PowerPoint プレゼンテーション

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint プレゼンテーション"

Transcription

1 派遣スタッフを 受け入れるにあたって

2 ~ 目次 ~ はじめに 3 1 派遣と請負の違い 3 2 二重 ( 多重 ) 派遣の禁止 4 3 派遣の禁止業務 4 4 派遣受入期間の制限 5 5 日雇派遣の禁止 7 6 離職後 1 年以内の 戻し派遣 の禁止 7 7 事前面接の禁止 8 8 派遣契約の締結 9 9 派遣スタッフの受入れ準備のポイント 派遣先責任者 派遣先管理台帳 派遣先が講ずべき措置 ( その他 ) 労働契約申込みみなし制度 労働基準法等の適用に関する特例 派遣スタッフのスキルアップ 契約更新 / 契約満了 派遣契約の中途解除 19 2

3 はじめに 派遣の受け入れを検討する段階から派遣契約が終了するまでの流れに沿って 派遣先企業の皆さまにご留意やご配慮いただきたいことをまとめました 派遣サービスを安心してご活用いただくためにも ぜひご協力をお願いいたします 段階 内容 派遣と請負の違い 二重 ( 多重 ) 派遣の禁止 派遣の禁止業務 派遣受入期間の制限 就業開始まで 日雇派遣の禁止 離職後 1 年以内の 戻し派遣 の禁止 事前面接の禁止 派遣契約の締結 派遣スタッフの受入れ準備のポイント 派遣先責任者 派遣先管理台帳 派遣先が講ずべき措置 ( その他 ) 就業中 労働契約申込みみなし制度 労働基準法等の適用に関する特例 派遣スタッフのスキルアップ 契約更新 満了 契約更新 / 契約満了 派遣契約の中途解除 1 派遣と請負の違い 派遣 請負 派遣契約 請負契約 派遣会社 派遣先 請負会社 発注者 雇用関係 派遣スタッフ 指揮命令 雇用契約 請負労働者 指揮命令はできない 指揮命令は派遣先が行う 雇用主は派遣会社 発注者は請負労働者に指揮命令しない 雇用主は請負会社 派遣は 派遣会社の雇用する派遣スタッフを派遣先が指揮命令するのに対し 請負は 発注者と請負労働者との間に指揮命令関係が生じません 派遣と間違われることなく適正な請負契約とする (= 偽装請負にならないようにする ) には 1 自己の雇用する労働者の労働力を自ら直接利用するもの 2 請負契約により請け負った業務を自己の業務として当該契約の相手方から独立して処理するものなどの要件を満たす必要があります 3

4 2 二重 ( 多重 ) 派遣の禁止 派遣会社 派遣契約 派遣先 労働者派遣 供給 ( いわゆる二重派遣 ) 注文者 雇用関係なし 雇用関係 指揮命令 労働者 労働者派遣は 派遣会社 ( 派遣元 ) に雇用関係があり 派遣先に雇用関係がなく指揮命令関係のみがあります いわゆる二重派遣の場合 派遣先が新たに労働者の供給元になり その供給元に派遣を依頼した注文者が新たな供給先となります ( 上記図参照 ) 派遣先が受け入れた雇用関係のない者を第三者の指揮命令を受けて就業させた場合 職業安定法第 44 条で禁止されている労働者供給事業に該当しますので 二重 ( 多重 ) 派遣は禁止されています 3 派遣の禁止業務 労働者派遣には 派遣を行ってはいけない業務が以下のようにあります 港湾運送業務 船内荷役 はしけ運送 沿岸荷役やいかだ運送 船積貨物の鑑定 検量など 建設業務 建設現場内での建設作業 修理 解体の作業やこれらの準備の作業など 警備業務 施設内の事故の発生を警戒し防止する業務 駐車場や混雑する場所での雑踏整理など 医療関連の業務 紹介予定派遣の場合や 社会福祉施設等における業務には派遣可能 労使協議の際に使用者側の当事者として行う業務 団体交渉や各種協定締結のための労使協議に使用者側の直接当事者として行う業務 弁護士 公認会計士 税理士などの士業の業務 i. 上記の他 司法書士 土地家屋調査士 弁理士 社会保険労務士 行政書士業務遂行において資格者個人が業務委託を受け当該業務を行うので 指揮命令を受ける体制にないため ii. 建築士建築士法により建築士は専任である必要があり 指揮命令を受ける体制にないため 4

5 4 派遣受入期間の制限 2015 年の派遣法改正後は 業務の内容によって派遣を受け入れることができる期間に違いはなくなりました 派遣受入期間は どのような業務であっても次の 2 つの考え方によって整理します 派遣先事業所単位の期間制限 派遣先が派遣を受け入れることができる期間 ( 派遣可能期間 ) は 原則として 3 年までです これは 事業所 を単位として考えます 3 年の起算は 事業所ごとに 2015 年の派遣法改正内容が適用される契約 ( 新法適用契約 ) の初日です 原則 3 年の派遣可能期間は 労働組合等からの意見聴取 を行うことによって延長することができます 意見聴取手続きの詳細については後述します (6 ページ参照 ) 派遣スタッフ個人単位の期間制限 派遣先が同じ派遣スタッフを受け入れることができるのは 3 年が上限です これは 組織単位 と呼ぶ部署を単位として考えます (6 ページ参照 ) 以下 組織単位 = 課として説明します 2 つの期間制限をあわせて考えると 事業所単位の派遣可能期間が意見聴取によって延長された場合 派遣スタッフを軸に見ると 課が変われば 同じ派遣スタッフを同じ事業所内で 3 年を超えて受け入れることが可能となります 別の言い方をすれば 同じ派遣スタッフを同じ課で 3 年を超えて受け入れることはできません 組織を軸に見ると 同じ課の業務に 別の派遣スタッフを受け入れることは可能です 期間制限のイメージ図 5

6 事業所と組織単位の定義 事業所 原則 まずは場所で考えます 離れた場所にある建物は 別個の事業所と判断します 例外 場所的には分散していたとしても 出張所など規模が小さく組織関連や事務能力からみて ひとつの事業所という程度の独立性がない場合には ひとつ上の組織に包括して全体をひとつの事業所とします 参考 上記の考え方は 雇用保険法の考え方と同じです よって 雇用保険法上 事業所 として取り扱われている = 雇用保険の事業所番号が付与されているのであれば その建物はひとつの事業所と考えます 組織単位 次の 2 つの要件を満たす組織のまとまりが 組織単位 です 1 2 業務としての類似性や関連性があること その組織の長が 業務配分や労務管理上の指揮命令監督権限を有していること ( いわゆる 課 や グループ など 上記の内容に即して判断されます ) 労働組合等からの意見聴取 事業所単位の派遣可能期間 3 年を超えて派遣労働者を受け入れたい場合 派遣先がその事業所の過半数労働組合等 ( 過半数労働組合または過半数代表者 ) に対して意見を聴く必要があります 意見聴取は 期間制限の上限に達する 1 ヵ月前までに行うことが必要で 過半数労働組合等から異議が示されたときは 対応方針等を説明する義務があります ( 派遣先は過半数労働組合等に十分な考慮期間を設けるよう配慮する必要があります ) 派遣受入期間制限の例外以下のいずれかに該当する場合 期間制限がかかりません 派遣スタッフの属性に関する例外 派遣会社が無期雇用する派遣スタッフの場合 60 歳以上の派遣スタッフの場合 派遣スタッフが従事する業務に関する例外 終期が明確な有期プロジェクト業務の場合 日数限定業務の場合 産前産後休業 育児休業 介護休業等取得者の代替業務の場合 有期プロジェクト業務とは? 日数限定業務とは? 産前産後 育児休業 介護休業 を取得する労働者の代替業務とは? 一定の期間内にて 終期があらかじめ決まっている業務 その業務が 1 ヶ月間に行われる日数が 派遣先の通常の労働者の所定労働日数の半分以下かつ 10 日以下の業務 派遣先の社員が産前産後休業 育児休業 介護休業を取得する場合の その代替の業務 ~ 派遣先事業所単位の期間制限の例外とは ~ 事業所で受け入れる全ての派遣スタッフの属性または業務が上記例外に該当する場合 派遣可能期間が 3 年の原則が適用されません 意見聴取をせずに 3 年を超えて受け入れることが可能となります ただし 例外に該当しない派遣スタッフが一人でもいる場合には その事業所の期間制限は例外とならず 原則どおり派遣可能期間は 3 年となります ~ 派遣スタッフ個人単位の期間制限の例外とは ~ 派遣スタッフの属性または派遣スタッフが従事する業務の内容が上記例外に該当する場合 同じ課で 3 年までとの期間制限が適用されないため 同じ派遣スタッフを同じ課で 3 年を超えて受け入れることが可能です 6

7 5 日雇派遣の禁止 派遣会社と派遣スタッフとの労働契約期間が 30 日以内である場合 原則として派遣することができません 派遣契約 派遣会社 派遣先 雇用関係 指揮命令 派遣スタッフ 30 日以内であってはいけないのはこの関係 以下の 1 または 2 のいずれかに該当する場合は 例外として日雇派遣が認められます 1 業務による例外 2 派遣スタッフの属性による例外 日雇労働者の適正な雇用管理に支障を及ぼすおそれがないと認められる業務として政令第 4 条第 1 項で定める業務 ( 旧政令 26 業務のうちの 18 業務 ) 雇用の機会の確保が特に困難であると認められる労働者の雇用の継続等を図るために必要であると認められる場合 具体例 機器操作 ( 令第 4 条第 1 項第 3 号 ) 財務 ( 令第 4 条第 1 項第 8 号 ) 貿易 ( 令第 4 条第 1 項第 9 号 ) 60 歳以上の高齢者 昼間学生 副業として従事する者 ( 生業の収入が 500 万円以上である場合 ) 主たる生計者でない者 ( 世帯全体の収入が 500 万円以上である場合 ) 等 6 離職後 1 年以内の 戻し派遣 の禁止 60 歳以上の定年退職者を除き 派遣先を離職した労働者を 離職から 1 年間は派遣スタッフとして受け入れることはできません 正社員 ( 1) として A 社に勤務 離職 ( 2) 派遣会社 B 社に派遣登録 派遣社員として A 社に勤務 1 雇用形態による区別はありません 正社員だけでなく 契約社員 パート アルバイトなどであっても同様です 2 離職理由は関係ありません 自己都合による退職も含みます 1 年以内 例えば A 社の東京本社を退職後 配偶者の転勤に伴い大阪に転居し派遣会社 B 社に登録した派遣スタッフを A 社大阪支店での業務に派遣する ( 受け入れる ) こともできません 7

8 7 事前面接の禁止 派遣先は 派遣スタッフを受け入れるにあたり 以下にあげるような 派遣スタッフを特定することを目的とする行為 を行ってはいけません 具体的な禁止行為 派遣スタッフを特定することを目的とする行為 とは 派遣スタッフの候補者の中から特定の者を派遣スタッフとして派遣先が選択することを目的とする行為をいいます 事前面接 履歴書等の請求 性別や年齢層の限定 適性検査 実施が認められる職場見学について 派遣スタッフが決定していない 候補者段階の場合派遣会社から打診された仕事を受けるか否かを判断するため 候補者が自らの判断の下に派遣先を訪問し 就業場所や業務内容等の詳細について確認を行うことは その行為が派遣先による派遣スタッフの特定の余地を生じさせない限り行うことができます 派遣スタッフが決定している場合派遣会社が派遣スタッフを決定し 派遣先に氏名等の通知を行なった後に 事前の業務打合せを行うことは 派遣先による派遣スタッフの特定の余地を生じさせない限り特定行為には該当しないとされています 就業前の職場見学についての留意事項 職場見学の趣旨 派遣スタッフ自らの判断の下に行われること 事前の業務打合せ または仕事を受けるか否かを派遣スタッフ自身が判断することが目的であること 派遣先の評価を受けるためのものではないこと 職場見学の実施時についての留意事項 派遣スタッフがひとりでの訪問を希望しない限り 派遣会社の担当者が同席します 派遣受け入れ予定のポストが一人の場合 1 回につき派遣スタッフ一人に限られます 派遣先による説明は 以下のような派遣業務に関連した事項に限られます 業務の具体的内容 必要な業務能力 職場環境 ( 食堂 喫煙環境など ) 人員や社員構成など 出退勤手続き 服務規律 福利厚生など 派遣先による質問は 必要な業務能力を明確に説明したうえで それに該当するか否かを確認する目的の範囲内の事項に限られます 派遣業務に関わる派遣スタッフの業務経験 知識 技術など 派遣先が派遣スタッフを特定していると誤解を招くような発言は控えてください あなたに決定します 検討して連絡します など 職場見学の実施後について 派遣スタッフと相談のうえ 最終的に派遣就業に至らない場合もあります 事業所訪問に同席したときのやりとりや 訪問後に聞いた派遣スタッフの希望等を踏まえ 派遣会社が派遣できるか否かを判断します 8

9 8 派遣契約の締結 派遣先は 派遣スタッフの受け入れにあたって 次の事項を定めた労働者派遣契約 ( 個別契約 ) を派遣会社と締結することが必要です なお 労働者派遣契約を締結するにあたっては 派遣先は派遣元に対して事業所単位の期間制限について 抵触日 を通知することが必要です Point! 複数の組織単位で派遣を利用する場合も 抵触日は事業所単位で1つとなります 抵触日の管理にご注意ください 1 派遣スタッフが従事する業務の内容 2 派遣スタッフが就業する事業所の名称 所在地 派遣就業の場所と組織単位 ( 組織の長の職名 ) 3 指揮命令者の部署 役職 氏名 4 労働者派遣の期間と就業する日 5 就業開始 終了時刻 休憩時間 6 安全及び衛生に関する事項 7 派遣スタッフから苦情の申し出を受けた場合の苦情処理に関する事項 8 労働者派遣契約の解除に当たり講ずる派遣スタッフの雇用の安定を図るために必要な措置に関する事項 9 紹介予定派遣の場合には 紹介予定派遣に関する事項 10 派遣先責任者 派遣元責任者に関する事項 11 休日出勤や残業ができることとした場合には 休日出勤できる日数と残業できる時間数 12 派遣スタッフの福祉の増進のための便宜の供与に関する事項 13 派遣先が派遣終了後に派遣スタッフを雇用する場合の 紛争を防止するために講ずる措置 14 派遣スタッフを無期雇用派遣労働者又は60 歳以上の者に限定するか否かの別 15 派遣受入期間の制限を受けない業務に関する事項 16 派遣労働者の人数 17 派遣会社の許可番号 下線部は 2015 年の派遣法改正で追加された内容です 派遣契約期間中は 締結した契約内容を遵守することが必要です 9

10 9 派遣スタッフの受入れ準備のポイント 派遣スタッフがスムーズに就業を開始できるように 以下のポイントに沿ってぜひチェックをしてください 事前準備 座席の確保 パソコンや電話機 備品の準備 メールアカウント作成 ( 申請 ) 社内システムのユーザ作成 ( 申請 ) 社員証 セキュリティカードの準備 説明事項 ( 基本ルール ) 入退室のルール 館内設備 ( 休憩室 ロッカー 給湯室 トイレ 非常口等 ) パソコン等の使用に関するルール ( 共有フォルダ メールアカウント プリンタの設定 ) 休憩の取り方や当番制業務 ( 電話当番等 ) の有無 組織図 / 座席表 / 内線表 電話の取り方 ( 社名の名乗り方 ) 説明事項 ( 仕事内容 ) 部門の役割 ミッション 目標 業務マニュアルや引き継ぎ書 業務の流れ ( 日次 月次 ) やスケジュール等 10

11 10 派遣先責任者 派遣先管理台帳 派遣先責任者選任の条件 派遣先の 事業所その他派遣就業の場所ごと に 専属の派遣先責任者を選任する 派遣スタッフの数について 1 人以上 100 人以下を 1 単位とし 1 単位につき 1 人以上ずつ選任する 派遣先責任者の役割 派遣スタッフの就労に関する関係者すべてへの周知周知するべき事項は 派遣先に適用される派遣法 労働基準法の規定の周知 派遣元事業主からの通知 ( 氏名等 ) 派遣受入期間の変更通知 派遣先管理台帳の作成 記録 保存 派遣元への通知 派遣スタッフから申し出を受けた苦情の処理 安全衛生教育 健康管理 派遣スタッフに関わる派遣元との連絡調整 労働者派遣契約の定め 派遣先は 派遣就業に関して 派遣先管理台帳を作成し 派遣スタッフごとに以下の事項を記載することが必要です 派遣先管理台帳の項目 1 派遣労働者の氏名 2 派遣元事業主の氏名又は名称 事業所の名称および所在地 3 無期雇用派遣労働者か有期雇用派遣労働者かの別 4 60 歳以上であるか否かの別 5 派遣就業をした日 6 派遣就業をした日ごとの始業 終業した時刻並びに休憩した時間 7 従事した業務の種類 8 派遣労働者が労働者派遣に係る労働に従事した事業所の名称及び所在地その他派遣就業した場所並びに組織単位 9 派遣労働者から申出を受けた苦情の処理に関する事項 10 紹介予定派遣に係る派遣労働者については 当該紹介予定派遣に関する事項 11 教育訓練を行った日時及び内容 12 派遣先責任者及び派遣元責任者に関する事項 13 派遣受入期間の制限を受けない業務について行う労働者派遣に関する事項 14 派遣元事業主から通知を受けた派遣労働者に係る社会保険 雇用保険の被保険者資格取得届の提出の有無 ( 無 の場合はその具体的な理由を明記 ) 派遣先管理台帳は 派遣終了後 3 年間の保管義務があります 上記のうち 1567 及び 8 の事項を 1 ヶ月に 1 回以上 一定の期日を定めて書面 ( または電子メール ファクシミリ ) に記載して 派遣元へ通知することとされています 11

12 11 派遣先が講ずべき措置 ( その他 ) 前述の内容以外に 派遣法上 派遣先に課される各種義務の内容を説明します 2 つの募集情報周知義務 A. 正社員募集情報の周知義務 Point! 募集情報の周知は 派遣先の義務となります どんな場合だれにどのように何をする 事業所で働く正社員を募集する場合その事業所で1 年以上継続して受け入れている派遣スタッフに対して事業所の掲示版やイントラネットへの掲示等の方法によって正社員募集の情報を周知しなければならない 提供方法は 事業所への掲示等に加え 派遣元事業主を通じて行うことも可能です また 全国転勤の総合職の募集情報など 派遣労働者に応募資格がないものまで周知する必要はありません B. 労働者募集情報の周知義務 どんな場合だれにどのように何をする 事業所で働く労働者 ( 雇用形態問わず ) を募集する場合 その事業所内の 同じ組織単位の業務に継続して 3 年間受け入れる見込みがあり 派遣元から直接雇用の依頼があった派遣スタッフに対して 事業所の掲示版やイントラネットへの掲示等の方法によって 労働者募集の情報を周知しなければならない 労働者募集情報は 正社員募集に限らず 契約社員 パート社員など雇用形態問わず対象となります なぜ 募集情報の周知が必要? 派遣法の改正によって 派遣先での正社員化の推進 と 雇用の安定 を目的に 対象となる派遣労働者に対し 派遣先社員の募集情報を提供することが定められた為となります 12

13 努力義務 派遣スタッフの雇入れ 組織単位の同一の業務に 同一の派遣スタッフを継続して 1 年以上受け入れており 派遣元から その派遣スタッフを直接雇用するよう依頼があり ( 上記の場合 派遣スタッフが希望すると 派遣元には 派遣先に直接雇用を依頼する努力義務が発生 ) 派遣終了後に 同一の業務に従事させるために労働者を雇用しようとする場合 ( 上記の )1 年以上受け入れている派遣スタッフを 雇い入れるように努めなければならない 診療所等の利用 派遣元への情報提供 均衡待遇 派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため 診療所等 自社従業員が通常利用しているものを 派遣スタッフにも利用させるように努めなければならない 派遣元による教育訓練 キャリアコンサルティング 均衡考慮が適切になされるようにするため 派遣元の求めに応じ 派遣スタッフと同種の業務に従事する自社従業員に関する情報 派遣スタッフの業務の遂行状況 ( 評価 ) その他の情報を提供するように努めなければならない 派遣料金の決定の際 同種の業務に従事する労働者の賃金水準と均衡が図られたものとなるように努めなければならない 派遣契約を更新する際 派遣スタッフの業務内容や技術水準の変化を勘案して派遣料金を決定するよう努めなければならない 配慮義務 ( 派遣労働者と派遣先の労働者との均衡待遇の確保の為 ) 教育訓練 福利厚生施設 派遣元への情報提供 派遣元からの求めに応じ 派遣スタッフと同種の業務に従事する自社従業員に対して 業務遂行に必要な能力付与のための教育訓練 ( 研修 ) を行うときは 派遣スタッフに対しても実施するように配慮しなければならない ( 既に必要な能力を有している場合等を除く ) 自社従業員に利用させる福利厚生施設 ( 食堂 休憩室 更衣室 ) は 派遣スタッフにも利用の機会を与えるように配慮しなければならない 派遣元による均衡を考慮した賃金決定がなされるために 派遣元からの求めに応じ 1 または 2 の情報を派遣元に提供するなど配慮しなければならない 1 派遣スタッフと同種の業務に従事する自社従業員の賃金水準に関する情報 2 派遣スタッフと同種の業務に従事する自社従業員を募集する際の賃金情報 13

14 12 労働契約申込みみなし制度 労働契約申込みみなし制度 とは 派遣先が 違法派遣 と知りながら 1~4 に掲げる違法派遣の受け入れ等を行った場合 違法行為のペナルティ措置として 派遣先が派遣スタッフに対して労働契約の申込みをしたとみなされる制度です みなされた労働契約の申込みを 派遣スタッフが受諾した場合 派遣先と派遣スタッフ間で 労働契約が成立することになります 1 派遣禁止業務への派遣受入れ 2 無許可の業者からの派遣受入れ 3 派遣受入期間制限に違反しての派遣受入れ ( ) 4 偽装請負に該当する場合 ( ) 3 派遣受入期間制限に違反しての派遣受入れとは? 派遣先事業所単位の期間制限違反と 個人単位の期間制限違反のどちらも対象となります 派遣先事業所単位の期間制限違反は 労働組合等への意見聴取をせずに 3 年を超えて派遣を受け入れる場合や 意見聴取はしたものの意見聴取手続が要件を欠いていた場合などが該当します 個人単位の期間制限違反は 個人で 3 年までとされている同一の組織単位 ( 課 ) の受入期間制限に違反して受け入れた場合が該当します 4 偽装請負 とは? 契約上は 請負 や 準委任 の形態をとっているにも関わらず 現場では 派遣 として運用 つまり発注元の社員が発注先の社員に対して業務の指示 命令を直接行っている状態であることを指します この様な 事実上 偽装請負 と見なされるようなことが現場で起こっており改善が難しい場合は コンプライアンスの観点から 早急に 派遣 契約への切り替えが求められます 労働契約申込みみなし の有効期間と 締結される契約内容は? 派遣先は 違法状態が終了した日から 1 年間は 労働契約の申し込みを撤回することができません また 締結される契約内容は 原則として 派遣元と派遣スタッフの間で結ばれていた労働契約内容 がそのまま適用されることになります 14

15 13 労働基準法等の適用に関する特例 派遣スタッフの雇用主は派遣会社ですが 就業場所は派遣先であり指揮命令は派遣先が行うことから 派遣先にも労働基準法等における使用者としての責任が生じます 派遣スタッフ 派遣会社 派遣先 原則通り 雇用主である派遣会社が責任を負う項目 派遣先が使用者とみなされ 派遣先が責任を負う項目 賃金の決定 給与計算 給与支払 労働条件 就業条件の明示 社会 労働保険の得喪手続き 36 協定等の締結 届出 就業規則の作成 届出 年次有給休暇の付与 一般健康診断 賞罰 解雇等 労働時間の指示 管理 時間外 深夜労働の指示 管理 休憩 休日の指示 管理 職場における安全配慮義務 有害業務に係る健康診断 苦情に対しての適切かつ迅速な処理 ( セクハラ パワハラを含む ) 等 15

16 労働時間 ( 残業 深夜労働含む ) 休憩 休日の指示 管理 派遣スタッフの就業時間や休憩 休日は 派遣契約で定めた内容に従って 派遣先が管理を行います 派遣スタッフに行わせることができる残業時間は 派遣会社の 36 協定によって決まっています 派遣会社との通算雇用期間によって 派遣スタッフにも有給休暇の権利が発生します 派遣スタッフから有給休暇取得の申し出があった場合には スムーズに取得できるようにご配慮いただきますようお願いいたします 派遣スタッフの有給休暇取得期間中に代替の派遣スタッフを派遣することも可能です 営業担当までご相談ください 職場における安全配慮義務等 労働安全衛生法は 快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて 職場における労働者の安全と健康を確保することを使用者に義務付けています 派遣スタッフの場合 定期健康診断の実施や雇入れ時の安全衛生教育等の一部を除いて 派遣先が派遣スタッフの使用者として労働安全衛生法上の責任を負うこととされています 例えば 厚生労働省の VDT 作業における労働衛生管理のためのガイドライン には 派遣スタッフも含めて 作業時間管理等を行うよう規定されています 同ガイドラインでは VDT 作業は 1 連続作業時間が 1 時間を超えないようにし 次の作業までの間に 10 分程度の休止時間を設けることとされています また メンタルヘルスケアの取組みには 派遣元と派遣先が連携し対応することが不可欠です 連携が必要となった場合には ご協力をお願いいたします 地震 台風等の自然災害をはじめとする非常時の安全確保やそのための事前準備 ( 帰宅困難対策としての備蓄品の配備や防災対応力向上のための訓練への参加等 ) には 派遣スタッフに対しても 貴社の社員の皆さまと同様の取扱いをしていただきますようお願いいたします セクハラの防止 男女雇用機会均等法によって義務付けられているセクハラ防止のための措置 ( 方針の明確化や周知 相談体制等 ) については 派遣先は 派遣スタッフに対しても自社従業員と同様に対応することとされています 母性健康管理の推進 派遣スタッフが妊産婦である場合 母性健康管理のために以下の取組へのご協力をお願いいたします 1 保健指導や健康診査を受けるための時間の確保 2 医師等の指導事項に応じた措置 ( 勤務時間の変更や勤務時間の軽減 作業の制限等 ) 16

17 14 派遣スタッフのスキルアップ 派遣スタッフが派遣就業を通じてスキルアップしていくためには 派遣スタッフ本人の取組みと派遣会社によるバックアップ体制のほか 派遣先企業の皆さまのご協力が欠かせません 派遣スタッフのスキルアップは 派遣サービスレベルの向上や業務の効率化等にも寄与するものと考えています ご協力をお願いいたします 教育研修 業務上のレベルアップや必要な知識習得のために 派遣先企業の社員の皆さまを対象として実施する研修等については 派遣スタッフにも受講させていただくようお願いいたします 派遣スタッフの能力に応じた仕事内容の見直し 派遣スタッフは あらかじめ派遣先から依頼を受けた内容に基づいて 派遣契約に定めた内容以外のことを行うことはできません しかし 就業期間の経過とともに 業務に対する経験を積み能力が向上してくると 仕事の幅の広がりや 難易度の高い仕事をしたいと希望する派遣スタッフも多くいます 派遣就業を通じた派遣スタッフのスキルアップを実現するために 営業担当を通じて派遣契約 ( 業務内容 ) の見直しをご提案することがありますので ご協力をお願いいたします 評価 派遣スタッフが派遣就業を通じてスキルアップを実現していくためには 現状の認識 ( 評価のフィードバック ) が大切であると考えています 派遣スタッフの働きぶりを評価するには 派遣先企業様のご協力が不可欠です 就業期間に応じて 営業担当から派遣スタッフの評価について伺うことがありますので ご協力をお願いいたします 17

18 15 契約更新 / 契約満了 派遣契約の更新や満了 ( 終了 ) にあたって ご留意いただきたい点をまとめました 更新の意思確認や通知は派遣会社を経由 契約更新の意思を直接派遣スタッフへ確認しないでください 派遣スタッフへの確認は 雇用主である派遣会社が行います NG 例 いつまで延長可能ですか? 契約更新できますか? 派遣契約を更新する または更新しないことを 派遣スタッフへ直接通知しないでください 派遣スタッフへの通知は 雇用主である派遣会社が行います NG 例 次も契約更新しますね 現在の契約で終了です 契約条件の変更を派遣スタッフに直接求めたり 約束しないでください NG 例 就業時間を短くしてほしい とてもがんばってくれているので時給を上げます 早期の契約確定 ( 更新の有無 ) のお願い 有期労働契約の締結 更新及び雇止めに関する基準 ( 平成 15 年厚生労働省告示第 357 号 ) では 有期契約労働者との雇用契約を更新しない場合 原則として 30 日前までに予告しなければいけないとされています ( 派遣の場合 派遣会社から派遣スタッフへの予告義務 ) アヴァンティスタッフでは 契約期間満了の 45 日前程度を目安に 派遣契約の更新の有無を派遣先に確認させていただいております 遅くとも 30 日前までには派遣会社から派遣スタッフへ通知ができるように 更新の有無を確定し ご通知いただきますようお願いいたします 18

19 16 派遣契約の中途解除 派遣スタッフの雇用の安定のためにも 派遣先の都合によって派遣契約を安易に中途解除することはできません やむを得ず 派遣契約を中途解除する場合には 派遣先が講ずべき措置に関する指針 に基づき 適切に対応することが必要です 派遣法第 29 条の 2 ( 労働者派遣契約の解除に当たって講ずべき措置 ) 労働者派遣の役務の提供を受ける者は その者の都合による労働者派遣契約の解除に当たっては 当該労働者派遣に係る派遣労働者の新たな就業の機会の確保 労働者派遣をする事業主による当該派遣労働者に対する休業手当等の支払に要する費用を確保するための当該費用の負担その他の当該派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置を講じなければならない 派遣先が講ずべき措置に関する指針 より 派遣先は 専ら派遣先に起因する事由により 派遣契約の解除を行おうとする場合には 次の措置を講じなくてはなりません 1 労働者派遣契約の解除の事前の申入れ派遣先は 派遣会社の合意を得ることはもとより あらかじめ相当の猶予期間をもって派遣会社に解除の申入れを行うこと 2 派遣先における就業機会の確保派遣先は 派遣先の関連会社での就業をあっせんする等により 派遣スタッフの新たな就業機会の確保を図ること 3 損害賠償等に係る適切な措置派遣スタッフの新たな就業機会の確保を図ることができないときには 少なくとも派遣契約の解除に伴い派遣会社に生じた損害の賠償を行うこと ア ) 派遣会社が派遣スタッフを休業させる場合は 休業手当に相当する額以上を賠償イ ) 派遣会社がやむを得ず解雇する場合は 次の賃金に相当する額以上を賠償 (ⅰ) 派遣先の予告がないために派遣会社が解雇予告ができなかったときは 30 日以上 (ⅱ) 解雇予告の日から解雇までの間の期間が 30 日に満たないときは 解雇の 30 日前の日から解雇予告の日までの期間の日数分以上その他派遣先は派遣会社と十分に協議した上で適切な善後処理方策を講ずること 4 派遣先は 派遣会社から請求があったときは 中途解除を行う理由を派遣会社に対し明らかにすること 19

20 Copyright AVANTI STAFF Co.,Ltd ALL Right Reserved

派遣先の皆さまへ 派遣社員を受け入れるときの主なポイント 労働者派遣の流れ 労働者 派遣元事業主 派遣先 派遣登録 ( 登録型派遣の場合 ) 適切な事業運営 派遣依頼 抵触日通知 1 期間制限チェック事業所単位 個人単位の期間制限を理解している労働契約申込みみなし制度を理解している 2 派遣契約の締

派遣先の皆さまへ 派遣社員を受け入れるときの主なポイント 労働者派遣の流れ 労働者 派遣元事業主 派遣先 派遣登録 ( 登録型派遣の場合 ) 適切な事業運営 派遣依頼 抵触日通知 1 期間制限チェック事業所単位 個人単位の期間制限を理解している労働契約申込みみなし制度を理解している 2 派遣契約の締 派遣先の皆さまへ 派遣社員を受け入れるときの主なポイント 労働者派遣の流れ 労働者 派遣元事業主 派遣先 派遣登録 ( 登録型派遣の場合 ) 適切な事業運営 派遣依頼 抵触日通知 1 期間制限チェック事業所単位 個人単位の期間制限を理解している労働契約申込みみなし制度を理解している 2 派遣契約の締結期2 派遣契約の締結にあたって コーディネート チェック 同意 派遣労働者への事前面接は行っていない派遣禁止業務への派遣受入れではない

More information

(2)3 年以内の有期プロジェクト型業務 ( 同項第 2 号イ ) 事業の開始 転換 拡大 縮小または廃止のために必要な業務で 一定期間内で完了することが予定されている業務への派遣については その業務が完了するまでの期間であれば 受入期間の制限はありません (3) 日数限定業務 ( 同項第 2 号ロ

(2)3 年以内の有期プロジェクト型業務 ( 同項第 2 号イ ) 事業の開始 転換 拡大 縮小または廃止のために必要な業務で 一定期間内で完了することが予定されている業務への派遣については その業務が完了するまでの期間であれば 受入期間の制限はありません (3) 日数限定業務 ( 同項第 2 号ロ Q3 派遣労働で働ける仕事とは 派遣労働で働くことができる仕事にはどのようなものがありますか また 同じ派遣先で何年間でも派遣社員として働くことができますか? 派遣法によって派遣を行ってはならないと定められている業務を除く全ての業務で派遣労働が認められています 派遣で働くことができる期間は 業務によって異なります 平成 16 年の派遣法改正により 以下に示した業務を除いて すべての業務で派遣労働が認められるようになりました

More information

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事 2016 年 1 月株式会社メイテック 平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事業が許可制へ 施行から 3 年以内に移行 小規模事業者については

More information

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5 1 派遣元事業所における労働者派遣法の遵守の徹底 制度の概要 労働者派遣事業は 自己の雇用する労働者を当該雇用関係の下に かつ 他人の指揮命令を受けて当該他人のために労働に従事させることを業として行うものであり 登録型の労働者などを派遣する 一般労働者派遣事業 と常時雇用される労働者だけを派遣する 特定労働者派遣事業 がある 派遣労働者については 昭和 60 年に労働力の需給調整を図るための制度として

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 派遣元事業主の皆さまへ ~ 平成 27 年労働者派遣法改正法が成立しました ~ 施行日 : 平成 27 年 9 月 30 日 派遣労働という働き方 およびその利用は 臨時的 一時的なものであることを原則とするという考え方のもと 常用代替を防止するとともに 派遣労働者のより一層の雇用の安定 キャリアアップを図るため 労働者派遣法が改正されます 厚生労働省のホームページに 改正法に関する資料を随時掲載しています

More information

シルバー派遣事業のご利用を検討されているお客様へ Ⅰ 労働者派遣事業と請負の違いについて 労働者派遣と請負の違いについて 労働者派遣 労働者派遣契約 請負 請負契約 センター派遣先センター発注者 雇用契約指揮命令センターの指揮命令なし 派遣労働者 構成員 シルバー会員 雇用主は派遣会社 派遣先が派遣

シルバー派遣事業のご利用を検討されているお客様へ Ⅰ 労働者派遣事業と請負の違いについて 労働者派遣と請負の違いについて 労働者派遣 労働者派遣契約 請負 請負契約 センター派遣先センター発注者 雇用契約指揮命令センターの指揮命令なし 派遣労働者 構成員 シルバー会員 雇用主は派遣会社 派遣先が派遣 一般労働者派遣事業について ーお問合せ先 - 公益社団法人岩見沢市シルバー人材センター岩見沢市 5 条西 3 丁目 番地 岩見沢市ワークプラザ内 TEL 026(24)4255 WEB http://iwamizawa-sjc.or.jp/ シルバー派遣事業のご利用を検討されているお客様へ Ⅰ 労働者派遣事業と請負の違いについて 労働者派遣と請負の違いについて 労働者派遣 労働者派遣契約 請負 請負契約

More information

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係 平成 27 年 3 月 13 日 国会提出法案要綱 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の 一部を改正する法律案要綱 第一 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法 律の一部改正 ( 第一条による改正関係 ) 一特定労働者派遣事業の廃止一般労働者派遣事業と特定労働者派遣事業の区別を廃止し 労働者派遣事業を全て許可制とすること ( 第二条 第二章第二節関係

More information

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ 7 パート アルバイト 派遣等で知っておくべき法的知識 最近では パート アルバイト 派遣社員など 色々な働き方が増えています それぞれの雇用形態の特徴 仕事の内容 労働条件等を充分把握した上で働くことが大切です また パート アルバイト 派遣社員であっても 労働基準法などの労働者保護法規は適用されます パートタイム労働 1 パートタイム労働者パートタイム労働者 (= 短時間労働者 ) とは 1 週間の所定労働時間が

More information

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ 8 パート アルバイト 派遣等で知っておくべき法的知識 最近では パート アルバイト 派遣社員など 色々な働き方が増えています それぞれの雇用形態の特徴 仕事の内容 労働条件等を充分把握した上で働くことが大切です また パート アルバイト 派遣社員であっても 労働基準法などの労働者保護法規は適用されます パートタイム労働 1 パートタイム労働者パートタイム労働者 (= 短時間労働者 ) とは 1 週間の所定労働時間が

More information

 

  労働者派遣契約書 株式会社 A 商事 ( 以下 A 商事 という ) と株式会社 B 人材派遣 ( 以下 B 人 材派遣 という ) は 本日 A 商事が B 人材派遣から労働者派遣を受けることにつ いて 以下の通り契約した B 人材派遣の事業所の一般労働者派遣事業許可番号 : 般〇〇 〇〇 〇〇〇〇 第 1 条 ( 契約の目的 ) B 人材派遣は その雇用するコンピュータ プログラム開発の専門的技能を有する労働者

More information

労働者派遣とは て その他人のために労働に従事させることをいいます 正社員 契約社員 アルバイトの場合 ( 直接雇用の場合 ) 賃金の支払い仕事上の指揮命令 派遣の場合派遣契約 A 社派遣先 A 社約労働者派遣とは 自己の雇用する労働者を その雇用関係の下に 他人の指揮命令を受け 働契勤務労労働者

労働者派遣とは て その他人のために労働に従事させることをいいます 正社員 契約社員 アルバイトの場合 ( 直接雇用の場合 ) 賃金の支払い仕事上の指揮命令 派遣の場合派遣契約 A 社派遣先 A 社約労働者派遣とは 自己の雇用する労働者を その雇用関係の下に 他人の指揮命令を受け 働契勤務労労働者 の皆さまへ 労働者派遣を行う際の主なポイント 労働者派遣の流れ 労働者 1 適切な事業運営 派遣先 1 適切な事業運営 チェック 派遣登録 ( 登録型派遣の場合 ) 派遣依頼 許可を適切に受けている 禁止業務への派遣は行っていない 抵触日通知 日雇派遣の原則禁止に該当する派遣は行っていない 離職後 1 年以内の労働者の派遣は行っていない 2 派遣契約の締結 グループ企業への派遣割合は 8 割を超えていない

More information

法律 ) 及び派遣元指針 ( 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ) 派 遣先指針 ( 派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針 ) が定められ 派遣元と派遣先がそれぞれ講ずるべき措置等を示しています 派遣労働は 労働者の契約形態によって 常用型 と 登録型 の二つに分けられます 登録型派遣労働者

法律 ) 及び派遣元指針 ( 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ) 派 遣先指針 ( 派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針 ) が定められ 派遣元と派遣先がそれぞれ講ずるべき措置等を示しています 派遣労働は 労働者の契約形態によって 常用型 と 登録型 の二つに分けられます 登録型派遣労働者 Q1 派遣労働とは 現在 仕事を探しています 求人情報誌によると 派遣労働者の方がパート アルバイトに比べて時給が高いようなので興味があります 派遣労働者とは どのような働き方をする労働者なのですか? 派遣労働者とは 労働契約を結んだ派遣元の指示で派遣先へ赴き 派遣先の指揮命令を受けて働く労働者です 派遣労働とは 労働者と派遣労働契約 ( 労働契約 ) を結んだ会社 ( 派遣元 ) が労働者派遣契約

More information

2 正社員 契約社員 アルバイトの場合 ( 直接雇用の場合 ) 賃金の支払い仕事上の指揮命令 直接雇用の場合 労働者と労働契約を結ぶのは ( 雇用主は ) 労働者派遣とは 自己の雇用する労働者を その雇用関係の下に 他人の指揮命令を受けて その他人のために労働に従事させることをいいます 直接雇用の場

2 正社員 契約社員 アルバイトの場合 ( 直接雇用の場合 ) 賃金の支払い仕事上の指揮命令 直接雇用の場合 労働者と労働契約を結ぶのは ( 雇用主は ) 労働者派遣とは 自己の雇用する労働者を その雇用関係の下に 他人の指揮命令を受けて その他人のために労働に従事させることをいいます 直接雇用の場 労働者派遣の流れ チェック 適切な事業運営 許可 届出を適切に行っている 派遣登録 ( 登録型派遣の場合 ) 派遣依頼 禁止業務への派遣は行っていない コーディネート 派遣契約の締結 日雇派遣の原則禁止に該当する派遣は行っていない離職後 1 年以内の労働者の派遣は行っていない 同意 グループ企業への派遣割合は 8 割を超えていない マージン率等の情報提供を行っている 待遇の説明 労働契約の締結 労働条件

More information

改正労働者派遣法 平成24年10月1日施行

改正労働者派遣法 平成24年10月1日施行 改正労働者派遣法 ( 平成 24 年 10 月 1 日施行 ) 平成 24 年 10 月 1 日に改正労働者派遣法が施行されました 今回の改正で 派遣労働者の保護や就業環境の改善を目的とした内容が盛り込まれ 派遣元企業 派遣先企業それぞれについて遵守しなければならない条項が新たに追加されました 労働者派遣の状態が違法である場合には 派遣労働者からの苦情が届くことや行政指導が行われる可能性もありますので

More information

Microsoft Word 建議と要綱の対応表

Microsoft Word 建議と要綱の対応表 参考 3 建議と要綱の対応表 ( 未定稿 ) 1. 建議中 Ⅰ 基本的考え方 及び労使の意見の部分は省略している 2. 第 の記載がないものは要綱中 第一労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律の一部改正 の事項である 建議 ( 抄 ) 1 要綱該当箇所その他 2 (p.1) 1 登録型派遣 製造業務派遣について経済活動や雇用に大きな影響が生じるおそれがあることから 禁止しないことが適当である

More information

必修テキスト06_ _追補版.indd

必修テキスト06_ _追補版.indd 第6章 単元 労働法規 6 労働者派遣法 A 労働者派遣法( 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ) は 就業ニーズが多様化したことを背景に 昭和 60 年に制定されました 同法では 労働者派遣事業を労働力需給システムのつとして制度化するとともに 派遣就業は臨時的 一時的なものであるべきとの基本原則に基づき派遣労働者の保護と雇用の安定に関して規定を設けています 目的

More information

Ⅰ 事業規制の強化

Ⅰ 事業規制の強化 特定社会保険労務士岡西淳也 1 2 日雇派遣の問題点 あまりにも短期の雇用 就業形態 派遣元 派遣先双方で必要な雇用管理責任が果たされていない 1 日雇派遣の原則禁止日々又は 30 日以内の期限を定めて雇用する労働者 ( 日雇労働者 ) について 労働者派遣を禁止 1 ヶ月毎の更新依頼は不可 (30 日以内の月もあるため ) あくまで 契約期間 であり 就業日数 ではない 2 原則禁止の例外 ( 労働者がいずれかに該当する場合

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

要領統一型紙

要領統一型紙 派遣先が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 138 号 ) ( 最終改正平成 30 年厚生労働省告示第 261 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法 という ) 第 3 章第 1 節及び第 3 節の規定により派遣先が講ずべき措置に関して その適切かつ有効な実施を図るために必要な事項を定めたものである

More information

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378> パートタイム労働者均等 均衡待遇指標 ( パート指標 ) 項目 網掛けのは 必須回答ではなく 前問ので回答したによっては回答することになるである パートタイム労働者の職務内容 人材活用の仕組みや運用などにより パートタイム労働者を 3 つのタイプに区分して診断します 以下のタイプから最も当てはまるものを選択して診断を開始してください 事業所に複数のタイプのパートタイム労働者がいる場合は それぞれのタイプごとに診断していただくことができます

More information

Microsoft Word - 別添 報告書

Microsoft Word - 別添 報告書 別添 労働者派遣制度の改正について ( 報告書 ) Ⅰ 基本的考え方 1 労働者派遣制度については 平成 24 年改正労働者派遣法の国会審議の際の附帯決議において その制度の在り方について検討するとともに 派遣労働者や派遣元 派遣先企業に分かりやすい制度とすることが求められている 2 また 労働者派遣事業が労働力の需給調整において重要な役割を果たしていることを評価した上で 派遣労働者のキャリアアップや直接雇用の推進を図り

More information

要領統一型紙

要領統一型紙 派遣先が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 138 号 ) ( 最終改正平成 24 年厚生労働省告示第 475 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法 という ) 第 3 章第 1 節及び第 3 節の規定により派遣先が講ずべき措置に関して その適切かつ有効な実施を図るために必要な事項を定めたものである

More information

雇用政策の現状・課題と労働者派遣制度

雇用政策の現状・課題と労働者派遣制度 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律 の一部を改正する法律 ( 労働者派遣法改正法 ) 平成 24 年厚生労働省 1 労働者派遣事業制度の概要 労働者派遣とは 労働者派遣 : 自己の雇用する労働者を 当該雇用関係の下に かつ 他人の指揮命令を受けて 当該他人のために労働に従事させること ( 労働者派遣法第 2 条第 1 項 ) ( 参考 1) 労働者供給 (

More information

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464> ( 案 ) 労働者派遣基本契約約款 ( 災害時における人員輸送車両の運行業務 ) ( 総則 ) 第 1 条派遣先 ( 以下 甲 という ) と派遣元 ( 以下 乙 という ) は 乙の行う甲に対する労働者派遣に関し 基本的事項を定めるため 次のとおり基本的事項を約する ( 以下 本約款 という ) ( 目的 ) 第 2 条本約款は 乙が 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律

More information

< F2D834B CA AD CA>

< F2D834B CA AD CA> 別添 1 製造業の請負事業の雇用管理の改善及び適正化の促進に取り組む請負事業主が講ずべき措置に関するガイドライン 第 1 趣旨製造業の請負事業が広がりを見せ 製造現場で大きな役割を果たしている中で 請負労働者 ( 請負事業主 ( 請負事業を営む者をいう 以下同じ ) に雇用され請負事業で就業する労働者をいう 以下同じ ) については 雇用契約が短期で繰り返される等労働条件 処遇その他雇用管理が必ずしも十分でなく

More information

労働者派遣制度の概要 1

労働者派遣制度の概要 1 資料 1-1 労働者派遣制度 職業紹介事業の概要 平成 24 年 11 月 26 日厚生労働省職業安定局派遣 有期労働対策部需給調整事業課 労働者派遣制度の概要 1 労働者派遣とは 労働者派遣 : 自己の雇用する労働者を 当該雇用関係の下に かつ 他人の指揮命令を受けて 当該他人のために労働に従事させること ( 労働者派遣法第 2 条第 1 項 ) 派遣元 派遣先 労働者の三者関係労働者派遣派遣元派遣先派遣契約

More information

無期契約職員就業規則

無期契約職員就業規則 無期契約職員就業規則 社会福祉法人春喜会 ( 特別養護老人ホームせせらぎ ) ( 前文 ) この規則は 法人と無期契約職員が相互信頼の上に立ち 無期契約職員の福祉の向上と事業の発展を目的として制定されたものである 法人と無期契約職員は それぞれの担当する経営 職務についての責任をもち積極的に かつ誠実にその業務を遂行することにより この目的を達成しなければならない 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-1. 退職したいのにできない 昨日, 今月末で退職したいと申し出たところ, 承 諾してもらえませんでした どうしたらいいでしょうか? 期間の定めのない雇用の場合,2 週間前までに退職を申し出れば, 使用者の承諾なく退職することができます 民法 627 条 ただし, 就業規則に退職について定められている場合には, その規定に沿って退職することが一般的です また, 期間の定めのある雇用の場合には,

More information

会社概要 株式会社東海道シグマ設立 1987 年 12 月資本金 5000 万円代表者代表取締役会長平澤力代表取締役副会長平澤繁樹代表取締役社長松村構三本社所在地 : 静岡市葵区御幸町 8-1 JADEビル5F 派遣依頼窓口 静岡支店 静岡市葵区御幸町 8 1 J

会社概要 株式会社東海道シグマ設立 1987 年 12 月資本金 5000 万円代表者代表取締役会長平澤力代表取締役副会長平澤繁樹代表取締役社長松村構三本社所在地 : 静岡市葵区御幸町 8-1 JADEビル5F 派遣依頼窓口 静岡支店 静岡市葵区御幸町 8 1 J 派遣スタッフ 受入れマニュアル 派遣スタッフの適切な受入れのために 会社概要 株式会社東海道シグマ設立 1987 年 12 月資本金 5000 万円代表者代表取締役会長平澤力代表取締役副会長平澤繁樹代表取締役社長松村構三本社所在地 : 420-0857 静岡市葵区御幸町 8-1 JADEビル5F 派遣依頼窓口 静岡支店 420-0857 静岡市葵区御幸町 8 1 JADEビル5F TEL054-272-0072

More information

第 7 派遣元事業主の講ずべき措置等 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 137 号 ) ( 最終改正平成 29 年厚生労働省告示第 210 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法

第 7 派遣元事業主の講ずべき措置等 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 137 号 ) ( 最終改正平成 29 年厚生労働省告示第 210 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 137 号 ) ( 最終改正平成 29 年厚生労働省告示第 210 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法 という ) 第 24 条の 3 並びに第 3 章第 1 節及び第 2 節の規定により派遣元事業主が講ずべき措置に関して その適切かつ有効な実施を図るために必要な事項を定めたものである

More information

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は 3 育児 介護休業等に関する労使協定等 (1) より良い育児 介護休業等の制度を作るための労働協約少子化対策の観点から 喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため 男女ともに子育てなどをしながら働き続けることができる雇用環境の整備を目的とした改正育児 介護休業法が 平成 24 年 7 月 1 日から全面施行されました 改正のポイントは 1 子育て中の短時間勤務制度及び所定外労働

More information

パートタイマー就業規則

パートタイマー就業規則 パートタイマー就業規則 ( 目的 ) 第 1 条 この規則は ( 以下 医院 という ) パートタイマーの 就業に関する事項について定めたものである 2 この規則に定めのない事項については 社員の就業規則を準用する ( パートタイマーの定義 ) 第 2 条この規則でパートタイマーとは 特定の勤務日または就業時間を定めて雇用する者をいう ( 採用 ) 第 3 条医院は パートタイマーとして応募してきた者のなかから所定の選考試験に合格した者を採用する

More information

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専 労働基準法の一部を改正する法律案概要 1. 時間外労働の罰則付き上限規制時間外労働の上限について 月 45 時間 年 360 時間を原則とし 臨時的な特別な事情がある場合でも 年 720 時間以下 単月 100 時間未満 ( 休日労働を含む ) 複数月平均 80 時間以下 ( 休日労働を含む ) を限度に設定する 自動車運転手の残業時間上限について 5 年間の適用猶予後に一般則を適用する 建設事業

More information

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63> 平成 25 年 3 月 6 日 参考資料 65 歳までの継続雇用の確保について関連する法律 : 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年 8 月 29 日成立 9 月 5 日公布 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 1 2013 年度から 65 歳までの継続雇用の確保 を進める背景 2013 年度 ( 平成 25 年度 ) に 60 歳になる会社員 [1953

More information

第 6 労働者派遣契約 第 6 労働者派遣契約 1 意義 (1) 法第 26 条にいう 労働者派遣契約 は 契約の当事者の一方が 相手方に対し労働者派遣することを約する契約 であり 当事者の一方が労働者派遣を行う旨の意思表示を行いそれに対してもう一方の当事者が同意をすること又は当事者の一方が労働者派

第 6 労働者派遣契約 第 6 労働者派遣契約 1 意義 (1) 法第 26 条にいう 労働者派遣契約 は 契約の当事者の一方が 相手方に対し労働者派遣することを約する契約 であり 当事者の一方が労働者派遣を行う旨の意思表示を行いそれに対してもう一方の当事者が同意をすること又は当事者の一方が労働者派 1 意義 (1) 法第 26 条にいう 労働者派遣契約 は 契約の当事者の一方が 相手方に対し労働者派遣することを約する契約 であり 当事者の一方が労働者派遣を行う旨の意思表示を行いそれに対してもう一方の当事者が同意をすること又は当事者の一方が労働者派遣を受ける旨の意思表示を行いそれに対してもう一方の当事者が同意をすることにより成立する契約であり その形式については 文書であるか否か 又有償であるか無償であるかを問うものではない

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます 4-1 育児関連 第 4 章育児 介護休業法 4-1 育児関連 育児休業及び介護休業については 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) で定められています 育児休業は 原則として 1 歳に満たない子を養育する労働者からの申し出により 子の 1 歳の誕生日の前日までの期間で 一人の子につき原則 1 回取得することができます ( 例外あり ) 父母がともに育児休業を取得する場合は

More information

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】 別紙 2 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保 ~ 同一企業内における正規 非正規の間の不合理な待遇差の解消 ~ ( パートタイム労働法 労働契約法 労働者派遣法の改正 ) 見直しの目的 同一企業内における正規と非正規との間の不合理な待遇の差をなくし どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けられるようにすることで 多様で柔軟な働き方を 選択できる ようにします 見直しの内容 1 不合理な待遇差をなくすための規定の整備

More information

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ 9-1 退職のルール 第 9 章退職 解雇のときに 9-1 退職のルール 一般に 労働者からの申し出によって一方的に労働契約を終了することを辞職 ( 自己都合退職 ) といい 使用者からの一方的な申し出による労働契約の終了を解雇といいます また 労使合意の上で労働契約を解約することを合意解約といいます ここでは まず辞職と合意解約について説明します 辞職 ( 契約期間の定めがないとき ) 契約期間の定めのない労働契約を結んでいる場合

More information

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5 4-1 育児関連 第 4 章 育児 介護休業法 4-1 育児関連 育児休業及び介護休業については 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) で定められています 育児休業は 原則として1 歳に満たない子を養育する労働者からの申出により 子の1 歳の誕生日の前日までの期間で 一人の子につき原則 1 回取得することができます ( 例外あり ) 父母がともに育児休業を取得する場合は

More information

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針 平成 27 年 9 月 9 日内閣総理大臣決定 国家戦略特別区域法 ( 平成 25 年法律第 107 号 ) 第 16 条の3 第 3 項の規定に基づき 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針を次のように決定する 第 1 目的 趣旨国家戦略特別区域法 ( 以下 法 という ) 第 16 条の3 第 1 項に規定する国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業

More information

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63> 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員の育児休業等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員就業規則 ( 以下 非常勤職員就業規則 という ) 第 36 条の2の規定に基づき, 国立大学法人大阪教育大学に勤務する非常勤職員の育児休業等に関する制度を設けて, 子を養育する非常勤職員の継続的な勤務の促進を図り, もって非常勤職員の職業生活と家庭生活との両立に寄与することを通じて,

More information

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育 公立大学法人山梨県立大学教職員の育児 介護休業等に関する規程 ( 平成 2 2 年 4 月 1 日制定法人第 4 1 0 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人山梨県立大学教職員就業規則第 41 条第 3 項の規定に基づき 教職員の育児休業及び介護休業等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 法令等との関係 ) 第 2 条育児休業及び介護休業等に関し この規程に定めのない事項については

More information

目次 Ⅰ 労働者派遣事業の許可制への一本化 2 Ⅱ 労働者派遣の期間制限の見直し 4 Ⅲ キャリアアップ措置 14 Ⅳ 均衡待遇の推進 17 Ⅴ 労働契約申込みみなし制度 19 Ⅵ その他の内容

目次 Ⅰ 労働者派遣事業の許可制への一本化 2 Ⅱ 労働者派遣の期間制限の見直し 4 Ⅲ キャリアアップ措置 14 Ⅳ 均衡待遇の推進 17 Ⅴ 労働契約申込みみなし制度 19 Ⅵ その他の内容 平成 27 年 労働者派遣法 改正法の概要 ~ 平成 27 年 9 月 30 日施行 ~ 厚生労働省 都道府県労働局 PL270930 派需 01 目次 Ⅰ 労働者派遣事業の許可制への一本化 2 Ⅱ 労働者派遣の期間制限の見直し 4 Ⅲ キャリアアップ措置 14 Ⅳ 均衡待遇の推進 17 Ⅴ 労働契約申込みみなし制度 19 Ⅵ その他の内容 20-1 - Ⅰ 労働者派遣事業の許可制への一本化 施行日

More information

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり 労務管理のポイント24Ⅲ(3) 労働時間について ( ポイント 1) ポイント 1 労働時間の範囲について と訪問介護員の両者で確認しましょう 訪問介護労働者の法定労働条件確保について ( 平成 16.8.27 基発第 0827001 号 ) 労働時間とは 使用者の指揮監督の下にある時間 であり 単に介護サービスを提供している時間だけと は限りません 移動 待機に要する時間 交代制勤務における引継ぎ時間

More information

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が 育児介護休業等規程 第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が 1 年未満の者 対象となる子が 1 歳に達する日から 1 年を経過する日までに労働契約期間が満了し

More information

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074> 労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした

More information

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で この規定例では 法に基づき一定範囲の有期契約従業員と労使協定の締結により 除外可能な最大範囲の対象除外者を記載しております 労使間で協議の上 対象除外者から外し 制度が利用できる従業員の範囲を拡大することも可能です また 労使協定の締結が必要です 労使協定例 もホームページからダウンロードできます 育児 介護休業等に関する規則 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 1 歳に達しない子を養育する従業員 (

More information

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が 1 歳 6 ヶ月になるまでに労働契約期間が満了し

More information

6 育児休業を取得中 ( 取得予定 ) の方 育児休業給付金の申請手続を行う事業主の方へ 平成 29 年 10 月より育児休業給付金の支給期間が 2 歳まで延長されます 保育所等における保育の実施が行われないなどの理由により 子が 1 歳 6 か月に達する日後の期間についても育児休業を取得する場合 その子が 2 歳に達する日前までの期間 育児休業給付金の支給対象となります 1 改正内容 育児休業給付金は

More information

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課 短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課 同一労働同一賃金ガイドライン の概要 1 このガイドラインは 正社員 ( 無期雇用フルタイム労働者 ) と非正規雇用労働者 ( パートタイム労働者 有期雇用労働者 派遣労働者 ) との間で 待遇差が存在する場合に

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用 改正高年齢者雇用安定法 ( 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 平成 25 年 4 月 1 日に 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律が施行されます 現在 高年齢者雇用安定法の規定により 歳未満の定年は原則として禁止されていますが 老齢厚生年金の支給開始年齢の段階的な引き上げに伴い 平成 25 年 4 月 1 日以降 歳での定年退職から年金支給開始までの期間に無収入となる方達が出てきます

More information

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告 1 契約期間中の労働者の退職労働者も契約を守る義務があり 契約期間中に一方的に退職した場合には契約違反の問題が生じます ( 民法 627 条 1 項は 無期契約についてのみ 解約申入れ後 2 週間で契約が終了するとしています ) Ⅵ 契約の終了 更新Ⅵ 契約の終了 更新 以下の場合には 契約期間中でも退職することができます 1 労働契約 就業規則に退職可能な事由の定めがある ( かつ その事由にあてはまる事実がある

More information

2 / 19

2 / 19 紹介予定派遣個別契約書 項目説明 1 / 19 2 / 19 項目名 出力元画面 項目内容説明 出力元画面位置 1 管理 NO 受注 NO が設定されま す 2 派遣期間 就業条件 タブ 就業条件 1 タブ内の 就業日 の期間が設定されます 3 派遣人数 就業条件 タブ 就業条件 1 タブ内の 勤務体系 欄にある 配置人数 の合計人数が設定 されます 3 / 19 4 就業場所名称 得意先 に該当する

More information

題名

題名 育児休業等に関する規程の一部を改正する規程 平成 28 年規程第 27 号平成 28 年 12 月 2 日育児休業等に関する規程 ( 平成 4 年規程第 1 号 ) の一部を次のように改正する 第 1 条中 第 21 条の規定 を削り 学校法人椙山女学園 ( 以下 学園 という ) の を 学校法人椙 山女学園 ( 以下 学園 という ) に勤務する に 育児休業等 を 育児休業その他の子の養育に関する

More information

Microsoft Word - H29 結果概要

Microsoft Word - H29 結果概要 平成 29 年労働条件実態調査 結果概要 1. 労働組合 労働組合のある事業所の割合は 27.4%( 前年 26.0%) 労働組合のある事業所の中で 非正規社員も労働組合へ加入している事業所の割合は 32.6%( 前年 35.7%) 2. 休日 休暇制度 週休制の形態については その他の週休 2 日制 を採用している事業所の割合が 43.6% で最も 高い 週休 1 日制 週休 1 日半制 完全週休

More information

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が1 歳 6か月 (5の申出にあっては2 歳

More information

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例 ( 様式第 1 号 ( 計画 )) キャリアアップ計画 ( 記入例 1) 1キャリアアップ計画期間 2キャリアアップ計画期間中に講じる措置の項目 1 講じる措置の該当する番号に をつけて下さい 2 正社員化コースの [] 内も該当するものを で囲んで下さい 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 1 正社員化コース (28 年 10 月頃実施予定 ) [ 正規雇用等 勤務地限定正社員

More information

< F2D90BF95898CA48B8689EF95F18D908F CA >

< F2D90BF95898CA48B8689EF95F18D908F CA > 別添 1 製造業の請負事業の雇用管理の改善及び適正化の促進に取り組む請負事業主が講ずべき措置に関するガイドライン ( 案 ) 第 1 趣旨製造業の請負事業が広がりを見せ 製造現場で大きな役割を果たしている中で 請負労働者 ( 請負事業主 ( 請負事業を営む者をいう 以下同じ ) に雇用され請負事業で就業する労働者をいう 以下同じ ) については 雇用契約が短期で繰り返される等労働条件 処遇その他雇用管理が必ずしも十分でなく

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年労働者派遣法改正の概要 < 同一労働同一賃金 > ~ 平成 32 年 4 月 1 日施行 ~ 厚生労働省 都道府県労働局 PL301228 需 01 - 目次 - Ⅰ 今回の改正の基本的な考え方 1 我が国が目指す 派遣労働者の同一労働同一賃金 2 ( 参考 ) 派遣労働者の待遇改善までの流れ 3 Ⅱ 待遇を決定する際の規定の整備 1 待遇決定方式の概要 4 2 派遣元から関係者への待遇決定方式の情報提供

More information

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 ( 様式第 1 号 ( 表紙 ))(H28.4 改正 ) 提出日 : 平成年月日 労働局長殿 キャリアアップ助成金 キャリアアップ計画書 事業所名 : 使用者側代表者名 : 印 労働組合等の労働者代表者名 : 印 管轄労働局確認欄 受付日 : 平成年月日確認日 : 平成年月日 受付番号 : 確認印 : ( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職

More information

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378> 一般事業主行動計画 平成 30 年 11 月 22 日 ~ 平成 33 年 11 月 21 日 さいとう製菓株式会社 一般事業主行動計画 当社は 社員の仕事と家庭生活との両立を支援し 社員全員が働きやすい環境を作ることによって すべての社員がその能力を充分に発揮できるようにするため 次のように一般事業主行動計画を策定する 1. 計画期間平成 30 年 11 月 22 日から平成 33 年 11 月

More information

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1) 社会福祉法人光道会 今井保育園 育児休業規則 第 1 条 ( 目的 ) この規則は 社会福祉法人光道会 ( 以下 法人 という ) 今井保育園 ( 以下 園 という ) に勤務する全職員 ( 以下 職員 という ) の育児休業 子の看護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児のための時間外労働及び深夜業の制限並びに育児短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 条 ( 育児休業の対象者

More information

条件画面報告対象期間報告年月日 (6 月 1 日現在 ) 得意先 NO 部門出勤区分ファンクションキーヘルプ (F1) プレビュー (F8) 印刷 (F9) 終了 (F12) 年度報告する期間の開始年月日と終了年月日を指定します システム日付の年とシステム固定で持つ決算年月日の日付により 初期値をセ

条件画面報告対象期間報告年月日 (6 月 1 日現在 ) 得意先 NO 部門出勤区分ファンクションキーヘルプ (F1) プレビュー (F8) 印刷 (F9) 終了 (F12) 年度報告する期間の開始年月日と終了年月日を指定します システム日付の年とシステム固定で持つ決算年月日の日付により 初期値をセ 労働者派遣事業報告書について 概要 受注入力 勤怠入力データを基に 労働者派遣事業報告書を出力します 基本操作 [ 管理 ]-[ 法令帳簿 ]-[ 労働者派遣事業報告書 ] メニューを選択します 1. 出力条件の設定を行います 2.F8( プレビュー ) ボタン及び F9( 印刷 ) ボタンを押下し出力します 項目説明 ファンクションキー 1 / 18 条件画面報告対象期間報告年月日 (6 月 1

More information

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働 一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 第一条 第二条 第二章立候補休暇 第三条 第六条 第三章雑則 第七条 第九条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働者の雇用の継続を確保し もって国民の政治への参画の機会の増大に寄与することを目的とする 定義 第二条この法律において 立候補休暇 とは

More information

Taro-別紙2

Taro-別紙2 合理的配慮指針 雇用の分野における障害者と障害者でない者との均等な機会若しくは待 遇の確保又は障害者である労働者の有する能力の有効な発揮の支障とな っている事情を改善するために事業主が講ずべき措置に関する指針 第 1 趣旨この指針は 障害者の雇用の促進等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 36 条の5 第 1 項の規定に基づき 法第 36 条の2から第 36

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹ 育児 介護休業法のあらまし 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) に基づく休業制度や短時間勤務制度などのあらましをご紹介します 概 要 育児のための両立支援制度 (1) 育児休業 育児のために仕事を休める制度です (2) 短時間勤務制度 短時間勤務 (1 日 6 時間 ) ができる制度です (3) 所定外労働の免除 残業が免除される制度です (4)

More information

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す 育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業する社員であって 1 歳に満たない子と同居し養育する者は 本規程に定めるところにより育児休業をすることができる

More information

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案 第一八九回 閣第四三号 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部 を改正する法律案 ( 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律の一部改 正 ) 第一条労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 昭和 六十年法律第八十八号 ) の一部を次のように改正する 目次中 許可等 を 許可 ( 第五条 - 第二十二条 )

More information

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原 パートタイム労働法について パートタイム労働法 ( 正式な名称は 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ) は 短時間労働者に対する労働条件差別や均衡のとれた処遇を実現するために さまざまな事業主の義務や国の援助などについて定めた法律です この法律は 平成 5 年の制定以降 順次内容が拡充されてきましたが 平成 26 年 4 月に 正社員との差別的取扱いが禁止されるパートタイム労働者の範囲の拡大や

More information

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D> 短時間正社員制度の導入 の意義と課題 WLB が実現できる職場を目指して 佐藤博樹東京大学大学院情報学環教授 2011 年 10 月 短時間正社員制度 フルタイム勤務のいわゆる正規の 社員 職員が 短時間 ( 短時間 短日 数など ) の勤務を選択できる制度 現状では短時間が主 2 ( 詳細版説明 ) 短時間正社員とは? 短時間正社員とは? 参考 短時間正社員のイメージ ( 一般的な例 ) 短時間正社員とは

More information

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設 平成 28 年 9 月 15 日 県発注工事における社会保険等未加入対策について お知らせ 岡山県土木部 平成 28 年 10 月 1 日以降に 入札公告 指名通知 随意契約のための見積依頼を行う工事から 元請業者が社会保険等未加入建設業者を相手方として下請契約を締結することについて 当該下請契約の請負代金総額にかかわらず 原則禁止することについては 同年 3 月にお知らせしたところですが その趣旨の徹底を図るため

More information

就業規則への記載はもうお済みですか

就業規則への記載はもうお済みですか 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業規程 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (1) (2) 生年月日平成年月日 2 1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合

More information

試験問題 indd

試験問題 indd 平成 29 年度 8 月期 労働者派遣契約責任者検定 派遣検定試験 受験番号 氏 名 注意事項 1. 試験時間は90 分です 2. 試験問題は 全部で50 問あります 3. 配点は各問題とも2 点です 4. 解答方法は すべて択一式 マークシート方式です 問題の指示にしたがい 解答用紙の該当箇所をHB 以上の鉛筆 ( ボールペン サインペン等は不可 ) でマークしてください 誤ってマークした場合は

More information

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように 参考 2 事業主のみなさまこんな労務管理 していませんか? このパンフレットでは 事業主の方が陥りやすい事例とともに 守っていただく必要のある主なルールを 分かりやすく紹介しています P7 には相談窓口等もご紹介していますので ご利用ください 1 労働条件について 契約締結時に労働条件は示さず 労働条件は 労働者の働きぶりを見てから決めている 労働条件は口頭で伝えているから 紙では渡していない 労働条件は

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を 学生アルバイトの労働条件に関する自主点検表 厚生労働省が実施した大学生等を対象としたアルバイトに関する意識等調査において 労働条件の明示が適切になされていない 準備や片付けの時間に賃金が支払われていないなどの労働基準関係法令違反のおそれがある回答が見られたところです 学生アルバイトの労働条件の確保のため 以下の事項について自主点検を行いましょう 労働基準関係法令に違反する事項 労働条件の明示 1 アルバイトを雇い入れる際

More information

改正労働基準法

改正労働基準法 2. 法定割増賃金率の引上げ 1) 月 60 時間を超える時間外労働に対する割増賃金率の引上げ (1) 趣旨 時間外労働に対する割増賃金の支払は 通常の勤務時間とは異なる特別の労働に対する労働者への補償を行うとともに 使用者に対し経済的負担を課すことによって時間外労働を抑制することを目的とするものです 一方 少子高齢化が進行し労働力人口が減少する中で 子育て世代の男性を中心に 長時間にわたり労働する労働者の割合が高い水準で推移しており

More information

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に 育児 介護休業等規定 育児休業 第 1 条 1 1 歳に達しない子を養育する従業員は育児休業をすることができる ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から1 年以内 (3 項の申出の場合は6ヶ月以内 ) に雇用関係が終了することが明らかな従業員

More information

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378>

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378> 2015 社会保険労務士 独学用問題集基本チェック 1 1 労働基準法 2 労働安全衛生法 3 労働者災害補償法 この問題集で 基本ができているか 確認しましょう 基本を確実にすると いろんな知識がつながってきます 学習方法 1 まず左ページ 要点 を読みます 2 それから 右ページの 確認テスト を行ってください 3 あとは 確認テスト を繰り返します 社労士独学塾 労働基準法 要点 1 労働基準法

More information

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合 その手続きが完了した年月日 平成年月日

More information

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート 別紙 ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス (1 子育て支援 2 地域活動支援 3 介護支援 4 働きやすい職場環境づくり ) の推進状況がわかります 主な取組内容につき 該当する項目に をご記入ください 1 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか?

More information

労働時間の適正な把握のために.indd

労働時間の適正な把握のために.indd 労働時間の適正な把握のために 使用者が講ずべき措置に関する基準 労働基準法により 使用者は労働時間を適切に管理する責務を有していますが 労働時間の把握に係る自己申告制 ( 労働者が自己の労働時間を自主的に申告することにより労働時間を把握するもの 以下同じ ) の不適正な運用に伴い 割増賃金の未払いや過重な長時間労働といった問題が生じているなど 使用者が労働時間を適切に管理していない現状も見られます

More information

育児休業申出書式例

育児休業申出書式例 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (1) (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 2 1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合

More information

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人 社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン新旧対照表 改訂前第 1( 略 ) 第 2 元請企業の役割と責任 (1)~(4) 略 (5) 作業員名簿を活用した確認 指導施工体制台帳及び再下請負通知書に関する規則の規定の改正に合わせて 各団体等が作成している作業員名簿の様式においても 各作業員の加入している健康保険 年金保険及び雇用保険の名称及び被保険者番号等の記載欄が追加されている ( 別紙 3) この作業員名簿を活用することで

More information

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書 Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設業者であっても 従前から国民健康保険組合に加入している個人事業主が法人化したとき 又は常時使用する従業者が5

More information

27 28 3 概要版 派遣で働くということ 派遣という働き方では 実際に働く派遣先ではなく 派遣会 社 派遣元 が雇用主となります また 派遣元と派遣先が分 担して責任を果たします P3 派遣元 派遣契約 派遣先 例えば 賃金や社会保険などの相談先は 派遣元になります 就業条件明示書 派遣元が必ず通知することになっています に 派遣元責任者 と 派遣先責任者 の記載がありますので 確認しましょう

More information

150110_派遣検定試験_1501.indd

150110_派遣検定試験_1501.indd 平成 27 年度 2 月期 労働者派遣契約責任者検定 派遣検定試験 受験番号 氏 名 注意事項 1. 試験時間は90 分です 2. 試験問題は 全部で50 問あります 3. 配点は各問題とも2 点です 4. 解答方法は すべて択一式 マークシート方式です 問題の指示にしたがい 解答用紙の該当箇所をHB 以上の鉛筆 ( ボールペン サインペン等は不可 ) でマークしてください 誤ってマークした場合は

More information

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正についての意見 の申出及び一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律の 改正についての勧告 近年 少子高齢化の進展に伴い 育児や介護と仕事の両立を支援していくことが我が国の重要な課題となっており 家族形態の変化や様々な介護の状況に柔軟に対応できるよう民間労働法制の見直しが行われている 公務においても 適切な公務運営を確保しつつ 働きながら育児や介護がしやすい環境整備を更に進めていくことが必要となっている

More information

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務 出産 育児に関する休暇 休業制度 1 妊産婦健診休暇 2 妊娠障害休暇 3 通勤緩和休暇 1. 妊娠から出産までの休暇等 妊娠中および出産後 1 年以内の女性が 保健指導や健康診査を受けるために必要と認められる期間取得できます 妊娠満 23 週まで 1 回 /4 週間 妊娠満 24 週から35 週まで 1 回 /2 週間 妊娠満 36 週から出産まで 1 回 /1 週間 産後 1 年まで 1 1 回

More information

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を 国立研究開発法人産業技術総合研究所契約職員採用等規程 制定平成 17 年 4 月 1 日 17 規程第 22 号 最終改正平成 29 年 3 月 30 日 28 規程第 92 号一部改正 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人産業技術総合研究所契約職員就業規則 (17 規程第 4 号 以下 契約職員就業規則 という ) 第 5 条第 1 項及び第 7 条第 1 項の規定に基づき 国立研究開発法人産業技術総合研究所

More information

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています 内定承諾書 株式会社 御中 住所 : 平成 年 月 日 内定者 : 印 私は 貴社からの採用内定を謹んでお受けするとともに 内定を辞退することなく貴社に入社することを承諾いたします なお 入社予定日までの間に 下記事項が発覚した場合には 内定が取り消されても不服を申し立てないことをあわせて誓約いたします 記 1 平成 年 月 日までに卒業ができなかったとき 2 健康上の理由その他就業に支障をきたす事情が生じ

More information

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職 資料 4-1 副業 兼業の推進に関するガイドライン骨子 ( 案 ) 1 副業 兼業の現状 (1) 副業 兼業を希望する者は年々増加傾向にある 副業 兼業を行う理由は 自分がやりたい仕事であること スキルアップ 資格の活用 十分な収入の確保等さまざまであり また 副業 兼業の形態も 正社員 パート アルバイト 自営業等さまざまである (2) 多くの企業では 副業 兼業を認めていない 企業が副業 兼業を認めるにあたっての課題

More information

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等 26 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 [ 申出者 ] 部 課 私は 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立年月日 平成年月日 2 1の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (2) 出産予定日 3 休業の期間 平成 年 月 日から 年 月 日まで 4

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び 派遣労働者の安全衛生の確保に係る重点事項チェックリスト 安全で健康な職場づくりのためには まず 職場の安全衛生に関する状況について 把握すること が大切です このチェックリストは 派遣労働者の安全衛生確保を推進するため 厚生労働省通達 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 ) に基づく事項について掲げたものです このチェックリストによって 安全衛 生管理体制 安全衛生教育 安全な作業 健康管理等での基本的な事項に問題はないか点検してくだ

More information

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc) 一般財団法人土浦市産業文化事業団再雇用職員就業規則 ( 平成 19 年 1 月 15 日規則第 1 号 ) 改正平成 2 1 年 2 月 1 9 日規則第 2 号改正平成 2 5 年 3 月 2 8 日規則第 1 号改正平成 2 6 年 7 月 1 5 日規則第 1 号改正平成 2 7 年 3 月 1 3 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月 9 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月

More information