8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 1,9.4 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 61. 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 567,78 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅

Size: px
Start display at page:

Download "8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 1,9.4 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 61. 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 567,78 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅"

Transcription

1 13 特別区部 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) H47/H22(%). 夜間 9,272,74 8,945,695 8,489, 都市計画税率 62,67 62,183 62, H27 合計 ,25,712 DID DID DID 9,272,74 62, 住民基本台帳 うち日本人 8,827,7 割合 (%) 昼間 12,33,592 11,711,537 11,284, H27 都市計画区域 市域合計 東京都 131 都市規模 : 7 万人超 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H18 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 道路 ( 幅員 )(m) 合計 16,61,141 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 25.m 以上 9,37 ア面積 警戒区域 33. 第 1 種中高層住居専用地域 19.5m 以上 25.m 未満 341,586 (ha) 浸水想定区域 22,429. 第 2 種中高層住居専用地域 13.m(11.m) 以上 19.5m 未満 96,64 津波浸水想定 第 1 種住居地域 13.m(11.m) 以上で不明 529,791 避難施設数 避難施設数 2,299 第 2 種住居地域 13.m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 5.5m 以上 13.m(11.m) 未満 3,483,323 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 514,662 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 11,242,699 対前年度変化率 (%) 12. 近隣商業地域 3.m(2.5m) 未満 4,998 商業地 ( 円 / m2 ) 2,23,224 商業地域 未調査 対前年度変化率 (%) 17.2 準工業地域 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 55.8 産業 農林業経営体数 1,35 工業地域 近隣公園 24.8 農業産出額 ( 千万円 ) 478 工業専用地域 地区公園 製造業従業者数 ( 人 ) 15,98 合計 総合公園 65.6 製造品出荷額 ( 百万円 ) 3,29,634 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 サービス業従業者数 ( 人 ) 926,623 (ha) 文教地区 広域公園 11.5 商品販売額 ( 百万円 ) 12,43,247 小売店舗地区 レクリエーション都市 小売売場面積 ( m2 ) 6,382,852 事務所地区 国営公園 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 8,66,791 厚生地区 特殊公園 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数 観光地区 都市緑地 経常収支比率 (%) 特別業務地区 緑道 32.6 実質公債費比率 (%) 中高層階住居専用地区 都市林.2 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園 1. ラスパイレス指数 (%) その他の地区 水道供用給水区域 (ha) 6,684.2 歳入 一人あたり歳入額 合計 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 一人あたり地方税額 18.7 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 一人あたり維持補修費 3.4 区画街路 学校 ( 箇所 ) 小学校 882 総務省市町 八土木費 特殊街路 中学校 534 村別決算状 1 土木管理費 公園 (ha) 街区公園 高校 31 況調べ目的 2 道路橋りょう費 近隣公園 中等教育学校 5 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 地区公園 高等専門学校 (1) 街路費 総合公園 短期大学 34 (2) 公園費 運動公園 大学 143 (3) 下水道費 特殊公園 特別支援学校 45 (4) 区画整理費等 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 住宅費 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 423 総務省市町 三維持補修費 31,558,751 下水道 排水区域 (ha) 診療所 9,864 村別決算状 六普通建設事業費 2,317,42 下水管渠 (m) 歯科診療所 8,43 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 968,12 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 2,299 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 42,885 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 472,95 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 44.2 用地取得 92,267 合計 (%) バス 単独事業費うちその団体で行うもの 1,197,3 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 11.2 < 内訳 > 更新整備 755,88 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 17.5 新規整備 425,183 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 24.5 用地取得 16,237 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 16,58 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他貨物車乗用車 ,3 1,623, , 都市機能誘導区域

2 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 1,9.4 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 61. 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 567,78 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 1,626,55 交通事故死者数 ( 人 ) 平日のバスの分担率 (%) 地域経済の指標 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 46.8 従業員数合計 ( 人 ) 6,778,593 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) 16.6 の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 524,1 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 歩道設置率 (%) 9.4 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 4,61,56 S45 年のDID 区域におけるH27 年 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 2,98,73 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 99.7 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 1,333,27 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 65.1 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 74.6 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 25.4 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 96.6 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 99.6 住宅総数 ( 戸 ) 4,61,56 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 1,718,96 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ). 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 168,63 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 2,178,81 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 193,47 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 1,694,4 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 15,59 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 642,51 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 9,68 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 81,3 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 5,246,47 市街地荒廃化の抑生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 113,25 制平日の鉄道の分担率 (%) 44.2 空き家率 (%) 2.2 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 58.6 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 352,37,54 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 2.4 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 52. 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 61.1 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 36,2,56 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 3.9 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 17.9 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 平日徒歩 その他の分担率 (%) 24.5 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 行政運営指標 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 1,335,414 高齢者の外出率 (%) 67.7 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ). 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 住宅総数 ( 戸 ) 4,61,56 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha). 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 3,91,92 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%). 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 1,248,66 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 94.3 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 5.7 確保 市町村民税 + 固定資産税 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 81. 市民一人当たりの税収額 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 1,582,559 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 626,83 買い物における徒歩トリップの割合 (%) ,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 4,9 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) 332 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 635,996 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 市町村民税.3

3 東京都 1321 都市規模 : 4~7 万人 13 八王子市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 547,987 H47/H22(%) 94.5 夜間 577,513 58,53 56, 都市計画税率.27/1 18,638 18,631 18, H27 合計 ,795 DID 517, ,3 491, 住民基本 うち日本人 DID 6,272 6,164 5, 台帳 552,735 DID 割合 (%) 昼間 576,24 578,39 549, H27 都市計画区域 市域合計 八王子 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 562, 18, , ,968 8,9.8 1, ,7 18, , ,976 11, 1. 1,655 単独線引き S H , 18, , ,968 8,9.8 1, ,7 18, , ,976 11, 1. 1,655 H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 5,562.9 道路 ( 幅員 )(m) 合計 1,64,527 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 3,93.1 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 m 以上 ア面積 警戒区域 1,529.3 第 1 種中高層住居専用地域 1, m 以上 25.m 未満 241 (ha) 浸水想定区域 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 124,358 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 45,923 避難施設数 避難施設数 147 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 m 以上 13.m(11.m) 未満 333,287 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 117,36 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 1,97,48 対前年度変化率 (%) 99.9 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 3,31 商業地 ( 円 / m2 ) 397,594 商業地域 12.3 未調査 対前年度変化率 (%) 12. 準工業地域 1,17.6 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 97.8 産業 農林業経営体数 421 工業地域 88.7 近隣公園 78.7 農業産出額 ( 千万円 ) 23 工業専用地域 6.7 地区公園 4.3 製造業従業者数 ( 人 ) 15,393 合計 9,75.4 総合公園 99. 製造品出荷額 ( 百万円 ) 369,812 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 16.6 サービス業従業者数 ( 人 ) 15,719 (ha) 文教地区小売店舗地区事務所地区 広域公園レクリエーション都市国営公園 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 488, , ,984 厚生地区 特殊公園 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数.94 観光地区特別業務地区中高層階住居専用地区 都市緑地緑道都市林 138. 経常収支比率 (%) 実質公債費比率 (%) 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園 ラスパイレス指数 (%) 97.8 その他の地区 水道供用給水区域 (ha) 12,365. 歳入 一人あたり歳入額 合計 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 8,394. 一人あたり地方税額 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 5,825. 一人あたり維持補修費 1.1 区画街路 学校 ( 箇所 ) 小学校 7 総務省市町 八土木費 2,22,52 特殊街路 中学校 47 村別決算状 1 土木管理費 716,446 公園 (ha) 街区公園 高校 19 況調べ目的 2 道路橋りょう費 4,536,456 近隣公園 中等教育学校 1 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 12,561,134 地区公園 高等専門学校 1 (1) 街路費 456,91 総合公園 短期大学 3 (2) 公園費 1,895,877 運動公園 大学 15 (3) 下水道費 4,444, 特殊公園 特別支援学校 4 (4) 区画整理費等 5,764,347 広域公園.. 図書館 ( 箇所 ) 16 6 住宅費 2,28,16 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 4 総務省市町 三維持補修費 65,67 下水道 排水区域 (ha) 18,38. 14,219. 診療所 376 村別決算状 六普通建設事業費 5,54,337 下水管渠 (m) 28,99 28,99 歯科診療所 282 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 1,27,319 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 147 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 231,265 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 976,54 土地区画整理法によ 事業面積 施行中 交通手段分担率 鉄道 用地取得 る事業 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 4,15,66 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 1,21,891 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 2,66,879 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 143,296 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 871 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 17, ,325 48, 都市機能誘導区域

4 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 19.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 5,62 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 33,29 交通事故死者数 ( 人 ) 11 地域経済の指標従業員数合計 ( 人 ) 18,798 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 114,5 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 64.5 歩道設置率 (%) 7.2 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 25,36 S45 年のDID 区域におけるH27 年 96.1 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 16,41 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 97.9 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 78,64 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 28.9 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 95.5 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 4.5 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 85.8 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 98.7 住宅総数 ( 戸 ) 25,36 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 63,27 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ).1 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 15,4 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 51,28 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 26,11 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 89,63 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 14,29 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 87,8 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 17,2 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 2,15 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 46.3 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 281,3 生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 市街地荒廃化の抑 65.9 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 制 5,85 平日の鉄道の分担率 (%) 空き家率 (%) 2.1 平日のバスの分担率 (%) 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 41.2 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 2,335,26 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 4.8 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 12.9 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 46. 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 24.8 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 3,357,168 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 5.8 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 91.2 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 51.5 平日徒歩 その他の分担率 (%) 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 12 行政運営指標 高齢者の外出率 (%) 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ).93 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 41.4 住宅総数 ( 戸 ) 25,36 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha).1 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 65,7 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%).3 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 44.7 市民一人当たりの税収額 125 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 買い物における徒歩トリップの割合 (%) 7. 2,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 2,21 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 46.1 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) ,4 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 12.7 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 192,111,777 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 341 市町村民税 35,657,265 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 55.2 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 34,657,429 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 44.8 確保 市町村民税 + 固定資産税 7,314,

5 東京都 1322 都市規模 : 1~4 万人 13 立川市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 161,78 H47/H22(%) 9. 夜間 176, , , 都市計画税率.24/1 2,436 2,438 2, H27 合計 ,796 DID 174, ,3 17, 住民基本 うち日本人 DID 2,244 2,229 2, 台帳 176,233 DID 割合 (%) 昼間 21,294 23, , H27 都市計画区域 市域合計 立川 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 18,3 2, , , ,9 2, , , 広域 線引き S H ,3 2, , , ,9 2, , , H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 道路 ( 幅員 )(m) 合計 484,822 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 7.9 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 25.m 以上 ア面積 警戒区域. 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 (ha) 浸水想定区域 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 5,514 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 11,666 避難施設数 避難施設数 98 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 5.5m 以上 13.m(11.m) 未満 117,216 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 233,667 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 35,426 対前年度変化率 (%) 11. 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 商業地 ( 円 / m2 ) 1,233,429 商業地域 未調査 対前年度変化率 (%) 準工業地域 24.6 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 9.4 産業 農林業経営体数 277 工業地域 近隣公園 5.5 農業産出額 ( 千万円 ) 152 工業専用地域 地区公園 製造業従業者数 ( 人 ) 3,753 合計 2,83.1 総合公園 16.6 製造品出荷額 ( 百万円 ) 81,931 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 サービス業従業者数 ( 人 ) 15,621 (ha) 文教地区小売店舗地区事務所地区 広域公園レクリエーション都市国営公園 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 238,92 19, ,144 厚生地区 特殊公園 7 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数 1.1 観光地区 都市緑地 21.7 経常収支比率 (%) 87.9 特別業務地区 緑道.3 実質公債費比率 (%) 2. 中高層階住居専用地区 都市林 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園 1.2 ラスパイレス指数 (%) 99.5 その他の地区 水道供用給水区域 (ha) 2,398.7 歳入 一人あたり歳入額 合計 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 2,178. 一人あたり地方税額 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路.. 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 1,66. 一人あたり維持補修費 3.3 区画街路.9.5 学校 ( 箇所 ) 小学校 2 総務省市町 八土木費 7,848,478 特殊街路 中学校 9 村別決算状 1 土木管理費 18,21 公園 (ha) 街区公園 高校 4 況調べ目的 2 道路橋りょう費 2,71,844 近隣公園 中等教育学校 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 5,54,227 地区公園 3.. 高等専門学校 (1) 街路費 4,42 総合公園 短期大学 (2) 公園費 529,227 運動公園.. 大学 2 (3) 下水道費 1,946, 特殊公園.4.4 特別支援学校 1 (4) 区画整理費等 3,24,958 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 11 6 住宅費 164,386 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 7 総務省市町 三維持補修費 577,148 下水道 排水区域 (ha) 4,547. 3,244. 診療所 155 村別決算状 六普通建設事業費 3,99,86 下水管渠 (m) 5,52 2,22 歯科診療所 117 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 1,248,543 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 98 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 745,912 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 462,717 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 用地取得 39,914 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 2,691,437 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 1,689,616 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 355,34 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 646,517 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 3,112 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 5,781 46,691 21, 都市機能誘導区域

6 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 37.6 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 29.7 歩道設置道路延長 (km) 31.5 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,87 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 13,67 交通事故死者数 ( 人 ) 11 地域経済の指標従業員数合計 ( 人 ) 96,351 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 233,7 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 79.1 歩道設置率 (%) 83.8 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 74,5 S45 年のDID 区域におけるH27 年 73.2 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 39,9 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 97.3 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 24,14 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 37.8 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 86. 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 14. 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 86.4 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 95.9 住宅総数 ( 戸 ) 74,5 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 19,19 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ).1 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 5,95 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 21,99 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 8,16 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 36,73 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,66 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 15,62 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 1,39 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 16 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 68.7 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 83,76 生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 市街地荒廃化の抑 77.7 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 制 1,55 平日の鉄道の分担率 (%) 空き家率 (%) 1.9 平日のバスの分担率 (%) 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 43.5 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 1,91,648 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 2.7 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 19.8 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 46.2 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 54.7 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 479,538 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 2.7 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 14.4 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 74.7 平日徒歩 その他の分担率 (%) 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 12 行政運営指標 高齢者の外出率 (%) 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ) 1.7 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 28.6 住宅総数 ( 戸 ) 74,5 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha). 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 31,1 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%). 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 52. 市民一人当たりの税収額 16 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 買い物における徒歩トリップの割合 (%) 75. 2,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 71.5 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) ,67 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 75,983,187 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 424 市町村民税 12,13,899 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 84.1 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 16,544,894 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 15.9 確保 市町村民税 + 固定資産税 28,675,

7 13 武蔵野市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 122,592 H47/H22(%) 88.4 夜間 144,73 138, , 都市計画税率.2/1 1,98 1,73 1, H27 合計 ,262 DID 144,73 138,7 135, 住民基本 うち日本人 DID 1,98 1,73 1, 台帳 14,679 DID 割合 (%) 昼間 157, , , H27 都市計画区域 市域合計 武蔵野 東京都 1323 都市規模 : 1~4 万人 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 143,2 1, , , , 1, , , 単独線引き S H ,2 1, , ,73 134, 1, , ,73 市町村合併状況 H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 道路 ( 幅員 )(m) 合計 298,91 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所. (ha) 第 2 種低層住居専用地域 m 以上 ア面積 警戒区域. 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 1,797 (ha) 浸水想定区域. 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 3,49 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 6,268 避難施設数 避難施設数 32 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 5.5m 以上 13.m(11.m) 未満 46,186 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 48,25 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 239,978 対前年度変化率 (%) 12.5 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 813 商業地 ( 円 / m2 ) 1,486,444 商業地域 57.3 未調査 対前年度変化率 (%) 15.1 準工業地域 34.9 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 15.6 産業 農林業経営体数 64 工業地域 近隣公園 農業産出額 ( 千万円 ) 54 工業専用地域 地区公園 製造業従業者数 ( 人 ) 376 合計 1,73. 総合公園 1.1 製造品出荷額 ( 百万円 ) 6,11 特別用途地区面積特別工業地区 2.1 運動公園 サービス業従業者数 ( 人 ) 4,392 (ha) 文教地区小売店舗地区事務所地区 広域公園レクリエーション都市国営公園 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 232,429 22,619 87,949 厚生地区 特殊公園 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数 1.44 観光地区特別業務地区中高層階住居専用地区 都市緑地緑道都市林 2.6 経常収支比率 (%) 実質公債費比率 (%) 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園 ラスパイレス指数 (%) 14. その他の地区 水道供用給水区域 (ha) 1,97.7 歳入 一人あたり歳入額 合計 2.1 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 1,73. 一人あたり地方税額 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路 1.4. 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 453. 幹線街路 流域下水道 346. 一人あたり維持補修費 2. 区画街路 学校 ( 箇所 ) 小学校 15 総務省市町 八土木費 8,845,512 特殊街路.. 中学校 11 村別決算状 1 土木管理費 162,26 公園 (ha) 街区公園 高校 6 況調べ目的 2 道路橋りょう費 86,871 近隣公園.. 中等教育学校 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 7,453,627 地区公園 2.. 高等専門学校 (1) 街路費 3,818,265 総合公園 短期大学 1 (2) 公園費 1,682,88 運動公園.. 大学 5 (3) 下水道費 841,855 特殊公園 特別支援学校 (4) 区画整理費等 1,111,419 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 7 6 住宅費 368,754 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 1 総務省市町 三維持補修費 288,47 下水道 排水区域 (ha) 1,419. 1,419. 診療所 29 村別決算状 六普通建設事業費 2,678,923 下水管渠 (m) 9,9 6,7 歯科診療所 152 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 474,23 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 32 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 44,116 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 334,1 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 用地取得 96,14 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 2,73,186 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 611,922 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 1,449,34 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 12,23 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 66,21 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 1,53 25,351 6,252 4 都市機能誘導区域

8 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 22.5 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 58.4 歩道設置道路延長 (km) 2.9 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,91 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 16,62 交通事故死者数 ( 人 ) 11 地域経済の指標従業員数合計 ( 人 ) 78,794 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 499,5 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 歩道設置率 (%) 92.9 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 7,76 S45 年のDID 区域におけるH27 年 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 57,35 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 1. 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 13,41 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 65.4 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 1. 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%). 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 1. 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 住宅総数 ( 戸 ) 7,76 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 3,1 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ).1 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 8,56 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 3,31 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 8,57 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 27,2 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 13,43 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 25 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 82,93 生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 市街地荒廃化の抑 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 制 1,99 平日の鉄道の分担率 (%) 空き家率 (%) 2.4 平日のバスの分担率 (%) 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 62. 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 938,81 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 2.5 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 11.9 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 64.6 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 79.1 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 267,75 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 1.8 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 111. 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 平日徒歩 その他の分担率 (%) 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 12 行政運営指標 高齢者の外出率 (%) 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ) 1.41 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 3.6 住宅総数 ( 戸 ) 7,76 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha). 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 46,81 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%). 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 83.4 市民一人当たりの税収額 22 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 買い物における徒歩トリップの割合 (%) ,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) 339 2,76 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 61,749,819 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 434 市町村民税 16,297,233 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 95.5 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 15,23,111 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 4.5 確保 市町村民税 + 固定資産税 31,32,

9 東京都 1324 都市規模 : 1~4 万人 13 三鷹市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 189,348 H47/H22(%) 11.8 夜間 186, ,83 177, 都市計画税率.225/1 1,642 1,65 1, H27 合計 ,897 DID 186, ,1 177, 住民基本 うち日本人 DID 1,642 1,65 1, 台帳 179,884 DID 割合 (%) 昼間 165, , , H27 都市計画区域 市域合計 三鷹 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 183,9 1, , ,65 176, 1, , ,65 単独 線引き S H ,9 1, , ,65 176, 1, , ,65 H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 1,54.4 道路 ( 幅員 )(m) 合計 391,41 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 5. (ha) 第 2 種低層住居専用地域 25.m 以上 ア面積 警戒区域. 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 (ha) 浸水想定区域.8 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 9,874 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 6,77 避難施設数 避難施設数 56 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 m 以上 13.m(11.m) 未満 45,57 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 366,864 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 329,313 対前年度変化率 (%) 12.5 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 商業地 ( 円 / m2 ) 827,533 商業地域 24.7 未調査 対前年度変化率 (%) 13.3 準工業地域 61.7 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 6.9 産業 農林業経営体数 215 工業地域 29.4 近隣公園 3.1 農業産出額 ( 千万円 ) 91 工業専用地域 地区公園 製造業従業者数 ( 人 ) 2,967 合計 1,65. 総合公園 製造品出荷額 ( 百万円 ) 94,674 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 サービス業従業者数 ( 人 ) 4,393 (ha) 文教地区小売店舗地区事務所地区 広域公園レクリエーション都市国営公園 39.9 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 98,984 74,51 61,19 厚生地区 特殊公園 7 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数 1.8 観光地区特別業務地区中高層階住居専用地区研究開発地区 都市緑地緑道都市林広場公園.9 経常収支比率 (%) 実質公債費比率 (%) 将来負担比率 (%) ラスパイレス指数 (%) その他の地区 24.7 水道供用給水区域 (ha) 1,642.1 歳入 一人あたり歳入額 合計 24.7 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 1,65. 一人あたり地方税額 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路 3.2. 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 574. 一人あたり維持補修費 1.5 区画街路.5. 学校 ( 箇所 ) 小学校 16 総務省市町 八土木費 5,358,959 特殊街路 1.2. 中学校 1 村別決算状 1 土木管理費 544,183 公園 (ha) 街区公園 高校 4 況調べ目的 2 道路橋りょう費 1,237,326 近隣公園 中等教育学校 1 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 3,175,89 地区公園 1.. 高等専門学校 (1) 街路費 21,828 総合公園 1.5. 短期大学 (2) 公園費 967,128 運動公園.. 大学 5 (3) 下水道費 1,96, 特殊公園 特別支援学校 (4) 区画整理費等 91,853 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 9 6 住宅費 27,336 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 8 総務省市町 三維持補修費 273,529 下水道 排水区域 (ha) 2,23. 2,224. 診療所 128 村別決算状 六普通建設事業費 4,334,19 下水管渠 (m) 24,84 24,84 歯科診療所 96 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 1,234,32 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 56 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 261,982 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 955,535 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 用地取得 16,785 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 3,,24 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 439,83 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 2,559,384 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 1,737 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 45,544 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 3,476 37,472 1,993 3 都市機能誘導区域

10 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 27.5 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 48.9 歩道設置道路延長 (km) 25.5 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,9 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 12,22 交通事故死者数 ( 人 ) 11 地域経済の指標従業員数合計 ( 人 ) 49,715 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 373,5 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 114. 歩道設置率 (%) 92.7 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 86,71 S45 年のDID 区域におけるH27 年 114. 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 42,22 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 1. 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 35,2 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 55.1 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 89.1 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 1.9 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 96.3 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 99.5 住宅総数 ( 戸 ) 86,71 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 16,72 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ). 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 13,2 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 28,8 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 12,2 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 39,78 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 12,4 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 17,7 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 2,44 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 1,6 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 97,82 生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 市街地荒廃化の抑 121. 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 制 1,72 平日の鉄道の分担率 (%) 空き家率 (%) 1.8 平日のバスの分担率 (%) 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 51.1 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 562,25 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 3.6 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 11.3 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 54.8 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 37.9 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 473,92 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 2.5 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 平日徒歩 その他の分担率 (%) 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 12 行政運営指標 高齢者の外出率 (%) 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ) 1.4 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 8.5 住宅総数 ( 戸 ) 86,71 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha). 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 57,85 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%). 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 67.1 市民一人当たりの税収額 165 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 買い物における徒歩トリップの割合 (%) ,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 114. 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) 38 24,54 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 12. 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 66,13,784 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 363 市町村民税 16,69,464 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 95. 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 13,318,52 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 5. 確保 市町村民税 + 固定資産税 3,8,516.2

11 東京都 1325 都市規模 : 1~4 万人 13 青梅市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 14,94 H47/H22(%) 74.7 夜間 137, , , 都市計画税率.25/1 1,331 1,326 1, H27 合計 ,75 DID 17,375 17,5 11, 住民基本 うち日本人 DID 1,73 1,726 1, 台帳 135,184 DID 割合 (%) 昼間 124, ,33 127, H27 都市計画区域 市域合計 青梅 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 136,5 1, , ,183 7,5.9 8, ,3 1, , ,183 6,1.7 8,143 単独線引き S H ,5 1, , ,183 7,5.9 8,143 14,3 1, , ,183 6,1.7 8,143 H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 道路 ( 幅員 )(m) 合計 459,7 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 4,356.3 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 m 以上 ア面積 警戒区域 1,494.3 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 (ha) 浸水想定区域. 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 12,73 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 19,86 避難施設数 避難施設数 74 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 5.5m 以上 13.m(11.m) 未満 122,639 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 93,648 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 294,83 対前年度変化率 (%) 97.5 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 9,38 商業地 ( 円 / m2 ) 183,444 商業地域 26.5 未調査 対前年度変化率 (%) 1.7 準工業地域 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 11.1 産業 農林業経営体数 217 工業地域 17.2 近隣公園 7.3 農業産出額 ( 千万円 ) 6 工業専用地域 56.5 地区公園 6.2 製造業従業者数 ( 人 ) 9,176 合計 2,22.3 総合公園 25.1 製造品出荷額 ( 百万円 ) 28,95 特別用途地区面積特別工業地区 39.8 運動公園 サービス業従業者数 ( 人 ) 2,256 (ha) 文教地区 広域公園 商品販売額 ( 百万円 ) 98,144 小売店舗地区 レクリエーション都市 小売売場面積 ( m2 ) 128,412 事務所地区 国営公園 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 55,56 厚生地区 特殊公園.9 7 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 1.4 財政 自治体財政 財政力指数.87 観光地区 都市緑地 6.1 経常収支比率 (%) 96.7 特別業務地区 緑道 実質公債費比率 (%) 1.7 中高層階住居専用地区 都市林.3 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園. ラスパイレス指数 (%) 1.4 その他の地区 水道供用給水区域 (ha) 4,213.3 歳入 一人あたり歳入額 合計 39.8 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 2,134. 一人あたり地方税額 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 1,972. 一人あたり維持補修費 7.1 区画街路 1.4. 学校 ( 箇所 ) 小学校 17 総務省市町 八土木費 3,543,275 特殊街路.6.6 中学校 11 村別決算状 1 土木管理費 169,61 公園 (ha) 街区公園 高校 2 況調べ目的 2 道路橋りょう費 1,66,238 近隣公園 中等教育学校 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 1,93,786 地区公園. 6.2 高等専門学校 (1) 街路費 27,654 総合公園.. 短期大学 (2) 公園費 299,96 運動公園 大学 1 (3) 下水道費 1,38,831 特殊公園 特別支援学校 1 (4) 区画整理費等 267,395 広域公園.. 図書館 ( 箇所 ) 12 6 住宅費 352,354 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 16 総務省市町 三維持補修費 979,588 下水道 排水区域 (ha) 5,75. 4,16. 診療所 91 村別決算状 六普通建設事業費 2,454,447 下水管渠 (m) 歯科診療所 64 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 753,887 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 74 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 644,256 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 17,431 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 18.4 用地取得 2,2 合計 (%) バス 単独事業費うちその団体で行うもの 1,555,83 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 48.8 < 内訳 > 更新整備 546,34 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 12.9 新規整備 852,68 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 18.2 用地取得 156,891 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 66,766 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他貨物車乗用車 ,312 42,355 14,92 12 都市機能誘導区域

12 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 11.4 歩道設置道路延長 (km) 77.8 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,12 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 5,3 交通事故死者数 ( 人 ) 平日のバスの分担率 (%) 地域経済の指標 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 2. 従業員数合計 ( 人 ) 36,612 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) 12. の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 97,4 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 47.6 歩道設置率 (%) 65.4 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 49,71 S45 年のDID 区域におけるH27 年 61.6 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 12,31 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 93.6 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 12,7 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 16. 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 49. 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 51. 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 8.9 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 87.4 住宅総数 ( 戸 ) 49,71 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 15,71 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ).1 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 5,22 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 23,59 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 3,5 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 17,85 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 2,38 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 6,55 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 3,2 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 1,72 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 25.5 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 57,5 市街地荒廃化の抑生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 47.5 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 1,3 制平日の鉄道の分担率 (%) 18.4 空き家率 (%) 2.3 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 3.4 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 475,971 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 1.4 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 13. 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 31.8 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 19. 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 888,151 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 6.5 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 68.9 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 27.1 平日徒歩 その他の分担率 (%) 18.2 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 行政運営指標 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 22,53 高齢者の外出率 (%) 59.9 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ).87 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 9.1 住宅総数 ( 戸 ) 49,71 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha) 3.5 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 21,8 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%) 39. 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 22.2 市民一人当たりの税収額 118 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 26,33 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 12,59 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 67.7 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 8,51,49 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 32.3 確保 市町村民税 + 固定資産税 16,197,423 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 5,396 買い物における徒歩トリップの割合 (%) ,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 23.1 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) 345 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 83. 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 47,454,869 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 14,743 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 346 市町村民税 7,696,

13 東京都 1326 都市規模 : 1~4 万人 13 府中市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 253,143 H47/H22(%) 99.1 夜間 26, ,56 245, 都市計画税率.2/1 2,943 2,934 2, H27 合計 ,748 DID 26, ,5 245, 住民基本 うち日本人 DID 2,943 2,934 2, 台帳 252,28 DID 割合 (%) 昼間 245, ,38 236, H27 都市計画区域 市域合計 府中 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 256,6 2, , , ,6 2, , , 単独線引き S H ,6 2, , , ,6 2, , , H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 1,172.7 道路 ( 幅員 )(m) 合計 685,891 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 4.6 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 m 以上 ア面積 警戒区域. 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 (ha) 浸水想定区域 891. 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 44,31 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 13,937 避難施設数 避難施設数 6 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 m 以上 13.m(11.m) 未満 126,192 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 278,578 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 5,21 対前年度変化率 (%) 1.3 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 1,431 商業地 ( 円 / m2 ) 487, 商業地域 55.8 未調査 対前年度変化率 (%) 12.2 準工業地域 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 24.6 産業 農林業経営体数 175 工業地域 近隣公園 11.9 農業産出額 ( 千万円 ) 86 工業専用地域 地区公園 9.8 製造業従業者数 ( 人 ) 13,197 合計 2,725.2 総合公園 5.7 製造品出荷額 ( 百万円 ) 891,659 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 5.2 サービス業従業者数 ( 人 ) 1,145 (ha) 文教地区小売店舗地区事務所地区 広域公園レクリエーション都市国営公園 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 187, , ,33 厚生地区 特殊公園 財政 娯楽レクリエーション地区 14.7 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数 1.14 観光地区 都市緑地 2.5 経常収支比率 (%) 81.3 特別業務地区 緑道 11.1 実質公債費比率 (%) 3.2 中高層階住居専用地区 都市林 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園.1 ラスパイレス指数 (%) 98.3 その他の地区 水道供用給水区域 (ha) 2,942.1 歳入 一人あたり歳入額 合計 14.7 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 2,634. 一人あたり地方税額 195. 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路.. 都市下水路 1,189. 歳出 一人あたり歳出額 367. 幹線街路 流域下水道 2,725. 一人あたり維持補修費.7 区画街路 学校 ( 箇所 ) 小学校 24 総務省市町 八土木費 11,654,474 特殊街路 中学校 12 村別決算状 1 土木管理費 1,99,566 公園 (ha) 街区公園 高校 6 況調べ目的 2 道路橋りょう費 1,753,48 近隣公園 中等教育学校 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 8,62,462 地区公園 1.. 高等専門学校 (1) 街路費 761,78 総合公園 短期大学 (2) 公園費 968,182 運動公園 大学 2 (3) 下水道費 1,4, 特殊公園 特別支援学校 2 (4) 区画整理費等 5,472,5 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 15 6 住宅費 199,38 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 15 総務省市町 三維持補修費 183,481 下水道 排水区域 (ha) 6,639. 6,548. 診療所 186 村別決算状 六普通建設事業費 6,649,759 下水管渠 (m) 34,7 44,74 歯科診療所 144 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 2,221,489 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 6 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 1,52,327 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 954,936 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 用地取得 214,226 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 4,88,734 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 78,93 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 3,246,875 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 61,766 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 69,344 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 6,447 57,462 21,96 17 都市機能誘導区域

14 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 43.7 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 49.4 歩道設置道路延長 (km) 4.1 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 6,32 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 32,19 交通事故死者数 ( 人 ) 11 地域経済の指標従業員数合計 ( 人 ) 79,812 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 279,3 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 93. 歩道設置率 (%) 91.8 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 112,81 S45 年のDID 区域におけるH27 年 95.9 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 27,22 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 99.6 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 34,34 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 57.3 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 54.6 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 45.4 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 94.1 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 99.8 住宅総数 ( 戸 ) 112,81 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 41,44 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ). 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 4,62 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 3,45 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 7,26 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 44,76 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 34 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 37,6 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 1,17 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 93.6 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 129,13 生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 市街地荒廃化の抑 94.6 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 制 1,6 平日の鉄道の分担率 (%) 空き家率 (%) 1.2 平日のバスの分担率 (%) 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 51.2 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 1,195,136 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 1.3 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 15. 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 52.5 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 41.7 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 1,218,95 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 4.7 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 93.8 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 91.8 平日徒歩 その他の分担率 (%) 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 12 行政運営指標 高齢者の外出率 (%) 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ) 1.11 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 1.4 住宅総数 ( 戸 ) 112,81 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha). 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 48,99 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%). 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 73.2 市民一人当たりの税収額 159 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 買い物における徒歩トリップの割合 (%) ,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 89. 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) ,3 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 12.9 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 92,761,7 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 364 市町村民税 19,136,934 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 73.8 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 21,277,27 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 26.2 確保 市町村民税 + 固定資産税 4,414,24 1.4

15 東京都 1327 都市規模 : 1~4 万人 13 昭島市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 99,565 H47/H22(%) 88.7 夜間 111, ,297 11, 都市計画税率.25/1 1,734 1,733 1, H27 合計 ,897 DID 111, ,2 19, 住民基本 うち日本人 DID 1,471 1,465 1, 台帳 11,57 DID 割合 (%) 昼間 11,452 1,273 1, H27 都市計画区域 市域合計 昭島 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 112,9 1, , , ,6 1, , , 単独 線引き S H ,9 1, , , ,6 1, , , H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 道路 ( 幅員 )(m) 合計 233,123 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 3.2 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 25.m 以上 ア面積 警戒区域.1 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 (ha) 浸水想定区域 211. 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 6,937 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 7,47 避難施設数 避難施設数 49 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 m 以上 13.m(11.m) 未満 61,743 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 176,172 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 157,152 対前年度変化率 (%) 1.3 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 244 商業地 ( 円 / m2 ) 294,667 商業地域 17. 未調査 対前年度変化率 (%) 98.7 準工業地域 312. 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 8.3 産業 農林業経営体数 68 工業地域 29.9 近隣公園 5.8 農業産出額 ( 千万円 ) 24 工業専用地域 地区公園 製造業従業者数 ( 人 ) 9,21 合計 1,44.2 総合公園 製造品出荷額 ( 百万円 ) 512,284 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 27.3 サービス業従業者数 ( 人 ) 2,546 (ha) 文教地区小売店舗地区 広域公園レクリエーション都市 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 115, ,14 事務所地区 国営公園 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 51,66 厚生地区 特殊公園 7 財政 娯楽レクリエーション地区 緩衝緑地 財政 自治体財政 財政力指数.96 観光地区特別業務地区中高層階住居専用地区 都市緑地緑道都市林 3.4 経常収支比率 (%) 実質公債費比率 (%) 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園 ラスパイレス指数 (%) 99.8 その他の地区 12.1 水道供用給水区域 (ha) 1,733.7 歳入 一人あたり歳入額 合計 12.1 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 1,378. 一人あたり地方税額 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路.. 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 一人あたり維持補修費 6.6 区画街路.. 学校 ( 箇所 ) 小学校 16 総務省市町 八土木費 3,777,697 特殊街路.. 中学校 7 村別決算状 1 土木管理費 123,53 公園 (ha) 街区公園 高校 3 況調べ目的 2 道路橋りょう費 1,96,448 近隣公園 中等教育学校 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 2,557,746 地区公園.. 高等専門学校 (1) 街路費 876,417 総合公園.. 短期大学 (2) 公園費 15,55 運動公園 大学 (3) 下水道費 587,3 特殊公園.. 特別支援学校 (4) 区画整理費等 988,794 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 3 6 住宅費 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 8 総務省市町 三維持補修費 738,834 下水道 排水区域 (ha) 3,31. 1,378. 診療所 65 村別決算状 六普通建設事業費 2,89,812 下水管渠 (m) 13,33 12,9 歯科診療所 63 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 612,922 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 49 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 123,746 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 286,468 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 用地取得 22,78 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 2,9,289 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 775,15 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 1,24,735 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 74,44 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 4,539 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 3,216 29,43 1,979 7 都市機能誘導区域

16 8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 27.4 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 29.4 歩道設置道路延長 (km) 23.6 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 6,95 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 戸 ) 6,79 交通事故死者数 ( 人 ) 11 地域経済の指標従業員数合計 ( 人 ) 33,13 9 健康 福祉の指標健全な不動産市場都市機能を誘導する区域における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 平日自転車の分担率 (%) の形成平均住宅地価 ( 等 )( 円 / m2 ) 178,3 徒歩行動の増加と市民の健康増進 都市生活の利便性向上 等における 78.8 歩道設置率 (%) 86.1 居住を誘導する区域における H27 年 住宅総数 ( 戸 ) 47,2 S45 年のDID 区域におけるH27 年 79.5 歩きやすい環境の公園から25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 15,75 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 医療施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 95.9 形成 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 14,6 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) 34.7 公園から 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 64.3 生活サービス施設の徒歩圏カバー率 ( 商業施設徒歩圏 (8m) カバー率 (%)) m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に公園が立地していない住宅の割合 (%) 35.7 基幹的公共交通路線の徒歩圏カバー率 ( 駅又はバス停留所徒歩圏 (8m 3m) カバー率 (%)) 82.5 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 等 ) 98.6 住宅総数 ( 戸 ) 47,2 公園緑地徒歩圏都市公園 ( 街区 近隣 地区 ) から 8m 圏内のカバー率 (%)( 居住誘導区域 ) 駅まで 5~1,m の住宅総数 ( 戸 ) 16,22 市民一万人あたりの交通事故死亡者数 ( 人 ). 駅まで 1,~2,m かつバス停まで 1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 4,86 25m 未満圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 18,98 駅まで1,~2,mかつバス停まで1~2mの住宅総数 ( 戸 ) 5,2 市街地の安全性の 25~5m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 17,6 駅まで2,m 以上かつバス停まで1m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 94 確保 5~1,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 11,16 駅まで 2,m 以上かつバス停まで 1~2m の住宅総数 ( 戸 ) 62 1,~2,m 圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 公共交通利便性の高いエリアに存す住宅の割合 ( 鉄道駅から 1,m またはバス停から 2m 圏内の住宅の割合 (%)) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 福祉施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 77.8 総住宅数 ( 住宅 + 住宅以外で人が居住する建物 )( 戸 ) 54,8 生活サービス施設の利用圏平均 ( 商業施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 市街地荒廃化の抑 69.8 空き家 ( その他の住宅 )( 戸 ) 制 1,49 平日の鉄道の分担率 (%) 空き家率 (%) 2.8 平日のバスの分担率 (%) 平日の鉄道とバスの合計値 (%) 通勤 通学における鉄道の分担率 (%) 46.1 第三次産業売上高合計 ( 百万円 ) 497,27 通勤 通学におけるバスの分担率 (%) 1.3 サービス産業の 従業者一人当たり第三次産業売上高 ( 百万円 / 人 ) 15. 通勤 通学における鉄道とバスの合計値 (%) 47.4 活性化 従業 ( 等の従業者数 等の面積 ) 34.6 小型車走行台キロの合計 ( 台キロ ) 392,289 従業 ( 都市機能誘導区域の従業者数 都市機能誘導区域の面積 ) 市民一人当たりの小型車走行台キロ ( 台キロ / 日 ) 3.5 都市全域 ( 市域全域 ) の小売商業床面積あたりの売上高 ( 小売商業床効率 ( 万円 / m2 )) 72.5 公共交通沿線地域の ( 駅およびバス停徒歩圏 (8m 3m) ) 73.8 平日徒歩 その他の分担率 (%) 平均住宅地価 ( 居住誘導区域 )( 円 / m2 ) 自転車 徒歩の機関分担率 ( 平日の自転車と徒歩 その他の分担率の合計値 )(%) 高齢者のトリップあり拡大係数の合計 ( トリップ ) 12 行政運営指標 高齢者の外出率 (%) 都市経営の 財政力指数 ( 市町村財政 ).96 歩行量 効率化 等開発許可面積 (H25-H27)A(ha) 7.9 住宅総数 ( 戸 ) 47,2 市街化等開発許可面積 (H25-H27)B(ha). 医療機関の 25m 未満圏内の住宅総数 ( 戸 ) 2,26 市街化等における開発許可面積の等における開発面積に対する割合 (B/A)(%). 医療機関の 25~5m 圏内の住宅総数 ( 戸 ) 高齢者福祉施設の中学校圏域 (1,m 圏内 ) の高齢者 (65 歳以上 ) カバー率 (%) 53.3 市民一人当たりの税収額 133 保育所の徒歩圏 (8m 圏内 )~4 歳カバー率 (%) エネルギー / 低炭素の指標 買い物目的の拡大係数の合計 ( トリップ ) 運輸部門の省エネ 低炭素化市民一人当たりの自動車 CO2 排出量 (t-co2/ 年 ) 買い物目的で代表交通手段 徒歩 の拡大係数の合計 ( トリップ ) 買い物における徒歩トリップの割合 (%) ,m 以上圏内に最寄り緊急避難場所がある住宅総数 ( 戸 ) 生活サービス施設の利用圏平均 ( 医療施設徒歩圏 (8m) 平均 ) 71.3 最寄り緊急避難所までの平均距離 (m) ,45 等における小売商業床効率 ( 万円 / m2 ) 77.3 歳出決算総額 ( 市町村財政 ) 43,355,215 高齢者のトリップなし拡大係数の合計 ( トリップ ) 市民一人当たりの歳出額 ( 当たりの公共施設等の維持 管理 更新費 ) 385 市町村民税 6,779,741 医療施設から5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に住宅が存する割合 (%) 73.5 安定的な税収の 固定資産税 ( 市町村税 ) 8,268,521 5m 圏内 ( 高齢者徒歩圏 ) に医療施設が立地していない住宅の割合 (%) 26.5 確保 市町村民税 + 固定資産税 15,48,262.3

17 東京都 1328 都市規模 : 1~4 万人 13 調布市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 215,778 H47/H22(%) 96.5 夜間 229,61 223, , 都市計画税率.25/1 2,158 2,153 2, H27 合計 ,413 DID 229,61 223,6 216, 住民基本 うち日本人 DID 2,158 2,153 2, 台帳 222,614 DID 割合 (%) 昼間 197, , , H27 都市計画区域 市域合計 調布 広域単独 線引き ( 非線引き ) 区域区分決定年月日 区域区分変更年月日 都市計画区域 密度 市町村合併状況 229,8 2, , , ,4 2, , , 広域 線引き S H ,8 2, , , ,4 2, , , H18 都市計画区域 密度 市域合計の変化率 (%) H27/H 立地適正化計画公表年月日変更年月日居住誘導区域内 / H27 目標年次現在 H27 目標年次密度現在密度居住誘導区域 2 都市計画 ( 土地利用 建物 都市施設 ) 3 公共 公益施設 5 防災 計画 改良済 供用 備考 行政区域内 備考 行政区域内 備考 地域地区 用途地域別面積 第 1 種低層住居専用地域 1,151.7 道路 ( 幅員 )(m) 合計 48,961 災害 ハザードエリ 土地災害危険個所 9.1 (ha) 第 2 種低層住居専用地域 25.m 以上 ア面積 警戒区域. 第 1 種中高層住居専用地域 m 以上 25.m 未満 (ha) 浸水想定区域 第 2 種中高層住居専用地域 m(11.m) 以上 19.5m 未満 11,945 津波浸水想定 第 1 種住居地域 m(11.m) 以上で不明 12,84 避難施設数 避難施設数 6 第 2 種住居地域 m(11.m) 以上 6 産業 経済 準住居地域 m 以上 13.m(11.m) 未満 65,537 地価 ( 平均 ) 住宅地 ( 円 / m2 ) 319,286 田園住居地域 3.m(2.5m) 以上 5.5m 未満 391,395 対前年度変化率 (%) 1.9 近隣商業地域 m(2.5m) 未満 商業地 ( 円 / m2 ) 612,833 商業地域 41.6 未調査 対前年度変化率 (%) 99.4 準工業地域 都市公園 緑化 (ha) 街区公園 12. 産業 農林業経営体数 162 工業地域 近隣公園 1.2 農業産出額 ( 千万円 ) 72 工業専用地域 地区公園 製造業従業者数 ( 人 ) 2,378 合計 2,48. 総合公園.5 製造品出荷額 ( 百万円 ) 5,56 特別用途地区面積特別工業地区 運動公園 9.7 サービス業従業者数 ( 人 ) 7,28 (ha) 文教地区小売店舗地区事務所地区 広域公園レクリエーション都市国営公園 26.2 商品販売額 ( 百万円 ) 小売売場面積 ( m2 ) 区域内事業所等従業者 ( 人 ) 211,353 14,78 78,827 厚生地区 特殊公園 財政 娯楽レクリエーション地区観光地区特別業務地区中高層階住居専用地区 緩衝緑地都市緑地緑道都市林 財政 自治体財政 財政力指数経常収支比率 (%) 実質公債費比率 (%) 将来負担比率 (%) 研究開発地区 広場公園 ラスパイレス指数 (%) 1.7 その他の地区 11.1 水道供用給水区域 (ha) 2,135.3 歳入 一人あたり歳入額 合計 11.1 下水道排水区域 (ha) 公共下水道 1,955. 一人あたり地方税額 21.7 都市施設 道路 (km) 自動車専横道路 2.3. 都市下水路 歳出 一人あたり歳出額 幹線街路 流域下水道 1,951. 一人あたり維持補修費 4. 区画街路.9.6 学校 ( 箇所 ) 小学校 22 総務省市町 八土木費 11,164,968 特殊街路.. 中学校 11 村別決算状 1 土木管理費 2,121,395 公園 (ha) 街区公園 高校 6 況調べ目的 2 道路橋りょう費 1,572,88 近隣公園 中等教育学校 別歳出内訳 5 都市計画費 (1)~(4) 計 7,141,34 地区公園 1.. 高等専門学校 (1) 街路費 1,275,42 総合公園 短期大学 1 (2) 公園費 1,176,958 運動公園.. 大学 4 (3) 下水道費 541,659 特殊公園 特別支援学校 1 (4) 区画整理費等 4,147,321 広域公園 図書館 ( 箇所 ) 13 6 住宅費 323,13 緑地 (ha) 病院 ( 箇所 ) 病院 8 総務省市町 三維持補修費 926,564 下水道 排水区域 (ha) 4,11. 3,96. 診療所 188 村別決算状 六普通建設事業費 741,496 下水管渠 (m) 54,86 52,99 歯科診療所 15 況調べ性質 1 補助事業費うちその団体で行うもの 48,283 3 市街地開発事業保育所 ( 箇所 ) 6 別歳出内訳 < 内訳 > 更新整備 231,63 土地区画整理施行済 4 交通 新規整備 172,1 事業面積土地区画整理法によ施行中る事業 交通手段分担率 鉄道 用地取得 4,643 合計 (%) バス 2 単独事業費うちその団体で行うもの 285,649 土地区画整理法によらず完了した事業 自動車 < 内訳 > 更新整備 136,399 合計 二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 新規整備 143,872 新住宅市街地開発法による新住宅市街地開発事業面積 徒歩 その他 用地取得 5,378 都市再開発法による市街地再開発事業施工区域 通勤 通学の交通手段分担 鉄道 国直轄事業負担金 率 (%) バス 県営事業負担金 29,155 自動車二輪車 ( バイク 原付 自転車 ) 徒歩 その他 平均トリップ長 (km/ トリップ ) トリップ数 ( グロス ) 自動車保有車両数 ( 台 ) 鉄軌道延長 (m) 鉄軌道の駅の数 貨物車乗用車 4,592 46,81 8,674 1 都市機能誘導区域

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 58.1 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 19,47 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 58.1 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 19,47 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅 神奈川県 141 都市規模 : 7 万人超 14 横浜市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 3,466,837 H47/H22(%) 94. 夜間 3,724,844 3,688,773 3,579,628 11. 14.1 都市計画税率.3/1 43,749 43,738

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 15. 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 27 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 (

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 15. 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 27 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 6 山形市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 29,38 H47/H22(%) 82.4 夜間 253,832 254,244 256,12 99.8 99.1 都市計画税率.3/1 38,13 38,134 38,134 1. 1. H27 合計 6.7 6.7 6.7

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 75.6 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 81.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 73,94 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 75.6 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 81.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 73,94 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総 京都府 261 都市規模 : 7 万人超 26 京都市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 1,281,381 H47/H22(%) 86.9 夜間 1,475,183 1,474,15 1,474,811 1.1 1. 都市計画税率.3/1 82,783 82,79

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 66.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 68,45 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 66.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 68,45 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅 北海道 11 都市規模 : 7 万人超 1 札幌市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 1,711,636 H47/H22(%) 89.4 夜間 1,952,356 1,913,545 1,88,863 12. 13.8 都市計画税率.3/1 112,126 112,112

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 61.6 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 43.3 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 4,93 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 61.6 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 43.3 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 4,93 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 2 長野市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 31,857 H47/H22(%) 79.1 夜間 377,598 381,511 386,572 99. 97.7 都市計画税率.3/1 83,481 83,485 83,485 1. 1. H27 合計 4.5 4.6

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 15.2 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 61 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 15.2 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 61 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 栃木県 921 都市規模 : 4~7 万人 9 宇都宮市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 464,117 H47/H22(%) 9.7 夜間 518,594 511,739 52,396 11.3 13.2 都市計画税率.25/1 41,685 41,684 41,684

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 65.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 4,23 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 65.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 4,23 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総 17 金沢市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 417,156 H47/H22(%) 9.2 夜間 465,699 462,361 454,67 1.7 12.4 都市計画税率.3/1 46,864 46,777 46,777 1.2 1.2 H27 合計 密度 9.9

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 33.8 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで200m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 6, 安全 安心の指標駅まで200~

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 33.8 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで200m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 6, 安全 安心の指標駅まで200~ 16 富山市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 10 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 349,867 H47/H22(%) 82.9 夜間 418,686 421,953 421,239 99.2 99.4 都市計画税率 0.25/100 124,177 124,185 124,185 100.0 100.0

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 22.8 歩道設置道路延長 (km) 2.9 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,31 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 22.8 歩道設置道路延長 (km) 2.9 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,31 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 24 三重県 2421 津市都市規模 : 1~4 万人 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 231,321 H47/H22(%) 81. 夜間 279,886 285,746 288,538 97.9 97. 都市計画税率.3/1 71,111 71,81 71,81

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 21.7 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 47. 歩道設置道路延長 (km) 94. 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,92 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 (

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 21.7 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 47. 歩道設置道路延長 (km) 94. 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,92 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 徳島県 3621 都市規模 : 1~4 万人 36 徳島市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 26,368 H47/H22(%) 78. 夜間 258,554 264,548 267,833 97.7 96.5 都市計画税率.275/1 19,125 19,162 19,139

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 24.5 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 21.8 歩道設置道路延長 (km) 148. 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,1 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 (

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 24.5 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 21.8 歩道設置道路延長 (km) 148. 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,1 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 ( 岐阜県 2121 都市規模 : 4~7 万人 21 岐阜市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 336,843 H47/H22(%) 81.5 夜間 46,735 413,136 413,367 98.5 98.4 都市計画税率.3/1 2,36 2,289 2,289

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 38.4 歩道設置道路延長 (km) 283. 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,25 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 38.4 歩道設置道路延長 (km) 283. 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,25 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 31 鳥取市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 156,133 H47/H22(%) 79.1 夜間 193,717 197,449 21,74 98.1 96. 都市計画税率.1/1 76,531 76,566 76,566 1. 1. H27 合計 密度 2.5

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 4.5 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,63 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 4.5 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 1,63 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 37 高松市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 349,119 H47/H22(%) 83.2 夜間 42,748 419,429 418,125 1.3 1.6 都市計画税率 37,541 37,512 37,55 1.1 1.1 H27 合計 11.2 11.2

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 47.8 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 2,38 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 47.8 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 2,38 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総 44 大分市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 438,396 H47/H22(%) 92.5 夜間 478,146 474,94 462,317 1.9 13.4 都市計画税率.25/1 5,239 5,128 5,125 1.2 1.2 H27 合計 密度 9.5

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 31.2 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,54 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 31.2 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 3,54 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総 1 前橋市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 28,179 H47/H22(%) 82.3 夜間 336,154 34,291 34,94 98.8 98.6 都市計画税率.2/1 31,159 31,164 31,164 1. 1. H27 合計 1.8 1.9 1.9

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 45.7 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 5,86 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 45.7 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 5,86 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総 45 宮崎市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 355,433 H47/H22(%) 88.7 夜間 41,138 4,583 395,593 1.1 11.4 都市計画税率.2/1 64,367 64,461 64,461 99.9 99.9 H27 合計 密度 6.2

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 58.4 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 33,56 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 58.4 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 33,56 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅 38 松山市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 438,364 H47/H22(%) 84.8 夜間 514,865 517,231 514,937 99.5 1. 都市計画税率 42,937 42,95 42,889 1.1 1.1 H27 合計 12. 12.1

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 886. 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 6.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 12,49 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 886. 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 6.6 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 12,49 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総数 15 新潟市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 668,345 H47/H22(%) 82.3 夜間 81,157 811,91 813,847 99.8 99.5 都市計画税率.28/1 72,645 72,61 72,61 1. 1. H27 合計 11.2 11.2

More information

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 34.2 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 2,74 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総

8 生活利便性の指標道路区間延長 (km) 日常生活サービスの徒歩圏充足率 (%) 34.2 歩道設置道路延長 (km) 居住機能の適切な誘導 都市機能の適正配置 公共交通の利用促進 駅まで2m 未満の住宅総数 ( 戸 ) 2,74 1 安全 安心の指標駅まで2~5mの住宅総 32 松江市 1 基礎情報 推移 H27 国勢調査 H22 国勢調査 H17 国勢調査 5 年変化率 (%) H27/H22 1 年変化率 (%) H27/H17 将来 (H47) 168,173 H47/H22(%) 8.6 夜間 26,23 28,613 21,796 98.9 97.8 都市計画税率.2/1 57,299 57,299 57,285 1. 1. H27 合計 密度 3.6 3.6

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63> 保有土地活用促進システム運営規則保有土地活用促進システムの運用については この保有土地活用促進システム運営規則 ( 以下 運営規則 という ) の定めるところによる ( 総則 ) 第 1 条この運営規則は 保有土地活用促進システムの運用に関する手続き等を定め 業務の適正かつ円滑な遂行に資することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この運営規則において 保有土地活用促進システム ( 以下 システム

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計 Ⅱ 用途地域等に関する指定基準 (1) 第一種低層住居専用地域 指定 配置及び規模等の基準 1. 指定すべき区域低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域 (1) 良好な低層住宅地として その環境を保護する区域 (2) 土地区画整理事業その他の市街地開発事業等により低層住宅地として 面的な市街地整備を図る区域 2. 建ぺい率と容積率の組合せ建ぺい率と容積率の組合せは 指定標準のとおりとする

More information

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆 1. 人口特性 (1) 地区人口特性 の人口は 2010(H22) 年時点で約 7.5 万人と 市の総人口の約 15.8% を占めている 2040(H52) 年の人口は約 6.5 万人まで減少する予測で 減少率は約 12.8% は 0 歳から 14 歳人口と 15 歳から 64 歳人口比率が 5ポイント 13 ポイント減少し 65 歳以上の老齢人口比率が 19 ポイント増加する の人口総数 人口構造の推移

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

スライド 1

スライド 1 新曽中央西地区における 戸田都市計画の変更 ( 原案 ) の 説明公聴会 平成 24 年 11 月 戸田市都市整備部都市整備課 1 説明公聴会の内容 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 2. 準防火地域の指定 ( 原案 ) について 3. 新曽中央西地区地区計画の策定 ( 原案 ) について 2 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 3 (1) 用途地域の概要 用途地域とは 住宅地としての生活環境を守ることや

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機 用語解説 あ IC カード情報 ( データ ) の記録や演算をするために集積回路 (IC) を組み込んだカードのこと か 可住地都市計画基礎調査実施要領 ( 国土交通省 ) において 水面 その他自然地 ( 原野 牧野 荒れ地を除く ) 道路用地 交通施設用地 公共空地 公益施設用地 その他公的施設用地 商業用地 工業用地 などの土地の区域を除いた土地のことを想定し 土地の区域の実態に応じて判断することが望ましいとされている

More information

Microsoft PowerPoint PPT

Microsoft PowerPoint PPT 東近江市都市計画 マスタープラン策定委員会 都市計画と都市計画マスタープラン 東近江市都市整備課計画 gr 1 そもそも都市計画って 都市の健全な発展と秩序ある整備を図り もって国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与する ( 都市計画法第 1 条 ) 土地の利用方法 建物の建て方のルールや 道路 公園の位置 開発の方法などを秩序あるまちづくりのため総合的に定めること 2 都市計画の内容は 土地利用に関する計画

More information

Microsoft Word - 10用途地域.docx

Microsoft Word - 10用途地域.docx (8) 用途地域 1 第一種低層住居専用地域 第一種低層住居専用地域は 401.9ha を指定しており 用途地域 (4,810.0ha) の 8.4% を占めています 第一種低層住居専用地域は 低層住宅に係る良好な住居の環境を守る地域として下図の地域を指定しています 住宅以外に建てられるのは 高校以下の学校 図書館 銭湯 診療所 老人ホーム 保育所など 併用住宅の場合は 住居部分が全体の 2 分の

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

Ⅳ 騒音・振動の状況

Ⅳ 騒音・振動の状況 Ⅲ 騒音 振動の状況 Ⅲ 騒音 振動の状況 騒音 振動は 市民の日常生活に関係が深く 発生源は工場 建設現場 ボイラー 音響機器 人声等 極めて多岐にわたるため 総合的な防止対策を進める必要がある 市では 騒音規制法 振動規制法 神奈川県生活環境の保全等に関する条例に基づき 生活環境の保全に努めている 113 1 環境騒音調査 (1) 騒音に係る環境基準環境基本法第 16 条第 1 項の規定に基づく

More information

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ] 三郷市地域地区指定の基本的な考え方 平成 29 年 12 月 目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ] 1-3. 幹線道路等の沿道 [ 第一種中高層住居専用地域

More information

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用 越谷市用途地域指定の基本方針 指定基準 平成 25 年 3 月 18 日策定 Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用地域 13 第一種住居地域

More information

23 12 - 1 - - 2 - - 3 - (k) () (k) - 4 - ( ) ( ) - 5 - Ⅰ 市 勢 (2) 人口集中地区 (D.I.D) 人口集中地区は 国勢調査調査区を基礎単位地域として用い 市区町村の境域内で人口密度の高い調査区 (原則として人口密度が1平方キロメートル当たり約4,000人以上) が隣接して 人口5,000人以上を有する 地域である なお 個別の人口集中地区のなかには

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

1

1 資料 -1 騒音に係る環境基準の類型を当てはめる地域並びに騒音及び振動の規制地域の変更について ( 案 ) 1 騒音に係る環境基準の地域類型を当てはめる地域並びに 騒音及び振動の規制地域の変更について 1 変更の理由 釜石市及び紫波町において 都市計画法第 8 条第 1 項第 1 号に規定する用途地域が変更されたこと に伴い 標記の変更を行うものである 2 変更案 今回の変更は 都市計画の用途地域に応じた原則どおりの指定

More information

案の理由書 1 南大浜地区本地区は石垣島の南部に位置し 字大浜 字真栄里 字平得の3 字を含み 用途地域が指定されている市街地の東側に隣接する地区です 本地区は 農振農用地区域が除外されたことにより 農業的土地利用と都市的土地利用が混在し 道路 公園 下水道等の都市基盤整備が不十分なまま無秩序な開発

案の理由書 1 南大浜地区本地区は石垣島の南部に位置し 字大浜 字真栄里 字平得の3 字を含み 用途地域が指定されている市街地の東側に隣接する地区です 本地区は 農振農用地区域が除外されたことにより 農業的土地利用と都市的土地利用が混在し 道路 公園 下水道等の都市基盤整備が不十分なまま無秩序な開発 都市計画用途地域を次のように変更する 外壁の後 建築物の 建築物の 建築物の 建築物の 退距離の 敷地面積 高さの制 種類 面 積 容積率 建ぺい率 限度 の最低限 限 備 考 度 第 約 36 ha 6/10 以下 3/10 以下 1m - 10m 住居専用地域 218 ha 10/10 以下 5/10 以下 1m - 10m 小 計 約 254 ha 28.6% 第二種低層 約 0 ha - -

More information

再販入札⇒先着順物件調書

再販入札⇒先着順物件調書 Ⅴ [ 物件調書 ] 9 街区 7 画地 物件名 流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業 所在地千葉県流山市 ( 木地区一体型特定土地区画整理事業区域内 9 街区 7 画地 ) 保留地面積 860.25 m2 用途地域第一種中高層住居専用地域建ぺい率 :60% 容積率 :200% 地区計画 造成履歴概要 交通 保留地接道状況 上水道 雨水排水 汚水排水 木地区地区計画地区名称 : 中層住宅地区

More information

市街地再開発事業による社会的便益の分析

市街地再開発事業による社会的便益の分析 市街地再開発事業による社会的便益の分析 ( 株 ) 谷澤総合鑑定所九州支社 藤野裕三 1. はじめに市街地再開発事業は 低層の木造建築物が密集し 生活環境の悪化した平面的な市街地において 細分化された宅地の統合 不燃化された共同建築物の建築及び公園 緑地 広場 街路等の公共施設の整備と有効なオープンスペースの確保を一体的 総合的に行い 安全で快適な都市環境を形成することを目的とした事業である 公共的な性格を有する事業であることから

More information

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年 都市計画の変更案に関する説明会 日時 : 平成 8 年 8 月 9 日 ( 金 ) 8:00 場所 : 市役所第 4 庁舎 3F 第 7 会議室 変更案の概要 用途地域の変更 中妻町昭和園グラウンドに釜石警察署や沿岸運転免許センターなどを移転整備することにより交流人口の増加が見込まれることから 商業 業務機能の向上を図るため商業系土地利用を拡大しようとするもの 新町道路事業用地となる区域について 商業系土地利用を解除しようとするもの

More information

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63> ( 下線部は改正部分 ) (p7) 改正後 千里ニュータウンのまちづくり指針改正新旧対照表 (p7) Ⅱ2 高さ 容積率 建ぺい率について Ⅱ2 高さ 容積率 建ぺい率について 2(4) 容積率について ( 第一種 第二種中高層住居専用地域 ) 2(4) 容積率について ( 容積率 200% 以上の住居系の地域 ) 容積率は 150% 以下を標準とします 容積率は 150% 以下を標準とします (p8)

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E > 都市計画の概要と課題について 佐賀県都市計画課 ( 都市計画法第 2 条都市計画の基本理念 ) 都市計画は 農林漁業との健全な調和を図りつつ 健康で文化的な都市生活及び機能的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことを基本理念として定めるものとする ( 都市計画法第 4 条定義 ) 都市計画 とは 都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西国立駅西地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 西国立駅西地区地区計画 立川市錦町一丁目 錦町三丁目 錦町四丁目及び羽衣町三丁目各地内 約 9.7ha 本地区は 立川市の南東部に位置し 地区の南側及び西側には立川南通り及び立川通りの地区幹線道路 東側には JR

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

1 敦賀市 土地利用調整計画 平成 21 年 8 月 敦賀市 目 次 1 敦賀市土地利用調整計画の概要 1 (1) 敦賀市土地利用調整計画策定の目的 1 (2) 敦賀市土地利用調整計画の位置付けと役割 1 2 敦賀市土地利用調整計画 2 (1) 土地利用区分 2 (2) 土地利用区分ごとの計画 2 3 地区ごとの土地利用調整のルールづくり 5 (1) 地区まちづくり協議会 5 (2) 地区まちづくり計画

More information

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264> 7 計画雨水量 ( 前計画と変更なし ) 計画雨水量を決定するフローを示す 降雨データ 排水区域の決定 管渠ルートの選定 単位ブロックの排水区割 確率年の選定 土地利用の調査 流入時間の想定 流下時間の算定 降雨強度公式の決定 流達時間の決定 t 各地点の I 決定 流出係数 C の決定 各管渠毎の排水面積 A の決定 計画雨水流出量 Q の算定 図 7-1 計画雨水量算定フロー 49 7.1. 確率年下水道は

More information

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169> まち豊かな自然と共生する自立と循環の都市 ~ 土利用制度の見直しについて ~ 白山市では 豊かで活力ある都市を目指し 松任 美川 鶴来域を 白山都市計画区域 に統一するとともに 都市計画区域全域に 区域区分 ( 線引き ) 及び 用途域 を導入することについて 平成 24 年春を目標に進めています 平成 年 月 白山市 土利用制度見直しの背景 現在 白山市では 松任 美川 鶴来域にそれぞれの都市計画が定められ

More information

5h-3h H=4m (7) 最低限 5h-3h H=4m (8) 容積率 (%) 300% 準 5h-3h H=4m (9) 5h-3h H=4m (10) 最低限 5h-3h H=4m (11) 最低限 (12) 最低限 4h-2.5h H=4m (7) 第一種中高層住居専用地域 建ぺい率 (%

5h-3h H=4m (7) 最低限 5h-3h H=4m (8) 容積率 (%) 300% 準 5h-3h H=4m (9) 5h-3h H=4m (10) 最低限 5h-3h H=4m (11) 最低限 (12) 最低限 4h-2.5h H=4m (7) 第一種中高層住居専用地域 建ぺい率 (% 足立区都市計画図 Ⅰ 変更箇所について 新 ( 平成 30 年 4 月現在 ) 旧 ( 平成 29 年 4 月現在 ) 竹ノ塚駅中央地区の変更 (1) (2) (3) 容積率 (%) 40% (4) 最低限 (5) 容積率 (%) 300% 最低限 5h-3h H=4m (6) 容積率 (%) 300% 最低限 竹ノ塚駅中央地区の変更 (1) 準 5h-3h H=4m (2) (3) 準 5h-3h

More information

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C > 沖縄市都市計画 用途地域等を見直しました 用途地域等見直しの経緯 沖縄市は 昭和 6 年に旧コザ市で初めて用途地域を決定し 昭和 9 年の合併後に新用途地域を決定以降 必要に応じて一部見直しを行いながら市街地の秩序ある土地利用の規制と誘導に取り組んできました 近年 社会 経済情勢の変化等に伴い 用途地域見直しの必要性が高まっています そのため 平成 5 年度より今後の土地利用 用途地域のあり方について検討を始め

More information

旧(現行)

旧(現行) 基本的なチェックポイント ここをチェック 3 建物の建ぺい率や容積率の制限について 建ぺい率 建ぺい率 とは 建物の建築面積 ( 注 1) の敷地面 積に対する割合のことです 建物の敷地内に空地を一定の割合で確保すること により 通風 日照 採光 防災など市街地の環境 を確保し 緑化や日常生活のための空間を確保する ために 建ぺい率 に関する規定があります 建物 の建ぺい率は原則として都市計画に定められた限度

More information

2 平成 24 年 12 月 10 日 建築基準法等の規定により特定行政庁が指定する事項等について 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下法という ) 及び建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下令という ) の規定により特定行政庁が定めることとされる事項等をまとめています 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下都計法という ) の規定による 都市計画

More information

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象 市街化調整区域における区域指定の許可基準等について (H30.3 改訂 ) 1 背景 ( 1) ( 2) 取手市では, 都市計画法の規定に基づき昭和 45 年から市内を市街化区域と市 ( 3) 街化調整区域に区分 ( 線引き ) し, 市街化調整区域では, 原則, 市街化を抑制する区 ( 4) ( 5) 域として, 開発行為等の際には開発許可制度に基づき適正な規制誘導を行ってきました こうした中で,

More information

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15. 東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定都市計画前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業を次のように決定する 配公置共及び施設規模の 建築物の整備 建整築備敷地の 名称前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業 施行区域面積 道路 地区番号 A B 約 1.4ha 種別名称規模備考 幹線街路都道第 408 号線面積約 10 m2一部拡幅 ( 隅切部 ) 区画道路 建築面積 約 1,200 m2 約

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

(告示)新旧対照表

(告示)新旧対照表 騒音に係る環境基準のをの指定 ( 平成 24 年茨城県告示第 384 号 ) 新旧対照表 別表 別表 A B C に掲げる町村のうち都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 8 条第 1 項第 1 号に規定する第一種低層住居専用地域, 第二種低層住居専用地域, 第一種中高層住居専用地域, 第二種中高層住居専用地域及び田園住居地域 に掲げる町村のうち都市計画法第 8 条第 1 項第 1

More information

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし 東京都市計画地区計画の変更 ( 中央区決定 ) 都市計画佃二 三丁目地区地区計画を次のように決定する 名称佃二 三丁目地区地区計画 区域の整備 開発及び保全に関する方針 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備の方針 建築物等の規制 誘導の方針 中央区佃二丁目及び佃三丁目各地内 約 13.1ha 路地を中心とした居住の場と商業や地場産業が混在したまちとして発展してきた本地区の特性を活かしながら

More information

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】 岡崎駅南 おかざきえきみなみ 地区計画のしおり Okazaki eki minami 良好な住環境と利便性の高い市街地の形成をめざして 地区計画の目標 当地区は JR 岡崎駅より 1km 圏に位置し 一部の区域が都心ゾーンに含まれ 商業 業務を始めとして土地の高度利用が期待される地区です また 土地区画整理事業の施行により 住宅地を主体としつつ医療施設や商業施設などの生活に必要な機能を備えた市街地の形成を目標に

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用 < 問題 -Ⅳ-(2): 都市計画及び地方計画 > 1. 小学校区を日常生活圏とする 近隣住区論 を唱えた人物の名称として 正しいものを a~d のなかから選びなさい a. C.A. ペリー b. ケビン リンチ c. パトリック ゲデス d. エベネザー ハワード 2. 第 2 次世界大戦後 東京の戦災復興都市計画を立案の責任者となった人物のうち 正しいものを a~d のなかから選びなさい a.

More information

都市計画の概要

都市計画の概要 5 用途地域 用途地域などの地域地区は 都市における土地利用の計画を実現していくための規制 誘導という役割を果たすものであり 土地の自然的条件及び土地利用の動向を考慮して 住居 商業 工業 その他の用途を適性に配分することにより 都市機能の維持増進 居住環境の保護 商業 工業の利便の増進 美観風致の維持 公害の防止等 適正な都市環境を保持するように定めるものとされています 人口や産業が集中し さまざまな活動が行われる都市では

More information

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告 第 4 章土地適性評価手法の活用例 1. 土地利用の類型別の土地適性評価例 (1) ケーススタディの目的 複数の都市をモデルケースとして土地適性評価を実施し 土地利用類型毎に評価の目的に沿って適切に計算できるか 分かりやすくマップ化できるかどうか検証する (2) ケーススタディの内容 土地利用の類型別の土地適性評価を複数の典型市街地 (1 大都市圏の郊外市街地 2 地方中心都市 3 計画的な開発整備が行なわれた市街地

More information

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から まもなく4 年が経過しようとしています この間 県民と関係機関が一丸となって復旧 復興事業に取り組み その多くが計画段階から実行段階へと少しずつ目に見える形で進んでまいりました 現在も被災者の生活再建や地方経済の再生など課題を抱えておりますが そのような中においても 震災復興計画の復旧期最終年度にあたる平成 25 年度決算は 将来に向けた復興への歩みがうかがえる内容となっています

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

県産材の需要拡大の推進について(枠組み) 中心市街地の現状と課題 5 市データ編 大野市 総務部政策統計室 1 中心市街地の人口 10 年間で 11% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 % 35 本県他市中心市街地と比較すると低い高齢化率 池田町 7.7.1 現在 7329 人 6977 人 中心市街地 6549 人 は 2% の増 中心市街地は

More information

3 騒音に関する規制 (1) 騒音規制法 ア特定工場に関する規制 ( ア ) 規制地域の種別 a 規制区域の種別 第 1 種区域第 2 種区域第 3 種区域第 4 種区域 良好な住居の環境を保全するため 特に静穏の保持を必要とする区域 住居の用に供されているため 静穏の保持を必要とする区域 住居の用

3 騒音に関する規制 (1) 騒音規制法 ア特定工場に関する規制 ( ア ) 規制地域の種別 a 規制区域の種別 第 1 種区域第 2 種区域第 3 種区域第 4 種区域 良好な住居の環境を保全するため 特に静穏の保持を必要とする区域 住居の用に供されているため 静穏の保持を必要とする区域 住居の用 騒音 振動に関する規制地域等の見直し ( 案 ) について 騒音 振動に関しては 騒音規制法 振動規制法 環境基本法に基づき規制等を行っています 規制等については 都市計画法に基づく用途地域において 用途地域の指定毎に基準を設定しており 用途地域以外の地域は 規制等を行う必要があると認められる地域について 市長が法に基づき地域を指定し基準等を設定しています 平成 12 年度の地域の変更から 17 年が経過し

More information

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D> 資料 3 JR 島本駅西地区の都市計画 島本町 平成 30 年 10 月 本日の説明内容 1. 前回の都市計画審議会から現在までの経過 2. JR 島本駅西地区の都市計画の概要 3. 今後の予定 1. 前回の都市計画審議会から 現在までの経過 3 1. 前回の都市計画審議会から現在までの経過第一回都市計画審議会7/26 8/9~11 8 月末 9/19 10/2 タウンミーティング開催(計6回)タウンミーティングでいただいた意見等を踏まえ

More information

表 区域の区分 区域の区分第一種区域第二種区域第三種区域第四種区域 該当地域 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 2 章の規定により定められた第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域都市計画法第 2 章の規定により定められた第一種中高層住居専用地域 第二種

表 区域の区分 区域の区分第一種区域第二種区域第三種区域第四種区域 該当地域 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 2 章の規定により定められた第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域都市計画法第 2 章の規定により定められた第一種中高層住居専用地域 第二種 第三種区域 60 デシベル 65 デシベル 60 デシベル 55 デシベル第四種区域19) 騒音規制法に基づく特定工場等において発生する騒音の規制に関する基準の状況 騒音規制法 ( 昭和 43 年法律第 98 号 ) 第 4 条第 1 項及び第 2 項に基づく特定工場等において発生する騒音の規制に関する基準は 表 4-2-29 に示すとおりです 調査区域における特定工場等において発生する騒音の規制に関する区域の区分は

More information

<8A C5955C8E F E786C73>

<8A C5955C8E F E786C73> 都市計画法第 34 条第 11 号及び同条第 12 号の立地基準 概要版 開発許可制度の権限移譲に伴う新たな市街化調整区域の立地基準について 1 地域別の利用区分に対応する土地利用の種類 5 法第 34 条第 11 号及び第 12 号総括図 6 阿南市 平成 24 年 3 月 開発許可制度の権限移譲に伴う新たな市街化調整区域の立地基準について 市街化調整区域の立地基準は 都市計画法 ( 以下 法 という

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 25 年 8 月 大阪府豊能郡能勢町 目 次 1. ガイドラインの趣旨 1 2. 地域づくりの基本的な考え方 1 3. 地区計画の基本的な考え方 1 4. 地区計画策定にあたっての留意点 2 5. 対象外区域 2 6. 地区計画の内容 3 1) 地区計画において定める内容 3 (1) 地区計画の目標 3 (2) 区域の整備 開発及び保全に関する方針

More information

01.ai

01.ai * 市 活 ~ Life of Citizens ~ 総 ( 住 基本台帳平成 27 年 12 末現在 ) 1 世帯あたりの 員 ( 住 基本台帳平成 27 年 12 末現在 ) 総事業所数 ( 平成 26 年経済センサス - 基礎調査 ) 49,160 2.1 3,167 ヶ所 総従業者数交通事故発 状況 ( 年間割合 ) 災発 状況 ( 年間割合 ) ( 平成 26 年経済センサス - 基礎調査

More information

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378> 八代市告示第 68 号騒音規制法に基づく特定工場等において発生する騒音及び特定建設作業に伴って発生する騒音について規制する地域の指定並びに特定工場等において発生する騒音の時間及び区域の区分ごとの規制基準 熊本県知事の権限に属する事務処理の特例に関する条例 ( 平成 11 年熊本県条例第 58 号 ) 別表第 27 号 (1) 及び (3) に基づき 騒音規制法 ( 昭和 43 年法律第 98 号 )

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市 資料 2 石岡市立地適正化計画の策定について 1 石岡市立地適正化計画の概要 1-1 立地適正化計画とは 全国的な人口減少等を背景とした中 効率的 効果的なまちづくりを推進するために 平成 26 年 8 月の都市再生特別措置法改正に伴い 立地適正化計画 制度が創設されました 医療 福祉施設 商業施設や居住等がまとまって立地し 高齢者をはじめとする住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど

More information

<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63>

<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63> 4. 騒音振動調査 Ⅳ-1 Ⅳ-2 4.1 調査の概要 4.1.1 調査項目 (1) 騒音に係る調査 道路に面する地域における等価騒音レベル及び交通量 ( 以下 道路交通騒音調査 とする ) 道路に面する地域以外の地域 ( 一般地域 ) における等価騒音レベル ( 以下 総合騒音調査 とする ) (2) 振動に係る調査 道路敷地境界における道路交通振動レベル ( 以下 道路交通振動調査 とする )

More information

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図 戸田都市計画 ( 戸田市 ) 都市再開発の方針 埼玉県 都市計画の決定平成 30 年 8 月 3 日から案の縦覧平成 30 年 8 月 17 日まで都市計画の決定平成 30 年 12 月 11 日告示埼玉県 1 目 次 1 基本方針... 1 2 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図...

More information

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分 区域の整備 開発及び保全の方針 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分 区分の名称 区分の面積 ( 平成 24 年 7 月 6 日城陽市告示第 78 号 ) ( 平成 27 年 6 月

More information

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準 自動車騒音 振動対策の現状 (1) 自動車騒音及び道路交通振動対策の体系自動車本体からの騒音は エンジン 吸排気系 駆動系 タイヤ等から発生し 交通量 車種構成 速度 道路構造 沿道土地利用等の各種要因が関与して 沿道の自動車騒音問題を発生させている また 振動についても 自動車重量 走行条件及び路面の平坦性 舗装構造等の道路構造等の要因が作用して問題を発生させている これらの騒音 振動問題の対策は

More information

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回 資料 6 比較分析表作成フォーマット記載要領 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット記載要領 平成 23 年 10 月総務省自治財政局財務調査課 0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下

More information

<8BE689E68FEE95F1907D81698CB B835E816A2E786C7378>

<8BE689E68FEE95F1907D81698CB B835E816A2E786C7378> 販売区画番号 1 街区番号 :3 街区 2 画地 2,729,265 円 165.41 m2 坪数 ( 約 ) 50 坪 16,500 円 坪単価 ( 約 ) 54,600 円 80% 容積率 300% 都市計画区域内 接地幅員 6 m 近隣商業地域 プロパン ( 個別 ) 中国力株式会社 上道引込済 口径 :20 mm 上 負担金 356,000 円が別途必要になります 販売区画番号 2 街区番号

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

八王子市用途地域等の指定方針 指定基準 平成 28 年 3 月 八王子市都市計画部都市計画課 目次 はじめに 1 Ⅰ 用途地域等 ( 地域地区 ) の指定方針 1 用途地域の指定方針 2 2 その他の地域地区の指定方針 3 3 留意事項等 4 Ⅱ 用途地域等 ( 地域地区 ) の指定基準 1 用途地域の指定基準 5 (1) 第一種低層住居専用地域 6 (2) 第二種低層住居専用地域 8 (3) 第一種中高層住居専用地域

More information

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住 7. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域について 居住誘導区域は 人口が減少しても一定エリアにおいて人口密度を維持することにより 日常生活のサービスや公共交通 また地域コミュニティが持続的に確保されるよう居住を誘導すべき区域として設定するものです 都市再生特別措置法等の法令に定める要件や 都市計画運用指針に示されている 居住誘導区域を定めることが考えられる区域 を踏まえ 本市の実情に応じた区域を設定します

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464> 提案基準 8 収用対象事業等の施行による代替建築物等 法 34 条 14 号 令 36 条 1 項 3 号ホ 立地基準編第 2 章第 12 節 [ 審査基準 2] 提案基準 8(P68) 1 要件 1(2) の 代替建築物等の位置については その用途及び地域の土地利用に照らして適切なもの とは 原則として次に該当するものをいう (1) 住宅 ( 併用住宅を含む 以下同様 ) の場合代替建築物等の建築等の予定地

More information

柏駅西口北地区まちづくり

柏駅西口北地区まちづくり 柏市の市街地再開発事業 平成 25 年 4 月 都市部中心市街地整備課 目次 柏駅周辺地区の位置付け柏駅周辺中心市街地の整備方針再開発事業とは柏駅周辺における再開発事業柏駅東口地区地区再生計画柏駅東口 D 街区第一地区 ( 事業計画の概要 ) 柏駅西口北地区地区再生計画柏駅西口北地区の将来像都市計画道路網の整備 ( 街路事業 ) 市街地再開発事業スケジュール ( 優先順位 ) 平成 25 年度予算の概要

More information

<4D F736F F D2088A697C78E7382CC93738E738C7689E682CC8A >

<4D F736F F D2088A697C78E7382CC93738E738C7689E682CC8A > 姶良市の都市計画の概要 2018 平成 29 年 3 月 31 日現在 都市計画現況調査を基に作成 1 都市計画の沿革 西暦元号加治木都市計画姶良都市計画蒲生都市計画備考 1934 昭和 9 加治木都市計画区域の指 定 1951 昭和 26 蒲生都市計画区域の指定 1953 昭和 28 帖佐都市計画区域指定 1955 昭和 30 1966 昭和 41 姶良都市計画区域へ変更 ( 姶良町合併による )

More information

東京の土地2017(土地関係資料集)

東京の土地2017(土地関係資料集) 東京の土地 2017 ( 土地関係資料集 ) 平成 30 年 11 月 東京都都市整備局 はじめに 東京の土地( 土地関係資料集 ) は 東京都をはじめ区市町村 民間事業者が都市づくりの政策を展開していくための基礎資料とするとともに 土地 建物等に関する様々な統計データを示し できる限り多くの都民に活用していただくことを目的に作成しているものです 昭和 50 年以来毎年発行を続け 今回で 44 回を数えます

More information

<4D F736F F D2082CD82B682DF82C DA8E9F81608E7792E895FB906A81608E7792E88AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D2082CD82B682DF82C DA8E9F81608E7792E895FB906A81608E7792E88AEE8F802E646F63> 武蔵野市用途地域等に関する 指定方針及び指定基準 平成 25 年 9 月 武蔵野市 はじめに 平成 23 年 8 月 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 2 次一括法 ) の公布に伴い 都市計画法が一部改正され 用途地域等に係る都市計画決定権限が 平成 24 年 4 月 1 日より東京都から多摩 26 市に移譲された これを受け 本市では

More information

2 自然条件 (2) 歴史的条件

2 自然条件 (2) 歴史的条件 (1) 自然的条件 1 位置 新温泉町 豊岡市 香美町 養父市 朝来市 宍粟市 丹波市 神河町 多可町 篠山市 佐用町市川町 西脇市猪名川町福崎町加西市三田市 た加東市上郡町つ川西市姫路市相 の小野市生市宝塚市伊丹市市加古川三木市 赤穂市市西宮尼崎市稲美町 太子町神戸市市高砂市 播磨町芦屋市明石市 淡路市 洲本市 南あわじ市 0km 20km 40km 10km 30km 50km 2 自然条件 (2)

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d) 市街化調整区域における地区計画の運用基準 千葉市 平成 27 年 1 月 260-0026 千葉市中央区千葉港 2 番 1 号千葉市都市局都市部都市計画課 TEL 043-245-5305 FAX 043 E-mail keikaku.uru@city.c 目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2

More information

渋谷区用途地域等一覧表

渋谷区用途地域等一覧表 はじめに ( 必ずお読みください ) この一覧表は都市計画課で窓口や電話問い合わせに職員が都市計画図を補完する目的で使用しているものです 試験的に公開いたします リストの内容については充分点検を重ねておりますが 万が一 都市計画図と内容の異なる点がありましたらご連絡ください 注意事項 1 この一覧表は街区 ( 町丁目 番 ) ごとに用途地域等を表しています 2 この一覧表を使用する場合は 必ず都市計画図の確認をしてください

More information

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要 新たな高度地区のあらまし 平成 18 年 4 月 3 日に都市計画変更の告示を行った調布都市計画高度地区の概要 です 平成 18 年 4 月 調布市 高度地区対象表 用途地域種別 建ぺい率 (%) 容積率 (%) 高度地区 ( 変更前 ) 新高度地区 ( 変更後 ) 第一種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 30 50 30 60 40 80 50 100 50 100

More information

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80> 枚方市都市整備部都市計画課 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドラインに関する 運用基準 策定の目的等 この 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドラインに関する運用基準 ( 以下 運用基準 という ) は 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドライン ( 平成 25 年 4 月策定以下 ガイドライン という ) に基づき 本市が具体的に地区計画を策定するにあたって 地区計画に定める事項や地区整備計画の技術的基準等を定め

More information