60.2_本文_ _final.indd

Size: px
Start display at page:

Download "60.2_本文_ _final.indd"

Transcription

1 [ フードシステム研究第 21 巻 2 号 2014 年 ] シンポジウム報告 健康格差とフードシステム Health Disparities and Food System Nobuko MURAYAMA University of Niigata Prefecture 新潟県立大学村山伸子 Abstract: In recent years, health disparities have been reported. In this study, we focused on health-related lifestyles, particularly dietary habits. We proposed a hypothesis that social/geographic and financial (income)factors regarding access to food influence dietary habits. Concerning the geographic factors, to determine the relationship between the distance from home to grocery stores and kinds of food consumed, we investigated 5,300 elderly residents from 6 municipalities who lived alone as of Preliminary analysis of one municipality revealed that men but not women, living far from grocery stores showed lower food diversity scores. Regarding the financial factors, we re-analyzed the results of the National Health and Nutrition Survey, which clarified that adults with a lower annual income consumed more cereals and less vegetables, fish, and shellfish. We found that individuals with a lower income regarded the price and amount as important when buying food, with less importance on the taste, nutrition, or production site. A survey of households with children suggested that poorer households had often been unable to buy food for financial reasons. It is necessary to conduct more studies to clarify disparities in dietary habits. Keyword: Health disparities, diet, income, food access, food system 1. はじめに 一方で 日本においては 健康格差自体が存在するのかについての研究がまだ少ない 1) 健康格差とは健康格差とは 地域や社会経済状況の違いによる集団間の健康状態の差をいう ( 厚生労働省健康日本 21( 第二次 ))[1] 社会的条件や社会構造が人々の健康状態に影響するという考え方は 産業革命による工業化と都市化が急速に広がった19 世紀初頭から顕著に見られるようになった [2] その後 欧米諸国では 健康格差についての多くの研究がなされ 健康格差が存在することは明らかとなり そのメカニズムの研究に移行している 2) 健康格差がおこるメカニズムと食生活の位置づけ世界保健機関 (WHO) も健康格差を重視し 2002 年には 健康を規定する社会的因子 (Social determinants of health) を 2005 年には関連する専門委員会を設置した 2010 年には 対策のための検討報告書を出している [3] 図 1は WHOが作成した健康の社会的決定要因に関する概念枠組みである この図は 社会経済的 政治的背景が 人々の社会経済的要因に影響し それ 77

2 フードシステム研究第 21 巻 2 号 !!! WHO: A conceptual framework for action on the social determinants of health 資料 : 文献 [3] より引用 が生活習慣を介して健康状態に影響することを示している 社会経済的要因が健康状態に影響するメカニズムは 健康を損なうような生活習慣と 健康を損なった場合に医療機関にかかりにくいという両方があるとされる 本報告では 前者の生活習慣の中でも食生活に焦点をあて 食生活に影響することが想定される社会経済的要因として食料品へのアクセスをとりあげ その地理的要因と経済的要因 ( 収入 ) に着目し 仮説を提示する さらに 本課題の現代的意義と先行研究について整理し 日本で実施中の研究について報告する 2. 食料品へのアクセスと食生活との関連の仮説 食料品へのアクセスと食生活 栄養 健康状態までの関連について 仮説の図を示す ( 図 2) ここでは 食料品へのアクセスに関わる要因として 地域レベルの食料品店への分布や食物価格等の社会経済的要因と 世帯の収入等の社会経済的要因に着目した 次に 人が何を入手するかは 食料品へのアクセスの良し悪しによってのみ決定されるわけではなく 世帯の食物選択や入手をする人の食知識や嗜好 態度等によって影響を受ける 入手された食物は そのまま摂取されるものばかりではなく 摂取される食物の多くは調理を経て 食べる人の個人の食知識や嗜好 態度の要 因や他の生活要因の影響を受ける さらに食べたものは 個人の消化 吸収 代謝等の影響を受けて栄養状態につながり 健康状態につながる 食料品へのアクセスと栄養 健康状態との関連を考える場合 少なくともこの程度の要因を考慮し さらに多くの要因が複雑に関わっていることを念頭におく必要がある また 我々は これらの環境要因と人間側の要因の相互作用の結果としての その世帯や人にとっての食料品へのアクセスの良さを測定する指標として フードセキュリティ指標 を作成することを試みている フードセキュリティが確保されている状態とは 健康で活動的な生活のための その人の必要量や嗜好に合った 安全で栄養価の高い食物への 物理的 経済的アクセスが 全ての人にいつも確保されている状態 とされる (Declaration on world food security. World Food Summit, FAO, 1996, Rome.) 米国では世帯用 大人用 子ども用の指標が作成され 食料品へのアクセスの状態のモニタリングに用いられている 3. 食料品へのアクセスは食生活や栄養状態に影響するか : 地理的要因 1) 日本におけるフードデザート問題現在の日本において 特に生鮮食料品店までの距離が500m 以上の人口割合が高い地域は都市部以外の全国に分布しており 健康な食生活に必要 78

3 健康格差とフードシステム 資料 : 文献 [4] より引用 マーケットが近隣にある人は野菜 果物の摂取量が多く Body Mass Index (BMI) が低い結果が多かった 一方 ファストフード店が近隣にある人は菓子 スナック 砂糖入り飲料 肉の摂取量が多く 野菜や果物の摂取量が少なく BMIが高いという結果が多かった この中に日本の研究が 3 本含まれている その内 2 本は女子大学生についてであり 近隣の菓子 パン屋数と菓子 パン摂取量 尿中ナトリウム量と正の関連 尿中カリウム量と負の関連がみられた 1 本は愛知県の高齢者について スーパーマーケットが500m 圏内にある高齢者はBMIが高い傾向 ( 欧米とは逆 ) がみられた 表 1 近隣の店舗の種類と食物摂取に関する先行研究 関連が見られた 店舗と食品 食材群別食品摂取状況 / 栄養素摂取状況との関連 BMI との 店舗の種類 報告数 正の関連 負の関連 関連 スーパーマーケット 5 野菜 果物 100% 果汁ジュース 有り ファストフード店 5 アイスクリーム 塩味のスナック 菓子類 砂糖入り飲料 な生鮮食品に対して地理的な面でアクセスが悪い人々がいることが推察される ( 図 3)[4] しかし これらの人々で 本当に生鮮食品へアクセスできないのか 摂取量や摂取頻度が少ないのかについての研究は日本では少なく明確な答えは得られていない 2) 地理的要因による食物入手可能性と食物摂取 状況との関連についての先行研究 野菜 果物 低脂肪食品 フードアウトレット店 2 野菜 果物 有り コンビニエンスストア 2 アイスクリーム 塩味のスナック 砂糖入り飲料 有り テイクアウト店 2 アイスクリーム 塩味のスナック 野菜 果物 有り パン屋 菓子屋 2 菓子 パン類 ナトリウム カリウム 野菜 果物屋 2 野菜 果物 ナトリウム 有り グロセリストア 1 野菜 果物 ( 大型ストア ) レストラン 1 砂糖入り飲料 農園 直売所 1 野菜 果物 ファストフードアウトレット店は ファストフード店およびフードアウトレ ット店 テイクアウトファストフード店は フードアウトレット店 テイク アウト店の両者の数に含めた その店舗と食物摂取状況との間に関連があると報告された論文数 ( 店舗の種 類と食物摂取状況との関連を示していない文献 13,200は除いた ) 正 の関連は その店舗があることがその食品/ 栄養素の摂取量が多い 負 の関連は その店舗がないことがその食品 / 栄養素の摂取量が多いことを意 味する 資料 : 文献 [6] より引用 欧米と日本における 近隣の食料品店舗の種類 と食物摂取の関連についての先行研究のレビュー結果を表 1に示す [5] 全体として スーパー 有り 3) 日本における食料品店への近接性と高齢者の食物摂取状況との関連 : 研究の概要日本において 食料品へのアクセスの問題が最も濃く表れるのは 移動手段に制約がある高齢者であり その中でも独居高齢者であると考えられる また 日本では高齢化が進展しており 独居高齢者も年々増加している そこで 平成 24 年度 26 年度の厚生労働省の研究班では 独居高齢者を対象とし 食料品店への近接性という食環境と移動手段の有無等を考慮した食料品店へのアクセスと 食物摂取 栄養状態との関連を実証することを目的とした研究を実施し 加えて日本人のフードセキュリティ指標を検討している 平成 25 年に4 県の6 市町に協力を得て 1 次調査として住民基本台帳から独居高齢者全数 9,961 人に対し郵送法で質問紙調査を実施し5,386 人から回答を得た その内 2 次調査の2 日間の食事記録に同意が得られた534 人に食事調査を実施した [6] 日本人の健康課題として 最終的には健康寿命の延伸が目指すところである 健康寿命とは自立して生活できる期間のことであり 個人にとってだけでなく 医療費や介護費用の負担を減らし 持続的な社会保障制度にするために社会にとっても重要な目標である そのためには 疾病の予防 重症化予防 日常生活活動度の維持などが必要である これらに関連する栄養状態の指標としては BMI 血清アルブミン等の指標が用いられている 79

4 フードシステム研究第 21 巻 2 号 表 2 インデックス1 カテゴリ内容 1 スーパーの500m 圏内 2 スーパーの1000m 圏内 3 スーパーの10km 圏 4 それ以外資料 : 文献 [8] より引用表 3 インデックス2 カテゴリ内容 1 スーパーの500m 圏内 2 コンビニ その他の食料品店の500m 圏内 3 スーパーの10km 圏内 4 コンビニ その他の食料品店から10km 圏内 5 それ以外 資料 : 文献 [8] より引用 BMIや血清アルブミンに関連する食物摂取指標として エネルギー摂取量 たんぱく質摂取量 食品摂取の多様性スコア [7] などがある 本研究でも 食事記録から算出されるエネルギーやたんぱく質摂取量の他に食品摂取の多様性スコアを用いた 4) 食料品店へ近接性を反映する地理的環境指標の検討本研究では 日本の高齢者にとっての食料品店への近接性がどのような範囲かについて検討する必要性があるため 仮説として2 種類の指標を設定した ( 表 2 表 3) 徒歩圏を500mとし 対象者の住所と店の距離 店の種類 ( 販売される食料品の種類を反映すると考えた ) とを考慮した指標である (1) 栄養調査実施地域の全域で適用可能な店舗情報の抽出ルールと食料品店舗のGISデータを作成 (2) 栄養調査の対象者の居住地情報のジオコーディング ( 居住地の地理的座標の特定 ) の実施 (3) 対象者の食料品店舗への道路経路距離の算出と食環境のインデックスの計算をおこなった [8] 5) 食料品店への近接性と食品摂取の多様性 : 埼玉県鳩山町の予備解析結果全体の解析は途中であるため 埼玉県の鳩山町 でおこなった予備解析について報告する 対象者は町の全独居高齢者男女 319 名のうち 平成 25 年 8 月末 9 月の1 次調査に協力が得られた196 名 ( 男性 63 名 女性 133 名 ) である インデックス2 を用い 食料品店への近接性別に対象者を スーパーの500m 圏内 コンビニ その他の食料品店から500m 圏内 スーパーの 10km 圏内 の3 群に分け 諸要因との関連を検討した また フードセキュリティ指標との関連を検討した フードセキュリティ指標項目とは この 1 年間で 買い物が不便な理由で ( または経済的な理由で ) ( 項目 )_ の入手を控えた または入手ができなかったことがありますか との問いに よくあった1 点 時々あった2 点 まれにあった3 点 まったくなかった4 点 という回答の選択肢を提示して回答者に答えてもらうものである 本調査では 項目に 果物や野菜 肉や魚 食べたい食物 必要な食物 の4つに絞って聞いている この8 項目に米自給 野菜自給 もらい物を含めて合計 11 項目とした 得点が高いほどフードセキュリティが高いことを示す 対象の平均年齢は男性 74.1 歳 (SD 6.9 歳 ) 女性 75.9 歳 (SD 6.8 歳 ) であった スーパーの 10km 圏内 は スーパーの500m 圏内 に比べ 男女とも有意にフードセキュリティ得点が低かった 女性は スーパーの 500m 圏内 以外の群は 宅配で食料品を購入する人が多かった 高齢者の食事内容の良好さを示す指標である食品摂取の多様性スコアでは 男性はスーパーから遠い人は食品摂取の多様性が低く 女性では有意差はみられなかった ( 図 4) したがって 食料品店の近接性は フードセキュリティ得点と有意に関連するが 食事内容には宅配等による食物入手や食事づくりの工夫における男女のスキルの違い等の中間因子が影響していると考えられた [9] 以上の予備的解析から 食料品店への近接性と食事内容との間には 個人の要因が関与していることが示唆された このことは この課題の対策として食料品店への近接性やアクセスを良くすることの他 この中間因子を改善することも有効であることを示唆している 80

5 健康格差とフードシステム 資料 : 文献 [9] より作図 4. 食料品へのアクセスは食生活や栄養状態に影響するか : 経済的要因 1) 日本における所得格差の問題 食料品へのアクセスのもう一つの大きな要因と して 食料品の価格がある 同じ食料品の価格でも 収入が低い人にとってはアクセスの障害になることが考えられる そこで 人間側の要因である収入によって 摂取する食物に影響があるかについて検討した 日本においても1985 年から貧困率は上昇し続け 2009 年の 相対的貧困率 ( 貧困線 : 等価可処分所得の中央値の半分に満たない世 スーパーの 500m 圏内 コンビニ その他の食料品店から500m 圏内スーパーの10km 圏内 資料 : 厚生労働省平成 22 年国民生活基礎調査の概況 帯員の割合 ) は16.0% であり ( 図 5)[10] OECD 加盟 34カ国中で高い方から6 位である 2009 年の貧困線は112 万円であった しかし 日本人を対象とした 収入と食生活との関連についての研究は少ない 2) 世帯の経済的要因と食物摂取状況との関連についての先行研究世帯の収入等の経済的要因が食物摂取や健康状態に影響することは 多くの欧米の研究があり 例えば 社会経済的地位と肥満には負の関連があることが示されている [11] 社会経済的地位と食事の質についても 先行研究のレビューでは 社会経済的位置が低い人は エネルギーや脂肪の摂取量が多く ビタミンやミネラルの摂取量が少ないことが示されている [12] また 欧米の児童を対象とした研究でも 低収入の子どもは 砂糖が入った飲料の摂取が多く 野菜や果物の摂取が少なく 肥満が多いことが報告されている [13] 日本人については 経済的要因と食事や栄養状態との関連の研究は限られている 近隣地域の社会経済的状態と栄養学専攻女子大学生の食事や栄養状態との関連 [14][15][16] 食事の金額( 推定計算値 ) と栄養学専攻女子大学生の食事や栄養状態との関連 [17][18][19] および妊婦の食事との関連 [20] が報告されている 日本全体のデータでは家計支出と食事との関連が報告されている [21] 世帯の収入と食物摂取との関連については 大阪の母子の研究で 収入は妊婦の食事 [22] 幼児の食物摂取 [23] に影響せず 教育水準が影響していた 世帯収入と食物摂取との関係について より多くの研究が必要である そこで 前述の厚生労働省研究班では 児童 成人 高齢者について 収入と食物摂取との関連を検証する研究を実施している 児童がいる世帯についてはフードセキュリティ指標についても検討することとした 81

6 フードシステム研究第 21 巻 2 号 資料 : 文献 [24] をもとに作図註 : 平成 22 年 23 年国民健康 栄養調査 歳 5,475 世帯 11,015 人 マルチレベル回帰分析 年収 600 万円以上との比較 3) 日本における成人の経済的要因と食物摂取状 況との関連 成人について 平成 22 年 23 年の国民健康 栄 養調査のデータを利用し 世帯の年間収入別に食品群別摂取量を比較した 分析対象は 5,475 世帯 11,015 人とした 性別 年齢 世帯員数 調査区が含まれる市町村の人口規模で調整して世帯の年間収入別に食品群別および生鮮食品の摂取量を比較した その結果 食品群別では 世帯の年間収入が600 万円以上の者と比べて 万円未満あるいは200 万円未満の者で穀類 砂糖 甘味料類 卵類の摂取量が多く 野菜類 果実類 きのこ類 魚介類等の摂取量が少なかった また 生鮮食品の食品群を細分類したところ 生鮮野菜 生果 生魚介類 生鮮肉のいずれにおいても 世帯の年間収入が600 万円以上の世帯と比べて200 万円未満の世帯で摂取量が少なかった ( 図 6) 以上より 年間収入が少ない世帯で野菜類や魚介類など生鮮食品の摂取が少ない一方 穀類の摂取が多く 食事が主食中心となっている可能性が示唆された [24] 4) 日本における成人の経済的要因と食知識 意識成人について内閣府食育調査データを用いて 世帯の年間収入又は主観的な暮らしむきと 食知識 食態度 食行動 食のQOLとの関連について検討した 平成 23 年に内閣府が実施した 食育に関する意識調査 のデータを用い 満 20 歳以上の層化無作為抽出された男女 3,000 名のうち 有効な回答が得られた1,522 名 ( 男性 706 名 女性 816 名 ) を分析対象とした 分析は多重ロジスティック回帰分析を用い 社会経済的因子として世帯の年間収入と主観的な暮らし向きを用いた 世帯の年間収入は200 万円未満 万円未満 600 万円以上とし 暮らし向きはゆとりなし どちらでもない ゆとりありとした その結果 世帯の年間収入が少ない また暮らし向きにゆとりがないと 食品選択では価格や量 大きさを重視し おいしさや産地 栄養価など食品の質的な面は重視されないことが示された また 収入が少ないあるいはゆとりがない者は 食費の節約には関心があるが 健康に配慮した食事への関心は低いことが分かった また 世帯の年間収入ではなく 暮らし向きと食習慣との間に有意な関連がみられ 食に関する知識や関心もゆとりなしで有意に低かった 世帯の経済状況や暮らし向きによって 食習慣やその背景にある個人の知識や態度にも違いがあることが示された ( 表 4)[25] 以上より 成人については 世帯の収入と食物摂取に関連があること およびその中間因子として食知識や態度が関与していることが示唆され 直接の経済的な制約の影響と食態度等の影響の程度が今後の課題である 5) 日本における児童がいる世帯の経済状態とフードセキュリティ児童についても 児童の食生活と世帯の社会経済的要因や保護者の意識等との関連を明らかにし 子どものフードセキュリティの状況を把握できるような指標を検討することを目的とした研究を実施している 全国 4 県の6 市町村にある19 小学校に在籍する5 年生全数 1,498 人のうち 長期欠席等の児童を除く1,447 人の児童と保護者に調査協 82

7 健康格差とフードシステム 表 4 食物選択で重視すること 今後身につけたい知識 食品選択で重視すること (13 項目中 ) 今後身につけたい知識 (14 項目中 ) 世帯年収 (vs.600 万円以上 ) 価格 (1.90) おいしさ(0.63) 安全性(0.64) 産地(0.60) 栄養価 (0.62) 季節感 旬(0.63) 食品中の放射能 (0.60) 食費を節約する料理の作り方 (2.27) 健康に配慮した料理の作り方(0.61) 暮らし向き (vs. ゆとりあり ) 価格 (1.90) おいしさ (0.70) 鮮度 (0.52) 安全性 (0.70) 産地 (0.64) 量 大きさ (1.48) 栄養価 (0.70) 季節感 旬 (0.67) 天然素材 自然素材 (0.64) 生産者 メーカー (0.68) 旬の食材 (0.69) 何をどれだけ食べたらよいか (1.52) 行事食や伝統食の作り方 (0.66) 食費を節約する料理の作り方 (1.48) 健康に配慮した料理の作り方 (0.69) 資料 : 文献 [25] より引用註 : 括弧内の数値は 年収 200 万円未満 または暮らし向き ゆとりなし のオッズ比 内閣府食育に関する意識調査 ( 平成 23 年 ) を用いた分析 性 年齢 婚姻状況 世帯員数 15 歳未満の子どもの同居 世帯収入 / 暮らし向きで調整 表 5 貧困と経済的な理由で食物を入手できなかった経験 貧困 (%) 非貧困 (%) P 値 野菜や果物 <0.001 肉や魚 <0.001 食べたい食物 <0.001 必要な食物 <0.001 資料 : 文献 [27] より引用 註 : よくあった 時々あった まれにあった の3つ を選択した人の割合 力を依頼し1,196 人 (82.6%) から同意を得 解析対象とした [26] 本報告では その結果の内 世帯の収入 ( 貧困基準の上下 ) と前述のフードセキュリティ指標項目 ( 経済的側面 ) との関連を示す ( 表 5) 貧困指標として 国民生活基礎調査 から求められた貧困基準を用いると 本調査の貧困率は上限値で16.8% であった 貧困基準の上下別にフードセキュリティ指標項目との関連を見ると 貧困基準以下の世帯 ( 貧困 ) は 基準より高い世帯 ( 非貧困 ) よりも 経済的な理由で食物入手を控えた人が多かった [27] 子どもについても 今後 食物摂取や食生活との関連を検証する 5. おわりに 日本国憲法第 25 条では すべて国民は 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する 国は すべての生活部面について 社会福祉 社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない とされている 健康で文化的な最低限度の食生活 とは何かについては さらに検討が必要であるが 健康の保持のための栄養的に 充分な食事はその1つであると考える 今後 研究の数を増やし 食生活格差の実態を明らかにするとともに そのメカニズムの研究が必要である 一方で 緊急に対策が求められている 以下に現在進められている対策と今後有用と考えられる対策についてふれる 1) 地理的要因への対策環境的アプローチ : 買い物弱者対策については 経済産業省が自治体向けのマニュアルを作成している [28] その中で 買い物弱者を応援する3 つの方法として 1 身近な場所に店を作ること 2 家まで商品を届けること 3 家から人々が出かけやすくすることが提案され 全国 24の取組が紹介されている 今後 これらの効果検証が必要である 効果検証の指標としては買い物への満足度や困った経験の減少とともに 健康保持の観点からは食事内容や栄養 健康状態への影響も検証することが必要である 教育的アプローチ : 鳩山町の事例では 地理的に食料品店へのアクセスが悪くても 宅配の利用等の工夫ができることで食物摂取が確保できる可能性が示された したがって健康の保持にとって食事が重要であることや どのような食べ方が必要かの情報とともに 各地域で可能な手段について情報提供することが有効であると考えられる 2) 経済的要因への対策環境的アプローチ : 健康によい 健康の保持に必要な最低限の食物については 誰でも入手できるような価格であることが望まれる 表 6に米国での食物価格対策の肥満予防効果に関する研究の 83

8 表 6 食物価格対策の肥満予防効果に関する研究レビュー ( 米国 ) ( ) 内は論文数 食物価格対策 BMI 肥満との関連児童思春期成人 ( 縦断的研究 )( 横断的研究 )( 横断的研究 ) 野菜 果物の価格正の関連 (2) 正の関連 (1) 関連なし (2) じゃがいもの価格正の関連 (2) 牛乳の価格牛乳全体正の関連 (1) 脂肪無調整牛乳負の関連 (1) ファストフードの価格 レストランの料理の価格 ソフトドリンクまたはスナックへの課税 負の関連 (2) 負の関連 (1) 関連なし (1) フードシステム研究第 21 巻 2 号 負の関連 (1) 州レベルの肥満者割合 :5 % 課税までは関連なし (1) 砂糖の価格負の関連 (1) Powell LM and Chaloupka FJ. Food prices and obesity: evidence and policy implications for taxes and subsidies. The Milbank Quarterly; 87, 1: , 資料 : 文献 [29] より引用 [3]World Health Organization. A conceptual framework for action on the social determinants of health. Social Determinants of Health Discussion Paper ,pp.5-7. [4] 農林水産省農林水産政策研究所 食料品アクセス問題の現状と対応方向 -フードデザート問題をめぐって 2011 年 [5] 石川みどり 横山徹爾 村山伸子 地理的要因における食物入手可能性と食物摂取状況との関連についての系統的レビュー 栄養学雑誌 71(5) 2013 年 pp [6] 石川みどり他 分担研究報告書 8. 食料品店への近接性と高齢者の食生活 栄養状態との関連 : 実態調査の方法 ( 調査標準化のための調査必携および調査票の開発 ) 平成 25 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する 社会経済的要因に関する実証的研究分担報告書 レビューを示す [29] 日本においてもこうした 2014 年 pp 研究が多くなることで 健康面からの食物価格政 [7] 熊谷修他 地域在宅高齢者における食品摂取の策の根拠を提示できると考える 児童にとっては 多様性と高次生活機能低下の関連 日本公衆衛生学校給食が1つのセーフティネットであると考え学雑誌 50(12) 2003 年 pp られる また 困窮世帯に対しては 食品企業か [8] 中谷友樹 分担研究報告書 9. 食料品店への近接性と高齢者の食生活 栄養状態との関連 : 食料品ら不要な食品を集めて低所得世帯に配布するフー店へ近接性を反映する地理的環境指標の検討 平ドバンクの取組も広がっている 成 25 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾教育的アプローチ : 収入と食物摂取の間の因子患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本として 食知識や態度が関与している可能性があ人の食生活の内容を規定する社会経済的要因に関ることから 安価で健康的な食物があることにつする実証的研究分担報告書 2014 年 pp いて情報提供することで 健康的な食物について [9] 武見ゆかり 吉葉かおり 分担研究報告書 11. 食の関心をたかめ選択につなげる等の対策が考えら料品店への近接性と高齢者の食生活 栄養状態とれる 健康によく 安くできる食物選択と調理のの関連 : 埼玉県 平成 25 年度厚生労働科学研究費スキルが習得できるような教育も有効と考えられ補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する社る 会経済的要因に関する実証的研究分担報告書 2014 年 pp 本報告の一部は 平成 年度厚生労働科学 [10] 厚生労働省平成 22 年国民生活基礎調査の概況 研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病 2011 年 対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定 [11] フランク B フー. 肥満の疫学 名古屋大学する社会経済的要因に関する実証的研究として実出版会 2010 年 pp 施した [12]Darmon N and A. Drewnowski Does social class predict diet quality?, Am J Clin Nutr., 87, 参考文献 2008, pp [1] 厚生労働省 健康日本 21( 第二次 ) 2012 年 [13] 村山伸子 山本妙子 分担研究報告書 7. 世帯の [2] 川上憲人 小林廉毅 橋本英樹編 社会格差と経済状態と子どもの食事 栄養状態との関連に関健康 東京大学出版会 2006 年 pp.3-4 する文献レビュー 平成 24 年度厚生労働科学研究 84

9 健康格差とフードシステム 費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する社会経済的要因に関する実証的研究分担報告書 2013 年 pp [14]Murakami, K., S. Sasaki, H. Okubo, and Y. Takahashi, and Freshmen in Dietetic Course Study II Group. Neighborhood socioeconomic status in relation to dietary intake and body mass index in female Japanese dietetic students. Nutrition. 25, 2009, pp [15]Murakami K, S. Sasaki, Y. Takahashi, K. Uenishi, and Japan Dietetic Students Study for Nutrition and Biomarkers Group Neighborhood socioeconomic disadvantage is associated with higher ratio of 24-hour urinary sodium to potassium in young Japanese women, J Am Diet Assoc. 109(9), 2009, pp [16]Murakami, K., S. Sasaki, Y. Takahashi, K. Uenishi, Japan Dietetic Students Study For Nutrition and Biomarkers Group Neighborhood socioeconomic status in relation to dietary intake and insulin resistance syndrome in female Japanese dietetic students, Nutrition, 26(5), 2010, pp [17]Murakami, K., S. Sasaki, H. Okubo, Y. Takahashi, Y. Hosoi, and M. Itabashi Monetary costs of dietary energy reported by young Japanese women: association with food and nutrient intake and body mass index, Public Health Nutr. 10(12), 2007, pp [18]Murakami, K., S. Sasaki, Y. Takahashi, K. Uenishi; and Japan Dietetic Studentsʼ Study for Nutrition and Biomarkers Group Monetary cost of self-reported diet in relation to biomarkerbased estimates of nutrient intake in young Japanese women, Public Health Nutr. 12(8), 2009, pp [19]Murakami, K., S. Sasaki, Y. Takahashi, K. Uenishi, and Japan Dietetic Students Study for Nutrition and Biomarkers Group Monetary cost of dietary energy is negatively associated with BMI and waist circumference, but not with other metabolic risk factors, in young Japanese women, Public Health Nutr. 12(8), 2009, pp [20]Murakami, K., Y. Miyake, S. Sasaki,K. Tanaka, Y. Ohya, Y. Hirota, and Osaka Maternal and Child Health Study Group Monetary Diet Cost is Associated with not only Favorable but also Unfavorable Aspects of Diet in Pregnant Japanese Women: The Osaka Maternal and Child Health Study, Environ Health Insights, 12 (3), 2009, pp [21]Fukuda, Y. and A. Hiyoshi High quality nutrient intake is associated with higher household expenditure by Japanese adults, BioScience Trends, 6(4), 2012, pp [22]Murakami, K., Y. Miyake, S. Sasaki, K. Tanaka, Y. Ohya, Y. Hirota, and Osaka Maternal and Child Health Study Group Education, but not occupation or household income, is positively related to favorable dietary intake patterns in pregnant Japanese women: the Osaka Maternal and Child Health Study, Nutr Res. 29(3), 2009, pp [23]Okubo, H., Y. Miyake, S. Sasaki, K. Tanaka, K. Murakami, Y. Hirota, and Osaka Maternal and Child Health Study Group Dietary patterns in infancy and their associations with maternal socio-economic and lifestyle factors among 758 Japanese mother-child pairs: the Osaka Maternal and Child Health Study, Matern Child Nutr. 10 (2), 2014, pp [24] 西信雄 分担研究報告書 1. 国民健康 栄養調査における世帯の年間収入別にみた食品群別および生鮮食品の摂取量 平成 25 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する社会経済的要因に関する実証的研究分担報告書 2014 年 pp [25] 林芙美 分担研究報告書 2. 社会経済状態と成人の食生活 食意識との関連 : 内閣府食育調査 H23 を用いた分析 平成 25 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する社会経済的要因に関する実証的研究分担報告書 2014 年 pp [26] 村山伸子他 分担研究報告書 3. 世帯の社会経済状態と子どもの食生活 栄養状態との関連 : 実態調査の方法 平成 25 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する社会経 85

10 フードシステム研究第 21 巻 2 号 済的要因に関する実証的研究分担報告書 2014 年 pp [27] 阿部彩 分担研究報告書 4. 世帯の社会経済状態と子どもの食生活 栄養状態との関連 : 社会経済階層に関する考察 平成 25 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食生活の内容を規定する社会経済的要因に関する実証的研究分担報告書 2014 年 pp [28] 経済産業省 買い物弱者を支えていくために 24 の事例と 7 つの工夫 ver 年 [29]Powell, L. M. and F. J. Chaloupka Food prices and obesity: evidence and policy implications for taxes and subsidies, The Milbank Quarterly, 87 (1), 2009, pp

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

内容詳細 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 - 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より - POINT 無作為抽出された全国 300 地区で実施された平成 22 年国民健康 栄養調査に参加した 20 歳以上の男女 2891 人のデータを分析しました

内容詳細 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 - 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より - POINT 無作為抽出された全国 300 地区で実施された平成 22 年国民健康 栄養調査に参加した 20 歳以上の男女 2891 人のデータを分析しました 報道解禁日 平成 30 年 3 月 5 日 ( 月 )14:00 平成 30 年 3 月 5 日 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より 本学 アジア疫学研究センターの三浦克之センター長が研究代表者をつとめる厚生労働行政推進調査事業費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 )NIPPON DATA

More information

小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 3

小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 3 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 346 人を対象とし 平日 2 日間と休日 2 日間の 4 日間 写真を併用した食事記録調査を実施し 266 人分を解析の対象とした 1 日のカルシウム摂取量 主要なカルシウム摂取源となる食品群

More information

<4D F736F F F696E74202D2091BA8E525F95DB8C9288E397C389C88A CF68A4A9770>

<4D F736F F F696E74202D2091BA8E525F95DB8C9288E397C389C88A CF68A4A9770> 国立保健医療科学院第 6 回保健医療科学研究会シンポジウム 2012 年 12 月 7 日 健康日本 21( 第 2 次 ) の新たなスタート ~ 健康格差の縮小を目指して ~ 栄養 食生活分野の課題と目標 - 格差の実態把握に向けて - 新潟医療福祉大学村山伸子 内容 1. 健康日本 21( 第 2 次 ) における栄養 食生活の目標 ( エビデンスが有るものと無いもの ) 2. 健康格差における栄養

More information

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Physical Condition and Dietary Intake before and after Dietary Education

More information

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取 平成 26 年度日本の小中学生の食事状況調査結果概要 < 目的 > 日本の小中学生の食事摂取状況をできるだけ正確に記述する < 方法 > 2014 年 11~12 月に食事記録法と食事歴法質問票による食事調査 食生活に関する質問票調査 身体測定を実施 青森 山形 茨城 栃木 富山 滋賀 島根 愛媛 高知 福岡 佐賀 鹿児島の各県より 小学校 3 年生約 30 人 小学校 5 年生約 30 人 中学校

More information

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc 平成 18 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準 ( 栄養所要量 ) の策定に関する研究 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授 Ⅲ. 分担研究者の報告書 11. 高 α- トコフェロールあるいは高 γ- トコフェロール摂取に伴うビタミン E の 血中濃度変化と運動トレーニングの影響 分担研究者森口覚 山口県立大学教授 研究要旨ビタミン E

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

スライド 1

スライド 1 (2,922) (2,731) (243) (215) (45) (385) (469) (395) (52) (451) (635) (648) (65) (637) (3,622) (3,363) (292) (252) (495) (465) (545) (487) (66) (564) (775) (762) (99) (833) (2,922) (2,731) (243) (215) (45)

More information

The Nutrient Intake of Young Women With Special Attention on the Trace Nutrients Including Folate SUZUKI Kazu', HIGASHINE Yuuko", ITOU Ryoko YAMADA Yukiko', KOSEKI Sakiyo*, OKUDA Toyoko"" Seibo Jogakuin

More information

...Q.....\1_4.ai

...Q.....\1_4.ai * *** ** **** * ** *** **** 1910 204203 [] [] [] [] 2004 36 4071822204203 13 t 2 P0.05 [] BMI 68 90% 26.6% 68% 66.2% 37 847% 34% 20.6% 11.3% 34.3% 28.1% 30% 38 31.4%41.9% 145%3 38.7%21.2% B 4 C 35.2% 16.0%

More information

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 ) 次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 ) 第 3 次食育推進基本計画の重点課題と目標項目 重点課題 ( 全部で 5 項目 ) 若い世代を中心とした食育の推進 ( 若い世代 :20~30 歳代 ) 若い世代自身が取り組む食育, 次世代に伝え

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」 第 3 章健康づくりの目標設定 1 目標の設定 第 3 章健康づくりの目標設定 1 目標の設定 健康日本 21 あいち新計画 では 県民全体の健康水準を高めるよう 県民や社会全体が 2022 年 ( 平成 34 年 ) までに取組むべき具体的な目標を 以下の概念図に合わせて設定しま す 具体的な目標値を設定するにあたっては まず 改善が必要とされる個別の健康問題について 改善の可能性を評価します その上で

More information

Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p

Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p [ 資料 ] The study on dietary habits and lifestyle of university students based on the residence form Eriko Nishio, Shigetoshi Ohta, Yuji Tanaka Career and General Education Center, Kyushu Kyoritsu University,,

More information

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年 東京都福祉先進都市東京に向けた懇談会 2014 年 11 月 6 日 資料 2 高齢者の貧困と孤立 阿部彩 国立社会保障 人口問題研究所 1 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 年齢層別 性別貧困率 (2012 年 ) 21.8% 19.5% 25.4% 23.9% 男性 女性 17.3% 年齢別 性別に相対的貧困率を見ると 男性においては 20-24 歳の貧困率が特に高く 25-29

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える

「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える ニッセイ基礎研究所 保険 年金フォーカス 212-7-9 健康寿命 の伸長には若い頃からの健康改善が重要 ~212 年 健康寿命 の公表について考える 保険研究部門研究員村松容子 e-mail: yoko@nli-research.co.jp 本年 月から6 月にかけて 厚生労働省から2つの 寿命 が公表された 一つはいわゆる 寿命 で 国勢調査による完全生命表と 人口動態調査による簡易生命表をもとに

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P.

実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P. A Study on Feeding Behavior and Food Environment in Female College Students 抄録 : 食環境の変化がその食行動に及ぼす影響について検討を試みた 食環境が変化した女子学生の食行動は 実家暮らしの学生と比較して 望ましい食行動へ改善されることは少なく 問題となる食行動が増加する傾向にあることが確認された 入学後に食環境が著しく変わる女子学生については

More information

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第2章 調査結果の概要 3 食生活 3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である

More information

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice 健康長寿なふくいの ~ 福井県版食事バランスガイド ~ では ウ ー ン とラ 体 で 身体活動量を やすことを しています は コシ カリ の しそ の りの 厚生労働省 農林水産省が決定した食事バランスガイドを参考に作成 食事バランスガイドとは 1 日に 何を どれだけ 食べたらよいかがわかる食事の目安です ふだん食べる料理を 主食 副菜 主菜 牛乳 乳製品 果物 に分けて 一日に必要な食事の量をわかりやすく表したものです

More information

07-内田 fm

07-内田 fm No.110, 2007 93 * A study on the connection between family relationship and children's depression and fear Toshihiro UCHIDA, Takashi FUJIMORI* Accepted November 29, 2006 抄録 : 14.6 5 6 5 索引語 : Abstract

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

平成20年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

平成20年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 喫煙習慣に着目した保健指導の効果の検討 研究分担者中村正和大阪がん循環器病予防センター予防推進部長 研究協力者仲下祐美子千里金蘭大学看護学部 研究要旨喫煙習慣に着目して今後の保健指導のあり方を検討するための基礎資料を得ることを目的として 大阪府立健康科学センターで平成 20 年度に初回の特定保健指導を実施した

More information

健康寿命の指標

健康寿命の指標 2011.7.14 資料 1 健康寿命の指標 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 Ⅱ. 健康寿命の指標の算定結果 ( 追加 ) 健康寿命の年次推移 地域分布と関連要因 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 健康寿命とは 健康寿命とは 健康な状態で生存する期間 あるいは その指標の総称を指す 健康寿命の算定方法 ( 模式図 ) 生存数 100000 90000

More information

qx

qx * ** *** **** * ** *** **** 20 204 203 [1] [2] [3][4] [5][6] [7] [8] [9] [10] [11] BMI 12 1978 198880 [12] 80 [13] 212121 QOL 2000 2010 701 23 3 2004 [10] 407 18 22204203 238 9277 238112126 13 [10] 13

More information

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [6] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.3 JGSS-2000/2001 Difference between Men's Happiness and Women's Happiness in Later Life An Analysis Based on JGSS Integrated

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台 第五章数量化 Ⅱ 類による解析の結果 本章では, 環境配慮行動の実践と回答者の性別と年齢, 業種, 業務といった属性との関 係性において, 環境配慮行動により大きな影響を与えている属性を特定するために実施し た数量化 Ⅱ 類の解析結果とその考察について述べる. 5-1 分析の目的と対象データ 本研究では, 環境配慮行動の実践と回答者の属性との関係性をより定量的に明らかにすることを目的に, 説明変数カテゴリーと目的変数カテゴリーとの関連性,

More information

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以 資料 4 生活者アンケート調査に基づく食育対象者セグメントについて 食料消費の現状と将来予測に当たって 47 都道府県の 20 歳以上の男女を対象としたウェブアンケート調査である 生活者市場予測システム を利用して 平成 26 年 6 月に 生活者アンケート調査 を行い 性別 年齢階層別 居住地域別に割り付けた 2,839 名の回答を分析した 調査項目は 高齢化 世帯構成人員の減少 女性の社会進出など社会情勢の変化

More information

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析-

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析- JGSS-6 JGSS Effects of Parental Educational Attitudes on Educational Costs: An Analysis Using JGSS-6 data Mondo TSUMURA JGSS Post-doctoral Fellow, Institute of Regional Studies Osaka University of Commerce

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次 国際社会文化研究所紀要 第14号 2012年 研究資料 大学生の性意識調査 田村 公江 1 細谷 実 2 川畑 智子 3 田中 俊之 4 Study of students s sexual consciousness TAMURA Kimie 1, HOSOYA Makoto 2 KAWABATA Tomoko 3, TANAKA Toshiyuki 4 This research note is

More information

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 全国との推移 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案するとともに 2010~2016 年の達成状況を評価することを目的とした

More information

女子短大生に対する栄養マネジメント教育とその評価

女子短大生に対する栄養マネジメント教育とその評価 10 11 12 http://www.center.ibk.ed.jp/contents/kenkyuu /houkoku/data/030s/sport1.htm http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiy ou/dl/h24-houkoku.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/ kenkounippon21_02.pdf

More information

教育費負担に影響を及ぼす諸要因―JGSS-2002データによる分析―

教育費負担に影響を及ぼす諸要因―JGSS-2002データによる分析― 日 本 版 General Social Surveys 研 究 論 文 集 [5] JGSS で 見 た 日 本 人 の 意 識 と 行 動 JGSS Research Series No.2 The Factors Affecting Expenditure on Education Results of Japanese General Social Surveys (JGSS-2002) Mondo

More information

Use of Nutrition Labels by Female College Students Keiko Tanaka * 1 and Junko Ikeda * 2 * 1 Department of Home Economics, Shukugawa Gakuin College * 2 Department of Home Economics, Kyoto Bunkyo Junior

More information

,.,.,,.,,.,,,,,.,,,.,.,,,.,,.,,,,,,,.,,.,,.,,,,.,,,,,,.,,.,,.,.,,,,,,.,,,,.

,.,.,,.,,.,,,,,.,,,.,.,,,.,,.,,,,,,,.,,.,,.,,,,.,,,,,,.,,.,,.,.,,,,,,.,,,,. J. of Population Problems. pp. * * * * *.,,,,.,.,.,,..,..,..,,..,., ,.,.,,.,,.,,,,,.,,,.,.,,,.,,.,,,,,,,.,,.,,.,,,,.,,,,,,.,,.,,.,.,,,,,,.,,,,. ,,,.,,,..,,.,.,,,,,..,,,.,,,,,,.,,.,,,.,.,.,.,,,.,,.,,.,.,,.,.

More information

食料品アクセス問題と健康・栄養 -大規模個票データを用いた分析-

食料品アクセス問題と健康・栄養 -大規模個票データを用いた分析- 第 4 章食料品アクセス問題と健康 栄養 大規模個票データを用いた分析 菊島良介 1. はじめに 高齢化の進展, 食料品店の減少を背景とする食料品アクセス問題が取り沙汰されて久しい 食料品アクセス問題に関する一連の研究から, 買物の困難さが住民の食生活や健康に影響を与える可能性が指摘され, その実証が重要となっている ( 薬師寺,2015) わが国における食料品アクセス問題と健康 栄養の研究は特定地域の住民を対象としたアンケートの分析がほとんどであり

More information

79 Author s E-mail Address: marluna@shoin.ac.jp Consideration of food education needs that parents ask for nurseries MIYAMOTO Keiko Faculty of Human Sciences, Kobe Shoin Women s University Abstract 1 100

More information

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17 2012 年 10 月 15 日 健康寿命の算定方法 Q&A 健康寿命の算定方法 Q&A は 健康寿命の算定方法の指針 と 健康寿命の算定プログラム の使用の参考のために 健康寿命の算定方法に関する質問と回答をまとめたものです 質問への回答はひとつの考え方を示したものに過ぎず 確定的なものではありません 必要に応じて 随時 追加と見直しを行います 平成 24 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患

More information

ABSTRACT The Social Function of Boys' Secondary Schools in Modern Japan: From the Perspectives of Repeating and Withdrawal TERASAKI, Satomi (Graduate School, Ochanomizu University) 1-4-29-13-212, Miyamaedaira,

More information

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内閣府 総務省 厚生労働 省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

<8ED089EF8B49977634342D312D30914F95742E696E6464>

<8ED089EF8B49977634342D312D30914F95742E696E6464> The Treatments in the Institutions Regarded As Inappropriate by Certified Student Social Workers and Their Coping Behavior: Survey and Analysis Nobuko SAKATA (1) 15 13 (2) 47 16 (3) 53 44-1 2006 17 1810

More information

Validation of a Food Frequency Questionnaire Based on Food Groups for Estimating Individual Nutrient Intake Keiko Takahashi *', Yukio Yoshimura *', Ta

Validation of a Food Frequency Questionnaire Based on Food Groups for Estimating Individual Nutrient Intake Keiko Takahashi *', Yukio Yoshimura *', Ta Validation of a Food Frequency Questionnaire Based on Food Groups for Estimating Individual Nutrient Intake Keiko Takahashi *', Yukio Yoshimura *', Tae Kaimoto *', Daisuke Kunii *', Tatsushi Komatsu *2

More information

帝塚山学院・人間文化研究年報10/5.福田

帝塚山学院・人間文化研究年報10/5.福田 20 Studies on body perception and eating behavior of university students Hitomi Fukuda, Tomoe Hirakawa and Mika Kono The relation between the body perception and eating behavior was investigated in university

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

Breastfeedin g among Mothers at One Month Postpartum: Structure of Intentions Department of Maternal and Child Health Nursing, Midwifery, School of Nursing, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui

More information

32-1_会告.indd

32-1_会告.indd 原 著 Relationship between Urinary Incontinence and Childbirth Among Women who Have Given Birth within the Last Three Years The Role of Midwives in the Prevention and Improvement of Urinary Incontinence

More information

1 2 3 4 1 1 2 4 8 2 健康支援 第20巻2号 191-200 2018 表2 図2 減量支援プログラムのモデルスケジュール 食事記録ノートの一例 る係 15 人 とした 今回 教授役を担った2人は 栄 1 出席率および完遂率 養士とサッカーコーチの経歴の持ち主であった そのた 出席率は 個人の出席回数をプログラム回数8回で除 め 調理法の工夫や運動継続のコツなど 専門的な経験 した後に

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,,

..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,, J. of Population Problems. pp.,,,.,.,,. Becker,,.,,.,,.,,.,,,,.,,,.....,,. ..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,, ,,, Becker,,., Becker,

More information

Title 社 会 化 教 育 における 公 民 的 資 質 : 法 教 育 における 憲 法 的 価 値 原 理 ( fulltext ) Author(s) 中 平, 一 義 Citation 学 校 教 育 学 研 究 論 集 (21): 113-126 Issue Date 2010-03 URL http://hdl.handle.net/2309/107543 Publisher 東 京

More information

Effects of Diet Class on Overweight Middle-aged Women Analysis of Nutritional Intake Pattern YAMAGUCHI Shizue*, MATSUMOTO Tomoko**, MIMURA Kan-ichi***, ASAI Hitoshi****, OKUDA Toyoko***** * O saka Shin-ai

More information

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法 67 論文 要旨 : 1507 キーワード : Ⅰ 緒言 65 2014 89 5 2 3 5 6 2 5 6 3 4 3 4 2006 2015 9 9 68 2018. 3 2015 Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 6 2015 7 2016 2 ~3 1,507 2. 分析手法 69 3 3 3 A B C 3 A 4 1 1 2 2 2014 2014 2014 5

More information

未婚者の恋愛行動分析 : なぜ適当な相手にめぐり会わないのか

未婚者の恋愛行動分析 : なぜ適当な相手にめぐり会わないのか Kwansei Gakuin University Rep Title 未 婚 者 の 恋 愛 行 動 分 析 : なぜ 適 当 な 相 手 にめぐり 会 わないのか Author(s) Nishimura, Tomo, 西 村, 智 Citation 経 済 学 論 究, 68(3): 493-515 Issue Date 2014-12-20 URL http://hdl.handle.net/10236/13428

More information

講演

講演 健康日本 21( 第二次 ) の推進 に関する 実践マニュアル研修会 健康寿命の評価 の進め方 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 健康日本 21( 第二次 ) 実践マニュアル 健康寿命の評価 の進め方 を説明する 節の構成は下記の通り 1. はじめに 2. 指標の定義 3. 算定方法の概要 4. 指標の特徴 5. 目標と推移 6. 評価の留意点 ( 健康寿命の初学者を想定する

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.4 p.332 338 Usefulness of regional education program for dietary salt reduction: Self-monitoring of urinary salt excretion Kenichiro YASUTAKE[1] Kayoko SAWANO[1] Shoko YAMAGUCHI[1] Hiroko

More information

国民年金保険料における未納 免除 猶予 追納の分析 Analysis of People's Decision-Making for the Absence of Contribution Payments, the Exemption, the Contribution Postponement

国民年金保険料における未納 免除 猶予 追納の分析 Analysis of People's Decision-Making for the Absence of Contribution Payments, the Exemption, the Contribution Postponement Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title Sub Title Author Publisher 国民年金保険料における未納 免除 猶予 追納の分析 Analysis of people's decision-making for the absence of contribution payments, the exemption, the contribution

More information

牛乳および乳製品摂取量

牛乳および乳製品摂取量 < 代表値 > 男性 : 牛乳 : 98.1g/ 日, 乳製品 :14.6g/ 日 女性 : 牛乳 :101.4g/ 日, 乳製品 :21.4g/ 日 < 代表値のもととなる資料 > 国民栄養調査は, 厚生労働省が国民の栄養状態や栄養素などの摂取量を把握するために毎年実施している全国規模の調査である 国民栄養調査は,1945( 昭和 20) 年から開始され,1995( 平成 7) 年からは, 世帯構成員の間で料理がとのように分けられたのかという料理ごとの個人の食事量の割合を調査する

More information

Juntendo Medical Journal

Juntendo Medical Journal * Department of Health Science Health Sociology Section, Juntendo University School of Health and Sports Science, Chiba, Japan (WHO: Ottawa Charter for Health promotion, 1986.) (WHO: Bangkok Charter

More information

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調 公的年金加入者等の所得 に関する実態調査 結果の概要について Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調査事項にはない収入 所得の情報を得るために

More information

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 ( 徳島市受託研究報告書 青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 2011 年 3 月 31 日 四国大学 生活科学部 吉村幸雄 髙橋啓子 青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード)

More information

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ 平成 24 年度下半期消費者動向調査 食の志向等に関する調査結果 1 食に関する志向 2 国産品かどうかを気にかけるか 3 国産食品の輸入食品に対する価格許容度 4 プライベートブランド商品に関する意識 調査要領 調査時期平成 25 年 1 月 1 日 ~1 月 11 日調査方法インターネット調査全国の 2 歳代 ~7 歳代の男女 2, 人 ( 男女各 1, 人 ) インターネット調査であるため 回答者はインターネット利用者に限られる

More information

_念3)医療2009_夏.indd

_念3)医療2009_夏.indd Evaluation of the Social Benefits of the Regional Medical System Based on Land Price Information -A Hedonic Valuation of the Sense of Relief Provided by Health Care Facilities- Takuma Sugahara Ph.D. Abstract

More information

DAY )

DAY ) Food makes difference ) DAY ) & BKC...... :: :: :: /) / ) /) / / ) ) BKC KIC BKC no. p. ..) no. UNIV COOP - The Current Situation and Issues of the Eating Habits Diet of Ritsumeikan University Students

More information

untitled

untitled The Joint Class between Japanese Learners and Japanese Students What we can see from the Comments Akemi YASUI Abstract The purpose of this paper is to report the results of the joint class between 20 intermediate-advanced

More information

高齢期における社会的ネットワークの「多様性」―JGSS-2003データを用いた「相談」ネットワークの分析―

高齢期における社会的ネットワークの「多様性」―JGSS-2003データを用いた「相談」ネットワークの分析― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [5] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.2 "Diversity" of Senior Citizen's Social Networks: An Analysis of Discussion Network Based on JGSS-2003 Kuniaki SHISHIDO The

More information

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

相対的貧困率等に関する調査分析結果について 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内 閣 府 総 務 省 厚生労働省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu [ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup result for 5 years 清奈帆美 當仲 香 河邊博史 高橋 綾 松本可愛 齋藤圭美 澁谷麻由美

More information

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between Mentoring and Career Outcomes of Nurses 今堀陽子 1) 作田裕美

More information

16_.....E...._.I.v2006

16_.....E...._.I.v2006 55 1 18 Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 55, No.1 (Cult. & Soc.), 2006 165 2002 * 18 Collaboration Between a School Athletic Club and a Community Sports Club A Case Study of SOLESTRELLA NARA 2002 Rie TAKAMURA

More information

03楠奥.indd

03楠奥.indd 査読研究ノート 大学生の朝食欠食および生活リズムからみた立命館大学の 100 円朝食 の効果について 要旨 楠奥繁則 * 吉川直樹 ** *** 海崎彩 藤原なつみ **** ***** 松原豊彦 * -- - E-mail kuss@fc.ritsumei.ac.jp ** -- - E-mail n-yoshik@fc.ritsumei.ac.jp *** -- - E-mail kaizaki@fc.ritsumei.ac.jp

More information

Kyushu Communication Studies 第2号

Kyushu Communication Studies 第2号 Kyushu Communication Studies. 2004. 2:1-11 2004 How College Students Use and Perceive Pictographs in Cell Phone E-mail Messages IGARASHI Noriko (Niigata University of Health and Welfare) ITOI Emi (Bunkyo

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖

More information

< 目次 > 1. 調査実施 1) 調査目的 2) 調査対象 3) 調査方法 4) 調査時期 2. 調査結果 ( 概略 ) 1) 調査実施数 2) 調査実施機関 3) 対象者の特性 4) 食習慣の実態 5) 考察 6) 参考文献 3. 資料 1) 調査データ ( 抜粋 ) 2)BDHQ( 簡易型自記

< 目次 > 1. 調査実施 1) 調査目的 2) 調査対象 3) 調査方法 4) 調査時期 2. 調査結果 ( 概略 ) 1) 調査実施数 2) 調査実施機関 3) 対象者の特性 4) 食習慣の実態 5) 考察 6) 参考文献 3. 資料 1) 調査データ ( 抜粋 ) 2)BDHQ( 簡易型自記 松戸市民の食に関する実態調査の結果 ( 平成 26 年度実施 ) 平成 29 年 2 月松戸市健康推進課 < 目次 > 1. 調査実施 1) 調査目的 2) 調査対象 3) 調査方法 4) 調査時期 2. 調査結果 ( 概略 ) 1) 調査実施数 2) 調査実施機関 3) 対象者の特性 4) 食習慣の実態 5) 考察 6) 参考文献 3. 資料 1) 調査データ ( 抜粋 ) 2)BDHQ( 簡易型自記式食事歴法質問票

More information

Microsoft Word - 使用説明書.doc

Microsoft Word - 使用説明書.doc 地域健康 栄養調査基本集計 versio 1.5 (011 年 11 月 ) 横山徹爾 国立保健医療科学院 - 1 - はじめに 健康増進施策の評価のために 生活習慣病関連リスク等をモニタリングして経年比較や地域間相互比較を行う際には 適切な標本抽出法と十分な推定精度を確保した健康 栄養調査が重要な役割を果たします 標本調査の推定精度 ( 標本抽出のランダム誤差 ) は一般に標準誤差で表し 特に標本数の少ない都道府県健康

More information

untitled

untitled () 2006 i Foundationpowdermakeup No.1 ii iii iv Research on selection criterion of cosmetics that use the consumer's Eras analysis Consideration change by bringing up child Fukuda Eri 1.Background, purpose,

More information

Ⅰ はじめに

Ⅰ はじめに 修士論文 ( 要旨 ) 2009 年 1 月 在宅高齢者に対する食生活改善プログラムの検討 指導 : 新野直明教授 国際学研究科老年学専攻 207J6008 久喜美知子 目次 第 1 章 : 研究の背景と目的 1 1-1: 介護保険制度における栄養改善プログラム導入の経緯 1 1-2: 先行研究における食生活改善の目的と効果 1 1-3: 食生活改善プログラムの意義 1 1-4: 目的 1 第 2

More information

NVISION-K.D cm. SPSS Ver pp.

NVISION-K.D cm. SPSS Ver pp. ICT. pp.. pp. p. pp. pp.. ........ NVISION-K.D cm. SPSS Ver pp. .. ... D.. D.. D.. D.. D.. D p. .. D D........... cyl. cyl.cyl. cyl. D .. D.. D.. D.. D.. D.. D p. D........ D.. D.. D.. D.. D.. D p.....

More information

Relationship between Kindergarten Children on the food name familiarity and Dietary Behavior of Mother Keiko Adachi and Reiko Nakayama We conducted the questionnaire survey on the mothers' interest in

More information

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4 Vol. 12 No. 2 2002 219 239 Λ1 Λ1 729 1 2 29 4 3 4 5 1) 2) 3) 4 6) 7 27) Λ1 701-0193 288 219 220 28;29) 30 35) 26;27) 0 6 7 12 13 18 59.9% 8.0% 9 36) 8) 14) 37) 1 1 1 13 6 7 O O 13 2 E S 1 1 17 0 6 1 585

More information

わが国の平均寿命は 医学の進歩や生活水準の向上により急速に伸びています その一方で 高齢化の進展や生活習慣病の増加により医療や介護の必要な人が増加し 医療費や介護給付費等の社会保障にかかる費用が膨大となり深刻な問題となっています 国においては 国民の健康づくり対策として 平成 12 年に 21 世紀における国民の健康づくり運動 ( 健康日本 21) が策定され その法的根拠として平成 14 年度には健康増進法が制定されました

More information

Title 出 産 に 関 わる 里 帰 りと 養 育 性 形 成 Author(s) 小 林, 由 希 子 ; 陳, 省 仁 Citation 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 院 紀 要, 106: 119-134 Issue Date 2008-12-18 DOI 10.14943/b.edu.106.119 Doc URLhttp://hdl.handle.net/2115/35078

More information

840 Geographical Review of Japan 73A-12 835-854 2000 The Mechanism of Household Reproduction in the Fishing Community on Oro Island Masakazu YAMAUCHI (Graduate Student, Tokyo University) This

More information

The effect of tax rate and deduction in income taxation In Japan, numerous attempts have been made to reform the income taxation system. Researchers h

The effect of tax rate and deduction in income taxation In Japan, numerous attempts have been made to reform the income taxation system. Researchers h The effect of tax rate and deduction in income taxation In Japan, numerous attempts have been made to reform the income taxation system. Researchers have pointed out that as a result of these attempts,

More information

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析―

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [5] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.2 Effects of mothers employment on children An analysis of the determinants of people s attitudes towards working mothers

More information

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No. 研究報告 The Relation Between the Manager s Administrative Abilities Including Business Activities in Visiting Nursing Stations and the Station s Financial Profits Chisato Fujii Akiko Akama Mariko Ohtake Ikuko

More information

Economic analysis of labor market for job-changers The purpose of this paper is to explore policy options which give job changers better access to employment opportunities, and allow enterprises to achieve

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

Attendance Demand for J-League õ Shinsuke KAWAI* and Takeo HIRATA* Abstract The purpose of this study was to clarify the variables determining the attendance in J-league matches, using the 2,699 J-league

More information

ABSTRACT The movement to increase the adult literacy rate in Nepal has been growing since democratization in 1990. In recent years, about 300,000 peop

ABSTRACT The movement to increase the adult literacy rate in Nepal has been growing since democratization in 1990. In recent years, about 300,000 peop Case Study Adult Literacy Education as an Entry Point for Community Empowerment The Evolution of Self-Help Group Activities in Rural Nepal Chizu SATO Masamine JIMBA, MD, PhD, MPH Izumi MURAKAMI, MPH Massachusetts

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

学校給食摂取基準の策定について(報告)

学校給食摂取基準の策定について(報告) 学校給食摂取基準の策定について ( 報告 ) 学校給食摂取基準策定に関する調査研究協力者会議 ( 平成 30 年 3 月 ) はじめに 国民を取り巻く社会環境 生活環境の急激な変化は 子供たちの心身の健康にも大きな影響を与えており 偏った栄養摂取や不規則な食事など食生活の乱れ アレルギー疾患等の疾病への対応 肥満 やせ傾向など 様々な課題が顕在化している 特に食に関することは 人間が生きていく上での基本的な営みであり

More information