A4-12pt

Size: px
Start display at page:

Download "A4-12pt"

Transcription

1 cx 第 7 章災害廃棄物の処理に関する事項 ( 熊本県災害廃棄物処理計画 ) 第 1 節災害廃棄物処理対策の基本的事項 (1) 災害廃棄物の処理に関する事項の基本的考え方 非常災害により生じた廃棄物 ( 災害廃棄物 ) は 人の健康又は生活環境に重大な被害を生じさせるものを含むおそれがあることを踏まえ 生活環境の保全及び公衆衛生上の支障の防止の観点から その適正な処理を確保しつつ 円滑かつ迅速に処理する必要があります 廃棄物処理法及び災害対策基本法が平成 27 年 7 月に改正され 都道府県廃棄物処理計画に定める事項として 新たに災害廃棄物の処理に関する事項が追加されました 災害廃棄物の処理においては 環境負荷の軽減 資源の有効活用の観点から 可能な限り分別 再生利用等においてその減量を図り 将来にわたって生ずる廃棄物の適正な処理が確保されるよう 最終処分量を低減させる必要があります 本計画では 熊本県地域防災計画 1 との整合を取り 災害廃棄物対策指針 2 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 以下 災害廃棄物対策指針 という ) を踏まえ 主に県及び市町村が実施すべき事項を整理します 実効性を確保するため 必要に応じ見直しを行います (2) 処理主体及び県の役割 災害廃棄物は 廃棄物処理法に規定する一般廃棄物であり 一般廃棄物の処理について統括的な責任を有する市町村がその処理主体となります 市町村は 災害廃棄物処理計画を策定し 災害発生時に適正かつ迅速に災害廃棄物の処理が行えるよう備えておく必要があります ただし 被災の状況により市町村単独での処理が困難な場合 県は 市町村に対する情報提供 関係機関等との連絡調整 市町村が行う処理体制整備への支援を行うなど必要な支援を行っていくこととなります 1: 熊本県地域防災計画災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 40 条の規定に基づき策定 熊本県において 防災に関し県 市町村及び各防災関係機関を通じて必要な体制を確立するとともに 防災行政を総合的かつ 計画的に推進することにより県土の保全 県民の生命 身体及び財産を災害から保護することを目的とする 一般災害対策編 と 地震 津波災害対策編 がある 2: 災害廃棄物対策指針東日本大震災の経験を踏まえ それまでの震災廃棄物対策指針 ( 平成 10 年 10 月 ) に水害廃棄物対策指針 ( 平成 17 年 6 月策定 ) を新たに統合する作業や巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会の検討状況を踏まえ 災害廃棄物処理計画の作成時や発災時にも使いやすい技術的知見が盛り込まれ 平成 26 年 3 月に策定された

2 (3) 対象とする災害及び災害廃棄物 本計画で対象とする災害は 地震 津波及び水害とします また 被害を想定する災害は 次に掲げる災害とします 1 地震 津波 1 断層帯等 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 地震規模 2 別府 万年山断層帯 M 年以内の発生確率 災害廃棄物の発生量 津波の想定 M7.9 不明 5,502,100 トン ほぼ 0~3% ( 最大 2.6%) 82,200 トン 3 人吉盆地南縁断層帯 M7.1 1% 以下 620,300 トン 4 出水断層帯 M7.0 ほぼ 0~1% 74,900 トン 5 雲仙断層群 ( 南東部 ) M7.1 不明 2,562,200 トン 6 南海トラフ ( 最大値 ) M9.0 極めて低い 3,755,300 トン 出典 : 地震 津波被害想定調査 ( 熊本県危機管理防災課 ) をもとに熊本県循環社会推進課作成 2 水害 災害等 1 平成 24 年 7 月熊本広域大水害 と同規模の水害 図 熊本県周辺の主要活断層 図面上の四角枠内数字は 上記 1 地震 の表中の 1 から 5 に対応 出典 : 熊本県地域防災計画 ( 地震 津波災害対策編 ) ( 熊本県防災会議 ) をもとに熊本県循環社会推進課作成

3 本計画において対象とする災害廃棄物の種類は 災害廃棄物対策指針に準じ ることとし 表 のとおりとします 表 災害廃棄物の種類 種類事例地震や津波等の災害によって発生する廃棄物 a 木くず柱 梁 壁材 水害又は津波などによる流木など b コンクリートがら等コンクリート片やコンクリートブロック アスファルトくずなど c 金属くず鉄骨や鉄筋 アルミ材など d 可燃物繊維類 紙 木くず プラスチック等が混在した廃棄物 e 不燃物分別することができない細かなコンクリートや木くず プラスチック ガラス 土砂などが混在し 概ね不燃性の廃棄物 f 腐敗性廃棄物畳や被災冷蔵庫等から排出される水産物 食品 水産加工場や飼肥料工場等から発生する原料及び製品など g 津波堆積物海底の土砂やヘドロが津波により陸上に打ち上げられ堆積したものや陸上に存在していた農地土壌等が津波に巻き込まれたもの h 廃家電被災家屋から排出されるテレビ 洗濯機 エアコンなどの家電類で災害により被害を受け使用できなくなったもの リサイクル可能なものは各リサイクル法により処理を行う i 廃自動車等災害により被害を受け使用できなくなった自動車 自動二輪 原付自動車 リサイクル可能なものは各リサイクル法により処理を行う j 廃船舶災害により被害を受け使用できなくなった船舶 k 有害廃棄物石綿含有廃棄物 PCB 感染性廃棄物 化学物質 フロン類 テトラクロロエチレン等の有害物質 医薬品類 農薬類の有害廃棄物等 l その他 適正処理が困難消火器 ボンベ類などの危険物や ピアノ マットレスな廃棄物などの地方公共団体の施設では処理が困難なもの ( レントゲンや非破壊検査用の放射線源を含む ) 漁網 石膏ボードなど被災者や避難者の生活に伴い発生する廃棄物 m 生活ごみ家庭から排出される生活ごみや粗大ごみ n 避難所ごみ避難所から排出される生活ごみなど o し尿仮設トイレ ( 災害用簡易組み立てトイレ レンタルトイレ及び他市町村 関係業界等から提供されたくみ取り式トイレの総称 ) 等からのくみ取りし尿 災害廃棄物対策指針( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 ) をもとに熊本県循環社会推進課作成 第 2 節役割分担及び協力 支援体制 (1) 県 市町村の役割分担 県及び市町村の役割分担を整理するに当たっては 災害予防 災害応急対応

4 復旧 復興の各段階に応じ また 自らが被災する場合だけではなく 支援地方公共団体となることも想定し 必要な事項を次のとおり整理しました ( 表 7-2-1) 表 県及び市町村の役割分担 市町村 被災時 災害予防 ( 被害抑止 軽減 ) ( 災害発生までの期間 ) 計画策定 市町村地域防災計画で想定する災害に対応した廃棄物処理の想定 体制整備 被災時の業務分担の整理 民間団体等との連携 経験者リストの作成 廃棄物処理施設の耐震化の検討 仮置場の検討 仮設トイレ等の備蓄 情報収集 窓口連絡先の整理 産業廃棄物処理業者等情報の収集 災害応急対応 ( 人命救助から生活再開までの期間 ) 計画策定 実行計画策定の検討 策定 進捗管理 体制整備 県 民間団体等への支援要請の検討 県等との連絡調整 情報収集 管内被災状況の把握 廃棄物処理施設の状況把握 廃棄物処理 仮置場の設置 管理 収集運搬等の実施 仮設トイレ等の設置 住民への広報 広域処理の検討 災害復旧 復興等 ( 災害廃棄物の処理が完了するまでの期間 ) 計画策定 実行計画策定の検討 策定 進捗管理 体制整備 県 民間団体等への支援要請の検討 県等との連絡調整 情報収集 管内被災状況の把握 廃棄物処理施設の状況把握 廃棄物処理 仮置場の設置 管理 収集運搬 処分の実施 仮設トイレ等の設置 住民への広報 復旧 復興計画と合わせた処理 再資源化 広域処理の検討 実施 支援時 計画策定 支援対策 ( 組織 人員 機材等 ) に関する計画 体制整備 支援協定の締結 体制整備 支援に必要な情報収集 支援の実施 災害対策経験者の派遣 体制整備 支援に必要な情報収集 支援の実施 長期支援の実施検討 県 被災時 計画策定 県地域防災計画で想定する災害に対応した廃棄物処理の想定 市町村災害廃棄物処理計画の策定支援 体制整備 被災時の業務分担の整理 民間団体等との連携 経験者リストの作成 廃棄物処理施設の耐震化の推進 情報収集 県 市町村の窓口連絡先の整理 情報収集様式の策定 有害物質の所在の把握 計画策定 実行計画策定の検討 策定 進捗管理 市町村実行計画の策定支援 体制整備 民間団体等への支援要請の検討 国 市町村等との連絡調整 人員等支援の検討 情報収集 被災市町村の情報把握 廃棄物処理 支援 ( 体制 財政 処理の実施等 ) 事務委託の検討 計画策定 進捗管理 市町村実行計画の策定支援 体制整備 民間団体等への支援要請の検討 国 市町村等との連絡調整 人員等支援の検討 情報収集 被災市町村の情報把握 廃棄物処理 支援 ( 体制 財政 処理の実施等 ) 事務委託の検討 広域処理の検討 実施 支援時 計画策定 広域的な視点からの支援対策を含む計画 体制整備 支援協定の締結等 体制整備 支援に必要な情報収集 支援の実施 災害対策経験者の派遣 体制整備 支援に必要な情報収集 支援の実施 長期支援の実施検討

5 (2) 県災害対策本部 災害が発生した場合 災害対策基本法の規定に基づき熊本県災害対策本部が設置されます ( 図 7-2-2) 災害対策本部の内部組織のうち 環境生活対策部廃棄物処理班において廃棄物の処理に関することを所掌します 廃棄物対策班の主な業務内容は次のとおりです 1 廃棄物処理に関する情報収集 2 市町村等の処理支援 ( 災害廃棄物発生量の推計 産業廃棄物処理施設の情報提供 関係団体等との連絡調整 地方自治法に基づく事務委託等 ) 3 廃棄物処理施設及び仮置場等の適正管理についての指導 助言 4 災害廃棄物処理実行計画の作成 5 その他廃棄物の処理のために必要な業務 図 熊本県災害対策本部組織図 本部会議 本部長 副本部長 部員 知事 副知事 各部長 本部室 総務対策部 企画振興対策部 健康福祉対策部 環境生活対策部 商工観光労働対策部 農林水産対策部 土木対策部 出納対策部 企業対策部 教育対策部 災害警備対策部 地方災害対策本部 東京地方連絡班 環境生活対策部班環境政策班水道班 ( 環境保全課 ) 廃棄物処理班 ( 循環社会推進課 ) くらしの安全推進班応援班環境立県推進課 自然保護課 水俣病保健課 水俣病審査課 男女参画 協働推進課 人権同和政策課

6 (3) 情報収集 連絡 災害廃棄物について 適正な処理を確保しつつ 円滑かつ迅速に処理するた め 災害発生時から災害廃棄物の発生量の推計に必要な情報 廃棄物処理施設 の被害状況等の情報を収集する必要があります 情報連絡体制の充実強化のため 災害発生前の対応として 県及び各市町村 等の連絡窓口の確認を行い 連絡先等の情報の共有を行うこととします 県が被災した市町村等から収集する情報項目及び体制は次のとおりです ( 表 図 7-2-4) 表 情報収集項目 1 被災状況 (1) ライフラインの被害状況 ( 電気 ガス 水道 通信等の被災状況 ) (2) 避難所 ( 箇所数 所在地等 ) (3) 避難人員 ( 避難場所別の人員 ) (4) 仮設トイレ必要数 ( 設置数 不足数 ) (5) 廃棄物処理施設 ( 一般廃棄物処理施設の被災状況 稼働の可否 状況を把握できる場合は 産業廃棄物処理施設の状況 ) (6) 有害廃棄物の状況 ( 有害物質を保管している事業所等の被災状況 有害物質の種類等 ) 2 収集運搬体制に関する情報 (1) 道路情報 (2) 収集運搬車両の状況 ( 市町村保有車両 処理業者車両の被災状況 ) 3 発生量を推計するための情報 (1) 建物 1 全壊 2 半壊 3 床上浸水 4 床下浸水 住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの すなわち 住家全部が倒壊 流出 埋没したもの 又は住家の損壊が甚だしく 補修により元通りに再使用することが困難なもの住家がその居住のための基本的機能の一部を喪失したもの すなわち 住家の損壊が甚だしいが 補修すれば元通りに再使用できる程度のもの 津波浸水深が 0.5m 以上 1.5m 未満の被害 津波浸水深が 0.5m 未満の被害 5 火災消失 ( 火災焼失に伴う減量を算定する必要がある ) (2) 津波 a 木造 b 非木造 浸水面積 RC 造 ( 鉄筋コンクリート造 ) S 造 ( 鉄骨造 ) 等 (1) 建物 及び (2) 津波 の各項目は 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) 技 災害廃棄物等の発生量の推計 ( 環境省 ) により推計に必要な項目として設定

7 図 情報収集体制 国 環境省 九州地方環境事務所 4 熊本県災害対策本部本部会議廃棄物処理班 ( ) 3 保健所 1 市町村 一部事務組合 広域連合 ( 一社 ) 熊本県産業廃棄物協会 熊本県環境事業団体連合会等 廃棄物処理業者 1 市町村等は 表 の項目について 情報収集し 管轄の保健所に報告を行う ( 熊本市は 廃棄物処理班 ( 循環社会推進課 ) に直接報告を行う ) 2 保健所は 管内の廃棄物処理業者の被災状況について情報収集する 3 保健所は 上記 1 及び2により収集した情報を取りまとめ 廃棄物処理班 ( 廃棄物対策課 ) に報告を行う 4 災害対策本部から国等関係各機関に報告を行う 5 廃棄物処理班 ( 循環社会推進課 ) は 環境省関係部局及び九州地方環境事務所に報告を行う 6 廃棄物処理班 ( 循環社会推進課 ) は 災害発生時の支援について協定を締結している団体等に情報提供を行う (4) 協力 支援体制 災害廃棄物処理に係る広域的な協力体制は次のとおりです ( 図 7-2-5) 県は 環境省及び九州地方環境事務所との連絡体制を整備し 定期的に連絡を取るなど支援体制や他県の状況等の情報収集に努めます 県域を越えた広域体制については 全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定書 及び 九州 山口 9 県災害時応援協定 に基づき県が協力要請を行います 県内市町村間の協力体制は 熊本県市町村災害時相互応援に関する協定 に基づき 各市町村が個別に調整することを原則とし 県は広域的な調整を行うこととします 県と一般社団法人熊本県産業廃棄物協会が締結している 災害時における廃棄物の処理等の支援活動に関する協定書 県と熊本県環境事業団体連合会が

8 締結している 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬等に関する協定 書 に基づき 各団体と協議 情報提供等を行い 必要に応じ要請を行います 図 災害廃棄物処理に係る広域的な相互協力体制 国 ( 環境省 ) 1 情報収集指導 助言 報告 連絡調整 連絡調整 熊本県 ( 被災時 ) 支援都道府県 連絡調整 情報収集 指導 助言 報告等 連絡調整 連絡調整 連絡調整 ( 一社 ) 熊本県産業廃棄物協会 熊本県環境事業団体連合会 要請 / 支援 被災市町村 要請 / 支援 災害支援協定を締結している場 合 支援市町村 連絡調整 連絡調整 廃棄物処理業者等 3 廃棄物関係団体と の協力体制 被災していない県内市町村 2 県内の市町村にお ける相互協力体制 廃棄物処理業者等 政令指定都市間や姉妹都市関係にある市町村間では直接協力 支援が行われる場合がある 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省 ) をもとに熊本県廃棄物対策課作成 (5) 人材育成等 県は 本計画の内容について 平常時から職員に周知するとともに 災害時に計画が活用されるよう研修等を継続的に行います 県は 災害廃棄物処理の実務経験者や専門的な処理技術に関する知識 技術を有する者を平常時からリストアップし継続的に更新します 県は 事業者団体やリストアップされた実務経験者以外も対象として 定期的に講習会 研修会等に関する情報発信を行い 能力維持に努めます (6) 市町村の計画策定 市町村による災害廃棄物処理計画の策定状況は次のとおりとなっています ( 表 7-2-6)

9 表 県内市町村災害廃棄物処理計画の策定状況 ( 平成 26 年 9 月現在 ) 災害廃棄物処理計画の策定状況 市町村数 災害廃棄物対策指針 発出前に策定済み 16 策定年度 平成 23 年度 2 平成 24 年度 7 平成 25 年度 5 無回答 2 災害廃棄物対策指針 を参考に策定中 又は改訂中 1 災害廃棄物対策指針 を参考に今後策定予定 又は改訂予定 10 未定 10 その他 ( 地域防災計画の中で記載 ) 8 出典 : 熊本県産業廃棄物実態調査等業務報告書( 平成 27 年 2 月 ) ( 熊本県循環社会推進課 ) 市町村は 今後起こりうる災害を想定し災害廃棄物処理計画を策定する必要があります 県は 被害想定調査の結果や廃棄物の発生量の推計方法等を情報提供するなど市町村の計画策定を支援します 第 3 節市町村災害廃棄物処理計画の策定に係る留意事項 この節では 水害により発生する廃棄物に対しても確実に対応できるように 熊本県地域防災計画で想定する災害のうち災害廃棄物の発生量が最も多くなる地震 津波による災害への対応を想定し留意事項を整理しています 市町村においては 地域の特性や想定する災害の規模等に応じて必要な事項を選択し 市町村災害廃棄物処理計画の策定に活用することとします (1) 状況把握 地震等により発生した災害廃棄物は 仮置場へ搬入し 分別 破砕後 焼却 等の中間処理を行った後 再生利用や最終処分を行う必要があります ( 図 7-3-1) 図 災害廃棄物の処理 最終処分の流れ 被災 収集運搬 仮置き ( 集積 ) 一次仮置設置 / 受入 粗分別 二次仮置設置 / 受入 収集運搬 破砕等 処理 焼却 再生 最終処分 再生利用

10 平常時に災害廃棄物等の発生量 既存施設での災害廃棄物等の処理可能量をあらかじめ把握しておくことは 処理計画の作成等の検討を行うための基礎的な資料となります 市町村が処理可能量を推計する元となる地域区分は 熊本県地震 津波被害想定調査 ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) ( 熊本県 ) に基づき 表 のとおり 10 地域に区分しています 表 自治体地域区分 地域 構成市町村 熊 本 地 域熊本市 宇 城 地 域宇土市 宇城市 美里町 玉 名 地 域荒尾市 玉名市 玉東町 和水町 南関町 長洲町 鹿本 菊池地域山鹿市 菊池市 合志市 大津町 菊陽町 阿 蘇 地 域阿蘇市 南小国町 小国町 産山村 高森町 南阿蘇村 西原村 上益城地域御船町 嘉島町 益城町 甲佐町 山都町 八 代 地 域八代市 氷川町 芦 北 地 域水俣市 芦北町 津奈木町 球磨地域 人吉市 錦町 あさぎり町 多良木町 湯前町 水上村 相良村 五木村 山江村 球磨村 天草地域天草市 上天草市 苓北町 熊本県地震 津波被害想定調査 被害想定 : 詳細版 ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) ( 熊本県 ) による区分 市町村は 平常時から地域にある処理施設の処理量を把握しておく必要があります 県内の一般廃棄物焼却施設及び一般廃棄物最終処分場の設置状況は表 表 に示すとおりです

11 表 県内の一般廃棄物焼却施設の処理能力 地域名市町村等施設名 熊本 宇城 玉名 熊本市 西部環境工場 年間処理実績 [t/h25 年度 ] 89,686 ( ) ( 注 1) 年間処理能力 [t/ 年 ] 139,500 (86,800) ( 注 1) 熊本市東部環境工場 111, ,000 宇城広域連合 宇城広域連合 宇土清掃センターごみ処理施設宇城クリーンセンターごみ処理施設 10,963 16,120 20,667 29,450 有明広域行政事務組合東部環境センター 13,135 21,700 有明広域行政事務組合クリーンパークファイブ 10,811 15,500 鹿本菊池 上益城 菊池環境保全組合東部清掃工場 32,150 38,745 山鹿植木広域行政事務組合御船町甲佐町衛生施設組合益城 嘉島 西原環境衛生施設組合 山鹿植木広域行政事務組合クリーンセンター 19,064 37,200 御船甲佐クリーンセンター 6,429 14,880 益城クリーンセンター 14,541 24,800 山都町小峰クリーンセンター 3,372 6,200 八代市八代市清掃センター 26,485 46,500 八代 八代市粗大ごみ焼却炉 芦北 八代生活環境事務組合クリーンセンター 9,359 13,640 水俣芦北広域行政事務組合 球磨人吉球磨広域行政組合 水俣芦北広域行政事務組合クリーンセンター人吉球磨クリーンプラザ ( 焼却施設 ) 8,711 13,330 20,907 27,900 天草市牛深クリーンセンター 5,402 11,160 天草市御所浦クリーンセンター 557 3,100 天草 天草市西天草クリーンセンター 2,019 5,270 天草広域連合本渡地区清掃センター 16,718 28,830 天草広域連合松島地区清掃センター 7,658 10,540 合計 429, ,985 一般廃棄物処理事業実態調査 ( 環境省 ) をもとに熊本県循環社会推進課作成注 1 下段 ( ) を付した数値は 施設の更新により平成 28 年 3 月から稼動予定の施設能力を示す

12 表 県内の一般廃棄物最終処分場の残余容量 地域名市町村等施設名 熊本熊本市 宇城 玉名 鹿本 菊池 扇田環境センター ( 新埋立地 ) 年間埋立量 [ m3 /H25 年度 ] 残余容量 [ m3 ] 25,836 1,003,772 宇城広域連合松山最終処分場 1,260 11,519 宇城広域連合栗崎最終処分場 荒尾市 有明広域行政事務組合 菊池環境保全組合 山鹿植木広域行政事務組合 菊池市 荒尾市一般廃棄物最終処分場東部環境センター最終処分場環境美化センター楽善埋立処分場山鹿植木広域行政事務組合最終処分場菊池市一般廃棄物最終処分場 ( 暫定施設 ) ,247 2,598 10,262 3,910 49,597 3, , ,500 阿蘇阿蘇広域行政事務組合中部最終処分場 ,571 八代八代生活環境事務組合クリーンセンター ( 最終処分場 ) 1,320 7,642 芦北水俣市水俣市岡山不燃物埋立処分地 ,826 球磨 天草 人吉球磨広域行政組合深田最終処分場 ,347 人吉球磨広域行政組合 人吉球磨クリーンプラザ ( 最終処分場 ) 1,039 44,155 天草市牛深一般廃棄物最終処分場 3,479 14,955 天草市御所浦一般廃棄物最終処分場 合計 48,775 1,401,233 一般廃棄物処理事業実態調査 ( 環境省 ) をもとに熊本県循環社会推進課作成各都道府県別整備状況 ( 熊本県 ) の調査結果 (2) 災害廃棄物の発生量の推計 ( 推計方法 ) 市町村はあらかじめ地域防災計画で想定される災害規模に応じた発生量及び自区内の処理可能量を推計しておく必要があります 1 地震による災害廃棄物災害廃棄物発生量は 建物構造別の発生原単位に平均延べ床面積を乗じて 可燃物及び不燃物量を算定します 推計では 災害廃棄物の組成別の発生量も併せて推計します

13 災害廃棄物の組成ごとの発生量 [t] = 1 棟あたり平均延床面積 ( m2 / 棟 ) 被害区分毎の発生原単位 (t/ m2 ) 建物被害棟数 ( 棟 : 建物構造別 ) 建物構造別組成割合 (% n ) 被害区分毎の発生原単位 ( 注 1) : 木造 0.6 非木造 1 焼失木造 0.23 建物被害 : 全壊 半壊 焼失建物構造 : 木造 非木造 建物構造別組成割合 ( 注 2) 構造 木造 分類 木くず [%] コンクリートがら [%] 金属くず [%] その他 ( 残材 ) [%] 可燃物 25.3 不燃物 非木造 可燃物 17.2 不燃物 出典 災害対応資料集 ( 内閣府防災情報のページ ) ( 原出典 : 震災廃棄物対策指針 ( 平成 10 年 10 月 ) ( 厚生省 )) をもとに熊本県循環社会推進課作成注 1 熊本県地震 津波被害想定調査 被害想定 : 詳細版 ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) ( 熊本県 ) 注 2 千葉県市町村震災廃棄物処理計画策定指針 ( 平成 17 年 3 月改正 ) ( 千葉県 ) 2 津波堆積物 1 津波堆積物発生量は 次の方法によって推計します 津波堆積物発生量 [t] = 津波堆積物の堆積高 (m) 浸水面積 ( m2 ) 体積重量換算係数 (t/ m3 ) 津波堆積厚 ( 平均堆積高 ) :2.5~4.0cm( 設定値 ) 体積重量換算係数 :1.10 t/ m3~1.46t/ m3 東日本大震災における津波堆積物の推計式出典 : 津波堆積物処理指針 ( 平成 23 年 7 月 5 日 ) ( 一般社団法人廃棄物資源循環学会 ) 災害廃棄物は 災害発生後 粗分別 破砕選別の工程へ移行します 災害廃棄物は 建物構造 建物被害及び津波の影響等により選別率が異なります 組成毎の発生量は 東日本大震災の選別率より推計します 粗分別 破砕選別後の災害廃棄物は 表 に示すように分けられます 1: 津波堆積物海底の土砂やヘドロが津波により陸上に打ち上げられ堆積したものや陸上に存在していた農地土壌等が津波に巻き込まれたもの ( 表 7-1-2)

14 災害廃棄物の組成 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 津波堆積物 粗分別 破砕選別分別回収一次仮置 粗選別二次仮置 破砕選別 破砕選別後の組成 柱材 角材 コンクリート 可燃物 金属くず 丌燃物 土系材料 災害廃棄物の組成 選別率 ( 粗分別 破砕選別後の組成 ) ( 注 1) [%] 柱材 角材コンクリートがら可燃物金属くず丌燃物土系材料 木くず コンクリート 金属くず その他 ( 残材 ) 津波堆積物 破砕選別後の組成ごとの量 [t n ] = 災害廃棄物の組成ごとの発生量 (t) 選別率 (% n ) 注 1: 東日本大震災 ( 岩手県 ) の災害廃棄物処理実績に基づいて算出した内訳 ( 熊本県循環社会推進課作成 ) 表 粗分別 破砕選別後の災害廃棄物の組成 災害廃棄物の種類 柱材 角材 性状 木質廃棄物のうち 重機や手選別でおおむね 30cm 以上に明確に選別できるもの 倒 ( 生 ) 木も含む 破砕選別が進むにつれて細かく砕かれた状態となるので 可燃物として処理される コンクリートがら 主に建物や基礎等の解体により発生したコンクリート片やコンクリートブロックで 鉄筋等を取り除いたもの 可燃物 木材 プラスチック等で構成される 小粒コンクリート片や粉々になった壁材等と細かく混じり合った状態から可燃分を選別したもの 金属くず 災害廃棄物の中に混じっている金属片で 選別作業によって取り除かれたもの 自動車や家電等の金属くずは含めない 不燃物 土系材料 ( 津波堆積物 ) コンクリート 土砂等で構成される 小粒コンクリート片や粉々になった壁材等と木片 プラスチック等が細かく混じり合った状態から 不燃分を選別したもの ( 再生資材として活用できないもの ) 水底や海岸に堆積していた砂泥が津波により陸上に打ち上げられたもので 小粒コンクリート片や粉々になった壁材等が細かく混じり合ったもの

15 第7章 災害廃棄物の処理に関する事項 熊本県災害廃棄物処理計画 3 処理目標期間の設定 〇 災害廃棄物の処理目標期間は地震の規模によっても異なりますが 東日本大 震災をはじめとする過去の事例から 大規模災害の場合においても 3 年以内を 目標として計画を策定します 図 〇 処理にあたっては まず 生活環境に支障が生じる腐敗性廃棄物などの災害 廃棄物を優先的に仮置場に移動させ その後に生活環境に支障の少ない災害廃 棄物や 解体により生じるものを順次仮置場に搬入して処理を行います 〇 3 年以内を目標に災害廃棄物を全て仮置場から撤去し 処理を完了します 図 災害廃棄物の目標撤去期限 大規模災害の場合 1年目 2年目 3年目 被災現場からの 災害廃棄物撤去完了 1年以内 震災 発生 一次仮置場からの 災害廃棄物撤去完了 2年以内 二次仮置場からの 災害廃棄物撤去完了 3年以内 東日本大震災発生 平成 23 年 3 月 11 日 阪神 淡路大震災発生 平成 7 年 1 月 17 日 (4) 災害廃棄物処理完了:概ね 3 年間 災害廃棄物処理完了(神戸市):概ね 3 年間 仮置場 仮置場の候補地を平常時に選定します また 仮置場の面積やレイアウト等 についても検討し とりまとめます 仮置場の必要面積の算定は 災害廃棄物の発生量を基に 処理期間を 3 年間 として 積上げスペースや作業スペースを考慮し 仮置場必要面積を 次の算 定式で推計します 仮置場必要面積 集積量 集積量 処理量 見かけ比重 積み上げ高さ (1 作業スペース割合) 災害廃棄物の発生量(t) 処理量(t) 災害廃棄物の発生量(t) 処理期間(t/年) 見かけ比重:可燃物 0.4 t/m3 不燃物 1.1 t/m3 積み上げ高さ:5m以下が望ましい 作業スペース割合 簡易推計式の例 面積( ) 災害廃棄物の発生量(千t) 87.4( /t) 出典 災害廃棄物対策指針(平成 26 年3月) (環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策 部)技術資料 技 例 1 仮置場の選定及び配置計画に係るポイントは 表 のとおりです

16 表 仮置場の選定及び配置計画に係るポイント 対象 住民が自ら持ち込む仮置場 ( 緊急的措置として行う一時保管 粗分別を行う仮置場 ) 一時的な保管の他 一部で破砕処理 機械選別まで行う仮置場 機械選別や焼却処理まで行う仮置場 ポイント 被災者が避難所生活中の場合においても 被災家屋の片付けを行うことが考えられることから 速やかに設置する必要がある 機械選別や焼却処理を行う仮置場等への運搬を考慮して パッカー車やダンプトラック等の出入口の設定を行う必要がある 発生した災害廃棄物を住民が自ら持ち込む仮置場を設置する場合は 被災地内の住区基幹公園や空地等 できる限り被災者の生活場所に近い所に設定する 住民やボランティアによる持ち込みがなされることから 仮置場の場所や分別方法については 災害初動時に周知する必要がある 分別については 初期の災害廃棄物の撤去が 被災者やボランティアによる作業になるため 分別や排出方法をわかりやすく説明した 災害廃棄物早見表 を配布 共有しておくと良い 候補地は 以下の点を考慮して選定する 1 公園 グラウンド 公民館 廃棄物処理施設 港湾 ( 水域 を含む ) 等の公有地 ( 市有地 県有地 国有地等 ) 船舶の係留等 2 未利用工場跡地等で長期間利用が見込まれない民有地 ( 借り上げ ) 3 二次災害のおそれのない場所 4 環境への影響が小さい場所 ( 土壌汚染 地下水汚染などを考慮 ) 5 公衆衛生上の支障が少ない場所 ( 学校 医療機関 福祉施設 食品を扱う事業所等への悪臭 害虫等の影響を考慮 ) 6 応急仮設住宅など他の土地利用のニーズの有無ただし 空地等は災害時に自衛隊の野営場や避難所 応急仮設住宅等に優先的に利用されることが多くなることを考慮する必要がある 都市計画法第 6 条に基づく調査 ( いわゆる 6 条調査 ) で整備された 土地利用現況図 が当該市町村及び都道府県に保管されているので それを参考に他部局との利用調整を図った上で選定作業を行う 仮置場の候補地については 可能であれば土壌汚染の有無等を事前に把握する 複数年にわたり使用することが想定される仮置場を設置するにあたり 特に田畑等を仮置場として使用する場合は 環境上の配慮が必要となる 津波の被災地においては 降雨時等に災害廃棄物からの塩類の溶出が想定されることから 塩類が溶出しても問題のない場所 ( 例えば 沿岸部や廃棄物処分場跡地 ) の選定や遮水シート敷設等による漏出対策を施す必要がある 一時的な保管や一部 破砕処理等を行う仮置場に比べ 広い用地が求められるとともに 災害廃棄物を集積して処理することを踏まえ その位置を考慮して設定する 災害廃棄物の推計発生量 解体撤去作業の進行 施設の処理能力等を勘案して 十分な容量を持つ場所とする これまでの大規模災害の事例では 復興の関係から 1 年程度で全ての対象廃棄物を集め 3 年程度で全ての処理を終えることを想定している 災害廃棄物の発生状況と効率的な搬入ルート アクセス道路( 搬入路 ) の幅員 処理施設等への効率的な搬出ルートを想定 考慮する 処理施設や処分場へ海上輸送する可能性がある場合は 積出基地 ( 大型船がつけられる岸壁 ) を想定し 近くに選定した方が良い 搬入時の交通 中間処理作業による周辺住民 環境への影響が少ない場所とする 選定においては 発生量に対応できるスペース以外にも 所有者 跡地利用 関連重機や車両のアクセスのしやすさや取り回し 最低限の防火 消火用水 ( 確保できない場合は散水機械 ) 仮設処理施設の電力確保の可能性等を考慮する グラウンドや海水浴場等を使用した場合は 後日 ガラス片等を取り除く対応が必要な場合がある また 特に私有地の場合 二次汚染を防止するための対策と現状復帰の時の汚染確認方法を事前に作成して 地権者や住民に提案することが望ましい 協力が得られる場合 海岸部にある火力発電所の焼却灰処分場 ( 一般廃棄物を受け入れる手続 有機物混入の場合は汚水処理対応が必要 ) や貯炭場の一部も検討対象となる 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 ) 技術資料 技 をもとに熊本県循環社会推進課作成

17 仮置場を設置する場合は 汚水が土壌に浸透するのを防ぐために 災害廃棄物を仮置きする前に仮舗装の実施や鉄板 シートの設置 排水溝及び排水処理設備の設置を検討し 汚水による公共用水域及び地下水の汚染 土壌汚染等の防止措置を講じる必要があります 仮置き前にシートの設置ができない場合は 汚水が少ない種類の廃棄物を仮置きし土壌汚染の防止に努めるなど 災害の規模 状況を総合的に判断しながら 必要な環境対策をとる必要があります 災害廃棄物等の処理後に仮置場を閉鎖するにあたっては 管理 運営時の土壌汚染等の防止措置の状況 ( 舗装の割れ シートの破れ等 ) や目視等による汚染状況の確認を行うとともに 土壌分析等の必要な措置を講じます 仮置場には周囲にフェンスを設置したり 破砕機等の設置が必要なことがあります これらの配置について図 に示します 図 機械選別や焼却処理等を行う仮置場のレイアウトイメージ 配置計画にあたっての注意事項 木材 生木等が大量の場合は 搬出又は減容化のため 木質系対応の破砕機や仮設焼却炉の設置を検討する がれき類等の災害廃棄物が大量の場合 コンクリート系の破砕機の設置を検討する PCB 及びアスベスト その他の有害 危険物の分別や管理には注意する 仮置場の災害廃棄物の種類や量は時間経過とともに変動するため 時間経過を考慮した設計を行う必要がある 市街地の仮置場や集積所には 対象となる廃棄物以外の不要 ( 便乗 ) ごみが排出されやすく 周囲にフェンスを設置し 出入口に警備員を配置するなど防止策をとると同時に 予定より処理 保管量が増える可能性を念頭に置いておく フェンスは出入口を限定する効果により不法投棄を防止することに加え 周辺への騒音 振動等の環境影響の防止や目隠しの効果が期待できる 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 ) 技術資料 技 図をもとに熊本県循環社会推進課作成

18 (5) 仮置場等の環境対策 火災対策等 仮置場等では 悪臭や火災等が発生する可能性があります 仮置きや保管時 の留意事項は次のとおりです ( 表 7-3-9) 表 悪臭 火災予防に係る留意事項 項目 留意事項 腐敗性が高く ガス等が発生したり 高温になったりする可能性のある畳や水産系廃棄物等の混在は避ける 悪臭 保管廃棄物へはシート 掛けを行う 廃棄物の蓄熱火災を発生させない素材 方法にて実施 脱臭剤 防虫剤の散布 ( 悪臭 害虫が発生した場合の対応 ) 火災 ガスボンベ ライター ガソリン 灯油 タイヤ等の可燃物 発火源としてのバッテリー 電池 ( 特にリチウム電池 ) 及びこれらを搭載する小型家電製品等の可燃性廃棄物は 分離保管する 可燃性廃棄物 ( 混合廃棄物 ) を仮置きする際 積み上げ高さは 5m 以下 ( 可燃性廃棄物の場合は 2m 以下 ) 一山の設置面積は 200 m2以下 山と山との離間距離は 2m 以上とする 積み上げた山の上で作業する場合は 毎日場所を変えて 蓄熱を誘発する同一場所での圧密を避け 長期間の保管が必要な場合は定期的に切り返しを行うなど長期間放置しない 嫌気状態で発生するメタンガスを放出するためのガス抜管の設置 ( 火災対策 火災が発生した場合の対応 ) (6) 処理の流れ 災害廃棄物の処理フローは平常時に策定しておき 災害発生後 被害状況を踏まえ見直しを行っていきます 災害廃棄物等の処理は 仮置場で選別した後 再資源化を図るための破砕等中間処理を行います 災害廃棄物等の種類ごとの 分別 中間処理 最終処分 再資源化の標準的な処理フローは図 のとおりです 災害廃棄物等の収集運搬時の分別は効率的な廃棄物処理へつながり 処分費用の抑制や処理期間の短縮に有効であるとともに リサイクル率の向上 思い出の品等に対する管理が容易になるなどの利点があります 平常時から 災害発生時の災害廃棄物の分け方 仮置場への持込品目等の情報を住民等へ速やかに周知するための方策を練っておくことが必要です

19 図 標準的な処理フロー ( 熊本県 ) 災害発生時の廃棄物組成 仮置場での廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 搬出先 リサイクル率〇〇 % 木くず 柱材 角材 ( マテリアルリサイクル可能な木くず ) 柱材 角材 木質チップ コンクリートがら コンクリートがら コンクリート 再生資材 金属くず金属くず可燃物 再生資材 ( 土系材料 ) その他 ( 残材 ) 津波堆積物 混合廃棄物 津波堆積物 金属くず 不燃物 土系材料 焼却 ( 既存施設 ) ( 一般廃棄物処理施設 ) ( 産業廃棄物処理施設 ) 金属くず 焼却 ( 仮設焼却炉 ) 焼却灰 埋立 ( 一般廃棄物処理施設 ) ( 産業廃棄物処理施設 ) ( 安定型を除く ) 処理 処分率 % 県外処理 (7) 適正処理困難物等について 適正処理が困難な廃棄物とは 災害時における建物の解体撤去及び一般家庭から排出される廃棄物のうち 有害廃棄物などの適正処理が困難なものです 災害発生時には 家庭から適正処理困難な廃棄物が排出される場合があります 平常時は専門業者が収集していますが 災害時には安全確保優先のため 市町村が収集することも検討する必要があります 適正処理困難物として考えられるものには 次のものがあります ( 表 )

20 表 適正処理困難物 区分ごみ種の例示処理方法 ( 例 ) 有害性のあるごみ 殺虫剤 消毒剤等の農薬 その他薬品等 塗料 ペンキ 購入店 メーカーに回収依頼する 廃棄物処理業者に回収 処理を依頼する 購入店 メーカーに回収依頼する 廃棄物処理業者に回収 処理を依頼する 危険性のあるごみ 電池類 ( 密閉型ニッケル カドミウム蓄電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池 ) ガスボンベ ( 高圧ガスボンベ LP ガス ) 消火器 電池類は リサイクル協力店またはボタン電池回収協力店による回収を依頼する 高圧ガスボンベは高圧ガス保安協会へ回収を依頼する LP ガスは一般社団法人全国 LP ガス協会へ回収を依頼する 購入店 メーカー 廃棄物処理業者に依頼 灯油 廃油等 購入店 ガソリンスタンド等への回収や処理を委託する 家電製品等 漁具 漁網 石膏ボード 家電リサイクル法対象品目は 家電リサイクル券特定家電 ( テレビ 冷蔵庫 洗を作成し 指定引取場所に搬入する 濯機 エアコン 衣類乾燥機 ) リサイクルが見込めない場合には 災害廃棄物とパソコンして破砕処理等を行う 漁具は 重機や人力により破砕して焼却処理等を行う 漁網は 錘 ( おもり ) やワイヤーに鉛が含まれている場合があるため事前に分別する 製造元へ返却 引取を依頼する または 管理型処分場にて適正に処理する アスベスト含有石膏ボードは 非飛散性アスベスト含有廃棄物として適正に処理する (8) 仮設トイレとし尿処理 災害時には 衛生上の観点から 浸水した便槽や浄化槽のし尿及び浄化槽汚泥を速やかに収集する必要があります また 自宅の倒壊及び断水等によりトイレが使えなくなった避難者が使用する仮設トイレから発生するし尿等も処理する必要があり 平常時よりも多量にし尿等が発生する場合があるため 収集運搬や処分に緊急を要することとなります 平常時には 被災者の生活に支障が生じないよう 仮設トイレ ( 簡易トイレを含む ) の必要基数を算定し 備蓄等の対策を講じておく必要があります 〇仮設トイレ設置必要基数は 次の方法により推計します

21 仮設トイレ必要設置数 = 仮設トイレ必要人数 仮設トイレ設置目安 仮設トイレ設置目安 = 仮設トイレの容量 / し尿の 1 人 1 日平均排出量 / 収集計画仮設トイレの平均的容量 :400(L/ 基 ) し尿の 1 人 1 日平均排出量 :1.7(L/ 人 日 ) 収集計画 :3 日に 1 回の収集 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 ) 技術資料 技 ページ し尿収集必要量は 1 仮設トイレを必要とする人数と 2 非水洗化区域のし 尿収集人口の合計に 1 人 1 日平均排出量を乗じて 次のように推計します し尿収集必要量 = 災害時におけるし尿収集必要人数 1 日 1 人平均排出量 = (1 仮設トイレ必要人数 + 2 非水洗化区域し尿収集人口 ) 31 人 1 日平均排出量 1 仮設トイレ必要人数 = 避難者数 + 断水による仮設トイレ必要人数避難者数 : 避難所へ避難する住民数断水による仮設トイレ必要人数 = { 水洗化人口 - 避難者数 ( 水洗化人口 / 総人口 )} 上水道支障率 1/2 水洗化人口 総人口 : 平常時に水洗トイレを使用する住民数 ( 下水道人口 コミニティプラント人口 農業集落排水人口 浄化槽人口 ) : 水洗化人口 + 非水洗化人口 上水道支障率 : 地震による上水道の被害率 1/2 : 断水により仮設トイレを利用する住民は 上水道が支障する世帯のうち約 1/2 の住民と仮定 2 非水洗化区域し尿収集人口 = 汲取人口 - 避難者数 ( 汲取人口 / 総人口 ) 汲取人口 : 計画収集人口 31 人 1 日平均排出量 =1.7L/ 人 日 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 ) 技術資料 技 ページ ( 原出典 : 千葉県市町村震災廃棄物処理計画策定指針 ( 千葉県 )) また 収集運搬車や仮設トイレが不足する場合 県は市町村の要請に基づき 県内市町村間や協定締結団体による支援調整を行います し尿回収は 基本的には平常時と同様の収集体制としますが 災害時は衛生状況が悪化しやすいため 平常時よりも迅速に収集する必要があります 仮設トイレは 避難場所や公園等の拠点となる場所に設置し 仮設トイレの消毒 管理は 自治会等の協力を得ることも有効です

22 (9) 事務委託等 災害廃棄物は 原則として市町村が処理責任を有し 一般廃棄物及び産業廃棄物の処理施設さらに仮設処理施設の処理能力を確保して ブロック内での処理を実施することとなります ただし 壊滅的な被害により行政機能自体に影響があり 災害廃棄物の処理が困難な場合 県が地方自治法に基づき 市町村に代わって処理を行うことができます 県が市町村に代わって処理を行う場合は 事務の委託 ( 地方自治法第 252 条の 14) 又は事務の代替執行 ( 地方自治法第 252 条の 16 の 2) に基づき実施します 県への委託内容には 次のようなものが考えられます 1 倒壊家屋等の解体 撤去 2 一次仮置場までの収集運搬 一次仮置場における分別 処理 3 一次仮置場からの収集運搬 二次仮置場における分別 処理 4 二次仮置場からの収集運搬 5 処理 ( 自動車 家電 PCB 等特別管理廃棄物 災害廃棄物 公物解体等 ) 東日本大震災では 沿岸市町において職員や庁舎の被災により行政機能が喪失したことなどから県に事務委託が行われました ここでは宮城県の事務委託の実例を示します ( 図 ) 災害廃棄物の処理に要する費用や被災した廃棄物処理施設の復旧については 国による財政支援として災害等廃棄物処理事業費補助金及び廃棄物処理施設災害復旧費補助金があります これらの補助金の活用に当たっては 災害関係業務事務処理マニュアル ( 平成 26 年 6 月 ) ( 環境省廃棄物 リサイクル対策部 ) を参考に 申請手続や申請に必要となる資料についてあらかじめ整理しておく必要があります (10) 一般廃棄物処理施設等の対策 一般廃棄物処理施設等の耐震化 不燃堅牢化 浸水対策 非常用自家発電設備等の整備や断水時に機器冷却水等に利用するための地下水や河川水の確保等の災害対策を講じるよう努める必要があります また 廃棄物処理に係る災害等応急体制を整備するため 一般廃棄物処理施設等の補修に必要な資機材の備蓄を行うとともに 収集車両や機器等を常時整備しておく必要があります

23 図 事務委託の実例 ( 宮城県 ) 事務委託のスキームと規約の例 出典 : 災害廃棄物処理業務の記録 ( 平成 26 年 7 月 ) ( 宮城県 ),4~7 ページ

24 第 4 節災害廃棄物処理シミュレーション (1) 地震による災害廃棄物等発生量 県内の災害廃棄物等の発生量 1 は 表 のとおり推計されます 〇災害廃棄物及び津波堆積物の発生量は 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) で約 14,700 千トンと最も多く 続いて 南海トラフ ( 最大値 ) で約 13,800 千トンとなります 〇津波被害が生じる地震の場合 津波堆積物及びその他残材の影響により 災害廃棄物量が多くなる傾向にあります 〇津波を伴う地震では 特に八代地域 玉名地域で津波堆積物が多く発生します 〇 人吉盆地南縁断層帯 では 球磨地域で最も多く災害廃棄物が発生します 1: 災害廃棄物発生量は 熊本県地震 津波被害想定調査 被害想定 : 詳細版 ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) ( 熊本県 ) の被害想定結果をもとに推計した 6 つの地震のうち 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) は 4 ケースの被害想定のうち被害が最も大きいケース 1 を 別府 万年山断層帯は 2 ケースの被害想定のうち被害が最も大きいケース 2 をもとに推計している

25 表 県内の災害廃棄物等発生量 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 発生量 (1+2) [ 千 t] 1 災害廃棄物発生量 [ 千 t] 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 2 津波堆積物 [ 千 t] 仮置場必要面積 ( 注 1) [ m2 ] 熊本地域 2,569 1, , ,530 宇城地域 1,044 1, ,250 玉名地域 2, , ,150 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 ,240 八代地域 7,233 1, , , ,160 芦北地域 ,800 球磨地域 天草地域 1, ,030 県合計 14,687 5,499 1,166 3, ,188 1,283,640 別府 万年山断層帯冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 発生量 (1+2) [ 千 t] 1 災害廃棄物発生量 [ 千 t] 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 2 津波堆積物 [ 千 t] 仮置場必要面積 ( 注 1) [ m2 ] 熊本地域 宇城地域 玉名地域 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 ,370 上益城地域 八代地域 芦北地域 球磨地域 天草地域 県合計 ,290 人吉盆地南緑断層帯冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 発生量 (1+2) [ 千 t] 1 災害廃棄物発生量 [ 千 t] 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 2 津波堆積物 [ 千 t] 仮置場必要面積 ( 注 1) [ m2 ] 熊本地域 宇城地域 ,310 玉名地域 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 ,460 芦北地域 球磨地域 ,710 天草地域 県合計 ,850 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある 注 1 7 章第 3 節 (4) 簡易推計式による

26 出水断層帯冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 発生量 (1+2) [ 千 t] 1 災害廃棄物発生量 [ 千 t] 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 2 津波堆積物 [ 千 t] 仮置場必要面積 ( 注 1) [ m2 ] 熊本地域 宇城地域 玉名地域 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 ,050 芦北地域 ,760 球磨地域 天草地域 ,400 県合計 ,210 雲仙断層群 ( 南東部 ) 冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 発生量 (1+2) [ 千 t] 1 災害廃棄物発生量 [ 千 t] 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 2 津波堆積物 [ 千 t] 仮置場必要面積 ( 注 1) [ m2 ] 熊本地域 1, , ,590 宇城地域 ,010 玉名地域 2, , ,120 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 5,936 1, , ,810 芦北地域 ,950 球磨地域 天草地域 ,700 県合計 11,066 2, , , ,180 南海トラフ ( 最大値 ) 冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 発生量 (1+2) [ 千 t] 1 災害廃棄物発生量 [ 千 t] 木くず コンクリートがら 金属くず その他 ( 残材 ) 2 津波堆積物 [ 千 t] 仮置場必要面積 ( 注 1) [ m2 ] 熊本地域 2, , ,430 宇城地域 ,580 玉名地域 2, , ,630 鹿本 菊池地域 ,310 阿蘇地域 ,270 上益城地域 ,710 八代地域 7,140 1, , ,040 芦北地域 ,750 球磨地域 ,800 天草地域 1, ,420 県合計 13,798 3, , ,054 1,205,940 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある 注 1 7 章第 3 節 (4) 簡易推計式による

27 (2) 水害による災害廃棄物推計量について 平成 24 年 7 月 12 日に発生した熊本広域大水害では 記録的豪雨により 河川の氾濫や土砂災害が発生しました 〇本災害の被害状況を表 に示します 本災害による災害廃棄物発生量の実績値は大規模災害廃棄物対策九州ブロック協議会 ( 平成 27 年 10 月 20 日開催 主催 : 環境省九州地方環境事務所 ) において 約 5 万トンと報告されています 〇参考として 阿蘇市及び熊本市の地震による災害廃棄物発生量を表 に示します 表 熊本広域大水害被害状況 住家被害 全壊 半壊 床上浸水 床下浸水 3,411 棟 169 棟 1,328 棟 547 棟 (629 世帯 ) 1,367 棟 (1,407 世帯 ) 非住家被害全壊半壊床上浸水床下浸水 1,045 棟 52 棟 414 棟 168 棟 (193 世帯 ) 419 棟 (431 世帯 ) 一部破損は半壊として計上 表 地震による災害廃棄物発生量 ( 単位 : 千トン ) 参考 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 熊本県内うち阿蘇市うち熊本市 14, ,569 別府 万年山断層帯 人吉盆地南縁断層帯 出水断層帯 雲仙断層群 ( 南東部 ) 11, ,722 南海トラフ ( 最大値 ) 13, ,

28 〇水害による災害廃棄物発生量の発災時における迅速な推計方法として以下の方法が考えられます 〇参考として 推計方法 1 により 熊本広域大水害の水害廃棄物発生量を推計しました 推計方法 1 災害廃棄物発生量 = 被害区分ごとの棟数 ( 棟 ) 発生原単位 (t/ 棟 ) 災害廃棄物の発生原単位 全壊 117 t/ 棟 半壊 23 t/ 棟 床上浸水 4.6 t/ 世帯 床下浸水 0.62 t/ 世帯 種類別の災害廃棄物発生量 = 災害廃棄物発生量 種類別割合 (%) 災害廃棄物の種類別割合 可燃物 18 % 不燃物 18 % コンがら 52 % 金属 6.6 % 柱角材 5.4 % 熊本広域大水害の被害状況 ( 表 7-4-2) 及び推計方法 1 より 水害廃棄物発生推計量 = 約 7 万トン 簡易推計式にて推計される必要な仮置場の面積 ( 第 7 章第 3 節 (4)) 6,188 m2 巨大災害発生時における災害廃棄物対策のグランドデザインについて中間とりまとめ ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省 ) から南海トラフ巨大地震の発生原単位及び種類別割合を使用 〇地震による災害廃棄物の発生量の推計結果は 最少で 71 千トン 最大で 14,687 千トンです 地震時の災害廃棄物の発生量は 水害 ( 熊本広域大水害 ) における災害廃棄物の発生量の約 200 倍です この推計結果に基づき 本計画では 地震被害を想定し 各地震規模に応じた処理 ( 地域ごとの災害廃棄物発生量と処理施設の処理可能量を踏まえた処理 ) を想定することで 水害により発生する廃棄物に対しても 確実に対応できるようにします

29 (3) 災害廃棄物処理フロー 1 粗分別 破砕選別工程後の種別内訳 推計した災害廃棄物等を粗分別 破砕選別した種別内訳は 表 のとおりです 全体に選別後の組成は 不燃物及びコンクリートがらが多い傾向にあります 津波が発生する地震である 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 雲仙断層群 ( 南東部 ) 南海トラフ ( 最大値 ) では 津波堆積物及びその他残材の影響で 選別後 土材系及び不燃物が多くなる傾向があります 表 災害廃棄物等の粗分別 破砕選別後の種別内訳 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 処理量計柱材 角材可燃物コンクリートがら金属くず丌燃物土系材料 [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] 熊本地域 2, ,270 宇城地域 1, 玉名地域 2, ,375 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 7, ,682 4,234 芦北地域 球磨地域 天草地域 1, 県合計 14, , ,667 7,497 別府 万年山断層帯冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 処理量計柱材 角材可燃物コンクリートがら金属くず丌燃物土系材料 [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] 熊本地域 宇城地域 玉名地域 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 芦北地域 球磨地域 天草地域 県合計 人吉盆地南緑断層帯冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 処理量計柱材 角材可燃物コンクリートがら金属くず丌燃物土系材料 [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] 熊本地域 宇城地域 玉名地域 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 芦北地域 球磨地域 天草地域 県合計 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある

30 出水断層帯冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 処理量計柱材 角材可燃物コンクリートがら金属くず丌燃物土系材料 [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] 熊本地域 宇城地域 玉名地域 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 芦北地域 球磨地域 天草地域 県合計 雲仙断層群 ( 南東部 ) 冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 処理量計柱材 角材可燃物コンクリートがら金属くず丌燃物土系材料 [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] 熊本地域 1, ,071 宇城地域 玉名地域 2, ,410 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 5, ,342 3,903 芦北地域 球磨地域 天草地域 県合計 11, , ,627 6,894 南海トラフ ( 最大値 ) 冬 18 時 風速 11m/ 秒 地域区分 処理量計柱材 角材可燃物コンクリートがら金属くず丌燃物土系材料 [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] [ 千 t] 熊本地域 2, ,431 宇城地域 玉名地域 2, ,539 鹿本 菊池地域 阿蘇地域 上益城地域 八代地域 7, ,643 4,546 芦北地域 球磨地域 天草地域 1, 県合計 13, , ,371 8,168 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある 2 県内の一般廃棄物処理施設の処理可能量 県内の一般廃棄物処理施設の稼働状況 ( 表 7-3-3) から災害廃棄物の処理可能量を算出しました 各施設の被災状況 ( 揺れ 浸水 ) を考慮し 被災し復旧が必要になると想定される焼却施設は処理期間を 2.7 年 その他は 3 年として処理可能量を算出しました ( 表 及び表 7-4-6) 処理可能量は 処理期間約 3 年間で 焼却施設で 約 624 千トン 最終処

31 ( ( ) ) 第 7 章災害廃棄物の処理に関する事項 ( 熊本県災害廃棄物処理計画 ) 分場で 約 1,490 千トンです 表 県内の一般廃棄物焼却施設の処理能力 地域名 市町 組合施設名 余力 [t/ 年 ] ( 注 1) 処理可能量 [t /3 年 ] ( 注 2) 布田川 日奈久断層帯 別府 万年山断層帯 被害想定結果 震度 南雲人海仙吉ト出断盆ラ水層地断フ群南層 ( 縁南最帯断東大 層 部 値 ) 布田川 日奈久断層帯 浸水深 [m] 雲仙断層群 南東部 南海トラフ ( 最大値 ) 熊本 宇城 玉名 鹿本菊池 上益城 熊本市西部環境工場 強 熊本市東部環境工場 74, ,700 5 強 強 宇土清掃センター宇城広域連合ごみ処理施設 5,157 15,400 6 弱 強 宇城クリーンセンター 26,300 宇城広域連合 8,783 ごみ処理施設 23, 強 有明広域行政事務組合 東部環境センター 8,565 25, 強 有明広域行政事務組合クリーンパークファイブ 4,689 14, 強 菊池環境保全組合 東部清掃工場 6,595 19,700 5 弱 強 山鹿植木広域山鹿植木広域行政事務組合行政事務組合クリーンセンター 18,136 54, 強 御船町甲佐町御船甲佐クリーンセンター衛生施設組合 8,451 25,300 5 強 強 益城 嘉島 西原益城クリーンセンター環境衛生施設組合 10,259 30,700 5 弱 強 山都町小峰クリーンセンター 2,828 8, 強 ,000 八代市八代市清掃センター 20,015 5 強 54, 強 八 1,600 八代市粗大ごみ焼却炉 弱代 1, 強 強 八代生活環境事務組合クリーンセンター 4,281 12,800 6 弱 4 5 強 強 芦水俣芦北広域水俣芦北広域行政事務組合北行政事務組合クリーンセンター 4,619 13,800 5 強 強 3 5 強 球人吉球磨広人吉球磨クリーンプラザ磨域行政組合 ( 焼却施設 ) 6,993 20,900 5 弱 3 5 強 強 天草 天草市牛深クリーンセンター 5,758 17,200 6 弱 強 天草市御所浦クリーンセンター 2,543 7,600 6 弱 強 天草市西天草クリーンセンター 3,251 9,700 5 強 強 天草広域連合本渡地区清掃センター 12,112 36,300 5 強 強 天草広域連合松島地区清掃センター 2,882 8,600 6 弱 強 ,000 合計 211, ,000 熊本県地震 津波被害想定調査 被害想定 : 詳細版 ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) ( 熊本県 ) ( 布田川 日奈久断層帯では 4 ケース中 被害想定が最大となるケース 1 別府 万年山断層帯では 2 ケース中 ケース 2 を記載している ) 注 1 年間処理能力 - 平成 26 年度年間処理実績として算出 注 2 被災し復旧が必要になる ( 震度 6 強以上又は浸水深 0.1m 以上 ) と想定される施設は処理期間を 2.7 年 ( 処理可能量は下段に記載 ) その他は 3 年として算出 ( 処理可能量は上段に記載 )

32 ( ( ) ) 第 7 章災害廃棄物の処理に関する事項 ( 熊本県災害廃棄物処理計画 ) 表 県内の一般廃棄物最終処分場の残余容量 地域市町 組合施設名名 熊本 10 年後残余量 ( 注 1) [ m3 ] [t] ( 注 2) 布田断川層 帯日奈久 断層帯 別府 万年山 南縁断層 被害想定結果震度 人吉盆地 出水断層帯 南東部 雲仙断層群 ( 最大値 ) 南海トラフ 断層帯 浸水深 [m] 熊本市扇田環境センター ( 新埋立地 ) 745,412 1,118,118 6 弱 強 5 強 布田川 日奈久 雲南仙東断部層群 ( 最大値 ) 南海トラフ 宇城 宇城広域連合松山最終処分場 弱 強 宇城広域連合栗崎最終処分場 強 強 玉名 鹿本 菊池 阿蘇八代芦北 球磨 荒尾市荒尾市一般廃棄物最終処分場 17,537 26, 強 5 強 有明広域行政事務組合菊池環境保全組合山鹿植木広域行政事務組合 菊池市 阿蘇広域行政事務組合 八代生活環境事務組合 東部環境センター最終処分場 強 環境美化センター楽善埋立処分場 山鹿植木広域行政事務組合最終処分場 菊池市一般廃棄物最終処分場 ( 暫定施設 ) 10,497 15, 強 , ,870 5 強 強 ,480 3, 強 中部最終処分場 8, 強 クリーンセンター ( 最終処分場 ) 弱 4 5 強 強 水俣市水俣市岡山不燃物埋立処分地 38,136 57,204 5 弱 強 3 5 強 人吉球磨広深田最終処分場 28,797 43, 強 強 域行政組合人吉球磨広人吉球磨クリーンプラザ 33,765 50,648 5 弱 3 5 強 強 域行政組合 ( 最終処分場 ) 天草 天草市牛深一般廃棄物最終処分場 強 強 天草市御所浦一般廃棄物最終処分場 弱 強 合計 993,595 1,490,393 熊本県地震 津波被害想定調査 被害想定 : 詳細版 ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) ( 熊本県 ) ( 布田川 日奈久断層帯では 4 ケース中 被害想定が最大となるケース 1 別府 万年山断層帯では 2 ケース中 ケース 2 を記載している ) 注 1 残余容量 - ( 年間埋立実績 10 年 ) として算出 注 2 単位体積重量を 1.5t/ m3として換算 3 災害廃棄物処理フロー 県の災害廃棄物等処理フローを 図 7-4-7~ 図 に示します 布田川 日奈久断層帯( 中部 南西部連動型 ) 及び 南海トラフ( 最大値 ) を除き 4 つの地震では 発生した災害廃棄物全量を 3 年間で県内処理することが可能です 可燃物の処理では 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) で 一部 産廃処理施設や仮設焼却処理施設での処理の検討が必要となります 不燃物の埋立処理では 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 及び 南海トラフ ( 最大値 ) の 2 つの地震で 津波堆積物及びその他残材の発生量が多いため 県外処理が必要です

33 図 布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動型 ) 熊本県布田川 日奈久断層帯 ( 中部 南西部連動 ) 災害廃棄物処理フロー 災害発生時の仮置場での廃棄物組成廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 リサイクル率 70.7% 木くず 柱材 角材 柱材 角材 木質チップ 1,166 千 t ( マテリアルリサイクル 175 千 t 175 千 t 7.9% 可能な木くず ) 1.2% 1.2% コンクリートがら コンクリートがら 再生資材 3,162 千 t コンクリートがら 2,532 千 t 2,532 千 t 21.5% 17.2% 17.2% 金属くず 可燃物 再生資材 ( 土材系 ) 186 千 t 金属くず 645 千 t 7,497 千 t 1.3% 4.4% 51.0% その他 ( 残材 ) 金属くず 金属くず 985 千 t 178 千 t 178 千 t 6.7% 混合廃棄物 1.2% 1.2% 焼却 ( 既存施設 ) 津波堆積物 丌燃物 645 千 t 9,188 千 t 3,667 千 t 4.4% 62.6% 25.0% ( 一般廃棄物処理施設 ) 津波堆積物 624 千 t 土系材料 ( 産業廃棄物処理施設 ) 合計 7,497 千 t ( 仮設焼却炉 ) 14,687 千 t 51.0% 21 千 t 100.0% 0.1% 焼却灰 125 千 t 焼却量の20% 埋立 3,104 千 t 不燃物のみ :2,971 千 t 20.2% ( 一般廃棄物処理施設 ) 1,490 千 t ( 産業廃棄物処理施設 ) 1,613 千 t 処理 処分率 24.6% 搬出先 柱材 角材 175 千トン発生 コンクリートがら 2,532 千トン発生 可燃物 645 千トン発生 金属くず 178 千トン発生丌燃物 3,667 千トン発生焼却灰 125 千トン発生土系材料 7,497 千トン発生 全量木質チップとし燃料もしくは原料として売却 全量再生資源として活用 一般廃棄物焼却処理施設で 624 千トン焼却産業廃棄物処理施設や仮設焼却施設により 21 千トン焼却が必要 金属くずとして売却 一般廃棄物最終処分場で 1,490 千トンを埋立 産業廃棄物最終処分場で 1,613 千トンを埋立丌燃物のうち 696 千トンは県外処理が必要 全量再生資源として活用 県外処理 696 千 t 不燃物のみ :696 千 t 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある 4.7%

34 図 別府 万年山断層帯 熊本県別府 万年山断層帯災害廃棄物処理フロー 災害発生時の仮置場での廃棄物組成廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 リサイクル率 44.4% 木くず 柱材 角材 柱材 角材 木質チップ 17 千 t ( マテリアルリサイクル 2 千 t 2 千 t 23.6% 可能な木くず ) 2.8% 2.8% コンクリートがら コンクリートがら 再生資材 34 千 t コンクリートがら 27 千 t 27 千 t 47.2% 37.5% 37.5% 金属くず 可燃物 再生資材 ( 土材系 ) 1 千 t 金属くず 11 千 t 2 千 t 1.4% 15.3% 2.8% その他 ( 残材 ) 金属くず 金属くず 20 千 t 1 千 t 1 千 t 27.8% 混合廃棄物 1.4% 1.4% 焼却 ( 既存施設 ) 津波堆積物 丌燃物 11 千 t 0 千 t 30 千 t 15.3% 0.0% 41.7% ( 一般廃棄物処理施設 ) 津波堆積物 11 千 t 土系材料 ( 産業廃棄物処理施設 ) 合計 2 千 t 0 千 t 72 千 t 2.8% 100.0% 焼却 ( 仮設焼却炉 ) 焼却灰 0 千 t 2 千 t 0.0% 焼却量の20% 埋立 32 千 t 不燃物のみ :30 千 t 41.7% ( 一般廃棄物処理施設 ) 32 千 t ( 産業廃棄物処理施設 ) 0 千 t 処理 処分率 56.9% 搬出先 柱材 角材 2 千トン発生 コンクリートがら 27 千トン発生 可燃物 11 千トン発生 金属くず 1 千トン発生丌燃物 30 千トン発生焼却灰 2 千トン発生土系材料 2 千トン発生 全量木質チップとし燃料もしくは原料として売却 全量再生資源として活用 一般廃棄物焼却処理施設で全量焼却 金属くずとして売却 一般廃棄物最終処分場で全量を埋立 全量再生資源として活用 県外処理 0 千 t 不燃物のみ :0 千 t 0.0% 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある

35 図 人吉盆地南縁断層 熊本県人吉盆地南縁断層災害廃棄物処理フロー 災害発生時の仮置場での廃棄物組成廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 リサイクル率 43.3% 木くず 柱材 角材 柱材 角材 木質チップ 149 千 t ( マテリアルリサイクル 20 千 t 20 千 t 24.2% 可能な木くず ) 3.2% 3.2% コンクリートがら コンクリートがら 再生資材 261 千 t コンクリートがら 208 千 t 208 千 t 42.4% 33.8% 33.8% 金属くず 可燃物 再生資材 ( 土材系 ) 12 千 t 金属くず 87 千 t 27 千 t 1.9% 14.1% 4.4% その他 ( 残材 ) 金属くず 金属くず 194 千 t 12 千 t 12 千 t 31.5% 混合廃棄物 1.9% 1.9% 焼却 ( 既存施設 ) 津波堆積物 丌燃物 87 千 t 0 千 t 267 千 t 14.1% 0.0% 43.3% ( 一般廃棄物処理施設 ) 津波堆積物 87 千 t 土系材料 ( 産業廃棄物処理施設 ) 合計 27 千 t 0 千 t 616 千 t 4.4% 100.0% 焼却 ( 仮設焼却炉 ) 焼却灰 0 千 t 17 千 t 0.0% 焼却量の20% 埋立 284 千 t 不燃物のみ :267 千 t 43.3% ( 一般廃棄物処理施設 ) 284 千 t ( 産業廃棄物処理施設 ) 搬出先 0 千 t 処理 処分率 100.8% 57.5% 県外処理 0 千 t 不燃物のみ :0 千 t 0.0% 柱材 角材 20 千トン発生 コンクリートがら 208 千トン発生 可燃物 87 千トン発生 金属くず 12 千トン発生丌燃物 267 千トン発生焼却灰 17 千トン発生土系材料 27 千トン発生 全量木質チップとし燃料もしくは原料として売却 全量再生資源として活用 一般廃棄物焼却処理施設で全量焼却 金属くずとして売却 一般廃棄物最終処分場で全量を埋立 全量再生資源として活用 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある

36 図 出水断層帯 熊本県出水断層帯災害廃棄物処理フロー 災害発生時の仮置場での廃棄物組成廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 リサイクル率 49.3% 木くず 柱材 角材 柱材 角材 木質チップ 17 千 t ( マテリアルリサイクル 1 千 t 1 千 t 23.9% 可能な木くず ) 1.4% 1.4% コンクリートがら コンクリートがら 再生資材 36 千 t コンクリートがら 30 千 t 30 千 t 50.7% 42.3% 42.3% 金属くず 可燃物 再生資材 ( 土材系 ) 1 千 t 金属くず 11 千 t 3 千 t 1.4% 15.5% 4.2% その他 ( 残材 ) 金属くず 金属くず 17 千 t 1 千 t 1 千 t 23.9% 混合廃棄物 1.4% 1.4% 焼却 ( 既存施設 ) 津波堆積物 丌燃物 11 千 t 0 千 t 28 千 t 15.5% 0.0% 39.4% ( 一般廃棄物処理施設 ) 津波堆積物 11 千 t 土系材料 ( 産業廃棄物処理施設 ) 合計 3 千 t 0 千 t 71 千 t 4.2% 100.0% 焼却 ( 仮設焼却炉 ) 焼却灰 0 千 t 2 千 t 0.0% 焼却量の20% 埋立 30 千 t 不燃物のみ :28 千 t 39.4% ( 一般廃棄物処理施設 ) 30 千 t 搬出先 ( 産業廃棄物処理施設 ) 0 千 t 処理 処分率 104.2% 54.9% 県外処理 0 千 t 不燃物のみ :0 千 t 0.0% 柱材 角材 1 千トン発生 コンクリートがら 30 千トン発生 可燃物 11 千トン発生 金属くず 1 千トン発生丌燃物 28 千トン発生焼却灰 2 千トン発生土系材料 3 千トン発生 全量木質チップとし燃料もしくは原料として売却 全量再生資源として活用 一般廃棄物焼却処理施設で全量焼却 金属くずとして売却 一般廃棄物最終処分場で全量を埋立 全量再生資源として活用 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある

37 図 雲仙断層群 ( 南東部 ) 熊本県雲仙断層群南東部単独災害廃棄物処理フロー 災害発生時の仮置場での廃棄物組成廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 リサイクル率 73.5% 木くず 柱材 角材 柱材 角材 木質チップ 564 千 t ( マテリアルリサイクル 83 千 t 83 千 t 5.1% 可能な木くず ) 0.8% 0.8% コンクリートがら コンクリートがら 再生資材 1,346 千 t コンクリートがら 1,076 千 t 1,076 千 t 12.2% 9.7% 9.7% 金属くず 可燃物 再生資材 ( 土材系 ) 79 千 t 金属くず 310 千 t 6,894 千 t 0.7% 2.8% 62.3% その他 ( 残材 ) 金属くず 金属くず 566 千 t 76 千 t 76 千 t 5.1% 混合廃棄物 0.7% 0.7% 焼却 ( 既存施設 ) 津波堆積物 丌燃物 310 千 t 8,511 千 t 2,627 千 t 2.8% 76.9% 23.7% ( 一般廃棄物処理施設 ) 津波堆積物 310 千 t 土系材料 ( 産業廃棄物処理施設 ) 合計 6,894 千 t 0 千 t 11,066 千 t 62.3% 100.0% 焼却 ( 仮設焼却炉 ) 焼却灰 0 千 t 62 千 t 0.0% 焼却量の20% 埋立 2,689 千 t 不燃物のみ :2,627 千 t 23.7% ( 一般廃棄物処理施設 ) 1,490 千 t 搬出先 ( 産業廃棄物処理施設 ) 1,199 千 t 処理 処分率 100.0% 26.5% 柱材 角材 83 千トン発生 コンクリートがら 1,076 千トン発生 可燃物 310 千トン発生 金属くず 76 千トン発生丌燃物 2,627 千トン発生焼却灰 62 千トン発生土系材料 6,894 千トン発生 全量木質チップとし燃料もしくは原料として売却 全量再生資源として活用 一般廃棄物焼却処理施設で全量焼却 金属くずとして売却 一般廃棄物最終処分場で 1,490 千トンを埋立 産業廃棄物最終処分場で 1,199 千トンを埋立 全量再生資源として活用 県外処理 0 千 t 不燃物のみ :0 千 t 0.0% 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある

38 図 南海トラフ ( 最大値 ) 熊本県南海トラフ最大値災害廃棄物処理フロー 災害発生時の仮置場での廃棄物組成廃棄物組成 破砕選別後の廃棄物組成 リサイクル率 72.2% 木くず 柱材 角材 柱材 角材 木質チップ 832 千 t ( マテリアルリサイクル 120 千 t 120 千 t 6.0% 可能な木くず ) 0.9% 0.9% コンクリートがら コンクリートがら 再生資材 1,957 千 t コンクリートがら 1,567 千 t 1,567 千 t 14.2% 11.4% 11.4% 金属くず 可燃物 再生資材 ( 土材系 ) 115 千 t 金属くず 464 千 t 8,168 千 t 0.8% 3.4% 59.2% その他 ( 残材 ) 金属くず 金属くず 840 千 t 111 千 t 111 千 t 6.1% 混合廃棄物 0.8% 0.8% 焼却 ( 既存施設 ) 津波堆積物 丌燃物 464 千 t 10,054 千 t 3,371 千 t 4.2% 72.9% 24.4% ( 一般廃棄物処理施設 ) 津波堆積物 464 千 t 土系材料 ( 産業廃棄物処理施設 ) 合計 8,168 千 t 0 千 t 13,798 千 t 59.2% 100.0% 焼却 ( 仮設焼却炉 ) 焼却灰 0 千 t 93 千 t 0.0% 焼却量の20% 埋立 3,104 千 t 不燃物のみ :3,011 千 t 27.2% ( 一般廃棄物処理施設 ) 1,490 千 t ( 産業廃棄物処理施設 ) 1,613 千 t 処理 処分率 25.2% 搬出先 県外処理 360 千 t 不燃物のみ :360 千 t 3.3% 柱材 角材 120 千トン発生 コンクリートがら 1,567 千トン発生 可燃物 464 千トン発生 金属くず 111 千トン発生丌燃物 3,371 千トン発生焼却灰 93 千トン発生土系材料 8,168 千トン発生 全量木質チップとし燃料もしくは原料として売却 全量再生資源として活用 一般廃棄物焼却処理施設で全量焼却 金属くずとして売却 一般廃棄物最終処分場で 1,490 千トンを埋立 産業廃棄物最終処分場で 1,613 千トンを埋立丌燃物のうち 360 千トンは県外処理が必要 全量再生資源として活用 数値は 四捨五入により表示しているため 各数値の合計値は一致しない場合がある

39 第 5 節災害廃棄物処理実行計画の策定に係る留意事項 (1) 災害廃棄物処理実行計画 被災市町村は 発災後 環境省で作成する 災害廃棄物の処理指針 ( マスタープラン ) 及び 市町村災害廃棄物処理計画 を基に 地域の実情や被災状況を反映した 災害廃棄物処理実行計画 を作成することとなります 作成後は 災害廃棄物処理の進捗に応じて段階的に見直しを行う必要があります 図 災害廃棄物処理計画及び災害廃棄物処理実行計画の位置付け 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 ) 1-12 ページ図 (2) 状況把握 市町村は 被災後に独自に処理できるか判断するための情報の収集 整理を行い 被害規模により独自処理が困難な場合には 近隣市町村や県と調整を図

40 り処理を行うこととなります 市町村における災害廃棄物処理実行計画の作成には 処理能力を把握するために廃棄物処理施設の被災状況と稼働の可否 並びに収集運搬体制に係る収集運搬車両の被災状況といった情報を収集する必要があります 処理する災害廃棄物の発生量を被災時に速やかに試算するためには 建物の被災状況 ( 全半壊の区別 浸水の有無 火災の有無 ) と建物の構造の区分 ( 木造 非木造 ) といった情報を収集する必要があります (3) 災害廃棄物の発生量の推計 災害発生後は 建物被害棟数や水害又は津波浸水範囲等の把握に努め 災害廃棄物等の発生量を推計するとともに 一般廃棄物処理施設等の被害状況をとりまとめ 災害廃棄物等の処理可能量を算定し あらかじめ作成した処理計画の見直しを行う必要があります 1 地震による災害廃棄物 災害廃棄物発生量は 建物構造別の発生原単位に平均延べ床面積を乗じて 可燃物及び不燃物量を算定します 算定には 災害廃棄物処理計画策定時の推計に用いた算定式を用います 2 津波堆積物 津波堆積物発生量の算定には 災害廃棄物処理計画策定時の推計に用いた算定式を用います 災害廃棄物の組成毎の発生量は 災害廃棄物処理計画策定時の推計に用いた算定式を用います (4) 処理目標期間の設定〇処理目標期間は 東日本大震災をはじめとする過去の事例から 3 年以内の処理を目安としますが 地震または風水害による被災の規模に応じて 実行計画を策定することになります (5) 仮置場 仮置場の候補地の中から 被災状況 災害廃棄物の発生状況 効率的な搬入 ルート 搬入路の幅員 処理施設等への搬出ルートを勘案し決定します 仮置場における保管スペース 破砕機 仮設焼却炉等の配置は 図 を 参考として示します 被災した住民が自ら持ち込む仮置場に関しては 仮置場の場所や分別方法に ついて災害初動時に周知する必要があります

41 (6) 処理の流れ 災害発生後 平常時に策定した災害廃棄物の処理フローを 被害状況を踏まえ見直す必要があります また 作成した 災害廃棄物処理実行計画 は 処理の進捗に応じ適切に見直すこととなります (7) 適正処理困難物等の処理 災害発生時に家庭から適正処理困難な廃棄物が排出された場合は 適正処理困難物として 仮置場では分別し 適正に処理を行う必要があります 平常時は専門業者が収集していますが 災害時には安全確保優先のため 市町村が収集することも検討する必要があります (8) 仮設トイレとし尿処理 災害発生後は 被害状況等にあわせて仮設トイレの必要基数を推計し 避難生活に支障が生じないよう設置場所を確保し 速やかに設置する必要があります 仮設トイレの設置は 避難場所や公園等の拠点となる場所に設置し 仮設トイレの消毒 管理は 自治会等の協力を得ることも有効です 仮設トイレの設置後は 計画的に管理できるよう避難所単位でルールづくりを進め 実態に則してし尿の収集 処理を行うこととなります し尿回収は 基本的には平常時と同様の収集体制としますが 災害時は衛生状況が悪化しやすいため 平常時よりも迅速に収集する必要があります (9) 事務委託等 県は 発災後速やかに市町村の被災状況等を把握し 市町村向けの説明会を開催し 県への事務委託 事務代替の意向を確認します 県が市町村に代わって処理を行う場合 県は 事務の委託 ( 地方自治法第 252 条の 14) 又は事務の代替執行 ( 地方自治法第 252 条の 16 の 2) に基づき実施します 県への事務の委託又は事務の代替執行に係る規約については 第 7 章第 3 節 (9) を参考にしてください

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の 松江市災害廃棄物処理計画 概要版 平成 30 年 9 月 計画の背景及び目的 近年頻発している災害においては 平時の数年から数十年分に相当する大量の災害廃棄物が一時に発生し その処理が自治体の大きな課題となってきました 松江市 ( 以下 本市 という ) では 今後発生が予測される大規模地震や津波及び水害 その他の自然災害に備え 災害により発生した廃棄物を迅速かつ円滑に処理し 市民の生活環境の保全と速やかな復旧

More information

目 次 第 1 章被災の状況 1 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 5 2 処理の対象 5 3 処理主体 5 4 災害廃棄物の発生量推計 5 5 処理期間 5 6 処理方法 5 7 財源 6 第 3 章処理実行計画第 1 節災害廃棄物の発生量 1 市町村別の発生量 7 2 種類別の発生量

目 次 第 1 章被災の状況 1 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 5 2 処理の対象 5 3 処理主体 5 4 災害廃棄物の発生量推計 5 5 処理期間 5 6 処理方法 5 7 財源 6 第 3 章処理実行計画第 1 節災害廃棄物の発生量 1 市町村別の発生量 7 2 種類別の発生量 熊本県災害廃棄物処理実行計画 ~ 第 1 版 ~ 平成 28 年 6 月 熊本県 目 次 第 1 章被災の状況 1 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 5 2 処理の対象 5 3 処理主体 5 4 災害廃棄物の発生量推計 5 5 処理期間 5 6 処理方法 5 7 財源 6 第 3 章処理実行計画第 1 節災害廃棄物の発生量 1 市町村別の発生量 7 2 種類別の発生量 7 第 2 節災害廃棄物処理の基本的事項

More information

災害廃棄物の種類

災害廃棄物の種類 添付資料 本添付資料は 災害時に発生する可能性がある廃棄物の種類を写真で紹介したものです 基礎教材と併せてご活用ください 災害廃棄物の種類 1. 2. 選別品の例 資料中に示した災害廃棄物の 区分 品目例 は 廃棄物区分リスト に準拠 各自治体の処理方針 処理フローにより 品目例の組替え 追加 削除が可能 1 区分 混合物 品目例 可燃系混合物 品目例 可燃系混合物 品目例 可燃系混合物 効率的に処理を行うためできるだけ混合状態としない方が良い

More information

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が 第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が困難となります 水害発生時 ごみは水害廃棄物の特性として水分を多く含むことから 腐敗 悪臭の発生等衛生面に配慮が必要です

More information

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調 20110628 災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調査結果をもとにした実績値である 既存の文献によると 災害廃棄物の発生原単位は木造に限れば 0.27~0.71

More information

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について 計画の目的 計画の位置づけ 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況 地震の状況 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について 発生量推計の方法..

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について 計画の目的 計画の位置づけ 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況 地震の状況 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について 発生量推計の方法.. 平成 28 年熊本地震に係る 益城町災害廃棄物処理実行計画 平成 28 年 9 月 7 日 ( 第 1 版 ) 益城町 目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について... 1 1 計画の目的... 1 2 計画の位置づけ... 1 3 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況... 2 1 地震の状況... 2 2 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について... 4 1 発生量推計の方法...

More information

Microsoft Word - ■最新■東北QA

Microsoft Word - ■最新■東北QA 6-6 一次 二次仮置場 No.34: 仮置場の選定 設置に当たり 特に留意すべき点は何か? 災害応急対応 関心度 : 災害廃棄物対策指針や実務マニュアルによれば 事前に適切な候補地として公有地を選定しておくこととされている 候補地は 原則として広い平坦地で 近隣に住宅地 工場等が無く 数年に及ぶ長期間の利用が可能な場所が望ましいとされている また 廃棄物を仮置きすることで 汚染物質や粉じん等による二次被害が生じないよう考慮することが求められる

More information

被害情報 平成 29 年 11 月 13 日 16 時 30 分発表熊本県危機管理防災課 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る被害状況について 第 258 報 1 この数値は 現段階の速報値であって 確定値ではありません 速報値 1 1 被害状況 ( 平成 29 年 11 月 13 日 13:

被害情報 平成 29 年 11 月 13 日 16 時 30 分発表熊本県危機管理防災課 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る被害状況について 第 258 報 1 この数値は 現段階の速報値であって 確定値ではありません 速報値 1 1 被害状況 ( 平成 29 年 11 月 13 日 13: 情報 平成 29 年 11 月 13 日 16 時 30 分発表熊本県危機管理防災課 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る状況について 第 258 報 1 この数値は 現段階のであって 確定値ではありません 1 1 状況 ( 平成 29 年 11 月 13 日 13:30 現在からの聞き取り ) アンダーラインは 前回報告からの変更箇所 (1) 的 〇死者 248 内訳 1 警察が検視により確認している死者数

More information

災害廃棄物処理計画概要版

災害廃棄物処理計画概要版 平成 29 年 3 月 背景 環境省による災害廃棄物対策指針策定までの経緯 東日本大震災発生 大規模な地震と津波が発生 ( 平成 23 年 3 月 11 日 ) 様々な廃棄物が混ざり合う 災害廃棄物対策指針において求められていること 静岡県では 指針に基づき 県内の市町が被災市町になることを想定し 災害予防 災害応急対策 復旧 復興等に必要となる事項とともに 支援側となった場合に想定さ れる事項も合わせ

More information

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 環廃対発第 110502005 号 平成 23 年 5 月 31 日 各都道府県災害廃棄物処理担当部 ( 局 ) 長殿 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 廃棄物対策課長 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の取扱いについては 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実施について ( 平成 23 年 5 月 2 日環廃対発第 110502002

More information

目 次 第 1 章被災の状況 2 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 6 2 処理の対象 6 3 処理主体 6 4 災害廃棄物の発生量推計 6 5 処理期間 6 6 処理方法 6 7 財源 7 第 3 章災害廃棄物の処理実行第 1 節損壊家屋等の公費解体 1 市町村別の公費解体の進捗状況 8

目 次 第 1 章被災の状況 2 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 6 2 処理の対象 6 3 処理主体 6 4 災害廃棄物の発生量推計 6 5 処理期間 6 6 処理方法 6 7 財源 7 第 3 章災害廃棄物の処理実行第 1 節損壊家屋等の公費解体 1 市町村別の公費解体の進捗状況 8 熊本県災害廃棄物処理実行 ~ 第 2 版 ~ 平成 28 年 6 月策定 平成 29 年 6 月改訂 熊本県 目 次 第 1 章被災の状況 2 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 6 2 処理の対象 6 3 処理主体 6 4 災害廃棄物の発生量推計 6 5 処理期間 6 6 処理方法 6 7 財源 7 第 3 章災害廃棄物の処理実行第 1 節損壊家屋等の公費解体 1 市町村別の公費解体の進捗状況

More information

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

熊本県天草市西天草クリーンセンターストックヤード ガラスびん ( その他の有限会社南久 本社工場 10 12,045 ラスチック製容器包装 新日本製鐵株式会社 大分ラスチック再商品化工場 ( コークス炉化学原料化 ) 67 44,917 ガラスびん ( その他の有価物回収協業本社工場 8 19,50

熊本県天草市西天草クリーンセンターストックヤード ガラスびん ( その他の有限会社南久 本社工場 10 12,045 ラスチック製容器包装 新日本製鐵株式会社 大分ラスチック再商品化工場 ( コークス炉化学原料化 ) 67 44,917 ガラスびん ( その他の有価物回収協業本社工場 8 19,50 熊本県熊本市 熊本県熊本市有価物回収協業 熊本県水俣市水俣市環境クリーンセンター ガラスびん ( その他の有限会社南久 本社工場 283 5,545 ガラスびん ( その他の有限会社南久 本社工場 283 5,545 ガラスびん ( その他の西日本興産株式鹿児島再資源化 会社研究所 ラスチック製容器包装 ガラスびん ( 無 ガラスびん ( 茶 瀬戸商店第 1 グルー 西日本発泡スチロールリサイクル株式会社

More information

家屋の被害状況 被害の状況 県名全壊半壊一部損壊 熊本県 8,528 棟 20,303 棟 84,125 棟 大分県 2 棟 61 棟 2,345 棟 宮崎県 - 2 棟 20 棟 福岡県 - 1 棟 230 棟 熊本県内 一般廃棄物処理施設の被害状況 平成 28 年 5 月 29 日現在 平成 2

家屋の被害状況 被害の状況 県名全壊半壊一部損壊 熊本県 8,528 棟 20,303 棟 84,125 棟 大分県 2 棟 61 棟 2,345 棟 宮崎県 - 2 棟 20 棟 福岡県 - 1 棟 230 棟 熊本県内 一般廃棄物処理施設の被害状況 平成 28 年 5 月 29 日現在 平成 2 資料 5 平成 28 年熊本地震における 災害廃棄物対策について 環境省 家屋の被害状況 被害の状況 県名全壊半壊一部損壊 熊本県 8,528 棟 20,303 棟 84,125 棟 大分県 2 棟 61 棟 2,345 棟 宮崎県 - 2 棟 20 棟 福岡県 - 1 棟 230 棟 熊本県内 一般廃棄物処理施設の被害状況 平成 28 年 5 月 29 日現在 平成 28 年 5 月 30 日現在

More information

第1 機構・組織・人員及び予算

第1 機構・組織・人員及び予算 2 3 4 5 2 資源循環局事務分掌 総務部総務課庶務係 1 局内の文書に関すること 2 局内の事務事業の連絡調整に関すること 3 局に属する庁舎の管理及び庁中取締りに関すること 4 局に属する財産の管理に関すること 5 局の危機管理に関すること 6 財団法人横浜市廃棄物資源公社に関すること 7 他の部 課 係の主管に属しないこと 経理係 1 局内の予算及び決算に関すること 2 局内の予算執行の調整に関すること

More information

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循 参考 1 廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を 図るための基本的な方針の改訂について 1. 基本方針の位置づけ 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 ) において 環境大臣は 廃棄物の排出の抑制 再生利用等による廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針 ( 以下 基本方針 という

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

概要 気象の状況 6 月 10 日に九州の南海上にあった梅雨前線が 11 日には九州北部までゆっくり北上し 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み 前線活動が活発化した 熊本県では 九州の西海上から発達した雨雲が次々に流れ込んで 大雨が降りやすい気象状況となった 大雨の状況 熊本県では 11 日朝

概要 気象の状況 6 月 10 日に九州の南海上にあった梅雨前線が 11 日には九州北部までゆっくり北上し 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み 前線活動が活発化した 熊本県では 九州の西海上から発達した雨雲が次々に流れ込んで 大雨が降りやすい気象状況となった 大雨の状況 熊本県では 11 日朝 災害時気象資料 平成 27 年 6 月 11 日の熊本県の大雨について 概要 ------------------------ 1~2 天気図及び気象衛星画像 --------------- 3~5 気象レーダー画像 ------------------ 6~10 アメダス総降水量の分布図 -------------- 11 アメダス降水量の時系列図 -------------- 12~13 アメダス降水量の極値表

More information

ごみ焼却施設の用地設定

ごみ焼却施設の用地設定 ( 参考資料 ) 1. ごみ焼却施設の規模 1-1. 将来ごみ量将来の家庭系及び事業系のごみ量 再生資源量については 実績データにもとづき推計される人口 原単位 ( 市民 1 人 1 日あたりのごみ量 ) 等を基に 将来のごみの減量 資源化の促進を考慮した将来ごみ量を設定します また ごみ焼却施設の整備に伴いごみ処理システムの効率化 資源の循環利用を図るため 他の廃棄物処理施設の併設について検討します

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回) 資料 3 放射性物質に汚染されたおそれのある 廃棄物の処理について 2011 年 10 月 廃棄物 リサイクル対策部 目次 放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処理について 放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処理について 1. 福島県内の災害廃棄物の取扱いについて (1) 当面の取扱いのとりまとめ ( 環境省 経済産業省 厚生労働省 )(5 月 2 日 ) 避難区域及び計画的避難区域については

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処 1-2-3 災害応援協定 1-2-3-1 九州 山口 9 県における災害廃棄物処理等に係る相互支援協定 ( 趣旨 ) 第 1 条この協定は 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県及び山口県 ( 以下 九州 山口 9 県 という ) において 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 2 条第 1 号に規定する災害が発生し 被災県単独では十分な対策が実施できない場合において

More information

熊本では生活ごみ 片付けごみの収集が課題に 道路上に集積された生活ごみ ( 可燃 不燃 ) 片付けごみ ( 家電 家具 ) 東日本大震災 ( 宮城県石巻市 ) でも想定外のごみ量への対応が課題に 道路上に集積された片付けごみ 平時からの収集体制では対応できない状態に 2

熊本では生活ごみ 片付けごみの収集が課題に 道路上に集積された生活ごみ ( 可燃 不燃 ) 片付けごみ ( 家電 家具 ) 東日本大震災 ( 宮城県石巻市 ) でも想定外のごみ量への対応が課題に 道路上に集積された片付けごみ 平時からの収集体制では対応できない状態に 2 大阪市災害廃棄物処理基本計画 概要 等 Ⅰ 策定の背景 (1) 過去の震災による災害廃棄物発生量大規模災害では大量の災害廃棄物が発生し 処理に長期を要する 災害名災害廃棄物発生量処理期間 阪神淡路大震災 (1995 年 ) 1,500 万トン約 3 年 参考資料 2 東日本大震災 (2011 年 ) 3,100 万トン ( 津波堆積物 1,100 万トン含む ) 約 3 年 ( 福島県除く ) 熊本地震

More information

黒川激特事業に係る連絡協議会

黒川激特事業に係る連絡協議会 平成 28 年熊本地震に伴う災害廃棄物処理に係る現地視察 研修会 熊本地震による被害の実態及び 災害廃棄物処理の現状と課題 熊本県循環社会推進課災害廃棄物処理支援室 < 日時 > 平成 29 年 7 月 26 日 ( 水 ) < 場所 > 熊本県庁新館 201 会議室 1 目次 1 被害の実態 2 処理推進体制の整備 3 これまでの対応状況 4 熊本県災害廃棄物処理実行計画 ( 第 2 版 ) 5

More information

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画策定の趣旨 1 計画の目的 1 2 計画の位置づけと内容 1 3 計画の期間 1 4 計画の見直し 1 第 2 章被害状況と災害廃棄物の量 1 被害状況 2 2 災害廃棄物の量 4 第 3 章災害廃棄物処理の基本方針 1 基本的な考え方 6 2 処理期間 7 3

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画策定の趣旨 1 計画の目的 1 2 計画の位置づけと内容 1 3 計画の期間 1 4 計画の見直し 1 第 2 章被害状況と災害廃棄物の量 1 被害状況 2 2 災害廃棄物の量 4 第 3 章災害廃棄物処理の基本方針 1 基本的な考え方 6 2 処理期間 7 3 平成 28 年 4 月熊本地震に係る 熊本市災害廃棄物処理実行計画 平成 28 年 6 月 14 日 ( 第 1 版 ) 平成 28 年 12 月 13 日 ( 第 2 版 ) 熊本市 1 目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画策定の趣旨 1 計画の目的 1 2 計画の位置づけと内容 1 3 計画の期間 1 4 計画の見直し 1 第 2 章被害状況と災害廃棄物の量 1 被害状況 2 2 災害廃棄物の量

More information

本研究で対象とした宮城県で発生した災害廃棄物量は 約 16.7 百万トンと推計され 環境省の公表値 17.6 百万トンよりも小さい値となった また 仮置場の位置は便宜上 各市町村役場の所在地と仮定したうえで評 価に供した 岩手県 宮城県 福島県 4.5 百万 ton 4.0 百万 ton 16.7

本研究で対象とした宮城県で発生した災害廃棄物量は 約 16.7 百万トンと推計され 環境省の公表値 17.6 百万トンよりも小さい値となった また 仮置場の位置は便宜上 各市町村役場の所在地と仮定したうえで評 価に供した 岩手県 宮城県 福島県 4.5 百万 ton 4.0 百万 ton 16.7 最適化手法による地震災害発生木くずの再生利用 適正処理計画支援ツールの構築 東京農工大学農学研究院自然環境保全学部門 加用千裕 1. はじめに 2011 年 3 月 11 日に東日本で発生した大地震および大津波により 岩手県 宮城県 福島県の広範囲に大量の災害廃棄物が発生した これら災害廃棄物は 最大で 318 カ所 (2011 年 9 月時点 ) の仮置場に集められていたが 徐々に処理が進み 2013

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

untitled

untitled 第 12 節廃棄物等 1. 調査 1.1. 調査する情報調査する情報は 以下のとおりとする 1 埋設廃棄物の状況 1.2. 調査手法 (1) 埋設廃棄物の状況埋設廃棄物の状況については 現在 業務実施中である 今治市新ごみ処理施設に係る環境影響評価および施設発注支援等業務委託 の内容を整理 把握した 詳細は 第 7 節土壌汚染 1. 調査 1.2 調査手法 に記載したとおりである 1.3. 調査結果

More information

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A> 不要水銀体温計 血圧計処理実地確認報告書 実地確認を行った年月日平成 28 年 11 月 22 日 ( 火 ) 実地確認を行った者の氏名 確認の方法 事業者名 一般社団法人奈良県医師会医療第 1 課花坂昌樹実地において確認 その他 ( ) 野村興産株式会社 実地確認先 事業場名 ( 施設名 ) 及び住所対応者 ( 役職及び氏名 ) 野村興産株式会社イトムカ鉱業所北海道北見市留辺蘂町富士見 217 番地

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり 参考資料 1 大阪湾フェニックス事業の推進に関する要望書 ( 平成 26 年 8 月大阪湾 広域処理場整備促進協議会, 大阪湾広域臨海環境整備センター ) ( 一部抜粋 ) 1 大阪湾圏域の廃棄物の適正処理等を図っていくため 大阪湾フェニックス 事業の円滑な持続に向けて 国の支援 協力をお願いしたい 説明 大阪湾フェニックス事業は 大阪湾圏域の人口約 2 千万人を擁する 168 市町村を広域処理対象区域として

More information

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん 一般廃棄物会計基準 財務書類作成支援ツール ~ 入力のポイント ~ 46 ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん **t ペットボトル **t

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

交付金事業実施状況報告及び推進事業実績報告並びに基金事業実施状況報告及び活性化事業実績報告について 別紙 1. 今年度に都道府県及び市町村が実施した推進事業及び活性化事業 ( 交付金等 ) 事業名 ( 事業メニュー ) 1. 消費生活相談機能整備 強化事業 都道府県は被災 4 県のみ 都道府県 -

交付金事業実施状況報告及び推進事業実績報告並びに基金事業実施状況報告及び活性化事業実績報告について 別紙 1. 今年度に都道府県及び市町村が実施した推進事業及び活性化事業 ( 交付金等 ) 事業名 ( 事業メニュー ) 1. 消費生活相談機能整備 強化事業 都道府県は被災 4 県のみ 都道府県 - 交付金事業実施状況報告及び推進事業実績報告並びに基金事業実施状況報告及び活性化事業実績報告について 別紙 1. 今年度に都道府県及び市町村が実施した推進事業及び活性化事業 ( 交付金等 ) 1. 消費生活相談機能整備 強化事業 都道府県は被災 4 県のみ 都道府県 市町村 12,865,000 ( 単位 : ) 合計 12,865,000 2. 消費生活相談員養成事業 3. 消費生活相談員等レベルアップ事業

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

平成28年熊本地震における災害廃棄物処理に係る支援の概要

平成28年熊本地震における災害廃棄物処理に係る支援の概要 平成 29 年度 災害廃棄物対策に関するシンポジウム 平成 28 年熊本地震における 災害廃棄物処理に係る支援の概要 熊本県循環社会推進課災害廃棄物処理支援室 < 日時 > 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) < 場所 > 砂防会館 1 目次 1 被害の実態 2 災害廃棄物処理の流れ 3 処理推進体制の整備 4 市町村支援の概要とこれまでの対応状況 5 熊本県災害廃棄物処理実行計画 (

More information

黒川激特事業に係る連絡協議会

黒川激特事業に係る連絡協議会 平成 28 年度中部ブロック災害廃棄物対策セミナー 熊本地震による被害の実態と 災害廃棄物処理の現状 課題等について 熊本県循環社会推進課災害廃棄物処理支援室 < 日時 > 平成 28 年 11 月 7 日 ( 月 ) ~8 日 ( 火 ) < 場所 > 金沢市 名古屋市 1 災害廃棄物処理支援室のご紹介 熊本地震に伴う業務を着実に推進していくため すまい対策や生活再建支援など各分野において 全庁的に組織体制を見直し

More information

モデル事業の対象地域 実施項目 1 災害廃棄物処理計画策定モデル事業 3 地域 災害廃棄物処理計画 を策定する予定がある地域をモデル地域として選定し 災害廃棄物発生量の推計や効果的な仮置場の運用等に係る調査 検討を通じて 府県 市町村 一部事務組合による災害時の廃棄物処理に着目した実効性の高い 災害

モデル事業の対象地域 実施項目 1 災害廃棄物処理計画策定モデル事業 3 地域 災害廃棄物処理計画 を策定する予定がある地域をモデル地域として選定し 災害廃棄物発生量の推計や効果的な仮置場の運用等に係る調査 検討を通じて 府県 市町村 一部事務組合による災害時の廃棄物処理に着目した実効性の高い 災害 資料 5-1 平成 28 年度災害廃棄物処理計画策定 モデル事業の結果概要 平成 29 年 7 月 28 日 近畿地方環境事務所廃棄物 リサイクル対策課 報告書 URL:http://kinki.env.go.jp/H28moderu_syori.pdf 1 モデル事業の対象地域 実施項目 1 災害廃棄物処理計画策定モデル事業 3 地域 災害廃棄物処理計画 を策定する予定がある地域をモデル地域として選定し

More information

災害廃棄物対策指針 平成 26 年 3 月 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 本編目次 第 1 編総則 第 1 章背景及び目的 1-1 第 2 章指針の構成 1-2 第 3 章基本的事項 1-3 (1) 本指針の位置付け 1-3 (2) 対象とする災害 1-4 (3) 災害の規模別 種類別の対策 1-4 (4) 対象とする業務と災害廃棄物 1-5 (5) 処理計画の基本的考え方 1-6 (6)

More information

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等.. ( 参考資料 :12) 建設副産物適正処理推進要綱 目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等... 4 第 7 元請業者による施工計画の作成等...

More information

Microsoft Word - 資料7_仮置場#1_ doc

Microsoft Word - 資料7_仮置場#1_ doc 20110401 仮置場の設置と留意事項 ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) ( 取り纏め : 国立環境研究所 ) 1. 対象範囲陸送が可能な地域の災害廃棄物 ( 泥, 車や船舶等の大型の動産を除く ) の集積と選別等の作業を行う, 被災後 1 年程度の仮置場を対象とし, 集積後の二次災害や生活環境保全上の支障を防ぎ, 再利用や焼却等の処理処分をスムーズに行うことを前提とした仮置場設置の方法について取り纏めた

More information

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機 様式第二号の八 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 27 年 6 月 23 日 滋賀県知事三日月大造殿 提出者 住所滋賀県甲賀市水口町泉 1259 氏名 電話番号 積水化学工業株式会社滋賀水口工場工場長武智昌裕 0748-62-3381 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 4-2 奈良県災害廃棄物処理計画 概要版 ( 案 ) 平成 28 年 1 月 奈良県 - 目次 - ページ Ⅰ 策定趣旨 1 Ⅱ 計画の基本的事項 2 1. 想定する最大規模の災害 2 2. 処理期間の設定 2 3. 処理方針 3 Ⅲ 災害廃棄物の発生量 必要処理能力の推計 4 1. 災害廃棄物発生量の推計 4 2. 必要処理能力等の推計 5 Ⅳ 災害時の対応方針 6 1. 災害廃棄物処理の全体像

More information

Microsoft Word - ■最新■東北QA

Microsoft Word - ■最新■東北QA 6-10 分別 処理 再資源化災害応急対応 No.42: 事業者の選定及び契約に当たり 特に留意すべき事項は何か? 関心度 : アンケート結果 ヒアリング結果ともに 破砕や再生処理 処理困難物の処理は大規模事業者が それ以外の道路啓開 収集運搬 家屋解体等は地元の情報に詳しい地元業者が適しているとの意見であった 初動対応等を地元業者に依頼し 速やかに対応できた好事例があった一方 業者が被災し対応できなかった事例もあった

More information

る. これらの廃棄物は混合状態となっていることが多いため, 選別後にそれぞれの性状に合った処理を実施する必要がある. 環境省 4) により, 放射性物質濃度による処分 ( 保管 ) 方法が表 -1のように示されている. 可燃物の焼却処理後に発生する焼却灰, 下水汚泥の焼却灰, 浄水汚泥の焼却灰は,

る. これらの廃棄物は混合状態となっていることが多いため, 選別後にそれぞれの性状に合った処理を実施する必要がある. 環境省 4) により, 放射性物質濃度による処分 ( 保管 ) 方法が表 -1のように示されている. 可燃物の焼却処理後に発生する焼却灰, 下水汚泥の焼却灰, 浄水汚泥の焼却灰は, 災害廃棄物処理の現状 九州大学大学院工学研究院環境都市部門島岡隆行, 中山裕文 九州大学工学部川畑雄大 1. はじめに 東日本大震災からの復旧復興のためには, 災害廃棄物の処理を速やかに完了させることがまず必 要である. 今回の震災では, 地震だけでなく津波が発生したことにより, 押し流された家屋等のが れきや, 津波によって運ばれてきた津波堆積物等を含めると膨大な災害廃棄物が発生しており, そ の規模は阪神

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 53-223 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 847-41-33 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成物処理計画の実施状況を報告します 29 年度の産業廃棄

More information

(2) 水害廃棄物処理の概要大規模な水害が発生した場合 一時に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し また 道路の通行不能等によって 平常時と同じ収集 運搬 処分では対応が困難となる 水害廃棄物の特徴を図表 45 に示す 水害廃棄物の処理を行う市町村においては 事前に組織体制の整備

(2) 水害廃棄物処理の概要大規模な水害が発生した場合 一時に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し また 道路の通行不能等によって 平常時と同じ収集 運搬 処分では対応が困難となる 水害廃棄物の特徴を図表 45 に示す 水害廃棄物の処理を行う市町村においては 事前に組織体制の整備 2 災害廃棄物処理 2-1 災害廃棄物処理の流れ (1) 震災廃棄物処理の概要避難者が多数生じる場合や断水等によりトイレが使用不能となる地域が生じる場合にあって し尿の処理は 最優先で取り組む必要がある 被災後 速やかに仮設トイレの設置を完了するため 被害が広域的になる場合には 市町村だけでなく県も調整を行う また 指定避難所から生じる生活ごみについても 設置市町村毎の排出ルールに基づき速やかに処理を行う

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号 様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 7 月 2 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号 826-45-2331 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条の 2 第 11 項の規定に基づき, 平成 29 年度の特別管理産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

< DF492E8816A2E786264>

< DF492E8816A2E786264> 第 2 編 地震災害における災害廃棄物処理 第 1 章概要 地震により大量に発生する災害廃棄物 ( 災害がれき 災害ごみ し尿 ) について 処理の概要を示す 1 処理の流れ本市における災害廃棄物の処理の流れを図 2.1.1 に示す 解体 撤去 災害がれき 持込 災害ごみ 住民用仮置場 簡易パック式トイレ し尿 一次仮置場 ( 保管 粗選別 ) 収集 運搬 収集 運搬 二次仮置場 ( 破砕 選別処理

More information

災害廃棄物の発生量の推計方法 ( 建物被害想定の方法 発生原単位の設定 ) 2

災害廃棄物の発生量の推計方法 ( 建物被害想定の方法 発生原単位の設定 ) 2 資料 2 災害廃棄物等の発生量の推計 災害廃棄物の発生量の推計方法 ( 建物被害想定の方法 発生原単位の設定 ) 津波堆積物の発生量の推計方法 ( 発生原単位の設定 ) 災害廃棄物等の発生量の推計結果 ( 南海トラフ巨大地震 首都直下地震 ) 発災後における災害廃棄物処理の進捗管理 本資料において タイトル部分が緑色のページは第 4 回検討会で提示したページ 橙色のページは検討会から追加 修正したページを意味する

More information

終了時期についてもあらかじめ想定し 支援終了以降も庁内で組織体制を構築できるよう庁内関係部局と調整しておく 被災市区町村は 一部事務組合や広域連合との連携体制を構築する 被災市区町村の廃棄物部局は 防災部局 ( 災害対策本部 ) と連携し廃棄物情報の一元化に努める 災害廃棄物処理は短期間に膨大な業務

終了時期についてもあらかじめ想定し 支援終了以降も庁内で組織体制を構築できるよう庁内関係部局と調整しておく 被災市区町村は 一部事務組合や広域連合との連携体制を構築する 被災市区町村の廃棄物部局は 防災部局 ( 災害対策本部 ) と連携し廃棄物情報の一元化に努める 災害廃棄物処理は短期間に膨大な業務 水害 第 2 章災害応急対応災害応急対応を実施する時期は 人命救助 被災者の健康確保を優先的に行う必要があり 被害状況の全貌が明らかとなっていない時期である 被災地方公共団体は あらかじめ定めた災害廃棄物処理計画に基づき 必要な人員を確保しつつ 組織体制 指揮命令系統を構築するとともに 他の地方公共団体等からの人的 物的支援を受け入れるための受援体制を構築する 併せて 被害の状況を的確に把握するとともに

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 24 年 6 月 5 日 山口県知事殿 提出者 住所山口県宇部市大字小串 1978-10 氏名宇部興産株式会社 エネルキ ー 環境事業部電力ヒ シ ネスユニット 電話番号 0836-31-5972 ユニット長藤本定雄 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

02一般災害対策編-第3章.indd

02一般災害対策編-第3章.indd 基本方針京都市内のオープンスペースは, 災害発生直後から, 市民の避難場所や防災関係機関の人命救助等緊急対策の基地として利用され, その後, ライフライン事業者や防災関係機関による応急活動や復旧活動のための資材や車両置場としての需要の増大が予想される また, 復興に向けて, 応急仮設住宅の用地や, 災害廃棄物仮置場としての需要が発生するなど, オープンスペースの需要は時系列的に変化する 災害対策の迅速化を図るため,

More information

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度 1. 現状 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行に対する支援のあり方の検討について ( 主な検討事項 ) 資料 4 平成 26 年 3 月現在 PCB 特措法に基づき都道府県市に届出がなされている高濃度 PCB 廃棄物及び高濃度 PCB 使用製品に係る状況は 表 1のとおり これらの高濃度 PCB 廃棄物の確実かつ適正な処理のために必要な措置は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行うことが原則

More information

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 節 推進計画の目的 節 南海トラフ地震防災対策推進地域及び 章 総 則 南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域 節 防災関係機関が地震発生時の災害応急 対策として行う事務又は業務の大綱 節 資機材, 人員等の配備手配 章 関係者との連携協力の確保 節 他機関に対する応援要請 節 帰宅困難者への対応 節 津波からの防護

More information

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63> 3 廃棄物処理 リサイクル関連の情報の入手方法の紹介 35 36 資料 4-3 建設リサイクルを推進させるために必要となる情報 役に立つ情報の入手源を 次の項目で区分けしてまとめました 建設リサイクル推進に係る動向 建設リサイクルを理解するための資料 建設リサイクルに係る支援システム 適正処理業者の選定 最新技術情報の入手 建設リサイクル推進に係る動向 全国の取り組み 建設リサイクル推進計画 2008

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 846-64-2611 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成 29 年度の産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 9 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 4556 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 848481 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 1 条第 1 項の規定に基づき, 平成 9 年度の産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します 事業場の名称日東電工株式会社尾道事業所

More information

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代 条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 3 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 132-2 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 268-67-2128 廃棄物の適正な処理の確保に関する条例第 55 条第 1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究会 ( 第 1 回 ) 資料 平成 28 年熊本地震に係る 応援活動等について 九州地方知事会事務局 ( 大分県 ) 平成 29 年 3 月 29 日 熊本地震に係る広域応援検証 評価の経緯及び今後の流れ 熊本地震に係る広域応援検証 評価チーム ( 九州地方知事会 ) の評価 検証の経緯 発災から 40 日後の平成

More information

... 1... 2... 3... 4... 5... 6... 7... 7... 9... 10... 16... 16... 19... 20... 21... 25... 26... 27... 31... 39... 40... 40... 43... 45... 53... 54... 55... 55... 56... 57... 57... 59... 60... 61... 61...

More information

目 次 第 1 編総則 基本的事項 計画策定の背景及び趣旨 本計画の位置づけと構成 処理主体 地域特性 対象とする災害と災害廃棄物 災害廃棄物処理の基本的な考え方

目 次 第 1 編総則 基本的事項 計画策定の背景及び趣旨 本計画の位置づけと構成 処理主体 地域特性 対象とする災害と災害廃棄物 災害廃棄物処理の基本的な考え方 目 次 第 1 編総則... 1 1 基本的事項... 1 1 1 計画策定の背景及び趣旨... 1 1 2 本計画の位置づけと構成... 2 1 3 処理主体... 3 1 4 地域特性... 3 1 5 対象とする災害と災害廃棄物... 4 1 6 災害廃棄物処理の基本的な考え方... 5 2 組織体制 指揮命令系統... 6 2 1 災害対策本部 災害廃棄物対策の組織体制... 6 2 2 業務概要...

More information

災害廃棄物対策の基礎~過去の教訓に学ぶ~ 平成26年3月31日

災害廃棄物対策の基礎~過去の教訓に学ぶ~ 平成26年3月31日 災害廃棄物対策の基礎 ~ 過去の教訓に学ぶ ~ 2016 年 3 月 31 日 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課災害廃棄物対策チーム 自治体が担う廃棄物処理行政の目的 廃棄物の処理及び清掃に関する法律より抜粋 本資料のねらいと構成 第一条この法律は 廃棄物の排出を抑制し 及び廃棄物の適正な分別 保管 収集 運搬 再生 処分等の処理をし 並びに生活環境を清潔にすることにより 生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図ることを目的とする

More information

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 0822414131 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他 その処理に関する計画を作成したので

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 施工監理の内容と役割 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 応用地質株式会社岩下信一 本日の報告内容 1. 施工監理業務の主たる内容 2. 施工監理業務の初動対応時の重点事項 3. 各現場での施工監理の流れ 4. 処理 運搬数量等の数量管理 5. 課題と改善 : 教訓 2013 OYO Corporation, All rights reserved. 複写禁 転載禁 CONFIDENTIAL:

More information

市町村支援の状況について

市町村支援の状況について 各省庁による市町村支援の状況 各省庁により 各専門家による人的支援の仕組みは構築されており 今回の地震においても派遣された 国が派遣した主な要員 防衛省 自衛隊 海上保安庁 農林水産業被害調査等 ( 農林水産省 ) 緊急災害対策派遣隊 ( 国土交通省 ) リエゾン ( 各省庁 ) 市町村支援の状況について 国等の関与により派遣調整された主な要員 緊急消防援助隊 ( 消防庁 ) 警察災害派遣隊 ( 警察庁

More information

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 2017 年 6 月 20 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県那須塩原市下厚崎 247 番地 氏名那須グリコ乳業株式会社 代表取締役社長早田繁喜 電話番号 0287-62-0876 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

巨大災害発生時における災害廃棄物対策のグランドデザインについて 中間とりまとめ 平成26年3月

巨大災害発生時における災害廃棄物対策のグランドデザインについて 中間とりまとめ 平成26年3月 巨大災害発生時における災害廃棄物対策のグランドデザインについて 中間とりまとめ 平成 26 年 3 月 環境省巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会 目次 はじめに... 1 第 1 章巨大災害が発生した時の起こりうる事態... 3 第 1 節 巨大災害が発生した時の起こりうる様々な事態による影響... 3 第 2 節 東日本大震災における経験と都道府県 市町村における対策の現状... 7

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 ) 平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 ) 1. ごみ処理について 1 ごみ処理の概要 (1) ごみの排出状況京都府における27 年度のごみの排出量 ( 集団回収量を除く ) は約 78.4 万トンであり 26 年度の約 8.8 万トンから約 2.4 万トン減少している また

More information

フロン回収・破壊法の改正内容等について

フロン回収・破壊法の改正内容等について フロン回収 破壊法の改正内容等について 1. 法改正の趣旨 要点エアコンディショナー 冷蔵機器等に冷媒として充てんされているフロン類は 地球のオゾン層を破壊し 又は地球温暖化を促進する物質であり 充てんされた機器から大気中に漏出させないように管理することが必要です このため 特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律 ( 平成 13 年法律第 64 号 以下 法 という ) は

More information

2016年(平成28年) 熊本地震

2016年(平成28年) 熊本地震 0 年 ( 平成 8 年 ) 熊本地震 事例コード 00 1 災害の概要 1 被害の概要 ①発生日時 前震 平成 8 年4月 日 木 時 分 本震 平成 8 年4月 日 土 1時 分 ②震源及び規模 前震 北緯. 度 東経 0.8 度 震源の深さ km モーメントマグニ チュード Mw. 本震 北緯. 度 東経 0. 度 震源の深さ km モーメントマグニチ ュード Mw7. ③各市町村の最大震度

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者 1 概要 この被害想定は 南海トラフで発生する地震として 平成 26 年 2 月 3 日に本市が公表した2つの地震に係る人的被害や建物被害などの推計を取りまとめたものです 市民が防災対策の効果を実感し より一層の防災対策に取り組んでいただくため 防災対策を講じた場合の被害軽減効果の推計もあわせて行っています 過去の地震を考慮した最大クラス については 今後の防災対策の基礎資料とするため 人的被害や建物被害のほか

More information

平成17年7月11日(月)

平成17年7月11日(月) 平成 28 年 5 月 2 日 ( 月 ) 災害救援情報 福岡県社会福祉協議会福岡県共同募金会発行 TEL (092)584-3377 FAX (092)584-3369 第 11 号 平成 28 年熊本地震 に伴う災害ボランティアセンター 支援に係る県内市町村社協職員派遣者の決定について ( 第 6 クールから第 8 クール分 ) 平成 28 年熊本地震 に伴う災害ボランティアセンタ支援に係る県内市町村社協職員派遣について

More information

<8CA78F88979D8C7689E E786477>

<8CA78F88979D8C7689E E786477> 愛媛県災害廃棄物処理計画 平成 28 年 4 月 愛媛県 目次 1. 総則... 1 1.1 背景... 1 1.2 目的... 1 1.3 基本的事項... 1 1.3.1 計画の位置付け... 1 1.3.2 計画の基本的な考え方... 3 1.3.3 処理主体... 7 1.3.4 愛媛県の地域特性... 8 2. 平常時 ( 災害予防 )... 11 2.1 組織体制 指揮命令系統...

More information

12年~16年

12年~16年 小平市分別収集計画 第 8 期 平成 28 年 6 月 小平 市 1 計画策定の意義本計画は 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第 8 条に基づいて 一般廃棄物のうち多くを占める容器包装廃棄物を分別収集し 3R( リデュース リユース リサイクル ) を推進するための具体的な方策を明らかにし これを公表することにより 市民 事業者 行政それぞれが取組むべき方針を示したものである

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

【集約版】国土地理院の最近の取組

【集約版】国土地理院の最近の取組 国土地理院の最近の取組 まもる 2. 平成 28 年熊本地震への対応 19 国土地理院の災害時の任務 役割 国土交通省設置法 国が行う土地の測量 地図の調整及びこれらに関連する業務 ( 第 4 条 9 号 ) 土地の測量及び地図の調製に関すること ( 第 4 条 10 号 ) 宇宙の開発に関する大規模な技術開発であって 測量その他の国土の管理に関すること ( 第 4 条 16 号 ) その他法令に基づき国土交通省に属させられた事務

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378> 資料 4 平成 29 年 11 月 10 日草案 V1.3 ( 第 4 次計画 ) ( 案 ) 奈良県エコキャラクターな ~ らちゃん 平成 30 年 3 月 奈良県 目次 1. 計画の位置付け... 1 2. 計画の期間... 2 3. 基本目標... 2 4. 計画の対象 ( 廃棄物 )... 2 5. 現状と課題... 3 (1) 一般廃棄物... 3 (2) 産業廃棄物... 7 6. 数値目標...

More information

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】 添付資料 大阪事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時事前の備え ( 平常時 ) 内容 応急業務のグループを記載します BCP4.2.1 の表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (848)67-2 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成 29 年度の産業廃棄

More information

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

様式第二号の二(第八条の四の四関係) 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 22 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県佐野市出流原町 1677 氏名ニューアーボン株式会社 代表取締役社長寺内利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 0283-25-0131 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

ィッ ィッ ィッ の の のの t/ 1,310,509 440,000 1,320,000 1,310,509 440,000 1,320,000 430,000 427,793 1,300,000 430,000 1,300,000 1,279,788 1,279,788 420,000 415,997 410,000 400,000 390,000 1,280,000 420,000 1,280,000

More information

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施 新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 3-2 1. 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施設組合第二事業所 ( 焼却施設及び粗大ごみ処理施設 ) と熊取町環境センター ( 焼却施設及び資源化施設

More information

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄 産業廃棄物税説明会用資料 福島県総務部税務企画グループ 産業廃棄物税の概要 資料 2-1 福島県では 地方税法第 4 条第 6 項の規定に基づき 循環型社会の形成に向け 産業廃 棄物の排出の抑制 再生利用等による産業廃棄物の減量その他その適正な処理の促進に関 する施策の実施に要する費用に充てるため 福島県産業廃棄物税条例 ( 平成条例第 4 号 ) を平成 18 年 4 月 1 日より施行いたします

More information

災害対応力向上のための人材づくり

災害対応力向上のための人材づくり 災害対応力向上のための人材づくり 国立研究開発法人国立環境研究所資源循環 廃棄物研究センター大迫政浩 1 自然災害国 日本 H29.7 H28.90 九州北部豪雨災害鳥取中部地震 H28.8 平成 28 年台風 90 号 H28.4 熊本地震 H27.9 関東 東北豪雨 H26.99 長野県北部断層地震 H26.8 広島土砂災害 H26.8 平成 26 年 8 月豪雨 H27.90 伊豆大島土砂災害

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 津波防災地域づくりに関する法律について 国土交通省 平成 23 年 12 月 14 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 津波防災地域づくりに関する法律の概要 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり

More information

05 群馬県災害廃棄物処理計画_二編-2

05 群馬県災害廃棄物処理計画_二編-2 第 4 項 仮置場の設置 管理 運営指針 倒壊家屋の撤去など災害廃棄物を速やかに被災現場から搬出 撤去することは 道路 電気 水 道等のライフラインの早期復旧により市民生活を維持し 復興に向けた歩みを確実なものにしてい くために極めて重要である また 災害廃棄物等の発生現場における分別を徹底し 戦略的に処分 再資源化を図ることで 復興資材としての活用も期待できる 仮置場の設置については 粗選別 保管を行う

More information

石井町災害廃棄物処理計画 平成 29 年 3 月 石井町

石井町災害廃棄物処理計画 平成 29 年 3 月 石井町 石井町災害廃棄物処理計画 平成 29 年 3 月 石井町 目次 1 基礎検討業務... 1 第 1 章基礎データの整理... 1 1. 地勢 人口 産業構造等の把握... 1 2. 地域防災計画の記述内容... 7 2 石井町災害廃棄物処理計画... 14 第 1 章総則... 14 1. 計画策定の背景及び目的... 14 2. 計画の位置づけ... 15 3. 想定する災害... 16 4.

More information

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項 第 6 章その他ごみ処理に関し必要な事項 本計画の基本理念として掲げる 未来へつなぐ 循環型都市よこすか の創造 は 市民 事業者 市とが一体となって取り組むことで実現されるものです これまでの第 1 章から第 5 章に 持続可能な循環型社会の創造に向けた基本理念 それを実現する手段としての3R 推進の内容 市民 事業者 市それぞれの減量化 資源化のための役割 また 市が行うごみ処理に関する計画などを示してきました

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画 建設副産物情報交換システム (COBRIS) 平成 14 年 5 月 30 日 建設リサイクル法 完全施行を受け 対象建設工事では 分別解体等及び再資源化が義務付けられました 処理業者 排出事業者 JACIC 建設副産物情報センター 工事発注者 提出 報告 CREDAS の活用による提出書類の省力 システムの年度間利用料金 問い合わせ先 システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能

More information