横浜市災害廃棄物処理計画(素案)一括版

Size: px
Start display at page:

Download "横浜市災害廃棄物処理計画(素案)一括版"

Transcription

1 救助 救命期発生量の推計災害廃棄物発生量 処理可能量応急復旧期災後復旧期災害廃棄物処理 第 1 節災害廃棄物処理の全体像 1. 災害廃棄物処理に必要な事項 る 災害廃棄物の処理に必要な事項を時間軸に沿った 4 段階に分けて表 2-1 のとおり整理す 表 2-1 災害廃棄物処理に必要な主な事項 時期 項目 内容 本計画の策定と見直し 本計画の策定 見直し 職員への周知徹底等 研修 訓練の実施 行動マニュアル ( 職員用 ) 作成 訓練実施 平時 協定締結 自治体間 民間業者との協定を追加 災害時に備えた施設整備 廃棄物処理システムの強靱化 仮置場 ( 一次 二次 ) 候補地の検討発被害状況の把握職員安否 倒壊家屋数 道路状況 ライフライン状況 ( 電気 ガス 上下水道 ) 津波浸水面積 本市中間処理 最終処分施設 民間収集 処理業者等連携 調整自衛隊 警察 消防との連携国 県 他自治体 ( 県内 県外 ) との連携 調整横浜市災害対策本部 各区役所との連絡体制確立住民等対応解体撤去等 各種相談窓口の設置住民等への啓発 広報解体 撤去通行障害となっている災害廃棄物の撤去有害廃棄物 危険物有害廃棄物 危険物への配慮 収集運搬体制の確保及び実施仮置場必要面積の算定及び候補地選定受入に関する合意形成 確保解体撤去倒壊危険のある建物の解体撤去有害廃棄物 危険物所在 発生量把握 処理先確定 撤去作業の安全確保処理フロー処理フロー及び処理スケジュールの見直し選別 処理 資源化腐敗性廃棄物の処理選別 破砕 焼却処理施設の設置被災自動車 船舶等の移動港湾における海底堆積ごみ 漂流 漂着ごみの処理収集運搬広域処理する際の輸送体制の確立仮置場復旧 撤去設置 管理 運営火災防止策 環境モニタリング実施 悪臭 害虫防止対策 飛散 漏水防止策選別 処理 資源化廃家電 被災自動車 廃船舶等の処理先確保及び処理実施選別 破砕 焼却処理施設の解体撤去最終処分受入に関する合意形成 最終処分の実施 24

2 2. 災害廃棄物処理フロー全体フロー災害の発生時は災害がれきや片付けごみが大量に発生することから 基本目標に基づき 迅速に処理 処分する また 災害がれき等のほか 地域防災拠点からのごみや被害が少なかった地域の家庭から排出される生活ごみも処理 処分する 図 2-1 災害廃棄物の処理フロー 出典 : 災害廃棄物対策の基礎 ~ 過去の教訓に学ぶ~ 平成 28 年 3 月環境省図 2-2 災害廃棄物処理のイメージ図 25

3 施目標資源化に向けた選別フロー 本市では災害がれき等の処理 処分に際し 基本方針 1 に基づいて資源化を推進する 図 2-3 資源化の推進に向けた選別フロー 3. 処理期間災害廃棄物の処理に当たっては 早期に経済活動の再開及び安定した市民生活の回復につなげられることを目指し 次の2 点を目標とする 発災後概ね1 年後までに街中から災害廃棄物を一掃し 二次仮置場への集約 発災後概ね2 年で処理 処分を完了 復旧期 復興期 し尿仮設トイレ収集平常収集 期間発災 ~2 週間後 ~ 2 か月後 ~ 6 か月後 ~ 1 年後 ~2 年後実生活ごみ避難所ごみ 順次収集開始 平常収集 一次仮置場二次仮置場 用地調整 用地調整 開設施設整備 開設 片付けごみ一次仮置場へ搬入順次処理 処分 災害がれき仮置場へ搬入処分完了へ 災害廃棄物処理実行計画の策定 随時更新 図 2-4 災害廃棄物の処理期間 26

4 第 2 節災害廃棄物発生量の推計 1. 元禄型関東地震における発生量推計の考え方災害廃棄物の発生量は元禄型関東地震による被害想定状況を前提として 津波堆積物等の発生量や災害廃棄物に占める小規模事業所からの災害廃棄物発生量を推測するとともに 種類別 戸別 時間軸別に推計する 本計画では 横浜市地震被害想定調査報告書 における災害廃棄物発生量の推計方法で算出された 1,319 万 t を基本とする 本計画における推計方法を図 2-5 に示す なお 各項目における発生量の詳細な計算方法等は資料編に示す 出典 : 横浜市地震被害想定調査報告書 図 2-5 横浜市地震被害想定調査報告書における災害廃棄物発生量予測フロー 災害がれき等の発生量及び発生原単位災害がれき等 ( 災害がれき及び片付けごみ ) は元禄型関東地震の場合 横浜市地震被害想定調査報告書 において 1,319 万 t 発生すると推定している これは 平時の本市から発生する廃棄物量の約 11 年分に相当する量である ( 図 2-6) 27

5 ( 千トン ) 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2, ,221 H28 年度発生量実績 H28 年度実績の 10.8 倍 13,190 災害廃棄物発生量 ( 予測 ) 図 2-6 本市における平時の廃棄物発生量と災害廃棄物発生量 また 災害がれき等の発生原単位は以下に示す前提条件を設定し 117t/ 棟と推定した ( 資料編資料 3 参照 ) 前提条件 半壊の発生原単位は 全壊の 20% とする 木造建物 非木造建物の焼失数は 全焼失数 ( 1) における木造 非木造棟数の割合を乗じて算出する ( 木造 : 約 70% 非木造: 約 30%) 火災焼失による減量率は 木造の場合 34% 非木造の場合 16% とする 1)77,654 棟 横浜市統計書第 10 章建物及び住宅第 1 表家屋の概況 発生原単位 = 発生量 被害棟数 = 発生量 ( 全壊数 + 半壊数 20%+ 焼失による減量率を考慮した焼失棟数 ) =1,319 万 t (34,631 棟 +113,560 棟 20%+55,658 棟 ) =117t/ 棟 (t/ 棟 ) 横浜市 東日本 被害想定調査 大震災 105 内閣府 ( 南海トラフ ) 内閣府 ( 首都直下 ) 阪神 淡路大震災 注 ) 出典 : 災害廃棄物対策指針技術資料 ( 平成 26 年 3 月 ) 図 2-7 本市の原単位及び他事例等の比較 28

6 分類別の発生量等被災直後において発生する片付けごみは 16 千 tで そのうち可燃物は 9 千 t 発生すると推定した 生活ごみとは災害がれき及び片付けごみ以外の地域防災拠点ではなく各家庭から発生するごみのことで 避難所ごみとは地域防災拠点から発生するごみのことである それぞれの発生場所の特徴から 生活ごみ 避難所ごみを以下のように設定する 生活ごみからは粗大ごみは発生しない 避難所ごみは粗大ごみ 陶磁器 ガラス類等の不燃ごみの発生はなく 容器包装類や 使い捨て商品等の発生量が増加し また 使用済みトイレパックが発生する し尿は地域防災拠点への初日の避難者数に1 人 1 日平均排出量 1.4L/ 人 日 ( 災害時のトイレ対策 あり方とマニュアル ( 財団法人日本消防設備安全センター 平成 9 年 3 月 28 日発行 ) ) を乗じて算出し 地域防災拠点で発生するし尿を 81 万 L と推定した 津波堆積物等は 横浜市地震被害想定データ の浸水面積から 120 千 tと推計した 表 2-2 災害廃棄物の発生量 分類 発生量等 小計 ( 災害がれき+ 片付けごみ ) 13,190 千 t( うち可燃物 1,092 千 t) 災害がれき 13,174 千 t( うち可燃物 1,083 千 t) 片付けごみ 16 千 t( うち可燃物 9 千 t) 生活ごみ 避難所ごみ 1 日当たり最大 92t 増加 し尿 1 日当たり最大 81 万 L 津波堆積物等 120 千 t 29

7 種類別の発生量 災害がれき等の発生量 13,190 千 t の 種類別の内訳を表 2-3 表 2-4 及び図 2-8 に示す ( 資料編資料 4) 表 2-3 種類別の災害廃棄物の発生量 ( 木造 非木造 ) 種類 発生量 割合 木造 5,216 千 t 39.5% うち津波木造 50 千 t 0.4% 非木造 4,681 千 t 35.5% うち津波非木造 492 千 t 3.7% 焼失 ( 木造 ) 1,361 千 t 10.3% 焼失 ( 非木造 ) 1,932 千 t 14.6% 合計 13,190 千 t 100.0% 表 2-4 種類別の災害廃棄物の発生量 ( 可燃系 不燃系 ) 種類 発生量 割合 可燃系 小計 1,092 千 t 8.3% 可燃物 795 千 t 6.0% 柱角材 297 千 t 2.3% 不燃系 小計 12,098 千 t 91.7% 不燃物 4,042 千 t 30.6% コンクリート殻 7,631 千 t 57.9% 金属 425 千 t 3.2% 合計 13,190 千 t 100.0% 金属 3.2% 可燃物 6.0% 柱角材 2.3% コンクリート殻 57.9% 不燃物 30.6% 図 2-8 種類別の災害廃棄物の発生量 ( 可燃系 不燃系 ) 30

8 事業所からの発生量災害がれき等の発生量 13,190 千 tは被災家屋数を基に推定していることから 事業所等の災害がれきも含まれている 事業所からの災害がれき発生量を 3,616 千 tと推定した また 事業所からの災害がれきのうち 街中の小さな店舗や事務所等の小規模事業所から発生する災害がれきは 本市において処理及び処分を支援する可能性がある 小規模事業所からの災害がれき発生量は 548 千 tと推定した ( 資料編資料 5 参照 ) 表 2-5 事業所からの災害がれき発生量 種類 発生量 割合 家庭分 ( 住居系 ) 9,574 千 t 72.6% 事業所分 ( 非住居系 ) 3,616 千 t 27.4% うち小規模事業所分 548 千 t 4.2% 合計 13,190 千 t 100.0% 小規模事業所 4.2% 小規模事業所以外 23.2% 事業所分 ( 非住居系 ) 27.4% 災害がれき等 1,319 万 t 家庭分 ( 住居系 ) 72.6% 図 2-9 事業所からの災害がれき発生量 31

9 時系列の受入量 災害がれき等は 時系列により受入量が異なり 図 2-10 に示す割合で推計すると 図 2-11 に示す時系列の受入量となる ( 資料編資料 6) 表 2-6 災害廃棄物処理の前提条件 項目 前提条件 発生期間 12 か月間 片付けごみ 2 か月間 ( 発災直後 ~2 か月目 ) 災害がれき 10 か月間 (3~12 か月目 ) 処理期間 22 か月間 (3~24 か月目 ) 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 発災 片付けごみ終了解体開始処理開始 解体終了 片付けごみ受入率 解体がれき受入率 処理率 処理終了 年目 図 2-10 災害がれき等の時系列受入割合 ( 累積 ) ( 千 t) 3,000 2,500 2,000 1,500 1, ,923 2,083 災害がれき 受入量 処理量 1,604 1,320 1, うち8 千 t 分は片付けごみ 287 千は路上廃棄物 年目 2 年目 図 2-11 災害がれき等の時系列受入量 32

10 2. 本市焼却工場における処理可能量本市焼却工場の現状は表 2-7 に示すとおりであり 処理能力は合計で 4,140t/ 日 処理実績は 直近 3 年平均で 1 日約 2,440t 処理している 各工場における処理余裕量は 610t/ 日と推計する ( 資料編資料 7) ただし 各工場における処理可能量は各工場の現状による 表 2-7 焼却工場の処理能力及び処理実績 実績 工場 処理能力 H25 H26 H27 鶴見工場 1,200 t/ 日 237,674 t/ 年 265,196 t/ 年 275,573 t/ 年 旭工場 540 t/ 日 126,587 t/ 年 126,685 t/ 年 135,894 t/ 年 金沢工場 1,200 t/ 日 304,943 t/ 年 295,893 t/ 年 292,160 t/ 年 都筑工場 1,200 t/ 日 225,238 t/ 年 200,815 t/ 年 182,997 t/ 年 合計 4,140 t/ 日 894,442 t/ 年 888,589 t/ 年 886,624 t/ 年 2,451 t/ 日 2,434 t/ 日 2,429 t/ 日 表 2-8 本市焼却工場における処理余裕量 項目 日処理量 備考 災害可燃物 1,100 t/ 日 =33 千 t/ 月 30 日 / 月 本市 処理可能量 3,050 t/ 日 = 施設規模から逆算 (4,140t/ 日 ) 焼却工場 通常処理量 2,440 t/ 日 4 工場焼却処理量 (H25-27 平均 ) 処理余裕量 610 t/ 日 = 処理可能量 - 通常処理量 ほか施設での処理量 490 t/ 日 = 災害可燃物 - 処理余裕量 33

11 第 3 節全体処理のスケジュールと初動期の対応 1. 全体処理のスケジュール 本市では図 2-12 に基づく工程で災害廃棄物を処理する 災害がれき等は 2 年間での処 理完了を目標とする 表 2-9 処理スケジュールの前提条件項目前提条件一次仮置場 設置は発災数日後( 発災数日後から受入れ開始 ) 搬入終了は発災 12 か月後 搬出終了は発災 18 か月後二次仮置場 設置は発災 3 か月後 (4 か月目から受入れ開始 ) 搬入終了は発災 18 か月後 搬出終了は発災 24 か月後 図 2-12 災害廃棄物処理の工程 34

12 項目 平時 ( か月目 ) 発災 1 年目 発災 2 年目 災害がれき 3~12 か月目 片付けごみ 発災直後 ~2 か月目 災害廃棄物の発生期間 生活ごみ 避難所ごみ 津波堆積物等 路上廃棄物 片付けごみ 主体 : 自己 災害がれき 生活ごみ 主体 : 自己 事業者 主体 : 本市 ( 直営 ) 収集運搬 近隣の空き地等 一次仮置場 二次仮置場 本市焼却工場 仮設焼却炉 資源化施設 最終処分場 避難所ごみ近隣の空き地等 一次仮置場一次仮置場 二次仮置場二次仮置場 処理等施設用地の把握 搬入 仮置き 復旧 撤去 候補地の選定 用地選定 搬入 仮置き 粗選別 復旧 撤去 候補地の選定 用地選定 搬入 仮置き 処理施設建設 破砕 選別 処理施設解体 復旧 撤去 焼却処理 入札手続き 設計 建設 焼却処理 解体 撤去 資源化処理 埋立処分 主体 : 本市 ( 委託業者等 ) 主体 : 本市 ( 直営 ) 主体 : 本市 ( 委託業者等 ) 主体 : 本市 ( 委託業者等 ) 発災数日後 ~18か月目 4~24か月目 図 2-13 災害廃棄物処理の全体スケジュール 35

13 2. 初動期の対応発災時の速やかな体制づくりと業務の遂行が 以後の対応に大きく影響する 特に 体系的な被災状況の把握 事務所 車両などの損傷状況の把握 方面本部の設置 職員全体として可能な体制づくり 市民 事業所への広報 仮置場の確保が重要な業務である 震度 5 強以上では職員全員参集のもと 速やかに上記作業を進める なお 具体的な初動対応の役割分担について 表 2-10 とおり整理する 表 2-10 初動対応の役割分担 情報収集 局本部及び廃棄物対策チーム安否 参集状況局の情報集約市本部の情報収集民間事業者の状況確認 方面本部収集事務所 (18 区 ) 安否 参集状況施設被害 ( 建物 車両 ) 道路 集積所の被害状況地域防災拠点状況 ( 人数 トイレ ライフライン ) 仮置場候補地の状況確認 焼却工場安否 参集状況施設被害 ( 建物 ライフライン ) アクセス道路の被害状況 処分場等施設 安否 参集状況施設被害 ( 建物 ライフライン ) アクセス道路の被害状況 実施項目 意思決定 その他 方面本部 人員配備の調整広報手段 内容廃棄物対策チームの調整仮設トイレ 仮置場 道路啓開 仮設処理施設外部への応援要請の決定し尿収集計画案策定災害廃棄物処理実行計画策定し尿収集開始 仮設トイレ配備計画道路啓開に伴う現場調整収集計画案策定 ( 生活ごみ 避難所ごみ 片付けごみ ) 仮置場案の確定 ( 面積 仕様 ) 一部ごみ収集開始仮設トイレ追加配備広報活動 相談窓口 相互情報共有 施設の業務継続 応急復旧活動 施設の業務継続 応急復旧活動 体系的な被災状況の把握体系的な被災状況の把握としては 発災後 速やかに安全確保の上 職員による現地調査 ( 徒歩 自転車等 ) 及び関係機関からの情報収集を行う 局本部では幹線道路の通行 火災 停電 断水 水再生センターの損壊など全体としての被災状況を情報収集する また 民間事業者の状況 民間処理施設の運行状況など把握する 発災直後の概算値の推計 本市では救助 救命期及び応急対応期において各廃棄物の収集計画を作成するため 本 36

14 計画推計値と横浜市災害対策本部で集計する被害棟数等のデータをもとに 簡易的に災害 廃棄物の概算発生量及び組成を推計する ( 資料編資料 8) 施設及び設備の損傷状況の把握収集事務所においては 通常の収集ルートの道路の通行状況 建物等の損壊状況 集積場所の状況 地域防災拠点の避難状況 ( トイレの使用の可否含む ) 火災の状況 ライフランの損壊状況などを調査し 区役所や局と情報を共有する 焼却工場などの施設では 施設内の設備の損傷状況 電気 水道などの供給状況 施設周辺へのアクセス道路の通行状況などを調査する また 収集事務所が収集した被災状況や焼却工場等の受入先稼働状況等は相互に情報共有するとともに 民間事業者とも情報共有や連携を図る 方面本部の設置部長級職員を責任者として配置した方面本部が 焼却工場 収集事務所 中継輸送などの施設管理者で構成される組織体制を構築し 方面本部ごとに各自で災害廃棄物のマネジメントを実施できる体制を整える 方面本部を中心にして 把握した状況等を踏まえて収集計画を策定し 収集作業を進めるとともに 区役所や地域防災拠点において 排出方法や収集 仮置場など市民の皆様が廃棄物に関してお困りにならないよう 広報 相談対応に関する調整を進める 職員全体としての可能な体制づくり被災状況を方面本部に集約した結果を踏まえて 被災状況の大きい地域に人や機材を集中させることにより 効率的かつ迅速に処理を行う これらの方面本部間の相互調整を局本部が担う 市民 事業者への広報ごみ集積所を災害廃棄物に関する情報提供の場とするとともに 地域防災拠点を災害廃棄物に関する相談窓口となるように 事務所を中心にきめ細かに対応を行う 特に発災直後の混乱の中で ごみが無秩序に排出されないように 市民や事業者と連携することが大切である また 片付けごみを生活ごみと混在させないことを周知すると同時に 市民の皆様が片付けごみを自発的に近所の空き地等に仮置きした際 速やかに回収できるように 片付けごみの状況をパトロール等により把握するとともに 市民の皆様と双方向で情報共有できる体制を整える 仮置場の確保 事前に収集した未利用地等の情報をもとに いち早く仮置場を決定することが求められ 37

15 る 特に一次仮置場は路上廃棄物や片付けごみなど 発災後短期間に集中的に集積場所が 必要となるため 情報収集 区との調整など 現場本位で臨機応変に対応できるよう取り 組む 3. 災害廃棄物処理実行計画の策定発災後 災害廃棄物処理計画に基づき初動対応を着実に実施するとともに 実行計画を策定する 実行計画には 災害廃棄物の処理を円滑 迅速に実施するため 被害状況や災害廃棄物の発生量の推計値及び処理施設の稼働の可否など災害の規模に応じて 具体的な解体撤去 仮置場 収集運搬 処理等の具体的な方針やスケジュール 体制 役割 処理手順 オペレーションの内容を示す また 処理の実施状況を適宜反映して実行計画の見直しを行う 位置づけ 本実行計画は 市 市民 民間事業者などが災害廃棄物処理に取り組み 復旧 復興の 道筋を示すものである 実行計画策定後 市民に広く共有化を図る 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 改定 ) 平成 30 年 3 月環境省 図 2-14 災害廃棄物処理実行計画の位置付け 発生量の推計と処理能力等の状況発災後 速やかに 現地調査による被災状況の把握を経て 仮置場の確保や処理施設の運転 収集体制づくりなどまずは現場を動かせる状況を構築する その後も引き続き 各区や関係部局と連携して家屋や道路の被害状況等について情報収 38

16 集し それらをふまえた災害廃棄物の発生量及び組成の推計 被災によって本市の処理能力の低下状況と対策など 収集 運搬 処理 処分に向けた継続的な体制やオペレーションを実行計画として策定する 本市では災害廃棄物の発生量及び組成について 図 2-15 に示す流れで見直す 被災状況の把握 建屋被害状況 ( 各区 ) 造 造建物の全壊 半壊 焼失棟数 衛星 航空写真 映像等 国提供の衛星写真 ドローン等の活 各区現場撮影写真等 測量調査結果 災害がれき等 ( 災害がれき + 付けごみ ) 原単位の検討 1 1 棟当たりの平均床 積 床 積当たりの発 量 原単位 ( 可燃物 不燃物 ) 付けごみ 発 量の推計 ( 各 別 ) 発 量の推計 ( 各区 ) 災害がれき等の組成 適時原単位等から 直し 災害廃棄物種類状況 * 可燃物 不燃物 コンクリ殻 属 柱 材 * 仮置場での状況把握 活ごみ 宅 活者数の推定 1 1 平均排出量 ( ごみ種別 ) 避難所ごみ 発 量の推計 ( 各区 ) 地域防災拠点等の状況 ( 各区 ) 避難者数 仮設トイレ設置数 トイレパック配付数 衛星 航空写真 映像等 国提供の衛星写真 ドローン等の活 各区現場撮影写真等 1 1 平均排出量 ( ごみ種別 ) トイレパック重量 1 1 平均排出量 し尿 発 量の推計 ( 地域防災拠点等 ) 発 量の推計 ( 地域防災拠点等 ) 災害廃棄物発 量 適時原単位等から 直し 津波堆積物等 浸 被害 積 ( 各区 ) 津波堆積物原単位 発 量の推計 ( 各 別 ) 注 ) 1: 実測により換算係数を算出し 仮置場の 掛け体積から重量を推計 図 2-15 発災時における災害廃棄物の推計フロー 役割分担と時期方面本部ごとに一次仮置場までの計画を策定する 局本部において 二次仮置場以降の計画と市実行計画として取りまとめを行う 発災後 1 か月後を目標に計画策定の作業を進める なお 被害状況 処理 処分等の実施状況や災害廃棄物推計量の見直しに伴い その結果を反映させるために実行計画も見直すものとする 39

17 第 4 節各災害廃棄物への対応 1. し尿 定義 地域防災拠点等でのくみ取り式仮設トイレなどから発生するし尿 考え方 災害時には停電 断水 下水管路等の損傷などにより 水洗トイレが使用できなくなる ことがある くみ取り式仮設トイレを設置しても し尿の収集体制がなければ すぐに不 衛生になり 実質的に使用が避けられてしまう トイレの使用が地域防災拠点での生活に 落ち着きを保つうえで 重要な要素となる 本市では事前に地域防災拠点側と認識を共有し さらに 発災後に迅速な対応ができる ようにする トイレ対策における役割 地域防災拠点 仮設トイレの設置 管理 18 区収集事務所 設置 管理状況把握 増設配備 方面本部 各区の状況集約 相互連携 北部事務所 し尿の収集 局本部 全体調整 協定団体との調整 トイレパック及び仮設トイレの配備地域防災拠点では 被害状況に応じて 上下水道が使用できる場合には 既存の水洗トイレの使用を優先し 断水などにより既存の水洗トイレが使用できない場合は 備えている仮設トイレ ( 下水直結式又はくみ取り式仮設トイレ ) 及びトイレパックを利用する 設置されたくみ取り式仮設トイレについては し尿収集車による収集の可否など現地確認等を行い 情報を収集する 方面本部において 発災後速やかに収集事務所が 地域防災拠点の開設状況と避難者の状況を踏まえ 仮設トイレの必要数を把握するとともに 方面本部内の事務所間の融通などにより必要数が確保できるのであれば 速やかに必要な仮設トイレを地域防災拠点に配備する 方面本部内で必要数を確保できない場合は 局本部経由で 他の方面本部や方面別備蓄庫 民間協定事業者からトイレパックやくみ取り式仮設トイレを確保する 収集体制地域防災拠点等のくみ取り式仮設トイレから排出されるし尿は 衛生的 生理的 精神的な理由から 優先的に収集することとし 局本部が方面本部からの体系的な被災状況を把握の上 搬入先を確定し 本市職員などによるし尿の収集体制を構築する 本市のみで対応できない場合は 民間協定事業者とも連携して 確実な収集体制を構築する 40

18 し尿の搬入先磯子検認所でし尿の受け入れができない場合は 水再生センターにし尿収集車から直接投入する 投入先の水再生センターの決定は被災状況など し尿投入の可否を確認し 廃棄物対策チーム会議で行う 被害状況に応じ近隣他都市への搬入を要請する トイレパック 仮設トイレの配備数の要点避難者については トイレパック ( 想定避難者数 5パック ) や備蓄仮設トイレ ( 下水直結式又はくみ取り式 ) で対応する 地域防災拠点には 1か所当たりトイレパック 5,000 パック くみ取り式仮設トイレ2 基を備蓄している さらに 1か所当たり5 基 下水直結式仮設トイレの整備を進めている 帰宅困難者については 帰宅困難者一時滞在施設や方面別備蓄庫等に備蓄している帰宅困難者用トイレパック ( 想定避難者数 4パック ) で対応する 地域防災拠点における災害用仮設トイレの運用既存の水洗トイレが使用できず 備蓄仮設トイレ ( くみ取り式又は下水直結式 ) を利用する場合は 拠点関係者が組み立て 設置 管理する 仮設トイレの設置にあたっては 男女別の設置 設置場所 設置場所までの経路 照明等 女性や子どもへの安全面に留意する等の配慮を行う なお くみ取り式と下水直結式の両方の仮設トイレを備蓄している拠点においては し尿収集業務の効率を考慮し 下水直結式を優先して利用する 備蓄仮設トイレが設置されるまでの間又はトイレが不足する場合は備蓄トイレパックを利用し使用後は避難所ごみとして収集する 2. 生活ごみ 避難所ごみ 定義 平時と同様に 日々の生活から発生するごみ ( 燃やすごみ プラスチック製容器包装 缶 びん ペットボトルなど ) 使用済みトイレパック等 考え方 本市では体系的な被災状況を把握の上 本市職員などによる収集体制を整え収集業務を 開始する 排出方法災害時でも分別を実施することがその後の処理をスムーズにし 結果的に復興に寄与することから 可能な限りの分別が望まれる 生活ごみは平時と同様 本市が定めるごみ排出ルール ( 分別区分 ) に従って ごみ集積場所に排出する 避難所ごみについても本市の分別区分に従って 地域防災拠点ごとに定 41

19 められたごみ集積場所に排出する ア生活ごみ災害時にも自宅にいる場合は生活ごみが発生するため 被害の規模が小さい地域は平時と同様の分別で通常どおり収集を行う なお 被害状況によっては 収集方法等が変更になる場合があるため 通常の収集との変更に関しては速やかに周知する 周知する内容としては いつから何を収集するのか 何曜日に何を収集するのか 何を収集しないのか いつから通常収集に戻すのか [ 参考 ] 発災から1か月程度収集については 燃やすごみ を最優先に収集し 次に プラスチック製容器包装 缶 びん ペットボトル 古紙 古布 の収集を行う なお 粗大ごみの収集は全市において一時停止する 災害から1か月程度以降復旧の進展に伴い 家庭系ごみ ( 粗大ごみを除く ) の収集が安定した段階で 粗 大ごみ の収集を実施する 出典 : 横浜市防災計画震災対策編 [ 東日本大震災における収集運搬方法の変更に関する広報の例 ] 出典 : 東日本大震災における震災廃棄物処理の記録平成 28 年 3 月仙台市 42

20 イ避難所ごみ避難所ごみは平時の家庭ごみと同様の分別を基本とするが 加えて管理方法に注意が必要な特有の廃棄物も発生する 地域防災拠点から発生するごみのうち特に管理と注意が必要な例を表 2-11 に示す 表 2-11 地域防災拠点で発生する特に管理上注意が必要な廃棄物 ( 例 ) 種類発生源管理方法 し尿感染性廃棄物 ( 注射針 血の付着したガーゼ等 ) トイレパック おむつ 医療行為 トイレパックのポリマーで固められたし尿は衛生的保管が可能だが 感染や臭気の面でもできる限り密閉する管理が必要である 保管のための専用容器の安全な設置及び管理 収集方法にかかる医療行為との調整( 回収方法 処理方法等 ) 救助 救命期地域防災拠点では 水 食料 トイレのニーズが高く 水と食料を中心とした支援物資が地域防災拠点に届けられ それに伴いダンボール ビニール袋や容器包装等のプラスチック類 生ごみ し尿が発生する そのため 地域防災拠点においては 衛生状態の確保等からも 生ごみ ダンボール プラスチック製容器包装など最低限の分別を行う また 分別はごみ置き場を定めて分別区分を大きく紙などに記載し 周知が不十分であっても 誰が見ても分別できるようにしておく 応急復旧期地域防災拠点では 3 日程度経過すると救援物資が急速に増え 食料品だけではなく 衣類や日用品も届き始めることにより ダンボールや日用品に伴うごみも多く発生してくる 本市による生活ごみ等の収集が再開している場合は 避難所ごみも同様に収集を行う ただし状況によっては 資源ごみの分別収集が不可能な場合もあるため 収集再開後も 資源ごみについては可能な限り地域防災拠点で保管する [ 参考 ] 熊本地震発生時の避難所のごみ分別の様子 43

21 [ 参考 ] 質の向上の実現のために災害時であってもごみは分別収集し 決められた集積場所に排出し 防臭 防虫に気を付けましょう 炊き出しをする際には 調理前の手指及び調理器具の消毒を徹底し 衛生的な調理に配慮し 調理する人の体調管理も行う必要があります また 食料品の保管にあたっては 冷蔵庫を使用しましょう 出典 : 避難所運営ガイドライン平成 28 年 4 月内閣府 ( 防災担当 ) 収集運搬体制生活ごみ及び避難所ごみは収集体制が整い 現地調査をした上で 極力速やかに本市職員などにより収集する しかし 十分な体制が整わない場合 道路の通行状況などにより収集が困難な場合 搬送先となる焼却工場など処理施設の稼働状況が低下している場合では 収集頻度を見直し別に指定する場所に運搬する [ 阪神 淡路大震災の避難所ごみの排出状況と収集状況の例 ] 各市町では順次収集業務が再開されたが 当初は職員の確保も難しく また交通渋滞にも悩まされ 通常時の半分程度しか収集できなかった 神戸市においては 交通渋滞に対応し かつ重機による効率的な収集を行うために 2 月 3 日 ~3 月 25 日にかけて夜間収集が実施された 被害の大きかった神戸市 西宮市などでは 1 月 24 日以降 全国他都市の 136 団体延べ 4, 155 台による応援収集が実施された 避難所となった施設からは大量のごみが出され 収集には困難が伴った 神戸市では 一般業者へ委託しての収集も行われた 避難所ごみの特徴としては 特に弁当がらやカップラーメン等の容器などが多く 通常の 1 人あたり排出量より多かった ごみの内容としては 厨芥が減少している一方で 弁当がらなどの発泡製品 ペットボトル カセットコンロボンベなどの増加が目立った 出典 : 阪神 淡路大震災教訓情報資料集内閣府 周知方法 ごみの分別方法及び収集状況などについて周知が必要な情報は 本市 区ホームページ や SNS をはじめ 各地域防災拠点の掲示板や集積場所に掲示するなどして周知する 44

22 3. 路上廃棄物 定義 発災後の道路啓開に伴う廃棄物 考え方 路上廃棄物 ( 倒壊家屋等 ) の撤去は 特に救助 救命期において 人命救助の要素も含 まれ また 緊急車両の通行のため 緊急を要する事項である 撤去の主体 本市では道路啓開の観点から 道路管理者 ( 土木事務所等 ) の指示により作業隊が路上 廃棄物 ( 障害物 ) の除去等を行う 仮置場 路上廃棄物は迅速に撤去することが必要であるため 収集後の路上廃棄物の搬入先につ いては 道路局と連携し廃棄物対策チームが調整する 道路啓開時の放置車両 道路啓開を実施する際 道路管理者には災害対策基本法により緊急車両の通行の妨害と なっている車両 その他の物件を移動することができる [ 参考 ] 路上障害物別除去要領対象物件対象物件の除去要領道路構造物等街路樹 道路標識等及びこれに準ずる公の物件は道路管理者の判断で撤去する 倒壊した建物などのがれき道路法 ( 第 42 条 ) に基づく通常の維持管理行為として除去する 緊急車両の通行の支障となっ災害対策基本法 ( 第 76 条の6) に基づいて必要な措置ている車両及びその他の物件を実施する ( その他の物件とは 車両から落下した堆積物等を想定している ) 出典 : 道路局震災対策マニュアル平成 29 年 4 月横浜市道路局 4. 片付けごみ 定義 被災した建築物内の片付けで発生するごみ ( 被災により破損した食器類 蛍光灯など燃えないごみ及び家具 家電等 ) 45

23 考え方 片付けごみは生活ごみと混在すると 生活ごみの収集作業に支障をきたすため 生活ご みとの区別を徹底し 生ごみ等を混入させないこととする 排出方法片付けごみは 通常の集積場所には排出せずに 近隣の空地や道路交通の妨げにならない場所に排出していただくこととする なお 一次仮置場での選別時間の短縮 腐敗性廃棄物による衛生環境の悪化防止 焼却工場での焼却量の抑制 リサイクル資材としての活用 コスト削減と環境負荷の低減等から 排出の段階から分別を行うものとする 収集運搬収集は 本市職員などによる対応を基本とし 状況に応じて一次仮置場への自己搬入も対応可能とする 一次仮置場の保管状況 処理処分の進捗状況により 排出時期などに協力いただくなど計画的に対応する 本市職員などによる対応の場合 近隣の空地に排出された廃棄物を迅速に収集するため 周辺パトロールの実施も含めて排出状況の把握に努めるとともに 片付けごみに関する市民からの問い合わせ等に細やかに対応する また 排出と収集のタイミングを合わせることが重要となるため 地域ごとに収集日程を指定して 市民の皆様の協力のもと 本市が責任をもって収集を行うこととする なお 災害に起因しない粗大ごみの収集は 一時休止する場合もある [ 平成 28 年熊本地震における熊本市の収集運搬の事例 ] 熊本市は 被災者が災害廃棄物を搬出する場所としてごみステーションを指定しました 被災者が仮置場に直接搬入する場合 仮置場内の安全性確保や仮置場搬入時の交通渋滞等が問題となることから ごみステーションを一次仮置場と位置付け 熊本市が収集運搬を行いました 市が収集運搬することにより 被災者の安全性確保や交通渋滞のトラブルは避けられましたが ステーションに収まりきらない廃棄物が路上にあふれたり 生活ごみと災害廃棄物が混在状態となり 収集に支障をきたすこともありました 出典 : 災害廃棄物処理行政事務の手引き - 東北地方環境事務所 - 環境省より 周知方法 ごみの分別方法及び収集状況などについて 周知が必要な情報は本市ホームページをは じめ 各地域防災拠点の掲示板等に掲示するなどして周知する 46

24 片付けごみの収集運搬に必要な収集運搬車両台数本市では 発災後 2 か月間の間に排出される片付けごみを迅速に収集し 一次仮置場へ運搬する 収集運搬の実施に当たり 1 日当たりに必要な車両台数を算出する 算出に当たっての条件を表 2-12 に示す 表 2-12 片付けごみの収集に当たっての条件 項目 設定値 1 日当たりの一次仮置場までの往復数 5 往復 1 台当たりの平均積載量 1 t/ 台 必要車両台数 ( 台 / 日 )= 片付けごみ発生量 (t/ 日 ) 1 台 1 日当たりの収集量 =( 片付けごみ 16 千 t 60 日 ) (1t/ 台 5 往復 ) =267t/ 日 5t/ 台 =54 台 / 日 本市で発生する片付けごみは 54 台で収集運搬が可能と推測されるが 災害時においては片付けごみの収集運搬のほか 通常のごみ収集も必要であり また道路状況 津波等被害状況等により往復数も異なる そのため 発災時における収集運搬車両の配置は 発生量の推計値及び被害状況等を踏まえ 迅速に設定していく 5. 災害がれき 定義 災害により損壊した家屋 事業所等の解体 撤去等に伴って発生する廃棄物 ( 木くず コンクリート片 金属くずなど ) 考え方 災害がれきは発生状況及び時期 仮置場並びに処理施設の状況などを踏まえ 計画的に 対応する 解体撤去損壊家屋等の解体撤去は 原則として所有者の意思を踏まえ 解体業者等が行う ア手続き損壊家屋等の解体撤去は原則として所有者が実施する 損壊家屋等の解体撤去の手順を図 2-16 に示す 半壊を超える損壊家屋等の優先的な解体撤去については 現地調査による危険度判定や所有者の意思を踏まえ決定する 所有者の解体撤去意思を確認するに当たって 本市は申請窓口を設置し 解体撤去申請手続きの方法を市民に周知する 申請を受付 47

25 申請の受付申請の受付有者の立会( 最終確認)の優先順位の検討けた後は 倒壊の危険度等を勘案の上 解体撤去の優先順位を指示し 優先順位の高 い損壊家屋から解体撤去を進める 段階 手順 危険度判定~解体申請 被災建築物応急危険度判定 り災証明書 解体申請窓口の設置 申請方法の広報 解体事業の発注 解体事業者の決定 解体申請の受付後 解体対象建物の整理解体解体事業者への指示 連絡建物所解体状況の確認解体注 ) 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) を加工 図 2-16 損壊家屋等の解体撤去の手順 ( 例 ) イ公費負担平常時に建物解体により発生した廃棄物は 解体工事業者が産業廃棄物として処分している 一方 大規模災害時は 個人所有の住宅や中小企業の事業所を対象に 国からの支援制度が創設され その場合は本市が主体となり 解体 運搬 処理 処分 ( 以降 解体運搬等 ) に取り組む 解体運搬等の業務については 建物所有者からの罹災証明に基づいた申請を受け 審査後 本市の受託業者が 現地業務に取り組むこととなる 申請が集中することが想定されるが 仮置場の状況 業者の人員体制などから 効率的 計画的に対応することとする なお 解体撤去作業は人命救助 道路啓開又は二次災害が発生するおそれがあるなど緊急を要するものを優先して実施する ウ損壊家屋の解体撤去に伴う留意事項 損壊家屋等の解体撤去に当たっては 第 10 節 2. 有害物質 危険物等の処理に基 づき 取扱に注意して処理を行う 48

26 収集運搬災害がれきは解体業者等が選別のうえ 一次仮置場等へ搬入する なお 種別によっては 直接 二次仮置場や処理施設へ持ち込む場合もある 災害の規模や被災状況により 損壊家屋等の解体撤去やそれにより発生するがれき処理などについて 国による支援制度が設立される場合等は 本市が主体となり個々の住居や事業所の状況を踏まえ がれき処理に取り組む 全体として効率的に推進するため 一次 二次仮置場の状況 処理処分の進捗状況により 排出の時期などに協力いただくなど計画的に対応する 仮置場及び仮設処理施設の設置運営仮置場は 発災後に推計した災害がれきの発生量を基に必要面積を算定したうえで 地域防災拠点や救援拠点等の他の利用目的での土地利用も考慮して設置する また 破砕 焼却等を行う処理施設の能力が不足する場合には 仮設処理施設を設置する 仮置場内では安全対策や周辺環境対策に留意しながら 災害がれきを選別して仮置きするとともに 必要に応じて破砕 焼却等の処理を行う また 仮置場の運営は協定団体等に協力要請する また 仮設処理施設の設置運営については 1 日も早い復旧 復興のため 施設の建設工事が必要なため 平時に発注手続き等の準備をし 安全対策や周辺環境対策に留意しながら運営していく ( 本章第 6 節仮置場参照 ) 6. 津波堆積物等 定義 津波や洪水等によって漂着した製品等や堆積した汚泥等 考え方津波堆積物等の主成分は水底や海岸の砂泥等だが 紙くず 木くず 金属くず コンクリートくず 廃プラスチック類等と混然一体となったもの 油類を含むもの 腐敗 乾燥により悪臭や粉じんの発生が懸念されるものなど その組成や性状は様々である また 津波堆積物等の中には有害な薬品等 有機物や有害な化学物質が混入している可能性もあることから 放置されると公衆衛生上や生活環境保全上の懸念が生じるものも含まれると考えられる それらは迅速に撤去し 有効利用可能なものは有効利用を優先しつつ 有効利用できないものについては適切な処理を行う必要がある 収集運搬ア応急対応津波堆積物等のうち特に有機物や泥状物を含む堆積物については 長期間放置すると 腐敗の進行による臭気の発生や公衆衛生上問題となる害虫 乾燥による粉じんの 49

27 発生等 周辺地域の人の健康や生活環境保全上の支障となる恐れがあることから 速やかに撤去することが望ましい 撤去の前に腐敗や乾燥による粉じん発生が進行する恐れがある津波堆積物等については 消石灰等の薬剤の散布や散水を行うなど 応急的な悪臭や害虫 粉じん等の発生防止対策を行う イ撤去津波堆積物等の堆積状況は 堆積場所や土地利用の状況によってさまざまであり かつ堆積厚さも一様ではない 撤去方法については 現地や津波堆積物等の状況等を考慮しながら効率的な方法を選択する また 撤去現場においても大きな木くず コンクリートくず等は事前に選別することが必要である ウ運搬 津波堆積物等の運搬は予め対象となる津波堆積物等の組成や性状を確認したうえ で 必要となる運搬機械や資材を選定することとする 仮置場の確保津波堆積物等は 組成 性状に応じて分類して集積し 周辺環境保全上の支障が生じないような措置を行い 一次仮置場もしくは二次仮置場に保管する 環境保全対策としては 悪臭や粉じんの飛散対策や降雨による濁水及び津波堆積物等の流出防止の対策を行うとともに 含まれている有害物質が拡散しないような措置や 有機物を多く巻き込んだ津波堆積物等では臭気等の発生防止措置を行う 有効利用 処分津波堆積物等は 埋め戻し材 盛土材等の土木資材として有効利用を優先するが 有効利用が困難である場合 最終処分場での処分や他の処分が困難な場合には海洋投入処分等 組成と性状に応じて適切な方法を選択し 適正に中間処理及び有効利用 処分方法等を決定する 50

28 第 5 節仮置場 1. 仮置場の種類及び内容一次仮置場一次仮置場とは災害がれき 路上廃棄物及び片付けごみを被災地域から いち早く搬送 集積し 粗選別作業などを行うための一時的な保管場所で 被災地域から近い範囲で 一定の面積が必要である また 二次仮置場へ運搬する積み替え拠点機能も必要である 一次仮置場の開設目標は 2 週間以内とする 二次仮置場二次仮置場とは 被災地域や一次仮置場からの災害廃棄物を受け入れ 破砕 選別などを行った後 処理施設などへ搬送する拠点となる また 早期の災害がれき処理のため 周辺環境に配慮し 必要に応じて仮設の焼却施設 コンクリートなどの破砕施設を整備する 二次仮置場の開設目標は 2 か月以内とする 2. 仮置場の面積 仮置場の必要面積の推計フローを図 2-17 に示す ( 資料編資料 10) 図 2-17 仮置場必要面積の推計フロー [ 必要面積算定式 ] 必要面積 = 保管量 見かけ比重 積み上げ高さ (1+ 作業スペース割合 ) 保管量 = 災害廃棄物の搬入量 - 搬出量 搬出量 = 延べ搬入量 搬出月数 見かけ比重 : 可燃物 0.4t/m 3 不燃物 1.1t/m 3 ( 指針より ) 積み上げ高さ:5m( 指針は 5m 以下が望ましいとの記載 ) 作業スペース割合: 安全側の 1( 指針は 0.8~1) 資料 : 災害廃棄物対策指針(H26.3) 技

29 一次仮置場本市において必要な一次仮置場の面積は 合計で約 1,158 千 m2 となる この一次仮置場の必要面積は 元禄型関東地震の被害想定 ( 表 1-1 参照 ) に応じて推計した災害廃棄物発生量をもとに算出したものである 留意事項 1: あくまで元禄型関東地震の前提での必要面積であるため 必要面積の小さい区において十分な面積を意味するものではありません 実際の災害時には必要面積の大きい区と同様の面積が必要になるケースも考えられる 留意事項 2: 一次仮置場は近場に設置することが理想的なため 区内の災害がれきは区内で仮置きするという前提で計算したが 必要面積の大きな区の分は周辺の区に応援依頼するなど オール横浜で対応することも必要である 表 2-13 一次仮置場の必要面積 ( 各区 ) 区 必要面積 鶴見区 134 千 m 2 神奈川区 115 千 m 2 西区 133 千 m 2 中区 202 千 m 2 南区 85 千 m 2 港南区 36 千 m 2 保土ケ谷区 48 千 m 2 旭区 26 千 m 2 磯子区 63 千 m 2 区 必要面積 金沢区 74 千 m 2 港北区 83 千 m 2 緑区 12 千 m 2 青葉区 6 千 m 2 都筑区 18 千 m 2 戸塚区 59 千 m 2 栄区 16 千 m 2 泉区 30 千 m 2 瀬谷区 18 千 m 2 合計 1,158 千 m 2 二次仮置場本市において必要な二次仮置場は約 1,713 千 m 2 である 表 2-14 二次仮置場の必要面積 ( 市全体 ) 必要面積二次仮置場 1,713 千 m 2 必要面積の縮小に向けた取組一次仮置場 二次仮置場ともに極めて大きい面積が必要であるが 市内の候補用地に対する他の用途の利用とも調整する必要を考えると 仮置場としての面積をさらに縮小する取組が必要である ここで算出した必要面積は 一次仮置場 二次仮置場それぞれの搬入量 搬出量のスケジュールを勘案して算出 ( 資料編資料 10) し 仮置場開設期間中で最大となる保管量で計算されたものである 52

30 仮置場は前ページに記載したような計算式で算出しており 街中から仮置場への搬入量と仮置場から処理処分への搬出量の差分の累積により発生する したがって 搬出量 ( 処理処分量 ) を増やす取組と搬入量をコントロールする取組により必要面積は縮小することが可能になる 実際の災害が発生した際には これらのオペレーションコントロール ( 搬入出の工夫 ) を踏まえて 仮置場の面積を設定する 3. 仮置場の確保発災後 資源循環局は災害対策本部廃棄物対策チームを通じて 同総務チームと連携して土地利用調整などを行い 仮置場を確保することとする また 都市部での未利用地の確保が困難な中 仮置場は発災直後だけでなく復旧 復興期にも作業用地としての利用が想定されるため 他の利用目的と共同での利用の可能性も視野に入れつつ スペースの確保に努める 一次仮置場は 方面本部が区との調整の上 遅くとも 2 週間以内に開設する 二次仮置場は 各種施設の整備も必要であることから その準備に時間を要するため 同様に迅速に設置場所を確定する必要がある 本計画では標準的に各区での所要面積を提示するが 例えば 密集した住宅地域及び商業地域が被災し 仮置場の面積を十分確保出来ない場合は二次仮置場への搬送頻度を上げるなどのオペレーションコントロールにより 被災状況を踏まえ工夫しながら確保に努める [ 平成 28 年熊本地震における仮置場における災害廃棄物の搬入出の工夫の例 ] 熊本県大津町は 限りある仮置場を有効に活用し 仮置場からの災害廃棄物の搬出 処分を円滑に進めるため 仮置場を順番にローテ-ションして使用している 仮置場が災害廃棄物で満杯になると搬入を停止し 別の仮置場で災害廃棄物の受入を行い その間に満杯となった仮置場にある災害廃棄物の搬出 処分を行うことにより 少ない仮置場で災害廃棄物の処理を継続して行っている また 1つの仮置場で 災害廃棄物の搬入と搬出を曜日で分けて運営する方法もある 出典 : 災害廃棄物処理行政事務の手引き - 東北地方環境事務所 - 環境省より 4. 仮置場の整備一次仮置場一次仮置場は被災地からの災害がれき等をいち早く搬送 集積し 粗選別作業などを行う一時的な保管場所の機能と 二次仮置場へ搬送する積み替え拠点機能が必要である 限られた面積の中で効率的に仮置場を活用するためには 災害廃棄物を種類別に選別して置くこと 搬入車両の動線が重要となる 一次仮置場では基本的に搬入者が災害廃棄物の種類別配置に沿って災害廃棄物を車両か 53

31 ら降ろすことになるため人手による粗選別 場合によってはバックホウ等の重機による粗選別を行う また 土壌汚染防止のため鉄板やシートの敷設を必要に応じて行う 一次仮置場の配置例を図 2-18 に示す 出典 : 災害廃棄物の分別平成 29 年 7 月環境省 図 2-18 一次仮置場の災害廃棄物配置例 二次仮置場二次仮置場は受け入れた災害廃棄物の破砕 選別等 処理施設への搬送の拠点となる また 必要に応じて仮設の焼却施設や破砕施設を整備することになる 二次仮置場の配置 必要な資機材の例は図 2-19 に示すとおりである 出典 : 東日本大震災等の経験に基づく災害廃棄物処理の技術的事項に関する報告書 平成 29 年 3 月環境省 図 2-19 二次仮置場の配置例 5. 仮置場の運用災害廃棄物の迅速な処理 処分には 仮置場のオペレーションの最適化も必要不可欠である そのため 運用方法をあらかじめ決めておく 54

32 表 2-15 仮置場の運用方法 項目管理者受入一次仮置場基準二次仮置場選別区分搬入 搬出管理安全保管対策搬入車両の誘導周辺環境対策 内容市又は市が発注した委託業者による 発災直後の片付けごみや路上廃棄物及び粗選別が必要な災害がれき解体業者が解体時にある程度選別がなされた災害がれき搬入車両から選別しておろせるように 仮置場の配置を工夫する 数量管理を徹底する 崩落防止 防火対策 不法投棄に留意する 仮置場内及び周囲で渋滞等が発生しないように 円滑に誘導する 周辺住民に安心していただけるように 大気 音 水質等の環境負荷を最小化するように努める 生ごみを持ち込ませない 対策に必要な薬剤の準備 粉塵対策に散水設備等の準備 [ 平成 28 年熊本地震における被災市の契約切り替えの例 ] 仮置場は当初市有地に設置し 民有地 県有地を順次追加 借用して複数箇所を運営 仮置場開設( 発災当初 4 月中旬 )~5 月中旬 市正規職員による搬入管理 5 月中旬 ~12 月末 産業廃棄物協会に単独随契で仮置場管理委託 5 月中旬 ~6 月末 一般廃棄物 産業廃棄物業者に単独随契で運搬処分委託仮置場鋼板塀 トラックスケール 最終期まで単独随契にて借用 ( 設置 撤去含む ) 大型テント ( 粉塵対策用 ) 同上 1 月 ~ 最終期まで プロポーザルで全仮置場一括管理 処分委託出典 : 災害廃棄物処理行政事務の手引き - 東北地方環境事務所 - 環境省より 6. 仮置場用地の返却複数年にわたり使用することが想定される仮置場を設置する場合は 特に環境上の配慮が必要になる 仮置場を撤去した後のために 廃棄物を搬入する前に土壌のサンプリングを行っておき 仮置場用地を返却する際にも土壌分析を行い 土地の安全性 ( 汚染の有無 ) を確認する 出典 : 災害廃棄物対策指針 ( 平成 26 年 3 月 ) 図 2-20 仮置場の検討フロー ( 例 ) 55

33 コラム 東日本大震災における仙台の震災がれきと搬入場の事例 大きな都市での大規模災害という視点で考えると 東日本対震災における仙台市の震災廃棄物の処理は 本市の災害廃棄物処理計画策定に当たって 参考となる 仙台市の震災がれきの発生量は 137 万トンである この 137 万トンの量を処理するために 一次 二次仮置場を一元化した がれき搬入場 を整備した 搬入場は約 100 haを要し これらの搬入場は発災から一月を待たずに共用を開始している また 搬入場に設置された仮設処理炉は 発災後約 7か月後から順次稼働 ( 合計 3 基 480 トン / 日 ) している 図仙台市のがれき搬入場 図がれき等の処理フロー 出典 : 東日本大震災における震災廃棄物処理の記録平成 28 年 3 月仙台市 本コラムの文言は 東日本大震災における震災廃棄物処理の記録 に準じており 本計画書 と異なる表現がある ( 震災がれき は本計画の 災害がれき と同じ意味 ) 56

34 第 6 節事業者から排出される災害廃棄物処理の考え方 1. 事業活動に伴う廃棄物発災後の事業活動に伴う廃棄物は 平常時と同様 自らの責任において適正に処理することを基本とする 一方 事業所の災害廃棄物の早期処理は 横浜経済の復興に重要な課題である 市として全体の進捗状況などを把握するとともに 事業所も含めた災害廃棄物全体のオペレーションの役割を果たす 2. 事業者から排出される災害廃棄物処理阪神 淡路大震災や東日本大震災では 大企業 中小企業等の災害廃棄物処理については 国の 災害等廃棄物処理事業費国庫補助金交付要綱 ( 以下 要綱 とする ) に基づいて処理が行われた 従って 激甚災害により市町村が解体などの処理が必要であると判断した事業所等であって 災害廃棄物として処理することが適当と認められるものについては 市町村が災害廃棄物等の処理事業の一環として行えるため この考え方を基本に 事業者から排出される災害廃棄物の処理を行う 事業所の解体 撤去大企業の所有する事業所の解体 撤去は 自らの責任において適正に処理する 一方 中小企業の所有する事業所の解体 撤去については 東日本大震災等の激甚災害が発生した際に 国の補助対象になったことから このような措置が行われた場合には 本市が処理を行う 事業所の解体 撤去に伴った災害がれき本市が災害廃棄物処理事業として行った 中小企業の所有する事業所の解体 撤去に伴って排出された災害がれきの処理については 本市が行う 一方 東日本大震災等の激甚災害が発生した際に 大企業であっても 一定の要件を満たし 国の補助対象とされた場合には 災害がれきの処理を本市が行う [ 大企業が対象となる場合 ] 東日本大震災では 被災市町村内に事務所を有する大企業においても 被災が甚大で経営に与える影響が大きく 災害廃棄物処理に支障が生じることを考慮して 次の要件のいずれかを満たすものの がれきの収集 運搬及び処分については 被災市町村が実施する場合には 処理事業の対象とされた なお 大企業の場合には 解体工事は対象外となった 地震発生後 2か月間の売上額若しくは受注額が前年同期比に比して 100 分の20 以上減少したもの 被災事業者と被災市町村内に事業所を有する事業者の取引依存度が 100 分の 20 以上のもの 被災市町村内にある企業の事務所の従業員数の割合が2 割以上のもの 57

35 事業者の製品等の片付けごみ事業者の保有していた製品であって 災害により 商品価値がなくなり 出荷が出来なくなった物の処理は 事業者自らの責任において適正に処理することを基本とする しかしながら 中小企業が保有する製品であって 腐敗等により生活環境に悪影響を与える恐れがあり 市が災害廃棄物として処理する必要があると認めた場合は 本市が処理を行う 事業所の解体等に伴って建物内に残置された片付けごみ 事業所の建物内に残置された備品等の廃棄物については 事業者自らの責任において適 正に処理することを基本とする 津波により漂着した廃棄物津波により漂着した廃棄物であって 所有者等が不明である物については 迅速な復旧 復興のため 市が災害廃棄物として処理することが適当であると認めた場合は 本市が処理を行う [ 参考 ] 災害廃棄物処理事業費国庫補助金交付要綱における国庫補助対象事業の考え方 出典 : 東日本大震災における震災廃棄物処理の記録平成 28 年 3 月仙台市 通常の事業活動の継続に伴い発生し続ける廃棄物 ( 家庭系の生活ごみに相当 ) 通常の事業活動の継続に伴い発生し続ける廃棄物は 平時同様に事業者自らの責任において処理する必要がある 搬送先としては 本市が指定する工場などとする 運搬経路の損壊や焼却工場の能力低下など通常通りに搬送できないケースも想定されるが 地域の生活衛生確保の観点から 腐敗性のある生ごみなどの収集を最優先とする 58

36 商店街などにある住居併設型店舗や中小企業の事務所等は住宅地に隣接していることも多く 家庭等から排出される災害廃棄物と一体となって排出されることが想定される このような場合は 家庭から排出されるものと同様に 市民生活の衛生環境の保全を図り 一刻も早く 地域経済活動の再開に資するよう 本市が処理を実施する なお 大企業については 原則として自己処理の扱いとなる 3. 廃棄物処理事業者等の被災状況の把握市では 神奈川県産業資源循環協会 一般廃棄物許可業協同組合 横浜建設業協会 神奈川県解体業協会など ( 以下 協定団体 という ) と災害廃棄物の処理等に関する協定を締結している 発災時には この協定団体等を通じて 民間の廃棄物処理施設等の被災状況を把握し 早期に事業者へ情報提供を行い 迅速な災害廃棄物処理につなげる 処理施設等の被災状況 災害時には協定団体等を通じて 収集運搬事業者 中間処理施設における人員や車両等 の被災状況を確認する 各協定団体との連携 災害時には 各協定団体に対して 速やかな応援要請ができるよう平時から定期的な訓 練を行う 協定団体への応援要請にあたっては 事前に庁内関係部署で調整を行う 4. 事業者への情報提供発災直後の混乱の中で 速やかな災害廃棄物処理につなげるためには 市焼却工場や民間処理施設等の受け入れ状況を協定団体等に情報提供するとともに 大企業 中小企業等の排出者に対しても 分別 リサイクルなどの処理方法等について情報提供を行う 59

37 第 7 節中間処理 ( 焼却 資源化 再生利用 ) 1. 考え方被災状況の把握焼却工場は 災害廃棄物の処理 処分における根幹的施設であり 発災後の施設点検 一時停止の場合の対応 代替施設の整備の必要性など早期に適切な判断のもと進める必要がある 本市の焼却工場や選別施設などは 臨海部に多く立地し液状化による被害が懸念される 施設が運転できても 道路交通網が寸断され 搬入ルートの確保が困難な場合がある 発災後 施設管理者は 速やかに 施設の損傷状況 周辺道路の状況など体系的な被災状況の把握を行う 処理計画の策定 被災状況の把握を踏まえ 方面本部にて 収集事務所からの受入の可否などを判断し 処理計画を策定する 資材の調達体制 局本部において方面本部が策定する処理計画を踏まえた 運転に必要な資材 ( 薬品など ) の調達体制を整える リスクの判断アリスクの分類本市の焼却工場や選別施設などにおけるリスクは リスク 1( 施設被害はない ) リスク 2( 停電等で一時停止するも すぐに復旧する ) リスク 3( 停電等で復旧まで時間がかかる ) リスク 4( 長期間停止し 稼働できない ) の 4 段階で分類する 表 2-16 リスクの分類 分類 内容 参考 ( 震度 ) リスク 1 施設被害はない 震度 5 強 リスク 2 停電 断水等で一時停止するも すぐに復旧する 震度 6 弱 リスク 3 停電 断水等で復旧まで時間がかかる 震度 6 弱以上 リスク 4 長期間停止し 稼働できない - イリスクの想定 本市では表 2-17 に示すとおり 各種リスクに対し被害を想定している 60

38 表 2-17 リスクの想定 リスクの種類揺れ液状化津波資材の調達不能 被害の想定 元禄型関東地震では 市内で震度 4~ 震度 7 の揺れを想定 鶴見工場が震度 6 強 他の 3 施設が震度 6 弱と想定 鶴見工場では停電 断水 2~3 週間 金沢工場 旭工場 都筑工場では通電一時停止 鶴見工場: 危険度が高い :15<PL 金沢工場: 危険度が高い :15<PL 都筑工場: 危険度は低い :0<PL=<5 旭工場: 危険度はかなり低い :PL=0 PL 値とはその地点での液状化の危険度を表す値 地盤が液状化すると建物の沈下 傾斜 周辺地盤の沈下 地盤沈下による床下の空洞化等の発生の危険性あり 元禄型関東地震の津波浸水域に 4 工場の立地はないと想定 ただし 最も津波被害の大きいと想定される慶長型地震では 鶴見工場は 0.3m 金沢工場が 1.0mの津波被害を想定 慶長型地震による津波の場合 金沢工場が稼働停止になる可能性あり 保守点検での整備不良が発生 正常な運転管理が困難 [ 鶴見工場 ] [ 金沢工場 ] [ 参考 ] 慶長型地震津波浸水予測図 2. リスクに応じた対応焼却工場アリスク 1 施設被害なし ( 震度 5 強 ) 工場は稼働したまま 速やかに 設備関係の点検 職員の参集状況 周辺道路状況などを把握し 局本部へ報告する 61

39 イリスク 2 停電等で一時停止するも すぐに復旧 ( 震度 6 弱で一時停止 ) 震度 6 弱以上の場合は一時停止する 速やかに 設備関係の点検 職員の参集状況 周辺道路状況などを把握する その後 工場としての受入の可能性について判断し 方面本部として 被災を踏まえた処理計画をまとめる 局本部は 方面本部からの報告をもとに 方面間の調整 ( 他工場への搬入など ) を図る ウリスク 3 停電等で復旧まで時間を要する ( 震度 6 弱以上 ) 震度 6 弱以上の場合は一時停止する 速やかに 設備関係の点検 職員の参集状況 周辺道路状況などを把握する 停電の場合は 電気が通電されるまでは稼働させることができず また 工場内へのごみの搬入もできない 局本部にて 生活ごみなどは運転している他工場への搬入の可能性を検討し 困難な場合は 仮置場 ( 一次 二次仮置場の活用 ) などでの一次保管 また 他都市への協力要請などを進める エリスク 4 工場が稼働できない場合の対応 工場の被害が大きく 当面稼動できない場合は 速やかに二次仮置場などでの仮設焼却施設の整備を検討する 仮設焼却施設が整備するまでの期間は 他工場での受入を増やした上で 関係自治体の焼却施設の活用を協議する 協力を得られるまでの期間 生活ごみが処理しきれない場合 仮置場 ( 一次 二次仮置場の活用 ) などで一時保管する 現施設が稼働していても 通常以上の大量の廃棄物の処理を効率的に進めるため 仮設焼却施設の整備を検討し 速やかに対応する 選別施設 中継輸送施設 プラスチック製容器包装中間処理施設などアリスク 1 施設被害なし ( 震度 5 強 ) 事業者は 施設は稼働したまま 速やかに 設備関係の点検 職員の参集状況 周辺道路状況などを把握し 局本部へ報告する イリスク 2 停電等で一時停止するも すぐに復旧 ( 震度 6 弱で一時停止 ) 震度 6 弱以上の場合は一時停止する 事業者は 速やかに 設備関係の点検 職員の参集状況 周辺道路状況などを把握する その後 施設としての受入の可能性について判断し 局本部へ報告する 設備の損傷等により稼働に影響がある場合は 局本部職員が立ち会うこととする 62

40 ウリスク 3 停電等で復旧まで時間を要する ( 震度 6 弱以上 ) 震度 6 弱以上の場合は一時停止する 事業者は 速やかに 設備関係の点検 職員の参集状況 周辺道路状況などを把握する 停電の場合は 電気が通電されるまでは立ち上げることができず また 施設内への搬入もできない 局本部にて 運転している他施設への搬入の可能性を検討し 困難な場合は 一次保管 それも困難な場合は焼却処理を検討する エリスク 4 施設が稼働できない場合の対応 施設の被害が大きい場合は 速やかに 他施設での受入を増やした上で 再整備を検討する それまでの期間は 焼却処理を検討する 工場の復旧に向けた対応 工場の復旧が直営では行えない場合 工場が被害を受けた際のことを想定して民間事業 者と協定を締結しており 必要に応じて応援要請を速やかに行い 早期の復旧につなげる 24 時間の対応 他工場の運転停止などにより搬入量が通常より膨大になる場合は 受入時間を拡大し 夜間も可能とする 周辺自治体の協力 平時から各都市の焼却施設の処理能力に余裕がないことが多いため 災害廃棄物の量を 考慮し より広域な相互の協力を働きかける 3. 許認可の取り扱い災害廃棄物の処理を民間事業者へ委託する場合で 委託した民間事業者が一般廃棄物処理施設を設置する場合 手続きの簡素化のため廃棄物処理法第 9 条の 3 の 3 の特例を活用する 63

41 第 8 節最終処分 1. 考え方被災状況の把握最終処分場は災害廃棄物の処理処分における根幹的施設であり 発災後の施設点検 一時停止の場合の対応などを適切な判断のもと早期に進める必要がある 南本牧第 5 ブロック廃棄物最終処分場では 施設 ( 遮水護岸 排水処理施設及び構内道路等 ) の損傷状況などを把握する また 関係機関と連携し 南本牧ふ頭全体の被災状況や道路通行状況などを把握する 処分計画の策定南本牧第 5ブロック廃棄物最終処分場が所在する南本牧ふ頭では 港湾関係車両の通行も多くあることから 廃棄物の受入れが安全かつ計画的に進められるよう処分計画を構築する 状況に応じて平準化を図るなど 廃棄物の受入れコントロールを行う 資材の調達 施設の応急措置体制策定した処分計画を踏まえ 廃棄物受入れや排水処理に必要な資材 ( 薬品等 ) の調達体制を整える また 施設が破損した場合は協定企業等からの協力を受け 応急措置工事を行う 他都市との協力 最終処分場が当面稼働できないおそれがある場合は 市内での廃棄物の仮置きを最大限 行った上で広域での相互協力を働きかける リスクの判断アリスクの分類本市の最終処分場におけるリスクは リスク 1( 施設被害はない ) リスク 2( 停電等で一時停止するも すぐに復旧する ) リスク 3( 停電等で復旧まで時間がかかる ) リスク 4( 長期間停止し 稼働できない ) の 4 段階で分類する 表 2-18 リスクの分類 分類 内容 参考 ( 震度 ) リスク 1 施設被害はない 震度 5 強 リスク 2 停電等で一時停止するも すぐに復旧する 震度 6 弱 リスク 3 停電等で復旧まで時間がかかる 震度 6 弱以上 リスク 4 長期間停止し 稼働できない - 64

42 イリスクの想定 本市では表 2-19 に示すとおり 各種リスクに対し被害を想定している 表 2-19 リスクの想定 リスクの種類揺れ液状化津波資材の調達不能 被害の想定元禄型関東地震では 南本牧第 5ブロック廃棄物最終処分場の周辺が震度 7 の揺れを想定南本牧第 5ブロック廃棄物最終処分場周辺は危険度が高い :15<PLと想定 PL 値とはその地点での液状化の危険度を表す値 元禄型関東地震では浸水被害の想定なし ただし 最も津波被害の大きいと想定される慶長型地震では 南本牧廃棄物最終処分場 ( 第 2ブロック及び第 5ブロック ) で予想される最大の津波高はT.P.4.3m 保守点検での整備不良が発生 正常な運転管理が困難 [ 元禄型関東 ] [ 慶長型 ] 出典 : 神奈川県ホームページ 津波浸水予測図 平成 26 年 4 月一日掲載 南本牧最終処分場 ( 第 2ブロック及び第 5ブロック ) における予想される最大の津波高とは 慶長型地震の T.P.4.3mとされているが 同処分場の外周護岸の高さは それを上回る T.P.4.7mとなっている *T.P. 東京港平均海面 [ 参考 ] 津波浸水予測図 65

43 2. リスクに応じた対応リスク 1 施設被害なし ( 震度 5 強 ) 処分場は稼働したまま 職員参集状況の確認及び施設の点検を速やかに行うとともに 周辺道路状況等について関係機関からの情報収集を速やかに行う リスク 2 停電等で一時停止するも すぐに復旧 ( 震度 6 弱で一時停止 ) 排水処理施設は一時停止し 廃棄物の受入れも中断する 職員参集状況の確認及び施設の点検を行うとともに 周辺道路状況等について港湾局等関係機関からの情報収集を速やかに行う その後 施設の損傷状況や収集した情報等を踏まえて 施設の再稼働及び廃棄物受入れの再開について判断する リスク 3 停電等で復旧まで時間を要する ( 震度 6 弱以上 ) 排水処理施設は一時停止し 廃棄物の受入れも中断する 職員参集状況の確認及び施設の点検を速やかに行うとともに 周辺道路状況等について関係機関からの情報収集を速やかに行う その後 施設の損傷状況や収集した情報等を踏まえて 停電等であっても可能な範囲での廃棄物受入れの再開について判断する リスク 4 施設が稼働できない場合の対応 施設の被害 ( 浸水被害も含む ) が大きく 当面稼動できない場合は 再整備に向けた 検討に速やかに着手する 再整備までの期間は 廃棄物の一時保管を検討する 3. 最終処分場の延命化の取組 限りある本市の最終処分場の延命化のため 災害廃棄物の積極的な資源化が重要である また 安全性を図りながら民間の最終処分場等の活用に向けて調整する 災害廃棄物発生量による埋立処分量の推計本市から発生する最終処分量は災害廃棄物 13,190 千 t( 表 2-2) のうち 可燃系では全量焼却処理した焼却残さが 15% 発生 (164 千 t) 不燃系では全量埋立処分 (12,098 千 t) と設定すると 12,262 千 tとなる なお 容量に換算すると 7,841 千 m 3 となる 本市の最終処分場では 処分容量が約 4,000 千 m 3 (H 現在 ) であることから 推計した埋立処分量の全量は処分しきれない状況となる そのため本市では 廃角材等の資源化を推進するほか 現在実施している焼却残さの資源化を拡充するなどの対策が必要となる 66

44 表 2-20 焼却工場からの残さ量 項目 H28 実績備考 焼却処理量 882,136 t 4 工場計 焼却残さ量 埋立量 資源化量 130,654 t 117,005 t 13,649 t 残さ発生率 15% 表 2-21 災害廃棄物の焼却残さ量と最終処分量の推計値 発生量 最終処分量 災害廃棄物 焼却残さ ( 重量 ) ( 容量 ) 可燃系 1,092 千 t 164 千 t 164 千 t 98 千 m 3 不燃系 12,098 千 t - 12,098 千 t 7,743 千 m 3 合計 13,190 千 t 164 千 t 12,262 千 t 7,841 千 m 3 注 )1.68t/m 3 : 廃棄物最終処分場整備の計画 設計 管理要領 2010 改訂版都市ごみ焼却残 さ 1.34~2.01 の中間値 0.64m 3 /t: 横浜市地震被害想定調査報告書非木造 資源化量と埋立処分量の推計東日本大震災では災害廃棄物のうち再生利用可能なものは極力再生利用を実施し その結果 災害廃棄物は 81% 津波堆積物等は 99% の高い再生利用率となっている ( 環境省災害廃棄物対策情報サイト災害廃棄物処理の再生利用について ) これらの実績から 本市における災害廃棄物の資源化率を災害廃棄物 :80% とすると 資源化の後 処理 処分する廃棄物の量は表 2-22 に示すとおり 約 2,640 千 t となり 焼却処理を経た後の最終処分量は約 1,570 千 m 3 となる なお 津波堆積物等に ついては 99% が再生利用されていることから 最終処分量には見込まないこととする 表 2-22 資源化後の最終処分量の推計値 災害廃棄物 最終処分量 発生量 処理 処分率 処理 処分量 焼却残さ ( 重量 ) ( 容量 ) 可燃系 1,092 千 t 218 千 t 33 千 t 33 千 t 20 千 m % 不燃系 12,098 千 t 2,420 千 t - 2,420 千 t 1,549 千 m 3 合計 13,190 千 t 2,638 千 t 33 千 t 2,453 千 t 1,569 千 m 3 67

45 元禄型関東地震程度の災害廃棄物が発生した場合 発生した災害廃棄物の資源化を積極的に図ることで ( 東日本大震災程度の再生利用率 ) 最終処分量( 容量 ) は 20% 程度に削減することができる なお その量は本市の最終処分量の処分容量の 40% に当たる 1,569 千 m 3 /4,000 千 m 3 = 約 40% 以上のことから 本市として資源化率は 過去の事例よりもさらに高い目標を掲げる必 要がある 民間の最終処分場の活用例発生した災害廃棄物すべてを資源化することは不可能であるため 民間の最終処分場との連携も必要不可欠である 過去の災害における民間最終処分場の活用事例を紹介する [ 民間最終処分場の活用例 ] 東日本大震災 施設名 施設型式 青森県 三戸ウェイストパーク - 山形県 ( 株 ) 山形環境荒正 管理型処分場 ( 株 ) エコス米沢 管理型処分場 ジークライト ( 株 ) 管理型処分場 ( 株 ) アシスト 管理型処分場 ( 株 ) キヨスミ産研 管理型処分場 テルス ( 株 ) 管理型処分場 資料 : 岩手 宮城がれき処理データサイト環境省 熊本地震 施設名熊本県熊本県公共関与産業廃棄物管理型最終処分場 ( エコアくまもと ) 資料 : 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 施設型式 管理型処分場 68

46 第 9 節その他留意が必要な廃棄物等への対応 1. 適正処理が困難な廃棄物対策災害時には建物損壊等により有害 危険製品から有害廃棄物や適正処理が困難な廃棄物が漏洩する危険性が生じる 有害廃棄物や適正処理困難物が知らずに仮置場等に放置されると市民の健康被害の原因や 災害廃棄物に混入すると 災害廃棄物の処理に支障をきたすことになる 有害廃棄物のうち 事業系の一般廃棄物及び産業廃棄物 ( 特別管理産業廃棄物を含む ) に該当するものは 事業者の責任において処理することを原則とし 家庭系の一般廃棄物に該当するものは排出に関する優先順位や適切な処理方法について市民へ広報するものとする 表 2-23 主な適正処理困難物 有害 危険製品区分品目適正処理が困難な物廃タイヤ類 廃家電 廃自動車等 廃船舶 漁具 漁網石膏ボード ( 有害物質を含まないもの ) 有害性物質を含む物廃農薬 殺虫剤 その他薬品 ( 家庭薬品でないもの ) 塗料 ペンキ 廃蛍光灯 水銀温度計 廃電池類 ( 密閉型蓄電池 ニッケル カドミウム電池 ボタン電池 カーバッテリー ) 石膏ボード ( 有害物質を含むもの ) 石綿含有建材 PCB 含有電気機器等 フロンガス危険性があるもの灯油 ガソリン エンジンオイル 有機溶剤 ( シンナー等 ) 高圧ガスボンベ カセットボンベ スプレー缶 消火器腐敗性があるもの水産物 食品類 飼料 肥料原料 畜産物感染性廃棄物 ( 家庭 ) 使用済み注射器針 使い捨て注射器等資料 : 災害廃棄物処分 処理実務マニュアル廃棄物資源循環学会編著 平時の主な対策 有害性 危険性廃棄物取り扱い事業所を所轄する関係機関と連携し 厳正な保管及び災害時における対応を講ずるよう協力を求める 有害物質の保管場所等についてPRTR( 化学物質排出移動量届出制度 ) 等の情報を収集し あらかじめ地図などで把握する 有害性 危険性廃棄物は 業者引取ルートの整備等の対策を講じ 適正処理を推進するため 関連業者へ協力要請を行う 石綿含有建材の解体 撤去 保管 運送 処分の過程における取り扱い方法を整理し 平時から職員 事業者へ教育訓練する 69

47 2. 有害物質 危険物等の処理アスベスト石綿 ( アスベスト ) はその優れた特性から建設材料に大量に使用されてきており 現在は その危険性から石綿の使用は原則禁止されているものの 建築材料として現在も多くの既存建築に存在している 災害時には表 2-24 に示すように建築物からの石綿が飛散する状況が多くある 表 2-24 石綿飛散の要因となる状況段階石綿飛散の要因となる状況初動対応 建築物等の倒壊 損壊応急対応 吹付け石綿等の露出 混合廃棄物 1) の撤去 集積復旧 復興 被災建築物の解体 撤去 補修 混合廃棄物 建築物の解体撤去で発生した廃棄物の収集 運搬 中間処理 最終処分注 1) 混合廃棄物とは 石綿含有建材を含む様々な建材等が混合した状態の廃棄物のこと資料 : 災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアル( 概要版 ) 平成 29 年 9 月環境省 このように 石綿が使用された建築物等が災害等で倒壊したことにより 廃棄物とし て処理されることとなった場合の処理方法は次に示すとおりである ア平時の準備建築防災課が主体となり アスベスト調査台帳 建築確認台帳 固定資産課税台帳 自治体所有施設等における石綿含有建材の使用実態調査結果 大気汚染防止法の届出履歴等から石綿使用建築物等を把握に努める イ被災場所や一時保管所における取り扱い 吹きつけ石綿等の廃石綿及び廃石綿の付着 混入が疑われるものは 石綿の飛散を防止するため 散水等により 十分に湿潤化する 災害廃棄物から吹き付け石綿等の廃石綿又は廃石綿の疑いのある物を除去等回収した場合にあっては 次のとおり取り扱う プラスチック袋を用いて梱包した上で フレコンバック等丈夫な運搬容器に入れ 他の廃棄物と混合することがないよう区別して保管 運搬する 保管場所には 廃石綿の保管場所である旨表示する 70

48 ウアスベストの処理 吹きつけ石綿等の廃石綿及び廃石綿の付着 混入が疑われるものは 適正に処理できる施設において処分する 可燃物 ( 木材 紙くず プラスチック類等 石綿の付着が疑われるもの及び石綿の付着が微量であるものを含む ) は 排ガス処理設備 集じん器 散水装置等が設けられた焼却施設を用いて焼却することが可能である 石綿の付着 混入が疑われるもの又は倒壊した建築物等であって石綿が付着していないことが証明できないものは リサイクルせず 焼却処分又は埋立処分を行う 吹きつけ石綿等の廃石綿又は廃石綿の疑いのある物を埋め立てた場合は その位置を示す図面を作成し 当該最終処分場の廃止までの間保存する 石綿含有スレート等 非飛散性の石綿含有廃棄物も 同様に取り扱うことが望ましい エ環境モニタリング環境創造局が主体となり環境モニタリングを行う 速やかに大気中アスベスト濃度のモニタリングを実施する 解体等工事現場及び災害廃棄物仮置場の周辺モニタリングで 一般環境の濃度レベルよりも高いアスベスト濃度が検出された場合は 事業者に対し解体等工事又は廃棄物処理等を中断し 原因調査及び石綿飛散防止措置を講じる必要がある旨を指導する PCB 災害廃棄物の中には有害物質であるPCBを含む機器 ( 変圧器 コンデンサー等 ) が混入している場合がある PCB 廃棄物は他の廃棄物と分けて特別な管理が必要となる 変圧器 コンデンサー等の機器全てがPCBを含むものではないが 現場においてP CBの含有の有無の判断がつかない場合はPCB 廃棄物とみなして選別する必要がある ア被災地において一時的に保管する際の留意点 保管場所にはPCB 廃棄物保管場所である旨表示する PCB 廃棄物は屋根のある建物内で保管するか 屋内の保管場所の確保ができない場合は 密閉性のある容器に収納する 防水性のビニールシートで全体を覆う ( 底面を含む ) など 風雨にさらされず PCB 廃棄物が飛散 流出 地下浸透 腐食しないよう必要な対策を講じる PCB 廃棄物に他の廃棄物などが混入するおそれのないよう 仕切りを設ける 離れて保管するなどの措置を講じる 保管場所では 暖房などの発熱機器から十分離すなど PCB 廃棄物が高温にさらされないための措置を講じる 地震等でPCB 廃棄物やその収納容器が落下 転倒などしないような措置を講じる 71

49 フロン類災害により生じた業務用冷凍空調機器を処理する際には 環境保全上の観点から当該機器に残存しているフロン類の回収 破壊等についても合わせて行うことが適切である フロン回収等推進協議会等の関係者と十分に連携を図りつつ フロン類の処理をできる限り推進する ( 資料 : 被災した業務用冷凍空調機器のフロン類対策について環境省事務連絡 ) 感染性廃棄物 災害廃棄物の中には感染性廃棄物が混入している場合がある 感染性廃棄物は他の廃 棄物と分けて 特別な管理が必要となるので分別する必要がある ア収集 感染性廃棄物 等と記されている容器 又は バイオハザードマークの容器は 容器をそのまま保管場所へ運搬する ( 容器を破損しないような方法で収集 運搬する ) 注射針 点滴用の針 メス等の鋭利なものの取り扱いについては 手などを傷つけないように注意し 堅牢な容器 耐久性のあるプラスチック袋 フレコンバック等の丈夫な運搬容器に入れて運搬する イ保管 保管場所には 感染性廃棄物の保管場所である旨表示する 屋根のある建物内で保管するか 屋内の保管場所が確保できない場合には 防水性のビニールシートで全体を覆う ( 底面を含む ) など 直射日光を避け 風雨にさらされず 感染性廃棄物が飛散 流出 地下浸透 腐食しないよう必要な対策を講じる 他の廃棄物などが混入しないよう 仕切りを設ける等の必要な措置を講じる 感染性廃棄物は 焼却等の滅菌できる方法で処理することとなっているため 当該感染性廃棄物の適正な処理が可能となるまで保管する ( 資料 : 災害廃棄物に混入している感染性廃棄物の取り扱いについて環境省 ) 消火器災害により被災した消火器の処理は以下のとおりとする ( 東日本大震災の事例 ) 被災地においては災害廃棄物の迅速な処理が最優先であることから 被災した消火器については 地方自治体の判断により 他の廃棄物と一括で処理しても差し支えない 他の災害廃棄物と選別され 仮置場に集積された消火器のうち リサイクルが可能と判断できるものは ( 社 ) 日本消火器工業会 ( 以下 工業会 という ) は無償で収集し 処理を行う 判断ができないものについては 工業会から廃消火器の収集を業務委託された ( 株 ) 消火器リサイクル推進センター ( 以下 推進センター という ) に問合わせる 72

50 廃乾電池 地方自治体は 推進センターに回収を依頼し 推進センターは地方自治体ごとに指定した処理業者に収集運搬を指示ずる 指示を受けた処理業者は 依頼を受けた地方自治体の仮置場に訪問し 廃消火器の合計本数を記した書面に担当者の署名を得た上で 廃消火器を引取る [ 注意点 ] 輸送中又は処理施設での解体時の破裂事故を防止するための措置 1 上抜き安全栓 のない消火器は 上下レバー間のストッパーを立てて粘着テープで固定すること 2 容器内部に海水が残留している消火器 ( 消火器を揺らすと音がする ) は引き取ることができない 3 極度に変形した消火器は引き取ることができない その他危険物主な有害廃棄物及び処理困難物の処理方法は表 2-25 に示すとおりである 表 2-25 主な有害廃棄物及び処理困難物の処理方法品目等収集方法処理方法 廃農薬 殺虫剤 その他薬品 ( 家庭薬品ではないもの ) 塗料 ペンキ密閉型ニッケル ガドミウム 販売店 メーカに回収依頼 / 廃棄物処理許可業者に回収 処理依頼販売店 メーカに回収依頼 / 廃棄物処理許可業者に回収 処理依頼リサイクル協力店の回収 ( 箱 ) へ 中和 焼却 焼却 破砕 選別 畜 ( ニカド電池 ) ニッケル水 リサイクル 素電池 リチウムイオン電池 ボタン電池 電気店等の回収 ( 箱 ) 破砕 選別 リサイクル 廃蛍光灯 カーバッテリー リサイクルを実施しているカー用品店 ガソリンスタンドへ回収 ( リサイクル ) を行っている事業者へ 破砕 選別 リサイクル ( 金属回収 ) 破砕 選別 リサイクル ( カレット 水銀回収 ) 灯油 ガソリン エンジンオイル購入店 ガソリンスタンドへ焼却 リサイクル 有機溶剤 ( シンナー等 ) 販売店 メーカに回収依頼 / 廃棄物処 理許可業者に回収 処理依頼 焼却 ガスボンベ引取販売店への返却依頼再利用 リサイクル カセットボンベ スプレー缶 使い切ってから排出する場合は 穴を あけて燃えないごみとして排出 破砕 73

51 [ 災害廃棄物の事例 ] 仮置場における有害物質 危険物等の状況 3. 車両の処理被災車両は 自動車リサイクル法に基づき 所有者自ら引取業者に引き渡すため 本市は回収しない ただし 人命救助 道路啓開若しくは二次災害が発生するおそれがあるなど緊急を要する場合 又は著しく損傷している場合には 市はレッカー車等により仮置場等まで移動させる その後 所有者等が判明する場合には 所有者等に連絡し 引取りを依頼する それ以外の場合には 一定期間保管後 本市が自動車リサイクル法に基づき引取業者に引き渡す 出典 : 廃棄物対策指針 技 廃自動車の処理 図 2-21 被災車両の処理フロー [ 東日本大震災の事例 ] 被災車両の状況 74

52 4. 取扱いに配慮が必要な思い出品等の対応思い出の品損壊家屋の解体撤去など災害がれきを撤去する場合は思い出の品や貴重品を取り扱うことがある 所有者等の個人にとって価値があると認められるもの ( 思い出の品 ) については 廃棄に回さず 市の施設等を確保して ボランティア等に力を借りながら整理 保管し 可能な限り所有者に引き渡し また 所有者が不明な貴重品については 速やかに警察に届ける必要がある 思い出の品等の取り扱いルールと回収 引き渡しフローを表 2-26 及び図 2-22 に示す 東日本大震災のような大規模災害の場合 所有者の手がかりがほとんどない物も多く 拾得物の所有者への引き渡しは年々減少する状況にあり 思い出の品等の保管 管理は時間の経過とともに対応の変化を余儀なくされている 一定期間を経過し 所有者へ引き渡すことができなかった場合は本市の判断で処分する 処分する前は 広報紙やホームページ等で市民に対して十分に周知した上で実施する 表 2-26 思い出の品等の取り扱いルール項目内容定義アルバム 写真 位牌 賞状 手帳 金庫 貴重品 ( 財布 通帳 印鑑 貴金属 ) PC 携帯電話 デジカメ等持主の確認方法公共施設で保管 閲覧し 申告により確認する方法回収方法災害廃棄物の撤去現場や損壊家屋等の解体撤去現場で発見された場合はその都度回収する または市民 ボランティアの持込みによって回収保管方法 泥や土が付着している場合は洗浄して保管 個人情報の取り扱いに配慮運営方法地元雇用やボランティアの協力等返却方法基本は面会引き渡しとする 本人確認ができる場合は 郵送引き渡しも可参考 : 災害廃棄物対策指針 ( 改定 )( 平成 30 年 3 月 ) を加筆 75

53 図 2-22 回収 引き渡しフロー 歴史的遺産 文化財等 歴史的遺産 文化財等が他の災害廃棄物と混在しないような措置を行い 保護 保全に 努める 76

54 第 10 節津波及び洪水への特筆事項 1. 本市施設の津波による影響と対応 想定される影響 本計画では 地震において最大の被害を想定している元禄型関東地震を対象に検討を 行っているため 津波堆積物量は約 120 千トン ( 表 2-27) を想定し 建物被害も全壊は 11 棟となっている しかし 津波浸水については元禄型関東地震より慶長型地震の方が 浸水域 浸水深 建物被害等において被害が大きいと推定されている ( 図 2-23) 慶長型 地震の建物被害は表 2-28 に示すように元禄型関東地震の全壊 40 倍 半壊は 10 倍以上と 想定されている 津波の被害は東京湾沿岸の行政区に集中し 地震の震度分布と重ねる と 沿岸 6 区へさらに甚大な被害が集中することになる 表 2-27 行政区別津波堆積物量の推計値 行政区 津波堆積物量 (t) 鶴見区 24,000 神奈川区 26,400 西区 16,800 中区 9,600 南区 0 保土ケ谷区 0 磯子区 21,600 金沢区 21,600 計 120,000 [ 元禄型関東地震 ] [ 慶長型地震 ] 堤防が揺れや液状化により機能しないとした条件での結果出典 : 横浜市地震被害想定調査報告書図 2-23 津波浸水深の分布想定図 77

55 表 2-28 津波浸水による建物被害の予測結果 ( 単位 : 棟 ) 被害区分 建物構造 元禄型関東地震 慶長型地震 全壊 木造 非木造 0 0 合計 半壊 木造 1,629 16,000 非木造 1,132 10,635 合計 2,761 26,635 出典 : 横浜市地震被害想定調査報告書 なお 焼却工場と最終処分場の津波による被害想定を以下に示す 表 2-29 焼却工場と最終処分場の被害の想定 対象 焼却工場 最終処分場 被害の想定 元禄型関東地震の津波浸水域に 4 工場の立地はないと想定 ただし 最も津波被害の大きいと想定される慶長型地震は 鶴見工場は 0.3m 金沢工場が 1.0mの津波を想定 慶長型地震による津波の場合 金沢工場が稼働停止になる可能性あり 元禄型関東地震では浸水被害の想定なし 南本牧最終処分場( 第 2ブロック及び第 5ブロック ) で予想される最大の津波高は 慶長型地震の T.P.4.3mとされている 対応 津波ハザードマップ等により一般廃棄物処理施設の被害を想定し 以下の対策を図る 水の浸入を防ぐために地盤の計画的なかさ上げや防水壁の設置等の浸水防止対策工事 浸水対策工事ができない場合の応急対策として 土嚢 排水ポンプの準備 受電設備及び非常用発電機の高位置への変更 薬品 危険物類が流出しないよう保管状況の点検 必要に応じて保管場所の変更 収集運搬車両駐車場のかさ上げ または 気象情報等による収集運搬車両の事前避難 地下に設置されている水槽やポンプ類については 予備品や代替装置の保管などを含めた浸水対策 78

56 市は 一般廃棄物処理施設等を修復するための点検手引きをあらかじめ作成しておく ごみ焼却施設 し尿前処理施設 最終処分場などの廃棄物処理施設が被災した場合に対処するため 補修等に必要な資機材の備蓄を行う また 災害時に移動手段の燃料が不足することを想定し ガソリン等の備蓄を行う 燃料や薬品等ついて 協定締結などの緊急調達の手段を確保する 市は 点検 修復に備え 当該施設のプラントメーカー等との協力体制を確立する [ 東日本大震災の一般廃棄物処理施設等の被害例 ] 施設の復旧は 地震による直接の被害への対応よりも 電力 用水 燃料などのユーティリティの確保が施設復旧の要となった また 津波で被害を受けた施設については 被水した電気設備 機器類の交換を必要とした 出典 : 巨大地震による発生する災害廃棄物の処理に自治体はどう備えるか ~ 東日本大震災の事例から学ぶもの~ 平成 27 年 3 月環境省東北事務所 2. 洪水等による災害廃棄物の影響と対応想定される影響本市には鶴見川 入江川 滝の川 帷子川 大岡川 宮川 侍従川 境川の8つの水系があり それぞれから分かれた支流は全部で 58 河川もある ( 図 2-24) 過去の被害をみると 床上浸水 床下浸水の住宅被害を伴う 台風や大雨が発生しており 平成 16 年の台風 22 号 23 号では床上浸水 563 棟 床下浸水 545 棟の住宅に被害がでた さらに近年 局地的豪雨などの集中豪雨により 過去の被害からは想定できないほどの激甚被害が全国で発生している 出典 : 横浜市ホームページ図 2-24 横浜の河川 対応洪水等による水害時には表 2-30 に示すような問題が発生し こうした状況下での対応が求められる 79

57 表 2-30 水害時に発生する問題水害時における災害対応の実態 受電設備や非常用発電設備等の浸水で停電 停電 基地局の浸水で固定 携帯電話は不通 職員が参集できず 計画どおりに体制充実を図れず 災害対応業務が集中し マンパワーが不足 市民 報道機関からの問合わせが殺到し 災害対応できず 水が引いても 廃棄物 泥があふれ車両が乗り入れできず 衛生環境も悪化 ア水害廃棄物の特徴水害廃棄物は 水分を多く含んでいるため腐敗しやすく 悪臭 汚水を発生するなど時間の経過により性状が変化する場合があることを留意する 保管及び処理方法には事前に対策を検討し 災害廃棄物の種類ごとに優先順位を決め処理スケジュールを事前に作成する イ処理施設等の対策 水没する可能性のあるくみ取り便所や浄化槽についての対策を事前に進める 洪水ハザードマップにより本市の 4 工場は洪水の浸水エリアには入っていない ウ収集 運搬 保管 洪水ハザードマップを参考に 発災後に収集 運行可能なルートを確認する 広域処理を想定した搬出先へのルートについて 洪水ハザードマップを参考に事前に確認する 平時の備えとして仮置場については 発災直後から行われる廃棄物の撤去 被災家屋からの持ち込み廃棄物 ( 片付けごみ ) 等を適正に処理するため ある程度の広さの仮置場を複数箇所選定しておく なお 水害の特性 ( 河川敷の使用が困難であること ) に配慮する エ危険物 有害物質等 気象情報等に注意しながら発災前に収集運搬車両を避難させるなどの対策を行う 水害時には薬品類や危険物が流出する危険性があるため 事前に保管場所等について地図で把握し 流出しないよう対策を行う 80

58 第 11 節連携 支援 情報 環境等各種対策 1. 他自治体からの応援 広域処理 各種協定に基づく対応他自治体からの応援対応基本的な考え方 被害の全容が把握できなくても 迅速な災害廃棄物の処理を行うため 躊躇せず 早期に応援要請を行う 受援側と応援側の役割分担を可能な限りあらかじめ明確化し これに基づき迅速かつ効果的な災害廃棄物処理を行う 受援の全体像を把握し 追加の受援の必要性や受援の終了時期などの的確な判断につなげる ア応援を必要とする業務の選定本市の職員にしかできない業務に専念するため 応援職員や民間企業等専門家に任せる業務を選定しておく 選定にあたり 応急対策業務と優先すべき通常業務の洗い出し 必要人数等の目安やタイムラインの作成 訓練の実施等をすることにより 精度の高い検討が行える イ業務マニュアルの整備 応援側 受援側ともに共通認識の元で業務を行えるよう マニュアルを整備する ウ指揮系統の明確化基本は本市職員が指揮をし 応援職員に実動を担ってもらえるように要員を配置する 応援職員に任せる業務に本市の連絡担当者を設置するなど 指揮系統を明確にしておく 広域処理の対応 災害廃棄物対策指針( 平成 26 年 3 月環境省 ) による災害廃棄物処理に係る広域的な相互協力体制の例を図 2-25 に示す 代表的な相互協力体制として以下の3つが考えられる 1 都道府県間の相互協力体制 2 都道府県内の市町村における相互協力体制 3 廃棄物事業者団体等との協力体制 本市では 1 2 の備えとして 様々な協定を結んで対応する ( 表 1-10 表 1-11 参照 ) また 国 自治体 専門家 事業者の連携により災害廃棄物対策に係る知見 技術を有 81

59 効に活用し 災害廃棄物対応力の向上を目的とする災害廃棄物処理支援ネットワーク ( 以下 D.Waste-Net という ) が平成 27 年 9 月に発足した D.Waste-Net は災害廃棄物対応力を向上させるため 環境大臣が災害廃棄物対策のエキスパートとして任命した有識者 技術者 業界団体等で構成される組織で 地方公共団体における平時の備えと 発災後の災害廃棄物の処理を支援する D.Waste-Net 支援の仕組みは図 2-26 に示すとおりである 出典 : 災害廃棄物対策指針平成 26 年 3 月環境省 図 2-25 災害廃棄物処理に係る広域的な相互協力体制 ( 例 ) 図 2-26 D.Waste-Net の災害時の支援の仕組み 本市では 被災地から災害廃棄物の処理支援の要請を受けた場合 本市施設の余剰処理能力に合わせ 可能な限り被災地方公共団体からの要請項目の協力 支援していく 平時に応援計画を策定しておく 82

60 各種協定への対応災害時の廃棄物処理について 建設業や廃棄物処理業の業界団体等と各種協定を締結している しかし 災害発生時には民間事業者も被災しているため 協定に基づき支援要請を行う際には内容を明確化するとともに 支援していただく民間事業者が負担可能な範囲を迅速に把握する必要がある また 本市の他の所管や他都市と同時に協定を結んでいることにより 調整が困難になることも想定される 支援していただく民間事業者が負担にならないように 留意しながら 支援要請することが求められる また 通行止め箇所など支援いただく際に有用な市内の被災情報を相互に共有することも大切である 災害時の混乱を軽減するために 事業者との協定内容に応じたマニュアル等を平時に策定し 協定内容の可視化を図ることも有効である 2. 災害時のボランティアの協力について本市では大規模災害が発生した場合 全国各地から多くのボランティアが救援に駆けつけることが予想される これらのボランティアの力を人口の多い本市で発揮してもらうため 区ごとに災害ボランティアセンターが設置されることになっている 災害廃棄物に係るボランティアの派遣を依頼する場合も 区の災害対策本部に依頼する 災害ボランティアセンターで現地ニーズと人材マッチングを行っている ボランティアの力を迅速かつ効果的に発揮してもらうために 事前に災害廃棄物に係る項目のうち ボランティアへの依頼が有効な項目とその内容等を整理しておく 図 2-27 災害ボランティア受入 派遣イメージ 83

61 出典 : 横浜災害ボランティアネットワーク会議ホームページ ボランティアセンター受付の様子 廃棄物 資源循環に関わる活動の種類 災害廃棄物の撤去 泥出し 被災家財出し 貴重品や思い出の品等の整理 清掃 ボランティアに依頼するに当たっての留意事項 災害廃棄物処理を見据え 活動開始時点において災害廃棄物の分別方法や搬出方法 搬出先 ( 仮置場 ) 保管方法を災害廃棄物処理の担当者がボランティアに対して事前に説明を行う 災害廃棄物の撤去現場には ガスボンベなどの危険物が存在するだけでなく 建材の中には石綿を含有する建材が含まれている懸念があることから ボランティア活動に当たっての注意事項として必ず伝えるとともに 危険物等を取扱可能性のある作業は行わせない 災害廃棄物の処理現場においては 粉塵等から健康を守るために必要な装備 ( 防塵マスク 安全ゴーグル メガネ ) は必要である 災害廃棄物の撤去を依頼するだけでなく 活動者の安全を守ることも災害廃棄物処理担当者の役目である 3. 福祉的支援市民には 高齢者 障害者 乳幼児 妊産婦 外国人など 災害に際して迅速かつ適切な行動を取ることが困難な人や 必要な情報が十分に得られない 理解することが困難な人などがいる このような 災害時要援護者 は 援護を必要とする状態が一人ひとり異なることを認識し 災害廃棄物処理に当たっても対応する必要がある また 過去の災害時には 女性や子どもに負担をかけるような問題が明らかになっている そのため 男女のニーズの違いについても 災害廃棄物処理に当たって配慮する必要がある 84

62 そこで 次のような支援を実施していく 災害廃棄物の持ち出し支援自ら家庭ごみを集積場所まで持ち出すことができないひとり暮らしの高齢者の方などの自宅の玄関先などから 直接ごみの収集を行う 横浜市ふれあい収集 を引き続き行い 可能な限り家屋からの災害廃棄物の持ち出しについても支援を行う また 区役所等の関係機関から災害廃棄物の家屋からの持ち出しについて要望があった場合は ボランティアなどと連携し排出支援を行う 仮設トイレ ごみ排出に当たっての相談窓口地域防災拠点における快適な生活環境を確保するためには 仮設トイレやごみ排出の問題は重要な問題である 過去の災害の事例をみると 仮設トイレは 高齢者 障害者の使用が困難 女性 子どもが使用を避ける といった課題がある また ごみの排出に当たっても 避難者ひとりひとりがそれぞれ個別に問題意識をもっている そこで これらの問題に対して 相談の窓口の機能が資源循環局には求められる 4. 情報発信 受信情報発信災害廃棄物を適正かつ円滑 迅速に処理するためには 市民の理解と協力が必要である このため 災害廃棄物の分別方法 仮置場の設置等について平時から周知を行う 災害廃棄物の不法投棄を防止し分別を徹底するためには 発災直後の広報が重要である 被災者に対して災害廃棄物の分別や収集 仮置場の利用方法等について 効果的な広報手法により周知する また ボランティアに対しても速やかに災害ボランティアセンターを通じて 同様の情報を周知する 分別方法( 生活ごみは平時の分別方法を基本とする ) 収集方法 仮置場の場所 搬入時間 曜日等 仮置場の誘導路( 場外 場内 ) 案内図 配置図 仮置場に持ち込んではいけないもの( 生ごみ 有害廃棄物 引火性のもの等 ) 災害廃棄物であることの証明方法( 住所記載の身分証明書 罹災証明書等 ) チラシや広報車 ホームページ等の広報手段により 市民へ正確かつ迅速に 災害廃 棄物の分別や仮置場の利用方法等について情報を周知する 複数の広報手段を用いて 周知をするのが効果的である 85

63 災害時の広報手法の例 チラシ 広報車 防災行政無線 ポスター ( 地域防災拠点で掲示 ) 広報紙 ホームページ SNS ケーブルテレビ ラジオ 新聞 外国人を対象としてチラシやホームページ 放送等による周知に努める 情報受信災害時においては市民から様々な問合わせが殺到することが想定されるため これら市民の声の受付体制及び情報の管理方法を整理しておく 本市では 横浜市防災計画 により災害対策本部が設置された場合 災害時コールセンターとして状況により最大 72 時間は 24 時間体制で 72 時間経過後は8 時から 21 時までの間 防災関連情報を提供する [ 災害時の電話対応の事例 ] 災害廃棄物担当部署に環境 衛生 畜犬登録 身分証明 災害救助 防災等の様々な問合わせが集中し 電話が鳴り止まない事態が発生する可能性がある これらの問合わせに災害廃棄物担当職員が対応していると 災害廃棄物の重要な業務が滞り 大きな支障につながることがある 他部署に応援を依頼 アルバイトの緊急雇用 またはコールセンターを設置する等の対応を検討する 資料 : 市町村向け災害廃棄物処理行政事務の手引き平成 29 年 3 月環境省東北地方環境事務所 一部抜粋 5. 環境保全対策災害時の衛生状態の悪化 環境汚染を最小化し 市民の安全 健康を維持する必要がある 災害廃棄物に含まれる腐敗性廃棄物の腐敗による衛生問題や危険物 有害物による環境汚染を予防する方策について発災前から整理しておく 環境モニタリングが必要な場所を平時に認識し 処理装置の位置や どのような環境項目について配慮する必要があるのか平時に把握する その場合 平時とは異なる環境リスクへの配慮が必要である 地域の化学物質の使用 保管実態を把握する また 大規模な事故 災害時における初動調査等が円滑に実施できるよう 本市や事業者の緊急対応マニュアルの作成を促進する 86

64 表 2-31 災害廃棄物への対応における環境影響と環境保全策 影響項目 環境影響 対策例 大 気 改定 撤去 仮置場作業における粉塵の飛散 石綿含有廃棄物( 建材等 ) の保管 処理による飛散 定期的な散水の実施 保管 選別 処理装置への屋根の設置 周囲への飛散防止ネットの設置 フレコンバッグへの保管 災害廃棄物保管による有害ガス 搬入路の鉄板敷設等による粉塵の発生抑制 可燃性ガスの発生 運搬車両の退出時のタイヤ洗浄 収集時選別や目視による石綿選別の徹底 作業環境 敷地境界での石綿の測定監視 仮置場の積み上げ高さ制限 危険物選別に よる可燃性ガス発生や火災発生の抑制 騒音 振動 撤去 解体処理作業に伴う騒音 振動 低騒音 低振動の機械 重機の使用 処理装置の周囲等に防音シートを設置 仮置場への搬入 搬出車両の通行による騒音 振動 土 壌 等 災害廃棄物から周辺土壌への有害物質等の漏出 敷地内に遮水シートを敷設 PCB 等の有害廃棄物の選別保管 臭 気 災害廃棄物からの悪臭 腐敗性廃棄物の優先的な処理 消臭剤 脱臭剤 防虫剤の散布 シートによる被覆等 水 質 災害廃棄物に含まれる汚染物質の降雨等による公共水域への流出 敷地内に遮水シートを敷設 敷地内で発生する排水 雨水の処理 水たまりを埋めて腐敗防止 87

65 [ 東日本大震災の事例 ] 東日本大震災では 廃プラスチック 紙類 繊維などが比較的多く含まれる可燃系混合物や 廃木材 ( 柱 梁材等 ) 内装建材 不用家具等の木質廃材を主体とする木質系混合物の保管時に 積上高さを高くしたため 圧密 腐敗 発酵等により内部の温度が上昇し 火災が発生する事例があった 岩手県 宮城県及び福島県内の仮置場において 平成 23 年 5 月から平成 25 年 6 月までの期間に 40 件近い火災が発生した 図岩手県 宮城県 福島県の仮置場における火災発生件数 東日本大震災では ( 独 ) 国立環境研究所の支援を受け 災害廃棄物の山にガス抜きのための多孔管の設置 積上高さの抑制 各所に仕切溝や穴を掘る 防火水槽 消火器等を設置 監視員の配置 などの火災予防策がとられた 出典 : 東日本大震災等の経験に基づく災害廃棄物処理の技術的事項に関する報告書 平成 29 年 3 月環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 など 88

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の 松江市災害廃棄物処理計画 概要版 平成 30 年 9 月 計画の背景及び目的 近年頻発している災害においては 平時の数年から数十年分に相当する大量の災害廃棄物が一時に発生し その処理が自治体の大きな課題となってきました 松江市 ( 以下 本市 という ) では 今後発生が予測される大規模地震や津波及び水害 その他の自然災害に備え 災害により発生した廃棄物を迅速かつ円滑に処理し 市民の生活環境の保全と速やかな復旧

More information

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調 20110628 災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調査結果をもとにした実績値である 既存の文献によると 災害廃棄物の発生原単位は木造に限れば 0.27~0.71

More information

災害廃棄物の種類

災害廃棄物の種類 添付資料 本添付資料は 災害時に発生する可能性がある廃棄物の種類を写真で紹介したものです 基礎教材と併せてご活用ください 災害廃棄物の種類 1. 2. 選別品の例 資料中に示した災害廃棄物の 区分 品目例 は 廃棄物区分リスト に準拠 各自治体の処理方針 処理フローにより 品目例の組替え 追加 削除が可能 1 区分 混合物 品目例 可燃系混合物 品目例 可燃系混合物 品目例 可燃系混合物 効率的に処理を行うためできるだけ混合状態としない方が良い

More information

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 環廃対発第 110502005 号 平成 23 年 5 月 31 日 各都道府県災害廃棄物処理担当部 ( 局 ) 長殿 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 廃棄物対策課長 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の取扱いについては 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実施について ( 平成 23 年 5 月 2 日環廃対発第 110502002

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が 第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が困難となります 水害発生時 ごみは水害廃棄物の特性として水分を多く含むことから 腐敗 悪臭の発生等衛生面に配慮が必要です

More information

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に 参考資料 2 災害時の大気中石綿濃度 1. 大規模災害時の大気中石綿濃度のモニタリング調査結果阪神 淡路大震災新潟県中越地震東日本大震災平成 28 年熊本地震 2. 被災地以外の一般環境大気中の石綿濃度のモニタリング調査結果 1. 大規模災害時の大気中石綿濃度のモニタリング調査結果過去に発生した大規模災害時の大気中石綿濃度のモニタリング調査結果を以下にまとめた アスベストモニタリングマニュアルは 平成

More information

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん 一般廃棄物会計基準 財務書類作成支援ツール ~ 入力のポイント ~ 46 ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん **t ペットボトル **t

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

ごみ焼却施設の用地設定

ごみ焼却施設の用地設定 ( 参考資料 ) 1. ごみ焼却施設の規模 1-1. 将来ごみ量将来の家庭系及び事業系のごみ量 再生資源量については 実績データにもとづき推計される人口 原単位 ( 市民 1 人 1 日あたりのごみ量 ) 等を基に 将来のごみの減量 資源化の促進を考慮した将来ごみ量を設定します また ごみ焼却施設の整備に伴いごみ処理システムの効率化 資源の循環利用を図るため 他の廃棄物処理施設の併設について検討します

More information

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】 添付資料 大阪事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時事前の備え ( 平常時 ) 内容 応急業務のグループを記載します BCP4.2.1 の表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

災害廃棄物処理計画概要版

災害廃棄物処理計画概要版 平成 29 年 3 月 背景 環境省による災害廃棄物対策指針策定までの経緯 東日本大震災発生 大規模な地震と津波が発生 ( 平成 23 年 3 月 11 日 ) 様々な廃棄物が混ざり合う 災害廃棄物対策指針において求められていること 静岡県では 指針に基づき 県内の市町が被災市町になることを想定し 災害予防 災害応急対策 復旧 復興等に必要となる事項とともに 支援側となった場合に想定さ れる事項も合わせ

More information

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について 計画の目的 計画の位置づけ 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況 地震の状況 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について 発生量推計の方法..

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について 計画の目的 計画の位置づけ 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況 地震の状況 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について 発生量推計の方法.. 平成 28 年熊本地震に係る 益城町災害廃棄物処理実行計画 平成 28 年 9 月 7 日 ( 第 1 版 ) 益城町 目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について... 1 1 計画の目的... 1 2 計画の位置づけ... 1 3 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況... 2 1 地震の状況... 2 2 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について... 4 1 発生量推計の方法...

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者 1 概要 この被害想定は 南海トラフで発生する地震として 平成 26 年 2 月 3 日に本市が公表した2つの地震に係る人的被害や建物被害などの推計を取りまとめたものです 市民が防災対策の効果を実感し より一層の防災対策に取り組んでいただくため 防災対策を講じた場合の被害軽減効果の推計もあわせて行っています 過去の地震を考慮した最大クラス については 今後の防災対策の基礎資料とするため 人的被害や建物被害のほか

More information

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A> 不要水銀体温計 血圧計処理実地確認報告書 実地確認を行った年月日平成 28 年 11 月 22 日 ( 火 ) 実地確認を行った者の氏名 確認の方法 事業者名 一般社団法人奈良県医師会医療第 1 課花坂昌樹実地において確認 その他 ( ) 野村興産株式会社 実地確認先 事業場名 ( 施設名 ) 及び住所対応者 ( 役職及び氏名 ) 野村興産株式会社イトムカ鉱業所北海道北見市留辺蘂町富士見 217 番地

More information

02一般災害対策編-第3章.indd

02一般災害対策編-第3章.indd 基本方針京都市内のオープンスペースは, 災害発生直後から, 市民の避難場所や防災関係機関の人命救助等緊急対策の基地として利用され, その後, ライフライン事業者や防災関係機関による応急活動や復旧活動のための資材や車両置場としての需要の増大が予想される また, 復興に向けて, 応急仮設住宅の用地や, 災害廃棄物仮置場としての需要が発生するなど, オープンスペースの需要は時系列的に変化する 災害対策の迅速化を図るため,

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への 添付資料 東京事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時 内容 応急業務のグループを記載します BCP 表 4.2.1 表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します 非常時体制に移行した場合の対応について

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処 1-2-3 災害応援協定 1-2-3-1 九州 山口 9 県における災害廃棄物処理等に係る相互支援協定 ( 趣旨 ) 第 1 条この協定は 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県及び山口県 ( 以下 九州 山口 9 県 という ) において 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 2 条第 1 号に規定する災害が発生し 被災県単独では十分な対策が実施できない場合において

More information

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり 参考資料 1 大阪湾フェニックス事業の推進に関する要望書 ( 平成 26 年 8 月大阪湾 広域処理場整備促進協議会, 大阪湾広域臨海環境整備センター ) ( 一部抜粋 ) 1 大阪湾圏域の廃棄物の適正処理等を図っていくため 大阪湾フェニックス 事業の円滑な持続に向けて 国の支援 協力をお願いしたい 説明 大阪湾フェニックス事業は 大阪湾圏域の人口約 2 千万人を擁する 168 市町村を広域処理対象区域として

More information

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P デジタルサイネージコンソーシアム 災害 緊急時におけるデジタルサイネージ運用ガイドライン 第一版 2013 年 6 月 12 日 デジタルサイネージコンソーシアム 目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム

More information

新システム概念図 変更点及び今後の課題 新システムの検討にあたっては 当初 シールを用いた徴収方法を検討していたが 関係者との調整の結果 以下のような変更及び課題が生じている 1 変更点 : 製品価格に内部化する費用の性質発炎筒の流通は 主として 新車搭載用として自動車製造業者等 交換用として自動車

新システム概念図 変更点及び今後の課題 新システムの検討にあたっては 当初 シールを用いた徴収方法を検討していたが 関係者との調整の結果 以下のような変更及び課題が生じている 1 変更点 : 製品価格に内部化する費用の性質発炎筒の流通は 主として 新車搭載用として自動車製造業者等 交換用として自動車 資料 5-2 使用済自動車からの廃発炎筒処理システムについて 平成 24 年 8 月 10 日 日本保安炎筒工業会 破砕施設での発炎筒 由来の発火事故の危険性が問題提起されたことを受け 日本保安炎筒工業会 ( 以下 当会 ) は 使用済自動車の処理段階からの廃発炎筒回収を進めるため 自主的なプログラムとして 安全管理プログラム を創設した 当プログラムでは 廃発炎筒の流通段階から廃棄段階までの安全性を総点検し

More information

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 0822414131 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他 その処理に関する計画を作成したので

More information

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 2017 年 6 月 20 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県那須塩原市下厚崎 247 番地 氏名那須グリコ乳業株式会社 代表取締役社長早田繁喜 電話番号 0287-62-0876 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

様式第二号の二(第八条の四の四関係) 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 22 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県佐野市出流原町 1677 氏名ニューアーボン株式会社 代表取締役社長寺内利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 0283-25-0131 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ 資料 2 地域防災に関する取組み 地域版避難所運営マニュアル策定 について 1. 東日本大震災における避難所運営の反省 学校 市立施設約 300 カ所で最大 10 万 6 千人の避難者を受け入れ 避難所運営マニュアルが共有されていなかったほか 避難所を運営する区役所職員が不足し 応援にあたった本庁職員や他都市職員への引継ぎも不十分 2. 地域防災計画 ( 平成 25 年 4 月全面修正 ) (1)

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 53-223 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 847-41-33 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成物処理計画の実施状況を報告します 29 年度の産業廃棄

More information

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx さらなるごみの減量 資源化に向けた 3 つのプランに関する意見交換会 家庭ごみ有料化 戸別収集の導入 ごみ収集回数の削減 平成 27 年 11~12 月市川市清掃部 1 市川市のごみ処理の概要 ( 平成 25 年度実績 ) 総排出量は 1 年間で 145,022 トン 25m プールに入れたら 約 1,150 杯分 ( 資源物の回収量を含む ) 処理にかかる費用は 1 年間で 約 58.4 億円 市民

More information

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等.. ( 参考資料 :12) 建設副産物適正処理推進要綱 目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等... 4 第 7 元請業者による施工計画の作成等...

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

第4回 東日本大震災アスベスト対策合同会議

第4回 東日本大震災アスベスト対策合同会議 第 4 回東日本大震災におけるアスベスト対策合同会議 ( 平成 23 年 10 月 6 日 ) 環境省資料 6 環水大大発第 110914003 号平成 23 年 9 月 14 日 青森県岩手県宮城県山形県福島県茨城県栃木県千葉県 大気環境担当部 ( 局 ) 長殿 環境省水 大気環境局大気環境課長 東日本大震災の被災地におけるアスベスト大気濃度調査 ( 第 3 次モニタリング ) の協力依頼について

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循 参考 1 廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を 図るための基本的な方針の改訂について 1. 基本方針の位置づけ 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 ) において 環境大臣は 廃棄物の排出の抑制 再生利用等による廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針 ( 以下 基本方針 という

More information

12年~16年

12年~16年 小平市分別収集計画 第 8 期 平成 28 年 6 月 小平 市 1 計画策定の意義本計画は 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第 8 条に基づいて 一般廃棄物のうち多くを占める容器包装廃棄物を分別収集し 3R( リデュース リユース リサイクル ) を推進するための具体的な方策を明らかにし これを公表することにより 市民 事業者 行政それぞれが取組むべき方針を示したものである

More information

第1 機構・組織・人員及び予算

第1 機構・組織・人員及び予算 2 3 4 5 2 資源循環局事務分掌 総務部総務課庶務係 1 局内の文書に関すること 2 局内の事務事業の連絡調整に関すること 3 局に属する庁舎の管理及び庁中取締りに関すること 4 局に属する財産の管理に関すること 5 局の危機管理に関すること 6 財団法人横浜市廃棄物資源公社に関すること 7 他の部 課 係の主管に属しないこと 経理係 1 局内の予算及び決算に関すること 2 局内の予算執行の調整に関すること

More information

熊本では生活ごみ 片付けごみの収集が課題に 道路上に集積された生活ごみ ( 可燃 不燃 ) 片付けごみ ( 家電 家具 ) 東日本大震災 ( 宮城県石巻市 ) でも想定外のごみ量への対応が課題に 道路上に集積された片付けごみ 平時からの収集体制では対応できない状態に 2

熊本では生活ごみ 片付けごみの収集が課題に 道路上に集積された生活ごみ ( 可燃 不燃 ) 片付けごみ ( 家電 家具 ) 東日本大震災 ( 宮城県石巻市 ) でも想定外のごみ量への対応が課題に 道路上に集積された片付けごみ 平時からの収集体制では対応できない状態に 2 大阪市災害廃棄物処理基本計画 概要 等 Ⅰ 策定の背景 (1) 過去の震災による災害廃棄物発生量大規模災害では大量の災害廃棄物が発生し 処理に長期を要する 災害名災害廃棄物発生量処理期間 阪神淡路大震災 (1995 年 ) 1,500 万トン約 3 年 参考資料 2 東日本大震災 (2011 年 ) 3,100 万トン ( 津波堆積物 1,100 万トン含む ) 約 3 年 ( 福島県除く ) 熊本地震

More information

Microsoft Word - 資料7_仮置場#1_ doc

Microsoft Word - 資料7_仮置場#1_ doc 20110401 仮置場の設置と留意事項 ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) ( 取り纏め : 国立環境研究所 ) 1. 対象範囲陸送が可能な地域の災害廃棄物 ( 泥, 車や船舶等の大型の動産を除く ) の集積と選別等の作業を行う, 被災後 1 年程度の仮置場を対象とし, 集積後の二次災害や生活環境保全上の支障を防ぎ, 再利用や焼却等の処理処分をスムーズに行うことを前提とした仮置場設置の方法について取り纏めた

More information

環境アセスメントの実施について

環境アセスメントの実施について 資料 3 3 市共同資源化事業基本構想 ( 案 ) について 小平市東大和市武蔵村山市小平 村山 大和衛生組合 はじめに 3 市共同資源化事業基本構想は 平成 33 年度のごみの焼却施設の更新を視野に入れ ソフト面では 廃棄物の減量施策や 3 市の資源化基準の統一 ハード面では 3 市共同資源物処理施設の新設と粗大ごみ処理施設の更新を内容とする3 市共同資源化事業の全体像を示すものです 今後 この構想に基づき

More information

フロン回収・破壊法の改正内容等について

フロン回収・破壊法の改正内容等について フロン回収 破壊法の改正内容等について 1. 法改正の趣旨 要点エアコンディショナー 冷蔵機器等に冷媒として充てんされているフロン類は 地球のオゾン層を破壊し 又は地球温暖化を促進する物質であり 充てんされた機器から大気中に漏出させないように管理することが必要です このため 特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律 ( 平成 13 年法律第 64 号 以下 法 という ) は

More information

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代 条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 3 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 132-2 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 268-67-2128 廃棄物の適正な処理の確保に関する条例第 55 条第 1

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (848)67-2 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成 29 年度の産業廃棄

More information

大津市避難所運営マニュアル

大津市避難所運営マニュアル 草津市避難所運営マニュアル 災害発生後にこのマニュアルを初めて手にされた方は P.4 マニュアルの使い方 をお読みください 平成 28 年 8 月 草津市 目 次 第 1 章マニュアルの目的 構成及び使い方 1-1 マニュアルの目的 1 1-2 マニュアルの構成 2 1-3 マニュアルの使い方 4 第 2 章避難所運営の基本方針 2-1 避難所運営マニュアルの基本方針 5 ( 別紙 ) 避難所における共通ルール

More information

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提 産業構造審議会保安分科会 ( 第 7 回 ) 資料 1-2 平成 28 年熊本震災への対応と 災害対応体制の構築に向けた取組 平成 29 年 4 月 10 日 経済産業省商務流通保安グループ 平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど

More information

Microsoft Word - ■最新■東北QA

Microsoft Word - ■最新■東北QA 6-10 分別 処理 再資源化災害応急対応 No.42: 事業者の選定及び契約に当たり 特に留意すべき事項は何か? 関心度 : アンケート結果 ヒアリング結果ともに 破砕や再生処理 処理困難物の処理は大規模事業者が それ以外の道路啓開 収集運搬 家屋解体等は地元の情報に詳しい地元業者が適しているとの意見であった 初動対応等を地元業者に依頼し 速やかに対応できた好事例があった一方 業者が被災し対応できなかった事例もあった

More information

untitled

untitled 第 12 節廃棄物等 1. 調査 1.1. 調査する情報調査する情報は 以下のとおりとする 1 埋設廃棄物の状況 1.2. 調査手法 (1) 埋設廃棄物の状況埋設廃棄物の状況については 現在 業務実施中である 今治市新ごみ処理施設に係る環境影響評価および施設発注支援等業務委託 の内容を整理 把握した 詳細は 第 7 節土壌汚染 1. 調査 1.2 調査手法 に記載したとおりである 1.3. 調査結果

More information

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな 第 8 期 九重町分別収集計画 大分県玖珠郡九重町 計画期間平成 29 年 4 月 ~ 平成 4 年 月 1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくなった

More information

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機 様式第二号の八 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 27 年 6 月 23 日 滋賀県知事三日月大造殿 提出者 住所滋賀県甲賀市水口町泉 1259 氏名 電話番号 積水化学工業株式会社滋賀水口工場工場長武智昌裕 0748-62-3381 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 9 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 4556 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 848481 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 1 条第 1 項の規定に基づき, 平成 9 年度の産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します 事業場の名称日東電工株式会社尾道事業所

More information

本研究で対象とした宮城県で発生した災害廃棄物量は 約 16.7 百万トンと推計され 環境省の公表値 17.6 百万トンよりも小さい値となった また 仮置場の位置は便宜上 各市町村役場の所在地と仮定したうえで評 価に供した 岩手県 宮城県 福島県 4.5 百万 ton 4.0 百万 ton 16.7

本研究で対象とした宮城県で発生した災害廃棄物量は 約 16.7 百万トンと推計され 環境省の公表値 17.6 百万トンよりも小さい値となった また 仮置場の位置は便宜上 各市町村役場の所在地と仮定したうえで評 価に供した 岩手県 宮城県 福島県 4.5 百万 ton 4.0 百万 ton 16.7 最適化手法による地震災害発生木くずの再生利用 適正処理計画支援ツールの構築 東京農工大学農学研究院自然環境保全学部門 加用千裕 1. はじめに 2011 年 3 月 11 日に東日本で発生した大地震および大津波により 岩手県 宮城県 福島県の広範囲に大量の災害廃棄物が発生した これら災害廃棄物は 最大で 318 カ所 (2011 年 9 月時点 ) の仮置場に集められていたが 徐々に処理が進み 2013

More information

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 24 年 6 月 5 日 山口県知事殿 提出者 住所山口県宇部市大字小串 1978-10 氏名宇部興産株式会社 エネルキ ー 環境事業部電力ヒ シ ネスユニット 電話番号 0836-31-5972 ユニット長藤本定雄 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63> 2 想定する地震 津波と被害の想定 2.1 想定する地震 ( 元禄型関東地震 ) 下水道 BCP で想定する地震被害想定は 防災計画 やその関連計画である 市 BCP の地震被害想定と整合している 地震被害想定に関しては 国の防災計画の見直しに伴い あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震 津波を想定し対策を推進する ことが規定されたことを踏まえ 消防局が 横浜市地震被害想定専門委員会 を設置して検討を進めた

More information

答申

答申 ごみ減量化対策について 答申書 網走市廃棄物減量化等推進懇話会 1. はじめに網走市は もったいない の心で築く 循環型社会の実現 に向け 平成 22 年度に 網走市一般廃棄物処理基本計画 ( 以下 基本計画 ) を策定しました 基本計画の中では 1 日 1 人当たりのごみの排出量 ( 原単位 ) を 目標年度である平成 26 年度の時点で1,000gまで減量させることとし 市民 事業者の協力のもと

More information

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換 仮貯蔵 仮取扱い実施計画概要 作成例 1 ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い 別添 2-1 1 目的震災等により被災地において ガソリン等の燃料が不足した場合に災害復興支援車両等への燃料補給を行うことを目的とし 危険物施設以外の場所での一時的な貯蔵やドラム缶から手動ポンプ等を用いて金属携行缶への詰め替えを行い 仮設の燃料供給拠点として利用するために必要な事項を予め計画するものである 2 仮貯蔵 仮取扱いをする場所千歳市

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号 様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 7 月 2 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号 826-45-2331 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条の 2 第 11 項の規定に基づき, 平成 29 年度の特別管理産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します

More information

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施 新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 3-2 1. 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施設組合第二事業所 ( 焼却施設及び粗大ごみ処理施設 ) と熊取町環境センター ( 焼却施設及び資源化施設

More information

スライド 1

スライド 1 マンション管理会社のみなさまへ マンション共用部分の 地震保険について 2015 年度版 一般社団法人一般社団法人 日本損害保険協会マンション管理業協会 目次 はじめに マンション共用部分の地震保険付帯状況 地震保険に加入しない理由 火災保険の加入率と加入経路 損害保険の見直しと地震保険の加入率 築年数別付帯率 まとめ < ご依頼 > マンション付属物の説明に関するマンション管理会社 ( 損害保険代理店

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 846-64-2611 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成 29 年度の産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します

More information

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D> さらなるごみの減量 資源化に向けた 3 つのプランに関する説明会 市川市清掃部平成 27 年 8 月 1 市川市のごみ処理の概要 ( 平成 25 年度実績 ) 総排出量は 1 年間で 145,022 トン 25m プールに入れたら 約 1,150 杯分 ( 資源物の回収量を含む ) 処理にかかる費用は 約 58.4 億円 市民 1 人あたり約 12,400 円 燃やすごみの場合 1 袋 (45l)

More information

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回) 資料 3 放射性物質に汚染されたおそれのある 廃棄物の処理について 2011 年 10 月 廃棄物 リサイクル対策部 目次 放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処理について 放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処理について 1. 福島県内の災害廃棄物の取扱いについて (1) 当面の取扱いのとりまとめ ( 環境省 経済産業省 厚生労働省 )(5 月 2 日 ) 避難区域及び計画的避難区域については

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63> Download 16 事業継続計画書の例 下では 事業継続計画書の作成例 ( レベル 2) を記載します 事業継続計画書第 1 章事業継続のための方針 当社は 大規模地震発生時において 以下の基本方針に従い 業務を適切に実施する 人命の安全の観点役員 従業員やその家族 来客者などの安全を確保するために 防災対策を進めていくとともに 感染防止策を徹底するようにする 事業継続の観点自社を被害の受けにくい状態にすることで

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート 国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社 目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処

More information

東日本大震災津波堆積物処理指針

東日本大震災津波堆積物処理指針 東日本大震災津波堆積物処理指針 平成 23 年 7 月 13 日 環境省 1. はじめに 平成 23 年 3 月に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波により 陸上に土砂 泥状物等 ( 津波堆積物 ) が大量に堆積している 津波堆積物の主成分は 水底や海岸の砂泥等であると考えられるが 紙くず 木くず 金属くず コンクリートくず 廃プラスチック類等 ( 以下 木くず コンクリートくず等 という ) と混然一体となったもの

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73> 様式第 21 号 ( 第 68 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月 30 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸郡坂町平成ヶ浜 1 丁目 7 番 34 号 有限会社大迫組代表取締役大廻博幸 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 082-885-3019 広島県生活環境の保全等に関する条例第 85 条第 1 項の規定により, 平成

More information

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と Ⅲ 1 調査の実施 を把握するために 平成 25 年度に西多摩保健所 管内の 給食を 1 日 3 食提供している施設を対象に アンケート調査とアンケート調査結果を基に施設を抽出した実地調査を実施しました ( 1 ) アンケート調査 高齢者施設 病院等における災害時の対応に関する調査 の結果概要 1 対象数と回収率対象施設 139 施設に調査票を郵送し 123 施設 (88%) から回答を得ました 施設種類

More information

防災業務計画 株式会社ローソン

防災業務計画 株式会社ローソン 防災業務計画 株式会社ローソン 制定日 :2018 年 6 月 25 日 1 目次 第 1 章総則第 1 条 ( 計画の目的 ) 第 2 条 ( 基本方針 ) 第 2 章防災体制の確立第 3 条 ( 防災活動の実施体制 ) 第 4 条 ( 緊急参集体制の整備 ) 第 3 章災害予防に関する事項第 5 条 ( 店舗に関する備え ) 第 6 条 ( 当社施設等に関する備え ) 第 7 条 ( 情報収集

More information

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画策定の趣旨 1 計画の目的 1 2 計画の位置づけと内容 1 3 計画の期間 1 4 計画の見直し 1 第 2 章被害状況と災害廃棄物の量 1 被害状況 2 2 災害廃棄物の量 4 第 3 章災害廃棄物処理の基本方針 1 基本的な考え方 6 2 処理期間 7 3

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画策定の趣旨 1 計画の目的 1 2 計画の位置づけと内容 1 3 計画の期間 1 4 計画の見直し 1 第 2 章被害状況と災害廃棄物の量 1 被害状況 2 2 災害廃棄物の量 4 第 3 章災害廃棄物処理の基本方針 1 基本的な考え方 6 2 処理期間 7 3 平成 28 年 4 月熊本地震に係る 熊本市災害廃棄物処理実行計画 平成 28 年 6 月 14 日 ( 第 1 版 ) 平成 28 年 12 月 13 日 ( 第 2 版 ) 熊本市 1 目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画策定の趣旨 1 計画の目的 1 2 計画の位置づけと内容 1 3 計画の期間 1 4 計画の見直し 1 第 2 章被害状況と災害廃棄物の量 1 被害状況 2 2 災害廃棄物の量

More information

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 27 日 千葉市長熊谷俊人 殿 提出者 住所千葉県船橋市浜町 ららぽーと三井ビル 12 階 氏名三井ホーム株式会社千葉支店 電話番号 支店長五井尚人 廃

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 27 日 千葉市長熊谷俊人 殿 提出者 住所千葉県船橋市浜町 ららぽーと三井ビル 12 階 氏名三井ホーム株式会社千葉支店 電話番号 支店長五井尚人 廃 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 27 日 千葉市長熊谷俊人 殿 提出者 住所千葉県船橋市浜町 211 ららぽーと三井ビル 12 階 氏名三井ホーム株式会社千葉支店 電話番号 支店長五井尚人 0474379810 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

災害廃棄物対策の基礎~過去の教訓に学ぶ~ 平成26年3月31日

災害廃棄物対策の基礎~過去の教訓に学ぶ~ 平成26年3月31日 災害廃棄物対策の基礎 ~ 過去の教訓に学ぶ ~ 2016 年 3 月 31 日 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課災害廃棄物対策チーム 自治体が担う廃棄物処理行政の目的 廃棄物の処理及び清掃に関する法律より抜粋 本資料のねらいと構成 第一条この法律は 廃棄物の排出を抑制し 及び廃棄物の適正な分別 保管 収集 運搬 再生 処分等の処理をし 並びに生活環境を清潔にすることにより 生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図ることを目的とする

More information

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄 産業廃棄物税説明会用資料 福島県総務部税務企画グループ 産業廃棄物税の概要 資料 2-1 福島県では 地方税法第 4 条第 6 項の規定に基づき 循環型社会の形成に向け 産業廃 棄物の排出の抑制 再生利用等による産業廃棄物の減量その他その適正な処理の促進に関 する施策の実施に要する費用に充てるため 福島県産業廃棄物税条例 ( 平成条例第 4 号 ) を平成 18 年 4 月 1 日より施行いたします

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477> 資料編 91 92 甲府市実績及び将来予測 1/3 1 行政区域内人口 人 200,250 199,924 199,361 198,982 198,594 198,336 198,445 197,460 196,229 194,898 193,656 192,663 191,670 190,401 189,132 187,863 186,594 185,325 2 計画処理区域内人口 人 200,250

More information

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東 事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 死者約 16000 人 行方不明者約 3000 人に及ぶなど被害が甚大で 被災地域が広範囲に及び極めて大規模なものであるとともに地震

More information

keikaku_kinyuurei.doc

keikaku_kinyuurei.doc 項目提出者について提出者の住所提出者の氏名提出者の電話番号事業場の名称 ( 行政庁管轄内事業場 ) 事業場の所在地計画期間 産業廃棄物処理計画書の記入要領 ( 特別管理産業廃棄物処理計画書も準じて作成してください ) 説明産業廃棄物処理計画書の提出者は 多量排出事業者が法人の場合は法人の代表者です ただし 処理計画書の作成単位である支店等の代表者で提出することもできます 提出者の住所を都道府県名から記入してください

More information

建設副産物小分科会 建設副産物小分科会は 工業化住宅の生産 供給 解体に係る廃棄物の排出量削減と適正処理推進のための事業を実施することを目的としています 現在 9 社で構成されています 2000 年 4 月 1 日 : 住宅部会の下部組織として 建設副産物分科会を設置 2004 年 4 月 1 日

建設副産物小分科会 建設副産物小分科会は 工業化住宅の生産 供給 解体に係る廃棄物の排出量削減と適正処理推進のための事業を実施することを目的としています 現在 9 社で構成されています 2000 年 4 月 1 日 : 住宅部会の下部組織として 建設副産物分科会を設置 2004 年 4 月 1 日 リフォーム メンテナンス等 小規模建設工事で発生する廃棄物 の適正処理 作成とその背景 建設副産物小分科会 2016/12/7 建設副産物小分科会 建設副産物小分科会は 工業化住宅の生産 供給 解体に係る廃棄物の排出量削減と適正処理推進のための事業を実施することを目的としています 現在 9 社で構成されています 2000 年 4 月 1 日 : 住宅部会の下部組織として 建設副産物分科会を設置 2004

More information

☆配布資料_熊本地震検証

☆配布資料_熊本地震検証 平成 28 年熊本地震の検証 目 的 南海トラフ巨大地震など 発生が懸念されている大規模災害に備えるため 熊本地震における県の対応について検証を行い 今後の災害対応に資することを目的とする 検証項目 (1) 災害情報について (2) 避難者支援について (3) 支援物資について (4) 災害対策本部について ワーキンググループで検証 検証にあたっては 熊本県におけるも対象とする 検証対象 検証の対象期間は発災(4/14)

More information

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 大垣市 平成 25 年 10 月 1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害されるのではないかと不安を感じる人もいます

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

ごみ焼却施設建設工事 優先交渉権者決定基準 ( 抜粋 ) 平成 29 年 3 月 有明生活環境施設組合 有明生活環境施設組合ごみ焼却施設建設工事 優先交渉権者決定基準 ( 抜粋 ) 目 次 1 優先交渉権者選定の審査手順 1 1) 優先交渉権者決定基準の位置付け 1 2) 審査の手順 1 3) 審査の流れ 2 2 プロポーザル参加資格審査 3 1) 審査方法 3 2) 審査する内容 3 3 技術提案書類及び最終見積書等の審査

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実 北栄町耐震改修促進計画の概要 計画策定の背景 建築物の耐震化の必要性 平成 7 年の阪神 淡路大震災では 地震による直接的な死者数の約 9 割が住宅の倒壊等によるものでした また 被災した建築物 ( 住宅を除く建築物 ) の倒壊による道路閉塞が 避難 消火 救急 物資の輸送等の妨げとなりました 建築基準法の耐震基準は 昭和 56 年 6 月 1 日に大きく改正され この改正以降に建築された建物を新耐震基準によるもの

More information