Taro-表紙.jtd

Size: px
Start display at page:

Download "Taro-表紙.jtd"

Transcription

1 医療保険に関する基礎資料 ( 平成 23 年 11 月 ) 厚生労働省保険局調査課

2

3 目次 1. 国民医療費 医療給付費及び経済指標の推移 医療保険制度別保険者数及び適用事業所数 ( 平成 21 年度末現在 ) 適用関係 (1) 平成 21 年度末の医療保障適用人口 (2) 医療保障適用人口の推移 ( 年度末現在 ) (3)-1 医療保険制度別加入者数の推移 ( 年度末現在 ) (3)-2 ( 年度末現在 ) 老人保健を除く 7 (4)-1 ( 年度平均 4~3ベース ) (4)-2 ( 年度平均 4~3ベース ) 老人保健を除く 9 (5) 医療保険制度別扶養率の推移 ( 年度末 年度平均 4~3ベース ) (6) 医療保険制度別加入者平均年齢の推移 (7) 医療保険制度の年齢階級別加入者 ( 平成 21 年度平均 ) ア 加入者数 イ 構成比 収支関係 (1) 平成 21 年度医療保険制度別決算状況 (2) 積立金等の状況 (3) 平成 21 年度医療保険制度別保険料率及び国庫負担 ( 率 ) (4) 被用者保険制度別標準報酬並びに国保及び後期高齢者医療制度における 旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) の推移 (4~3ベース) (5) 医療保険制度別保険料調定額の推移 (3~2ベース) 医療費関係 (4~3ベース) (1) 医療保険制度別医療費の推移 (2) 1 人当たり医療費の推移 (3) 実効給付率の推移 (4) 協会 ( 一般 ) 組合健保 国保及び後期高齢者医療制度の診療諸率の推移 ( 平成 21 年度 4~3ベース ) 入院時食事療養費 調剤を含む ア 1 人当たり診療費 イ 受診率 ウ 1 件当たり日数 エ 1 日当たり診療費 (5) 平成 21 年度高額療養費の支給実績 (6) 高額療養費の推移 (7) 療養費等の推移 (8) 出産育児一時金の推移 (9) 埋葬料 ( 葬祭費 ) の推移 (10) 出産手当金の推移 (11) 傷病手当金の推移 (12)-1 医療保険制度の年齢階級別 医療費 件数 日数 加入者数及び診療諸率 ( 平成 21 年度 4~3ベース ) ア 年齢階級別 医療費 (4~3ベース) イ 年齢階級別 件数 (4~3ベース) ウ 年齢階級別 日数 加入者数 (4~3ベース) エ 年齢階級別 給付費 (4~3ベース) オ 年齢階級別 患者負担 (4~3ベース) カ 年齢階級別 1 人当たり医療費 (4~3ベース) キ 年齢階級別 1 人当たり給付費 (4~3ベース) ク 年齢階級別 1 人当たり患者負担 (4~3ベース) ケ 年齢階級別 受診率 (4~3ベース) コ 年齢階級別 1 件当たり医療費 1 件当たり日数 (4~3ベース) サ 年齢階級別 1 日当たり医療費 1 人当たり日数 (4~3ベース) (12)-2 医療保険制度別 年齢階級別 医療費 給付費 患者負担 ( 平成 21 年度 4~3ベース ) ア 医療費 (4~3ベース) イ 給付費 (4~3ベース) ウ 患者負担 (4~3ベース)

4 (13) 平成 21 年度 協会 ( 一般 ) 組合健保 共済組合 国保及び後期高齢者医療制度の 診療諸率比較 ( 平成 21 年度 4~3ベース ) ア 1 人当たり診療費 イ 受診率 (14) 平成 21 年度 医療保険制度別診療種別の実効給付率 高齢者医療関係 (1) 医療保険制度別前期高齢者交付金等の状況 (2) 医療保険制度別後期高齢者支援金等の状況 (3) 医療保険制度別老人加入者数等の状況 退職者医療制度関係 (1) 医療保険制度別年度別療養給付費確定拠出金及び標準報酬総額実績額 (2) 国民健康保険の退職保険料の推移 医療保険制度別平成 21 年度医療費総括表 (1) 医療保険 (2) 若人 (3) 被用者保険 (4) 協会 ( 一般 ) (5) 組合健保 (6) 法第 3 条第 2 項被保険者 (7) 船員保険 (8) 共済組合 (9)-1 国民健康保険 (9)-2 国民健康保険 ( 市町村国保 ) [ 再掲 ] (9)-3 国民健康保険 ( 国保組合 ) [ 再掲 ] (9)-4 国民健康保険 ( 退職被保険者等 ) [ 再掲 ] (10) 後期高齢者医療制度 参考 1 生涯医療費 ( 平成 21 年度 ) 参考 2 後期高齢者医療費の特性 ( 平成 21 年度 )

5 1 利用上の注意 資料中に用いた略称の意味は 次のとおりである 若人被用者保険と国保の総称 被用者保険協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 船員保険及び共済組合の総称 協会けんぽ全国健康保険協会管掌健康保険平成 20 年 9 月以前は政府管掌健康保険 協会( 一般 ) 全国健康保険協会管掌健康保険 ( 一般被保険者 ) 平成 20 年 9 月以前は政府管掌健康保険 ( 一般被保険者 ) 組合健保組合管掌健康保険 法第 3 条第 2 項被保険者全国健康保険協会管掌健康保険 ( 健康保険法第 3 条第 2 項被保険者 ) 平成 20 年 9 月以前は政府管掌健康保険 ( 健康保険法第 3 条第 2 項被保険者 ) 国保市町村国保と国保組合の総称 市町村国保国民健康保険市町村 ( 一般被保険者 ) と国民健康保険市町村 ( 退職者医療 ) の総称 国保組合国民健康保険組合 後期高齢者医療後期高齢者医療制度 老人保健平成 19 年度以前の老人保健制度 平成 20 年度創設の後期高齢者医療制度とは制度が異なるため単純な比較はできない

6 1. 国民医療費 医療給付費及び経済指標の推移 2 国民医療費 後期高齢者医療国民医療費の割合後期高齢者人口 1 人当たり費 ( 老人医療費 ) 国民所得国内総生産医療費増減率国民医療費増減率 ( 老人医療費 ) 増減率の国民医療費に (NI) 増減率 (GDP) 増減率対 NI 対 GDP 対する割合 ( 参考 ) 総保健医療支出の対 GDP 比 億円 % 千円 % 億円 % % 億円 % 億円 % % % % 昭和 60 年度 160, , ,605, ,303, , , ,679, ,422, , , ,810, ,622, , , ,027, ,876, 平成元年度 197, , ,208, ,158, , , ,468, ,516, , , ,689, ,736, , , ,660, ,832, , , ,653, ,826, , , ,700, ,893, , , ,689, ,977, , , ,801, ,090, , , ,822, ,136, , , ,689, ,033, , , ,643, ,995, , , ,718, ,041, , , ,613, ,936, , , ,557, ,898, , , ,580, ,937, , , ,638, ,984, , , ,658, ,031, , , ,752, ,109, , , ,787, ,158, , , ,518, ,920, , , ,392, ,740, 出典 : 国民医療費 ( 厚生労働省大臣官房統情報部 ) 老人医療事業年報 ( 厚生労働省保険局 ) 後期高齢者医療事業年報 ( 厚生労働省保険局 ) 国民所得 (NI) 及び国内総生産 (GDP) は 内閣府発表の 国民経済算 ( 平成 22 年 12 月発表 ) による ( 注 ) 後期高齢者医療費 ( 老人医療費 ) については 3-2 ベースである 平成 19 年度と平成 20 年度で制度が異なるため単純に比較できない

7 3 2. 医療保険制度別保険者数及び適用事業所数 保険者数 ( 運営主体 ) ( 平成 21 年度末現在 ) 適用事業所数 協会 ( 一般 ) 1 1,624,549 健康保険 組合健保 1, ,009 法第 3 条第 2 項被保険者 1 1,421 船員保険 1 6,066 国共済 20 - 共済組合 地共済 私学共済 , ,298 市町村国保 1,723 - 国民健康保険 国保組合 165-1,888 - 後期高齢者医療制度 47 - ( 注 )1. 法第 3 条第 2 項被保険者の適用事業所数は 印紙購入通帳数を上している 2. 船員保険の適用事業所数は 船舶所有者数を上している 3. 私学共済の適用事業所数は 学校数を上している

8 3. 適用関係 (1) 平成 21 年度末の医療保障適用人口 4 総 被保険者 被扶養者 構成比 千人 千人 千人 1 総人口 , 被用者保険 ( ) 39,777 34,278 74, (1) 協会 ( 一般 ) 19,517 15,311 34, (2) 組合健保 15,722 14,228 29, (3) 法第 3 条第 2 項被保険者 (4) 船員保険 (5) 共済組合 ( ) 4,465 4,653 9, ア 国 共 済 1,064 1,234 2, イ 地 共 済 2,901 3,072 5, ウ 私 学 共 済 国保 ( ) 39,098-39, (1) 市町村国保 35,665-35, (2) 国 保 組 合 3,433-3, 後期高齢者医療制度 13,894-13, 医療保険適用者 92,769 34, , 生活保護法適用者 - - 1, 統上の不突合 , % ( 注 ) 総人口 とは 総務省統局 人口推月報 による平成 22 年 4 月 1 日現在の総人口である

9 (2) 医療保障適用人口の推移 ( 年度末現在 ) 5 年度 総人口 医療保険後期高齢者生活保護法適用者被用者保険国保被保険者被扶養者市町村国保国保組合医療制度適用者数 合 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 昭和 50 年度 112, ,794 67,798 29,796 38,002 43,996 41,359 2,637 1, , , ,784 68,750 30,029 38,721 44,034 41,366 2,668 1, , , ,802 69,523 30,199 39,324 44,279 41,526 2,753 1, , , ,928 70,420 30,560 39,860 44,508 41,662 2,846 1, , , ,932 71,380 31,163 40,217 44,552 41,614 2,938 1, , , ,035 72,499 31,752 40,747 44,536 41,475 3,061 1, , , ,998 72,528 32,245 40,283 44,470 41,295 3,175 1, , , ,098 73,482 32,622 40,860 44,616 41,307 3,309 1, , , ,912 74,075 32,988 41,087 44,837 41,427 3,410 1, , , ,886 74,852 33,352 41,500 45,034 41,544 3,490 1, , , ,742 75,448 33,630 41,819 45,294 41,750 3,544 1, , , ,241 75,705 33,931 41,774 45,536 41,889 3,647 1, , , ,966 76,628 34,581 42,048 45,338 41,560 3,778 1, , , ,925 78,311 35,654 42,656 44,614 40,690 3,924 1, ,075 平成元年度 123, ,602 79,813 36,821 42,992 43,789 39,729 4,060 1, , , ,260 81,191 37,927 43,265 43,069 38,882 4, , , ,234 81,616 38,993 42,623 42,617 38,294 4, , , ,576 82,146 39,656 42,490 42,430 37,978 4, , , ,977 82,449 39,966 42,484 42,528 37,971 4, , , ,061 82,250 40,210 42,040 42,811 38,195 4, , , ,307 82,066 40,347 41,719 43,240 38,590 4, , , ,824 82,136 40,555 41,581 43,688 39,019 4, , , ,956 81,620 40,476 41,144 44,336 39,814 4, , , ,064 80,610 40,006 40,604 45,454 41,021 4, , , ,405 79,824 39,566 40,258 46,581 42,242 4,340 1, , , ,351 78,723 39,242 39,481 47,628 43,374 4,254 1, , , ,461 77,508 38,641 38,867 48,953 44,770 4,183 1, , , ,738 76,441 38,132 38,310 50,297 46,191 4,106 1, , , ,857 75,621 37,991 37,630 51,236 47,200 4,036 1, , , ,097 75,519 38,250 37,269 51,579 47,609 3,970 1, , , ,176 75,549 38,715 36,834 51,627 47,693 3,934 1, , , ,301 76,033 39,434 36,600 51,268 47,380 3,888 1, , , ,427 76,703 40,149 36,554 50,724 46,881 3,843 1, , , ,175 74,226 39,868 34,358 39,492 35,970 3,522 13,458 1, , , ,047 74,055 39,777 34,278 39,098 35,665 3,433 13,894 1, ,914 ( 注 ) 1. 各制度の事業年報等を基に作成 2. 総人口 とは 総務省統局 人口推月報 による翌年度 4 月 1 日現在の総人口である 3. 平成 19 年度以前は 75 歳以上の者等は被用者保険 国保のいずれかに加入していたが 平成 20 年度以降は後期高齢者医療制度に属していることに注意を要する 以下 各表について同じ

10 (3)-1 医療保険制度別加入者数の推移 ( 年度末現在 ) 6 被 保 険 者 被 扶 養 者 被用者保険 協会 ( 一般 ) 増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 平成 12 年度 39, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 39, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 78, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 2. 特例退職被保険者は 組合健保に含まれている 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 船員保険 共済組合 国保 市町村国保 国保組合 後期高齢者医療制度

11 (3)-2 医療保険制度別加入者数の推移 ( 年度末現在 ) 老人保健を除く 7 者(満)被用者保険法第 3 条第 2 項国保協会 ( 一般 ) 組合健保船員保険共済組合被保険者 市町村国保 国保組合 歳 18 38, , , , , , , 未 19 39, , , , , , , 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 平成 12 年度 38, , , , , , , 被 13 38, , , , , , , 保険 14 37, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 被扶養者(7 0 歳未満)70 歳以上 21 39, , , , , , , 平成 12 年度 36, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 14 年度 , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 75, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 2. 特例退職被保険者は 組合健保に含まれている 3. 共済組合は推値である

12 (4)-1 医療保険制度別加入者数の推移 ( 年度平均 4~3 ベース ) 8 被 保 険 者 被 扶 養 者 被用者保険 協会 ( 一般 ) 増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 平成 12 年度 39, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 39, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 79, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 2. 特例退職被保険者は 組合健保に含まれている 3. 共済組合については推値である 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 船員保険 共済組合 国保 市町村国保 国保組合 後期高齢者医療制度

13 (4)-2 医療保険制度別加入者数の推移 ( 年度平均 4~3 ベース ) 老人保健を除く 9 国保組合者(満)者(満)被用者保険法第 3 条第 2 項協会 ( 一般 ) 組合健保被保険者 船員保険 共済組合 国保 市町村国保 未 19 33, , , , , , , , 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 千人 % 平成 12 年度 39, , , , , , , 被 13 38, , , , , , , 保険 14 38, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 歳 18 38, , , , , , , 未 19 39, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 36, , , , 被 13 36, , , , 扶養 14 35, , , , , , , , , , , , , , , , 歳 18 34, , , , 歳以上 21 33, , , , 平成 14 年度 , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 75, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 2. 特例退職被保険者は 組合健保に含まれている 3. 共済組合は推値である

14 (5) 医療保険制度別扶養率の推移 ( 年度末 年度平均 4~3 ベース ) 10 被用者保険 協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 国保船員保険共済組合市町村国保国保組合 平成 12 年度 年 度 末 現 在 平成 12 年度 年 度 平 均 ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 2. 国保は1 世帯当たり被保険者数である 3. 年度平均は4~3ベースである

15 (6) 医療保険制度別加入者平均年齢の推移 11 被保険者 被扶養者 協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 船員保険共済組合市町村国保国保組合 後期高齢者医療制度 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 平成 17 年度 平成 17 年度 平成 17 年度 ( 注 )1. 各制度の実態調査等を基に作成 2.9 月末日現在の平均年齢 3. 平成 19 年度以前については 老人保健を含めた平均年齢である

16 (7) 医療保険制度の年齢階級別加入者 ( 平成 21 年度平均 ) ア加入者数 12 総人口 (10 月 1 日 ) 生活保護法適用者数 (7 月 1 日 ) 医療保険制度 協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者船員保険 被保険者被扶養者被保険者被扶養者被保険者被扶養者被保険者被扶養者 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 総 数 127,510 1, ,294 34,818 19,625 15,192 30,150 15,927 14, ~ 4 歳 5, ,448 1,928 1,928 1,818 1, ~ 9 5, ,798 1,985 1,985 1,931 1, ~14 5, ,993 2,021 2,021 1,917 1, ~19 6, ,118 2, ,934 1, , ~24 6, ,969 2,440 1,374 1,066 2,156 1, ~29 7, ,771 2,808 2, ,502 2, ~34 8, ,874 3,190 2, ,873 2, ~39 9, ,937 3,323 2, ,343 2, ~44 8, ,671 2,779 2, ,936 2, ~49 7, ,838 2,564 2, ,465 1, ~54 7, ,702 2,556 1, ,105 1, ~59 9, ,032 2,931 2, ,081 1, ~64 9, ,283 2,541 1, , ~69 8, ,090 1, ~74 6, , ~79 5, , ~84 4, ,079 85~89 2, ,239 90~ ~ 歳以上 ( 再掲 ) 未就学児 7,182 2,517 2,517 2,414 2, ( 注 )1. 総人口 は 総務省統局 人口推年報 による 2. 生活保護適用者数 は 厚生労働省社会 援護局 被保護者全国一斉調査 に基づき保険局調査課で推したもの 3. 協会( 一般 ) 組合健保 及び 法第 3 条第 2 項被保険者 の年齢階級別加入者割合は 健康保険被保険者実態調査報告 による 4. 船員保険 の年齢階級別加入者割合は 船員保険被保険者実態調査報告 による

17 ア加入者数 ( つづき ) 13 共済組合 国共済地共済私学共済 国保市町村国保国保組合 被保険者 被扶養者 被保険者 被扶養者 被保険者 被扶養者 被保険者 被扶養者 ( 再掲 ) 現役並み現役並み退職所得者所得者以外 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 千人 総数 9,010 4,424 4,586 2,355 1,092 1,263 5,798 2,824 2, ,505 36,031 1,867 3,475 13,652 1,031 12,621 0~ 4 歳 , ~ ,257 1, ~ ,381 1, ~ ,450 1, ~ ,679 1, ~ ,882 1, ~ ,112 1, ~ ,429 2, ~ ,161 1, ~ ,959 1, ~ ,160 1, ~ ,249 2, ~ ,078 4,771 1, ~ ,202 5, ~ ,388 5, ~79 5, ,114 80~84 4, ,752 85~89 2, ,113 90~ ~ 歳以上 ( 再掲 ) 未就学児 ,481 1, 後期高齢者医療制度 ( 注 )1. 共済組合 は各所管官庁からの報告に基づき保険局調査課により推したもの 2. 国保 の年齢階級別加入者割合は 国民健康保険実態調査報告 による 3. 後期高齢者医療制度 は 後期高齢者医療事業月報 による 4. ( 再掲 ) 退職 は 遡及して資格を取得した者に係る遡及期間分が含まれていない場合があるため 数値が小さくなっている可能性がある

18 イ構成比 14 総人口 (10 月 1 日 ) 生活保護法適用者数 (7 月 1 日 ) 医療保険制度 協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 船員保険 被保険者被扶養者被保険者被扶養者被保険者被扶養者被保険者被扶養者 % % % % % % % % % % % % % % % 総 数 ~ 4 歳 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 歳以上 ( 再掲 ) 未就学児 ( 注 )1. 総人口 は 総務省統局 人口推年報 による 2. 生活保護適用者数 は 厚生労働省社会 援護局 被保護者全国一斉調査 に基づき保険局調査課で推したもの 3. 協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 及び 船員保険 の年齢階級別加入者割合は 健康保険 船員保険被保険者実態調査報告 による

19 イ構成比 ( つづき ) 15 共済組合 ( 再掲 ) 国共済 ( 再掲 ) 地共済 ( 再掲 ) 私学共済 被保険者 被扶養者 被保険者 被扶養者 被保険者 被扶養者 被保険者 被扶養者 市町村国保 国保組合 現役並み現役並み所得者所得者以外 % % % % % % % % % % % % % % % % % % 総数 ~ 4 歳 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 歳以上 ( 再掲 ) 未就学児 国保 後期高齢者医療制度 ( 注 )1. 共済組合 は各所管官庁からの報告に基づき保険局調査課により推したもの (2-1 ベース ) 2. 国保 は 国民健康保険実態調査報告 による 3. 後期高齢者医療制度 は 後期高齢者医療事業月報 による

20 4 収支関係 ( 平成 21 年度 ) 16 (1) 平成 21 年度医療保険制度別決算状況 ( 億円 ) 経常収入 経常支出 健康保険共済組合国保後期高齢者船員保険協会けんぽ組合健保国共済地共済私学共済市町村国保国保組合医療制度 合 保険料 59,555 59, ,741 13,135 1,932 27,955 4,321 8, ,222 国庫負担 9, ,246 3,011 35,842 77,847 都道府県負担 , ,351 18,119 市町村負担 ,571-9,376 16,947 後期高齢者交付金 ,235 47,235 前期高齢者交付金 , ,754 退職交付金 , ,167 その他 501 2, , ,701 合 69,735 61, ,807 14,099 1, ,081 7, , ,992 保険給付費 44,513 34, ,434 7,588 1,130 85,550 4, , ,221 後期高齢者支援金 15,069 12, ,013 2, ,776 1,561-49,134 前期高齢者納付金 10,961 11, , ,666 退職拠出金 2,742 2, ,607 その他 1,343 5, , ,333 合 74,628 66, ,666 14,723 1, ,005 7, , ,961 経常収支差 A 4,893 5, ,969 ( 参考 )20 年度決算 2,290 3, ,408 4,042 経常外収入 - 2, ,632 経常外支出 - 1, ,168 経常外収支差 B - 1, ,464 総収支差 C=A+B 4,893 3, ,505 ( 参考 )20 年度決算 2,151 2, ,408 2,738 その他 D (2) 積立金等の状況前年度末積立金等 1,714 49,746 1,544 3, ,408 当年度末積立金等 3,179 45,506 1,685 3, ,913 増減 4,893 4, ( 参考 ) C+D 4,893 4, ( 注 1) 端数の関係上 合及び収支差がずれることがある ( 注 2) 各制度における病床転換支援金は経常支出の 後期高齢者支援金 に含まれており 老人保健拠出金は経常支出の その他 に含まれている ( 注 3) 前期高齢者交付金 後期高齢者支援金 前期高齢者納付金及び退職拠出金等については 当年度概算額と前々年度精算額を加えたものとなっており 平成 21 年度の実績に基づく精算は平成 23 年度に行われる ( 注 4) 協会けんぽの経常外収入については 業務勘定剰余金の歳入年度の整理により 平成 20 年度末剰余金は平成 20 年度決算に 平成 21 年度末剰余金は平成 22 年度決算に上される このため 平成 21 年度決算には上されていない ( 注 5) 組合健保については 経常収入に調整保険料収入及び財政調整事業交付金を 経常支出に財政調整事業拠出金を算入すると 経常収支差は 3,874 億円になる また 平成 21 年度末に存在した健康保険組合の収支状況を集しており その他 D は平成 21 年度中に解散した健康保険組合に係る積立金の減少等である ( 注 6) 平成 21 年度の船員保険は 政府管掌船員保険と全国健康保険協会管掌船員保険を通算した決算状況である また 経常収入及び経常支出には職務上の給付及び災害保健福祉に係る給付が含まれる ( 注 7) 市町村国保の経常収入には 決算補てん等のための市町村一般会の法定外繰入 3,144 億円が含まれている また 市町村国保について 経常収入の その他 には共同事業交付金 14,247 億円 経常支出の その他 には共同事業拠出金 14,231 億円が含まれている ( 注 8) 国保及び後期高齢者医療制度について 翌年度に精算される国庫負担等の額を調整している ( 注 9) 積立金等には繰越金を含む また 船員保険においては災害保健福祉分が 国保においては介護が一体のものとなっており 医療分として区分されていないため上していない また 平成 21 年度の船員保険制度の統合に伴い労災勘定に 983 億円 雇用勘定に 22 億円を移管している ( 平成 21 年度の制度全体としての積立金は船員保険 353 億円 市町村国保 3,267 億円 国保組合 3,634 億円である )

21 (3) 平成 21 年度医療保険制度別保険料率及び国庫負担 ( 率 ) 被用者保険 法第 3 条第 2 項共済組合市町村国保協会 ( 一般 ) 組合健保船員保険被保険者国共済地共済私学共済共済組合 円 1 世帯当たり平均 保険料率 保険料調定額 146,552 62,822 円 後期高齢者医療制度 円 ( 0.65 ) 1 世帯当たり平均事業主 ~1, 保険料算定額 183,445 94, ( 0.53 ) 1 ( 所得割 ) 103,359 53,496 被保険者 ~1, 世 ( 資産割 ) 5,713 帯 ( 均等割 ) 52,284 41,373 ( 1.18 ) 当 ( 平等割 ) 22, ~2, たり % % % % % % % 国庫負担 ( 率 ) 定額 30 億円 給付費の給付費の ( 支援金 16.4) ( 支援金 16.4) 約 43% 等約 33% 等 ( 注 )1. 介護分を含まない数値である 2. 組合健保の保険料率は 平成 21 年 2 月末現在における一般保険料率と調整保険料率の合であり 各保険者の保険料率を単純平均したものである 括弧内には調整保険料率を再掲している 3. 船員保険の保険料率は災害補償給付分を含む 4. 共済組合の保険料率は 福祉財源分を含んでいる 地共済は総報酬ベースに換算した財源率である 共済組合については 単純平均である なお 国共済の財源率は防衛庁の自衛官 外務省在外及び社会保険庁を除いた単純平均である 5. 協会 ( 一般 ) 及び法第 3 条第 2 項被保険者の国庫負担率は医療給付費等に対するものである 6. 国保の 1 世帯当たりの保険料調定額 保険料算定額は 国民健康保険事業年報 による 7. 後期高齢者医療制度の 1 世帯当たりの保険料調定額 保険料算定額は 1 人当たり保険料調定額 保険料算定額であり 後期高齢者医療制度被保険者実態調査報告 による

22 (4) 被用者保険制度別標準報酬並びに国保及び後期高齢者医療制度における旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) の推移 (4~3 ベース ) 18 年 度 累 被保険者 1 人当たり 1 世帯当たり 協会 ( 一般 ) 増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 平成 12 年度 684, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , (733,246) ( ) (817,246) ( ) - - (3,639) ( ) (305,663) ( ) , , , , , (735,138) (0.3) (823,118) (0.7) - - (3,406) (-6.4) (305,604) (-0.0) , , , , , (741,022) (0.8) (834,981) (1.4) - - (3,337) (-2.0) (303,784) (-0.6) , , , , , (751,684) (1.4) (852,220) (2.1) - - (3,251) (-2.6) (299,846) (-1.3) , , , , , (769,719) (2.4) (882,761) (3.6) - - (3,277) (0.8) (299,289) (-0.2) , , , , , ,319 (763,931) (-0.8) (898,637) (1.8) - - (3,288) (0.3) (294,084) (-1.7) , , , , , , (733,197) (-4.0) (844,229) (-6.1) - - (3,193) (-2.9) (297,302) (1.1) 円 ( 千円 ) % 円 ( 千円 ) % 日額円 % 円 ( 千円 ) % 円 ( 千円 ) % 年額千円 % 年額千円 % 平成 12 年度 289, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , (3,861) ( ) (5,531) ( ) (5,133) ( ) (6,884) ( ) , , , , , , (3,849) (-0.3) (5,561) (0.6) (5,073) (-1.2) (6,889) (0.1) , , , , , , (3,850) (0.0) (5,553) (-0.2) (5,046) (-0.5) (6,856) (-0.5) , , , , , , (3,845) (-0.1) (5,531) (-0.4) (5,034) (-0.2) (6,805) (-0.7) , , , , , , (3,867) (0.6) (5,576) (0.8) (5,155) (2.4) (6,808) (0.0) , , , , , , (3,857) (-0.2) (5,585) (0.2) (5,241) (1.7) (6,692) (-1.7) , , , , , , ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 組合健保 標準報酬 被用者保険 法第 3 条第 2 項被保険者 被保険者 1 人当たりの標準報酬月額 船員保険共済組合 (3,736) (-3.1) (5,300) (-5.1) (5,192) (-0.9) (6,658) (-0.5) 旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) 市町村国保 1 世帯当たりの旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) 2. 法第 3 条第 2 項被保険者の 被保険者 1 人当たり標準報酬月額 は 賃金日額を上している 3. 国民健康保険には 擬制世帯主の所得は含まれていない 4. 国民健康保険の 1 世帯当たりの旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) は国民健康保険実態調査による また 旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) の総額は国民健康保険実態調査の 1 人当たりの金額に国民健康保険事業年報に基づく被保険者数を乗じて算している 5. 共済組合の総額については 年度末の標準報酬月額総額 ( 換算額 ) を 12 倍したものであり 1 人当たりについては年度末におけるものである 6. 標準報酬月額総額年度 の括弧内は 標準報酬月額総額に標準賞与額総額を加えた標準報酬総額である また 被保険者 1 人当たり標準報酬月額 の括弧内は 被保険者 1 人当たり標準報酬総額 ( 年額 ) である 7. 後期高齢者医療制度の 年度累及び被保険者 1 人当たりの旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 ) は後期高齢者医療制度被保険者実態調査によるものであり 所得不詳を除いた数字である 後期高齢者医療制度 被保険者 1 人当たりの旧ただし書方式による前年所得 ( 基礎控除前 )

23 (5) 医療保険制度別保険料調定額の推移 (3~2 ベース ) 協会 ( 一般 ) 組合健保 被用者保険 法第 3 条第 2 項被保険者 船員保険 共済組合 市町村国保 国保 国保組合 後期高齢者医療制度 増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率増減率 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 億円 % 平成 15 年度 60,190-58, ,421-34,229-4,975 - 保険料調定額 16 60, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 被保険者 1 人当たりの保険料調定額 1 世帯当たりの保険料調定額 被保険者 1 人当たりの保険料調定額 万円 % 万円 % 万円 % 万円 % 万円 % 万円 % 万円 % 万円 % 平成 15 年度 被保険者 1 人保当険た料り調 定 1 額世帯当たりの (15.8) - (17.7) - (8.5) - (23.2) - (20.7) (15.8) (-0.5) (17.5) (-0.8) (9.2) (7.9) (23.1) (-0.4) (21.6) (4.1) (15.8) (-0.0) (17.3) (-1.3) (9.7) (5.9) (23.2) (0.1) (21.7) (0.4) (15.8) (-0.1) (17.1) (-1.2) (10.3) (5.7) (23.0) (-0.5) (21.5) (-0.8) (15.8) (0.4) (17.1) (0.3) (10.1) (-1.9) (23.6) (2.3) (21.4) (-0.4) (15.6) (-1.3) (17.2) (0.7) (10.8) (7.1) (24.1) (2.3) (22.3) (4.3) (15.0) (-3.9) (16.8) (-2.7) (9.2) (-14.6) (24.1) - (22.4) (0.4) ( 注 )1. 各制度の決算等を基に作成しており 組合健保及び平成 19 年度以前の国保組合を除いて介護給付分が含まれていない 2. 被用者保険における ( ) 内は被保険者負担分 国保における 内は被保険者 1 人当たりの額である 3. 被保険者 1 人当たりの保険料調定額 ( 事業者負担分を含む ) は 徴収決定済額 から 前年度からの繰越額 を引き 各年 3 月から翌年 2 月までの平均被保険者で割ったものである 4. 組合健保については 健康保険収入保険料総額 から 過年度分収入未済分収入額 を引き 収入未済分 を加えたものを 各年 3 月から翌年 2 月までの平均被保険者数で割ったものである 5. 法第 3 条第 2 項被保険者は 健康保険印紙納付金収入 切手売りさばき手数料補てん 及び 徴収決定済額 の合額から 前年度からの繰越額 を引いた金額に 介護分を除いた健康保険印紙納付金収入 で乗じたものに 介護分を含む健康保険印紙納付金収入 で除したものを 各年 3 月から翌年 2 月までの平均被用者数で割ったものである 6. 船員保険は 職務上疾病及び職務外疾病の疾病部門に関わる金額 ( 失業 年金等除いた金額 ) で試算したものである また 平成 21 年度については決算における保険料収入であるため 平成 20 年度以前とは単純には比較できない 7. 共済組合については 保険料収納額を各年 3 月から翌年 2 月までの平均被保険者数で割ったものである 8. 国保組合の一世帯当たり 一人当たり及び後期高齢者医療制度の被保険者 1 人当たりの保険料調定額は 4~3 ベースである 9. 後期高齢者医療制度の被保険者 1 人当たりの保険料調定額は 4~3 ベースである

24 5. 医療費関係 (1) 医療保険制度別医療費の推移 (4~3 ベース ) 被用者保険 協会 ( 一般 ) 組合健保 法第 3 条第 2 項被保険者 国保船員保険共済組合市町村国保国保組合 若人 後期高齢者医療制度 ( 老人保健 ) 医療保険 20 被保険者(7 0 歳未満)被扶養者(7 0 歳未満)7 0 歳以上 百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円 平成 12 年度 5,225,759 2,764,847 1,849,701 6,008 16, ,708 7,543,745 6,967, ,273 12,769, ,250,323 2,768,932 1,862,067 5,667 15, ,389 7,757,403 7,182, ,115 13,007, ,078,034 2,647,433 1,821,627 4,530 13, ,647 7,746,101 7,190, ,307 12,824, ,816,524 2,478,232 1,736,071 2,884 12, ,847 7,981,136 7,434, ,770 12,797, ,839,511 2,490,265 1,755,054 2,603 11, ,763 8,023,264 7,485, ,014 12,862, ,960,173 2,543,462 1,801,818 2,370 11, ,963 8,104,110 7,561, ,694 13,064, ,952,805 2,542,274 1,809,206 2,052 11, ,136 7,892,067 7,361, ,553 12,844, ,123,268 2,632,045 1,885,922 1,627 11, ,286 7,890,235 7,356, ,495 13,015, ,251,170 2,699,228 1,938,949 1,351 11, ,416 7,935,231 7,405, ,543 13,186, ,344,803 2,744,974 1,975,234 1,296 11, ,155 8,120,257 7,590, ,526 13,465, 平成 12 年度 4,517,178 2,099,627 1,802,184 1,946 18, , ,517, ,560,319 2,122,292 1,820,169 1,753 17, , ,560, ,466,251 2,077,802 1,780,764 1,462 15, , ,466, ,474,889 2,084,090 1,787,486 1,348 14, , ,474, ,477,958 2,095,720 1,784,554 1,277 13, , ,477, ,516,160 2,110,819 1,794,825 1,207 13, , ,516, ,502,442 2,103,295 1,802,001 1,074 13, , ,502, ,537,921 2,125,061 1,818, , , ,537, ,631,966 2,166,160 1,866, , , ,631, ,724,539 2,217,722 1,892, , , ,724, 平成 14 年度 11,071 7,801 2, ,915 51,382 1,533 63, ,049 66,607 25, , , ,931 13, , , ,758 50, ,611 1,004, ,383 26,182 1,199, , ,682 79, ,099 25,652 1,590,496 1,550,263 40,233 1,887, , , , ,454 34,252 2,141,197 2,088,370 52,828 2,533, , , , ,741 42,218 2,738,478 2,672,374 66,105 3,228, , , , ,931 47,496 2,885,710 2,820,373 65,336 3,404, , , , ,830 44,878 2,958,470 2,892,573 65,897 3,475, 平成 12 年度 9,742,937 4,864,474 3,651,885 7,954 34,741 1,183,883 7,543,745 6,967, ,273 17,286,682 11,094,337 28,381, ,810,642 4,891,224 3,682,236 7,421 32,728 1,197,034 7,757,403 7,182, ,115 17,568,045 11,699,326 29,267, ,555,356 4,733,036 3,605,186 6,007 29,620 1,181,507 7,799,017 7,242, ,840 17,354,372 11,692,363 29,046, ,391,462 4,628,930 3,548,846 4,311 27,745 1,181,631 8,473,503 7,913, ,207 17,864,965 11,700,670 29,565, ,512,693 4,712,743 3,590,585 4,013 26,361 1,178,991 9,027,829 8,463, ,196 18,540,522 11,573,069 30,113, ,773,165 4,844,963 3,675,855 3,763 26,396 1,222,188 9,694,606 9,111, ,927 19,467,770 11,622,706 31,090, ,847,112 4,894,139 3,718,559 3,363 25,648 1,205,403 10,033,265 9,449, ,380 19,880,377 11,220,216 31,100, ,151,431 5,066,126 3,841,074 2,676 26,218 1,215,337 10,628,714 10,029, ,600 20,782,452 11,283,883 32,066, ,401,679 5,187,547 3,951,912 2,330 26,257 1,233,634 10,820,940 10,226, ,880 21,222,619 11,443,542 32,666, ,585,919 5,283,770 4,016,197 2,195 25,773 1,257,984 11,078,728 10,483, ,423 21,664,647 12,086,866 33,751,513 ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 ただし 平成 19 年度以前の組合健保及び共済組合は事業年報等に基づく推値である 2. 後期高齢者医療制度は平成 19 年度以前は老人保健に係る医療費である 3. 医療費は 医療給付費に患者負担分及び公費負担医療制度併用時の公費負担分を含めたものである ただし 老人保健については 公費負担医療制度併用時の公費負担分を含まない 4. 共済組合は2~1ベースである 5. 若人には 老人保健分を含まない

25 (2) 医療保険制度別 1 人当たり医療費の推移 (4~3 ベース ) 21 者(満)満)後期高齢者 被用者保険法第 3 条第 2 項国保若人医療制度医療保険協会 ( 一般 ) 組合健保船員保険共済組合市町村国保国保組合被保険者 ( 老人保健 ) 未 , , , , , , , , , , 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 円 % 平成 12 年度 133, , , , , , , , , , , , , , , , , 被 , , , , , , , , , , 保険 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 歳 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 122, , , , , , , 被 , , , , , , , 扶 , , , , , , , 養者(15 127, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 歳 , , , , , , , 未 7 0 歳以上 , , , , , , , , , , , , , , 平成 14 年度 397, , ,828-76, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成 12 年度 128, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )1. 各制度の事業年報等を基に作成 ただし 平成 19 年度以前の組合健保及び共済組合は事業年報等に基づく推値である 2. 後期高齢者医療制度は平成 19 年度以前は老人保健に係る医療費である 3. 被保険者(70 歳未満 ) は被保険者(70 歳未満 )1 人当たり 被扶養者 (70 歳未満 ) は被扶養者(70 歳未満 ) 1 人当たり 70 歳以上 は70 歳以上加入者 1 人当たりの医療費であり は被保険者 (70 歳未満 ) 被扶養者(70 歳未満 ) 70 歳以上加入者の医療費総額を加入者総数で除したものである ( 医療保険分は老人を除く ) 4. 医療費は 医療給付費に患者負担分及び公費負担医療制度併用時の公費負担分を含めたものである ただし 老人保健については 公費負担医療制度併用時の公費負担分を含まない 5. 共済組合は2~1ベースである 6. 若人には 老人保健分を含まない

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378> 第 1 回国保運営協議会 資料 2 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算 説明資料 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算見込 歳入 ( 単位 : 千円 ) 歳出 ( 単位 : 千円 ) H27 年度 H28 年度差引 H27 年度 H28 年度差引説明説明 (A) (B) (B-A) (A) (B) (B-A) 1 保険料 3,666,845 3,514,194 152,651

More information

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について 中医協 医療経済実態調査 ( 保険者調査 ) - 平成 19 年 6 月実施 - について 定例記者会見 2008 年 7 月 9 日社団法人日本医師会 保険者全体の決算 平成 18 年度は 保険者全体で経常収支差 4,192 億円の黒字であった 政管健保を除いても 3,075 億円の黒字であり 政管健保国庫負担の 肩代わり として予定された 1,000 億円の 4 倍以上であった また利益のほとんどを積み立てたので

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 石川県における国民健康保険の現状 資料 4 1. 医療保険制度の体系厚生労働省作成資料 後期高齢者医療制度 約 15 兆円 75 歳以上 約 1,690 万人 保険者数 :47( 広域連合 ) 75 歳 前期高齢者財政調整制度 ( 約 1690 万人 ) 約 7 兆円 ( 再掲 ) 3 65 歳 国民健康保険 ( 市町村国保 + 国保組合 ) 協会けんぽ ( 旧政管健保 ) 健康保険組合 共済組合

More information

(案)

(案) 事務連絡 平成 20 年 6 月 20 日 都道府県国民健康保険主管課 ( 室 ) 国民健康保険事業月報 年報担当者様 厚生労働省保険局調査課数理第 2 係 改正月報 年報の記載方法に関する Q&A の改正等について 国民健康保険事業の統計 調査業務につきましては 日頃から格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記資料につきましては 平成 20 年 3 月 31 日事務連絡 国民健康保険毎月事業状況報告書

More information

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3% 平成 24 年度国民健康保険税の税率改定案資料 ( その 1) ページ 1 国民健康保険税の改定案 (1) 平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 (2) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 2 (3) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 3 (4) 平成 24 年度国保税 (1 人世帯 ~4 人世帯 ) 4 2 国保税改定の背景 (1) 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計

More information

H23修正版

H23修正版 % 得比率結果の概要 1 の状況 図 1 対国内生産 及び対国民所得比率の年次推移 のは38 兆 5,850 億円 前年度の 37 兆 4,202 億円に比べ1 兆 1,648 億円 3.1% の増加となっている 兆円 40 35 12.0 10.0 人口一人当たりのは 30 万 30 1,900 円 前年度の29 万 2,200 円に比べ3.3 % 増加している の国内生産 (GDP) に対する比率は8.15%(

More information

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要> 平成 28 年 8 月 5 日厚生労働省年金局 厚生年金 国民年金の平成 27 年度収支決算の概要 1. 厚生年金における平成 27 年度収支決算 (1) 歳入は 45 兆 1,644 億円であり 被保険者数の増加や保険料率の引上げによって保険料収入が増加したこと等により 前年度より3 兆 8,509 億円増加 (2) 歳出は42 兆 9,008 億円であり 年金受給者数の増加によって厚生年金の給付費が増加したこと等により

More information

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋) Ⅰ. 介護保険制度の現状と見直し 1. 現状 (1) 被保険者数 65 歳以上の被保険者数は 5 年 5 ヶ月で約 378 万人 (17%) 増加 2000 年 4 月末 2003 年 4 月末 2004 年 4 月末 2005 年 9 月末 被保険者数 2,165 万人 2,398 万人 2,453 万人 2,543 万人 (2) 認定者数 介護認定を受けた者は 5 年 5 ヶ月で約 207 万人

More information

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人 歳入庁を創設したときの増加年金保険料収入額 増加健康保険料収入額試算の前提 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 現在の適用状況 ( 平成 22 年度 ) ( 厚生労働省資料より ) 民間の事業所に勤務している給与所得者を対象 パート アルバイトを含む従業員 役員 5,479 万人 ( 年間月平均 ) 個人事業所 = 約 340 万人株式会社 その他の法人 = 約 5,139 万人

More information

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要> 平成 30 年 8 月 10 日厚生労働省年金局 厚生年金 国民年金の平成 29 年度収支決算の概要 1. 厚生年金における平成 29 年度収支決算 (1) 歳入は 48 兆 0,114 億円であり 納付基金数の減少によって解散厚生年金基金等徴収金が減少したこと等により 前年度より7,440 億円減少 (2) 歳出は46 兆 4,233 億円であり 年金受給者数の増加によって厚生年金の給付費が増加したこと等により

More information

保険年金管理課資料編

保険年金管理課資料編 4. 国民健康保険課事業概要 国民健康保険課資料編 資料 1. 国民健康保険 1-1 世帯数 被保険者数の推移 1-2 給付内容の推移 1-3 療養諸費費用額負担区分 1-4 診療費の状況 1-5 高額療養費 出産育児一時金 葬祭費の支給状況 1-6 老人保健拠出金の支出状況 1-7 高額療養費資金貸付状況 1-8 保険料年度別賦課方法 1-9 保険料収納状況 ( 医療分 ) 1-10 保険料収納状況

More information

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問) 資料 1 解説用添付資料 平成 29 年度安城市国民健康保険事業特別会計決算について 1 歳入 (1) 国保税国保税の税収は 被保険者の減などにより 前年度決算対比 94.32% の 3,808,182 千円となり 前年度より 229,383 千円減少しました また 収納率 ( 現年分 ) は 95.14% となり 収納対策の結果 前年度より 0.62% 向上しました (2) 国県支出金 交付金 1

More information

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期 後期高齢者医療制度の運営の仕組み (( 平成平成 20 20 年度年度 )) < 対象者数 > 75 歳以上の後期高齢者約 1,300 万人 < 後期高齢者医療費 > 11.4 兆円給付費 10.3 兆円患者負担 1.1 兆円 全市町村が加入する広域連合 患者 負担 高齢者の保険料 1 割 公費 ( 約 5 割 ) 国 : 都道府県 : 市町村 =4:1:1 後期高齢者支援金 ( 若年者の保険料 )

More information

2909_0 概要

2909_0 概要 1. 総括 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 9 月現在 ) この統では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない (1) 適用状況 平成 29 年 9 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 15

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E > 平成 24 年 11 月 16 日第 58 回社会保障審議会医療保険部会資料 4 高額療養費の見直しについて 平成 24 年 11 月 16 日 厚生労働省保険局 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 3. 医療 介護等 2 ( 保険者機能の強化を通じた医療 介護保険制度のセーフティネット機能の強化 給付の重点化 低所得者対策 ) (3) 長期高額医療の高額療養費の見直しと給付の重点化の検討

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

150130_【HP掲載用】我が国の医療保険について

150130_【HP掲載用】我が国の医療保険について 国民皆保険制度の意義 我が国は 国民皆保険制度を通じて世界最高レベルの平均寿命と保健医療水準を実現 今後とも現行の社会保険方式による国民皆保険を堅持し 国民の安全 安心な暮らしを保障していくことが必要 日本の国民皆保険制度の特徴 1 国民全員を公的医療保険で保障 2 医療機関を自由に選べる ( フリーアクセス ) 3 安い医療費で高度な医療 4 社会保険方式を基本としつつ 皆保険を維持するため 公費を投入

More information

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般 国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般会計 ) 市町村 ( 保険者 ) 国保連合会を通じて医療費を支払う 医療費の額を決定し報告する 医療機関

More information

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 1 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 1 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 5

More information

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 2 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 2 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,297 万人で あり 前年同月に比べて 7

More information

<4D F736F F F696E74202D E482AA8D9182CC88E397C390A CC8A F8C668DDA816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E482AA8D9182CC88E397C390A CC8A F8C668DDA816A2E B8CDD8AB B83685D> 我が国の医療制度の概要 75 歳以上 1 割負担 ( 現役並み所得者は3 割負担 ) 患者 ( 被保険者 ) 2 受診 窓口負担 医療提供体制 70 歳から74 歳 2 割負担 ( 現役並み所得者は3 割負担 ) 病院 診療所 医療法 義務教育就学後から69 歳 3 割負担 3 診療 義務教育就学前 2 割負担 平成 20 年 4 月から 1 割に据え置く 1 保険料 保険者 5 支払 4 請求 行政機関

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C 平成 24 年 11 月 28 日第 59 回社会保障審議会医療保険部会資料 3 年齢階級別平均収入額 (70 歳 ~74 歳患者負担特例措置関係 ) について 平成 24 年 11 月 28 日 厚生労働省保険局 年齢階級別平均収入額 (1 世帯当たり 1 人当たり )( 平成 21 年 ) 平成 22 年国民生活基礎調査 ( 厚生労働省大臣官房統計情報部 ) による ( 注 1) 1 世帯当たり平均収入額

More information

今春紀文.indd

今春紀文.indd 平成 28 年度 のお知らせ 厳しい状況下でも健康づくりの担い手として事業所と共同で疾病予防事業を推進します 1) 加入事業所キッコーマンソイフーズ株式会社の脱退について 2) 株式会社紀文西日本の編入について 3) 平成 28 年度健康保険料率について 27 年度と同率 4) 平成 28 年度介護保険料率について 27 年度と同率 5) 重要財産の積立て 処分 運用について 6) 平成 27 年度収入支出予算

More information

資料№1

資料№1 国民健康保険制度改革の概要について 資料 2 市町村国保は 他の医療保険 ( 被用者保険 後期高齢者医療制度 ) に加入していない全ての住民を被保険者とすることで 国民皆保険 を支える仕組みである 保険者 : 都道府県及び市町村 (47+1,716 平成 30 年度以降の姿であり それ以前は市町村のみ ) 被保険者数 : 約 3,182 万人 ( 平成 28 年 3 月末 ) 昭和 30 年代は農林水産業者

More information

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb もくじ はじめに (2) 被保険者が行う申出 届出等 20 (3) 保険者等の通知 20 公的医療保険制度の基礎知識 5 (4) 保険医療機関等の指定 20 (5) 保健事業 福祉事業 21 1 医療保険の概要 5 2 医療保険の種類 ( 健康保険 国民健康保険 ) 5 3 高年齢者の医療保険制度 6 (1) 高齢者医療制度 6 5 保険給付 21 (1) 病気やけがをしたときの保険給付 ( 被保険者

More information

2906_0 概要

2906_0 概要 1. 総括 (2) 給付状況 平成 29 年 6 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者数 ( 同一 の年金種別を除く延人数 ) は 4,409 万人であり 前年同月に比べて 4 万人 (0.1%) 増加している 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 6 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合

More information

1. 経常収支状況 (1)29 年度の経常収支は 経常収入 8 兆 1,999 億円 経常支出 8 兆 0,653 億円 経常収支差引額は 1,346 億円の黒字となった 経常収支は 前年度に比べ 1,030 億円黒字が減少 (4 割減少 ) したが これは被保険者数や賞与の増加 保険料率の引き上げ

1. 経常収支状況 (1)29 年度の経常収支は 経常収入 8 兆 1,999 億円 経常支出 8 兆 0,653 億円 経常収支差引額は 1,346 億円の黒字となった 経常収支は 前年度に比べ 1,030 億円黒字が減少 (4 割減少 ) したが これは被保険者数や賞与の増加 保険料率の引き上げ 平成 29 年度健保組合決算見込の概要 平成 30 年 9 月 25 日健康保険組合連合会 問い合わせ先 : 健保連企画部調査 分析グループ :03-3403-0926 本概要は 健康保険組合連合会に提供されたデータに基づき平成 30 年 3 月末現在の 1,394 組合 ( 被保険者数 1,651 万人 ) における 29 年度決算見込状況を集計した結果をまとめたものである なお 比較対象となる

More information

平成25年度厚生年金保険・国民年金事業の概況

平成25年度厚生年金保険・国民年金事業の概況 平成 25 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 26 年 12 月 厚生労働省年金局 平成 2 5 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金加入者数は 平成 25 年度末現在で 6,718 万人となっており 前年度末に比べて 18 万人 (0.3%) 減少している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成 25

More information

平成16年度社会保険事業の概況

平成16年度社会保険事業の概況 平成 26 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 27 年 12 月 厚生労働省年金局 平成 2 6 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金加入者数は 平成 26 年度末現在で 6,713 万人となっており 前年度末に比べて 4 万人 (0.1%) 減少している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成 26

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

東部-2

東部-2 平 成 18 年 10 月 か ら 平成18年10月から 高額療養費の自己負担限度額を引き上げ 低所得者を除く 出産育児一時金を1子当たり30万円 35万円に引き上げ 埋葬料を一律5万円に引き下げ 現役世代並みの所得を有する70歳以上の自己負担を2割 3割に 引き上げ 療養病床への入院に 食費 居住費 負担導入 70歳以上のみ 平成19年度から 傷病手当金や出産手当金の見直し 標準報酬月額や標準賞与額の見直し

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 9 月 ~ 平成 30 年 9 月 ) 被保険者 計 447,368 人 260,000 人 250,000 人 計 438,796 人 計 443,645 人 250,524 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 240,268 人

More information

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

退職後の健康保険の任意継続ってなに? ニッセイ基礎研究所 2018-08-27 基礎研レター 退職後の健康保険の任意継続ってなに? 常務取締役保険研究部研究理事 ヘルスケアリサーチセンター長 中村亮一 TEL: (03)3512-1777 E-mail : nryoichi@nli-research.co.jp 1 退職後の任意継続とは? サラリーマン等が会社を退職した場合の健康保険の取扱はどうなるのでしょうか これについては 以下の3つの選択肢があります

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 19 社会保障給付費 ( 概要 ) 平成 21 年 10 月 国立社会保障 人口問題研究所 社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円 (1) 平成 19 の社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円であり 対前増加額は 2 兆 3,207 億円 伸び率は 2.6% である (2)

More information

平成16年度社会保険事業の概況

平成16年度社会保険事業の概況 平成 24 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 25 年 12 月 厚生労働省年金局 平成 2 4 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金加入者数は 平成 24 年度末現在で 6,736 万人となっており 前年度末に比べて 39 万人 (0.6%) 減少している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成 24

More information

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催 春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催 目 次 春日井市国民健康保険事業の状況について 1 被保険者等の状況 2 医療費の状況 3 保険税の収納状況 4 平成 28 年度国民健康保険特別会計決算見込 5 平成 29 年度保険税率等の状況 2 4 6 7 8 6 平成 29 年度課税状況 10 7 特定健診等の実施状況 12 春日井市国民健康保険事業の状況について

More information

任意継続被保険者制度について

任意継続被保険者制度について 平成 28 年 9 月 29 日第 97 回社会保障審議会医療保険部会資料 2 任意継続被保険者制度について 平成 28 年 9 月 29 日厚生労働省保険局 任意継続被保険者制度の概要 1 任意継続被保険者制度は 健康保険の被保険者が 退職した後も 選択によって 引き続き最大 2 年間 退職前に加入していた健康保険の被保険者になることができる制度 ( 任意継続被保険者制度の概要 ) 加入要件 (

More information

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074> 兆円 40 35 30 25 15 5 0 我が国の国民医療費は国民所得を上回る伸びを示している 6.1 16.0 4.1 国民医療費の国民所得に対する割合 % 6.6 24.4 7.5 6.9 25.8 8.2 7.2 7.4 7.4 8.9 9.7.3 診療報酬 被用者本人薬価等の改定 3 割負担へ 2.7% 引上げ 高齢者 1 割負担徹底 60 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15

More information

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料 平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市民健康保険運営協議会 資料 1 民健康保険の 1. 立川市民健康の賦課 1 と保険税の違い 主だった部分を記載根拠法徴収権の消滅時効徴収権の優先順位不服の申立て 民健康保険法第 76 条 2 年税及び地方税に次ぐ都道府県民健康保険審査会に審査請求 保険税地方税法第 703 条の4 5 年税 他の地方税と同順位直接の処分庁である市町村長に審査請求

More information

【作成中】2903_0 概要

【作成中】2903_0 概要 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 3 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,286 万人で あり 前年同月に比べて 17 万人 (0.3%)

More information

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬 (2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[1/7] 単位 : 千円 国民健康保険特別会計 01 款 : 総務費 01 項 : 総務管理費 01 目 : 一般管理費 01 01 01 033 001 国庫支出金 0 職員人件費等人事課 ( 人 199,507 都支出金 0 職員の給料 職員手当 共済費等件費 ) 地方債 0 課長級 1 名係長級 6 名主任 10 名主事 8 名その他特定財源

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 4 月 ~ 平成 30 年 4 月 ) 被保険者 計 447,994 人 260,000 人 250,000 人 計 438,908 人 計 443,642 人 250,951 人 240,000 人 230,000 人 240,763 人 扶養率 0.82

More information

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73> 項目別 機能別収支表 平成 6 年度 ~ 平成 17 年度 (1994 年度 ) ~ (005 年度 ) 項目別社会保障財源の推移 平成 6 年度 (1994) 平成 7 年度 (1995) 平成 8 年度 (1996) 平成 9 年度 (1997) 平成 10 年度 (1998) 合 計 79,570,738 85,16,801 87,1,303 90,137,953 89,6,40 I 社会保険料

More information

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告 健康保険 船員保険被保険者実態調査報告 平成 24 年 10 月 厚生労働省保険局 まえがき この報告書は 平成 24 年度に実施した健康保険 船員保険被保険者実態調査の結果をまとめたものである 健康保険 船員保険被保険者実態調査は 健康保険及び船員保険の被保険者について その年齢 標準報酬月額 標準賞与額 所属している事業所の業態 規模及び被扶養者の年齢 続柄等を調査し 健康保険制度及び船員保険制度の健全な発展を期するための基礎資料を得るため実施されるものである

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 7 月 ~ 平成 30 年 7 月 ) 被保険者 計 447,719 人 260,000 人 250,000 人 計 438,678 人 計 443,856 人 251,026 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 240,506 人

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 6 月 ~ 平成 30 年 6 月 ) 被保険者 計 447,754 人 260,000 人 250,000 人 計 438,576 人 計 443,035 人 251,143 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 240,576 人

More information

【参考資料2】費用負担

【参考資料2】費用負担 1 65 22 2.1 289.6 10.4 50 50 5 0.5 12 3 2 4064 28 2.7 20 1.8 12.5 1.4 20.6 0.2 16.4% 0.30.1 12.5 1.2 65 1 H1214 2000~2002 2 H1517 2003~2005 () 3 H1820 2006~2008 () 4 H2123 2009~2011 (. ) 5 H2426 2012~2014

More information

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線 国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 186-8501 国立市富士見台 2-47-1 :042-576-2111( 代表 ) 内線 121 122 E-mail :sec_kenkozosin@city.kunitachi.tokyo.jp 国民健康保険とは 国民健康保険は 病気やけがをしたとき 安心して医療機関にかかれるようにする医療保険制度です 加入者がお互いに負担する保険税

More information

(3) 保険料収入が大幅に増加したにもかかわらず 支援金 納付金の保険料収入に対する割合が 42.78% になるなど 支援金 納付金負担が組合財政を圧迫している状況に変わりはない (4) 赤字組合は 901 組合で 6 割超の組合が赤字の状況である 経常収支差引額等の状況 平成 28 年度 予算早期

(3) 保険料収入が大幅に増加したにもかかわらず 支援金 納付金の保険料収入に対する割合が 42.78% になるなど 支援金 納付金負担が組合財政を圧迫している状況に変わりはない (4) 赤字組合は 901 組合で 6 割超の組合が赤字の状況である 経常収支差引額等の状況 平成 28 年度 予算早期 平成 28 年度健保組合予算早期集計結果の概要 平成 28 年 4 月 21 日健康保険組合連合会問い合わせ先 : 健保連企画部調査 分析グループ :03-3403-0926 本概要は 平成 28 年度における健保組合の財政状況等を早期に把握するため 28 年度予算データの報告があった組合 (1,378 組合 ) の数値を基に 28 年 4 月 1 日現在存在する 1,399 組合ベースの 28 年度予算状況を推計し

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.2.1 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制度 日本では すべての国民が公的な医療保険に加入することになっています したがって 病気やケガをしたときには だれでも保険をつかって医療を受けることができます

More information

(2)28 年度予算に比べ赤字額が 1,688 億円増加した 収入面では前年度と比較して 被保険者数が 2.29% と大きく伸び 平均保険料率が ポイント上昇したため 保険料収入が 2,311 億円 3.00% 増加した 一方 支出面では拠出金が 2,382 億円 7.23% の大幅増と

(2)28 年度予算に比べ赤字額が 1,688 億円増加した 収入面では前年度と比較して 被保険者数が 2.29% と大きく伸び 平均保険料率が ポイント上昇したため 保険料収入が 2,311 億円 3.00% 増加した 一方 支出面では拠出金が 2,382 億円 7.23% の大幅増と 平成 29 年度健保組合予算早期集計結果の概要 平成 29 年 4 月 14 日 健康保険組合連合会 問い合わせ先 : 健保連企画部調査 分析グループ :03-3403-0926 本概要は 平成 29 年度における健保組合の財政状況等を早期に把握するため 29 年度予算データの報告があった組合 (1,375 組合 ) の数値を基に 29 年 4 月 1 日現在存在する 1,398 組合ベースの 29

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告 健康保険 船員保険被保険者実態調査報告 平成 28 年 10 月 厚生労働省保険局 5. 標準報酬月額別扶養率 標準報酬月額別にみた扶養率を示したものが表 7 及び図 3 である 男性についてみると 協会 ( 一般 ) は概ね標準報酬月額 19 万円から 53 万円の間で 組合健保は概ね標準報酬月額 22 万円から 79 万円の間で 標準報酬月額の上昇に伴い扶養率も増加する傾向にある また 男性は標準報酬月額

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 260,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 2 月 ~ 平成 30 年 2 月 ) 被保険者 計 444,487 人 250,000 人 計 436,276 人 計 442,708 人 246,241 人 240,000 人 230,000 人 236,385 人 242,889 人 扶養率 0.82

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 260,000 人 250,000 人 計 436,872 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 3 月 ~ 平成 30 年 3 月 ) 被保険者 計 442,941 人 計 445,081 人 246,319 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 236,548 人 扶養率 0.85

More information

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり 改善の処置を要求したものの全文 国民健康保険の財政調整交付金 ( 非自発的失業財政負担増特別交付金 ) の算定について ( 平成 25 年 10 月 10 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 36 条の規定により 下記のとおり改善の処置を要求する 記 1 財政調整交付金の概要等 (1) 財政調整交付金の概要国民健康保険は 市町村 ( 特別区 一部事務組合及び広域連合を含む 以下同じ

More information

平成16年度社会保険事業の概況

平成16年度社会保険事業の概況 平成 22 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 23 年 12 月 厚生労働省年金局 平成 22 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金加入者数は 平成 22 年度末現在で 6,826 万人となっており 前年度末に比べ 48 万人 (0.7%) 減少している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成 22

More information

公的年金財政状況報告 平成13年度

公的年金財政状況報告 平成13年度 第 2 章財政状況 本章では 公的年金各制度の財政収支 被保険者 組合員 受給権者 さらに年金扶養比率 総合費用率などの財政指標について 現状及び最近の推移をみる 1 財政収支の現状及び推移 (1) 平成 15 年度の概況 図表 2-1-1~2-1-3 は 平成 15 年度における公的年金制度全体と各制度の財政収 支状況をみたものである 年金数理部会では 平成 14 年度財政状況報告より すべ ての公的年金制度について積立金等を時価評価した参考値の報告を受けており

More information

<4D F736F F D208A C5816A93C192E88C9295DB91678D F4390B38DCF816A2E646F6378>

<4D F736F F D208A C5816A93C192E88C9295DB91678D F4390B38DCF816A2E646F6378> 特定健康保険組合制度に関する調査研究 ( 概要 ) Ⅰ 特定健康保険組合制度の概要 わが国の社会保障制度は 昭和 50 年ごろまで続いた高度経済成長を背景に 主として国庫財源による給付改善がおこなわれた なかでも 昭和 48 年には 健康保険の被扶養者への給付率 7 割への引き上げ 老人医療費の自己負担無料化が実施された しかし この年に起きたオイルショックを契機に わが国の経済は安定成長期に移行し

More information

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告 健康保険 船員保険被保険者実態調査報告 平成 23 年 10 月 厚生労働省保険局 まえがき この報告書は 平成 23 年度に実施した健康保険 船員保険被保険者実態調査の結果をまとめたものである 健康保険 船員保険被保険者実態調査は 健康保険及び船員保険の被保険者について その年齢 標準報酬月額 標準賞与額 所属している事業所の業態 規模及び被扶養者の年齢 続柄等を調査し 健康保険制度及び船員保険制度の健全な発展を期するための基礎資料を得るため実施されるものである

More information

スライド 1

スライド 1 平成 23 年 12 月 5 日第 51 回社会保障審議会医療保険部会資料 2 産休期間中の保険料負担免除について 平成 23 年 12 月 5 日 厚生労働省保険局 1 社会保障 税一体改革成案 ( 抄 )( 産休期間中の保険料負担免除関係 ) ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 7 月 1 日閣議報告 ) Ⅰ 社会保障改革の全体像 1 社会保障改革の基本的考え方

More information

健保組合の概況 適用状況 適用状況 (2012 年度予算 ) 組単一 1,170 組合合数総合 265 組合 計 1,435 組合加入被保険者数 15,621,006 人者被扶養者数 13,875,379 人数計 29,496,385 人 平均標準報酬月額 平均標準賞与額 361,579 円 1,0

健保組合の概況 適用状況 適用状況 (2012 年度予算 ) 組単一 1,170 組合合数総合 265 組合 計 1,435 組合加入被保険者数 15,621,006 人者被扶養者数 13,875,379 人数計 29,496,385 人 平均標準報酬月額 平均標準賞与額 361,579 円 1,0 参考資料 2013 年 4 月 4 日 健康保険組合連合会 健保組合の概況 適用状況 適用状況 (2012 年度予算 ) 組単一 1,170 組合合数総合 265 組合 計 1,435 組合加入被保険者数 15,621,006 人者被扶養者数 13,875,379 人数計 29,496,385 人 平均標準報酬月額 平均標準賞与額 361,579 円 1,016,397 円 平均保険料率 8.307%

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8> 保保発 0824 第 22 号平成 21 年 8 月 24 日 国民健康保険中央会長 殿 厚生労働省保険局保険課長 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 実施要綱における 資格喪失等を証明する書類 について 標記については 別添のとおり 社会保険庁運営部企画課長 地方厚生 ( 支 ) 局長 全国健康保険協会理事長及び健康保険組合理事長あて通知したので 御了知願いたい 別添 保保発 0824

More information

任意継続被保険者制度について

任意継続被保険者制度について 平成 28 年 11 月 30 日第 101 回社会保障審議会医療保険部会資料 2 任意継続被保険者制度について 平成 28 年 11 月 30 日厚生労働省保険局 任意継続被保険者制度の概要と論点 任意継続被保険者制度は 健康保険の被保険者が 退職した後も 選択によって 引き続き最大 2 年間 退職前に加入していた健康保険の被保険者になることができる制度 ( 現行制度 ) ( 論点 ) 加入要件

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074> 資料 2 社会保障の給付と負担の見通し ー平成 18 年 5 月ー 厚生労働省 見通しの前提等 (1) 1 この 社会保障の給付と負担の見通し は この間の社会保障制度改革を踏まえ 将来の社会保障給付の規模とこれを賄う社会保険料及び公費の規模について 見通しを作成したものである 2 前提見通しの前提は 概略以下のとおりである なお 結果については 前提の設定方法等により変わり得るものであり また 見通しの対象期間が中長期にわたることから幅をもって見るべきものである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後 4 国民健康保険 ( 健康保険課 ) (1) 対象者市内に住所を有する人で 下記に該当しない人 被用者保険や共済組合等 職場の健康保険の加入者と被扶養者 後期高齢者医療制度の加入者 生活保護受給者 (2) 保険料保険料率は 以下の算定方法により決定し 5 月末に告示します 基礎賦課額 ( 医療保険分 ) 所得割一般被保険者に係る基礎賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数

More information

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省 平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 8-1 2040 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省 2040 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 )- 概要 - ( 内閣官房 内閣府 財務省 厚生労働省平成 30 年 5 月 21 日

More information

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな 退職後の健康保険について 今までは 入社と同時に当健保組合に加入されていましたが 退職後は 再就職での加入以外は ご自身で健康保険を選択していただくことになります 自分にとって ベストな判断をするためには それぞれの健康保険についてご理解のうえ 自分にメリットのある健康保険を選びましょう 2018.4 退職後健康保険の選択肢は 下記の4つのうちいずれかに加入することになります 1 する 2 引き続き当健保組合

More information

第6 北海道国民健康保険調整交付金

第6 北海道国民健康保険調整交付金 資料 2 平成 29 年度国民健康保険国庫支出金等事務研修会 保険基盤安定負担金 北海道保健福祉部健康安全局国保医療課 保険基盤安定負担金について 1. 概要国民健康保険は 構造的に保険料 ( 税 ) 負担能力の低い低所得者層の加入割合が高く 他の被保険者の保険料 ( 税 ) 負担が相対的に重いものとなっている そこで 低所得者層に対する保険料 ( 税 ) 軽減相当額について 公費で補填する制度として保険基盤安定制度が創設されました

More information

平成16年度社会保険事業の概況

平成16年度社会保険事業の概況 平成 21 年度 厚生年金保険 国民年金事業の概況 平成 23 年 1 月 厚生労働省年金局 平成 21 年度厚生年金保険 国民年金事業の概況 Ⅰ. 公的年金制度の概況 (1) 適用状況 公的年金加入者数は 平成 21 年度末現在で 6,874 万人となっており 前年度末に比べ 62 万人 (0.9%) 減少している 国民年金の第 1 号被保険者数 ( 任意加入被保険者を含む ) は 平成 21 年度末現在で

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

Microsoft Word 修正 平成28年度国保(市町村)財政状況 - コピー.docx

Microsoft Word 修正 平成28年度国保(市町村)財政状況  - コピー.docx Press Release 平成 30 年 3 月 9 日 ( 金 ) 照会先 ( 内線 3210 3139) 保険局国民健康保険課 報道関係者各位 課長補佐 指導調整官 荻田 和田 平成 28 年度国民健康保険 ( 市町村 ) の財政状況について = 速報 = この度 厚生労働省では 全国の市町村が運営する国民健康保険の財政状況 ( 平成 28 年度分 ) を取 りまとめたので公表します 主なポイント

More information

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担 平成 30 年 4 月からの制度改正で 平塚市は都道府県と一緒に国民健康保険を運営していきます Q そもそも国民健康保険とは? A 市区町村が主体となって個別に運営している健康保険 主な加入者は 自営業者 非正規労働者 定年退職者など 0 歳から 74 歳までの方 (75 歳以上の方は全て後期高齢者医療保険に加入となります ) 企業に勤めている方は企業の健康保険に加入している場合が多く 自分がどの保険に加入しているかは

More information

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ 別添 1 国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則例 〇〇県国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規則は 〇〇県国民健康保険団体連合会 ( 以下 連合会 という ) が行う保険財政共同安定化事業及び高額医療費共同事業 ( 以下 保険財政共同安定化事業等 という ) の実施について規定することを目的とする

More information

スライド 1

スライド 1 1-3. 医療費の要素分解 資料 1-3 医療費の要素分解 医療費データの元になるのは レセプト 保険局調査課では 審査支払機関からレセプトの件数 診療日数 点数をベースにデータ を入手している 医療費の伸び率を明らかにするために 受診の頻度を表す 1 人当たり日数 と密度を表す 1 日当たり費用 に区分して分析を行っている 医療費医療費 = 人数 人数 1 人当たり医療費 受診延日数医療費 = 人数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 2 9 年 9 月 7 日 ( 木 ) 開催平成 29 年第 2 回旭川市国民健康保険運営協議会 会議資料 5 平成 30 年度以降の 旭川市の保険料及び一般会計繰入金 ( 検討事項 ) 平成 29 年 9 月福祉保険部国民健康保険課 保険料に係る検討事項 北海道から提示される納付金額と標準保険料率を参考に, 所得や世帯状況などに応じた保険料率を決定 賦課割合 ( 所得割 : 均等割 : 平等割の割合

More information

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調 公的年金加入者等の所得 に関する実態調査 結果の概要について Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調査事項にはない収入 所得の情報を得るために

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 大阪市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 27001 大阪市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378> 北区の後期高齢者医療制度 平成 29 年度版 ( 平成 28 年度実績 ) 東京都北区区民部国保年金課 目 次 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 1 Ⅱ 東京都後期高齢者医療広域連合と北区の事務分担 1 Ⅲ 被保険者 2 Ⅳ 給付状況 3 Ⅴ 保険料 5 Ⅵ 財政状況 9 Ⅶ 後期高齢者健康診査 9 Ⅷ 趣旨普及 10 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 東京都内すべての区市町村で構成する 東京都後期高齢者医療広域連合

More information

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について 資料 4 平成 28 年度久喜市国民健康保険特別会計予算 ( 案 ) の概要説明 1 概要 歳入歳出予算総額 201 億 8,910 万円 ( 前年比 2 億 4,920 万円 1.2% 減 ) 2 歳入 1 款国民健康保険税 一般被保険者国民健康保険税現年課税分 30 億 9,100 万円滞納繰越分 2 億 1,420 万円 退職被保険者等国民健康保険税現年課税分 1 億 1,500 万円滞納繰越分

More information

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た 10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 ただし 1 障害者自立支援法等の公費負担医療公費負担医療が適用される者や 2 被用者保険の被保険者又は被扶養者については

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 20 ( 概要 ) 平成 22 11 月 国立社会保障 人口問題研究所 は 94 兆 848 億円 (1) 平成 20 のは 94 兆 848 億円であり 対前増加額は 2 兆 6,544 億円 伸び率は 2.9% である (2) の対国民所得比は 26.76% となり 前に比べて 2.61%

More information

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて 写 第 73 号 ) の被保険者若しくは被扶養者 ( 地震発生以降 適用市町村から他の市町村に転入した者を含む ) 若しくは国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 19 条の被保険者 ( 国民健康保険組合の被保険者 ) であって 別紙 1に掲げる健康保険組合等の被保険者若しくは被扶養者である者又は平成 28 年熊本地震に係る災害救助法の適用市町村のうち別紙 2に掲げる市町村に住所を有する国民健康保険法第

More information

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料 資料 2-1 の精算等 全国高齢者医療 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議 < 国民健康保険分科会 > 保険局国民健康保険課説明資料より ( 平成 30 年 1 月 30 日 ) の取扱い ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年度までは 改正法附則第 14 条第 1 項の規定に基づき 従前どおり 支払基金ととの間で 平成 29 年度分のの調整を行う このため

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

Ⅰ 用語の解説 注. 平成 22 年 4 月 1 日現在のものである Ⅰ 船員保険法 旧法国民年金法の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律第 34 号 )( 昭和 61 年 4 月 1 日施行 ) により 船員保険の職務外年金部門は厚生年金保険に統合された この年報においては 同法による改正前の船員保険法を 旧法 という 新法 新々法雇用保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 19 年法律第 30

More information

Microsoft PowerPoint - 395医療保険制度改革

Microsoft PowerPoint - 395医療保険制度改革 医 MPI 政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 医療保険制度改 (2015 年 5 27 医療保険制度改 法 成 ) 株式会社 医 医業経営研究所 ( 医 MPI) ( 公社 ) 本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4217 号菊地祐男 資料 No.20150610-395 第 3 回社会保障制度改 推進本部 (2015 年 1 13 相官邸 ) 会議配布資料等から作成

More information

財政再計算に向けて.indd

財政再計算に向けて.indd 共済年金の現状について 財政再計算とは 共済年金制度の運営は 組合員の皆さまが納める掛金や国等からの負担金などの収入と共済年金の支給などの支出とが長期的に均衡し 安定していなければなりません 収入と支出は 直近の実績などに基づいて将来を予測して計算しますが 5 年ごとに算定基礎を見直し 将来 支出する年金と保険料が見合うように計算し直すことを財政再計算といいます なお 昨年公布された 被用者年金一元化法

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 我が国の国民皆保険制度 我が国は 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を実現 平均寿命 男性女性 健康寿命 男性 女性 昭和 8 年旧老人保健制度制定 約 74 歳約 80 歳 平成 20 年後期高齢者医療制度制定 約 79 歳約 86 歳 平成 2 年 約 80 歳約 87 歳 約 72 歳約 78 歳 100 歳以上人口 1,34 人約 4.1 万人約. 万人 7 歳以上人口約 400 万人約

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下 社会保険料一覧表 平成 27 年 9 月分 (10 月納付分 ) からの健康保険 厚生年金保険の保険料額 ( 単位 : 円 ) 全国健康保険協会管掌健康保険料厚生年金保険料 ( 厚生年金基金加入者を除く ) 標準報酬報酬月額 介護保険に該当しない被保険者 介護保険に該当する被保険者 一般坑内員 船員 等級月額日額 全 額折半額全 額折半額全 額折半額全 額折半額 円以上 円未満 ( 9.97%) (

More information

女性部ボランティアの日程について

女性部ボランティアの日程について 成 25 年度国民健康保険税のしおり こんなときは14 日以内に戸籍年金係に届け出てください こんなとき 手続きに必要なもの 社会保険に加入したとき 印かん 国民健康保険証 年金手帳 社会保険証 社会保険をやめたとき 印かん 喪失証明書 年金手帳 世帯主の変更 住所の変更をするとき 印かん 国民健康保険証 届出人の本人確認ができるもの ( 運転免許証 ) 転入して国民健康保険に加入されたかたへ成 25

More information