化 放 射 線 検 査 では 被 ばくすることによるリスクより 検 査 をして 疾 患 を 発 見 するというベネフィットの 方 が 大 きい 検 査 を 指 示 する 医

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 診断参考レベル説明用共通資料 ( 概念編 ) 2015.12.21 作成 最新の国内実態調査結果に基づく 診断参考レベルの設定 ( その 2) 医療被ばく研究情報ネットワーク (J-RIME) 診断参考レベルワーキンググループ 診断参考レベルとは何か 国際的な放射線防護の枠組み 正当化 最適化 線量限度 UNSCEAR 科学的知見 ICRP 勧告 IAEA 安全基準 各国法令 医療被ばく正当化 :Referral

More information

等価線量

等価線量 測定値 ( 空気中放射線量 ) と実効線量 放射線工学部会 線量概念検討 WG はじめに福島原子力発電所事故後 多く場所で空気中放射線量 ( 以下 空間線量という ) の測定が行われている 一方 人体の被ばくの程度の定量化には 実効線量が使われるということについても 多くのところで解説がされている しかしながら 同じシーベルトが使われている両者の関係についての解説はほとんど見られない 両者の関係を理解することは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション モーニングレクチャー 医療被ばくの基礎知識 平成 30 年 3 月 22 日 中央放射線部 坂本博昭 医療現場における被ばく 医療被ばく 放射線診療 ( 検査 治療 ) に伴い患者及び介助者の被ばく 職業被ばく 放射線診療 ( 検査 治療 ) に伴う医療従事者の被ばく 本日の内容 放射線の人体への影響 放射線防護体系と医療被ばく 医療被ばくにおける QA 本日の内容 放射線の人体への影響 放射線防護体系と医療被ばく

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし IVR 領域における DRLs215 の 活用と今後の動向について 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構坂本肇山梨大学医学部附属病院放射線部 診断参考レベル ICRP ( 国際放射線防護委員会 ) ( International Commission on Radiological Protection ) Publication 6 (199) 199 年勧告 Publication

More information

問題 1. 電離放射線障害防止規則において誤っているのはどれか 1. 規制対象は診療における患者の被曝も含まれる 2. 外部被曝による線量の測定は 1 cm 線量当量 及び 70 μm 線量当量について行う 3. 放射線業務従事者はその受ける実効線量が 5 年間につき 100 msv を超えず かつ

問題 1. 電離放射線障害防止規則において誤っているのはどれか 1. 規制対象は診療における患者の被曝も含まれる 2. 外部被曝による線量の測定は 1 cm 線量当量 及び 70 μm 線量当量について行う 3. 放射線業務従事者はその受ける実効線量が 5 年間につき 100 msv を超えず かつ 第 9 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構 2016.7.31 問題 1. 電離放射線障害防止規則において誤っているのはどれか 1. 規制対象は診療における患者の被曝も含まれる 2. 外部被曝による線量の測定は 1 cm 線量当量 及び 70 μm 線量当量について行う 3. 放射線業務従事者はその受ける実効線量が

More information

第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構

第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構 第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 2014.8.3 問題 1. 医療法施行規則に定められている X 線透視装置 ( 手術中透視を除く ) の X 線管焦点 - 被写体間距離として正しいのはどれか 1. 15 cm 以上 2. 20 cm 以上 3. 30 cm 以上 4. 40 cm 以上 5.

More information

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明 2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明 講演のポイント ICRP はなぜ LNT モデルを考えるか 検証が困難な放射線リスクの大きさ 内部被ばくのリスクは線量で知る 防護の最適化は 放射線を含めた様々なリスクに配慮 ICRP の基本的考え方 ICRP Pub.103 (A178)

More information

北海道医療大学歯学部シラバス

北海道医療大学歯学部シラバス 歯科放射線学 [ 講義 ] 第 4 学年前後期必修 3 単位 担当者名 教授 / 中山英二講師 / 大西隆講師 / 佐野友昭助教 / 杉浦一考 概要 放射線を含む画像検査および画像診断に関する基礎的ならびに臨床的知識を修得することを目的とする 学習目標 放射線に関する物理的および生物学的な基本的知識を獲得する 放射線を含む画像検査の種類と特徴 およびその利用法についての知識を獲得する 放射線を含む画像検査による正常画像解剖の知識を獲得する

More information

被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは

被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは 被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは 放射性同位元素 (RI) を用いて診療や治療及び病気が起こる仕組み等の解明を行うことです 核医学検査で使用されている放射性医薬品は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品中の放射性物質による 健康影響について 資料 1 平成 25 年 9 月食品安全委員会 1 放射線 放射性物質について 2 α 線 β 線 γ 線 X 線 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ

More information

(Microsoft PowerPoint - \210\343\212w\225\250\227\235\216m\202\311\202\302\202\242\202\304v5.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \210\343\212w\225\250\227\235\216m\202\311\202\302\202\242\202\304v5.pptx) 医学物理 について 一般財団法人 医学物理 認定機構 医学物理 とは 医学物理 とは 国際労働機関 (ILO) の国際標準職業分類 ISCO-08 において Medical Physicist 物理学に関連する科学的知識を医療の分野に応 する職業 と規定されている職を指します 日本では 放射線医学における物理的および技術的課題の解決に先導的役割を担う者 と定義され 一般財団法人医学物理 認定機構が認定を

More information

放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線

放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線 資料 1 食品中の放射性物質による健康影響について 平成 25 年 8 月食品安全委員会 1 放射線 放射性物質について 2 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C CF88F589EF816993DE97C789EF8FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C CF88F589EF816993DE97C789EF8FEA816A2E B8CDD8AB B83685D> 資料 1 食品中の放射性物質による健康影響について 平成 24 年 10 月食品安全委員会 1 放射線 放射性物質について 2 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波 ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線 ガンマ線はエックス線と同様の電磁波物質を透過する力がアルファ線やベータ線に比べて強いベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができるアルファ (α)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品中の放射性物質による 健康影響について 資料 1 平成 25 年 9 月食品安全委員会 1 食品安全委員会はリスク評価機関 食品安全委員会 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 厚生労働省農林水産省消費者庁等 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視する 2 放射線 放射性物質について 3 α 線 β 線 γ 線 X 線 放射線とは 物質を通過する高速の粒子

More information

fsc

fsc 2 食品中の放射性物質による健康影響について 資料 1 平成 25 年 10 月食品安全委員会 1 食品安全委員会はリスク評価機関 食品安全委員会 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 厚生労働省農林水産省消費者庁等 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視する 放射線 放射性物質について α 線 β 線 γ 線 X 線 放射線とは 物質を通過する高速の粒子

More information

スライド 1

スライド 1 ポータブル装置を用いた 散乱線線量測定 放射線科横川智也 背景 目的 現在 各施設では使用装置や撮影条件などが異なる為 公表されている情報が必ずしも当院の線量分布に一致するわけではない 今回 当院で使用しているポータブル装置において 各撮影条件における散乱線線量の測定と線量分布図の作成をした ポータブル撮影と適用 移動困難な患者のいる一般病室などに移動して移動型 X 線装置を使用し 撮影することである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ 1: 福島復興に向けた取り組みと放射線防護場の課題 Ⅲ 土壌に分布する放射性セシウムによる 公衆の被ばく線量換算係数 日本原子力研究開発機構 放射線防護研究グループ 佐藤大樹 2014/12/19 保物セミナー 2014 1 発表の内容 研究の背景 研究の目的 計算方法 計算結果 まとめ 2014/12/19 保物セミナー 2014 2 防護量 (Sv) 等価線量 H 実効線量 E 放射線加重係数

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E > 食品中の放射性物質による 健康影響について 資料 1 平成 24 年 1 月食品安全委員会 1 放射線 放射性物質について 2 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波 ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線 ガンマ線はエックス線と同様の電磁波物質を透過する力がアルファ線やベータ線に比べて強い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができるアルファ (α)

More information

広く分布した放射性核種による放射線場 ―モンテカルロ計算コードegs5の活用-

広く分布した放射性核種による放射線場 ―モンテカルロ計算コードegs5の活用- 福島第一原子力発電所の事故に関連した線量評価への egs5 の応用 高エネルギー加速器研究機構 平山英夫 第 21 回 egs 研究会 はじめに 東京電力福島第 1 原子力発電所の事故に関連した様々な計算を行う場合に必要な事 線量 計算の場合 評価対象となる 線量 について 線量計 により得られた測定値と比較する場合 計算で求めた 線量 と測定値が対応しているか egs5 による種々の計算方法 検出器の応答の比較の場合

More information

医政発 0331 第 16 号 平成 26 年 3 月 31 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医政局長 ( 公印省略 ) 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について の一部改正について 医療機関における診療放射線装置の安全管理については 医療法施行規則の一部を改正する

医政発 0331 第 16 号 平成 26 年 3 月 31 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医政局長 ( 公印省略 ) 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について の一部改正について 医療機関における診療放射線装置の安全管理については 医療法施行規則の一部を改正する 医政発 0331 第 16 号 平成 26 年 3 月 31 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医政局長 ( 公印省略 ) 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について の一部改正について 医療機関における診療放射線装置の安全管理については 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について ( 平成 13 年 3 月 12 日医薬発第 188 号医薬局長通知 以下 第 188

More information

食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2

食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2 食品中の放射性物質による 健康影響について 資料 1 平成 25 年 10 月食品安全委員会 1 食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2 放射線 放射性物質について 3 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波

More information

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

Microsoft Word - RI検査 HP.docx 核医学検査 (RI 検査 ) nuclear medicine imaging 核医学検査とは? 核医学検査は RI 検査とも呼ばれ 微量の放射線を出す放射性医薬品を注射などにより体内に投与し その薬の動きや分布を体外から専用のカメラ ( ガンマカメラ ) で撮像する検査です CT スキャンや MRI 検査と同様に形態的な情報を得ることも可能でありますが 核医学検査の一番の利点は 血流や代謝などの定量化による機能評価が可能である点です

More information

陰極線を発生させるためのクルックス管を黒 いカートン紙できちんと包んで行われていた 同時に発生する可視光線が漏れないようにす るためである それにもかかわらず 実験室 に置いてあった蛍光物質 シアン化白金バリウ ム が発光したのがレントゲンの注意をひい た 1895年x線発見のきっかけである 2

陰極線を発生させるためのクルックス管を黒 いカートン紙できちんと包んで行われていた 同時に発生する可視光線が漏れないようにす るためである それにもかかわらず 実験室 に置いてあった蛍光物質 シアン化白金バリウ ム が発光したのがレントゲンの注意をひい た 1895年x線発見のきっかけである 2 陰極線を発生させるためのクルックス管を黒 いカートン紙できちんと包んで行われていた 同時に発生する可視光線が漏れないようにす るためである それにもかかわらず 実験室 に置いてあった蛍光物質 シアン化白金バリウ ム が発光したのがレントゲンの注意をひい た 1895年x線発見のきっかけである 2 ? 1895 9 1896 1898 1897 3 4 5 1945 X 1954 1979 1986

More information

医療被ばくについて

医療被ばくについて モーニングレクチャー 2018 年 11 月 1 日 医療被ばくの基礎知識 中央放射線部坂本博昭 本日の内容 放射線が人体に及ぼす影響 医療被ばくとその影響 妊婦 胎児 小児の医療被ばく 医療被ばくのリスクをどのように伝えるか 本日の内容 放射線が人体に及ぼす影響 医療被ばくとその影響 妊婦 胎児 小児の医療被ばく 医療被ばくのリスクをどのように伝えるか 放射線の影響 ヒトの半致死線量 は 4Gy

More information

放射線の人体への影響

放射線の人体への影響 放射線と環境 放射線の人体への影響と防護 2016 年 6 月 10 日 1. 放射線の人体への影響 2. 放射線防護のための諸量 3. 放射線の防護 4. 低被曝量のリスク推定の困難さ 放射線の人体への影響 直接作用と間接作用 直接作用 : 放射線が生体高分子を直接に電離あるいは励起し 高分子に損傷が生じる場合間接作用 : 放射線が水の分子を電離あるいは励起し その結果生じたフリーラジカルが生体高分子に作用して損傷を引き起こす場合低

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品のリスクを考えるワークショップ ~ 知ってる? 放射性物質 ~ 平成 24 年 2 月内閣府食品安全委員会事務局 1 放射線 放射性物質について 2 1 α 線 β 線 γ 線 X 線 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波 ガンマ (γ ) 線 / エックス (X) 線 ガンマ線はエックス線と同様の電磁波物質を透過する力がアルファ線やベータ線に比べて強いベータ (β )

More information

IVR の施行に際し あらかじめ 施設の管理目標として皮膚線量の上限値を定めてください 但し 緊急の救命医療の場合など 軽微な確定的影響よりも治療完遂を優先する場合もありますから 患者にとっての最良な結果を得るため 管理目標値を超えて継続する場合の判断を誰がどのようにするか という手続きも含めて定め

IVR の施行に際し あらかじめ 施設の管理目標として皮膚線量の上限値を定めてください 但し 緊急の救命医療の場合など 軽微な確定的影響よりも治療完遂を優先する場合もありますから 患者にとっての最良な結果を得るため 管理目標値を超えて継続する場合の判断を誰がどのようにするか という手続きも含めて定め IVR に伴う放射線皮膚障害の防止に関するガイドライン IVR 等に伴う放射線皮膚障害とその防護対策検討会 医療放射線防護連絡協議会日本医学放射線学会日本医学物理学会日本画像医学会日本血管造影 IVR 学会日本歯科放射線学会日本心血管インターベンション学会日本心血管カテーテル治療学会日本循環器学会日本脳神経血管内治療学会日本皮膚科学会日本放射線技術学会日本放射線腫瘍学会日本保健物理学会オブザーバー日本画像医療システム工業会個人線量測定機関協議会

More information

報告内容 放射線防護における線量評価の目的 線量の測定 評価の体系 実効線量の概念と線量換算係数の役割 実効線量の評価と放射線モニタリングとの関係 ICRP 2007 年勧告における線量評価に関わる変更点 原子力機構における線量評価研究に関する取り組み まとめ 今後の展望 2

報告内容 放射線防護における線量評価の目的 線量の測定 評価の体系 実効線量の概念と線量換算係数の役割 実効線量の評価と放射線モニタリングとの関係 ICRP 2007 年勧告における線量評価に関わる変更点 原子力機構における線量評価研究に関する取り組み まとめ 今後の展望 2 第 9 回原子力委員会資料第 1 号 放射線防護で用いられる線量について 平成 24 年 3 月 13 日 独立行政法人日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門遠藤章 1 報告内容 放射線防護における線量評価の目的 線量の測定 評価の体系 実効線量の概念と線量換算係数の役割 実効線量の評価と放射線モニタリングとの関係 ICRP 2007 年勧告における線量評価に関わる変更点 原子力機構における線量評価研究に関する取り組み

More information

矢ヶ崎リーフ1.indd

矢ヶ崎リーフ1.indd U 鉱山 0.7% U 235 U 238 U 鉱石 精錬 What is DU? U 235 核兵器 原子力発電濃縮ウラン濃縮工場 2~4% 使用済み核燃料 DU 兵器 U 235 U 236 再処理 0.2~1% 劣化ウラン (DU) 回収劣化ウランという * パーセント表示はウラン235の濃度 電子 原子 10-10 m 10-15 m What is 放射能? 放射線 陽子中性子 原子核 1

More information

第 5 回医療放射線の適正管理に関する検討会平成 30 年 4 月 27 日 資料 1 医療被ばくの適正管理のあり方について 1

第 5 回医療放射線の適正管理に関する検討会平成 30 年 4 月 27 日 資料 1 医療被ばくの適正管理のあり方について 1 第 5 回医療放射線の適正管理に関する検討会平成 30 年 4 月 27 日 資料 1 医療被ばくの適正管理のあり方について 1 医療被ばくに関する前回の主な意見 1 構成員の意見 1. 医療放射線の安全管理について 日本において 放射線診療へのアクセシビリティが高いことはメリットであるが 一回一回の検査で最適化を厳密に評価する必要があるため アクセシビリティと医療被ばくは分けて考えるべきではないか

More information

医療における放射線防護 ICRP Publication 105 ICRP が 2007 年 10 月に承認 概要 - 本勧告は患者 ( 患者の介助者や介護者を含む ) ならびに生物医学研究の志願者 ( 志願被験者 ) の医療被ばくに関してICRP2007 年勧告を補完するために作成された 本勧告は

医療における放射線防護 ICRP Publication 105 ICRP が 2007 年 10 月に承認 概要 - 本勧告は患者 ( 患者の介助者や介護者を含む ) ならびに生物医学研究の志願者 ( 志願被験者 ) の医療被ばくに関してICRP2007 年勧告を補完するために作成された 本勧告は Annals of the ICRP(ICRP 年報 ) ICRP Publication 105 医療における放射線防護 編集者 :J.Valentin 発行者 : 国際放射線防護委員会 (ICRP) 発行所 :Elsevier 社 日本語翻訳について本日本語訳は ICRP 及びWHOの許可を受け WHO 協力センター長崎大学大学院医歯薬学総合研究科山下俊一教授の監修の下で 関谷悠以 川口泰子が分担作業した

More information

Microsoft Word _米原先生.doc

Microsoft Word _米原先生.doc 57 ICRP2007 年勧告について 放射線医学総合研究所放射線防護研究センター規制科学総合研究グループ米原英典 *. はじめに 2007 年 2 月に約 8 年間の検討の末にようやく ICRP 新勧告がPublication 03として発行された 現在わが国を含め世界の多くの国の放射線防護に関する法令は ICRPの990 年勧告 (Publication60) に適合しているが 今回の改定で放射線防護がどのように変わるか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ICRP2007 年勧告の取り入れに関する 国内での検討状況について ~ 放射線審議会事務局の観点から ~ 令和元年 6 月 20 日原子力規制庁長官官房放射線防護企画課 1 放射線防護体系 〇国際的合意形成を経て作成 〇政治的に中立の立場〇幅広い研究結果を包括的に評価〇国際的な科学コンセンサス 〇 UNSCEAR の報告等を参考〇専門家の立場から放射線防護の枠組みに関する勧告 平成 30 年度放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料

More information

講義の内容 放射線の基礎放射線の単位低線量被曝のリスク放射線防護

講義の内容 放射線の基礎放射線の単位低線量被曝のリスク放射線防護 オピニオンリーダーのための熟議型ワークショップ 2012.9.29. 放射線の基礎と防護の考え方 東京大学大学院医学系研究科鈴木崇彦 講義の内容 放射線の基礎放射線の単位低線量被曝のリスク放射線防護 放射線の特徴は? 物質を透過する 線量が大きくなると障害を引き起こす RADIOISOTOPES,44,440-445(1995) 放射線とは? エネルギーです どんな? 原子を電離 励起する または原子核を変化させる能力を持つ

More information

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC93C195CA8D758B E646F B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC93C195CA8D758B E646F B8CDD8AB B83685D> 4 年生特別講義 2008 年 6 月 13 日 放射線の人体への影響と防護 核医学 玉木長良 全身被曝に伴う放射線障害と被曝線量 線量 1-2 Sv 2-6 Sv 6-10Sv 10-15Sv 15Sv 以上 治療方法観察要治療治療の可能性対症療法 障害までの期間 -- 4-6W 5 日 -2W 数日以内 治療法 心理療法 輸血, 対策 輸血, 感染対策全身管理対症療法 骨髄移植 予後 非常に良い

More information

平成**年*月**日

平成**年*月**日 1 平成 24 年 12 月 21 日公立大学法人大分県立看護科学大学独立行政法人日本原子力研究開発機構独立行政法人放射線医学総合研究所 CT 撮影における被ばく線量を評価する Web システムを開発 - 医療現場での患者の線量管理に有益なシステム WAZA-ARI- 発表のポイント CT 撮影における被ばく線量を評価する Web システム WAZA-ARI を開発し 平成 24 年 12 月 21

More information

何が起こっているかを知ろう!

何が起こっているかを知ろう! ケーススタデイ - その 1 表面汚染の検査に多く用いられる大面積端窓型 GM 計数管の表示値と表面汚染密度の関係 注 : 本換算は表面の汚染に対しての計算例であり 瓦礫など汚染が表面に限定されていない場合には利用できません (2015.7.29 追記 ) 参考規格 JIS Z 4329 放射性表面汚染サーベイメータ JIS Z 4504 放射性表面汚染の測定方法 (ISO 7503-1) 考察した測定機器の仕様窓径

More information

はじめに 一般社団法人長野県診療放射線技師会では 放射線についての啓発活動をおこなっています その一環として 放射線と被ばくについて理解を深めていただくためにこの冊子を作成しました 放射線についてより理解を深めていただければ幸いです 放射線の種類と性質 放射線にはさまざまな種類があります 代表的な

はじめに 一般社団法人長野県診療放射線技師会では 放射線についての啓発活動をおこなっています その一環として 放射線と被ばくについて理解を深めていただくためにこの冊子を作成しました 放射線についてより理解を深めていただければ幸いです 放射線の種類と性質 放射線にはさまざまな種類があります 代表的な 放射線と被ばくの事がわかる本 診療放射線技師が放射線と被ばくについて説明します 一般社団法人長野県診療放射線技師会 The Nagano Association of Radiological Technologists はじめに 一般社団法人長野県診療放射線技師会では 放射線についての啓発活動をおこなっています その一環として 放射線と被ばくについて理解を深めていただくためにこの冊子を作成しました

More information

Microsoft PowerPoint - 05.Tanaka.pptx

Microsoft PowerPoint - 05.Tanaka.pptx 福島の復興に向けた取り組み 田中知 国は復興計画のグランドデザインとして 1 地域の生活環境の回復 2 帰還する被災者及び長期避難者の生活再建支援 3 地域の経済とコミュニティの再生を基本姿勢として 短 中 長期の 3 段階計画を策定し 取り組んでいる 実施すべき代表的な取り組みは以下の 4 項目 放射線対策はすべての取組の基礎となるべきものである 生活環境の再生 社会資本の再構築 地域を支える産業の再生

More information

日本の放射線診療について 医療被ばくの防護の考え方について 正当化と最適化の確保について 3 国内の放射線診療の実態 1 国内の放射線診療の実施数はいずれの検査も増加傾向にある 各検査の実施件数 ( 件 ) CT 検査 ( 件 ) 血管造影

日本の放射線診療について 医療被ばくの防護の考え方について 正当化と最適化の確保について 3 国内の放射線診療の実態 1 国内の放射線診療の実施数はいずれの検査も増加傾向にある 各検査の実施件数 ( 件 ) CT 検査 ( 件 ) 血管造影 第 4 回医療放射線の適正管理に関する検討会平成 30 年 1 月 19 日 資料 1 医療被ばくの適正管理のあり方について 1 神田構成員の説明の概要 医療被ばくに関する前回の主な意見 国連科学委員会 (UNSCEAR) によると 日本の医療被ばくは他の医療先進国と比較して多い 放射線防護の原則は 正当化 防護の最適化 線量限度の適用 である 日本には 医療被ばくの正当化や最適化を推進する法令は明確に存在していない

More information

<4D F736F F F696E74202D B B DE97C78CA F81698BDF8B4591E58A C993A1934

<4D F736F F F696E74202D B B DE97C78CA F81698BDF8B4591E58A C993A1934 放射線の健康影響 放射線放射線の何が怖いのかそれは 人体人体へのへの健康影響健康影響 につきる 1 被ばくとは, 体の外や中にある放射線源から放射線を浴びること 汚染とは, 放射性物質が通常よりも多く 物の表面や身体に付着すること 汚染によっても 被ばくする 線量線量線量線量の単位単位単位単位はどちらもはどちらもはどちらもはどちらもシーベルトシーベルトシーベルトシーベルト線源放射性物質放射性物質放射性物質放射性物質を吸入吸入吸入吸入

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品中の放射性物質の 健康影響評価について 食品安全委員会勧告広報課長北池隆 2012 年 5 月 22 日 1 食品のハザードとリスク 食べ物の中にある みんなの健康に悪い影響を与えるかもしれない物質などが ハザード です たとえば : 細菌 農薬 メチル水銀 食べ物の中のハザードが 私たちの体の中に入った時 体の調子が悪くなる確率 ( 可能性 ) とその症状の程度を リスク といいます 食品のリスク

More information

表 1. 成人の各撮影部位の診断参考レベル (diagnostic reference level;drl) 撮影部位 CTDI vol (mgy) 2 DLP (mgy cm) 3 CTDI ファントム 1 スキャン回数日本のサイズ (cm) 25 th percentile 75 th perc

表 1. 成人の各撮影部位の診断参考レベル (diagnostic reference level;drl) 撮影部位 CTDI vol (mgy) 2 DLP (mgy cm) 3 CTDI ファントム 1 スキャン回数日本のサイズ (cm) 25 th percentile 75 th perc 表 1. 成人の各撮影部位の診断参考レベル (diagnostic reference level;drl) 撮影部位 CTDI vol (mgy) 2 DLP (mgy cm) 3 CTDI ファントム 1 スキャン回数日本のサイズ (cm) 25 th percentile 75 th percentile 25 th percentile 75 th percentile 日本の DRL 4

More information

核医学分科会誌

核医学分科会誌 核医学担当業務に必要な知識と技術腫瘍 PET 社会医療法人禎心会セントラル CI クリニック越智伸司 1. はじめに 18 F-FDG PET は保険適用と共に普及し 現在では早期胃がん以外の悪性腫瘍に適用拡大され広く用いられる検査となった 診療放射線技師が 18 F-FDG PET 検査に携わるためには 撮影技術に関する基礎的な知識に加え 近年では画像診断における読影補助という大きな役割が与えられ

More information

UNSCEAR の役割 放射線のリスク評価と防護のための科学的基盤となる報告 ( 国連総会 科学界, 一般社会 ) 放射線利用や防護の恩恵についての判断はしない ( 他の国際機関との役割分担 ) 独立性と科学的客観性 ( 各国政府 国際機関から信頼される ) 3 UNSCEAR 2006 年報告書

UNSCEAR の役割 放射線のリスク評価と防護のための科学的基盤となる報告 ( 国連総会 科学界, 一般社会 ) 放射線利用や防護の恩恵についての判断はしない ( 他の国際機関との役割分担 ) 独立性と科学的客観性 ( 各国政府 国際機関から信頼される ) 3 UNSCEAR 2006 年報告書 第 59 回原子力委員会資料第 1 号 UNSCEAR2008 年報告書 独立行政法人放射線医学総合研究所放射線防護研究センター酒井一夫米原英典 1 UNSCEAR の設立と目的 United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation 原子放射線の影響に関する国連科学委員会 1955 年, 第 10 回国連総会決議により設立

More information

防護体系における保守性

防護体系における保守性 1 年間に受ける線量と 生涯にわたって受ける線量の解釈について 電力中央研究所 放射線安全研究センター 服部隆利 日本原子力学会 2015 年春の年会 2015 年 3 月 20 日 2014 1 内容 事故後の防護対策の線量基準 平常時の放射線防護体系の線量基準 LNTモデルと線量率効果 まとめ 2014 2 事故後の防護対策の線量基準 2014 3 事故後の低線量放射線影響の説明 原安委 (2011.5.20

More information

登録プログラムの名称 登録番号 初回登録日 最新交付日 登録された事業所の名称及び所在地 問い合わせ窓口 JCSS JCSS 年 12 月 1 日 2018 年 5 月 23 日公益社団法人日本アイソトープ協会川崎技術開発センター 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目

登録プログラムの名称 登録番号 初回登録日 最新交付日 登録された事業所の名称及び所在地 問い合わせ窓口 JCSS JCSS 年 12 月 1 日 2018 年 5 月 23 日公益社団法人日本アイソトープ協会川崎技術開発センター 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目 登録プログラムの名称 登録番号 初回登録日 最新交付日 登録された事業所の名称及び所在地 問い合わせ窓口 JCSS JCSS0061 1995 年 12 月 1 日 2018 年 5 月 23 日公益社団法人日本アイソトープ協会川崎技術開発センター 210-0821 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目 25 番 20 号法人番号 7010005018674 研究開発課 Tel: 044-589-5494

More information

「医療被ばく低減施設認定」に関するアンケート結果

「医療被ばく低減施設認定」に関するアンケート結果 医療被ばく低減施設認定 に関するアンケート 平成 30 年度技師長サミット 一般社団法人新潟県診療放射線技師会調査 福利厚生部長成田信浩 目的 厚生労働省の 医療放射線の適正管理に関する検討会 の方針として 2020 年 4 月施行を目指し 医療法の省令を改正し 医療被ばく線量記録の義務化 することが示された. CT 血管撮影 IVR-CT SPECT-CT PET-CT は必須 その他は努力義務

More information

<4D F736F F D2088E397C38F5D8E968ED282CC94ED82CE82AD5F96D891BA905E8E4F816A2E646F63>

<4D F736F F D2088E397C38F5D8E968ED282CC94ED82CE82AD5F96D891BA905E8E4F816A2E646F63> 第 16 回原子力安全問題ゼミ資料 29.3.6 医療従事者に於ける電離放射線被ばくのリスク評価 独立行政法人労働安全衛生総合研究所木村真三緒言我が国における放射線作業従事者は 45 万人強である その中で 最も作業人口の多い職業は 医療関係の 23 万人であり その数は 8 万人の原子力産業を大きく上回っている H18 年度 年間被ばく量が 1mSv を越える医療従事者の数は 733 人であった

More information

まえがき一般社団法人熊本県放射線技師会放射線管理委員会を中心に 医療被ばくに関するパンフレット 医療に貢献している放射線 を作成いたしました これは 市民の方々に医療における放射線がどのように管理され 利用されているかをお伝えするものです 日本人は 広島 長崎の原爆 福島の原子力発電所事敀などを体験

まえがき一般社団法人熊本県放射線技師会放射線管理委員会を中心に 医療被ばくに関するパンフレット 医療に貢献している放射線 を作成いたしました これは 市民の方々に医療における放射線がどのように管理され 利用されているかをお伝えするものです 日本人は 広島 長崎の原爆 福島の原子力発電所事敀などを体験 医療に貢献している放射線 ( 一社 ) 熊本県放射線技師会 放射線管理委員会監修 Ver3 2016 年版 まえがき一般社団法人熊本県放射線技師会放射線管理委員会を中心に 医療被ばくに関するパンフレット 医療に貢献している放射線 を作成いたしました これは 市民の方々に医療における放射線がどのように管理され 利用されているかをお伝えするものです 日本人は 広島 長崎の原爆 福島の原子力発電所事敀などを体験しています

More information

【資料3-1】認証基準_認証基準改正の概要

【資料3-1】認証基準_認証基準改正の概要 資料 3-1 認証基準の改正の概要 1. 概要次に掲げる医療機器の認証基準について 資料 3-2 のとおり 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第二十三条の二の二十三第一項の規定により厚生労働大臣が基準を定めて指定する医療機器 ( 平成 17 年厚生労働省告示第 112 号 以下 認証基準告示 という ) の一部を改正する 頭蓋計測用 X 線診断装置 ( 改正内容 ) 頭蓋計測用

More information

<4D F736F F D2088E397C395AA96EC82C982A882AF82E989C191AC8AED B F89EF88F588D38CA994BD896694C52E646F63>

<4D F736F F D2088E397C395AA96EC82C982A882AF82E989C191AC8AED B F89EF88F588D38CA994BD896694C52E646F63> AESJ-PS017 r0 ポジション ペーパー ( 見解 提言 解説 その他 ) 医療分野における加速器 ビーム利用 2011 年 2 月日本原子力学会加速器 ビーム科学部会 放射線がん治療の技術進歩について世界有数の長寿国となったわが国では がんがその死因の第一となっています 近年がん治療には手術による外科治療 抗がん剤による化学治療 放射線治療があります 正常組織への損傷が少なく 抗がん剤による副作用もない放射線治療への期待が高まっています

More information

アウトライン 1.日本診療放射線技師会とは 2.医療被ばく低減に関する主な事業 ①医療被ばく低減施設認定事業について ②レントゲン手帳の運用について ③断参考レベル DRLs2015 の普及について ④放射線管理士認定制度について 3.水晶体投下線量限度の引き下げについて 会員の意見 ①医療被ばく低

アウトライン 1.日本診療放射線技師会とは 2.医療被ばく低減に関する主な事業 ①医療被ばく低減施設認定事業について ②レントゲン手帳の運用について ③断参考レベル DRLs2015 の普及について ④放射線管理士認定制度について 3.水晶体投下線量限度の引き下げについて 会員の意見 ①医療被ばく低 第6回放射線審議会 眼の水晶体に係る放射線防護検討部会 資料3 1 眼の水晶体に係る放射線防護に関して 公益社団法人日本診療放射線技師会からの意見 1 アウトライン 1.日本診療放射線技師会とは 2.医療被ばく低減に関する主な事業 ①医療被ばく低減施設認定事業について ②レントゲン手帳の運用について ③断参考レベル DRLs2015 の普及について ④放射線管理士認定制度について 3.水晶体投下線量限度の引き下げについて

More information

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果 審査報告書 平成 23 年 4 月 11 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりで ある 記 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年

More information

KOGAK352-05_10595.pdf

KOGAK352-05_10595.pdf 図 1 電磁波 周波数 イメージング方法 表 1 イメージングのコントラスト要素や要因 内因性のコントラスト Absorption Reflection Transmission Relaxivity Susceptibility Diffusion of water Spectral distribution Temperature Impedance Frequency shift 外因性のコントラスト

More information

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf 資料 16 基礎知識 (1) 放射能と放射線 - 65 - - 66 - 出典 :2012 年版原子力 エネルギー図面集 ( 電気事業連合会 ) - 67 - (2) 放射線の人体への影響 - 68 - 出典 : 放射線の影響が分かる本 ( 公益財団法人放射線影響会 ) - 69 - (3) 放射線被ばくの早見図 出典 : 独立行政法人放射線医学総合研究所ホームページ - 70 - (4) がんのリスク

More information

スライド 1

スライド 1 保物セミナー 2016 2016 年 11 月 2 日 ICRP, ICRU における 防護量と実用量に関する 最新の検討状況 日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター 遠藤章 この課題に携わる契機 1 本日の内容 1. 背景 防護量 (Protection quantity) と実用量 (Operational quantity) について 2. ICRP における防護量換算係数の改訂

More information

Japanese Sooiety Society of Radiological Radiologioal Teohnology Technology(JSRT) (JSRT } 名古屋大学医学部保健学科 小山 修司 1. はじめに 放射線検査については どのモダリティについて を想定したファントム

Japanese Sooiety Society of Radiological Radiologioal Teohnology Technology(JSRT) (JSRT } 名古屋大学医学部保健学科 小山 修司 1. はじめに 放射線検査については どのモダリティについて を想定したファントム 名古屋大学医学部保健学科 小山 修司 1. はじめに 放射線検査については どのモダリティについて を想定したファントム ) が受ける被曝線量となるのか について解説する 通常 1 回の検査は 1 スキャン も画質と被曝が天秤にかけられて論ぜられる この で終わることはなく 数十回のスキャンによって行わ 議論は重要で 常にこれを念頭に臨床の場に就か れる このとき ガントリ内部での線量プロファイルを

More information

Microsoft PowerPoint - 食品安全委員会(2011年4月28日講演) (NXPowerLite).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 食品安全委員会(2011年4月28日講演) (NXPowerLite).ppt [互換モード] 食品安全委員会放射性物質の食品健康影響評価に関する WG 放射線防護の体系 -ICRP2007 年勧告を中心に - ( 社 ) 日本アイソトープ協会佐々木康人 2011 年 4 月 28 日 16:00 16:30 於 : 食品安全委員会中会議室 放射線防護規制作成の国際的枠組み 研究成果 ( 放射線影響 ) 統計資料 ( 線源と被ばく ) UNSCEAR 報告書 ICRP の勧告 IAEA の提案する基準に基づいて国内の放射線防護管理規制が作られている

More information

資料第2-4号:「放射線発生装置の使用に伴い生じる放射化物の安全規制に係る技術基準等に関する調査

資料第2-4号:「放射線発生装置の使用に伴い生じる放射化物の安全規制に係る技術基準等に関する調査 放射線発生装置の使用に伴い生じる放射化物の安全規制に係る技術基準等に関する調査 気体状 液体状の放射化物の取扱いに関する調査 平成 22 年 8 月 11 日 高エネルギー加速器研究機構 1 気体の調査方法 1 ビームの出射口にグローブボックス (1m 0.5m 0.5m ) を設置して照射 照射終了後 空気を 1.5l 電離箱に採取 同時に 室内と迷路からも採取 直ちに振動容量電位計で測定 2 気体の調査方法

More information

防護一般課程 (10 日間コース ) シラバス 各科目の時間配分とキーワード 講義 放射線防護の原則と安全基準 [90 分 ] 放射線防護の考え方 安全基準の考え方 放射線の物理学 (1)(2) [90 分 x2] 原子構造 放射線と物質との相互作用 単位 放射線計測 (1)(2) [90 分 x2

防護一般課程 (10 日間コース ) シラバス 各科目の時間配分とキーワード 講義 放射線防護の原則と安全基準 [90 分 ] 放射線防護の考え方 安全基準の考え方 放射線の物理学 (1)(2) [90 分 x2] 原子構造 放射線と物質との相互作用 単位 放射線計測 (1)(2) [90 分 x2 防護一般課程 (10 日間コース ) シラバス 各科目の時間配分とキーワード 講義 放射線防護の原則と安全基準 [90 分 ] 放射線防護の考え方 安全基準の考え方 放射線の物理学 (1)(2) [90 分 x2] 原子構造 放射線と物質との相互作用 単位 放射線計測 (1)(2) [90 分 x2] 各種放射線計測器の測定原理 特徴 特性 放射線管理 (1)(2) [90 分 x2] 施設の放射線管理

More information

【○資料1-2】①アナログ式口外汎用歯科X線診断装置等基準

【○資料1-2】①アナログ式口外汎用歯科X線診断装置等基準 アナログ式口外汎用歯科 X 線診断装置等認証基準 ( 案 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 以下 法 という ) 第二十三条の二の二十三第一項の規定により厚生労働大臣が基準を定めて指定する管理医療機器は 別表第二の下欄に掲げる基準に適合する同表の中欄に掲げるもの ( 専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く ) であって 法第四十一条第三項の規定により厚生労働大臣が定める医療機器の基準

More information

<4D F736F F F696E74202D202888E48FE390E690B6816A89A1956C8E738E7396AF8CF68A4A8D758DC08F4390B38CE32E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D202888E48FE390E690B6816A89A1956C8E738E7396AF8CF68A4A8D758DC08F4390B38CE32E B8CDD8AB B83685D> 放射線の基礎知識 横浜市立大学付属病院放射線科井上登美夫 何故放射線 放射能を怖いと 感じるのでしょうか? よくわからないので怖い 目に見えないので怖い がんになるので怖い 放射性物質と放射線 電球 : 放射性物質 光線 : 放射線 光線を出す能力あるいは性質 : 放射能 放射能 放射線の単位 放射性物質放射能 1 秒間に何回放射線を出すか (Bq: ベクレル ) 放射能とは 物質が放射線を放出する性質あるいは放射線を放出する能力をいいます

More information

Microsoft Word - 解説.doc

Microsoft Word - 解説.doc 放射線業務従事者に対する健康診断のあり方 本解説では 放射線業務従事者に対する健康診断のあり方について解説する ( 個別の具体的な事例については 例題 を参照 ) 1. ガイドラインの背景わが国では 放射線障害防止法が施行された当初から 放射線業務従事者に対する健康診断については規制上 作業による異常な被ばくの事実や放射線作業環境の欠陥を発見する手法として採用してきた経緯があり 現在もこの考え方に基づき定期的な実施が義務付けられている

More information

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 さまざまな測定機器 測定機器 ゲルマニウム 半導体検出器 NaI Tl シンチレーション式 サーベイメータ GM計数管式 サーベイメータ 個人線量計 光刺激ルミネッセンス 線量計 OSL 蛍光ガラス線量計 電子式線量計 どのような目的で放射線を測定するかによって 用いる測定機器を選ぶ必要があり ます 放射性物質の種類と量を調べるには ゲルマニウム半導体検出器や NaI Tl シン チレーション式検出器などを備えたγ

More information

東電福島原発事故後の放射線防護対策-リスクコミュニケーションの担い手は?-

東電福島原発事故後の放射線防護対策-リスクコミュニケーションの担い手は?- シンポジウム東京電力福島原子力発電所事故への科学者の役割と責任について 東電福島原発事故後の放射線防護対策 - リスクコミュニケーションの担い手は?- ( 社 ) 日本アイソトープ協会 佐々木康人 2011 年 11 月 26 日 ( 土 )11:30-11:50 於 : 日本学術会議講堂 話題 1. 放射線防護管理の国際的枠組み 2. 国際放射線防護委員会 (ICRP)2007 年勧告 3. 放射性物質放出後の対応参考資料放射線防護のための量と単位

More information

数名の患者は スキャン後に明らかな過剰放射線被ばくの兆候 例えば 頭髪脱毛又は皮膚の発赤を報告しており この問題への注意を促している もし患者の被ばく線量が予測したレベルよりも高いレベルであるが 明らかな放射線障害の兆候を生じないレベルであれば 問題は表面化せず報告されないで過ぎてしまうかもしれない

数名の患者は スキャン後に明らかな過剰放射線被ばくの兆候 例えば 頭髪脱毛又は皮膚の発赤を報告しており この問題への注意を促している もし患者の被ばく線量が予測したレベルよりも高いレベルであるが 明らかな放射線障害の兆候を生じないレベルであれば 問題は表面化せず報告されないで過ぎてしまうかもしれない 医療機器 CT 頭部 Perfusion Imaging( 灌流画像検査法 ) の安全性調査 : 2010 年 11 月 9 日更新 発行日 :2010 年 11 月 9 日 対象者 :CT 施設 救急医師 放射線医 神経科医 神経外科医 放射線技師 医学物理士 放射線安全管理者 医学の専門分野 : 救急医療 放射線科 脳神経放射線科 装置 : マルチスライス CT 装置 2009 年 10 月 8

More information

Microsoft PowerPoint - RI_kensa2.PPT [互換モード]

Microsoft PowerPoint - RI_kensa2.PPT [互換モード] 半減期 Half life T 1/2 (t / T1/2 ) N = No x (1/2) 崩壊定数 λ No N 1 秒間に原子核が崩壊する割合 dn/dt = -λn N = No e -λt No/2 No/4 No/2 = No e -λt1/2 1/2 = e -λt1/2 T1/2 2T1/2 t Log(1/2) = Log (e -λt1/2 ) Log2 = 0.693 = λt1/2

More information

放射線や放射性同位元素などの安全取扱い ( 基礎 ) 安全取扱 ( 基礎 ) 生命資源研究 支援センター古嶋昭博 放射線に関する基礎 1. 放射線の発生放射性同位元素 : 放射性崩壊 放射能 半減期 X 線の発生 :X 線管 2. 放射線の性質放射線の種類 :α 線 β 線 γ 線 X 線 中性子線

放射線や放射性同位元素などの安全取扱い ( 基礎 ) 安全取扱 ( 基礎 ) 生命資源研究 支援センター古嶋昭博 放射線に関する基礎 1. 放射線の発生放射性同位元素 : 放射性崩壊 放射能 半減期 X 線の発生 :X 線管 2. 放射線の性質放射線の種類 :α 線 β 線 γ 線 X 線 中性子線 放射線や放射性同位元素などの安全取扱い ( 基礎 ) 生命資源研究 支援センター古嶋昭博 放射線に関する基礎 1. 放射線の発生放射性同位元素 : 放射性崩壊 放射能 半減期 X 線の発生 :X 線管 2. 放射線の性質放射線の種類 :α 線 β 線 γ 線 X 線 中性子線物質との相互作用透過力 放射線の減弱 ( 吸収散乱 ) 距離逆 2 乗則 3. 放射線に関する単位放射線のエネルギー 放射能放射線量

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

授業項目 行動目標に準じ 必要な事項について下記の講義を行う 学習項目 Keywords 1 放射線物理学 1 放射線の歴史 原子の構造 放射線の種類と単位 放射性崩壊 放射線被ばくの形式 環境放射線と医療放射線 2 放射線物理学 2 放射線と物質の相互作用 3 放射線生物学 1 放射線の人体への影

授業項目 行動目標に準じ 必要な事項について下記の講義を行う 学習項目 Keywords 1 放射線物理学 1 放射線の歴史 原子の構造 放射線の種類と単位 放射性崩壊 放射線被ばくの形式 環境放射線と医療放射線 2 放射線物理学 2 放射線と物質の相互作用 3 放射線生物学 1 放射線の人体への影 専門科目 放射線健康リスク管理学 英訳名 : Radiation Health Risk Management 授業形態原子力災害の全時相対応に必要な基本事項 ( 放射能 放射線の単位 種類 性質 被ばくの形式 放射線の人体への影響 被ばくによる発がんリスク リスクコミュニケーション ) について講義を実施する ( 適宜 e-learning を活用 ) 標準履修年次 学期 開講時間 1 2 年次

More information

【1

【1 輸血拒否患者に対するマニュアル はじめに 2008 年 2 月 日本輸血 細胞治療学会 日本麻酔科学会 日本小児科学会 日本産婦人科学会および日本外科学会の輸血治療に関与する 5 学会合同で 宗教的輸血拒否に関するガイドライン が示された 本ガイドラインは過去の宗教的輸血拒否に関係する判例等を考慮しつつ 年齢や医療に対する判断能力等を考慮したものである 特に 15 歳未満または医療に対する判断能力がない場合に

More information

スライド 1

スライド 1 放射線モニタリングと健康影響 平成 23 年 11 月 27 日 日本原子力学会放射線影響分科会 放射線と放射能 放射性物質 2 量を知るには 単位が重要 放射能の単位 ベクレル Bq 放射線を出す能力を表す単位 (1Bq は 1 秒間に 1 回原子核が壊変し 放射線を放出すること ) 放射線の量の単位 ( 吸収線量 ) グレイ Gy 放射線のエネルギーが物質にどれだけ吸収されたかを表す単位 (1Gy

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

スタート! RI119

スタート! RI119 59 60 放射性物質対応教材 附属資料 2-3 放射性物質の危険性 1.ⅠAEA 国際原子力機関 が示している放射線源の潜在的危険性に応じたカテゴリ分けを参考に以下に示し ます ただし 通常 強い放射線を出す線源は 密封され 遮へい容器に入っていますが 下表において は 仮に遮へい容器から線源がむき出しとなった場合の危険性を表しています カテゴリー 線源の危険性 1 人体に極端に危険 放射能 1000

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

23 1 Section ( ) ( ) ( 46 ) , 238( 235,238 U) 232( 232 Th) 40( 40 K, % ) (Rn) (Ra). 7( 7 Be) 14( 14 C) 22( 22 Na) (1 ) (2 ) 1 µ 2 4

23 1 Section ( ) ( ) ( 46 ) , 238( 235,238 U) 232( 232 Th) 40( 40 K, % ) (Rn) (Ra). 7( 7 Be) 14( 14 C) 22( 22 Na) (1 ) (2 ) 1 µ 2 4 23 1 Section 1.1 1 ( ) ( ) ( 46 ) 2 3 235, 238( 235,238 U) 232( 232 Th) 40( 40 K, 0.0118% ) (Rn) (Ra). 7( 7 Be) 14( 14 C) 22( 22 Na) (1 ) (2 ) 1 µ 2 4 2 ( )2 4( 4 He) 12 3 16 12 56( 56 Fe) 4 56( 56 Ni)

More information

<4D F736F F F696E74202D B9E B95FA8ECB90FC5F904888C088CF8B7695DB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B9E B95FA8ECB90FC5F904888C088CF8B7695DB2E B8CDD8AB B83685D> 食品の放射性物質リスクを考えるサイエンスカフェ in 京都 放射性物質に関する緊急とりまとめ と食品の安全性について 内閣府食品安全委員会事務局 1 食品の安全を守る仕組み 2 食品の安全性確保のための考え方 どんな食品にもリスクがあるという前提で科学的に評価し 妥当な管理をすべき 健康への悪影響を未然に防ぐ または 許容できる程度に抑える 生産から加工 流通そして消費にわたって 食品の安全性の向上に取り組む

More information

はじめに 放射線 放射能 放射性物質とは 電球 = 光を出す能力を持つ ワット (W) 光の強さの単位 光 ルクス (lx) 明るさの単位 放射性物質 = 放射線を出す能力 ( 放射能 ) を持つ 放射線 ベクレル (Bq) 放射能の単位 換算係数 シーベルト (Sv) 人が受ける放射線被ばく線量の

はじめに 放射線 放射能 放射性物質とは 電球 = 光を出す能力を持つ ワット (W) 光の強さの単位 光 ルクス (lx) 明るさの単位 放射性物質 = 放射線を出す能力 ( 放射能 ) を持つ 放射線 ベクレル (Bq) 放射能の単位 換算係数 シーベルト (Sv) 人が受ける放射線被ばく線量の はじめに 放射線 放射能 放射性物質とは 電球 = 光を出す能力を持つ ワット (W) 光の強さの単位 光 ルクス (lx) 明るさの単位 放射性物質 = 放射線を出す能力 ( 放射能 ) を持つ 放射線 ベクレル (Bq) 放射能の単位 換算係数 シーベルト (Sv) 人が受ける放射線被ばく線量の単位 シーベルトは放射線影響に関係付けられる はじめに 放射線と放射性物質の違い 放射線 この液体には放射能

More information

第 11 回原子力委員会資料第 号 放射線利用に関する 厚生労働省の取り組み 厚生労働省医政局指導課 1

第 11 回原子力委員会資料第 号 放射線利用に関する 厚生労働省の取り組み 厚生労働省医政局指導課 1 第 11 回原子力委員会資料第 1-1-3 号 放射線利用に関する 厚生労働省の取り組み 厚生労働省医政局指導課 1 最近の施策から 1. 放射線治療の誤照射事故対策 2. 甲状腺がんの放射性ヨード治療の病室の減少への対応 3. 医療被ばく線量の最適化 2 国内で発生した放射線治療に係わる医療事故 事故の発生期間 ケース 1 2003 年 9 月の 2 日間 ケース 2 1998 年から 2004

More information

放射線検査を受けられる方へ.pptx

放射線検査を受けられる方へ.pptx 放射線検査を受けられる方へ 慶友整形外科病院画像診断科 はじめに現在 放射線検査は 病気の診断 治療方法の選択 治療効果の判定をする上で 非常に有効な手段で 医療では欠かすことのできない重要な位置を占めています 放射線検査は病気の早期発見や病気の状態を知るには必要不可欠な検査と言えます 放射線検査により 多くのメリット ( 利益 ) を得ることになりますが 一方で放射線を使うために被ばくする ( 医療被ばく

More information

3. バイナリーコリメータを用いた方法 4. ロボット型治療装置を用いた方法 IMRT 施行に際する施設 人的要件 IMRT の施行に際しては 厚生労働省保険局医療課長通知 ( 保医発第 号平成 20 年 3 月 5 日 ) に記載の施設基準を満たすことが必要である また 上記に加え

3. バイナリーコリメータを用いた方法 4. ロボット型治療装置を用いた方法 IMRT 施行に際する施設 人的要件 IMRT の施行に際しては 厚生労働省保険局医療課長通知 ( 保医発第 号平成 20 年 3 月 5 日 ) に記載の施設基準を満たすことが必要である また 上記に加え 強度変調放射線治療 (IMRT) ガイドライン 2008 年 4 月 編集 : 日本放射線腫瘍学会 日本医学放射線学会 高精度外部放射線治療研究会 はじめに強度変調放射線治療 :intensity modulated radiation therapy (IMRT) は リスク臓器に近接した複雑な形状をもつ複数のターゲットに対しても自在に線量を調整投与することができ 放射線治療の可能性を大きく広げる革新的治療法である

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

第 2 章 放射線による被ばく 環境省 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料 ( 平成 28 年度版 ) 放射線による被ばく第 2 章

第 2 章 放射線による被ばく 環境省 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料 ( 平成 28 年度版 ) 放射線による被ばく第 2 章 第 2 章 放射線による被ばく 被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは 放射性同位元素 (RI) を いて診療や治療及び病気が起こる仕組み等の解明を

More information

これを知らずに診療放射線技師 とは言えない! ~JAPAN-DRL~

これを知らずに診療放射線技師 とは言えない!  ~JAPAN-DRL~ 平成 27 年 7 月 5 日平成 27 年度中国 四国支部第 16 回夏季学術大会画像情報研究会 ついに公表された診断参考レベルと 我々に課せられた役割 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 医療情報室 / 医療被ばく研究 PJ/ 福島復興支援本部 奥田保男 本日のプレゼンの出典 NIRSプレス発表 ( 平成 27 年 1 月 30 日 ) J-RIME 第 7 回総会資料 ( 平成 27 年 4

More information

* _目次.indd

* _目次.indd Q&A 第 1 章 Q1 20 本文 (17 ページ ) と脚注 *1(18 ページ ) では シンチグラフィ 図 1-3 の説明 (19 ページ ) では シンチグラム となっていますが どう違うのですか? Q2 23 モニタリングポストはなぜ こんなに高いところに設置されているのでしょうか? Q3 23 3 月 21 23 日の降雨で 関東地方の空間放射線量率は急上昇しました しかし 4 月以降は雨が降ると

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為 Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments.. Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r e = (e mc ) で表される為 質量に大きく依存する Ex) 電子の次に質量の小さいミューオンの制動放射によるエネルギー損失 m e 0.5 MeV, m

More information

<4D F736F F F696E74202D208BDF8B EF F837C814091E58AE22E >

<4D F736F F F696E74202D208BDF8B EF F837C814091E58AE22E > MDCT における実測値とコンソール表示被曝線量の精度検証 大阪大学医学部保健学科 大岩恵里香 魚澤里奈 白岡彩奈 高岡悠太 松本光弘大阪大学医学部附属病院医療技術部放射線部門佐藤和彦 四十物沙織 渡邉朋哉 この研究発表の内容に関する利益相反事項は, ありません 日本放射線技術学会近畿部会第 57 回学術大会 背景 IEC60601-2-44(2002) において被曝線量情報 (CTDIvol,DLP)

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

バイバルコロナリーステント 2015 年 1 月作成第 1 版本ステントは 非臨床試験において 条件付きで MRI 検査の危険性がない MR Conditional に該当することが立証されている 下記条件にて留置直後から MRI 検査を安全に施行することができる 静磁場強度 3 テスラ以下 空間勾

バイバルコロナリーステント 2015 年 1 月作成第 1 版本ステントは 非臨床試験において 条件付きで MRI 検査の危険性がない MR Conditional に該当することが立証されている 下記条件にて留置直後から MRI 検査を安全に施行することができる 静磁場強度 3 テスラ以下 空間勾 バイバルコロナリーステント 2015 年 1 月作成第 1 版本ステントは 非臨床試験において 条件付きで MRI 検査の危険性がない MR Conditional に該当することが立証されている 下記条件にて留置直後から MRI 検査を安全に施行することができる 静磁場強度 3 テスラ以下 空間勾配磁場 720 ガウス /cm 以下 15 分間の最大全身平均比吸収率 (SAR):2.9 W/kg

More information

< F2D95FA8ECB90FC8B5A8E7482CC82BD82DF82CC835A837E B>

< F2D95FA8ECB90FC8B5A8E7482CC82BD82DF82CC835A837E B> 放射線技師のためのセミナー 障害防止法に基づく 静岡県立総合病院 孕石 圭 放射線部放射線技術室 当院の放射線業務従事者数 ( 障害防止法 ) 第 11 回放射線技師のためのセミナー 障害防止法に基づく 静岡県立総合病院放射線部放射線技術室孕石圭平成 22 年 1 月 16 日 医師 ( 放射線 婦人 泌尿器 ) 看護師 ( 核 治療 ) 診療放射線技師 ( 核 治療 ) 検査技師 ( 血液照射 )

More information

放射線関係法規 1

放射線関係法規 1 30 年度から第 1 種放射線取扱主任者試験 (8 月中旬に実施 ) の受験を考慮し 放射線法規講義を前期に実施 核医学機器工学概論は後期月曜 1 講目に実施します 放射線関係法規 1 Regulations for radiation protection 診療放射線技師国家試験の過去問題を参照し医療法 診療放射線技師法 放射線障害防止法 電離放射線障害防止規則 国際放射線防護委員会 (ICRP)

More information

線形システム応答 Linear System response

線形システム応答 Linear System response 画質が異なる画像例 コントラスト劣 コントラスト優 コントラスト普 鮮鋭性 普 鮮鋭性 優 鮮鋭性 劣 粒状性 普 粒状性 劣 粒状性 優 医用画像の画質 コントラスト, 鮮鋭性, 粒状性の要因が互いに密接に関わり合って形成されている. 比 鮮鋭性 コントラスト 反 反 粒状性 増感紙 - フィルム系での 3 要因の関係 ディジタル画像処理系でもおよそ成り立つ WS u MTFu 画質に影響する因子

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 第 3 回放射線議連勉強会 平成 25 年 10 月 23 日衆議院第 2 議員会館 B1F 第 5 会議室 食品中の放射性物質の基準値について 国際放射線防護委員会 (ICRP) 委員 1997~2001 年日本医学放射線学会 日本 IVR 学会放射線防護委員医療放射線防護連絡協議会監事 彩都友紘会病院長 / 大阪大学名誉教授中村仁信 食品中の放射性物質の基準値 新基準値の非理 内部被ばく ( セシウム

More information

線量測定の基礎

線量測定の基礎 歯科放射線 2015;55(1):30-34 健児 The Basis of Dosimetry for Oral and Maxillofacial Radiology The Doses for Diagnostic Refernce Levels Kenji Sato Dental Radiology 2015; 55(1): 30-34 Key words: Dosimetry, Diagnostic

More information

1 入射電力密度について 佐々木謙介

1 入射電力密度について 佐々木謙介 1 入射電力密度について 佐々木謙介 準ミリ波 ミリ波帯電波ばく露 6GHz 超の周波数で動作する無線機器の実用化へ向けた技術開発 研究の活発化 p 5G システム WiGig 車載レーダー 人体へ入射する電力密度が指標として利用されている p 電波ばく露による人体のエネルギー吸収は体表組織において支配的なため 現在 電波ばく露による人体防護のための 各国際ガイドラインにおいて 局所 SAR から電力密度への遷移周波数

More information

untitled

untitled 新製品 新技術 トラッキングツール ベースライン検 査 フォローアップ検 査 図 3 トラッキングツールによる標 的 病 変 の自 動 検 出 例 3 ブックマークとデータ二次利用 ベースライン検査内でセグメンテーションされ さらにトラッキングツールによりフォローアップ検査内に検出さ れた標的病変の各種計測結果 測定者 測定日 シリーズ/イメージ番号 長径 短径 体積など は PACS 内データベースにブックマークとして保存される

More information

放射線の測定について

放射線の測定について 放射線の測定について はじめに 本解説では 現在行われている放射線 放射能の測定に用いられている 代表的な測定器について説明をしています 報道等で示されている値について ご理解いただけたら幸いです 放射線の測定には その特徴や目的によって測定器を選ぶ必要があります またそれぞれの測定器によっても取り扱いが異なってきます そのため ご自身で測定を行われる際には 取り扱い説明書や専門家のアドバイスに従い

More information