< E834E A A FA8E94837D836A B F824F825694C5292E786C73>

Size: px
Start display at page:

Download "< E834E A A FA8E94837D836A B F824F825694C5292E786C73>"

Transcription

1 野菜病害虫総合防除技術資料集 平成 20 年 3 月 監修 宮崎県 社団法人宮崎県植物防疫協会

2 野菜病害虫総合防除技術資料集について この資料集は 普及指導員が普及活動のために作成した資料のうち 野菜の病害虫に対する総合防除技術に活用できるものを取りまとめ 編集したものです 内容は季節的な要因 難防除害虫に対する防除回数の考え方 生物農薬の使用上の注意点 リアルタイム診断法による草勢の判定法等 病害虫防除に直接利用できるものだけでなく 総合防除を理解する上で必要な技術を幅広く集めました その考え方は野菜だけでなく多様な作物にも応用できるものですので 幅広くご活用ください また 資料中に示す薬剤の使用濃度は資料作成時のものであり 薬剤の使用に 当たっては農薬の容器に記載された諸基準を遵守し 最新情報を確認することを 厳守してください 平成 20 年 3 月 社団法人宮崎県植物防疫協会

3 目 次 病害虫の発生対策 1 生物農薬を使用するときの注意 14 硝酸態窒素のリアルタイム診断と炭酸ガス濃度 26 銅剤 ダニ剤 展着剤の特性 分類 30 季節的な管理上の注意点 34 微生物農薬の上手な使い方 38

4 1. 病害虫の発生対策 病害虫は発生後に問題とすることが多いが 発生前にしておく対策が重要である 本章では 定植前からの対策 定植後に注意すべき季節的な特徴等について解説した資料を掲載する 1. 作の始めまでにしておくこと土壌消毒や 前作の作物残さの処分については 適切に実施する必要がある 更に 前作で使用した資材には 前作で発生した病原菌が付着していることがある キュウリの褐斑病菌は 潅水チューブなどに多数の病原菌が付着していることが知られており 定植前もしくは 資材を圃場に持ち込む前に実施しておくべき対策がある 2. 病害発生と対策の考え方病害は作物の栄養状態や病害発生源の存在などにより 年間を通じて発生する可能性があるが 施設園芸では特に病害の発生しやすい環境となる季節がある その環境となる時期は各作物の栽培温度によりやや異なるものの 基本的には施設の密閉度が高いが 暖房機が作動せず 夜間に高湿度が持続する時期がそれにあたる また このような環境は 秋 春に限らず 厳冬期である 1~2 月にも突発的に発生する このような環境の発生に留意し重点的な対策を実施することが効果的である 3. 害虫の発生と対策の考え方害虫類は 施設の開口部からの飛翔侵入や 苗による持ち込みによることが多い このため 施設が開放されることの多い時期には定期的な対策が必要である また 促成栽培などでは 秋に施設内に侵入した害虫が わずかに防除対策をくぐり抜け 春に多発生することがある 春の害虫発生は 施設外への害虫の分散にもつながることから 3 月中旬までは防除を徹底する必要がある 4. 害虫防除の間隔と回数害虫類はアブラムシを除き期間が存在する は通常は薬剤の効果が無いか低いので防除が困難である このため 期間を考慮に入れ 連続した防除が必要である また 蛹期間が存在する害虫があり と同様にその期間を考慮した防除を実施する必要がある

5 施設園芸作終了から次作までにやるべき病害虫対策 ( 小さな事の積み重ねが大事です ) 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月環圃境の場条無加温期病の時加温期無加温期件気病期第気害ま高高虫侵入期一温増殖期激で温侵入期発発に多多生の防片づけ土壌 資材消毒期間で湿(の薬剤による防除期間湿(時除き作時期)こる業物理的 耕種的防除期間期こ)こ 栽培終了 は 定植 と? 蒸し込み 土壌消毒 資材消毒 ハウスの蒸し込み ハウス内で増殖した病害虫を根絶して 外に出さないようにする 次作に残る病原菌の例 ( きゅうりの褐斑病菌 つる枯れ病菌 うどんこ病 ) 1 栽培終了前には 薬剤散布 褐斑病菌の胞子付着数 (6 平方 cmあたり ) 2 作物 ( 雑草を含む ) を切るか 引っこ抜くなどして枯らす 3 作物が枯れるのを待たずに ハウスを密閉する 被覆用ビニル 4 作物が枯れてから 1 週間以上 ( 晴天日で ) の蒸し込みが必要です! 1.0 個 ハウス近くの除草も重要です ハウス骨材パイプ 土壌消毒 センチュウ 土壌病害 雑草対策 3.0 個 湛水 センチュウ : センチュウが異常増殖した結果 窒息死する 誘引支柱 土壌病害 : 高水温で菌核が崩壊する イネ科作物を栽培し 青刈りするとより効果的 23.7 個 水が高温になる期間が長いほど効果があります マルチ ダクト かん水チューブ ( 改良 ) 陽熱消毒 土壌の温度を高めて病害虫を死滅させる方法 期間が長い方が効果的! 個 土壌だけでなく 資材の消毒もしましょう! 臭化メチルを使わなくなって 資材の消毒が出来ていない状況になっています 誘引線に残る巻きづるは つる枯れ病菌の巣 この他に 植物体の残さなどにも病原菌は残ります 太陽熱利用土壌消毒 資材消毒の方法 新品に替える 陽熱消毒する 資材消毒用の薬剤を使用する ( ケミクロン G など ) 水道水で洗い流す 資材消毒により 病原菌密度を減少させることで 次作初期段階での病害発生を抑える事が出来ます ほ場の端の方などは ビニール被覆がしっかりできていないと効果が無くなるので 注意! 自分のできる方法でやってみましょう! 消毒効果により硝化菌が死滅してしまうので 優良堆肥 ボカシなどで補給してやる事が重要! 消毒終了後 無菌状態になったほ場に病原菌を入れてしまう失敗が多いので注意! 定植初期に褐斑病に感染したきゅうり 薬剤による消毒陽熱処理の時間が取れない人や 陽熱消毒中の天候不順などで 消毒効果に不安がある場合などは 土壌消毒剤を利用しましょう 定植してすぐは 病害虫に対する抵抗力が弱い状態です 資材の消毒ができなかった場合には 早期の薬剤防除を心がけましょう 作付時の対策 1 定植前に予防をする ダコニールくん煙剤などが有効です 2 善玉菌で圃場を覆い尽くす! 納豆菌の剤 ( ボトキラー水和剤 インプレッションなど ) で 悪玉菌の増殖を抑えましょう 3 粒剤の活用 粒剤は比較的残効が長い (1ヶ月程度) ので 薬散のムラをカバーできます 4 銅剤で樹を締める! 生育初期は葉が柔らかく 病気が入りやすいため 固めてあげましょう 小さな事の積み重ねが大事です!

6 6 月環境条件圃場の施設園芸病害に関する対策 ( 先手を打ちましょう!) 月 7 月 8 月 9 月 10 月べと病灰色カビ 2 月 3 月 4 月 5 月 11 月 12 月 1 月無加温期加温期無加温期高(病気激高(病気第月ビ病菌核病褐斑病うどんこ病 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月主 6 月 7 月 8 月 9 月(く銅剤早め作物の高温多湿激発の時期)高温多湿一発生の時期)蒸し込み主な防除作業微生物その他ん煙剤など)で樹を締めるの総合殺菌剤ボトキラー水和剤ダクト散布 ( 早い時期から開始すれば 温度ムラの解消に役立ちます!) 銅剤散布銅剤散布銅剤散布銅剤散布銅剤散布銅剤散布ハウス内温度を見て 朝のうちに一度空気を入れ換えましょう 炭酸ガス補給 スムーズな光合成ハウス内の温度が下がってから閉めましょう ( 樹が消耗高湿度が病気を招く ) 保護(銅剤など)ダクトを出す微生物殺菌剤散布ダクト = 防除機銅剤散布蒸し込み + 土壌消毒資材消毒ダクトの配置などを見直し 温風が届くようにすることで 温度ムラが解消できます! 病気が大発生する前から予防的に取り組みましょう 小さなことの積み重ねが大事です! 作物の栄養状態によっても病気の入り方は違ってきます 防除だけではなく 適正な肥培管理に努めましょう! 初期からのボトキラー水和剤ダクト散布の結果 うどんこ病が止まらない場合は その部分に温風が行き届いていないということになりますハウス内の温度が下がってから閉めましょう ( 樹が消耗 高湿度が病気を招く ) を出す資材消毒

7 ダクトを出施設園芸気象に関する対策 ( 先手を打ちましょう!) 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月環圃境場条無加温期の件 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 加温期 無加温期 6 月 病気第高一温(発多生湿の時期)温期)病気高激温(発多の湿時 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 ボトキラー水和剤ダクト散布 ( 早い時期から開始すれば 温度ムラの解消に役立ちます!) ダ微生物殺菌剤散布ダクト = 防除機 ハウス内温度を見て 朝のうちに一度空気を入れ換えましょう 炭酸ガス補給で スムーズな光合成 すハウス内の温度が下がってから閉めましょう ( 樹が消耗 高湿度が病気を招く ) 保温対策確認 ( プチプチシート ボトキラーの活用など ) 施肥 草勢診断 (EC ph 硝酸態窒素濃度など ) 気象に応じた追肥 灌水 ( 曇天時の葉面散布など ) 作物の栄養状態によっても病気の入り方は違ってきます 防除だけではなく 適正な肥培管理に努めましょう! 圃場内の湿度条件によっては 肥料が吸収しにくかったり 病気発生の元になることもあります 初期からのボトキラー水和剤ダクト散布の結果 うどんこ病が止まらない場合は その部分に温風が行き届いていないということになります ダクトの配置などを見直し 温風が届くようにすることで 温度ムラが解消できます! 気候は毎年違います 季節による気候の移り変わりを意識して管理しましょう!

8 湿度の適正管理について 加温機がほとんど動いていない 11 最低気温が高い 暖房機が稼働していない 作物がずっと濡れている 湿度が高いことによる害 湿度が低いことによる害 蒸散ができなくなる 光合成低下 蒸散が激しくなる 光合成低下 焼け果の発生 病害虫発生を助長 アブラムシ スリップス 病害発生を助長 ハダニ コナジラミ べと病 灰色かび病 うどんこ病 褐斑病 炭疽病 湿度を適正に管理していくためには? 昼からの温度を徐々に下げていく 昼の温度が高いと 急激に気温が下がる夕方には結露してしまいます 朝 夕の換気をおこなう 朝ハウス内に籠もった湿度を抜いて スムーズな光合成に繋げましょう きゅうりは 1 日の光合成量の約 7 割を午前中におこないます 夕 締めるのが早すぎると その分 濡れている時間が長くなります 曇天日には水 追肥をやらない というのは 逆効果になることもあるので注意! いきなり晴れた場合 水 肥料不足になってしまう可能性もあります 晴天日と同等にやる必要はありませんが 曇天日でも水やり 追肥をしましょう! たとえば 葉面散布も大量にやると湿度を上げてしまいますが 少量 ( 芯にかかる程度 ) ならば問題ありません

9 ハウス内で起こる結露について 飽和水蒸気量 ( 空気中に含む事が出来る水蒸気量 ) 飽和水蒸気量は 気温が高くなるほど上昇します ハウス内の温度が下がらないうちに閉めると ハウス内に大量の水蒸気を残す事になります 気温が低い時には 飽和水蒸気量は下降します 夜間は 空気中の水蒸気量が上昇します 結露と流滴加工の関係 ( プチプチシートは注意が必要!) 冷 冷 水蒸気 水蒸気 流滴効果なしの場合冷やされた水蒸気が水滴になり そこに留まってしまう ハウス内湿度が下がりにくい 流滴効果ありの場合冷やされた水蒸気が水滴になり ビニルを伝って下へ落ちる ハウス内湿度が下がる 結露とその影響結露は 資材との間だけに起こるわけではなく 葉上 果実上でも発生します 場合によっては蒸散抑制 病害発生助長 焼け果の発生につながります 施設内の湿度と果菜類の発生病害 ( 石井 1983) 作物名 乾燥条件下で多発生 多湿条件下で発生 きゅうり うどんこ病 べと病 炭疽病 黒星病 灰色かび病菌核病 つる枯れ病 褐斑病 斑点細菌病など トマト ナス うどんこ病 うどんこ病 葉かび病 斑点病 疫病 灰色かび病 輪紋病など 褐斑病 黒枯病 灰色かび病 菌核病 すすかび病など 結露は 病害発生の元になるだけでなく 焼け果の原因にもなります 状況に応じた対応をとりましょう!

10 施設園芸害虫に関する対策 ( 先手を打ちましょう!) 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 環圃境場条の件 アブラムシコナ 無加温期(昆虫寄 加温期 (昆虫寄春生ひ節分生なジの菌分(祭菌ラミにり(高 2 高スと月 3 リッ温 3 月っ多日)3 プて日)ス湿湿ははヨト最最ウ適適ムシなな月 7 月 8 月 9 月 10 月時 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月時 4 月害期)侵入期増殖期虫 昭和の日(日(に 3 4 と月温月 2 っ 2 1 多て日)無加温期 日)9 侵 入 期 5 月 6 月 寄生菌 マイコタールプリファード期 ボタニガード期 期)菌 マイコタールプリファード期 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 主な防除作業 微生物 その他 + 土壌消毒 定ク植メ時リス粒ど準剤)入ク備の開施始用 ククメリス投(くん煙剤な昆虫寄生菌散布 ( 早い時期から開始しましょう!) 銅手こをいで抜! 防か除なの ひな祭り防除剤で樹を締める蒸し込み 昭和の春分の日防除昆虫寄生菌の切り昆虫寄生菌散布 ( 早い時期から開始しましょう!) 早朝換気 ( 午前 8~9 時には 一度空気を入れ換えましょう ) す昆虫寄生菌の節分防除日防除こ 切り替え替え ダクトを出 害虫の発生状況は その年の気象条件によっても左右されることがあります ハウス内の温度が下がってから閉めましょう ( 樹が消耗 高湿度が病気を招く ) 例 ) 5 月に雨が多いとイモムシ類が増える スズメバチ アシナガバチなどの寄生蜂の営巣期で それを阻害される かん水するような大雨の後には イモムシが増える 寄生蜂を中心とした天敵が駆逐される害虫が大発生する前から予防的に取り組みましょう 小さなことの積み重ねが大事です!

11 春先に向けた管理について ( 病害編 ) 定植時期と病害発生時期の相関 ハウスの環境条件と病害発生の関係月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月圃場高高の温温環無加温期加温期無加温期境多多条湿湿件月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 べと病 灰色カビ病 菌核病 褐斑病 温多湿(仕込みの時 高温多湿(激発の時期)高 うどんこ病 期)月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 春先は 病害にとっては 仕込み の時期と言えます この時期にどんな対策をとるかで その後の状況が変わってきます! どう防除するのか? 防除の徹底 ( 予防を含む ) 1 前作からの病害を引きずらないようにする! ダコニールくん煙剤などが有効です 2 善玉菌で圃場を覆い尽くす! 納豆菌の剤 ( ボトキラー水和剤 インプレッションなど ) 3 銅剤や尿素などで樹を締める! 葉が柔らかい初期は病気が入りやすい 湿度管理を意識する ( 暖かくなる時期に向けて ) 高すぎる湿度 ( 濡れてしまう状態が続く ) は 病害発生を助長するだけでなく 光合成の低下を招きます 夜間 早朝のハウス内湿度をチェックしてみて 湿度が高いようならば 換気 ( 湿度を下げる ) をしてみましょう 一般に 葉面が濡れている時間が6~9 時間連続すると 参考 (10 月と3 月の気候の違い ) 病気が激発する傾向があります H18 H19 月日 10 月 6 日 3 月 6 日 備考 日の出 6:11 6:37 特に 春先は気温が低く 早くハウスが閉まる 日の入り 17:54 18:15 3 月の方が遅い 夕方に蒸し込まれている! 平均気温 最高気温 対策 少なくとも 日の入りまでは風が動くようにする 最低気温日照時間 : :38 8 ほぼ同じ 夜 11 時 (23 時 ) と朝 4 時に強制送風すると有効! 日差しは同様だけど 気温は低い ということに注意! 春先の高温多湿時期 (2 月 ~3 月 ) に病害が発生すると 非常に厄介です 初期の防除が肝心です!

12 春先に向けた管理について ( 害虫編 ) 定植時期と害虫発生時期の相関 ハウスの環境条件と害虫発生の関係月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月圃場高高の温温環無加温期加温期無加温期境多多条湿湿件月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 アブラムシ コナジラミ スリップス 月 9 月 10 月 昭ひ分和節なのの分(祭日(日(り(2 3 4 月 3 月月 3 月 2 2 日)3 9 日)日)春 1 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 1~2 月は 害虫防除タイミングとして一番良い時期です! この時期にどんな対策をとるかで その後の収量 品質が変わってきます! 日) 害虫の生活環に合わせた防除をおこなう どう防除するのか? 例 ) スリップスであれば 7 日間隔で最低 3 回の防除コナジラミであれば 14 日間隔で最低 2 回の防除 昆虫寄生菌の活用 ( 殺虫剤との混用が効果的!) 湿度が高い時期は 昆虫寄生菌にとって絶好の繁殖時期です 前作の終わりから寄生菌を入れるようにして 圃場内に行き渡らせ 徹底的に防除しましょう! 粒剤の活用 ( 定植時 ) 散布剤とくらべ 粒剤 ( 土壌処理剤 ) は残効が長く (40 日程度 ) 続きます 活用しましょう! 防除時期について 節分 (2 月 3 日 ) ひな祭り (3 月 3 日 ) 春分の日 (3 月 21 日 ) 昭和の日 (4 月 29 日 ) ハウス内で害虫が少し見える時期多くの人のハウス内で害虫が見えるが 被害がたくさん出るほどではない時期露地でも害虫が見えるようになり ハウス内では結構被害が出てくる時期露地で害虫が普通に飛び出し ヨトウムシが入ってくる時期 うこ! 除のを時組期みを立目て安まに 防しょ 1~2 月に害虫を抑えてしまえば 虫密度を増加させることなく春を迎えられます 改植 ~ 改植初期の防除が肝心です!

13 改植時の防除対策について 圃場環境条件と主要病害虫発生時期の相関 圃場の環境条件月 べと病 褐斑病 うどんこ病 コナジラミスリップス 月 高高温温無加温期加温期無加温期多多湿湿 9 月 10 月 11 月 12 月 9 月 高温多湿(病気の仕込み時期)月 10 月 11 月植 12 月 1 月 時 1 月 2 月 定植時期 3 月 4 月 高温多湿(病気激発の時期)高 2 月 3 月 4 月 5 月 5 月 6 月 春先は病害虫が激発する時期です この時期にどんな対策をとるかで その後の収量 品質が変わってきます! 6 月 考えられる対策 作付前の対策 1 作終了時の薬剤散布 2 残渣の片付け 3 圃場周辺の除草 4 苗時期の徹底防除 圃場内の病害虫密度を減らしましょう 虫のや 病原菌が付着している可能性を考えましょう 雑草は 害虫の繁殖場所になります 昆虫寄生菌などのカウント外農薬がおすすめです 作付以降の対策 1 定植時粒剤の活用 粒剤は残効が長く 薬剤散布のムラをカバーしてくれます 2 作付前に圃場全体を消毒 くん煙剤などが有効です 3 善玉菌で圃場を覆い尽くす! 納豆菌の剤 ( ボトキラー水和剤 インプレッションなど ) 4 圃場に虫を入れない対策 防虫ネット 目の細かいものほど効果が高くなります 紫外線カットフィルム 圃場全面に使用しないと効果が半減します 5 尿素や銅剤で樹を締める! 葉が柔らかい初期は病気が入りやすい時期です 6 害虫の生活環に合わせた防除 やみくもにやっても効果はありません例 ) スリップス :7 日間隔で最低 3 回の防除コナジラミ :14 日間隔で最低 2 回の防除 7 積極的な換気高すぎる湿度 ( 濡れてしまう状態が続く ) は 病害発生を助長するだけでなく 光合成の低下を招きます 夜間 早朝のハウス内湿度をチェックしてみて 湿度が高いようならば 換気 ( 湿度を下げる ) をしてみましょう 改植は 最大の防除タイミングです! 初期の防除 ( 予防 ) が肝心です!

14 スリップスの生態と防除 ~ 薬剤散布の回数とタイミングについて ~ 薬散 薬散 薬散 齢幼虫 2 幼虫齢 2 第 1 蛹 第 2 蛹 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 3 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 4 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 5 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 6 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 7 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 8 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 9 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 10 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 11 1 齢幼虫 2 幼虫齢 第 1 蛹 第 2 蛹 表は 平均的なスリップスの一生 (27 の時 ) を図式化したものです 生育ステージが ( 葉の内部にある ) と 蛹 ( 土中に潜る ) の時には 薬剤散布をしても効果が望めません スリップスの密度を減らすには 薬の効果のある 幼虫 か をたたくしかありません 鉄則最低でも 7 日間隔で 3 回の薬散が必要です! 1 回目 一番効く薬 をたたく事で 産を防ぎます 2 回目 そこそこでも効果のある薬 3 回目 脱皮阻害剤

15 散 散 コナジラミの生態と防除 ~ 薬剤散布の回数とタイミングについて ~ 薬散 薬散 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 2 4 齢幼虫 ( 後期 ) 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 3 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 4 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 5 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 6 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 7 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 8 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 9 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 10 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 11 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 12 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 13 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 14 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 15 1 齢幼虫 2 齢幼虫 3 齢幼虫 4 齢幼虫 ( 前期 ) 4 齢幼虫 ( 後期 ) 生育ステージが と 4 齢幼虫 ( 後期 ) ( 硬い殻に覆われている ) の時には 薬剤散布をしても効果が望めません コナジラミの密度を減らすには 薬の効果のある 幼虫 か をたたくしかありません 表は 平均的なコナジラミの一生を図式化したものです 鉄則最低でも 14 日間隔で 2 回の薬散が必要です! 1 回目 一番効く薬 をたたく事で 産を防ぎます 2 回目 が居る場合 そこそこ効く薬 が居ない場合 脱皮阻害剤

16 ハダニの生態と防除 ~ 薬剤散布の回数とタイミングについて ~ 薬散 薬散 薬散 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 幼虫 第 1 第 2 表は 平均的なハダニの一生 (25 ) を図式化したものです 生育ステージが の時には 殺活性のある薬剤でないと効果が望めません ハダニの密度を減らすには 最低でも 5 日おきに 2 回散布 が必要です

17 2. 生物農薬を利用するときの注意 微生物殺菌剤 微生物殺虫剤および天敵の普及が進みつつあるが 幾つかの注意点を把握していないと確実な防除効果を得ることは実施は難しいことから 基本に忠実に利用されることが望ましい 1. 防除体系の基礎難防除害虫に対して天敵を用いることは有効な方法である しかし 作物に発生するあらゆる害虫を 1 種類の天敵で防除することは 現状では難しいことから何らかの対策を組み合わせる必要がある 防虫ネットやその他の資材は当然利用するが できるだけ生物農薬を組み合わせた対策を実施することが望ましい その理由は 環境保全型農業の推進というだけでなく 天敵等の生物農薬と化学農薬を組み合わせようとすると 生物農薬に影響の少ない殺虫剤 殺菌剤の豊富な知識を必要とすることによる 資料に示す 3 階層を順に導入することにより 生物農薬を利用するコツを理解修得できる効果もある 2. 微生物殺菌剤 昆虫寄生菌微生物は 一度に大量に使用する方法もあるが 繰り返し使用することにより 微生物による作物の被覆率を維持することが重要である 昆虫寄生菌については 作物の保温設定温度によっては 暖房機の作動による乾燥風の影響を受けることがあるので 取り扱いに慣れるまでは使用時期により 製剤を選ぶことも必要である 3. ククメリスカブリダニ天敵利用の最下層にあり 微生物殺菌剤 昆虫寄生菌と化学農薬の併用では対処できない場合に利用する また ククメリスカブリダニにタイリクヒメハナカメムシやミヤコカブリダニを使用することも 場合によっては必要である 本章の資料では 紙コップを利用した防除効果の安定化対策が示され ククメリスカブリダニの餌となるケナガコナダニを保存 維持する方法が示されている 餌の保存 維持は農家レベルで実施する必要はないが この資料で示されるような環境が得られれば ククメリスカブリダニや在来種のカブリダニが圃場内で維持されるので 理解のための基礎資料として参考にしていただきたい

18 微生物農薬 ( 殺菌剤 殺虫剤 ) の使用について 微生物農薬使用の概念 微生物農薬を使いこなすには それぞれの特徴を理解する事が必要不可欠となります 3 天敵 ( ククメリスカブリダニ等の天敵昆虫 ) 注意点 : 虫である以上 殺虫剤に弱い 2 昆虫寄生菌 ( ボタニガード マイコタール等の微生物殺虫剤 ) 注意点 : カビの一種であるため ( 総合 ) 殺菌剤に弱い 1 納豆菌 ( ボトキラー インプレッション等の微生物殺菌剤 ) 注意点 : 圃場全体に住み着かせる事が難しい ( 化学 ) 殺虫剤使用の低減 ( 化学 ) 殺菌剤使用の低減 ボトキラーダクト散布 納豆菌が基礎にあるからこそ 昆虫寄生菌が活躍できます! この階段式の概念をしっかりと理解してください! 使用上の注意 ( より防除効果を出すためには?) 病害虫の発生前から散布すること ( 大発生してからでは手遅れになります!) 登録上は 発生初期 となっていますが 早めの散布をおすすめします 圃場全体に有用菌を居着かせる事で 病害虫を待ち伏せさせる事が出来ます 繰り返して使うように作られた製剤です ( 被覆率を上げましょう!) 待ち伏せさせるのに適した剤ですから 圃場全体に菌をどれほど居着かせるかで勝負が決まります 納豆菌であれば 散布よりもダクト散布の方がムラなく散布できます 昆虫寄生菌であれば 害虫と出会う ( 病気にかかる ) 機会を増やすためにも 繰り返して散布して被覆率を上げましょう! 散布を止めると逆に激発に繋がることになりかねませんので 継続が大事です 被覆率とは? ~ 薬剤散布の考え方 ~ 薬散 例 : きゅうり 3 日ごとに新葉が展開この部分は無処理と同様になります 薬散 生長するにつれ 無処理部分が増える だから 繰り返して散布することで全体を覆う! もったいない という考えを捨てる ( 何度も繰り返して圃場に投入できます ) 有用微生物を圃場に投入するから 化学農薬で死んだらもったいないから化学農薬散布しないという人がいます 微生物農薬は他の剤で死んでしまう事もある だから その上から繰り返して散布することで全体を覆う! 有用微生物が死滅したら その上からもう一度入れればいいだけの話です! 化学農薬と混用することで効果が高まります ( どちらかだけではうまくいきません ) 納豆菌と殺菌剤混用の場合 1) 殺菌剤で有害菌を抑えつつ 納豆菌 ( 有用菌 ) の密度を上げられる 昆虫寄生菌と殺虫剤混用の場合 1) 農薬によって 害虫の血球が減少して病気 ( 昆虫寄生菌 ) に対する耐性が低下する 2) 農薬ストレスにより 脱皮の間隔が延びて 病気 ( 昆虫寄生菌 ) に感染しやすくなる まず 微生物農薬の特性をしっかりと理解する事が必要です! さらに 化学農薬との組み合わせにより高い効果が得られます!

19 微生物殺菌剤について ( 納豆菌類 ) Ver.2.1 製剤の紹介 ( 平成 19 年 4 月現在の登録状況 ) 微生物殺菌剤は 今までの化学農薬とはちょっと使い勝手が違います それぞれの特徴をよく理解して使うことで高い効果が得られます ただし 過度の期待は禁物です ボトキラー水和剤 ( 菌名 : バチルス ズブチリス 1 10^11CFU/g) 作物名 適用病害虫名 希釈倍数 使用液量 使用時期 本剤の該当成分を含む使用方法使用回数農薬の総使用回数 野菜類 灰色かび病 1000 倍 150~300L/10a 発病前 ~ 発病初期 散布 野菜類 うどんこ病 1000 倍 150~300L/10a 発病前 ~ 発病初期 散布 ぶどう 灰色かび病 1000 倍 200~700L/10a 発病前 ~ 発病初期 散布 かんきつ 灰色かび病 1000 倍 200~700L/10a 開花期 ~ 幼果期 散布 野菜類 灰色かび病 10~15g/10a/ 日 発病前 ~ 発病初期 タ クト内投入 シクラメン灰色かび病 10~15g/10a/ 日 発病前 ~ 発病初期 タ クト内投入 野菜類 灰色かび病 300g/10a 6~10L/10a 発病前 ~ 発病初期 常温煙霧 ボトピカ水和剤 ( 菌名 : バチルス ズブチリス 2 10^11CFU/g) 11CFU/g) 作物名 野菜類いちごピーマン 適用病害虫名 希釈倍数 灰色かび病 2000~4000 倍 うどんこ病 2000~4000 倍 うどんこ病 2000~4000 倍 使用液量 100~300L/10a 100~300L/10a 100~300L/10a 使用時期 発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで 本剤の使用回数 使用方法 散布散布散布 該当成分を含む農薬の総使用回数 エコショット ( 菌名 : バチルス ズブチリス 作物名 適用病害虫名 野菜類 灰色かび病 トマト 葉かび病 ミニトマト 葉かび病 ぶどう 灰色かび病 かんきつ 灰色かび病 希釈倍数 1000 倍 1000 倍 1000 倍 1000 倍 1000 倍 5 10^10CFU/g) 使用液量 100~300L/10a 100~300L/10a 100~300L/10a 200~700L/10a 200~700L/10a 使用時期 収穫前日まで収穫前日まで収穫前日まで開花期 ~ 落弁期開花期 ~ 落弁期 本剤の使用回数 使用方法 散布散布散布散布散布 該当成分を含む農薬の総使用回数 インプレッション水和剤 ( 菌名 : バチルス ズブチリス 作物名 適用病害虫名 野菜類 うどんこ病 野菜類 灰色かび病 トマト 葉かび病 ミニトマト 葉かび病 ぶどう 灰色かび病 おうとう 灰星病 かぼちゃ うどんこ病 希釈倍数 500~1000 倍 500~1000 倍 500 倍 500 倍 500 倍 500 倍 16 倍 使用液量 3.2L/10a 5 10^9CFU/g) 使用時期発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで発病前 ~ 発病初期まで 本剤の使用回数 使用方法 散布散布散布散布散布散布無人ヘリコフ ターによる散布 該当成分を含む農薬の総使用回数 納豆菌の一種 ( バチルス ズブチリス ) で 植物体や資材の表面を覆って病原菌を寄せ付けないようにする剤です 予防剤です 野菜類登録がありますので 色々な野菜に広く使えます 注意ダクト散布が出来るのは ボトキラー水和剤だけです! 重要なのは 被覆率 です 薬散 例 : きゅうり 3 日ごとに新葉が展開この部分は無処理と同様になります 薬散 表面を覆うことで効果を発揮する剤です つまり 表面の菌密度 ( 被覆率 ) が高いほど効果が望める! ただし 生長するにつれ 無処理部分が増える だから 繰り返して散布することで全体を覆う! 納豆菌は他の剤で死んでしまう事もある だから その上から繰り返して散布することで全体を覆う! 使用方法 ( 展着剤を混用しましょう ) 相性の悪い剤 混用の順番は展着剤 乳剤 フロアブル 水和剤 必ず展着剤を混用して使う アントラコール水和剤 散布液の中に 納豆菌を均一に行き渡らせるためです オーソサイド水和剤 また 液肥などを混用する際に生じる沈殿物の生成を防ぐ狙いもあります ダコニール水和剤 安い展着剤 ( クミテン 新リノーなど ) の方が良い結果が得られます ジマンダイセン水和剤 ダコニール1000 菌で出来た剤なので 当然 殺菌剤 ( 特に総合殺菌剤 ) とは相性があります ポリキャプタン水和剤 混用の可否についてはよく確認してください ユーパレン水和剤 使用上の注意 微生物殺菌剤は予防剤です 可能であれば 定植直後から利用して圃場全体を善玉菌で覆ってしまいましょう! 病気が広がってからでは 期待する効果は得られません 重要なのは被覆率 ( 菌密度 ) です 繰り返し散布しましょう! 色々な条件により被覆率が下がることもあります 繰り返して散布することで被覆率を上げましょう

20 ボトキラー水和剤について ( ダクト散布 ) Ver.1.1 製剤の紹介平成 ( 平成 19 年 4 月現在の登録状況 ) 作物名 野菜類野菜類ぶどうかんきつ野菜類シクラメン野菜類 適用病害虫名 灰色かび病うどんこ病灰色かび病灰色かび病灰色かび病灰色かび病灰色かび病 希釈倍数 使用液量 使用時期 1000 倍 150~300L/10a 発病前 ~ 発病初期 1000 倍 150~300L/10a 発病前 ~ 発病初期 1000 倍 200~700L/10a 発病前 ~ 発病初期 1000 倍 200~700L/10a 開花期 ~ 幼果期 10~15g/10a/ 日 発病前 ~ 発病初期 10~15g/10a/ 日 発病前 ~ 発病初期 300g/10a 6~10L/10a 発病前 ~ 発病初期 本剤の使用回数 使用方法散布散布散布散布タ クト内投入タ クト内投入常温煙霧 該当成分を含む農薬の総使用回数 納豆菌の一種 ( バチルス ズブチリス ) で 植物体や資材の表面を覆って病原菌を寄せ付けないようにする剤です 予防剤です 水和剤ですが 剤を直接ダクトに投入して散布する事ができます ( 他の納豆菌の剤ではできません ) 製品には 100g と 500g の物があります ( 常温保存できます ) インプレッション ボトピカなど ダクト散布の方法 投入口 投入口 1 投入場所親ダクトに投入口を開ける ( 加温機本体から 1m 程度の場所 ) 2 投入方法スプーンもしくはボトル ( ドレッシング容器状 ) など ダクト散布の利点 散布時間ダクトを回して ( 送風だけでも可 )30 分程度で OK 昼食時間や 夕方ハウスを閉める前に入れるだけで構いません 1 動力噴霧機で散布する必要がないため 労力軽減 時間短縮になります 2 通常の農薬散布と違い 雨の日でも散布できます 3 薬液の散布と比較して 圃場内全体に均一に散布でき 被覆率が安定します ( 全体を善玉菌でマルチできる ) 4 ボトキラー水和剤を使用しても うどんこ病 が見られる場合 発生部分には風が回りきれておらず 厳寒期には 寒だまり となります これを解消する事で 温度ムラを無くし 重油代節約にもつながります! 3 被覆率とは? ~ 薬剤散布の考え方 ~ 薬散 例 : きゅうり 3 日ごとに新葉が展開この部分は無処理と同様になります 薬散 生長するにつれ 無処理部分が増える だから 繰り返して散布することで全体を覆う! 納豆菌は殺菌剤で死んでしまう だから その上から繰り返して散布することで全体を覆う! 温湯加温の方でも 常温煙霧機 や ボトキラー散布機 (1 機あたり 15 万円程度 ) があります 頻繁にダクトに投入するのが面倒だという方には ダクト投入機 (1 セットあたり 7 万円程度 ) があります 使用上の注意 ボトキラー水和剤は予防薬です 可能であれば 定植直後から利用して圃場全体を善玉菌で覆ってしまいましょう! ダクトは加温機としてではなく防除機として利用すると考えましょう! バチルス ズブチリスは殺菌剤に弱い菌です 殺菌剤散布後は菌量が減るものと考え 繰り返し散布しましょう! ボトキラーの菌は死滅しますが 同時に病原菌も死滅します その上から再度ボトキラーを散布する事で被覆できます ダクト内部が湿っていると ボトキラー水和剤が付着して残る事がありますが 気にせずそのままにしておきましょう ダクト内にボトキラーを投入しない日でも 少しずつ出て行きます 一度ボトキラー水和剤を使い始めたら 使い続けましょう 途中で止めてしまうと 悪玉菌 ( 病原菌 ) が爆発的に増殖する事があります まず ボトキラー水和剤の使用で殺菌剤の使用を低減しましょう! 昆虫寄生菌が使用しやすくなります ( 寄生菌も殺菌剤の影響を受ける )

21 ボトキラー水和剤のダクト散布を利用した温度ムラ調査法 用意するもの 培養皿 (PDAやNA 培地など納豆菌が定着しやすい寒天で出来た培地です ) フタ フタは培地にかぶさっているだけですので 取扱に注意しましょう! 培地 滅菌してありますので 使用するまで開けないでください! 日持ちしませんので 受け取ったら冷蔵保存して早めに使用しましょう! 表 横 裏 保存する際は 水分が出てきますので フタを下にして置きましょう! 調査方法 1 培養皿の表 裏に番号を書き入れます 増えた納豆菌が確認しやすいように 端の方に書きましょう 培養皿を設置する場所を決めて 圃場内設置図 を作ります ( 簡単な物で構いません ) 3 圃場内設置図 に基づいて培養皿を設置します 表 ( フタ側 ) 裏 ( 培地側 ) 圃場内設置図 ( イメージ ) 4 加温機を30 分程度稼働させ ダクト内部を乾かすと共に 風の流れを作ります 2 加温機 培養皿のフタを取ってから ボトキラー飛ばして30 分程度放置します フタを閉めてから回収して 常温で2~3 日置いておきます 培養皿の上で増殖した納豆菌の状況を確認し 圃場内設置図 と照らし合わせて 菌の飛んでいないところを確認します 結果の活用方法 2 加温機 ボトキラーが飛んでいない こんなところは温度ムラがあります ボトキラー菌が少ない場所には 風が行っていない 特に 500 個以下は危険です! 加温機 寒だまりになり 温度ムラができている ( 病気の温床にもなる ) ボトキラーがまんべんなく飛ぶようにすれば 解消できる! 方法 子ダクトを増やす ダクトの穴の数を増やす など 加温機 ボトキラー水和剤を活用して 温度ムラを調査しましょう! 燃料の節約に繋がります!

22 昆虫寄生菌の使用について Ver.1.6 製剤の紹介 ( 平成 19 年 4 月現在の登録状況 ) 昆虫寄生菌は 今までの化学農薬とはちょっと使い勝手が違います それぞれの特徴をよく理解して使うことで高い効果が得られます ただし 過度の期待は禁物です ボタニガードES( 菌名 : ボーベリア バシアーナ ^10 個 / ) 乳剤 作物名 適用病害虫名 希釈倍数 使用液量 使用時期 本剤の使用方法使用回数 野菜類 コナジラミ類 500 倍 200~300L/10a 発生初期 散布 野菜類野菜類 アザミウマ類コナガ 500~1000 倍 500 倍 200~300L/10a 200~300L/10a 発生初期発生初期 散布散布 マイコタール ( 菌名 : バーティシリウム レカニ ^9spore/g) 水和剤 作物名 適用病害虫名 希釈倍数 使用液量 使用時期 本剤の使用方法使用回数 野菜類 ( 施設栽培 ) コナジラミ類 1000 倍 150~300L/10a 発生初期 散布 きく ( 施設栽培 ) ミカンキイロアザミウマ 1000 倍 150~300L/10a 発生初期 散布 プリファード ( 菌名 : ペキロマイセス フモソロセレス 1 10^9CFU/g) 水和剤 作物名 適用病害虫名 希釈倍数 使用液量 使用時期 本剤の使用方法使用回数 野菜類 ( 施設栽培 ) コナジラミ類 1000 倍 200~300L/10a 発生初期 散布 野菜類 ( 施設栽培 ) ワタアブラムシ 1000 倍 200~300L/10a 発生初期 散布 該当成分を含む農薬の総使用回数 該当成分を含む農薬の総使用回数 該当成分を含む農薬の総使用回数 昆虫寄生菌とは 昆虫をエサとして増殖する菌です カビの仲間です 湿度が必要です 注意ボトキラー水和剤とは違います ダクト散布は出来ません! 保管の際は冷蔵してください! 使用時期 それぞれの剤に特徴があり 得意な時期があります 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 圃場の環境条件 害虫 月寄生菌 9 月 無加温期加温期無加温期 侵入期 10 月 マイコタールプリファード期 高温多湿 増殖期 11 月 12 月 1 月 ボタニガード期 2 月 高温多湿 侵入期 3 月 4 月 5 月 6 月 マイコタールプリファード期 昆虫寄生菌の効果がもっとも高まる時期 マイコタール プリファード菌の蔓延力がとても強いが 高い湿度がないと生きていけない 暖房機が回る時期 ( 加温期 ) には適さない ボタニガードES 特殊な乳剤が入っており 乾燥に強い! 暖房機が回る時期 ( 加温期 ) に適する 乾燥に対する耐性対スリップス効果対コナジラミ ボタニガード > プリファード > マイコタール マイコタール > ボタニガード プリファード > マイコタール > ボタニガード

23 使用方法 1 寄生菌に準備運動をさせる 使用する 2~3 時間前に準備製剤はカップラーメンの様な状態 だから あらかじめ水を加えて活動的にしてやる事が重要! 使用する水は 井戸水 または 一晩程度おいた水道水 ( 汲み置き水 ) 水道水をそのまま使うと カルキ ( 塩素 ) で寄生菌が死んでしまいます! 少量とはいえ ある程度の量が必要です (4~5 リットル程度 ) 展着剤を入れ 固まりが出来ないように良く溶かしましょう! 2 使用濃度に希釈する ( 展着剤を必ず入れる事!) 混用して使う薬剤や液肥を加えて希釈する 混用して使うことで効果が高まる剤 逆効果になる剤があるので注意! 菌で出来た剤なので 当然 殺菌剤 ( 特に総合殺菌剤 ) とは相性があります 混用の可否についてはよく確認してください アミスター 混用の順番は 展着剤 乳剤 フロアブル 水和剤 ストロビー 必ず展着剤を混用して使う ダコニール 散布液の中に 寄生菌を均一に行き渡らせるためです ジマンダイセン また 液肥などを混用する際に生じる沈殿物の生成を防ぐ狙いもあります トップジンM 安い展着剤 ( クミテン 新リノーなど ) の方が良い結果が得られます 相性の悪い剤 使用上の注意 ( より防除効果を出すためには?) 害虫の発生前から散布すること 登録上は 発生初期 となっていますが 早めの散布をおすすめします 圃場全体に昆虫寄生菌を居着かせる事で 害虫を待ち伏せさせる事が出来ます 繰り返して使うように作られた製剤です 待ち伏せさせるのに適した剤ですから 圃場全体に居着かせる事で効果が高まります 害虫が病気にかかる ( 昆虫寄生菌と出会う ) 機会を増やすためにも 繰り返して散布して被覆率を上げましょう! 被覆率とは? ~ 薬剤散布の考え方 ~ 薬散 例 : きゅうり 3 日ごとに新葉が展開この部分は無処理と同様になります 薬散 生長するにつれ 無処理部分が増える だから 繰り返して散布することで全体を覆う! 昆虫寄生菌は他の剤で死んでしまう事もある だから その上から繰り返して散布することで全体を覆う! 殺虫剤と混用することで効果が高まります その理由 1) 農薬によって 害虫の血球が減少して病気 ( 昆虫寄生菌 ) に対する耐性が低下する 2) 農薬ストレスにより 脱皮の間隔が延びて 病気 ( 昆虫寄生菌 ) に感染しやすくなる 濡れ と 湿度 は違いますので 注意しましょう! 昆虫寄生菌はカビの仲間です 湿度 は必要ですが 濡れ てしまうと水滴の中で菌が窒息死してしまいます また 予期しない病気が発生する事にも繋がりかねません まず ボトキラー水和剤の使用で殺菌剤の使用を低減しましょう! 昆虫寄生菌が使用しやすくなります ( 寄生菌も殺菌剤の影響を受けるため )

24 ネアブラムシに寄生した昆虫寄生菌の写真 (2007 年 3 月綾町内圃 ) 昆虫寄生菌に感染したネアブラムシ きゅうりの根 解説 発生が見られたのはマルチの内部 昆虫寄生菌を作付前に圃場全面散布 ネアブラムシの被害は出ていない作付前に昆虫寄生菌を散布した事により 寄生菌にとって好適な環境に保たれていたマルチ内部で発生した虫に寄生したものと考えられる

25 微生物農薬 ( 昆虫寄生菌 ) の調整方法について 1 散布予定の液量分の水を用意し 規定倍数の展着剤を溶かす 水 展着剤 使用する水に注意! 井戸水 もしくは 汲み置き水 ( 一昼夜程度おいたもの ) を使用 水道水では カルキ ( 塩素 ) で菌が死んでしまうため 展着剤にも注意! ここで言う展着剤は 薬液の中身を均一にする事が目的 機能性展着剤では 寄生菌に害を及ぼす事もあり 安い展着剤 ( クミテン 新グラミンなど ) が最適です 2 昆虫寄生菌用 化学農薬用に小分けする 展着剤 水 展着剤水 別容器に 10 リットル程度取る 展着剤水 別容器に 10 リットル程度取る 3 昆虫寄生菌を準備する ( 規定倍数以内で用意 ) 昆虫寄生菌 寄生菌に準備運動をさせる製剤は 乾モミ のような状態であるため 水を加えて活動的にしてやる事が重要 水を少量とは言うものの 5~10リットルは必要 ネットなどに入れて よく揉み込むと溶けやすくなり カスが残りにくくなります 2~3 時間程度置く 4 他の剤を準備する ( 最終混用する直前 ) 化学薬剤 ( 殺虫剤 殺菌剤 ) 化学農薬との混用に注意! 寄生菌は カビの仲間です 当然 殺菌剤 ( 特に 色々な菌に効く総合殺菌剤 ) には弱いという事になります アミスター ストロビー ジマンダイセン トップジン ダコニール 昆虫寄生菌と相性の悪い剤 5 最終的な調整をおこなう 展着剤 昆虫寄生菌展着剤 水 液肥 ( 葉面散布剤 ) 化学農薬展着剤 水 水 よく混ぜてから散布し 薬液は早いうちに使い切る! 葉面散布剤にも注意! 葉面散布剤の中には 付着を良くするために展着剤が混用してあるものがあります 寄生菌は 陽イオン系 の展着剤に弱いため 気を付けましょう メリット など 今までの薬剤とは使い勝手が違いますが うまく使えば高い効果が期待できます

26 ククメリスカブリダニの使用方法 v e r. 5 製剤の紹介 ( 平成 19 年 4 月現在の登録状況 ) 作物名 適用病害虫名 使用量 使用時期 本剤の使用回数 使用方法 野菜類 ( 施設栽培 ) アザミウマ類 50~100 頭 / 株 ほうれんそう ( 施設栽培 ) ケナガコナダニ 200~400g/ 株 発生初期 放飼 シクラメン ( 施設栽培 ) アザミウマ類 50~100 頭 / 株 製品 1 本 (500ml) におよそ50,000 頭のククメリスが入っています 中身には ククメリスとそのエサとなるコナダニ 増量剤としてフスマが入っています 生き物ですので 輸送事故などが考えられます 製品が到着したら必ず中身の確認をしましょう 該当成分を含む農薬の総使用回数 ククメリスカブリダニの性質 ふ化するまでに 10 日程度かかります の寿命は 30 日程度です 一生の間の産数は 約 40 個です 一日にククメリス一匹あたり スリップス 1.5 匹を捕食します 活動適温 :15~30 10 以下や 35 では捕食量が減少します コナダニの保存について ( 詳しくは別紙資料 ケナガコナダニの保存方法 を参照 ) ククメリスのエサとなるケナガコナダニは 湿度 60% 以下になると生息が困難となります 保湿が必要です ククメリスが増殖するまでに 1 ヶ月程度の時間が必要です 圃場に投入する時期の 1 ヶ月前には準備を始めましょう 用意するものリスト ( 衣装ケース1 個あたりの基本数量 ) 資 材 名 分 量 備 考 もみがら 2リットルペットボトル3 本分 (6リットル) ククメリスの産場所になるほか 保湿剤にもなります 米ぬか 2リットルペットボトル1 本分 + α(2リットル ) コナダニのエサのもととして使用します ふすま 麦ぬかによる代用も可能です 水 ワンカップ1 杯 湿度が必要です ( 最低でも60% 以上 ) ビール酵母 500mlペットボトル1/4 カビの固まりで コナダニのエサとなります ククメリス ボトル1/5 ~ 1/7 天敵を増やすというわけではありません ( 念のため ) 衣装ケース 1ケース 逃亡防止や保湿の面から フタ付きのものが良いでしょう ダンボール 必要数 日よけとして使用しますので 衣装ケースより大きいものが良いでしょう 保存方法 1) 衣装ケースの中に もみがらと米ぬかを入れ 混ぜ合わせる (A) 2)(A) 全体に水を回しかけ 良く混ぜ合わせる (B) 3) ビール酵母とククメリスを (B) の上にふりかける 4) フタをしっかり閉め ダンボールをかぶせ 5 日間静置する 5)5 日後 全体を良く混ぜ合わせる 6) 以降 週に一度は 米ぬか (500mlペットボトル1 本分程度 ) を追加し 混ぜ合わせる 水が多すぎると 内容物が発酵したり ダニ ( コナダニ ククメリスともに ) が溺死したりする事があります

27 ククメリスカブリダニの放飼について 名 称 方 法 な ど 株元放飼 製剤を直接株元にかける方法です 葉上放飼 製剤を直接葉の上にかける方法です カップ放飼 誘引線上にカップを下げ その中にククメリスが増殖しやすい環境を整える事で 居着かせる方法です 上記の放飼方法をうまく組み合わせることが成功するかどうかのカギになります! 放飼の手順 ( 株元 葉上 カップ放飼共通 ) 内容物を均等にするために必要な作業です 1) ラベルの切れ間を上にして数分間静置します 2) ボトルを左右 各 10 回ずつ回します 3) 内フタを取り 外フタを閉め直してから放飼します 一振りで約 0.8g 程度放出されます ボウルなどに入れて スプーンで放飼する方法でも良いでしょう ラベルの切れ間 10 回転 放飼前の調整 10 回転 カップ放飼について 用意するものリスト ( 基本 ) 役割資材名産場所もみがら バガス ( さとうきびの絞りカス ) などエサのもと米ぬか 麦ぬか ふすまなどコナダニのえさビール酵母など水分調整水など 圃場の条件などに応じて 中身を調整します ( 基本的には別紙資料 ケナガコナダニ保存方法 のレシピと同じ ) 栄養価の高いものや 糖分を含んだ甘い香りのするものを使用すると ネズミなどが来る事があるので注意しましょう! 10a あたり 10 ケース程度は必要となります カップの調整方法 1) レシピに基づいて 必要分だけ調整をおこないます 2) コナダニを増殖したもの と 上記 用意する物リスト を混合した物 を 1:1 または 1:2 で混ぜ合わせてカップの中に入れます 誘引線に通すための切り込みがありますので それより下になるように! 3) 放飼の手順に基づいて ククメリスを投入します カップについて カップの使用イメージ 誘引線を通す穴 切り込み 内容物は切り込みより下に 底面の穴は水抜き用 誘引線 切り込みを通じて 誘引線をカップの横に空いている穴に通して設置します 農薬の使用について ククメリスカブリダニは ダニの一種です 当然 農薬の使用に関しては注意が必要となります 影響する剤 若干影響する剤 影響の少ない剤 有機りん各剤 ベンレート バロック オサダン カーバメート各剤 トップジンM 水和剤 ( ゲッター ) ニッソラン アカリタッチ 合成ピレスロイド剤 カーゼートPZ マイトコーネ カーラ カネマイトカスケード

28 ケナガコナダニの保存方法 ククメリスカブリダニのエサとなるケナガコナダニは 湿度 60% 以下になると生息が困難となります 保湿が必要です コナダニが増殖するまでに 1 ヶ月程度の時間が必要です 圃場に投入する時期の 1 ヶ月前には準備を始めましょう 衣装ケースを活用して ククメリスボトル 1 本を基本の分量として保存する場合です 1 もみがら を添加 4 ビール酵母 を添加 もみがら 6 リットル 6 リットル 6リットル 6リットル 6リットル よ 7~8 粒 7~8 粒 7~8 粒 7~8 粒 7~8 粒 もみがら は コナダニの産場所になるほか 保湿剤にもなります 初めて取り組む方で 自信のない場合は 畜産飼料を 1 ケースあたり 2 リットル程度添加しても良いでしょう しかし 穀類の形が残っているものや においの強いものは避けましょう!( ネズミなどがよってきます ) 2 米ぬか を添加 く 混 ぜ ビール酵母 は カビの固まりです 直接コナダニのエサになります コナダニの発生状況を目で確認しやすいので粒を使用しますが 粉状のものでも構いません ビール酵母の量が多いほど 増えやすくなります 5 ケナガコナダニ を添加 米ぬか 2リットル 2リットル 2リットル 2リットル 2リットル ま ボトル1/5 ボトル1/5 ボトル1/5 ボトル1/5 ボトル1/5 し 米ぬか は コナダニのエサのもと ( カビ ) のエサになります ふすま 麦ぬか による代用も可能です ょ ククメリスカブリダニ 製品中に含まれるケナガコナダニを保存しますが 投入前に製品内容物を均一にしましょう 方法は 別紙 ククメリスカブリダニの使用方法 に記載されています 3 水 を添加 う 6 温度 湿度に注意して保管! フタは完全に締め切らない! 夏は冷暗所 冬はハウス内に置く! 200ミリリットル 200ミリリットル 200ミリリットル 200ミリリットル 200 ミリリットル コナダニの保存には 最低でも 60% の湿度が必要ですが 多すぎると発酵したりダニが溺死したりするので注意! もみがら や 米ぬか などが湿っている場合には 水分を添加する必要はありません 水分を添加しなくても しばらく放置しておくと自然に吸湿しますので その方法でも可能です すべてを投入後 増殖するまでに約 1 ヶ月程度かかります フタは完全に締め切らず 少しずらして水分調整できるようにしてあげましょう ( 周辺に打ち水するのも有効です ) 日の当たらない涼しい場所に置いたり 日よけ ( ダンボール等 ) で覆い 時々かき混ぜてやると良いでしょう 冬場は 温度が低くなります 温湿度確保のためにハウス内に置くようにしましょう

29 3. 硝酸性窒素のリアルタイム診断と炭酸ガス濃度 病害発生には主因となる病原菌 温度湿度などの誘引 病害抵抗性などの素因があり 作物の栄養状態や栽培環境は 病原菌と同様に重要な要因である 1. 植物体内の硝酸イオン濃度の診断肥料成分の過不足により 様々な病害が多発することは広く知られている そのなかでも植物体内の硝酸イオンは比較的簡易に把握できることから 高品位収穫物の確保だけでなく病害対策としても有効である 硝酸イオンを測定する方法 機材には RQ フレックス 硝酸イオンメーター等の機材を使い 明確な数値で結果を得る方法が主流であるが 機材が高価である 簡易に調査をすることだけなら試験紙のみの比色で調査でき 施肥の判定には問題なく利用できる 各作物の作型ごとに適正濃度とされる値が示されているので 参考にしていただきたい 2. 炭酸ガス濃度炭酸ガスは発生装置の設置により対応することが多いが 施設の開放 密閉により大きく変動する 特に冬季は 低温等により施設の開放 換気が難しい場合には 施設内の炭酸ガス濃度は大きく低下するので 可能な限り換気をする必要がある

30 植物体内硝酸態窒素のリアルタイム診断について 診断の仕組みと意味 窒素の変遷 土壌中 吸 作物体内 施肥 NH 4 + ( アンモニウムイオン ) NO 3 ( 硝酸イオン ) NO 3 ( 硝酸イオン ) NO 2 ( 亜硝酸イオン ) NH3 ( アンモニア ) アミノ酸 タンパク質 収 この状態を計測 植物体内の硝酸態窒素濃度を知ることで 早い段階で肥料状況を知ることができます 光合成が進むと植物体内の硝酸態窒素が消費されますので 濃度が低くなります 診断は午前中にすること! 準備する器具類 ニンニク絞り器 すり鉢など 汁液を出すための器具 容器 (1 検体につき 2 つ程度 ) メルコクアント硝酸態イオン試験紙 (100 枚入り 5,000 円程度 ) 分析する部位 葉柄 ( つる下ろしキュウリは収穫節 (10 節目位 ) ピーマン ナスは展開第 3 葉 ) キュウリ芯先の巻きづる ( できるだけ上位のピンと伸びたもの ) 診断方法 1 検体をサンプリング ( 葉柄なら 1 本 巻きづるなら 10~20 本 ) 2 検体をニンニク絞り器で潰して 汁液を採集する 3 メルコクアント硝酸態イオン試験紙を汁液に 2 秒程度浸し 余分な水分を切る 4 1 分後に 容器の横に付いている色と比較する サンプルの汁液を搾り 50~100 倍希釈する 2 秒ほど浸して 余分な水分を切る 反応時間は約 1 分 容器の横に付いている色表と比較します ( この場合 25~50 という事になります ) 少しずつ変色します 注意点 調査は午前中に行いましょう 午後からでは正確な数字はつかめません あくまでも目安です 土壌分析結果や作物の状態などから総合的に判断しましょう 冬場になると地温低下により肥料吸収能力が低下しますので 正確な数字は得られません

31 きゅうりの葉柄汁液の硝酸イオン濃度の診断基準値 野菜 花 果樹リアルタイム診断と施肥管理六本木和夫ー著 / 農文協刊より 作成都道府県 収穫期間 診断基準値 3 月上旬 : 3,500 ~ 5,000 促成 埼玉 2 月下旬 ~ 6 月下旬 4 月上旬 : 3,500 ~ 5,000 5 月上旬 : 900 ~ 1,800 6 月上旬 : 500 ~ 1,500 4 月上旬 : 3,500 ~ 5,000 埼玉 3 月下旬 ~ 6 月下旬 5 月上旬 : 900 ~ 1,800 半促成 6 月上旬 : 500 ~ 1,500 高知 3 月下旬 ~ 5 月下旬 3~4 月中旬 : 3,000 ~ 5,000 4 月下旬以降 : 1,500 ~ 3,000 埼玉 9 月下旬 ~ 11 月下旬 収穫全期間 : 3,500 ~ 5,000 宮崎 11 月上旬 ~ 1 月下旬収穫全期間 : 4,500 ~ 5,000 抑制 10~12 月 : 3,000 ~ 5,000 高知 10 月中旬 ~ 12 月下旬 12 月上旬以降 : 4,000 ~ 5,000 越冬 埼玉 11 月上旬 ~ 収穫全期間 : 2 月中旬 ( つる下ろし栽培 ) 3,500 ~ 5,000 トマトの葉柄汁液の硝酸イオン濃度の診断基準値 野菜 花 果樹リアルタイム診断と施肥管理六本木和夫ー著 / 農文協刊より 作成都道府県 収穫期間 診断基準値 促成 (6 段摘心 ) 半促成 (6 段摘心 ) 愛知愛知 12 月中旬 ~ 5 月中旬 ~ 2 月上旬 7 月上旬 収穫全期間 : 収穫全期間 : 1,500 1,000 ~ ~ 3,000 2,000 促成 1~2 月下旬 : 4,000 ~ 5,000 (12 段摘心 ) 埼玉 2 月下旬 ~ 7 月上旬 3 月上旬 ~4 月下旬 : 2,000 ~ 3,500 5 月上旬 ~6 月下旬 : 1,000 ~ 1,500 半促成収穫開始 ~ 摘心処理期 : 千葉 3 月 ~ 6 月 (9~14 段摘心 ) (3 月上旬 )~(5 月 ) 1,000 ~ 2,000 夏秋 7 月上旬 ~9 月中旬 : 4,000 ~ 6,000 愛知 7 月上旬 ~ 11 月下旬 (15 段摘心 ) 9 月中旬以降 : 3,000 ~ 4,000 夏秋 第 1 果房直下葉 : 5,000 ~ 7,000 (6 段摘心 ) 宮城 6 月 ~ 10 月 第 2 果房直下葉 : 4,000 ~ 6,000 第 3 果房直下葉以降 : 2,000 ~ 4,500 夏秋 収穫全期間 : 4,000 ~ 7,000 (6 段摘心 ) 北海道 7 月上旬 ~ 9 月下旬 ( 注 : 葉柄の採取部位は全期間を通して 第 1 果房直下葉の小葉の葉柄 ) ナスの葉柄汁液の硝酸イオン濃度の診断基準値 野菜 花 果樹リアルタイム診断と施肥管理六本木和夫ー著 / 農文協刊より 作成都道府県 収穫期間 診断基準値 露地半促成 埼玉埼玉 7 月上旬 4 月上旬 ~ ~ 10 月中旬 7 月上旬 7 月上旬 ~8 月上旬 : 4 月上旬 ~5 月下旬 : 3,500 ~ 4,000 ~ 5,000 5,000 8 月中旬以降 : 6 月上旬以降 : 2,500 ~ 3,000 ~ 3,500 4,000 ハウス 愛知 4 月 ~ 10 月 収穫全期間 : 4,500 半促成 ( 水ナス ) 大阪 3 月 ~ 7 月 収穫全期間 : 5,000 ~ 6,000 イチゴの葉柄汁液の硝酸イオン濃度の診断基準値 野菜 花 果樹リアルタイム診断と施肥管理六本木和夫ー著 / 農文協刊より 作成都道府県 収穫期間 診断基準値 11 月上旬 : 2,500 ~ 3,500 促成 埼玉 12 月下旬 ~ 4 月下旬 1 月上旬 : 1,500 ~ 2,500 2 月上旬以降 : 1,000 ~ 2,000 ピーマンの葉柄汁液の硝酸イオン濃度の診断基準値野菜 花 果樹リアルタイム診断と施肥管理六本木和夫ー著 / 農文協刊より 作成都道府県収穫期間診断基準値促成宮崎 10 月中旬 ~ 3 月上旬収穫全期間 : 5,500 ~ 7,000 収穫初期 : 7,000 夏秋大分 5 月 ~ 10 月下旬収穫中期以降 : 5,300 ~ 6,200 メロンの葉柄汁液の硝酸イオン濃度の診断基準値 野菜 花 果樹リアルタイム診断と施肥管理六本木和夫ー著 / 農文協刊より 作成都道府県 収穫期間 診断基準値 定植時 : 3,000 ~ 4,000 開花期 : 2,000 ~ 3,000 半促成 愛知 7 月上旬 ~ 中旬 果実肥大期 : 5,000 ~ 6,000 成熟期 : 2,000 ~ 3,000 収穫期 : 500 ~ 1,000

32 ハウス内の環境制御について 操作機器の環境調節作用 制御量 温度 操作器 気温 地温 換気扇 ( ) 冷却器 ( ハ ットアント ファン式 ) ( ) 暖房機 ( 気温用 ) ( ) ( 地温用 ) ( ) 加湿器 ( 噴霧式 ) ( ) ( ) ( 加熱蒸散式 ) ( ) ( ) 炭酸ガス施用機 散水機 ( 頭上 ) ( ) ( 地表 ) ( ) 電照灯 ( ) ( ) 絶対湿度 低 高または低 炭酸ガス濃度 高 ( 昼 ) 高 ( 昼 ) 低 ( 相対湿度 ) ( 高 ) 高 ( 高 ) 高 高 高高 高 低 ( 相対湿度 ) 土壌水分 ( 少 ) ( 少 ) 少 多多 ( 少 ) 光量 ( 補光 ) 増 温度と転流との関係 ( きゅうり ) 温度 転流終了までに要する時間 ~ 根と気温との関係項目最低種類温度キュウリ 8 根の伸長 ( ) 最適温度 32 最高温度 38 根の発生 ( ) 最低最高温度温度 キュウリと気温の関係昼気温夜気温作物最高限界適温適温キュウリ ~ ~ 10 冬場は 気温 地温共に下降します きゅうりの生態に合わせた環境に調節しましょう! 最低限界 8

33 4. 銅剤 ダニ剤 展着剤の特性 分類 薬剤は その特性を理解し利用すれば効果が得られるが 適した利用法でなければ期待した効果が得られないだけでなく薬害等を発生させることがある できるだけ薬剤の特性を理解し使用することが望ましい ここでは 殺菌剤の中心となる銅剤 薬剤抵抗性を発達させやすい殺ダニ剤 薬剤の効果を安定化させる展着剤の特徴について示す その他の薬剤は登録内容の改正が多く 本資料に掲載することで誤解を生じやすいために示していないが 使用される剤の特徴を知り 体系的に他の薬剤と組み合わせていくことで総合的な効果を向上させることができることを念頭においていただきたい また 資料中に示す薬剤の使用濃度は資料作成時のものであり 薬剤の使用に当たっては農薬の容器に記載された諸基準を遵守し 最新情報を確認することを厳守していただきたい

34 銅剤について 銅剤の効果 1 植物体の表面を覆い 外部からの病原菌の侵入を防止します 2 水に不溶性の銅化合物を対象作物上に微粒子として固着させ 炭酸ガスや有機酸などにより 徐々に銅イオン (Cu2+) を放出して 植物病原菌の酵素系を阻害します 銅剤は 殺菌スペクトルの広い保護殺菌剤ですが 治療効果は期待できません 銅剤の種類原体グループ ( 特徴 ) 原体名 代表的な商品名 無機銅剤 塩基性塩化銅 ドイツボルドー ベフドー リドミル銅 ( 混合剤 ) 薬害を生じやすい 塩基性硫酸銅 Zボルドー 特に高温多湿条件下 水酸化第二銅 コサイドボルドー 硫酸銅 無水硫酸銅 ジーファイン水和剤 ( 混合剤 ) 有機銅剤 有機銅剤 キノンドー 銅イオンの菌体浸透高い ノニルフェノールスルホン酸銅 ヨネポン 薬害や汚れが少ない DBEDC サンヨール 薬害について 銅の薬害を受けにくい 銅の薬害を受けやすい ブドウ キャベツ タマネギ トマト イネ ウメ アンズ ダイズ ジャガイモ スイカ エンドウ ナス 麦類 カキ バラ オウトウ トウガラシ きゅうり ソラマメ ミカン ハクサイ リンゴ スモモ 日本ナシ マクワウリ ホウレンソウ ネギ モモ 西洋ナシ カボチャ 石灰の薬害を受けやすいもの ブドウウリ類ジャガイモ 薬害軽減のためにクレフノン ( 炭酸 Ca) や 炭酸 Mg を添加することで 薬害を軽減させる方法もあります 上手に使うには? 基本的には治療効果はありません 予防剤として 病害発生前から予防的に散布しましょう 物理的に固める効果があります 病気の進入を物理的に防止できる 徒長抑制効果 ( ただし 堅くなるので折らないように注意!) 混用に関して 界面活性剤系の展着剤や乳剤との混用は避ける 表面張力が少なくなり 銅の付着量が減る 固着性の展着剤を加用する 作物への銅剤付着量が高まり 効果の低減を防ぐことができる サンヨール と ヨネポン は 植物体内への浸透性があり 果実や花 葉を汚れが少ないという利点あり 定期的な銅剤散布は 病害被害の低減に効果があります うまく活用しましょう!

35 ダニ剤の効果 性質一覧 ( 作物と対象害虫に農薬登録があることを確認して使用すること ) グループ名 原体名 商品名 抵抗性 残効 幼虫 人畜毒性 魚毒 ニセナミハダニ ナミハダニ カンザワハダニ チャノホコリダニ ミカンハダニ 天敵類への影響 マイコタール ククメリス TMホ トキラー ハ ータレック 幼 残 胞子 芽胞 ケルセン剤ケルセン易 普 B 有機塩素系剤フェンニソブル剤エイカロール易 普 B 14 ベンゾエピン剤マリックス易 毒 D 56 テトラジホン剤テデオン易 普 A 有機硫黄剤サッピラン剤サッピラン易 普 B B P P S 剤オマイト易 普 C 有 機 ス ズ 剤有 機 ス ズ剤 オサダン 稍 劇 C 0 ポリナクチン複合体剤 マイトサイジン 易 普 C? 抗 生 物 質 剤 ミルベメクチン剤 コロマイト ミルベノック 易 普 C キノキサリン系剤キノメチオネート剤 モレスタン 易 普 B 0 ブプロフェジン剤アプロード難 普 B 脱皮阻害剤 0 フルフェノクスロン剤 カスケード? 普 A 0 ビアラホス剤ハービーエース易劇 B 除草剤グルホシネート剤バスタ易普 A 合成ピレスロイド剤フルバリネート剤マブリック易 劇 C 天然物殺虫剤石油炭化系剤マシン油難 普 A フェノキシピラゾールフェンピロキンメート剤ダニトロン易 普 C 系 保護殺菌剤フルアジナム剤フロンサイド易 普 C テブフェンピラド剤ピラニカ易 劇 C ピリダベン剤サンマイト易 劇 C クロフェンテジン剤カーラ易 普 A 0 その他のダニ剤アミトラズ剤ダニカット易 普 B ベンゾメート剤シトラゾン易 普 C 28 ヘキシチアゾクス剤ニッソラン易 劇 B 0 フェノチオカルブ剤パノコン易 普 C

36 きゅうりで使用できる展着剤類一覧 平成 19 年 10 月作成園振協中部支部きゅうり担当者会 特徴 湿り浸透分散可溶固着懸垂吸着 分類 資材名 作物への濡れ広がる力 作物内へのしみ込む力 薬剤をタンク内で広げる力 薬剤をタンク内で溶けやすくする力 残薬効剤アッを作プ物表面に付着させる力 薬剤をタンク内にて沈殿させない力 薬剤を病害虫にくっつける力 規格 末端価格 つきにくい物 使用濃度 つきやすい物 果樹類 花卉類 そ菜 野菜類 アスパラガス いちご イネ かんきつ キャベツ きゅうり さといも 茶 なし ねぎ ねぎ類 はくさい ばれいしょぶどう みかん 殺虫 対象農薬 殺菌 除草 薬害および備考 アビオンE 1 L 1, ~ 1,000 クミテン 500 cc 300 3,300 ~ 10,000 5,000 ~ 20,000 すべての作物を対象とする ボタニガードに最適 新グラミン 500 cc 320 3,300 3,300 ~ 10,000 すべての作物を対象とする 注意 スカッシュ 500 cc 1,000 1,000 ~ 2,000 マイコタールに最適 展着剤 ニーズ ~ 500 cc 870 1,000( 野菜類 1,000 ~ 2,000) 注意 ブラボー 500 cc 900 1,000 プラテン cc 770 3,000 ~ 5,000 5,000 ~ 10,000 すべての作物を対象とする 茶 ぶどう倍数違 ミックスパワー 500 cc 1,020 1,000 ~ 3,000 ばら カーネーション まくぴか ~ ~ 500 cc 3,000 ~ 10,000 小麦 カルシウム肥料プロテック α 1 kg 定期散布 一時的散布 5~7 日 10~15 日 5~7 日 1,500 ~2, ~ 1, ~ 200 ( 単用 ) すべての作物を対象とする アルカリ性農薬は不可氷点下保管不可 土壌散布 :1,000 ~ 2,000 土壌浸透活性剤ニューオスマック 500 cc すべての作物を対象とする 茎葉散布 :2,000 ~ 5,000 使用の際には ラベルをしっかり確認し 農薬登録があることを確認して使用すること 高温時 幼苗時散布は避ける

37 10 月のきゅうり管理の注意点 1. 気象と管理定植が始まりました それと同時に気候の変わり目です 二十四節気でみるとだんだんと冷気が迫る時期となりました 気候の変動に合わせた管理をしましょう 白露 : 大気が冷えて来て 露が出来始める頃 毎年 9 月 8 日頃 ( 植物の葉はこの露で朝夕には濡れるようになります 病気が出るのに好適になったということです ) 秋分 : 春分と同様に 太陽が真東から昇って真西に沈み 昼と夜の長さがほぼ同じになる日 9 月 23 日ころ寒露 : 露が冷気によって凍りそうになる頃 毎年 10 月 8 日頃 ( ときどきですが 冷たい夜があります このころにはダクトを準備しておきましょうということです ) 霜降 : 露が冷気によって霜となって降り始める頃 毎年 10 月 23 日頃 ( 大体の栽培施設は朝夕には閉まっています ピーマンなどでは暖房機が回り始めます このときが最初の病害対策のヤマ場です ) 日長は短くなっています 10 月 11 日の気象は 日の出日の入り日長最高気温最低気温平均気温温 ( 時間 ) ( ) ( ) ( ) 3/3 6:40 18:13 11: /11 6:15 17:46 11: 日長はほぼ同じ 10 月の方が日の入りが早い 相当温度が違う 10 月 11 日は 3 月の日差しです 暖かい記憶があってだまされやすいので気候の変化に注意しましょう 今年の注意点 1 葉が薄いです 葉面散布をしましょう 葉が薄いままだと 根が張りません パワフルグリーン 2 号 ベスト Ⅱ など いざとなったら尿素でも 2 ホコリダニ ヨトウが多いです 特にホコリダニはウイルスと間違います アプロード水和剤の散布は必須です

38 2. 促成栽培での 2 大注意期の一つ 10 月 11 月 無加温期 高 加温期 高 無加温期 湿 湿 期 期 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 すべての病害 ビニルは閉まっているけど 病害が激発 仕込まれる ボイラーが燃えていない まん延する 夜中ずっと 必ず高湿度 12 月 ~2 月に出る病害は ことごとく 10 月 ~11 月の高湿度期に仕込まれ 3 月の高湿度期で激発する 対策 1 予防の薬剤散布病害虫が出ることが確実なので いろいろ忙しくても必ず農薬の予防散布をおこなう 薬剤散布のとき 展着剤などを利用して 夕方までに必ず葉が乾くようにする ボトキラーやマイコタールなどは定植直後から使用しましょう 双葉には病気を出さないこと!! 対策 2 つる枯病に注意双葉を落としたら その傷に菌がつきます すぐ予防しましょう またカミソリで菌を感染させてしまうことがあるので ときどき替えましょう 対策 3 摘心前には必ず液肥摘心のショックで根が止まり 肥切れがおきてベト病が出ます 摘心前には栄養をつけてもらいましょう 対策 4 ダクトの準備ダクトはボトキラーの散布に使えますから 早く設置しましょう それでうどんこが出る場所は 寒だまり になってベト病や褐斑病の発生源になりますので 子ダクトや穴の開け方に注意しましょう 病害は6~9 時間連続して高湿度であると一気に発病することがあるので 夜 7 時 11 時ごろと朝 4 時ころにタイマーで強制送風して乾かす このときボイラーが燃えるとより効果的 4 段サーモなどを効果的に利用する 良いこともあるミナミキイロアザミウマやコナジラミに有効な生物農薬 ボタニガード ES や マイコタール コナジラミに有効な プリファード水和剤 はこの季節を利用して効かせる

39 3 月のきゅうり管理の注意点 1. はじめに 3 月は気候の変わり目です 気温が上がってくるとともに 雨が多く 湿度が高く病害虫の発生しやすい季節です また 日差しが強く 日長が長くなって光合成が盛んになりますので 水や肥料が不足しがちになります 4 月以降の収量 品質を確保するために 以下の点について注意してください 2. 促成栽培での 2 大注意期の一つ 3 月 無加温期 高 加温期 高 無加温期 湿 湿 期 期 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 すべての病害 ビニルは閉まっているけど 病害が激発 仕込まれる ボイラーが燃えていない まん延する 夜中ずっと 必ず高湿度 12 月 ~2 月に出る病害は ことごとく 10 月 ~11 月の高湿度期に仕込まれ 3 月の高湿度期で激発する 3 月中旬からの菜種梅雨までに予防を! 対策 1 予防の薬剤散布病害が出ることが確実なので 収穫で忙しくても必ず農薬の予防散布をおこなう 薬剤散布のとき 展着剤などを利用して 夕方までに必ず葉が乾くようにする ボトキラーのダクト散布を継続してもある程度の効果はある 対策 2 送風 加温重油が高いので 実行しにくいが 暖房機を有効に利用する 翌日の最低夜温と自分のハウスの管理温度が近ければ 最低夜温設定を数度上げるか または2 重を閉めずに暖房機が燃えるようにする 病害は6~9 時間連続して高湿度であると一気に発病することがあるので 夜 11 時ごろと朝 4 時ころにタイマーで強制送風して乾かす このときボイラーが燃えるとより効果的 4 段サーモなどを効果的に利用する 良いこともあるミナミキイロアザミウマやコナジラミに有効な生物農薬 ボタニガード ES やコナジラミに有効な プリファード水和剤 はこの季節を利用して効かせる

40 3. 虫も出てくる宮崎市近辺では 害虫の発生パターンとしていくつか傾向があります 節分 =ハウス内で少し害虫が見えるひな祭り= 多くの人のハウスでスリップスが見えるが被害がたくさん出るほどはない ( 一部で防除が必要になる ) 春分 = 露地でもスリップスが見えるようになりハウス内では結構被害が出てくる昭和の日 = 露地で害虫が普通に飛び出しヨトウ類が入ってくるいまのうちに しっかり防除すると もうしばらく楽ができますからしっかり防除してください 必ず連続して防除しないと効果がない場合があります ( 数値はだいたいの目安で, それぞれ2 日程度の幅がある ) 例 ) ミナミキイロアザミウマの成長スピード丸で囲まれたと蛹には薬はかからない 幼虫 蛹 計 15 日 + 寿命 2 週間 計 25 日 + 寿命 2 週間以上 7 日間隔で少なくとも連続 3 回散布しないと効果がない (5 日で短く10 日で長い ) ココに注意しましょう 4. 日長も延びている 3 月 3 日の気象は 日の出日の入り日長最高気温最低気温平均気温温 ( 時間 ) ( ) ( ) ( ) 3/3 6:40 18:13 11: /11 6:15 17:46 11: 日長はほぼ同じ 3 月の方が日の入りが遅い 相当温度が違う 3 月 3 日はすでに 10 月 11 日の日差しになっています それに対して平均気温が低いので 勘違いしてしまいます すでに 日差しは強いので その分 水 肥料 と 換気 = 炭酸ガスの調整 が必要です 気温の低さにだまされないで 特に いままで収量があがった列では先に肥料が切れて ベト病が出てきますので 注意してください 畑の肥料が均等に無くなることはありません たくさん収穫できた列ほど要注意です また 日長は同じでも 10 月より日の入りが 30 分ほど遅く 気温が低いので早くハウスが閉まることとあわせて 夕方に蒸し込まれています これは 褐斑病とべと病を誘発しますので 4 段サーモなどを活用して 日の入りまでは風が動くように調整してください

41 微生物農薬の上手な使い方 はじめに近年, 病害虫に化学農薬を利用しても, 十分に防除できないという事例が増えています 特にスリップスやコナジラミ類に対しては, 元々有効な薬剤が少ないため, 天敵や微生物殺虫剤を利用していかないと防除が難しくなってきていますが, 生物農薬は 生き物 ですので化学農薬とは違った注意点があります 十分理解して使用してください 1. 生物農薬は へっぽこ農薬 天敵も微生物農薬も, 効果のある化学農薬に比較すると防除効果は低いものです 例えば, 仮に効果の高い農薬の効果を 100 点とするなら, 天敵や微生物農薬は, 10 点 とか 20 点 くらいの効果です まず, それを理解して, いろいろな 10 点 20 点 を組み合わせて, 最終的には 合計 100 点 にしましょう 100 点 効果のある化学農薬 生物農薬を利用するときの効果 効果の低い農薬 微生物 B 微生物 B 100 点 = 微生物 A 50 微生物 A とか 2 回目の使用 天敵 A 微生物 A 防虫ネット 0 2. まず 昆虫寄生菌各製剤の特徴 1ボタニガードES コナジラミ, スリップス, コナガに登録があります いろいろな害虫に感染する能力があり, 湿度がやや低くても効果があります 特殊な乳剤なので混用には注意が必要で, 乳剤との混用は, この剤に十分慣れてから実施しましょう 500 倍液のとき1ccの水に3,200 万個の胞子が含まれます 2 マイコタール水和剤コナジラミ, スリップスに登録があります 3 製剤の中では最も高湿度を好み, 使用時期を考える必要があります ただし, 一旦ツボにはまると最も切れ味が良い 1,000 倍液のとき 1cc の水に 300 万個の胞子が含まれます 3プリファード水和剤コナジラミ, アブラムシに登録があります 散布翌日には, コナジラミのが菌にからまって, もがいているのがよく観察できます アブラムシに対しては, この剤に慣れてから利用しましょう 1,000 倍液のとき1ccの水に100 万個の胞子が含まれます 高い湿度が必要な順番 マイコタール>プリファード>ボタニガード 効果が高い順番 ( スリップス ) マイコタール>ボタニガード ( コナジラミ ) プリファード>マイコタール>ボタニガード

42 それぞれ登録の濃度では胞子の量が相当違うので, 同じ濃度で同じ効果は出しません 特にプリファードでは, 連続した散布が必要になります 3. 昆虫寄生菌を利用する時期 無加温期 加温期 無加温期 高 送風ボイラーの 高 湿 風が動く時期 湿 度 度 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 マイコタール水和剤 マイコタール水和剤 プリファード水和剤 ボタニガードES プリファード水和剤 施設栽培では必ず高湿度になる季節があります ハウスは閉めるけど, 暖房機が動かない時期は, 最も微生物の効果が高くなる時期ですので, その時期を逃さないように 4. 昆虫寄生菌の使用直前の注意点 1 昆虫寄生菌製剤は カップラーメン 製剤は乾燥したカップラーメン状態ですので, 水をしみ込まさないと活躍しません ⅰ)2 時間くらいは水につける ( ボタニガードはつけなくても良いが,1 時間くらいはつけた方が効果が高い ) ⅱ) 水道水の塩素で死ぬので 汲み置き水か井戸水を使う ⅲ) つけおきは 4 時間程度を限度にしてください 窒息します 2 展着剤の使用タンクの中で固まったり, ホースに詰まるような固まりが出来たりします 安い展着剤例えばクミテンやリノーを加えましょう ただし, 必ず展着剤も指定濃度で使用しましょう 効果がなかったり, 逆に悪くなったりします 3 農薬との混用混用しても良い殺菌剤もありますが, 相性の悪い殺菌剤もありますので, 確認してください ダコニール, ジマンダイセン, トップジンM, アミスター, ストロビーなどの総合殺菌剤は混用には向きません

43 4 散布量外国では 倍 という登録ではなく, グラム /10a という登録ですので,1,000 倍で100リットル /10a 散布する場合と2,000 倍で200 リットル /10a 散布する場合では効果がほぼ同じになります しかし, 日本では農薬登録濃度を守らないといけないので, 所定の濃度で十分かかるようにしましょう 5 散布後のほ場管理それぞれの製剤は高湿度を好むので, 剤によっては 雨まち して散布するように説明書に書いてありますが, 過度に意識する必要はありません 決して, 散布後にハウスを閉め込まないようにしてください, 高湿度は必要ですが, 濡れ は逆に効果がありません 5, 昆虫寄生菌を利用して より防除効果を出すには 1 殺虫剤との混用殺虫剤との混用では, 防除効果が高くなる傾向があります できるだけ混用しましょう 100 % 死虫率 0 図 1 日目 3 日目 5 日目農薬と微生物殺虫剤を混用したときの死中率の模式図 微生物殺虫剤と農薬を混用したとき 農薬だけ使用したとき微生物だけ使用したとき なぜ, 相乗効果があるのか ⅰ) 害虫の血球が減り, 病気に対する耐性が低下します ⅱ) 農薬ストレスで脱皮の間隔が延びて, 微生物殺虫剤に感染しやすくなります 2 保湿する殺虫剤との混用粘着君やアカリタッチ乳剤など害虫を窒息させる製剤は微生物殺虫剤を保湿する効果があります ただし, ボタニガード ES にはすでに保湿成分が含まれますので, 混ぜないで下さい 3 繰り返し利用微生物殺虫剤に接触しないことには, 効果がでません 繰り返し使用して, 感染する機会を増やしましょう 4 害虫が見えてからでは遅い! 繰り返しますが へっぽこ農薬です 害虫を確認してから利用しても そうそう効果はありません 使用時期から考えて 菌に害虫を待ち伏せさせましょう

44 6. 微生物殺菌剤昆虫寄生菌は微生物殺菌剤の利用があっての効果相性の悪い殺菌剤ばかりではありませんが 殺菌剤の散布に影響を全く受けないというわけでもありません まず 微生物殺菌剤を利用しましょう 1 ボトキラー水和剤 ( なっとう菌 ) 水和剤として散布することと 温風ダクトの風を利用して散布するダクト散布が可能です 水和剤としては 1,000 倍散布 ダクトでは 10g/ 日 /10a 処理ができます 野菜類果樹類登録です 2 ボトピカ水和剤 ( なっとう菌 ) 菌はボトキラーと同じですが 汚れが少ない製剤です ミニトマト トマト ナス登録です 製剤上ダクト散布はできません 3 インプレッション水和剤 ( なっとう菌 ) 野菜類 ぶどう おうとう登録です ボトキラーとは別の系統の納豆菌ですが効果は同様です 製剤上ダクト散布はできません 4 エコショット水和剤 ( なっとう菌 ) 野菜類 ぶどう かんきつ登録です ボトキラーとは別の系統の納豆菌ですが効果は同様です 製剤上ダクト散布はできません そのほかに 軟腐病対策のバイオキーパー水和剤 イチゴ炭疽病用のバイオトラスト水和剤などがあります 生物防除のイメージ 三階 天敵類 天敵を使うためには 土台に昆虫寄生菌がないといけません 二階 昆虫寄生菌 また 昆虫寄生菌を利用するには その土台にはボトキラーなどなっ 一階 なっとう菌 とう菌の利用がかかせません 7. 微生物殺菌剤の利用の注意点 1 ペンキの上塗りの要領で微生物殺菌剤は特にですが 微生物はほ場内で増殖していきますが 化学農薬のように浸透性や浸透移行性 ガス効果などはありませんので かけムラがあると効果は劣ります 繰り返し塗ることできれいになるペンキや漆器をイメージしてください 微生物殺虫剤と同じです 2 遅れてはだめ 病害虫の発生前から目に見えるようになってからでは 基本的に防除効果は得られません いつも病害が出る頃 の前から使用してください 3 殺菌剤との相性確認も実施してください

45 原稿作成 宮崎県中部農業改良普及センター 石原 農 鶴田 雅俊 編集 発行社団法人宮崎県植物防疫協会宮崎県農政水産部営農支援課

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

5月の病害虫発生予想と防除のポイント 1 月の病害虫発生予想と防除のポイント 鹿児島県経済連 肥料農薬課鹿児島県病害虫防除所から発表された病害虫発生予報第 10 号 (1 月 ) を基に, 防除のポイントを下記に取りまとめましたので, 防除指導の参考にしてください Ⅰ. 野菜 発生量は平年比較, 発生予想の下段 ( 根拠 ) の (+) は多発要因,(-) は少発要因を示す キュウリべと病褐斑病うどんこ病 やや少 12 月の発生 : 少

More information

平成19年度事業計画書

平成19年度事業計画書 2 難防除病害虫特別対策事業 (1) アスパラガス病害虫総合防除対策の実証 ア背景および目的本県におけるアスパラガスの栽培面積は 県内全域でここ数年急速に延び 重要品目となっている 近年の主流である雨よけハウスによる半促成長期どり栽培では 収穫量は以前の栽培方法に比べ増加している その反面 斑点病や褐斑病などの斑点性病害 アザミウマ類 ハスモンヨトウなどの重要害虫の発生に加え コナジラミ類の発生が増加している

More information

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC0123 3. 試験作物名オクラ品種名アーリーファイブ 4. 圃場試験場所 試験圃場名 試験圃場所在地 県農業研究センター 番圃場 号ハウス 県 市 町 - 5. 試験担当者氏名 6. 土性埴壌土

More information

イチゴの殺虫剤 ( 福岡県 ) 使用香港と同等台湾と同等共通 6 月アーデント WP (2,-ND,ND) ランネート 45DF (1,ND,2) 7 月ロディー EC (5,5,1) アタブロン EC (2,ND,0.5) マトリック FL (0.5,ND,ND) ランネート 45DF (1,ND

イチゴの殺虫剤 ( 福岡県 ) 使用香港と同等台湾と同等共通 6 月アーデント WP (2,-ND,ND) ランネート 45DF (1,ND,2) 7 月ロディー EC (5,5,1) アタブロン EC (2,ND,0.5) マトリック FL (0.5,ND,ND) ランネート 45DF (1,ND イチゴの栽培と病害虫 Ⅰ 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 寒冷地促成 収穫仮植定植保温加温 収穫 温暖地ポット育苗仮植親株定植収穫 定植保温 収穫 暖地普通作型 収穫仮植定植保温電照 収穫 電照終了 加温終了 加温 イチゴの栽培ステージごとに病害虫防除に使用する農薬を検討する必要性親株育成 仮植 ~ 定植までの育苗期 本ぽ定植 ~

More information

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である 平成 26 年度普及に移す農業技術 ( 第 1 回 ) [ 分類 ] 普及技術 [ 成果名 ] リンゴ黒星病 うどんこ病防除にサルバトーレ ME フルーツセイバーが有効である [ 要約 ] リンゴ黒星病 うどんこ病防除にサルバトーレ ME の 3,000 倍液またはフルーツセイバーの 2,000 倍液を散布する サルバトーレ ME は EBI 剤 フルーツセイバーは SDHI 剤である 両剤ともに薬剤耐性菌が出現しやすいため

More information

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1) **************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1) 可能ならば病害抵抗性品種や耐病性品種を栽培する 2) 病原菌の伝染源となる作物残渣や落葉 剪定枝あるいは周辺の雑草などは速やかに処分する

More information

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

5月の病害虫発生予想と防除のポイント 2 月の病害虫発生予想と防除のポイント 鹿児島県経済連 肥料農薬課鹿児島県病害虫防除所から発表された病害虫発生予報第 11 号 (2 月 ) を基に, 防除のポイントを下記に取りまとめましたので防除指導の参考にしてください Ⅰ. 野菜 発生量は平年比較, 発生予想の下段 ( 根拠 ) の は多発要因,(-) は少発要因を示す キュウリべと病うどんこ病褐斑病 やや少 1 月の発生 : 少発生ほ場率 :

More information

病害虫発生予察情報(11月予報)

病害虫発生予察情報(11月予報) 1 予報概況 作物名 イチゴ 病害虫発生予察情報 (2 月予報 ) 病害虫名 うどんこ病 灰色かび病 アブラムシ類 予報 ( 県平均平年値 ) 発生量 : やや少 ( 発病株率 0.9%) 発生量 : やや多 ( 発病株率 0.9%) 発生量 : やや多 ( 寄生株率 1.2%) 平成 29 年 1 月 25 日 静岡県病害虫防除所長 予報の根拠 1 月中旬発生量 : やや多 (+) 1 月中旬発生量

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 豊かな稔りに 日本の農業を応援します 平成 29 年 4 月 14 日発行 IBJ* 防除情報 第 70 号 (*IshiharaBioscienceJapan= 石原バイオサイエンスの略 ) 向こう 1 ヶ月の主要病害虫発生予報の発表はありませんでした ご説明します 今回の特集では 4 月 11 日付で適用拡大になりましたプロパティフロアブルの適用作物である ピーマン うどんこ病菌 うり科 うどんこ病菌の違いや生活環

More information

140221_ミツバマニュアル案.pptx

140221_ミツバマニュアル案.pptx 養液栽培における 高温性水媒伝染病害の 安全性診断マニュアル ミツバ編 1 ミツバ養液栽培における 病害管理のポイント ミツバに病原性のある高温性ピシウム菌の種類 1Pythium aphanidermatum( 根腐病 ) 2Pythium myriotylum ( 未報告 ) 高温性ピシウム菌による被害 根が暗褐色水浸状に腐敗 重要ポイント 設内に病原菌を まないようにしましょう 苗および栽培初期の感染は被害が大きくなります

More information

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

140221_葉ネギマニュアル案.pptx 養液栽培における 高温性水媒伝染病害の 安全性診断マニュアル ネギ編 ネギ養液栽培における病害 管理のポイント ネギに病原性のある高温性ピシウム菌の種類 1Pythium aphanidermatum ( 根腐病 ) 2Pythium myriotylum ( 未報告 ) 高温性ピシウム菌による被害 根が暗褐色水浸状に腐敗 重要ポイント 設内に病原菌を ま い うにしましょう 苗および栽培初期の感染は被害が大きくなります

More information

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA> 窒素による環境負荷 窒素は肥料やたい肥などに含まれており 作物を育てる重要な養分ですが 環境負荷物質の一つでもあります 窒素は土壌中で微生物の働きによって硝酸態窒素の形に変わり 雨などで地下に浸透して井戸水や河川に流入します 地下水における硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の環境基準は 10 mg/l 以下と定められています 自然環境における窒素の動き 硝酸態窒素による環境負荷を減らすためには 土づくりのためにたい肥を施用し

More information

情報01-1.xlsx

情報01-1.xlsx 農薬を使用する際は 使用基準を遵守するとともに飛散防止に努めましょう 掲載農薬は一般的な場合を想定し 防除効果を優先して選定しています 収穫期の作物が近接している場合など 個別に残留基準値の設定状況を考慮する必要がある場合は関係機関にご相談ください * 農薬に関する情報は 平成農薬に関する情報 25 年 12 月 18 日までの農 Ⅰ 1 2 月の主な病害虫の防除要否 発生 防除時期 防除の要点薬登録情報に基づいて記載しています

More information

技術名

技術名 統合環境制御装置の開発 農業技術センター [ 背景 ねらい ] 県内の先進的農家では光合成を促進することなどを目的に ハウス内の温度 湿度 炭酸ガス濃度を制御する栽培方法が行われている この栽培方法では その日の気象状況により 温度 湿度 炭酸ガス濃度を制御する装置の設定値を自動的に調整する統合環境制御が効率的であるが 既存の装置では刻々と変化する気象状況に応じて設定条件を変更することは不可能である

More information

ネギ 防除法

ネギ  防除法 主要病害虫発生消長 1 月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 病春まきさび病 害 黒斑病 秋まき さび病 黒斑病 虫アブラムシ類ネギハモグリバエ 害 ネギアザミウマ 作型 ; 栽培期 ; 収穫期 病害虫発生消長 ; 発生期 ; 発生盛期 べと病 1. 雨よけ栽培を行う 2. 発生初期から次の薬剤のいずれ 秋及び春の2 回発生するが 特に 4~5 月に かを散布する 降雨日が多いと発生しアミスター

More information

予報 岡病防第16号

予報 岡病防第16号 各関係機関長殿 岡病防第 1 6 号平成 28 年 9 月 1 日 岡山県病害虫防除所長 ( 公印省略 ) 病害虫発生予察情報について 病害虫発生予報第 6 号を下記のとおり発表したので送付します 平成 28 年度病害虫発生予報第 6 号 予報概評 平成 28 年 9 月 1 日岡山県 作物名病害虫名発生時期発生量 水稲穂いもちやや早並紋枯病 - やや多白葉枯病 - 並穂枯れ - やや多もみ枯細菌病

More information

ナスにおける天敵の利用法

ナスにおける天敵の利用法 これからのウイルス病対策 2011 年 9 月 ~10 月説明会資料 宮崎県広域普及指導担当 今回の話 昨年の春に発生したキュウリの黄化えそ病の発生地区が拡大しつつあります ただし 実際の被害は 想定してよりずっと軽いうちに対応できてます 対策が長期間に及んでいますので そろそろ油断と対策への疲れが出てきています 県内の現状をお知らせします 夏から秋にしておく対策のお話をします 本県で発生した MYSV

More information

本年 10 月 11 日 ~11 月 10 日の間に登録登録されたされた新農薬 ( 適用拡大を含む は 次の通りですりです 下線部が適用拡大適用拡大になりましたになりました 登録日 薬剤名 10/24 テルスタ - フロアブル 登録内容 ( 適用拡大を含む のあらまし 対象作物内容 もも 対象害虫の

本年 10 月 11 日 ~11 月 10 日の間に登録登録されたされた新農薬 ( 適用拡大を含む は 次の通りですりです 下線部が適用拡大適用拡大になりましたになりました 登録日 薬剤名 10/24 テルスタ - フロアブル 登録内容 ( 適用拡大を含む のあらまし 対象作物内容 もも 対象害虫の 平成 24 年 11 月 12 日発行 第 21 号 農水省は 11 月 8 日 向こう 1か月の主要病害虫発生予報主要病害虫発生予報を発表発表しましたしました そのその中からから主な作物作物を対象対象に, 発生が 多い と発表発表されたされた病害虫病害虫とそのとその地域及地域及び防除農薬 ( 当社の推奨農薬 を一表一表に纏めましたのでめましたので推進推進のごのご参考参考にしてにして下さいさい 作物別

More information

「公印省略」

「公印省略」 公印省略 3 農林試第 566 号の 8 平成 3 年 11 月 3 日各関係機関団体の長各病害虫防除員殿 平成 3 年度病害虫発生予報第 9 号 (1 月 について 福岡県農林業総合試験場長 ( 福岡県病害虫防除所 このことについて 病害虫発生予報第 9 号を発表したので送付します 予報第 9 号 病害虫防除所の業務紹介 ~ 重要病害虫侵入の早期発見のために ~ 病害虫防除所では 国内未発生または国内でも限られた場所で発生している重要病害虫が県内に侵入した際に

More information

スライド 1

スライド 1 豊かな稔りに 日本の農業を応援します 平成 29 年 7 月 14 日発行 IBJ* 防除情報 第 73 号 (*IshiharaBioscienceJapan= 石原バイオサイエンスの略 ) 農水省は 7 月 12 日に向こう 1 ヶ月の主要病害虫発生予報を発表しました その中から主な作物を対象に 発生が 多い と発表された病害虫とその地域及び防除農薬 ( 弊社の推奨農薬 ) を一表にまとめましたので

More information

表紙

表紙 アスパラガス IPM 実践マニュアル 平成 3(209) 年 月栃木県農政部 IPM( 総合的病害虫 雑草管理 ) について () 環境にやさしい病害虫 雑草防除の基本的な考え方現在 病害虫 雑草防除は化学農薬による防除が主流です 化学農薬は最も容易で有効な防除手段のつであり 使用基準に定められた使用方法を遵守して使用する上では人や環境への悪影響はありません しかし 化学農薬が繰り返し使用されることで

More information

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎 3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎 8 桃太郎ファイト などである 施肥標準の基肥窒素施肥量は 10kgN/10a 追肥は各花段ごとの 2 ~ 3 番果がピンポン玉大になった時点で

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

04_P36_67殺菌剤_cs6.indd

04_P36_67殺菌剤_cs6.indd 殺菌剤 (Zimandithane WP) 種類名 / マンゼブ水和剤 有効成分の種類及び含有量 / マンゼブ PRTR1 種 80.0% その他の成分の種類及び含有量 / 界面活性剤等 20.0% ( 内ヘキサメチレンテトラミン PRTR1 種 3%) 物理的化学的性状 / 淡黄色水和性粉末 45μm 以下 毒劇法 / 該当なし消防法 / 該当なし有効年限 /5 年 農林水産省登録第 22345

More information

農薬登録事項変更登録申請書

農薬登録事項変更登録申請書 お客様各位 平成 30 年 2 月 14 日 日本化薬株式会社 アグロ事業部 クロピクフロー 登録内容変更のお知らせ 拝啓時下ますますご清祥の段 お慶び申し上げます 平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます さて このたびご愛顧いただいております土壌くん蒸剤 クロピクフロー ( 登録番号 21220 号 ) が 平成 30 年 2 月 14 日付で登録内容変更となりましたのでお知らせいたします

More information

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 使い古した土の活用 使 古し 使い 古した土 た土の活 た土 の活 活用 5 Q 5 Q Q & A よくある質問 A よく よくある よく ある質問 ある 質問 鉢やプランターで栽培した後の土は 捨てないで再利用しましょう 古い土には作物の 病原菌がいることがあるので 透明ポリ袋に入れ水分を加えて密封し 太陽光の良く当た る所に1週間おいて太陽熱殺菌します

More information

農林水産省登録第 号 2014 年 1 月版 製品名スワルスキープラス ( 吊り下げ型パック製剤 ) 販売 アリスタライフサイエンス株式会社 製造場 コパートビーブイ ベヘーア工場 小分製造場 アリスタライフサイエンス株式会社バイオシステムズ お問い合わせ先 IPM 営業本部東京都中央区

農林水産省登録第 号 2014 年 1 月版 製品名スワルスキープラス ( 吊り下げ型パック製剤 ) 販売 アリスタライフサイエンス株式会社 製造場 コパートビーブイ ベヘーア工場 小分製造場 アリスタライフサイエンス株式会社バイオシステムズ お問い合わせ先 IPM 営業本部東京都中央区 農林水産省登録第 23005 号 2014 年 1 月版 製品名スワルスキープラス ( 吊り下げ型パック製剤 ) 販売 アリスタライフサイエンス株式会社 製造場 コパートビーブイ ベヘーア工場 小分製造場 アリスタライフサイエンス株式会社バイオシステムズ お問い合わせ先 IPM 営業本部東京都中央区明石町 8-1 TEL:03-3547-4415 FAX:03-3547-4695 e-mail:tenteki@arysta.com

More information

2018/08/06 注意報サツマイモシロイチモジヨトウ平成 30 年度第 3 号 徳島県 2018/08/03 注意報水稲斑点米カメムシ類平成 30 年度第 1 号 宮城県 2018/08/03 注意報りんご なしナミハダニ平成 30 年度第 2 号 宮城県 2018/08/01 注意報ネギシロイ

2018/08/06 注意報サツマイモシロイチモジヨトウ平成 30 年度第 3 号 徳島県 2018/08/03 注意報水稲斑点米カメムシ類平成 30 年度第 1 号 宮城県 2018/08/03 注意報りんご なしナミハダニ平成 30 年度第 2 号 宮城県 2018/08/01 注意報ネギシロイ 1. 注意報 警報平成 30 年度全国注意報 警報一覧 都道府県 2018/10/30 注意報パパイヤ グアバパパイヤコナカイガラムシ ( 仮称 ) 第 4 号 沖縄県 2018/10/16 注意報野菜類ヨトウムシ類 タバコガ類平成 30 年度第 4 号 長崎県 2018/10/12 注意報野菜 花き類シロイチモジヨトウ平成 30 年度第 3 号 愛媛県 2018/10/12 注意報カンキツ カキ

More information

園芸殺菌剤 Z ボルドー [ 銅 和剤 ] 農林 産省登録有効成分 性状 第 号塩基性硫酸銅 58.0%( 銅として 32.0%) 淡 緑 和性粉末 45μm 以下 毒性 : 普通物 ( 毒劇物に該当しないものを指していう通称 ) 危険物 :- 有効年限 :5 年 包装 :500g 20

園芸殺菌剤 Z ボルドー [ 銅 和剤 ] 農林 産省登録有効成分 性状 第 号塩基性硫酸銅 58.0%( 銅として 32.0%) 淡 緑 和性粉末 45μm 以下 毒性 : 普通物 ( 毒劇物に該当しないものを指していう通称 ) 危険物 :- 有効年限 :5 年 包装 :500g 20 園芸殺菌剤 [ 銅 和剤 ] 農林 産省登録有効成分 性状 第 24041 号塩基性硫酸銅 58.0%( 銅として 32.0%) 淡 緑 和性粉末 45μm 以下 毒性 : 普通物 ( 毒劇物に該当しないものを指していう通称 ) 危険物 :- 有効年限 :5 年 包装 :500g 20 1kg 20 特 無機銅剤 ( 塩基性硫酸銅 ) であり 状菌病害から細菌性病害まで幅広い病害に有効である また

More information

PC農法研究会

PC農法研究会 おおむね窒素過剰 その他は不足 作物の生産力と生育の傾向がわかったら 過不足を調整するための養水分は基本的に土壌から供給することになる そのためには土壌中にどれくらいの養分が存在しているかを把握する必要がある ここではまず 現在の土壌でそれぞれの養分が基本的にどのような状態になっているかを述べておく 今までみてきたところでは おおむね窒素は過剰で 作物体が吸収できるリン酸 カリ 石灰 苦土は不足している

More information

施設キュウリ ( 抑制栽培 ) のミナミキイロアザミウマの IPM 体系マニュアル

施設キュウリ ( 抑制栽培 ) のミナミキイロアザミウマの IPM 体系マニュアル 施設キュウリ ( 抑制栽培 ) のミナミキイロアザミウマの IPM 体系マニュアル b) a) c) d) 表紙の写真 a) ミナミキイロアザミウマ成虫 b) 赤色ネットの展張 c) アザミウマ類幼虫を捕食するスワルスキーカブリダニ d) ミナミキイロアザミウマによるキュウリ果実の被害 = 問合せ先 = 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所食の安全研究部防除グループ 583-0862 大阪府羽曳野市尺度

More information

キキカサジスチオノック トレノックスデトナベポリオキシンALポボユロノマリリッノントンニブキンンルグプドンリロラリレャッラダリジープドイドッビークーーン8タセ0Mンートーンアトスンーン りんご農薬混用事例 ( 殺菌剤 - 殺菌剤 ) ア アオオオオ殺菌剤アンキーーフリキシトエシソンェラシッャサドコッテラーィーイイ8殺菌剤トCルンドン0ル(FL)( 水 )(WG)( 水 )( 水 )( 水 )( 水

More information

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り 平成 19 年 4 月改訂 農林水産省 ( 独 ) 農業環境技術研究所 -1 - 目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り低減するという観点から

More information

CONTENTS Q1. の特長を教えてください... 2 Q2. の有効成分について教えてください... 2 Q3. 登録内容を教えてください... 3 Q4. 対象病害虫について教えてください... 3 Q5. 効果試験などあれば教えてください... 4 Q6. 使い方を教えてください... 6

CONTENTS Q1. の特長を教えてください... 2 Q2. の有効成分について教えてください... 2 Q3. 登録内容を教えてください... 3 Q4. 対象病害虫について教えてください... 3 Q5. 効果試験などあれば教えてください... 4 Q6. 使い方を教えてください... 6 CONTENTS Q1. の特長を教えてください... 2 Q2. の有効成分について教えてください... 2 Q3. 登録内容を教えてください... 3 Q4. 対象病害虫について教えてください... 3 Q5. 効果試験などあれば教えてください... 4 Q6. 使い方を教えてください... 6 Q7. 人畜や環境に対する安全性情報を教えてください... 6 Q8. 使用上の注意点があれば教えてください...

More information

Microsoft Word 予報第9号

Microsoft Word 予報第9号 平成 27 年度病害虫発生予報第 9 号 平成 27 年 10 月 7 日鳥取県病害虫防除所 予報の概要 区分 農作物名 病害虫名 発生時期 予想発生量 果樹ナシ 黒星病 - やや多い 軟腐病 - 平年並 野菜 キャベツ ブロッコリー ネギ 黒腐病 - やや多い べと病 - やや多い コナガ 平年並 平年並 ハスモンヨトウ 平年並 平年並 黒斑病 - 平年並 さび病 平年並 平年並 ネギアザミウマ

More information

190号.indb

190号.indb 水稲におけるいもち剤の現状とトップジン M の位置付けについて 武田敏幸 Toshiyuki Takeda はじめに いもち病は我が国の稲作において最も重要な病害である 苗いもち 葉いもち ( 写真 1) 穂いもち( 写真 2) と稲作の全ての段階で被害が発生する 一般に冷害年に大発生し 稲作に大きな被害を与えてきた その防除には 戦後直ぐには有機水銀剤が使用されたが 米への残留が問題となり 非水銀系殺菌剤の開発が行われた

More information

生育が安定する ベンチの高さはランナーを伸長させる分必要になるが 150cm程度が作業 性の点ではよい 給液装置は2タンク式の液肥混入型を用いるのが一般的であるがコスト が高い 1タンク式など安価な給液装置もある ドリップチューブ クリプトモス混合培地 防根シ ト (ユニチカ製 ラブシート20701FD 給水シート (ユニチカ製 ラブマットU 防水シート (積水化成製 セルペットシート 約150cm

More information

農薬成分数およびカウント数一覧 ( 作物別 ) 作物名項目使用目的農薬名成分数カウント数 小麦 ビート 殺菌剤殺虫剤育苗期殺菌剤殺虫剤 種子伝染病ベンレート T コート 2 2 眼紋病 うどんこ病ユニックス顆粒水和剤 除草剤 赤さび病アミスター 20 フロアブル 1 1 うどんこ病赤さ

農薬成分数およびカウント数一覧 ( 作物別 ) 作物名項目使用目的農薬名成分数カウント数 小麦 ビート 殺菌剤殺虫剤育苗期殺菌剤殺虫剤 種子伝染病ベンレート T コート 2 2 眼紋病 うどんこ病ユニックス顆粒水和剤 除草剤 赤さび病アミスター 20 フロアブル 1 1 うどんこ病赤さ 小麦 ビート 殺菌剤育苗期殺菌剤 種子伝染病ベンレート T コート 2 2 眼紋病 うどんこ病ユニックス顆粒水和剤 47 1 1 赤さび病アミスター 20 フロアブル 1 1 うどんこ病赤さび病赤かび病 赤かび病 シルバキュアフロアブル 1 1 チルト乳剤 25 1 1 ベフラン液剤 25 1 1 トップジン M 水和剤 1 1 バシタックベフラン水和剤 2 2 バイスロイド乳剤 1 1 ムギキモグリバエスミチオン乳剤

More information

< F2D315F F95815F82E882F182B28D9590AF F9C2E6A746463>

< F2D315F F95815F82E882F182B28D9590AF F9C2E6A746463> [ 果樹部門平成 29 年度普及する技術 ] 事項名リンゴ黒星病菌の EBI 剤に対する薬剤感受性低下に対応したりんご病害の防除体系 平成 28 年に黒星病が津軽地域で多発して大きな問題となり その主要因が黒星病菌のE BI 剤に対する薬剤感受性低下であることが明らかになったので 本剤を防除体系から削 ね ら い除する また 落花 15 日後頃 を廃止し 落花 10 日後頃 及び 落花 20 日後頃

More information

本剤の使用に当たっては 使用量 使用時期 使用方法を誤らないように注意し 特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをおすすめします 安全使用上の注意事項 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください 眼に入った場合には直ちに水洗し 眼科医の手当を受けてく

本剤の使用に当たっては 使用量 使用時期 使用方法を誤らないように注意し 特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをおすすめします 安全使用上の注意事項 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください 眼に入った場合には直ちに水洗し 眼科医の手当を受けてく 殺菌剤脂肪酸グリセリド 有機銅水和剤 ( フロアブル ) ビオネクト 有効成分 : 脂肪酸グリセリド 55.0% 8- ヒドロキシキノリン銅 (PRTR 1 種 ) 30% その他成分 : 界面活性剤 15.0% 農林水産省登録第 21020 号性状 : 暗黄緑色水和性粘粘稠懸濁液体毒性 : 普通物 ( 毒劇物に該当しないものを指していう通称 ) 消防法 : 第 4 類第 4 石油類有効年限 :3

More information

る ( 久保田ら 2009) ことから 未知の伝染経路がある可能性は残るものの 本ウイルスの基本的な対策は 無病苗の育成と導入による発生防止 ハサミ等の消毒による蔓延防止 土壌中のウイルスを失活させることによるほ場内伝染環の遮断ということになる 3. 重要な残さの分解無病苗の育成と導入 ハサミ等の消

る ( 久保田ら 2009) ことから 未知の伝染経路がある可能性は残るものの 本ウイルスの基本的な対策は 無病苗の育成と導入による発生防止 ハサミ等の消毒による蔓延防止 土壌中のウイルスを失活させることによるほ場内伝染環の遮断ということになる 3. 重要な残さの分解無病苗の育成と導入 ハサミ等の消 キュウリ緑斑モザイク病防除対策としての残さ分解促進技術 宮崎県総合農業試験場 黒木 修一 Shuichi Kurogi 1. はじめにキュウリ緑斑モザイク病は キュウリ緑斑モザイクウイルス ( Kyuri green mottle mosaic virus, KGMMV) によって引き起こされる キュウリの主要産地である宮崎県にとっては 最も警戒している病害であり 毎年のように県内数カ所で発生し 発生ほ場では大きな被害が発生している

More information

<4D F736F F D CC936F985E95CF8D5895B68F E FB8DDC F F F E646F63>

<4D F736F F D CC936F985E95CF8D5895B68F E FB8DDC F F F E646F63> サンケイ化学農薬登録情報 サンケイスミチオン乳剤 登録番号 : 農林水産省登録第 5052 号 ( 登録会社 : サンケイ化学 ) 有効成分 :MEP 50.0% 毒 性 : 普通物 販売エリア : 全国 適用拡大登録取得のお知らせ 弊社登録商品 サンケイスミチオン乳剤 が平成 22 年 10 月 27 日付けで下記のように負の登録変更になりました 変更内容及び変更理由 変更内容 ( 今回の使用制限変更にかかる部分のみ

More information

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採 課題春彼岸に出荷可能な切花の作型試験 担当者木下実香 目的切花の需要期のひとつである春彼岸 (3 月下旬 ) に向けて 無加温ハウスで出荷 可能な切花品目 作型を検討する 供試品種一本立ちストックアイアンシリーズ ( サカタのタネ ) ( ホワイト イエロー ピンク マリン ) スプレーストックカルテットシリーズ ( サカタのタネ ) ( ホワイト イエロー 2 ローズ ブルー) キンギョソウアスリートシリーズ

More information

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm 簡易ハウスを活用した高収益体系 中山間地域では キュウリを始めピーマン ナスなど多くの作物が栽培されていますが 農家の所得は必ずしも高くありません この要因の1つに 冬季の寒さのため年間を通した作付けが行われていないことがあげられます 冬期に栽培するためにはビニールハウス等の施設の導入が効果的ですが 中山間地域は狭小で不整形な農地が多い上 施設導入には多額の経費が必要で 高齢農家には負担が大きく 施設の導入は思うように進んでいません

More information

<4D F736F F F696E74202D D E836F C8816A5F955C8E86205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D D E836F C8816A5F955C8E86205B8CDD8AB B83685D> 平成3年度病害虫発生予報第1号 1月予報 お知らせ 平成3年3月末をもって 北部駐在は閉所となりました 平成3年度病害虫発生予察注意報第2号 イネヨトウ を発表しました 成 年度病害虫発生 察技術情報第 号を発表 ま た 平成3年度病害虫発生予察技術情報第8号を発表しました 今月のトピックス ナスミバエ ナス科 学 名 Bactrocera latifrons 成虫 産卵 mm 果実の被害 蛹 幼虫

More information

茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成 活動期間 : 平成 22 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景鉾田地域は, メロン, ピーマン, イチゴ, トマト, 葉菜類などの野菜類の生産が盛んな, 県内有数の野菜園芸産地である 経営体の多くが複数の園芸品目を組み合わせ, 大規模な複合経営を行っている

茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成 活動期間 : 平成 22 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景鉾田地域は, メロン, ピーマン, イチゴ, トマト, 葉菜類などの野菜類の生産が盛んな, 県内有数の野菜園芸産地である 経営体の多くが複数の園芸品目を組み合わせ, 大規模な複合経営を行っている 茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成活動期間 : 平成 22 年度 ~( 継続中 ) 鉾田地域では, 複数の園芸品目を組み合わせた大規模複合経営体が多いなか, イチゴでは専作の経営体が増加している イチゴ専作経営においては,1 需要期の出荷,2 病害虫防除回数の削減が課題である このため,1 需要期出荷のための育苗期夜冷処理の推進,2IPM 技術の推進の 2 課題に取り組んだ 取り組みの結果,

More information

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 5) 花 作目 作型および品種 目標収量施肥時期および成分別施肥量 (kg) 時期窒素リン酸カリ キク輪ギク露地 4 万本元肥 28.0 25.0 25.0 定植 11~ 6 月 総施肥量 28.0 25.0 25.0 出荷 5~10

More information

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹 豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 2.1.1 名称豚丹毒菌多摩 96 株 ( 血清型 2 型 ) 又はこれと同等と認められた株 2.1.2 性状感受性豚に接種すると

More information

生ゴミ堆肥のつくり方

生ゴミ堆肥のつくり方 ECOARS 生ゴミ堆肥のつくり方 家庭で簡単に出来るポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法 作者 : 森下能守 2019/01/01 家庭で簡単に出来るポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法 ポリ袋法の作り方と冬期間の処理方法について 詳しく説明しています 1 生ごみ堆肥のつくり方 家庭で簡単にできる ポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法 生ゴミ堆肥のつくり方 について説明します 屋内編ポリ袋法 家庭で簡単に出来るポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法

More information

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1 14 1 平成 7 野菜の 及びの動向 平成 7 の野菜 (41 品目 ) のは47 万 4,7haで 前に比べ,1ha(1%) 減少した は1,65 万 4,t は1,16 万 6,tで 前に比べそれぞれ11 万 t(1%) 6 万 4,t(1%) 減少した 図 1 野菜の 及びの推移 (1 1,6 9 1,4 )8 1, 7 6 1, 5 8 4 6 4 1 () 平成 18 19 1 4 5

More information

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464> 特殊報 9 病第 1 5 号 関係各位 平成 29 年 8 月 4 日 京都府病害虫防除所長 ( 公印省略 ) 病害虫発生予察情報について 下記のとおり発表しましたので 送付します 病害虫発生予察特殊報第 2 号 病害虫名チビクロバネキノコバエ Bradysia agrestis Sasakawa (Synonym: Bradysia difformis Frey 5の項参照 ) 作物名ネギ発生地域山城地域の一部

More information

Microsoft PowerPoint - チャトゲシンポ

Microsoft PowerPoint - チャトゲシンポ 平成 23 年度農研機構シンポジウムチャの侵入新害虫チャトゲコナジラミの戦略的防除技術体系の確立を目指して [ 講演資料 ] 兼新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業 チャの新害虫ミカントゲコナジラミの発生密度に対応した戦略的防除技術体系の確立 成果発表会[ 講演資料 ] 平成 23 年 11 月 16 日キャンパスプラザ京都 我が国における IPM の推進と国際的な動きについて 消費 安全局植物防疫課

More information

平成 29 年度全国特殊報一覧 2018/03/30 特殊報イチジクラシオディプロディア落葉病 ( 仮称 ) 平成 29 年度第 4 号 福岡県 2018/03/29 特殊報ヤマノイモジャガイモクロバネキノコバエ平成 29 年度第 3 号 神奈川県 2018/03/29 特殊報ガーベラ茎えそ病 (

平成 29 年度全国特殊報一覧 2018/03/30 特殊報イチジクラシオディプロディア落葉病 ( 仮称 ) 平成 29 年度第 4 号 福岡県 2018/03/29 特殊報ヤマノイモジャガイモクロバネキノコバエ平成 29 年度第 3 号 神奈川県 2018/03/29 特殊報ガーベラ茎えそ病 ( 2. 特殊報平成 30 年度全国特殊報一覧 2018/04/11 特殊報トマト黄化病平成 30 年度第 1 号 徳島県 2018/04/10 特殊報ビワビワキジラミ平成 30 年度第 2 号 和歌山県 2018/04/10 特殊報トルコギキョウ斑点病平成 30 年度第 1 号 和歌山県 平成 29 年度全国特殊報一覧 2018/03/30 特殊報イチジクラシオディプロディア落葉病 ( 仮称 ) 平成

More information

BK JA.book

BK JA.book 吹き出し口................................................ - 2 オゾンセーフマニュアルエアコン.............................. - 4 オゾンセーフマニュアルエアコンの上手な使い方.................. - 14 クリーンエアフィルター......................................

More information

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3 資料 3 特定防除資材 ( 特定農薬 ) 指定に係る今後の進め方について ( 案 ) < 特定農薬制度の趣旨 > 無登録農薬の販売 使用が問題を契機として 平成 14 年の臨時国会で農薬取締法が大幅に改正 農薬の製造 使用等の規制を強化 農家が自家製造して使用している防除資材等で 明らかに安全上問題のないものにまで登録の義務を課すことは過剰規制となるおそれ 原材料に照らし農作物等 人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬

More information

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている ( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている. マンゴー炭疽病の防除には, 農薬が使用されているが, 耐性菌の出現が危ぶまれている 本研究では,

More information

BK JA.book

BK JA.book 吹き出し口................................................ - 2 オゾンセーフマニュアルエアコン.............................. - 4 オゾンセーフマニュアルエアコンの上手な使い方.................. - 15 クリーンエアフィルター......................................

More information

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及 平成 25 年 11 月 1 日農業資材審議会農薬分科会特定農薬小委員会及び中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会特定農薬分科会合同会合 ( 第 15 回 ) 資料 参考資料 5 エチレンについての情報提供 告示中の名称 : エチレン 指定対象の範囲 : 工業用に供されているもので 労働安全衛生法 ( 昭和 47 年 6 月 8 日法律第 57 号 ) に基づく化学物質等安全データシート ((M)SDS)

More information

トンネル博多ベリー防除暦

トンネル博多ベリー防除暦 平成 29 年産巨峰防除暦 防除時期 対象病害虫 農薬名 倍数 100l 当 備考 萌芽直前 褐斑病 石灰硫黄合剤 30 3.3l 褐斑病発生園 2~3 枚期 黒とう病 デランフロアブル又はキノンドーフロアブル 600 100cc 167cc 露地のみ アリエッティ C 水和剤 800 125g 褐斑病発生園はジ 8~9 枚期 灰色かび病ホウ素欠乏対策 又はジマンダイセン水和剤 フルーツセイバーフロアフ

More information

(Taro12-\216w\220j0503.jtdc)

(Taro12-\216w\220j0503.jtdc) 施設野菜 1 メロン類 施設野菜 1 メロン 慣行基準半促成栽培 ( 春作 ) 総窒素施肥量 14kg/10a 農薬使用回教 ( 成分回数 ) 22 回 抑制栽培 ( 秋作 ) 総窒素施肥量 10kg/10a 農薬使用回教 ( 成分回数 ) 14 回 半促成 ( 春作 ) メロン アムスメロン 1 基本作型 1 月中下旬播種 2 月下旬 ~3 月上旬定植 6 月上旬 ~ 収穫 2 減化学肥料対策技術

More information

1. 技 術 部 (1) 野 菜 花 き 部 門 1) 果 菜 類 C 第 1 表 平 成 20 年 度 における 野 菜 花 卉 の 耕 種 生 産 概 要 a kg.,,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,,.,,.,,,.,.,.,,.,,.,.,,.,.,.,,.,.,.,.,,.,.,,.,,.,.,,,.,,.,., No.32 2010 第 2 表 圃 場 別 作 付 け 概 要

More information

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か 営農情報 あまおう 1 0 月の管理 第 76 号平成 30 年 10 月 3 日 南筑後普及指導センター福岡大城農業協同組合 1 0 a 当たり収量 5 t 以上を目指しましょう この資料は平成 30 年 9 月 12 日現在の登録資料に基づいて作成しています 農薬使用の際にはラベルや袋に記載されている適用作物などの登録内容と有効年月を確認してください 花芽分化のまとめ 8 月は平年より気温が高く

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 促成イチゴにおけるカブリダニ製剤を利用したハダニ防除の指導マニュアル 平成 30 年 6 月 奈良県農業研究開発センター奈良県病害虫防除所 目 次 1. はじめに (1) ハダニの薬剤抵抗性発達 1 2. カブリダニとは (1) カブリダニ製剤によるハダニ防除 2 (2) チリカブリダニとミヤコカブリダニ 2 (3) カブリダニの基本情報 3 3. カブリダニ製剤の導入 (1) 導入の利点と注意点

More information

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 -

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 - 参考資料 研究の背景作物の開花期が早いか遅いかは 収量性に大きな影響を与える農業形質のひとつです 多くの植物は 季節変化に応じて変化する日の長さを認識することで 適切な時期に開花することが百年ほど前に発見されています 中には 日の出から日の入りまでの日の時間が特定の長さを超えると花が咲く ( もしくは特定の長さより短いと咲く ) といった日の長さの認識が非常に正確な植物も存在します ( この特定の日の長さを限界日長

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 透析液ライン管理のエキスパートを目指して 第 20 回兵庫県臨床工学技士会定期学習会 臨床現場における透析液ラインの洗浄消毒法選択とその効果 課題 過酢酸を含む消毒剤の選択 田岡正宏 1 目的 1) 消毒の効果 薬剤の種類の 2 剤化 2) 消毒時間の短縮化 1 日の使用薬剤の 1 剤化 使用薬剤の選択 透析液ライン管理に用いられる洗浄剤の種類と特徴 過酢酸を含む消毒剤の組成 過酢酸濃度順 過酢酸

More information

p1_10月月報用グラフ

p1_10月月報用グラフ 札幌市場情報 1 月号 1 品目別入荷量と価格 (8 月下旬 ~9 月中旬札幌市中央卸売市場 ) 茨城県北海道事務所 単位 ( 数量 : トン価格円 /kg) 8 月下旬 8 月合計 9 月上旬 9 月中旬 品目 数量 価格 数量 価格 数量 価格 数量 価格 だいこん 871 69 2,16 68 828 69 845 83 にんじん 766 63 1,577 6 577 68 77 7 れんこん

More information

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重 21645 イシクラゲの有効利用 2512 柴克樹 2513 鈴木孝誠 2602 安藤史陽 2605 伊藤綜汰要旨私たちの身の回りに多く存在しているイシクラゲを有効利用するため, 成長実験, 光合成実験, 呼吸実験を行い, イシクラゲの細胞は水と光と空気のみで速度は遅いが伸長すること, 二酸化炭素を排出せずに酸素のみを排出すること, 栄養のない土地に生息していることが多いことが分かった イシクラゲは窒素固定と光合成によって大気から養分を取り込むことができるので栄養のない土地でも成育でき,

More information

病害虫名

病害虫名 6. きゅうり 殺菌剤 FRAC コード M1 薬剤名使用方法使用時期使用回数備考 ( 銅水和剤 ) Zボルドー 散布 - - 野菜類 ドイツボルドー A 散布 - - 野菜類 11 アミスター 20 フロアブル散布収穫前日まで 4 回以内 P7 アリエッティ水和剤散布収穫前日まで 3 回以内 M4 オーソサイド水和剤 80 散布収穫前日まで 5 回以内 P オリゼメート粒剤植穴土壌混和定植時 1

More information

アザミウマ類の薬剤検定1

アザミウマ類の薬剤検定1 園芸作物と花きに発生したアザミウマ類の薬剤感受性検定結果 ( 続報 ) 栃木県農業環境指導センター (1) 目的いちごを中心に トマト なす きゅうり にら キャベツ きくなど複数の園芸作物と花きで発生する数種のアザミウマ類を用いて薬剤感受性検定を行い 今後の防除の資とする (2) 材料および方法 1 供試虫採集地と採集時期は表 1に示す 採集した各種アザミウマはソラマメの催芽種子を餌として 25

More information

冷蔵貯蔵中のぶどう「シャインマスカット」に発生する灰色かび病防除に、オンリーワンフロアブルの7月中~下旬散布が有効である

冷蔵貯蔵中のぶどう「シャインマスカット」に発生する灰色かび病防除に、オンリーワンフロアブルの7月中~下旬散布が有効である 平成 27 年度普及に移す農業技術 ( 第 2 回 ) [ 分類 ] 普及技術 [ 成果名 ] 冷蔵貯蔵中のぶどう シャインマスカット に発生する灰色かび病防除に オンリーワンフロアブルの 7 月中 ~ 下旬散布が有効である [ 要約 ] 冷蔵貯蔵中のぶどう シャインマスカット に発生する果粒腐敗の原因は 主に灰色かび病菌によるものである 生育期間中の 7 月中 ~ 下旬にオンリーワンフロアブル 2,000

More information

■リアルタイムPCR実践編

■リアルタイムPCR実践編 リアルタイム PCR 実践編 - SYBR Green I によるリアルタイム RT-PCR - 1. プライマー設計 (1)Perfect Real Time サポートシステムを利用し 設計済みのものを購入する ヒト マウス ラットの RefSeq 配列の大部分については Perfect Real Time サポートシステムが利用できます 目的の遺伝子を検索して購入してください (2) カスタム設計サービスを利用する

More information

平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ

平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ 普及指導情報 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害対策情報について ( 第 5 号 ) 平成 30 年 7 月 27 日 佐城農業改良普及センター佐賀北部振興担当 平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日

More information

MR-S40.E45N qx4

MR-S40.E45N qx4 食品を載せたまま棚が上下するから 庫内をムダなく 効率よく使えるんだ 大きな食品もそのままOKだよ 庫内を浮遊する悪臭や細菌を分解 キレイな冷気で冷やすよ ボタンを 押すだけ ソフト冷凍設定時 1 鉛成分 カルキを低減 雑菌も 分解して 氷をおいしくするんだ ミネラルウォーターも使えて 透明度の高いおいしい氷もつくれるよ 食品全体に氷の種となる 氷核 を一瞬で生成 食品細胞の破壊を防ぎおいしく冷凍

More information

わかっていること トマトすすかび病について

わかっていること トマトすすかび病について 小型顕微鏡を用いた トマトすすかび病の ほ場での病害診断 2013 年 7 月 1 日農林水産省講堂 第 19 回農作物病害虫防除フォーラム 三重県農業研究所鈴木啓史 わかっていること トマトすすかび病について トマトすすかび病の初報告 1948 年岐阜県において初確認され 同じ頃 愛知県 静岡県 福岡県ても確認 この時点で全国的に広まっていたものと考えられている ( 山田,1951) 1996 年に宮崎県で再確認

More information

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優 (従来の系統(新系統防除所ニュース発行平成 29 年 3 月 27 日 平成 29 年第 4 号京都府病害虫防除所 ネギアザミウマ系統調査及び殺虫剤感受性検定の結果について 京都府内のネギ栽培地域では ネギアザミウマの多発生が続いています 本種はネギの葉を直接加害するだけでなく ネギえそ条斑病を媒介することによりネギの商品価値を低下させます 一方 本種には従来とは異なる新しい系統が存在し 殺虫剤の殺虫効果が異なると言われています

More information

<4D F736F F D D836789A989BB97748AAA956182CC8CBB8FF382C691CE8DF42E646F63>

<4D F736F F D D836789A989BB97748AAA956182CC8CBB8FF382C691CE8DF42E646F63> トマト黄化葉巻病の現状と対策 野菜茶業研究所果菜研究部虫害研究室本多健一郎 1. トマト黄化葉巻病コナジラミ類によって媒介されるウイルス病で 発病初期は新葉が葉縁から退緑しながら葉巻症状となり 後に葉脈間が黄化し縮葉となる 病勢が進行すると 頂部が叢生し株全体が萎縮する なお 発病前に着果した果実は正常に発育するが 発病後は開花しても結実しないことが多い トマト黄化葉巻の病原ウイルス (TYLCV)

More information

微生物殺虫剤 < 商品のお問合せは アリスタライフサイエンス株式会社 > 天敵放飼後のレスキュー ( 臨機 ) 防除剤としては 天敵への影響が少ない微生物殺虫剤が効果的です 天敵に悪影響を与えないだけでなく 効果のある化学殺虫剤を 切り札剤 として温存することができますので

微生物殺虫剤 < 商品のお問合せは アリスタライフサイエンス株式会社 > 天敵放飼後のレスキュー ( 臨機 ) 防除剤としては 天敵への影響が少ない微生物殺虫剤が効果的です 天敵に悪影響を与えないだけでなく 効果のある化学殺虫剤を 切り札剤 として温存することができますので 5 キュウリ栽培における IPM 対策資材 スワルスキーは 250ml ボトル ( 左図 ) 内に 25,000 頭のスワルスキーカブリダニと 輸送や放飼直後の餌となるサトウダニ ふすま等を含有する天敵製剤です スワルスキーカブリダニの活動温度は 17 ~ 30 相対湿度 60% 以の条件を好み 夜温が 15 を回る作型では十分に定着できず効果が劣ることがあります 本種は野菜類 ( 施設栽培 ) の適用害虫として登録されているアザミウマ類

More information

鳥 カラス たぬき等 ) 発生しやすい病害虫は次のとおり ヨトウムシ アブラムシ ハダニ アザミウマ センチュウ うどんこ病 灰かび病 イオウ病 炭そ病 プランターによる栽培 注意! 追肥は2~3 月に行います 培養土はもともと肥料が入った土なので 追肥を行う際も肥料のあげすぎに注意します ( 当園

鳥 カラス たぬき等 ) 発生しやすい病害虫は次のとおり ヨトウムシ アブラムシ ハダニ アザミウマ センチュウ うどんこ病 灰かび病 イオウ病 炭そ病 プランターによる栽培 注意! 追肥は2~3 月に行います 培養土はもともと肥料が入った土なので 追肥を行う際も肥料のあげすぎに注意します ( 当園 いちご苗の育て方 プロ農家が解説! 初心者でもおいしいいちごが必ずできる育て方 いちご苗の栽培スケジュール ( 普通栽培 ) 苗の定植追肥 葉欠き及びマルチ脇芽取り 敷き藁収穫 10 月中旬 ~12 月中旬 2 月 ~3 月 4 月中旬 5 月 ~6 月 < 参考 > その他の栽培方法 ( プロ農家の栽培方法 ) 促成栽培 暖房機で加温して栽培 ( 収穫 :12 月 ~5 月 ) 半促成栽培 小さいトンネルで栽培

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 5. 高床セミウインドレス鶏舎におけるハエ防除方法の検討 奈良県家畜保健衛生所業務第二課 倉田佳洋堀川佳代朝倉康夫大西桂史 1. 緒言近年 畜産経営によって起こるハエの発生は周辺住民に不快なイメージを与えると共に 伝染病や寄生虫を媒介する存在として 大きな環境問題になっている その防除方法についても薬剤だけに頼らない方法が重要であると言われている 今回 管内の養鶏場で起きたハエの発生が近隣へ多大な影響を与えた事例があり

More information

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc PH5.5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 社内研修資料 製造メーカーが明かさない不都合な真実 弱酸性の真実 皮膚の断面図 天然成分 100 であっても弱酸性のシャンプーは全ての製品 が間違いなく合成界面活性剤であることは意外と知られて いません 又 合成界面活性剤で洗浄すると 合成界面活 性剤そのものが皮膚に張り付き 善玉菌はすべて洗い流さ れ 復活するのに 10 時間以上かかることがわかっています

More information

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~ NEWS RELEASE 東京都港区芝 5-33- 8-8403 http://www.morinaga.co.jp 207 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 207 年度大会 (3/7~20) にて発表 ~ 森永製菓株式会社 ( 東京都港区芝 代表取締役社長 新井徹 ) では 近年高まる健康需要を受けて

More information

等 ) ジカルボキシイミド ( イプロジオン プロシミドン ) 等 上市後数年間で耐性菌が発生 防除効果が大幅に低下した事例のある殺菌剤を高リスクとしている DMI( トリアゾール等 ) アニリノピリミジン ( シプロジニル メパニピリム ) のように 一部の条件で防除効果が低下 または限定的に防除

等 ) ジカルボキシイミド ( イプロジオン プロシミドン ) 等 上市後数年間で耐性菌が発生 防除効果が大幅に低下した事例のある殺菌剤を高リスクとしている DMI( トリアゾール等 ) アニリノピリミジン ( シプロジニル メパニピリム ) のように 一部の条件で防除効果が低下 または限定的に防除 殺菌剤の耐性菌発生リスク評価 Japan FRAC 代表田辺憲太郎 Kentaro Tanabe 1. はじめに近年開発 上市の農業用殺菌剤は 耐性菌発生リスク ( 以下 耐性リスクと略 ) が中 高の特異的作用機構剤が多く 今後もこの傾向は継続する 耐性菌対策のためにはなるべく多くの系統が併存することが望ましいが 新規作用機構剤の開発は容易でないため 既存剤の実用的な防除効果の維持が必要であり リーズナブルな耐性管理は重要性を増してくる

More information

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には ばれいしょの疫病による塊茎腐敗の発生生態と防除について 北海道立総合研究機構 農業研究本部中央農業試験場病虫部クリーン病害虫グループ 西脇 由恵 Yoshie Nishiwaki 1. はじめに北海道のばれいしょ栽培は作付面積 51,000ha 収穫量 1,897,000tで国内全収穫量のおよそ80% を占め ( 平成 28 年農林水産統計 ) 用途も生食用はもちろんのこと 加工用 澱粉原料用 種子用など多岐にわたり

More information

Taro-ホームページ原稿(暖候期対

Taro-ホームページ原稿(暖候期対 いちご暖候期対策 ~ メリハリのある管理を実践し 高品質いちごの生産をめざそう!!~ 平成 2 9 年 2 月 安足農業振興事務所 平成 29 年産いちごの定植後の生育概要 とちおとめ (1) 定植は 9 月上旬より開始され 気温は高めで日照時間も平年並に推移したことから活着は良好であったものの 初期生育はやや緩慢であった (2)9 月中旬以降は 気温は高く推移したが日照時間が少なかった 佐野アメダス

More information

高品質米の生産のために

高品質米の生産のために 健康な苗とは 移植に適した苗とは 茎が太くて短く 葉は堅くしっかりしており幅広で長さは短く 太い根がたくさんつき 葉数は 2.5 枚程度です しっかりとした苗は活着が早く 必要以上の徒長を防ぎ 苗ぞろいが良くなります 苗ぞろいが良いと 移植時に薄く均一に植えつけることができるため 生育むらや倒伏を防ぎ 管理しやすくなります また 健康な苗は病害虫による被害も発生しにくくなります 育苗のポイント 1.

More information

190号.indb

190号.indb 北海道におけるマメ類菌核病および灰色かび病の防除とトップジン M 水和剤 清水基滋 Motoshige Shimizu はじめに 北海道における豆類の作付面積は ダイズ22,700ha ( 全国作付面積の16.4%) アズキ23,800ha( 同 72.8%) インゲンマメ9,350ha( 同 89.9%) と全国生産量の大きな割合を占めており 道内では畑作地帯はもとより転換畑においても重要な作物となっている

More information

中晩柑の病害虫

中晩柑の病害虫 柑きつの病害虫防除 山口県萩農林事務所野崎匠 黒点病 ( 甘夏 ) 黒点病 ( せとみ ) ボルドーの薬害 ( 高温時に散布すると発生 ) 銅水和剤の薬害 ( 高温時に散布すると発生 ) 黒点病の伝染源 樹冠内の枯れ枝 放置されたせん定枝 放任園の枯死樹 黒点病の発生しやすい条件 枝葉の過密 薬剤が良く着かない 風通しが悪い 樹の老化 枯れ枝の多発 樹のなかの湿度が高くなる 胞子形成 胞子発芽 侵入の好適条件

More information

白紋羽病の病徴 果樹の地上部にこんな症状が出ていたら要注意 春先の発芽が遅れ 花芽分化が多く 開花時期が早まる 徒長枝の本数が少ない または伸長が悪い 梅雨明け後期に 葉が萎れたようになる 秋期に葉の黄化や 落葉が早くなる 果実の肥大が悪く 熟期が早まる 徒長枝の伸長が悪い 菌 糸 束 秋期の葉の早

白紋羽病の病徴 果樹の地上部にこんな症状が出ていたら要注意 春先の発芽が遅れ 花芽分化が多く 開花時期が早まる 徒長枝の本数が少ない または伸長が悪い 梅雨明け後期に 葉が萎れたようになる 秋期に葉の黄化や 落葉が早くなる 果実の肥大が悪く 熟期が早まる 徒長枝の伸長が悪い 菌 糸 束 秋期の葉の早 豊かな稔りに 日本の農業を応援します 平成30年11月7日発行 IBJ 防除情報 * 第88号 (*IshiharaBioscienceJapan=石原バイオサイエンスの略) ご説明 します 果樹の休眠期がフロンサイドの防除適期です 果樹白紋羽病 白紋羽病とは 白紋羽病は果樹の樹勢が急激に衰え枯死に至るため 収量減により果樹栽培に 多大な影響を与える病害です 白紋羽病は土壌伝染性の病害で 根を侵すため

More information

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気 元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気温降水量日照時間本年平年本年平年本年平年本年平年本年平年 1 22.1 21.5 26. 26.1 18.9

More information

タイマー時間切り替えスケジュール 季節 月 月 ( 寒冷地 ) 灌水プログラム ページ 春 3 月 ~6 月 4 月 ~6 月 散水時間 :15 分 ~30 分散水する曜日 :2 日に 1 回散水開始時刻 :AM 6:00 の 1 日 1 回 p.3-5 夏 7 月 ~9 月 7 月 ~9 月 散水

タイマー時間切り替えスケジュール 季節 月 月 ( 寒冷地 ) 灌水プログラム ページ 春 3 月 ~6 月 4 月 ~6 月 散水時間 :15 分 ~30 分散水する曜日 :2 日に 1 回散水開始時刻 :AM 6:00 の 1 日 1 回 p.3-5 夏 7 月 ~9 月 7 月 ~9 月 散水 自動水やりやりシステムタイマー時間切替手順 プラスワンリビングお客様専用客様専用ダイヤル TEL 06-6767-2273 タイマー時間切り替えスケジュール 季節 月 月 ( 寒冷地 ) 灌水プログラム ページ 春 3 月 ~6 月 4 月 ~6 月 散水時間 :15 分 ~30 分散水する曜日 :2 日に 1 回散水開始時刻 :AM 6:00 の 1 日 1 回 p.3-5 夏 7 月 ~9 月

More information

SDS農薬要覧2019 ネマモール粒剤30

SDS農薬要覧2019 ネマモール粒剤30 殺線虫剤 DCIP 粒剤 ネマモール粒剤 30 有効成分 : ジクロロジイソプロピルエーテル 30.0% 性状 : 黄色細粒毒性 : 劇物危険物 : 有効年限 : 3 年包装 : 15kg缶 5kg 4 缶 ネマモールは株式会社エス ディー エスバイオテックの登録商標です 特長 施肥 畦たて時に同時施用ができ ガスぬきの必要がないので省力的である センチュウ密度が低い時期の処理はより効果的である 茶

More information

2 ブドウの病害虫

2 ブドウの病害虫 1 黒とう病 ( ブドウ ) 1 病原菌は巻きづるやり病枝で越冬し 展葉初期から感染を始める 2 伝染源の除去と初期防除に重点をおく 1 巻きづる及びり病枝を除去する ( 休眠期ならびに 5 から 6 月 ) 2 新梢がおそ伸びしないよう施肥 せん定に考慮する 4 月 有機硫黄剤 M3 ( 開花前 ) ジチアノン剤 M9 5 月中旬 ~ 下旬 ( 開花期 ~ 落花期 ) ベンゾイミダゾール系チオファネート系

More information

11月表紙

11月表紙 hp://www.ja-yamachuou.jp/ JA 営農便り 麦 作 ます 鉢 上 げ 鉢上げ時の苗は 割り接ぎの台木で本葉 枚程度 よせ接ぎでは台木穂木とも 枚程度 で鉢上げします 鉢上げ作業は できるだけ 暖かい日に行い 鉢上げ後は寒冷紗で遮光し 水分の蒸散を防ぎ 活着を促進します 温度管理 発 芽 後 か ら 接 ぎ 木 ま で は 昼 間 夜 間 以上を目標に管理します

More information

キノンドー顆粒水和剤 2 年目 継続 1. 目的製剤変更による効果確認 樹齢 20 年生栽植密度 m 20 本 /10a (6) 試験内容試験面積 40 a 試験区 20 a 対照区 20 a 7/2 キノンドー顆粒水和剤 1,000 倍 500 リットル 7/2 キノンドーフロアブ

キノンドー顆粒水和剤 2 年目 継続 1. 目的製剤変更による効果確認 樹齢 20 年生栽植密度 m 20 本 /10a (6) 試験内容試験面積 40 a 試験区 20 a 対照区 20 a 7/2 キノンドー顆粒水和剤 1,000 倍 500 リットル 7/2 キノンドーフロアブ キノンドー顆粒水和剤 2 年目 継続 1. 目的製剤変更による効果確認 樹齢 11 年生栽植密度 5.0 3.0 m 65 本 /10a (6) 試験内容試験面積 60 a 試験区 30 a 対照区 30 a 6/30 キノンドー顆粒水和剤 1,000 倍 450 リットル 6/30 オキシンドー水和剤 1,200 倍 450 リットル 斑点落葉病 炭そ病 輪紋病 (1) 実施場所藤崎町向根子橋 (2)

More information

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E > 中学 2 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 化学変化と原子 分子 物質の成り立ち 化学変化 化学変化と物質の質量 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質の成り立ち 物質のつくり 物質をつくる それ以上分けることができない粒を原子という いくつかの原子が結びついてできたものを分子という いろいろな物質のうち 1 種類の原子からできている物質を単体 2 種類以上の原子からできている物質を化合物という

More information

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc ( 1 1 平成 5 野菜の 及びの動向 平成 5 の野菜 (41 ) のは 48 万 1,1ha は 1,55 万 1,t は 1,145 万 1,t であった 図 1 野菜の 及びの推移 1 1,6 9 1,4 8 1, )7 6 1, 5 8 4 6 4 ()1 17 18 19 1 4 5 注 : 平成 からみずなを調査に追加したため 平成 1 以前の 及びの数値にはみずなは含まれていない

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

ダイコン 防除法

ダイコン  防除法 主要病害虫発生消長 1 月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 病春まきモザイク病 害 苗立枯病 虫 害 秋まきモザイク病苗立枯病アブラムシ類キスジノミハムシコナガアオムシ ( モンシロチョウ ) 作型 ; 栽培期 ; 収穫期 病害虫発生消長 ; 発生期 ; 発生盛期 べと病 次の薬剤のいずれかを予防的に散布する サンボルドー ( 水 ) 300~600 倍 Zボルドー ( 水 )*

More information

ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませ

ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませ ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませんが 史上最高気温を 記録した場所が北海道 十勝地方の帯広 とは 北海道が国内でも気温が低い地域のはずですが 今年の夏はどんな気象環境となるのか予想がつきません

More information