公益社団法人宮城県看護協会大崎支部 1. 志田地区看護職の集い 2. 実施の目的大崎地域の看護職が顔の見える関係づくりを行い 地域住民が安心した療養生活ができるよう 効果的 機能的に社会資源が提供できるよう看看ネットワーク構築を目指す 1) 日時 : 平成 30 年 2 月 16 日 15:00~1

Size: px
Start display at page:

Download "公益社団法人宮城県看護協会大崎支部 1. 志田地区看護職の集い 2. 実施の目的大崎地域の看護職が顔の見える関係づくりを行い 地域住民が安心した療養生活ができるよう 効果的 機能的に社会資源が提供できるよう看看ネットワーク構築を目指す 1) 日時 : 平成 30 年 2 月 16 日 15:00~1"

Transcription

1 1. 地域包括ケア看護職ネットワーク強化研修 公益社団法人北海道看護協会別海町 2. 実施の目的保健医療福祉など様々な施設で働く看護職および介護職が 別海町の高齢者等の支援の現状から 地域包括ケアシステムにおけるそれぞれの役割を相互理解し 連携の必要性について合意形成する 1) 日時 : 平成 29 年 12 月 16 日 2) 場所 : 別海町役場 3) 参加団体 人数 :9 施設 31 名 ( 病院 18 名 介護老人保健施設 2 名 介護老人福祉施設 2 名 地域包括支援センター 2 名 訪問看護ステーション 1 名 町保健センター 2 名保健所 1 名 町社会福祉協議会 1 名 居宅介護支援事業所 2 名 ) 4) イベントを企画 運営したメンバー ( 病院看護師 4 名 訪問看護師 1 名 高齢者施設看護師 1 名 行政保健師 2 名 介護関係職種 8 名計 16 名 ) 講演 1) 別海町の地域包括支援センターの現状について別海町役場地域包括支援センターセンター長 2) 講演 看護職がつなぐ退院支援と在宅支援 北海道医療大学看護福祉学部看護学科地域看護専門看護師 3) 事例検討 ( グループワーク ) 4) まとめ 5. 実施成果 地域包括ケアシステムにおける看護介護職の役割を考えることができた と答えた参加者が 96% 顔の見える関係づくりができた と答えた参加者が 100% の結果から 実施成果は高いと考える 在宅医療の現状や地域包括支援センターの現状を踏まえ 退院支援 在宅支援 のあり方や多職種連携ネットワークを考える機会になったと実感できる 事例を通して GW では それぞれの役割と視点から意見交換し その人らしさをもとに支える検討会ができ 共有することができた 事例検討 6. 参加者の感想 今後に向けて もっと話し合う場が欲しい 情報共有 チームづくりの必要性を感じた ネットワークの理解ができ 有意義な研修であった < 今後に向けて > 継続したしくみづくりを目指し 別海町ならではの連携システムにより 地域住民が安心して暮らせる連携構築と貢献に助力したい まとめ 1

2 公益社団法人宮城県看護協会大崎支部 1. 志田地区看護職の集い 2. 実施の目的大崎地域の看護職が顔の見える関係づくりを行い 地域住民が安心した療養生活ができるよう 効果的 機能的に社会資源が提供できるよう看看ネットワーク構築を目指す 1) 日時 : 平成 30 年 2 月 16 日 15:00~16:00 2) 場所 : 大崎市民病院鹿島台分院 2 階多目的室 3) 参加団体 人数 : 13 名 ( 志田地区の病院看護師長 5 名 看護師 2 名 在宅医療 介護連携支援センター 1 名 訪問看護師 ( 管理者 )2 名 地域包括支援センター 1 名 行政 1 名 支部役員 1 名 ) 1) 大崎地区看護職ネットワーク構築の意義について 2) 参加者自己紹介と所属施設の PR について 3) 意見交換 4) 今後について 写真 1: 支部長による趣旨の説明 5. 実施成果 それぞれの所属の看護職として抱えている課題を出し合ったことで 地域の看護職同士が連携していく必要があることを再確認した 住民が安心して地域で療養生活が送れるよう入院中から病院 訪問看護ステーション ケアマネ等と地域で繋がっていくことを確認した 6. 参加者の感想 今後に向けて 高齢者世帯 独居高齢者の増加に伴い 連携が必要だ ( 病院看護師 ) もっと自分の地域のこと知りたい ( 精神科病院看護師他多数 ) < 今後に向けて > 志田地区の看護職の集いを継続的 定期的に実施していく 皆が集まれるよう実施日 時間を検討する 写真 2: 情報交換 2

3 公益社団法人秋田県県看護協会大仙仙北支部 1. 地区での出前講座 2. 実施の目的 在宅療養を地区で支援するため 地域包括支援システムに向けた医療 介護 福祉の連携を深め 今後の取り組みについて考える 1) 日時 : 平成 29 年 8 月 4 日 2) 場所 : 大曲厚生医療センター 3) 参加団体 人数 : 医師 薬剤師 地区の病院看護師 ケアマネ 退院調整看護師 訪問看護師計 78 名 4) イベントを企画 運営したメンバー ( 病院看護師 3 名 訪問看護師 4 名 行政保健師 1 名 看護協会 3 名計 11 名 ) 1) 基調講演 : 地域包括ケアシステムに向けた医療 介護 福祉の連携 2) シンポジウム : 地域包括ケアシステムに向けた取り組みの現状 地域包括ケアシステムに向けた医療 介護 福祉の連携 病院と介護の連携について 大仙市太田地区における医療と介護の他職種連携 ~ 顔の見えるネットワーク作りの実践 ~ 地域包括ケアシステムに向けた取り組みの現状 ~ 訪問看護の現状と課題 ~ 3) 意見交換 : 特に薬局部門との連携について 大曲中通病院の連携の実際 太田地区における看護職の役割 5. 実施成果 大仙仙北地区の医療介護の実際を事例を通して知ることができた 特に中通病院の取り組みは看護職全体が連携し 事例に取り組んでいる様子から 参加者にとっても自分達の役割を再認識する機会となった 参加者が多く 意見交換では 積極的に交流をすることができた 名刺交換等をしながら看護職間に関わらず多職種との交流を図ることができた 6. 参加者の感想 今後に向けて < 参加者の感想 意見 > それぞれの立場での取り組みが分かり励みになった 顔の見えるつながりの重要性が分かった ICT を活用しての具体的な連携方法について事例を用いての情報提供で期待が持てた < 今後に向けて > 顔の見えるつながりの重要性の理解につながったこと 県南地区でのマンパワーの不足とその工夫が分かったこと また訪問看護師の認知度が低いということが分かったので その点を課題として取り組みたい 写真 1: 基調講演 写真 2: シンポジウム 3

4 1. 置賜地域看護管理者会 置賜地域中間管理者人事交流研修報告会 公益社団法人山形県看護協会置賜支部 2. 実施の目的中間管理者が地域において各施設の役割機能を理解し 良好なネットワークを推進して高齢者 認知症患者の療養生活をつないでいくことができる 1) 日時 : 平成 30 年 1 月 16 日 2) 場所 : 公立置賜総合病院 3) 参加団体 人数 : 置賜地域 15 病院看護管理者 中間管理者 44 名グループホームケアマネ 2 名 グループホーム管理者 1 名置賜保健所 2 名 公益社団法人山形県看護協会常任理事 1 名 4) イベントを企画 運営したメンバー ( 病院看護師 20 名 保健所職員 3 名 看護協会役員 1 名計 24 名 ) 1) 研修者 15 名より研修報告 2) 管理者 研修先のケアマネージャーより評価 写真 1: 研修報告についての発表 5. 実施成果他施設の役割を知ることができ 顔の見える人事交流研修はお互いをより深めるためのいい機会となった 退院後の患者の生活を支援していかなくてはならないことを再確認できた 6. 参加者の感想や今後の課題 参加者の感想 他施設 多職種の現状を学び大変有意義で 地域理解につながった ( 病院看護師 ) 病院の看護師さんと気軽な連携ができるようになった ( グループホームケアマネ ) 今後の課題等 ) 人事交流研修を継続していくこと 研修の学びを自施設で活かしていくこと 写真 2: 講評の様子 4

5 公益社団法人栃木県看護協会宇都宮地区支部 1. 高齢者及び認知症者支援にかかわる多職種及び地域住民と研修会を開催するための準備委員会 ( 運営会議 ) 2. 実施の目的宇都宮地区支部における高齢者及び認知症者支援にかかわる多職種及び地域住民との情報交換会及び研修会の開催により 当該地域におけるネットワークの強化を図る 1) 日時 : 平成 29 年 12 月 3 日 2) 場所 : 済生会宇都宮病院南館研修室 3) 参加人数 :15 名 ( 病院看護師 3 名 病院助産師 1 名 行政保健師 1 名 訪問看護師 1 名 地域包括支援センター看護師 1 名 講師 会長計 15 名 ) 1) 意見交換 2) 今後について 写真 1: 準備委員会の様子 5. 実施成果 地域包括支援センターの会議に参加し地域の現状把握ができた 地域のリーダー的支援者を対象とした研修会を開催し今後の活動に活かせるという評価を得られた 6. 参加者の感想 今後に向けて 看護職と地域住民とのさらなる連携強化が必要である ( 病院看護師 ) 看護職と地域包括支援センターとの情報共有が必要であるため その方策を検討していきたい ( 病院看護師 ) < 今後に向けて > 地区支部の看護職が施設区域の各地域住民との連携強化が必要である 地域包括支援センター職員と地区支部の看護職との情報共有がされていないので連携をとっていく必要がある 写真 2: 準備委員会の様子 5

6 公益社団法人群馬県看護協会前橋地区 1. 病院と在宅を結ぶ輪となるために ( 勉強会 ) ~ 退院調整ルールの手引きについて ~ 写真 1: 前橋市役所地域支援係長の講義 2. 実施の目的 1 病院退院支援室と地域行政保健師からの退院調整ルールの実践と普及 2 高齢者が地域で安心して暮らせるための更なるネットワークづくり 1) 日時 : 平成 29 年 10 月 25 日 14:00~16:30 2) 場所 : 群馬県看護教育センター 3) 参加団体 人数参加者数 :59 名 ( 病院 診療所 居宅介護支援事業所 訪問看護ステーション 地域包括支援センター ) 4) イベントを企画 運営したメンバー行政保健師 3 名 ケアマネ2 名 訪問看護師 3 名 病院看護師 1 名 老人看護専門看護師 1 名 認知症看護認定看護師 1 名 前橋市医師会医療相談看護師 1 名 看護協会役職員 5 名計 17 名 1) 病院と在宅を結ぶ輪となるために ~ 退院調整ルールの手引きについて ~ 2) JCHO 群馬中央病院における退院支援 調整の現状 3) 医療と介護をつなぐ おうちで! まえばし 4) 訪問看護と地域連携 5) ミニワークショップ 5. 参加者の感想 今後に向けて 訪問看護師の感想 病棟看護師と比べて 患者の望むケアの大切さが理解できた そのために必要とされる福祉用具 資源などを活用できる様に支援していけるようにしたい 病棟看護師の感想 退院前後訪問の指標があれば良いと思う システムを整えて行きたい 多職種の役割を知って繋げていきたい 11 月より退院調整の専従となるので 今日の学びを全てに活かしていきたい! 今後に向けて 行政保健師や地域包括支援センターの看護師より 思いのほか退院調整ルールを 充分知らなかったので今後も普及啓発活動をしていく必要性がある 写真 2: 勉強会周知のちらし 6

7 公益社団法人群馬県看護協会前橋地区 1. 事例をとおしてケアがつながる看看連携 ( 事例検討会 ) ~ 看護の視点で考える ~ 2. 実施の目的高齢者が地域で安心して暮らせるための更なるネットワークづくりと病院退院支援室と地域保健師との情報交換 顔の見える関係づくり 1) 日時 : 平成 29 年 11 月 23 日 ( 木 ) 13:30~16:00 2) 場所 : 前橋市総合福祉会館 3 階 3) 参加団体 人数参加者 :45 名 ( 病院 診療所 訪問看護ステーション 地域包括支援センター 居宅介護支援事業所 在宅介護センター 老健 前橋医師会 前橋市行政関係機関等 ) 4) イベントを企画 運営したメンバー行政保健師 3 名 ケアマネ2 名 訪問看護師 3 名 病院看護師 1 名 老人看護専門看護師 1 名 認知症看護認定看護師 1 名 前橋市医師会医療相談看護師 1 名 看護協会役職員 5 名計 17 名 1) 第 1 部 :4 部門 ( 訪問看護 ST 居宅介護支援事業所 行政の地域支援 病院 ) より困難事例の紹介 2) 第 2 部 : 前橋地区の病院 ( 退院支援室長 ) からの課題を事例検討し 発表 写真 1: 病院 ( 認知症看護認定看護師 ) よる事例紹介 5. 実施成果事例をとおし それぞれ係る現状が理解できた 地域の現状にあった支援等 事例から考えることができた 6. 参加者の感想 今後に向けて 訪問看護師の感想 病院によって担当者会議 ( 退院前会議 ) に出席する人が異なり 病棟 Ns やプライマリー Ns の思いが伝わりにくい状況にある 病棟 Ns は医療ソーシャルワーカー 退院調整 Ns への連携が必要 病棟看護師には情報収集手段として ケアマネからの情報や安心カード ( 前橋市が導入 ) の利用等 在宅での必要な情報を知ることも大切 今後に向けて それぞれ係る場の看護職等が よりタイムリーでスピーディな情報提供と把握ができることが必要 写真 2: グループ討議 7

8 1. 認知症者 高齢者の退院支援を考える ( 交流会 ) 看護職ができる支援とは 2. 実施の目的認知症者 高齢者が地域で暮らし続けるための現状と課題を知り それぞれの立場の看護職が地域包括ケアを語ることができるようになる 公益社団法人長野県看護協会伊那支部 1) 日時 : 平成 30 年 1 月 27 日 2) 場所 : 伊那中央病院 3) 対象 / 参加団体 人数 34 施設 54 名 ( 病院 診療所 40% 施設職員 33% 市町村 17% 看護学校 7% 訪問看護 ST1% その他 2%) 4) イベントを企画 運営したメンバー ( 病院看護師 6 名 行政保健師 2 名 老人保健施設看護師 1 名 看護大学助産師 1 名 ケアマネ 1 名 認知症認定看護師 1 名 地域包括病棟看護師 1 名 通所介護看護師 1 名計 14 名 ) 写真 1: シンポジウムの様子 1) 講義 認知症者 高齢者が地域で暮らし続けるための現状と課題 2) シンポジウム事例 2 例それぞれの立場でどうアセスメントするか 3) グループワーク認知症者 高齢者が地域で暮らすために 4) まとめ 5. 実施成果 ( 参加者の感想 ) 事例を通じて それぞれの立場でどうアセスメントしているか知ることで 互いの職種の役割が理解できた ( 病院看護師 ) 伊那地域の看護職 介護職がグループワークすることで 顔が見える関係ができ 連携の第 1 歩となった ( 病院看護師 )( 施設看護師 ) 点の支援から 線 面で支援するために多職種で支えることが理解できた ( 訪問看護師 ) 6. 今後に向けて 看護職の就業が少ない地域であるので 高齢者 認知症者を支えていくためには看護職間のみならず 介護職等多職種とも連携していく必要がある 写真 2: グループワークの様子 8

9 公益社団法人石川県看護協会 小松地区支部 1. 第 1 回生き活き支援勉強会 生き活きした生活を支える看護 2. 実施の目的地域の医療 介護施設の看護師やケアマネジャー 介護職員と勉強会を通じて交流し 地域における在宅支援体制の強化を図る 1 ) 日 時 平成 29 年 9 月 20 日 2 ) 場 所 小松ソフィア病院 3 階 スローエイジングホール 3 ) 参加者 地域の医療 介護施設の看護師 ケアマネ 介護職員等 計 10 名 小松ソフィア病院 看護師 ケアマネ 医療ソーシャルワーカー 事務員 計 8 名 4) イベントを企画 運営したメンバー 病院看護師 3 名 ケアマネ3 名 医療ソーシャルワーカー 2 名 計 8 名 1 ) 講演 生き活きとした生活を支える看護 講師 : 小松ソフィア病院看護部長 2 ) 情報交換会 5. 実施成果多職種の様々な視点を互いに知ることで地域の生活者を支援する新たなつながりが生まれた 6. 参加者の感想 今後に向けて 施設によって看護師配置のあり なしや配置時間帯が異なり 提供できる医療 ケアが大きく異なる 退院後のくらしを考えた支援が必要だと感じた ( 病院看護師 ) 在宅で終末期を迎えるにあたり 他職種から求められる看護師の役割の大きさを感じた ( 施設看護師 ) < 今後に向けて > 生き活きとした生活を支えるためにできることは 所属する事業所や職種によって違う その機能や役割を地域で生かすためには お互いを知る機会が必要である 写真 1: 講義の様子 写真 2: 情報交換会の様子 9

10 公益社団法人岐阜県看護協会東濃支部 1. 実践報告会 意見交換会 サブテーマ : 高齢者 認知症者における退院支援の実践報告と意見交換 2. 実施の目的実践報告から 各施設の取り組みを共有し 看護連携に繋げる 1) 日時 : 平成 30 年 2 月 3 日 13:00~16:00 2) 場所 : 岐阜県瑞浪市地域交流センターときわ 3) 参加団体 人数 : 岐阜県看護協会員 134 名 4) イベントを企画 運営したメンバー ( 病院看護師 5 名 行政保健師 1 名 訪問看護師 2 名計 8 名 ) (1) 3 施設からの看護研究および実践報告 14:30~15:30 1) 廃用症候群により疼痛が出現した患者の NICD の効果 ~ バランスボールを使用したムーブメントプログラムを実施して ~ 写真 1: 報告会 2) 術後せん妄予防にオルゴール調モーツァルトの音楽療法を取り入れて 3) 脳血管性認知症患者のパーセルインデックスと認知症高齢者のおだやかスケールの関係 (2) 会場との意見交換 15:30~16:00 5. 実施成果報告内容に興味を持ち 具体的方法の質問や研究結果を今後どのように活用できるか等 活発な質疑応答があり 他施設の取組を知り 自施設のケアに活かすよい機会となった 6. 参加者の感想や今後の課題 他施設の取り組みを知り 自施設でもぜひ導入したい ( 病院看護師 ) せん妄予防 認知症者への対応など看護師として関われることを学びたい ( 病院看護師 ) 地域の看護師が集合しての意見交換ができてよかった ( 診療所看護師 ) < 今後の課題 > 今回の報告はすべて病院からであったが 今後は 施設や在宅 ( 訪問看護ステーションなど ) 教育機関 ( 看護専門学校 大学など ) 行政 ( 保健所など ) などからも 広く報告されるように進めていく 写真 2: 会場との意見交換 10

11 公益社団法人静岡県看護協会浜松市北区 天竜区 1. 平成 29 年度第 2 回浜松市北区 天竜区看護 介護職地域連携会議 2. 実施の目的北区 天竜区における病院と在宅医療介護関係者の協働したケアの実践 1) 日時 : 平成 30 年 2 月 3 日 13:30~16:30 2) 場所 : 聖隷三方原病院大ホール 3) 参加団体 人数 : 浜松市北区 天竜区の各事業所 72 名病院 診療所 訪問看護ステーション 地域包括支援センター 行政 ケアプランセンター 有料老人ホーム 特養 薬局 老健 看多機 大学 4) イベントを企画 運営したメンバー ( 行政保健師 2 名 訪問看護師 2 名 病院看護師 9 名 大学 2 名 地域包括支援センター社会福祉士 1 名 計 16 名 ) 1) はままつオレンジ体操 DVD 完成の紹介 2) ミニシンポジウム ~ 地域連携実践報告 ~ 急性期病院看護相談室から 訪問看護ステーション緩和ケア認定看護師から 3) グループワーク 北区 天竜区における地域 ( 在宅 ) から病院 病院から地域 ( 在宅 ) へと円滑に移行できる体制づくり第 1 回地域連携会議で抽出された課題への対策の検討 4) 各施設からの連絡事項や紹介 新規に地域連携会議に参加薬剤師や理学療法士から地域連携において出来ることを紹介 5. 実施成果 グループワークのメンバーの組み合わせを工夫することで 地域の中でお互いが連携していかなければいけないことを意識できた グループワークを通して他の地域で連携がスムーズに進んでいることを共有できた 6. 参加者の感想 今後に向けて 直接顔を合わせて病院への要望を聞くことが出来てよかった ( 病院看護師 ) ご本人の意向に沿いたい想いは皆同じと痛感した ( 訪問看護師 ) < 今後に向けて > 顔の見える関係づくりが会議の場から実践を通じた関係へ発展させていく必要がある 事例の丁寧な振り返りを通して 地域で抽出された課題に対する対策の実践 評価をしていく必要がある 写真 1: 地域連携会議ミニシンポジウム地域連携した事例報告であったため意見交換も活発 写真 3: 浜松市北区天竜区看護介護職地域連携運営会議メンバー アンケート結果地域連携会議の満足度と活用度 N=60 写真 2: 地域の薬剤師 満足度 活用度 11

12 公益社団法人奈良県看護協会中和地区支部 1. 中和地区交流会 2. 実施の目的高齢者および認知症者支援の現状と課題 今後看護職間でできる連携を検討する 1) 日時 : 平成 29 年 11 月 25 日 ( 土 ) 14:00~16:00 2) 場所 : 奈良県看護研修センター 3 階大研修室 3) 参加団体 人数 : 病院看護師 31 名 訪問看護ステーション看護師 3 名 保健所保健師 1 名 大学看護教員 1 名計 36 名 4) イベントを企画 運営したメンバー : 病院看護師 4 名 診療所看護師 1 名 訪問看護師 1 名 老健看護師 1 名 行政職 1 名計 8 名 5 グループに分かれて ワールドカフェ方式でディスカッションテーマ 1 高齢者世帯 高齢者独居世帯の日常生活における課題テーマ 2 高齢者世帯 独居世帯の日常生活における対策テーマ 3 認知症者の自宅生活における現状と課題テーマ 4 認知症者の自宅生活における対策テーマ 5 高齢者世帯 認知症者世帯の生活において看護ができる連携 写真 1: 参加者の情報交換 5. 実施成果テーマ 1 から 4 へと順次討議を進め 最終テーマ 5 について検討できた < 看護ができる連携 > ケアマネとの連携 ( 退院調整ルール作りの県内拡大 ) の充実 医療機関の看護師が在宅の現場をもっと知る 情報共有ツール( サマリー等 ) と方法 ( 退院前カンファレンス他 ) の見直し 患者を取り巻く家族 周囲へのアプローチ他 6. 今後の課題や参加者の感想 自由に意見が出せてざっくばらんなディスカッションができた ( 病院看護師 ) < 今後の課題 > 医療機関と在宅の連携において看護職間でできることは何かを検討する 写真 2: ディスカッション 12

13 1. 第 1~4 回中和地区看護職連携会議 2. 実施の日時と目的 第 1 回平成 29 年 8 月 25 日 ( 金 ) 第 2 回平成 29 年 10 月 27 日 ( 金 ) 第 3 回平成 29 年 8 月 25 日 ( 金 ) 第 4 回平成 30 年 2 月 23 日 ( 金 ) 3. 実施場所 参加状況 1) 場所 : 奈良県看護研修センター 2 階研修室 1 2) 参加団体 人数 : 病院看護師 12~19 名 診療所看護師 1~2 名 訪問看護師 1~7 名 特養看護師 1~2 名 老健看護師 0~1 名 保健所保健師 0~1 名 行政保健師 0~1 名 行政職 0~1 名計 16~33 名 4) イベントを企画 運営したメンハ ー : 病院看護師 4 名 診療所看護師 1 名 公益社団法人奈良県看護協会中和地区 高齢者 認知症者支援における自施設や地域の現状 問題や取り組みを共有する 高齢者および認知症者を支える行政の仕組みとサービスを理解する 高齢者 認知症者支援における問題や課題を改善 解決するために看護職が連携してできることは何かを検討する 次年度の中和地区全域での取り組みに向けての内容や方法を検討する 5. 実施成果 ( 第 1~4 回 ) 高齢者世帯 認知症者の現状と課題を共有することができた 高齢者および認知症者が実際使用できるサービス 制度について情報を共有し 活かせない要因 活かすための方策を検討できた 過去 2 回の連携会議結果を中間報告したことによって 課題を共通認識し 今後の取り組み検討へとスムーズに進行できた 看護職間が連携してできることについて検討できた 6. 今後の課題や参加者の感想 職域を超えて話し合うことで 互いの状況を知る機会となった ( 病院看護師 ) 管理的立場の者だけでなく実践するスタッフを対象にして開催することで 具体的なケアや共有情報の内容を検討できると思う ( 病院看護師 ) < 今後の課題 > 次年度は看護職でできる連携の取り組みとして 医療施設と在宅の連携について 在宅から病院へのフィードバック に焦点をあて 取り組みたい 第 1 回平成 29 年 8 月 25 日 ( 金 ) 1) モデル事業 中和地区支部での開催要項説明 自己紹介 2) 地域や地域連携における現状や問題 課題の共有 第 2 回平成 29 年 10 月 27 日 ( 金 ) 1) 行政説明認知症に関わる制度と奈良県の現状 ( 県担当者 ) 高齢者支援に関する制度と取り組みの現状 ( 市担当者 ) 2) ク ルーフ ワーク : 制度を活用した自施設の取り組みについての共有 問題点や改善方策についての討議 第 3 回平成 29 年 8 月 25 日 ( 金 ) 1) これまでの連携会議 交流会で議論された内容について中間報告 2) 4 グループにわかれて討議 第 4 回平成 30 年 2 月 23 日 ( 金 ) 1) 事前アンケートの内容の共有 2) 3 グループにわかれ 次年度の取り組み内容の検討 写真 : グループワーク 13

14 公益社団法人香川県看護協会第 3 支部 1. 平成 29 年度高松市栗林校区看護職連携交流会 テーマ : 地域における高齢者及び認知症支援のために 2. 実施の目的 看護職として 地域 ( 栗林校区 ) の中で看護職として求められる機能や役割が果たせるよう 地域の現状や課題を把握し 看護職間の顔の見える関係づくりを行う 地域で生活する高齢者の生活実態を知り 高齢者が住み慣れた場所で 自分らしく生活していくための地域の課題を探る 1) 日時 : 平成 29 年 11 月 14 日 ( 火 )18:30~20:00 2) 場所 : りつりん病院本館会議室 3) 参加団体 人数 :14 施設 38 名 ( 病院 診療所 行政 訪問看護ステーション 老健 グループホーム 看護協会 ) 4) イベントを企画 運営したメンバー :11 名 ( 病院看護師 3 名 診療所看護師 1 名 訪問看護師 2 名 域包括支援センター保健師 2 名 グループホーム看護師 1 名 看護協会役員 2 名 ) 写真 1: 交流会開会 看護協会長あいさつ 1) 地域包括支援センターからの情報提供 2) 事例報告 : 病院 訪問看護ステーション 3) 施設紹介 4) 交流会 5. 実施成果 地域包括支援センターの役割と高齢者を取り巻く地域活動の現状を知ることができた 事例をとおして高齢者を取り巻く現状や各々の施設の役割や機能を知ることができた 顔の見える関係づくりができ 今後の連携が容易になった 6. 参加者の感想 今後に向けて それぞれの病院の状況が分かり 抱えている問題に共感できた ( 施設看護師 ) 誰に連絡したらよいかがわかり 連携が取りやすくなった ( 訪問看護師 ) 色々な事例の報告があり 参考になった 今後に役立てたい ( 施設看護師 ) < 今後に向けて > 交流の時間が短くて残念であった もっと交流の時間を取り 継続的に開催しないと広がらない 次年度は 開催日や時間等考慮し交流会を企画する 連携する窓口等を具体的に紹介してほしい 各職場の役割や機能の情報がほしい との要望があった 次年度は 情報提供するための方法を検討する 写真 2: グループワークの内容を発表している様子 14

15 公益社団法人熊本県看護協会人吉 球磨支部 1. 住民向けフォーラムのための運営 企画 ( 運営会議 ) 2. 実施の目的人吉 球磨地区におけるフォーラムの円滑な運営についてのヒアリング 打ち合わせ会議 3. 実施日時 イベントを企画 運営したメンバーの参加状況 1) 平成 29 年 7 月 27 日 15:00~16:30 ( 人吉保健所 ) 計 8 名行政保健師 1 名 行政保健師 1 名 ( 支部長 ) 病院看護師 1 名 ( 地区理事 ) 病院看護師 3 名 看護協会役員 2 名 2) 平成 29 年 10 月 16 日 18:30~20:00( あさぎり町役場 ) 計 18 名医師 1 名 行政保健師 1 名 訪問看護師 1 名 ケアマネ 1 名 ボランティア 1 名 講師 1 名 病院看護師 ( 支部役員 )10 名 看護協会役員 2 名 1) 人吉 球磨地区の現状から見えてくる課題を踏まえ今回の主旨説明 2) フォーラム開催にあたっての準備 基調講演の講師依頼内容 リレートーク依頼者の選出等 3) リレートーク内容の確認 5. 実施成果 人吉 球磨地区は 10 市町村からなり 今までの長い歴史の中で医療はそれぞれの地域で完結するよう培われている現状があったが そのことは住民には浸透していなかった そのため 住民に医療 福祉職それぞれの活動を 見える化 し周知するため 多職種 5 名の方に発表を依頼した その結果 他職種とのつながりができた 今回 支部役員と意見交換や現在の課題等について話し合いを重ねるごとに 各々の活動が明確となり理解が深まった 支部長が行政の保健師であり 地区の把握や行政との連携はスムースであった 6. 今後に向けて 人吉 球磨地域全体での看護職間のつながりが必要である 写真 : ヒアリング 写真 2: 発表者との打ち合わせ 15

16 1. 高齢者が生き生きと暮らすための ミニ講話 1 転ばないカラダづくり 2 薬と食べ物の飲み合わせで気をつけること 公益社団法人沖縄県看護協会中部地区 2. 実施の目的日頃気になる薬の飲み合わせ 体力に応じた運動について 専門家の講話 運動実践等を体験し 高齢者自身で健康管理ができる 1) 日時 : 平成 29 年 11 月 2 日 平成 30 年 2 月 1 日 2) 場所 : 室川公民館 3) 対象団体 : 室川老人会 4) 参加者数 :1 回目 (31 人 ) 2 回目 (33 人 ) 1) 理学療法士による講話と実技 ( ロコモ体操 ) 2) 薬と食べ物の飲み合わせで気をつけること講話 写真 1: 講話 5. 実施成果 参加者の様子 ( 感想 ) 病院外で看護職の活動を住民に知ってもらう機会になった 講師の話をメモをとりながら熱心に聞いていた 参加した高齢者から 日頃気になっている薬のこと 骨粗鬆症に関連した質問 飲み合わせのよくない食品は全く摂取してはいけないのか等の質問が挙がった 6. 今後に向けて 老人会での講話は好評で次年度も年 4 回 自治会 老人会の意向を確認しながら多職種と連携を強化して実施していく 今後 他の自治会の情報も把握しミニ講話を広めていきたい 写真 2: 理学療法士による講話 16

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2) イ多職種研修会 〇実施日 10 月 14 日 18 時半 ~ 〇出席者 153 名 医療関係 25 名 介護関係 68 名 民生委員 児童委員 23 名 ボランティア 6 名 推進協議会 実行委員会委員 31 名 〇研修内容 講演 1 在宅ケアにおいて何故 IPW が必要なのか? 講師阿部田医院院長阿部田聡氏 講演 2 桜川市のボランティアの現状と課題 講師桜川市社会福祉協議会久見木幸子氏 講演 3

More information

佐久総合病院 H24年度在宅医療連携拠点事業 活動報告

佐久総合病院 H24年度在宅医療連携拠点事業 活動報告 平成 24 年度在宅医療連携拠点事業拠点事業所活動発表会於 : 国立長寿医療研究センター 地域住民が安心して暮らせる街づくりに向けた在宅医療の活性化のための拠点事業所の活動 JA 長野厚生連佐久総合病院 佐久地域の医療と介護の現状 佐久市地域 南佐久地域 医療機関 介護事業所の分布 医療機関 介護事業所が多い 佐久市地域 医療機関 介護事業所も少ない 南佐久地域 佐久地域の老人口 (65 歳以上 )

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

認知症医療従事者等向け研修事業要領

認知症医療従事者等向け研修事業要領 認知症医療従事者等向けの研修に係る要領 26 福保高在第 954 号 平成 2 7 年 3 月 1 9 日 1 趣旨この要領は 東京都認知症疾患医療センター運営事業実施要綱 ( 平成 23 年 2 月 1 日付 22 福保高在第 536 号 )( 以下 実施要綱 という ) 第 6の1(3) 第 7の5(2) に基づき 地域拠点型認知症疾患医療センターが実施する研修に関して必要な事項を定めるものとする

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整 地域包括支援センター事業評価票 隠岐の島町 1. 組織 運営体制 職員の適正配置 社会福祉士 1.0 人保健師 2.0 人主任ケアマネ 1.0 人事務 0.0 人合計 4.0 人人員基準第 1 号被保険者数 評価項目 配置を義務付けられている 3 職種の人員を センターに配置できている 1000 人未満 1000 人以上 2000 人未満 2000 人以上 3000 人未満 3000 人以上 配置すべき人員

More information

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載 認知症高齢者見守り SOS ネットワーク ( 千葉県銚子市 ) 徘徊等で行方不明になる可能性のある認知症高齢者を事前に登録 行方不明になった際に協力団体や防災メールを通じて捜索依頼 認知症高齢者の事前登録 認知症高齢者が行方不明 市役所からの捜索依頼 防災メールを登録した市民 協定締結団体の役割 メール配信 通常業務の範囲内での捜索 職員等に対する啓発 家族等からの捜索依頼 学 校 銚子警察署 協力要請

More information

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73> 平成 28 年度認知症介護実践研修 : 実践リーダー研修カリキュラム ( 案 ) 目的 : 実践者研修で得られた知識 技術をさらに深め 施設 事業所において ケアチームを効果的 効率的に機能させる能力を有した指導者を養成することを目的とする 目標 : 1. チーム運営に必要なリーダーシップ能力を修得する 2. 多職種チームにおいて理念を共有し合意形成を行う能力を修得する 3. おもに OJT を通じた人材育成についての知識

More information

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の 認定看護師 21 分野 1 万 7,443 人に専門性を発揮し 高齢者や長期療養者の生活を支える 公益社団法人日本看護協会 ( 会長 坂本すが 会員数 70 万人 ) は このたび 第 24 回認定看護師認定審査 を実施しました 審査に合格した 1,626 人が新たに認定され 認定看護師は 1 万 7,443 人となりました (5 ページ参照 ) 認定看護師は 高度化し専門分化が進む医療の現場において

More information

第1回在宅ケア多職種連携活動発表会

第1回在宅ケア多職種連携活動発表会 第 6 回在宅ケア多職種連携活動発表会 日時平成 30 年 11 月 16 日 ( 金 ) 午後 7 時 ~ 会場ウェルパルくまもと 1 階大会議室 会次第 19:00~ 開会 19:05~ 活動発表 (1 グループ 15 分 ) 座長 まつもと在宅クリニック松本武敏先生 団体名 1 ざっくばらん会 通称 : ばらん会 2 ともにメディカルサポートネットワーク 活動名ざっくばらん会の活動から ~ 今後の西地区を盛り上げる~

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター長 管理者用調査 ) 地域包括 援センター ( 以下 センター ) の概要 - センター管轄地域の および 齢化率について 問 1 センター管轄地域の人口 1 万人 ~2 万人未満 20 11.5 2 万人 ~3 万人未満 65 37.4 3 万人 ~4 万人未満 37 21.3 4 万人 ~5 万人未満

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

藤沢市における在宅医療

藤沢市における在宅医療 資料 2-6 藤沢市における 在宅医療 介護連携 1 背景と経過 2025 年に向けて高齢者人口 ;95,354 人 (2014 年 ) 108,201 人 (2025 年 ) 高齢化率 ;22.6% 25.2% 5 人に1 人が高齢者 4 人に 1 人が高齢者 在宅医療 介護連携の推進 の必要性 藤沢型地域包括ケアシステムの柱 2 地域医療の現場からの課題 ( 平成 26 年度アンケート調査結果等からの医師の声など

More information

本事例集は 在宅医療 介護連携推進事業の ( ア ) から ( ク ) の取組ごとに いくつかの市町村における具体的な取組を紹介しているが これらの取組に加え 取組む際の体制 取組に要した予算 取組による成果や成功の要因 今後の課題等についても 以下の調査研究事業で報告されているため 参考にしていた

本事例集は 在宅医療 介護連携推進事業の ( ア ) から ( ク ) の取組ごとに いくつかの市町村における具体的な取組を紹介しているが これらの取組に加え 取組む際の体制 取組に要した予算 取組による成果や成功の要因 今後の課題等についても 以下の調査研究事業で報告されているため 参考にしていた 参考資料 在宅医療と介護の連携推進に関する事例集 平成 27 年 3 月 厚生労働省老健局老人保健課 本事例集は 地域包括ケアシステム構築に向けた在宅医療 介護連携の推進における 実践的な市町村支援ツールの作成に関する調査研究事業 ( 平成 26 年度厚生労働省老人保健健康増進等事業野村総合研究所 ) の報告書を引用して作成した URL:http://www.nri.com/jp/opinion/r_report/pdf/201502_report_1.pdf

More information

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 地域ケア会議開催計画について 地域ケア会議の実施地域ケア会議は 支援が必要な高齢者等への適切な支援を行うための検討を多様な関係者で行うとともに 個別ケースの検討等によって共有された地域課題を地域づくりや政策形成に結び付けていくことで 地域包括ケアを推進する一つの手段です 魚津市地域包括支援センターは ( 以下

More information

区分

区分 計画推進協議会資料平成 26 年 11 月 21 日健康福祉部長寿支援課 介護保険課 別紙 1 新しく始まる地域支援事業の開始時期について ( 骨子 ( 案 )P7 関係 ) 区分 事業概要 事業開始時期 介護予防 日常生活支援総合事業 予防給付から移行してくる訪問介護や通所介護を含む 介護予防 生活支援サービス事業 については 現行のサービス事業所だけでなく NPO やボランティア等の多様な主体を活用しながら実施する

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

表紙@C

表紙@C 研究総括 141 142 脳卒中地域連携パスグループ 脳卒中地域連携クリティカルパス事業 富山市保健所 高橋洋一 研究要旨 平成 19 年度には中核市である富山市において 医療から介護まで連携する全脳卒中患者を対象とするクリティカルパスを作成した 平成 20 年度はこれを実際の医療 介護現場で使用し パスの問題点として以下の3 点が認められた 1パスを使用する患者の選定 2 維持期でのパスの活用状況が低い

More information

地域総合支援協議会

地域総合支援協議会 地域総合支援協議会の設置 1 設置趣旨 資料 1 これまでの高齢者介護を中心とする地域包括ケアシステムを発展させ 誰もが安心して地域で暮らせる 共生のまちづくり の実現に向けて 生活上の困難を抱える状態にある人に対して 地域住民による支え合いと公的支援とが連動し 総合的 包括的に支える体制の構築を図っていく必要があります そのため 地域総合支援センター ( 以下 センター という ) の設置にあわせて

More information

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一 藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一部改正では, 市町村に対し, 包括的な支援体制の整備を求めています また, 平成 29 年 12 月

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

001

001 チーム医療推進協議会 http://www.team-med.jp/ 医療リンパドレナージ セラピスト 歯科衛生士 言語聴覚士 作業療法士 医療ソーシャル ワーカー 理学療法士 管理 栄養士 臨床心 理士 診療放射線技師 細胞検査士 薬剤師 診療情報管理士 看護師 臨床工学技士 医師 保健師 救 急救命士 家族 あなた ご挨拶 近年 病院や在宅医療の現場では 一人の患者さんに多職種が連携し治療やケアにあたる

More information

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

訪問リハビリテーションに関する調査の概要 訪問リハビリテーションに関する 調査報告書 北九州市リハビリテーション支援体制検討委員会 北九州市保健福祉局 平成 21 年 11 月 1 3 4 4 4 4 5 5 6 7 9 10 11 12 13 14 15 15 17 18 19 22 23 21 6 26 27 27 28 29 30 1 32 33 34 35 35 36 36 38 38 39 40 41 46 54 Hhttp://www.city.kitakyushu.jpH

More information

News Release 報道関係者各位 公益社団法人日本看護協会広報部 2016 年 5 月 13 日 厚労省医政局 老健局へ予算編成に関し要望看護師養成の教育年限 4 年を訴え 公益社団法人日本看護協会 ( 会長 : 坂本すが 会員 70 万人 ) は 5 月 12 日 厚生労働省の神田裕二医政局長 三浦公嗣老健局長に 来年度の予算編成などに関する要望書を提出しました 報道関係の皆さまにおかれましては

More information

居宅介護支援事業者向け説明会

居宅介護支援事業者向け説明会 介護予防ケアマネジメントの類型 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合

More information

tutorial1

tutorial1 完全非公開型医療介護専用 SNS メディカルケアステーション (MCS) 展開方法と 各種ご提供ツール 2017 年 12 月作成 株式会社日本エンブレース 1 MCS 準備用キット 1. 運用ポリシー ( ひな型 ) 厚生労働省の医療情報システムの安全管理に関するガイドライン等に基づいて 端末の管理 セキュリティ 運用から 患者同意書やスタッフ誓約書のひな型までご用意させていただいております こちらも

More information

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H25.2.16 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 ) H25 年度 H25.5 月 ~ 地域包括ケア会議研修会 ( 関係者 ) H25.6 月 ~ 地域包括ケア会議

More information

プログラムの特徴はじめにはじめに 公益社団法人日本看護協会 本研修プログラムの特徴 日本看護協会看護師職能委員会 Ⅱ 介護 福祉関係施設 在宅等領域 委員長齋藤訓子 近年 介護施設を取り巻く環境は 入居者の医療的ケアの増加や要介護度の上昇など大きく変化しています こうした状況を鑑み 日本看護協会では

プログラムの特徴はじめにはじめに 公益社団法人日本看護協会 本研修プログラムの特徴 日本看護協会看護師職能委員会 Ⅱ 介護 福祉関係施設 在宅等領域 委員長齋藤訓子 近年 介護施設を取り巻く環境は 入居者の医療的ケアの増加や要介護度の上昇など大きく変化しています こうした状況を鑑み 日本看護協会では 介護施設における看護職のための 系統的な研修プログラム 実務者向け のご提案 日本看護協会 公益社団法人 事業開発部 150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 TEL.03-5778-8548 FX.03-5778-5602 協会ホームページ http://www.nurse.or.jp/ 日本看護協会 公益社団法人 2012.7 作成 Japanese Nursing ssociation

More information

介護支援専門員 ( 回答数 件 ) 介護支援専門員の基礎資格 介護支援専門員の基礎資格 n= 複数回答 0 基礎資格について 介護福祉士 が 件 ( 0.%) と最も多かった 介護支援専門員が担当する利用者 (H 年 月 ). 要介護別利用者の割合 要介護 0% 要介護

介護支援専門員 ( 回答数 件 ) 介護支援専門員の基礎資格 介護支援専門員の基礎資格 n= 複数回答 0 基礎資格について 介護福祉士 が 件 ( 0.%) と最も多かった 介護支援専門員が担当する利用者 (H 年 月 ). 要介護別利用者の割合 要介護 0% 要介護 () 居宅介護支援事業所 ( 回答数 か所 / 対象数 か所 回答率.0%) 事業所の設置主体. 事業所の設置主体 n= その他 ( 自治体 ), 社団 財団法人, その他, ➀ 社会福祉協議会, 事業所の設置主体ついて 有限 ( 株式 ) 会社 が 件 (.%) と最も多かった 有限 ( 株式 ) 会社, ➁ 社会福祉法人, 医療法人, 併設施設 併設事業所 0. 併設施設 事業所 n= 複数回答

More information

スライド 1

スライド 1 八戸 IT テレマーケティング未来創造協議会御中 社員資質向上研修 アンケート集計結果 平成 27 年 4 月 23 日 実施概要 (1) 一般社員向け研修 楽しい職場 を目指すためのマナー向上研修 対象者 主に新社会人 ~3 年以内の一般社員 合計 9 社 42 名 開催日時 1H27.1.14( 水 )9:00~12:00 2H27.1.15( 木 )14:00~17:00 参加人数 15 名

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

平成26年度第1回地域包括支援センターうん

平成26年度第1回地域包括支援センターうん 資料 1-1 主任ケアマネ部会活動報告資料 平成 28 年度第 1 回 _ 地域包括支援センター運営等審議会資料 主任介護支援専門員部会報告 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月枚方市地域包括支援センター主任ケアマネ部会 会議名開催日時内容参加人数備考 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 5 回 第 6 回 4 月 15 日 AM10:00~ 5 月 20 日 AM10:00~

More information

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい 平成 30 年度市民参加実施予定委員 1 事業名 市内循環バス運行見直し 道路安全課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 3 名関口副会長 高柴委員 小橋委員 1 名櫻井委員 関口副会長 高柴委員 市内循環バス車内における利用者のアンケート 市民ニーズを初期の段階で調査 計画されていることは

More information

坂井地区における在宅ケア体制のイメージ図 介護保険事業計画において 包括ケア体制の整備方針を明記 在宅医療の連携調整拠点 病院から在宅への移行 在宅機関相互の連携を総合的にサポート 顔の見える多職種連携カンファレンスなどにより 医療介護従事者相互の顔の見える関係づくりを強化 坂井市 あわら市 広域連

坂井地区における在宅ケア体制のイメージ図 介護保険事業計画において 包括ケア体制の整備方針を明記 在宅医療の連携調整拠点 病院から在宅への移行 在宅機関相互の連携を総合的にサポート 顔の見える多職種連携カンファレンスなどにより 医療介護従事者相互の顔の見える関係づくりを強化 坂井市 あわら市 広域連 坂井地区における在宅ケア体制のイメージ図 介護保険事業計画において 包括ケア体制の整備方針を明記 在宅医療の連携調整拠点 病院から在宅への移行 在宅機関相互の連携を総合的にサポート 顔の見える多職種連携カンファレンスなどにより 医療介護従事者相互の顔の見える関係づくりを強化 坂井市 あわら市 広域連合 ワンストップ窓口 在宅ケアの総合相談対応 坂井地区医師会 地域包括支援センター 急性期 回復期病院

More information

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx 令和元年度介護支援専門員更新研修 ( 実務未経験者対象 ) カリキュラム 1 研修名 2 目的 3 対象者 4 時間数 令和元年度介護支援専門員更新研修 ( 実務未経験者対象 ) 介護支援専門員証に有効期限が付され, 更新時に研修の受講を課すことにより, 定期的な研修受講の機会を確保し, 介護支援専門員として必要な専門知識及び技術の修得を図ることにより, 専門職としての能力の保持 向上を図ることを目的とする

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

在宅生活への円滑な移行に向けて

在宅生活への円滑な移行に向けて 1 ADL 1 ケアマネジャー 病院 診療所( かかりつけ医 ) ともに 連携できている という回答が多いものの 連携が図れない 連携が図りにくい といったことも多い ケアマネジャーの基礎となる資格によって 医療機関に連絡することへの抵抗が大きい 解決すべき課題 ケアマネジャーの基礎となる資格に関わらず 医療機関に連絡することへの 抵抗 ( 医療は敷居が高い という意識 ) を小さくし 連携を円滑にすること

More information

平成24年度 在宅医療連携拠点事業活動の進捗報告

平成24年度 在宅医療連携拠点事業活動の進捗報告 平成 24 年度在宅医療連携拠点事業 活動の進捗報告 医療法人博愛会頴田病院 1 1. 具体的な活動 1) 事業の推進体制構築 (1) 運営準備ワーキンググループの設置 市町村飯塚市役所地域包括支援センター 在宅医療連携拠点事業所頴田病院 事業推進のコアメンバーの招集運営準備 WG を 7 月に設置 (2 ヶ月に 1 回 ) 市町村嘉穂 鞍手保健福祉環境事務所 郡市医師会飯塚医師会 2 (2) 在宅医療連携拠点事業の説明

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年度介護報酬改定の概要 ( リハビリテーション関連 ) 詳細情報の収集や正確な解釈にあたっては 必ず厚生労働省が公開する資料等を参照ください 第 113 回 114 回 115 回 119 回社会保障審議会介護給付費分科会資料を参考に作成 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000063844.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065063.html

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

jitsumu_nikai_kiroku_300912

jitsumu_nikai_kiroku_300912 この研修記録シートは 受講前 受講 ヶ月後 に研修の評価をするものです 受講にあたり 下記の手順で記録と提出をお願いします (1) シートの種類 平成 0 年度熊本県介護 援専 員更新研修 ( 実務経験者 回 以降 ) 研修記録シート入力フォーマットの説明 このシートは 種類で構成されています シート 1( 目標 ) シート ( 評価 ) シート ( 振り返り ) シート 1 研修を通して 1 枚

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

長崎県の高齢者健康指導ボランティア養成事業の取り組み

長崎県の高齢者健康指導ボランティア養成事業の取り組み 2010.1.23 第 7 回北海道リハ支援センター研修会 地域リハ活動推進におけるリハ支援センターの役割 ~ 長崎県の活動から ~ 長崎県対馬いづはら病院理学療法士 井川吉徳 目次 長崎県の地域リハ支援体制の経過 長崎県リハ支援センターと 地域リハ広域支援センターの活動 活動事例紹介 ( 対馬圏域 ) 地域リハビリテーション支援体制推進事業の経過 平成 12 年度から全国的に地域リハビリテーション支援体制推進事業が展開

More information

Slide 1

Slide 1 資料 2 医療従事者不足に対応するため 病院としての魅力を高めるためには 医療従事者が新病院にとって誇りとやりがいをもって働ける環境を整備することが必要となります そのポイントは以下の 3 点です 医療従事者の勤務状況の改善 質の高い医療を一人ひとりの患者に提供できる体制整備 自らの医療技術水準を向上させる環境づくり 検討事項 ( 作業部会検討済み 今回の準備会議で法人としての意見をまとめます )

More information

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について 平成 30 年度津波防災教育実施業務の実施内容について 資料 2 (1) 地域で津波等に備える地区防災計画策定に向けた取組事例の調査 企画 1 津波による被害が想定される地区において 地区防災計画の策定を支援する 2 検討会にて進捗状況を報告し 地区防災計画の取組みを通じた地域創生の在り方を検討する < 支援対象地区 > 委員等からの推薦で 5 地区程度選定 < 支援体制 > 各地区につき 担当アドバイザー

More information

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料 平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会議事録 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時半 ~3 時 会場射水役所 2 階 202 会議室 〇議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理資料説明 ( 事務局 ) 意見交換 介護職が不足しており 住民同士の支え合いのネットワークの構築が必要 住民組織で地域の高齢者が集まる居場所を作り

More information

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に 平成 26 年 9 月 16 日 ( 公社 ) 日本医療社会福祉協会 調査研究部 平成 2 6 年度診療報酬改定 疑義解釈の社会福祉士関連 ( まとめ ) 厚生労働省医政局医療課からの疑義解釈及び当協会から厚生労働省医政局医療課への質問 回答について情報提供を致します ( 前回 7 月 26 日分より地域包括ケア入院料の朱書き部分を追 加致しました ) 回復期リハビリテーション病棟 1 体制強化加算

More information

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」 訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて 1. はじめに長年 医師として患者の治療に従事し 6 年に亘り在宅療養支援診療所を遣って来ましたが 医師だけで訪問診療を行っているわけではなく 看護師 理学療法士 薬剤師等 さまざまなコメディカルと連携して診断 治療を行ってきました 1 人の患者を取り巻く環境は多様化して来ており 医師がヘルパーや地域との連携を取ることも重要なことになって来ているのです

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 8 月 21 日高齢者福祉計画 第 6 期介護保険事業計画策定委員会資料 2 新しい介護予防 日常生活支援 総合事業について 平成 26 年 7 月 28 日厚生労働省老健局開催 全国介護保険担当課長会議 資料より抜粋 財源構成 国 25% 都道府県 12.5% 市町村 12.5% 1 号保険料 21% 2 号保険料 29% 財源構成 国 39.5% 都道府県 19.75% 市町村

More information

一般看護師領域 キャリアレベル ミドル (Ⅲ) 退院支援看護師育成プログラム ~ 希望を地域へつなぐ ~

一般看護師領域 キャリアレベル ミドル (Ⅲ) 退院支援看護師育成プログラム ~ 希望を地域へつなぐ ~ 一般看護師領域 キャリアレベル ミドル (Ⅲ) 退院支援看護師育成プログラム ~ 希望を地域へつなぐ ~ 目次 Ⅰ 退院支援看護師育成プログラムの概要 1) 目的 2) 育成する能力 3) 期待される成果と今後の展開 Ⅱ 研修プログラム Ⅲ 退院支援看護師に対する資格認定について 1) 資格の認定 2) 認定基準 3) その他 研修受講申請等の流れ Ⅳ 募集要項 Ⅰ 退院支援看護師育成プログラムの概要

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後 資料 4 介護保険の第 6 期計画 ( 平成 27 年 ~29 年度 ) 及び平成 37 年 (2025 年 ) における第一号保険料及びサービス見込み量について 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月 ) 厚生労働省老健局 地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 患者 利用者満足度調査結果のご報告 では サービスの向上を目指して 平成 29 年 10 月に 57 病院と 26 老健施設において患者 利用者満足度調査を実施しました ご協力いただいた患者様 ご家族の皆様にお礼を申し上げます 皆様のご意見をもとに 各病院はより一層のサービスの向上を図ってまいります 調査概要 1 病院 57ヶ所 調査対象 : 入院患者 5,645 件 ( 回収率 77.8%) 外来患者

More information

4 生活と家事 教員(1 年 2ヶ月 ) 栄養士 (S60/3) 栄養管理士 (H18/5) 人見玲子 教員 (8 年 7 ヶ月 ) 介護福祉士 (H13/3) 是枝智子 居宅介護事業所 サービス提供責任者(11 年 ) サービス提供責任者 (11 年 ) 介護福祉士 (H11/7) 小浦典子 介護

4 生活と家事 教員(1 年 2ヶ月 ) 栄養士 (S60/3) 栄養管理士 (H18/5) 人見玲子 教員 (8 年 7 ヶ月 ) 介護福祉士 (H13/3) 是枝智子 居宅介護事業所 サービス提供責任者(11 年 ) サービス提供責任者 (11 年 ) 介護福祉士 (H11/7) 小浦典子 介護 ( 別添 2-3) 講師一覧表 平成 25 年 10 月 30 日現在 青木淳英 長瀬照子 講師氏名 資格 ( 取得年月日 ) 担当科目番号 科目名 / 項目番号 項目名略歴 ( 経験年数 ) 現在の職業 ( 経験年数 ) (1) 職務の理解 / ( 全項目 ) 福祉マネジメント修士 (H14/3) 介護教員講習会修了 (H20/2) (2) 介護における尊厳の保持 自立支援鳥取社会福祉専門学校 1

More information

【最終版】医療経営学会議配付資料20150613.pptx

【最終版】医療経営学会議配付資料20150613.pptx 27613 7 2012 2015 2025 H20.11 3 H25.8.6 H25.12.13 H25.8.6 2 3 5 6 1 H24643 2() 2025 1106030 10 30 43 10512 生 支 老老 人 自 病気になったら 医 療 地域包括ケアシステムの姿 介護が必要になったら 介 護 病院 急性期 回復期 慢性期 通院 入院 日常の医療 かかりつけ医 有床診療所

More information

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期 がん看護エキスパートナース育成計画 2009 年 6 月 25 日 作成者 : 祖父江正代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師ががん看護 ( とくに緩和ケア ) 分野の知識や技術を修得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術修得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大まかな方針を決定する際に 協力を依頼する関係機関についても検討します 地域包括支援市町村介護保険事業所介護支援専門員民生委員センター 早期発見

More information

公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 年度 ( 前期 ) 指定公募 市民の集い開催への助成 完了報告書 日時 : 年 6 月 4 日 ( 日 ) 1 3 : 0 0 ( 1 2 : 3 0 受付 ) ~ 1 7 : 0 0 場所 : 田原本町社会福祉協議会大ホール主催

公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 年度 ( 前期 ) 指定公募 市民の集い開催への助成 完了報告書 日時 : 年 6 月 4 日 ( 日 ) 1 3 : 0 0 ( 1 2 : 3 0 受付 ) ~ 1 7 : 0 0 場所 : 田原本町社会福祉協議会大ホール主催 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 2016 年度 ( 前期 ) 指定公募 市民の集い開催への助成 完了報告書 指定テーマ 在宅医療 知っていますか? 家で最期まで療養したい人に 申請者 : 合同会社リュース 所属機関 : エール訪問看護リハビリステーション 提出年月日 : 平成 29 年 6 月 13 日 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 2 0 1 6 年度 ( 前期 ) 指定公募 市民の集い開催への助成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民 第 4 章計画の基本的考え方 1 本計画の目指す方向 ( 地域包括ケアシステムの深化 推進 ) 本市の高齢化率は 平成 29 年 9 月末現在で37.4% となっており 県内でも高齢化率は高く 超高齢社会 と言えます 将来人口の推計によると 高齢化率は今後緩やかに上昇しながら 平成 37 年には4 割近くに達する見込みです 高齢化が進む中で 医療 介護を必要とする高齢者の増加 ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の増加による家庭における介護力の低下

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区 板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区 第 1 章地域包括ケアをめぐる背景 (P1~9) 地域包括ケアシステムの構築 高齢化の急速な進行に伴い 地域社会において 一人暮らし高齢者 高齢者のみ世帯の孤立や認知症高齢者の増加 介護家族の負担増や医療 介護業種の人材不足などの多くの問題に社会全体でどのように取り組んでいくのかが大きな課題となっています

More information

1

1 平成 28 年度第 1 回地域援助技術研修報告書 1. 概要八王子市内の主任介護支援専門員に対するフォローアップ研修 地域資源の長所 短所の理解 地域特性の把握 利用者の自立した生活環境を整える上でどのように地域との関係を築いてゆくか 社会資源をどのように活かすかを学ぶ ( 基礎編 ) 2. 研修内容 研修名 地域援助技術研修 ( 基礎編 ) テーマ 利用者と家族を支える地域づくり 日時 平成 28

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供 看護部教育体制 2015 年新人研修教育委員会 看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供するために必要な知識 技術 態度の向上を促す 2 専門職として

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 30 年度第 1 回精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築担当者会議 事前課題 シート における 精神障害者の地域移行 では 本市地域自立支援協議会の部会である 地域生活支援部会 や 精神科病院と障害者相談支援事業所それぞれの担当者等が精神障害者の地域移行について情報共有や意見交換を図る 地域移行 地域定着支援連絡会 そして 9 年度からは部会委員で構成されるワーキングチームを設置し 本市の精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築に向けた取組について協議検討している

More information

前回の改善計画の進捗評価 Ⅰ. 事業運営の評価 ( 評価項目 1~10) 項目前回の改善計画実施した具体的な取組進捗評価 Ⅱ. サービ ス提供等 の評価 1. 利用者等の特性 変化に応じた専門的なサービス提供 ( 評価項目 11 ~27) 2. 多機関 多職種との連携 ( 評価項目 28 ~31)

前回の改善計画の進捗評価 Ⅰ. 事業運営の評価 ( 評価項目 1~10) 項目前回の改善計画実施した具体的な取組進捗評価 Ⅱ. サービ ス提供等 の評価 1. 利用者等の特性 変化に応じた専門的なサービス提供 ( 評価項目 11 ~27) 2. 多機関 多職種との連携 ( 評価項目 28 ~31) 別紙 3-3 < 運営推進会議における評価 _ 様式例 > 公表用 事業所概要 法人名 事業所名 所在地 ( - ) 事業所の特徴 特に力を入れている点 自己評価の実施概要 事業所自己評価 実施日西暦年月日 従業者等自己評価 実施人数 ( ) 人 管理者を含む 運営推進会議における評価の実施概要 実施日 西暦年月日 出席人数 ( 合計 ) ( ) 人 自事業所職員を含む 出席者 ( 内訳 ) 自事業所職員

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

Microsoft PowerPoint - 3 土浦市

Microsoft PowerPoint - 3 土浦市 平成 27 年度茨城県在宅医療 介護連携拠点事業 取組中間報告会 平成 27 年 12 月 18 日 ( 金 ) 土浦市高齢福祉課 土浦市イメージキャラクターつちまる H27.9 新庁舎に移転しました!! 土浦市の概要 平成 27 年 4 月 1 日現在 人口 144,532 人 高齢者数 37,215 人 高齢化率 25.75% ひとり暮し高齢者 3,076 人 介護保険認定者数 5,281 人

More information

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広 NEWS RELEASE 広島大学広報グループ 739-8511 東広島市鏡山 1-3-2 TEL:082-424-3749 FAX:082-424-6040 E-mail: koho@office.hiroshima-u.ac.jp 平成 30 年 8 月 31 日 平成 30 年度広島市訪問看護師養成事業 を広島大学大学院医歯薬保健学研究科附属先駆的看護実践支援センターが実施します 高齢化の進展と地域医療構想に基づく病床削減等により在宅ケアのニーズの拡大が見込まれています

More information

<4D F736F F F696E74202D D836C D EA98E7B90DD8CBB8FF329>

<4D F736F F F696E74202D D836C D EA98E7B90DD8CBB8FF329> 組織を分析する 法には PPM 分析 SWOT 分析 マッキンゼーの7Sによる分析 組織現象の統合的コンティンジェンシー モデルによる分析 など多数ある PPM(Product Portfolio Management) 分析とは 複数の事業を 覧することで どの事業に を れるべきか あるいはどの事業から撤退すべきかなどを決める際に いる分析 法である SWOT 分析は 企業内部の強みと弱み そして外部環境における機会とし脅威を抽出してマトリックスで

More information

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院 地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院 往診患者を 24 時間 365 日いつでもどーぞご紹介ください はい どーぞ!! 検査もできますので すぐにお越しください 診療所 往診 断らない!! 根掘り葉掘り聞かない!! 紹介 あまり検査もできないし

More information

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ 認知症になっても安心して暮らせる まちづくり ( 奥田北地区 ) 地域において徘徊のある認知症高齢者を早期に発見し 事故を未然に防ぎ安全で住みよいまちづくりを目的に地域住民が中心となり 平成 21 年奥田北地区初の SOS ネットワーク隊が中島町内で結成 現在 3 町内で SOS ネットワーク隊が活動中であり 徘徊発生時の隊員間の伝達方法や対応について地域ケア会議で検討 奥田北地区における徘徊 SOS

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市) 1 長岡市の地域密着型サービス等について 平成 29 年 3 月 30 日 長岡市福祉保健部介護保険課 長岡市の状況 総人口 : 275,361 人 高齢者人口 (65 歳以上 ): 79,758 人うち 75 歳以上人口 : 41,382 人 高齢化率 : 28.96% 要介護 要支援認定者数 : 14,216 人うち 要支援認定者数 : 2,548 人 地域包括支援センター数 : 11か所 第

More information

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱 札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱 平成 27 年 4 月 10 日 保健福祉局長決裁 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう 住まい 医療 介護 予防 生活支援のサービスが一体的に提供される地域包括ケア体制の実現をめざし 介護保険法第 115 条の 48 第 1 項に基づき本市が設置する地域ケア会議の運営を推進するため 国の地域支援事業実施要綱に定める地域ケア会議推進事業に基づき

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 30 年度 チェック式自己評価用 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行 3. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画 別紙 - 事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). 初期支援 ( はじめのかかわり ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 人 人 人 5 人 スタッフの勤務形態により 全員が一度に集まれないので朝礼や申し送りノートの活用を進めていく 送迎時を利用して 利用者本人だけでなく 家族とも積極的に関わり情報の収集に努める 少ない情報でサービスが始まるため

More information

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医 第 2 章垂水市地域包括ケアシステム の概要 17 第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援の一体的な提供が必要となりますが

More information

(Microsoft Word - \222\361\214\276.doc)

(Microsoft Word - \222\361\214\276.doc) 中間報告にあたって 社協社協におけるにおける権利擁護権利擁護システムシステムに関するする調査研究委員会調査研究委員会 としてのとしての提言 社協における権利擁護システムに関する調査研究委員会 として 中間報告をとりまとめるにあたり 下記のとおり 提言をいたします 本事業は判断能力の不十分な方の地域生活を支える上で なくてはならない存在であり すばらしい実績をあげてきました 実態調査の結果からも 本事業の利用により

More information

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A 厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する &A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 &A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A1 訪問看護ステーションの理学療法士等がリハビリを提供しているケースについては 訪問看護計画作成にあたり 訪問看護サービスの利用開始時及び利用者の状態の変化等に合わせ

More information

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案 医療系分野での多職種連携 PBL 授業 の実践と教育効果 課題 昭和大学歯学部片岡竜太 私立大学情報教育協会栄養学 薬学 医学 歯学 看護学グループ分野連携アクティブラーニング対話集会 2018 年 1 月 21 日帝京平成大学中野キャンパス 医療系分野での多職種連携 PBL 授業の実践と教育効果 課題 1. 多職種連携 PBL の実践 2. ICT の活用 3. 教育効果と課題 多職種連携 PBL

More information

患者さんの食のストレス解消がQOL 向上につながる 5 質疑応答 Q) 食事を摂れない人の食事指導について A) 普段は食べてはいけないと言われているものをわざと出してみる 少量なら問題ないので少しでも食べられるところを何かきっかけにする 3. 末期重症心不全患者への補助人工心臓医療 看護の現状と課

患者さんの食のストレス解消がQOL 向上につながる 5 質疑応答 Q) 食事を摂れない人の食事指導について A) 普段は食べてはいけないと言われているものをわざと出してみる 少量なら問題ないので少しでも食べられるところを何かきっかけにする 3. 末期重症心不全患者への補助人工心臓医療 看護の現状と課 第 3 回高田馬場心不全チーム医療カンファレンス 日時 :2013 年 7 月 2 日 20:00~22:00 場所 : ゆみのハートクリニック 参加者 54 名職種 : 病院勤務医 開業医 病院看護師 慢性心不全認定看護師 訪問看護師 クリニック看護師 病院ソーシャルワーカー 栄養士 薬剤師 理学療法士 臨床検査技師 ケアマネジャー 地域包括支援センター相談員 病院事務 他 1. 心不全在宅ケアの現状

More information

8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 8/19( 水 )18:45-20:45 がん性疼痛治療のオピオイドの使い方と看護のコツ /GD( 小グループディスカッション 事例検討 ) 9/9( 水 )18:45-20:45 スピリチュアルケアと精神的ケア /GD( 小グル

8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 8/19( 水 )18:45-20:45 がん性疼痛治療のオピオイドの使い方と看護のコツ /GD( 小グループディスカッション 事例検討 ) 9/9( 水 )18:45-20:45 スピリチュアルケアと精神的ケア /GD( 小グル OPTIM 浜松 2009 年度スケジュール表 緩和ケア講習会 (4 拠点病院合同事業 ) 概要 4 月 5 月 6 月 7 月 がん診療連携拠点病院 がん診療連携拠点病院 医師緩和ケア研修会 医師緩和ケア研修会 17( 日 ): 医療センター 7( 日 ): 浜松医大 24( 日 ): 聖隷三方原 14( 日 ): 聖隷三方原 31( 日 ): 聖隷浜松 28( 日 ): 医療センター 浜松市内すべての病院

More information

69gou.indd

69gou.indd 2 第69号 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 2013年 平成25年 5月1日 東 京 支 部 報 告 平成24年12月2日 日 に 東京支部合同研修 会が新宿のNSビルで行われました 東京だけでは なく 埼玉 千葉 神奈川など他県からも参加して いただき 実りのある勉強会となりました 最初の講義は 会長の稲見先生より 病児保育総 論 を 私たちが目指す保育や施設での役目 病児 保育の専門性を高める病児保育専門士について

More information

地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステム 資料 3 第 2 回生活支援 介護予防サービス等協議体 H28.1.28 協議体 生活支援コーディネーター の活動理念及び役割について 2016 年 1 月 28 日 清瀬市地域包括ケア推進課 1 介護予防 日常生活支援総合事業 ガイドラインにおける位置づけ 2 介護予防 日常生活支援総合事業 ガイドラインにおける位置づけ 生活支援コーディネーター ( 地域支え合い推進員 ) 高齢者の生活支援 介護予防の基盤整備を推進していくことを目的とし

More information

01_協議体及びコーディネーター【9人Ver.】-2.xdw

01_協議体及びコーディネーター【9人Ver.】-2.xdw みんなの夢まちの魅力ともにつくる伊丹 資料 1 協議体及び生活支援コーディネーターについて 平成 28 年 8 月 8 日 健康福祉部地域福祉室介護保険課 1 国のガイドラインに基づく協議体及びコーディネーターの目的 役割について 国のガイドラインに基づくコーディネーター 協議体の役割 生活支援 介護予防の基盤整備に向けた取組 (1) 生活支援コーディネーター ( 地域支え合い推進員 ) の配置 多様な主体による多様な取組のコーディネート機能を担い

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地域や自宅で生活し続けることを望んでいることが分かります 一方 高齢者が地域において安心して日常生活を営むことができるようにするためには

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

< A957A8E9197BF88EA8EAE2E786264>

< A957A8E9197BF88EA8EAE2E786264> 28 2 20 10 00 12 30 14 00 16 30 10 2000 2 1 2 3 3 1 2 3 1 2 1 15 20 ( 40 2 3 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 5 1 6 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 腿 腿 腿 9 腿 腿 10 1 2 p.1 p.12 3 4 1 2012 1,890 2 3 4 http://www.ijyoken.com/

More information