宍粟市災害復興支援 平成 30 年 7 月豪雨に伴う各種支援制度の概要 平成 31 年 1 月 8 日現在 改定 8 初版改定 1 改定 2 改定 3 改定 4 改定 5 改定 6 改定 7 : : : : : : : : 平成 30 年 7 月 13 日平成 30 年 7 月 19 日平成 30

Size: px
Start display at page:

Download "宍粟市災害復興支援 平成 30 年 7 月豪雨に伴う各種支援制度の概要 平成 31 年 1 月 8 日現在 改定 8 初版改定 1 改定 2 改定 3 改定 4 改定 5 改定 6 改定 7 : : : : : : : : 平成 30 年 7 月 13 日平成 30 年 7 月 19 日平成 30"

Transcription

1 宍粟市災害復興支援 平成 30 年 7 月豪雨に伴う各種支援制度の概要 平成 31 年 1 月 8 日現在 改定 8 初版改定 1 改定 2 改定 3 改定 4 改定 5 改定 6 改定 7 : : : : : : : : 平成 30 年 7 月 13 日平成 30 年 7 月 19 日平成 30 年 7 月 26 日平成 30 年 7 月 30 日平成 30 年 8 月 6 日平成 30 年 8 月 17 日平成 30 年 10 月 15 日平成 30 年 11 月 6 日 (7/23 修正 ) 宍粟市

2 目 次 見舞金 援護金等 市災害見舞金 1 県災害援護金 2 建物共済加入被災者見舞金 2 貸付金等 災害復旧に係る借入金利子補給金交付事業 3 災害援護資金の貸付 4 生活福祉資金の貸付 5 生活福祉資金 ( 緊急小口資金 ) の特例貸付 5 被災者生活復興資金の貸付 6 生活 住宅再建支援被災者生活再建支援制度 7 フェニックス共済 ( 兵庫県住宅再建共済 ) 8 フェニックス共済 ( 兵庫県家財再建共済 ) 8 住宅再建に伴う一時転居者支援 9 不動産取得税の減免 9 自然災害で被災した住宅を復旧するための災害復興住宅融資 10 災害救助法住宅の応急修理 災害復旧等支援大規模半壊以上の住家へ流入した土砂の撤去支援 住家等へ流入した土砂の撤去支援 農地及び農業用施設の土砂撤去支援 道路等公共施設の土砂撤去支援 鳥獣被害防護柵復旧支援 林道又は基幹作業道の倒木 土砂撤去等支援 被災住宅等解体廃棄物運搬補助事業 ゴミ運搬に係るトラック等リース料の経費負担 被災資源物回収ステーション復旧事業 合併浄化槽復旧支援

3 生活 経済面の支援上下水道料金の減免 幼稚園保育料 保育所保育料等の減免 災害などによる教科書等学用品の無償交付 災害により通学が困難となった児童生徒への支援 学校給食費の支援 児童扶養手当の支給制限解除の災害特例 温浴施設の開放 テレビ受信料 インターネット通信料等の減免 NHK 受信料の減免 市税等の軽減 猶予 延長市税等の軽減措置 自動車税 自動車取得税の減免措置 納税証明書交付手数料の減免 医療保険料の減免 猶予等後期高齢者医療保険料の減免及び徴収猶予 後期高齢者医療一部負担金の免除 国民健康保険一部負担金の減免 福祉医療の一部負担金の免除 国民年金保険料の納付免除 介護保険料の減免及び徴収猶予 介護給付サービス等利用者負担金の減免 障害福祉サービス利用者負担金の減免 要援護者の緊急ショートステイ利用料の減免 中小企業等支援個人事業税の減免 経営円滑化貸付 ( 売上減少 ) 災害貸付 ( 普通貸付 特別貸付 ) 災害復旧貸付 中小企業信用保険の特例措置 ( 災害関係保証 ) セーフティネット保証 ( 経営安定関連保証 ) その他ボランティア災害共済加入掛金の支援

4 見舞金 援護金等 市災害見舞金 平成 30 年 7 月豪雨に伴う災害等見舞金の支給の特例に関する規則 により 被災世帯の方に見舞金を支給します 支給基準 支給額基準 建物区分 被害の程度 見舞金額 支給対象 1 住家 ( 母屋等 ) 2 工場 作業場など上記 1 以外の建物 3 住家 ( 母屋等 ) が借家の場合 4 工場 作業場など上記 3 以外の建物が借家の場合 5 人的被害が出た場合 全壊 流失 10 万円居住者 大規模半壊 7 万円居住者 半壊 5 万円居住者 床上浸水 3 万円居住者 床下浸水 ( 注 ) 1 万円居住者 全壊 流失 5 万円所有者 全壊 流失以外 2 万円所有者 全壊 流失 大規模半壊 半壊 床上浸水 床下浸水 全壊 流失 全壊 流失以外 死亡 6 万円居住者 3 万円貸主 4 万円居住者 2 万円 貸主 3 万円居住者 1 万円貸主 2 万円居住者 1 万円貸主 非該当 - 3 万円借用者 1 万円貸主 1 万円 借用者 1 万円貸主 10 万円 遺族 負傷 1 万円本人 ( 注 ) 一部損壊割合が10% 以上の場合は床上浸水区分の見舞金が適用されます * 宍粟市に住所を有する方が住んでいる家 工場などが被災した場合に限ります * 母屋等 について 離れ で日常的に母屋と一体的に使用しているものは含みます * 併用住宅の店舗 工場等について 住家分と店舗等の見舞金をそれぞれ支給対象とします * 2 及び4において 車庫 倉庫は対象としません 負傷者に対する見舞金は 負傷の治療に 1 ヶ月以上要する場合に限ります 間借り居住者については 10 分の 1 程度を支給します 罹災程度は市発行の罹災証明書に準じます 特別な理由により市長がその額を増減することがあります 企画総務部秘書広報課

5 県災害援護金 兵庫県災害援護金等の支給に関する規則により 平成 30 年 7 月豪雨災害の被災世帯主に災害援護金が支給されます 対象者 平成 30 年 7 月豪雨災害が原因で住家の全壊 半壊 一部損壊 ( 被害に係る損害の割合が 10 分の 1 以上 ) 又は床上浸水の被害を受けた世帯主 重傷被災者 支給額 全壊世帯 20 万円 半壊世帯 10 万円 一部損壊又は床上浸水世帯 重傷被災者 3 万円 5 万円 兵庫県龍野健康福祉事務所地域福祉課住所 : たつの市龍野町富永 電話 : 健康福祉部社会福祉課 建物共済加入被災者見舞金 建物共済 ( 総合共済 火災共済 ) 加入者の住家の被害について 特別見舞金を支給します 対象者 平成 30 年 7 月豪雨が原因で全壊 半壊 床上浸水の被害を受けた建物共済加入の住宅 支給額 全壊世帯 1 世帯につき 5 万円 半壊世帯 1 世帯につき 2 万円 床上浸水 1 世帯につき 1 万円 産業部農業振興課

6 貸付金等 災害復旧に係る借入金利子補給金交付事業 被災者が その被害の復旧のための金融機関からの借入金の利子について利子補給金を支給し 災害復旧に係る負担を軽減する 対象者 災害により被害を受け その被害を復旧するために市の指定する金融機関から借り入れを行った者で 市内に住所を有する者 自治会及び生産森林組合 その他市長が特に認めた団体 貸付内容等 対象融資 対象限度額 利子補給金 災害が発生の日から 6 ヵ月以内の借入 ただし 市が施行する災害復旧工事の分担金に係る借入れについては 分担金の額が確定した年度内の借入を対象とする 一申請者につき 500 万円 借入金額に借入利率を乗じて得た額又は年 3% を乗じて得た額のいずれか低い利額 期間借入日から 3 年間 まちづくり推進部消防防災課

7 災害援護資金の貸付 市は 災害により被害を受けた世帯の市民である世帯主に対し その生活の立て直しに資するため 災害援護資金の貸付けを行います 貸付対象者 平成 30 年 7 月豪雨災害が原因で全壊 半壊 家財の 1/3 以上の被害を受けた世帯主 貸付利率 : 年 3%( 据え置き期間中は無利子 ) 償還期間 :10 年以内 ( 据置期間 3 年以内 ) 申請期間 : 災害が発生した日から10 月 31 日まで 貸付限度額 1 世帯主に1ヵ月以上の負傷がある場合ア負傷のみ 家財住宅被害なし 150 万円イ家財の1/3 以上の損害 住居被害なし 250 万円ウ半壊 270 万円エ全壊 350 万円 貸付内容 2 世帯主に1ヵ月以上の負傷が無い場合ア家財の1/3 以上の損害 住居被害なし 150 万円イ半壊 170 万円ウ全壊 250 万円エ住宅全体が滅失 350 万円 所得制限 同一の世帯に属する者が 1 人の場合 220 万円以下 2 人の場合 430 万円以下 3 人の場合 620 万円以下 4 人の場合 730 万円以下 5 人以上の場合 (730 万円 +( 世帯員総数 -4 人 ) 30 万円 ) 以下 その世帯の住居が滅失した場合にあっては 上記にかかわらず 1270 万円以下 貸付を希望される方が対象となりますが 上記の所得制限がありますので 詳しくはにご相談ください 健康福祉部社会福祉課

8 生活福祉資金の貸付 災害の被害に遭い 困窮からの自立を支援するために生活福祉資金を低利で貸付します 貸付対象者低所得世帯 ( 概ね市民税非課税程度の世帯 ) 貸付内容等 貸付対象経費 災害を受けたことによる困窮から自立のために必要な経費 貸付条件 貸付金額 :150 万円以内連帯保証人 : 原則として 1 名必要貸付利率 : 連帯保証人を立てる場合は無利子連帯保証人を立てられない場合は 1.5% 受付期間 : 随時償還期間 :7 年以内 ( 別に据置期間 1 年 ) * 詳しくは 宍粟市社会福祉協議会にください 宍粟市社会福祉協議会 生活福祉資金 ( 緊急小口資金 ) の特例貸付 兵庫県内の災害救助法の適用となった地域で被災したことにより 当座の生活費を必要とする世帯に特例で貸付を行います 貸付対象者 当座の生活費を必要とする被災世帯 貸付内容等 貸付条件 貸付金額 :10 万円以内 ( 特別な場合は20 万円以内 ) [ 特別な場合 ] 世帯員の中に亡くなった方がいるとき 世帯員に要介護者がいるとき 世帯員が4 人以上の世帯 重傷者 妊産婦 学齢児童がいる世帯利子 : 無利子据置期間 :6ヶ月以内( 避難が長期化している場合は最大 12ヶ月 ) 償還期間 :1 年以内 ( 貸付額が101,000 円以上の場合は2 年以内 ) 連帯保証人 : 不要その他 : 生活福祉資金の滞納等がある場合は貸付できません * 詳しくは 宍粟市社会福祉協議会又は兵庫県社会福祉協議会にください 宍粟市社会福祉協議会兵庫県社会福祉協議会

9 被災者生活復興資金の貸付 住家の全壊 半壊 一部損壊 (10% 以上 ) 床上浸水 自家用自動車などの被害に遭い 生活再建に伴う支出が必要な人に 金融機関が 300 万円を上限に貸し付け 県と市で利子補給をします 貸付対象者 住家被害を受け 全壊 半壊 一部損壊 (10% 以上 ) 床上浸水のり災証明書の交付を受けた者又は自家用車自動車に被害を受け り災証明書の交付を受けた者 世帯主又は主たる生計維持者であり その者の前年総所得金額が 730 万円以下であること 資金使途 1 被災家屋のうち 居住の用に供する箇所の修理 2 家具 家庭用電気製品等生活必需品の修理 買換え 3 自家用自動車の修理 買換え貸付限度額 :300 万円 (10 万円以上 1 万円単位 ) 貸付内容等 貸付利率 : 無利子 ( 県 2/3 市 1/3 の負担割合で取扱金融機関に利子補給 ) 保証人 : 原則として不要 ( 満 70 歳以上の方は連帯保証人 1 名必要 ) 受付期間 : 平成 30 年 10 月 9 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 償還期間 :6 ヵ月以上 5 年以内 ( うち据置 6 ヵ月 ) 取扱金融機関 : 西兵庫信用金庫 淡陽信用組合 みなと銀行 健康福祉部社会福祉課

10 生活 住宅再建支援 被災者生活再建支援制度 災害により住宅が全壊するなど 生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対して支援金が支給されます 平成 30 年 7 月豪雨災害に係る緊急対策として 国制度の支給対象とならない半壊 床上浸水世帯に対し 県と市が負担して支援金を支給します 対象者 国制度 : 住宅が全壊した世帯 住宅が半壊 又は住宅の敷地に被害が生じ その住宅をやむを得ず解体した世帯 災害による危険な状態が継続し 住宅に居住不能な状態が長期間継続している世帯 大規模半壊の被害を受けた世帯 単独 : 国制度の支給対象とならない 半壊 床上浸水の被害を受けた世帯 国 住宅の被害程度に応じて支給する支援金 ( 基礎支援金 ) 支給額 全壊 100 万円 解体 100 万円 長期避難 100 万円 大規模半壊 50 万円 住宅の再建方法に応じて支給する支援金 ( 加算支援金 ) 支給額 建設 購入 200 万円 補 修 100 万円 賃 借 50 万円 ( 公営住宅以外 ) 支給額 世帯人数が 1 人の場合は 各該当金額の 3/4 になります 単独 支給対象 1 半壊 床上浸水の被害を受けた世帯 2 災害発生時と同一市町区域内で住宅の補修等をする者 支給額 ( 定額 ) 半 壊 25 万円 ( 県 2/3, 市 1/3) 床上浸水 15 万円 ( 県 2/3, 市 1/3) 床上浸水 5 万円 ( 市負担 ) 損壊割合が10% 未満 まちづくり推進部消防防災課

11 対象者支給額 フェニックス共済 ( 兵庫県住宅再建共済 ) 自然災害により半壊以上の被害を受けた加入者に 住宅を再建 購入した場合や補修した場合 また 再建 購入 補修をしない場合 ( 居住確保給付金 ) の共済給付金が支払われます 全壊 大規模半壊 半壊 一部損壊の被害を受けたフェニックス共済加入の住宅 建築 購入 補修を行った場合 * 対象住宅が全壊 大規模半壊 半壊の被害を受け 対象住宅にかわる新たな住宅の新築又は購入の場合 600 万円 ( 建築又は購入する住宅が兵庫県以外の場合 ) (300 万円 ) * 対象住宅が全壊の被害を受け 補修した場合 200 万円 * 対象住宅が大規模半壊の被害を受け 補修した場合 100 万円 * 対象住宅が半壊の被害を受け 補修した場合 50 万円 * 対象住宅が一部損壊の被害を受け 補修した場合 25 万円 新築 購入 補修を行わない場合 * 対象住宅が半壊以上の被害を受け 建築 購入 補修を行わずに 新たな住宅又は対象住宅に居住することになった場合 10 万円 請求 災害が発生した日から 5 年以内 まちづくり推進部消防防災課 フェニックス共済 ( 兵庫県家財再建共済 ) 自然災害により床上浸水以上の被害を受けた加入者に 家財を購入した場合や補修した場合の共済給付金が支払われます 対象者 支給額 全壊 大規模半壊 半壊 床上浸水の被害を受けたフェニックス共済加入の家財 * 全壊の被害を受けた住宅の家財を購入, 補修 50 万円 * 大規模半壊の被害を受けた住宅の家財を購入, 補修 35 万円 * 半壊の被害を受けた住宅の家財を購入, 補修 25 万円 * 床上浸水の被害を受けた住宅の家財を購入, 補修 15 万円 請求 災害が発生した日から 5 年以内 まちづくり推進部消防防災課

12 住宅再建に伴う一時転居者支援 被災住宅の再建のため 一時的に市内の民間賃貸住宅 ( 空き家を含む ) に入居する場合に 仮移転中の家賃の一部を助成します 平成 30 年 7 月豪雨により床上浸水以上の被害を受けて 対象者 自己所有住宅再建のため 一時的に市内の民間賃貸住宅に入居する方 賃貸住宅に入居されている方で 所有者が賃貸物件を再建する間 一時的に他の市内民間賃貸住宅に入居し 再建後の賃貸住宅に再入居する方 助成額家賃月額の 1/2(3 万円上限 ) 支給額等 助成期間 申請時期 6 カ月 一時転居していた民間賃貸住宅から再建後の住宅に戻ったあと 建設部都市整備課 不動産取得税の減免 ア 不動産を取得した直後 ( 納期限まで ) に災害により滅失 損壊した場合 対象となる場合 イ 災害により滅失 損壊した時から 3 年以内に代替不動産を取得した場合 ウ 満 70 歳以上の被災者が居住用として住宅を建て替える場合 減免割合 ア イ ウ 災害の程度に応じて減免 全額免除 龍野県税事務所 宍粟市 市民生活部税務課

13 自然災害で被災した住宅を復旧するための災害復興住宅融資 独立行政法人住宅金融支援機構 ( 旧住宅金融公庫 ) が 災害により被災した住宅の建替え 補修等に必要な資金を低金利で融資します 対象者 災害により被害が生じた住宅の所有者または居住者で 罹災証明書 を交付されている方 ( 例 ) 被災した住宅を取り壊し 住宅を建て替える場合 被災後に土地を購入し 住宅を建設する場合 被災後に分譲住宅を購入する場合 被災後に中古住宅を購入する場合 被災した住宅を補修する場合 融資金利 ( 平成 30 年 6 月 21 日現在 ) 建設 購入の場合 基本融資額 年 0.55% 特例加算額 年 1.45% 補修の場合年 0.55% 融資限度額 支給額 建設の場合 ( 土地を取得して住宅を建設する場合 ) 基本融資額 ( 建設資金 )1,650 万円 + 基本融資額 ( 土地取得資金 )970 万円 + 基本融資額 ( 整地資金 )440 万円 + 特例加算額 ( 建築資金 )510 万円 新築住宅購入の場合基本融資額 ( 購入資金 )2,620 万円 + 特例加算額 ( 購入資金 )510 万円 補修の場合基本融資額 ( 補修資金 )730 万円 + 基本融資額 ( 整地資金または引方移転資金 )440 万円 諸条件がありますので 詳しくは 下記問い合わせ先までください 住宅金融支援機構お客様コールセンター ( 災害専用ダイヤル ) ( 通話無料 ) 土曜日及び日曜日も実施 ( 祝日 年末年始を除く ) 受付時間 9 時から 17 時 宍粟市 建設部都市整備課

14 災害救助法 応急救助の種類 住宅の応急修理 災害により住家が半壊または大規模半壊の被害を受け そのままでは居住できない場合であって 応急的に修理すれば居住可能となる場合に 市が必要最小限の修理を行います 1 半壊又は大規模半壊の被害を受けたこと当該被害により半壊又は大規模半壊の住家被害を受けたこと なお 全壊の住家は 修理を行えない程度の被害を受けた住家であるので 住宅の応急修理の対象とはならない ただし 全壊の場合でも 応急修理を実施することにより居住が可能である場合はこの限りでない また 床下浸水した住家も対象とはならない 対象者 2 応急修理を行うことによって 避難所等への避難を要しなくなると見込まれること ア対象者 ( 世帯 ) が 現に 避難所 車等で避難生活を送っており 応急修理を行うことで 被害を受けた住宅での生活が可能となることが見込まれることイ自宅に戻っているが 浸水等により 炊事 排泄 就寝 入浴のためのいずれかの箇所が損なわれていることにより当面の日常生活が困難な者で 応急修理を行うことで 被害を受けた住宅での生活が可能となることが見込まれる者 以上の全ての要件を満たす者 ( 世帯 ) ただし 半壊の場合は自らの資力では応急修理できない者 ( 世帯 ) に限る 応急処理箇所で緊急度の順位 1 屋根 柱 床 外壁 基礎等の応急修理 2 ドア 窓等の開口部の応急修理 3 上下水道 電気 ガス等の配管 配線の応急修理 4 衛生設備の応急修理 応急修理の範囲等 基本的考え方 1 平成 30 年 7 月豪雨の被害と直接関係のある修理のみが対象 2 内装に関するものは原則として対象外 ( ただし 床の修理と合わせて畳等の補修の場合は 1 戸当たり 6 畳相当を限度 また 壊れた壁の修理とともに壁紙の補修を実施する場合は 当該壁の部分に限り対象 ) 3 修理の方法は 柱の応急修理が不可能な場合に壁を新設するなど代替措置でも可 4 家電製品は対象外 基準額等 原材料費 労務費及び修理事務費等一切の経費を含み 1 世帯当たり 58 万 4 千円以内を限度 借家の取扱い借家であっても 所有者が修理を行えず かつ 居住者の資力をもってしては修理ができないために現に居住する場所がない場合は 所有者の同意を得て応急修理を行って差し支えない 建設部都市整備課

15 災害復旧等支援 補助基準申請の手続き 大規模半壊以上の住家へ流入した土砂の撤去支援 罹災証明により大規模半壊以上となっている住家に影響している土砂について 日常生活の早期回復及び今後の降雨等による 2 次災害を防ぐために 土砂撤去経費の一部を助成し 早期復旧を推進します 土砂撤去等実施業者等に発注して土砂撤去する場合補助対象経費 : 土砂撤去等実施業者等に支払った費用のうち市長が必要と認める経費 ( 地元出役等で撤去した場合は撤去に要した重機借上料 燃料代等実費相当額 ) 国県助成金 保険会社等からの保険金は全体の費用から除いて計算することとなります 地元出役等で撤去した場合は人件費 食糧費は対象外となります 補助率 : 市長が必要と認める経費の 10 分の 10 補助金額の上限を 100 万円とする 所定の申請書に必要事項を記入し 領収書 写真 ( 着工前後 ) を添付し 提出してください 企画総務部地域創生課 住家等へ流入した土砂の撤去支援 住家等 ( 個人所有地を含む ) に影響している土砂については 日常生活の早期回復及び今後の降雨等による 2 次災害を防ぐために 土砂撤去経費の一部を助成し 早期復旧を推進します 重機等を借上げて地元出役等で土砂撤去する場合 補助対象経費 : 土砂撤去のための 重機 トラック等リース料 燃料 代 重機回送費などの実費相当額 人件費 食糧費は対象外となります 補 助 率 : 補助対象経費の10 分の10 補助金額の上限を100 万円とする 補助基準 土砂撤去等実施業者等に発注して土砂撤去する場合 補助対象経費 : 土砂撤去等実施業者等に支払った費用のうち市長が必 要と認める経費 補 助 率 : 市長が必要と認める経費の1/2 補助金額の上限を100 万円とする いずれも 国県助成金 保険会社等からの保険金は全体の費用から除いて計算することとなります 申請の手続き 所定の申請書に必要事項を記入し 領収書 写真 ( 着工前後 ) を添付し 提出してください 企画総務部地域創生課

16 災害復旧等支援 農地及び農業用施設の土砂撤去支援 農地及び農業用施設の復旧が急がれます 土砂撤去等に関して補助金を交付することにより 早期の復旧を推進します 事業費が 20 万円未満の事業に対する補助 1 農地及び農業用施設の土砂撤去に伴う補助 重機等を借上げて地元出役等で土砂撤去する場合補助対象経費 : 土砂撤去の為の 重機 トラック等リース料 燃料代 重機回送費などの実費相当額 補助率 : 補助対象経費の 10/10 土木業者等に発注して土砂撤去する場合補助対象経費 : 市長が必要と認める経費 補助率 : 市長が必要と認める経費の 1/2 補助基準 2 井堰や農業用施設で緊急に仮通水する場合の補助 1 の場合と同様とします 事業費が 20 万円以上の事業は 農地 農業用施設災害復旧事業 及び 市単独補助災害復旧事業 を適用します 農地 農業用施設災害復旧事業 採択基準 : 農地 1ヵ所の復旧工事費が40 万円以上 農業用施設 受益戸数 2 戸以上で1ヵ所の復旧工事 費が40 万円以上 補助率 : 農地 国 50% 市 33% 地元 17% 以内 農業用施設 国 65% 市 18% 地元 17% 以内 市単独補助災害復旧事業 農地 復旧に係る工事費が 20 万円以上農業用施設 復旧に係る工事費が 20 万円以上補助金額 200 万円を上限とする補助率 1/2 以内 申請の手続き 所定の申請書に必要事項を記入し 領収書 写真等必要書類を添付し提出してください 産業部農地整備課

17 道路等公共施設の土砂撤去支援 日常生活の回復及び今後の降雨等による 2 次災害を防ぐために道路等公共施設 ( 里道 水路 ) の土砂撤去経費の一部を助成し 早期復旧を推進します 事業費が 20 万円未満の事業に対する補助 道路等公共施設 ( 里道 水路 ) の土砂撤去に伴う補助 1 重機等を借上げて地元出役等で土砂撤去及び軽微な災害復旧をする場合ただし 民有林林道内の流木 土砂等撤去支援 及び 農地及び農業用施設の土砂撤去支援 の対象となる施設は除きます 補助対象経費 : 土砂撤去及び軽微な災害復旧の為の 重機 トラック等 リース料 燃料代 重機回送費などの実費相当額 補助基準 補助率 : 補助対象経費の 10/10 2 土木業者等に発注して土砂撤去及び軽微な災害復旧をする場合補助対象経費 : 市長が必要と認める経費 補助率 : 市長が必要と認める経費の 1/2 事業費が 20 万円以上の復旧事業は 道路等公共施設整備促進事業 を適用します 道路等公共施設整備促進事業 改修費用負担 市の査定額が 20 万円以上 200 万円を上限負担率 :1/2 以内 申請の手続き 所定の申請書に必要事項を記入し 領収書 写真等必要書類を添付し地元自治会長が提出してください 原則として 平成 30 年度中に完了したものについて助成します 建設部建設課

18 鳥獣被害防護柵復旧支援 防護柵の損壊により 今後の農作物等被害の影響が考えられることから 最小の被害に食い止めるため 早急な防護柵復旧を推進します 補助基準 1 平成 30 年 7 月豪雨により被災した既存防護柵であること 2 原則 既存防護柵の原形復旧であること 3 平成 30 年度中に完了すること 補助内容 特別型 耐用年数 10 年以上の電気柵 ワイヤーメッシュ柵 金網柵等の資材に要する経費のうち市長が必要と認めた経費 補助対象経費 補助基準 特別型 資材の購入に要する経費 ( 消費税は除く ) と次に掲げる施工延長 1m 当たりの単価を基礎として算出した額のいずれか少ない額で市長が必要と認めたもの ただし 門扉については 資材の購入に要する経費で市長が必要と認めた額 ア 鹿猪兼用 金網柵 ( ロール状 )2,150 円 ワイヤーメッシュ柵 ( パネル状 )1,430 円 イ 猪用 金網柵 ( ロール状 )1,480 円 ワイヤーメッシュ柵 ( パネル状 )960 円 ウ獣種共通電気柵 1 段当たり 124 円 金属線混撚網柵 750 円 補助率 補助金額 特別型 補助対象経費の実支出額の 10 分の 9 以内で市長が必要と認めた額 ただし 千円未満の端数は切り捨てる 申請の手続き 所定の申請書に必要事項を記入し 請求書 領収書 写真等必要書類を添付し提出してください 産業部農業振興課

19 林道又は基幹作業道の倒木 土砂撤去等支援 二次災害の防止と林地の保全を図るため 自治会及び生産森林組合等の森林所有者が行う土砂撤去等の復旧作業について支援します 補助基準 民有林林道台帳に記載された林道又は基幹作業道の倒木 土砂の撤去等に要する費用 補助対象経費 400 万円以下を対象 補助率補助対象経費の 1/2 申請の手続き 所定の申請書に必要事項を記入し 領収書 写真等必要書類を添付し提出してください 原則として 平成 30 年度中に完了したものについて助成します 産業部林業振興課 被災住宅等解体廃棄物運搬補助事業 災害により被災した住宅等の早期再建のため 被災住宅等を解体したときに発生する災害廃棄物の運搬に要する費用の一部を助成することにより 被災地域の早期復興を図ります 補助対象者 住宅等の被害認定が半壊以上の住宅等の所有者又は居住者 補助基準及び補助額 上限を 30 万円とし 補助対象経費の実支出額と次の単価により算出した額のいずれか低い額ただし 千円未満の端数は切り捨てる 14 トン以上の運搬車輌 1 台につき 26,000 円 / 日 24 トン未満の運搬車輌 1 台につき 21,000 円 / 日 手続き等 所定の申請書等に必要事項を記入し 事業報告書 領収書 現況等写真など必要書類を添付し提出して下さい 市民生活部環境課

20 ゴミ運搬に係るトラック等リース料の経費負担 地域での復旧作業を行うとき 被災地におけるゴミ運搬に係るトラック等リース料の経費について 市が全額負担をし 早期復旧を推進します 手続き等 地元出役等によるゴミ運搬に係るトラック等リース料の請求書 ( 領収書 ) を提出して下さい 平成 30 年 10 月 31 日までの経費を負担します 市民生活部環境課 被災資源物回収ステーション復旧事業 災害により被災した資源物回収ステーションの再建に助成することにより 被災地域の早期復興を図ります 補助対象者被災により 資源物回収ステーションが使用できなくなった自治会 補助基準及び補助額 補助対象経費 資源物回収ステーション復旧に要する経費で市長が必要と認めた経費 1 基当たり上限額新設 280,000 円 修繕 140,000 円とする ただし 千円未満の端数は切り捨てる 手続き等 所定の申請書等に必要事項を記入し 領収書 現況等写真など必要書類を添付し提出してください 市民生活部環境課

21 合併浄化槽復旧支援 合併浄化槽の損壊により 今後の生活排水による水質悪化を食い止めるため 早急に合併浄化槽復旧を推進します 復旧の方法は 災害復旧事業 ( 国庫負担 ) 及び浄化槽設置補助事業により復旧することとし 一部損壊した浄化槽については 市の単独補助により復旧支援します 宍粟市生活排水処理計画に定める個別処理区域において 平成 30 年 7 月豪雨により被災を受けた合併浄化槽を有する世帯 事業所 補助基準等 全壊した浄化槽 災害復旧事業又は浄化槽設置補助により復旧補助率 :10/10( 受益者負担無し ) 一部破損等の浄化槽 宍粟市浄化槽維持管理事業補助金により復旧補助率 :10/10( 受益者負担無し ) 申請の手続き 損壊の状況や管理形態により 復旧の方法が異なりますので 詳しくは下記まで下さい 建設部水道管理課

22 生活 経済面の支援 上下水道料金の減免 全壊 大規模半壊 半壊 床上浸水 床下浸水 ( 以下 床下浸水以上 という ) の損害のあった建物及び 1 週間以上の断水状態が続いた地域の上下水道加入者又は使用者に対して 上下水道料金の減免を行います ( 生活実態のある居宅や事業活動を営んでいる事業所が対象となります ) 上下水道料金減免の内容は次のとおりです 床下浸水以上 基本料金のみ徴収 ( 超過料金部分を免除 ) 1 週間以上の断水地域 減免 100% 床下浸水以上の損害のあった建物で 上下水道加入者又は使用者 ( ただし アハ ート等の共同住宅は 被害のあった階のみが対象 ) 1 週間以上の断水状態が続いた地域の上下水道加入者又は使用者 いずれの場合も減免申請書の提出は不要です 減免期間 8 月検針後に請求する 2 か月間分 8 月 (8 月下旬 ) 検針分 (9 月 10 月請求分 ) 建設部水道管理課 幼稚園保育料 保育所保育料等の減免 被災の程度により 幼稚園保育料 保育所保育料 あずかり学童利用料の減免を行います 1. 減免内容次のいずれかに該当する方 1 児童及びその保護者が居住する家屋が被災した場合全壊 大規模半壊の被害を受けた者 : 全額免除半壊 床上浸水の被害を受けた者 : 半額免除 2 災害による個人市民税の減免を受けた場合個人市民税の減免額に応じて 保育料を減免 2. 期間平成 30 年度末 教育部教育総務課 教育部こども未来課

23 対象者 災害などによる教科書等学用品の無償交付 住家の全壊 ( 焼 ) 流失 半壊 ( 焼 ) 又は床上浸水により 教科書等学用品を喪失又は毀損し 就学上支障のある市内の小学校児童及び中学校生徒 1. 教科書及び教科書以外の教材で教育委員会に届出又はその承認を受けて使用しているものを無償交付する 教科書 : 当該年度に使用している検定済教科書 著作本及び学校教育法附則第 9 条による教科用図書 ( 一般図書 ) 2. 災害救助法が適用された場合の文房具及び通学用品代は 次の金額以内で支給する 小学校児童 :1 人当たり中学校生徒 :1 人当たり 4,100 円 4,400 円 教育部教育総務課 対象者 災害により通学が困難となった児童生徒への支援 災害により 通学が困難となった市内の小学校児童及び中学校生徒 1. 通学路が通行止め等で利用できなくなった小学校児童と中学校生徒に対して 通学路が利用できるようになるまでの間 1 スクールバスを臨時で運行する 2 路線バスにて通学が可能な地域については 乗車券購入の費用を負担する 2. スクールバスが通常運行できなくなったへき地の小学校児童と中学校生徒に対して スクールバスの通常運行が可能となるまでの間 1 宿泊施設を利用し通学するための費用を負担する 2 学童保育所を利用すれば 中学生スクールバスでの帰宅が可能な場合については その費用を負担する 教育部教育総務課

24 対象者 学校給食費の支援 自宅が被害を受けた児童 生徒の保護者及び通学路が通行不能となり休学した対象児童等の保護者 災害により住家が被害を受けた児童 生徒及び災害により通学路が通行不能となり休学した児童 生徒の学校給食費の支援を行います 1 児童 生徒が居住する家屋が被災した場合 1 全壊 大規模半壊 給食費の6カ月分 2 半壊 床上浸水 給食費の3カ月分 2 災害により通学路が通行不能となり休学した場合 1 休学した日数分の給食費 手続き等 所定の申請書に必要事項を記入し提出してください 山崎学校給食センター 教育部学校教育課 対象者 児童扶養手当の支給制限解除の災害特例 児童扶養手当の所得制限を受けている本人 配偶者または扶養義務者で 所有する財産についてその価格の概ね 2 分の 1 以上の損害を受けた方 被災 ( 平成 30 年 7 月豪雨災害を含む災害一般 ) により財産に損害を受けた児童扶養手当受給者に対して 特例的に前年又は前々年の所得による支給制限が解除されます 7 月豪雨のケースでは 損害を受けた 7 月から翌年の 7 月までの手当 ( 平成 30 年 7 月 ~ 平成 31 年 7 月分 ) について 損害を受けた年の前年または前々年における当該被災者の所得に関しては 所得制限を適用しません ただし 災害を受けた年に所定以上の所得 ( 全部支給所得制限限度額以上の所得 ) があったことが判明したときは 特例により支給された手当の返還が生じます 健康福祉部社会福祉課

25 無料開放施設 温浴施設の開放 床上浸水 住家の損害若しくは断水により風呂が利用出来ない被災者に対し 温浴施設の無料開放を行います まほろばの湯 ( 一宮町 ) 楓香荘 ( 波賀町 ) 伊沢の里 ( 山崎町 ) 被災者の方の入浴時間等利用方法は施設によって異なります 産業部まち にぎわい課 テレビ受信料 インターネット通信料等の減免 姫路ケーブルテレビ ( ウインク ) 対象サービス ケーブルテレビ インターネット 電話 支援内容 : 全額減免 減免期間 : 原則 当該災害の日の属する月の 1 か月間 ただし 家屋の被災状況 ( 全壊など ) により長期間接続が出来ない場合がございましたら 姫路ケーブルテレビまでご相談ください 平成 30 年 7 月豪雨により被災した住宅に居住し 次のいずれかの項目に該当する方 1 罹災証明書 ( 住家用 ) の交付のある方 ( 床上浸水以上 ) 2 ケーブルの断線によりサービスの利用が出来なかった方なお 上記 2 の方には 市役所より別途ご案内いたします 姫路ケーブルテレビ株式会社 ( 電話番号 ) 企画総務部秘書広報課 NHK 受信料の減免 平成 30 年 7 月豪雨に伴う災害の放送受信料の免除 免除期間 : 平成 30 年 7 月から平成 30 年 8 月まで (2 ヶ月間 ) 免除の範囲半壊 半焼又は床上浸水以上の程度被害を受けた建物の放送受信契約 手続き等 NHK による調査 又は放送受信契約をいただいている皆様からのお届けにより 免除を確定させていただきます 免除が適用される期間の放送受信料について 前払い等により既にお支払いいただいている場合は お支払い済み分を免除期間終了後の請求分に充当させていただきます ( 返金を希望される場合は NHK までご連絡ください ) NHK( 受信料の窓口 ) 受付時間 午前 9 時から午後 8 時 ( 土 日 祝日も受付 )

26 市税等の軽減 猶予 延長 市税等の軽減措置 申告 納付等の期限の延長 7 月は 固定資産税 2 期 国民健康保険税第 1 期 の納期が 7 月 31 日ですが 市内において被災者と認められる方については 8 月 31 日まで納期を延長します 納税の猶予納税者及び特別徴収義務者がその財産について被害を受けた場合 申請により 1 年以内 ( 事情によりさらに 1 年 ) の期間に限り 納税の猶予を受けることができます 個人市民税の減免納税義務者等の所有する住宅又は家財などに損害を受けた場合 個人市民税の全部又は一部を軽減することができます 減免の理由が発生した日以後に納期限が到来する納期に係る納付額の半壊 大規模半壊のとき < 前年中の合計所得金額 > 500 万円以下であるとき 1/2 750 万円以下であるとき 1/4 750 万円を超え1000 万円以下であるとき 1/4 全壊以上のとき < 前年中の合計所得金額 > 500 万円以下であるとき全部 750 万円以下であるとき 1/2 750 万円を超え1000 万円以下であるとき 1/4 * 申請期間 : 原則 8 月末まで 固定資産税 ( 都市計画税含む ) の減免納税義務者等の所有する固定資産について災害により損害を受けた場合 固定資産税 ( 都市計画税含む ) の全部又は一部を軽減することができます 減免の理由が発生した日以後に納期限が到来する 土地納期に係る納付額の被害面積が当該土地の面積の 10 分の8 以上であるとき全部 10 分の6 以上 10 分の8 未満であるとき 8/10 10 分の4 以上 10 分の6 未満であるとき 6/10 10 分の2 以上 10 分の4 未満であるとき 4/10 家屋 全壊 流失 埋没等により家屋の原形をとどめない又は復旧不能のとき全部 主要構造部分が著しく損傷し 大修理を必要とする場合で 当該家屋の価格の10 分の6 以上の価値を減じたとき 8/10 屋根 内装 外壁 建具等に損傷を受け 居住又は使用目的を著しく損じた場合で 当該家屋の価格の10 分の4 以上 10 分の6 未満の価値を減じたとき 6/10 下壁 畳等に損傷を受け居住又は使用目的を損じ 修理又は取替えを必要とする場合で 当該家屋の価格の10 分の2 以上 10 分の4 未満の価値を減じたとき 4/10 償却資産は家屋に準じる * 申請期間 : 原則 8 月末まで

27 国民健康保険税の減免納税義務者等の所有する住宅又は家財について災害により損害を受けた場合 国民健康保険税の全部又は一部を軽減することができます 減免の理由が発生した日以後に納期限が到来する納期に係る納付額の半壊 大規模半壊のとき < 前年中の合計所得金額 > 500 万円以下であるとき 1/2 750 万円以下であるとき 1/4 750 万円を超え1000 万円以下であるとき 1/8 全壊以上のとき < 前年中の合計所得金額 > 500 万円以下であるとき全部 750 万円以下であるとき 1/2 750 万円を超え1000 万円以下であるとき 1/4 * 申請期間 : 原則 8 月末まで 申告 納付等の期限の延長災害等の理由により申告等に関する期限までにこれらの行為をすることができないと認める方 納税の猶予納税者及び特別徴収義務者がその財産について災害を受けた場合に一時に納付することができないと認める方 適用される方 個人市民税の減免納税義務者等の所有する住宅又は家財について災害により受けた損害が半壊以上である場合であって 前年中の合計所得金額が 1,000 万円以下の方 固定資産税 ( 都市計画税含む ) の減免納税義務者等が所有する固定資産について災害により損害を受けた方 国民健康保険税の減免納税義務者等の所有する住宅又は家財について災害により受けた損害が半壊以上である場合であって 前年中の合計所得金額が 1,000 万円以下の方 市民生活部税務課

28 自動車税 自動車取得税の減免措置 自動車税の減免等 災害により自動車の原動機等が損壊し 運行不能となり 修理が必要となった場合で 運行不能となった期間が 16 日以上あれば 災害を受けた日から 60 日以内に申請していただくことにより 月割をもって算出した額が減免されます 被災により廃車し抹消登録等した自動車については 抹消登録等の日にかかわらず 平成 31 年 3 月 31 日までに申請していただくことにより 災害を受け滅失した月から減額されます 自動車取得税の減免 災害により滅失 解体した自動車の代替自動車を平成 31 年 3 月 31 日までに取得した場合は 代替取得された自動車の自動車取得税について 全額が減免されます 災害により被災した自動車所有者 自動車税について龍野県税事務所 自動車取得税について姫路県税事務所 納税証明書交付手数料の減免 災害により被災した県税の納税者 被災された方が県税の納税証明書の交付を受ける場合 平成 31 年 3 月 31 日までの申請分については 交付手数料が減免されます 龍野県税事務所 宍粟市 市民生活部税務課

29 医療保険料の減免 猶予等 後期高齢者医療保険料の減免及び徴収猶予 1 保険料の全額免除期間 : 平成 30 年 7 月分から平成 31 年 6 月分まで 2 保険料の減免 (1/2) 期間 : 平成 30 年 7 月分から平成 31 年 6 月分まで 3 保険料の徴収猶予保険料の請求を一定期間猶予し 後ほどお支払いいただきます 期間 : 納付できないと認められる金額について 6 か月以内 * 申請期間 : 原則 8 月末日まで 居所とする住宅に損害を受けた後期高齢者医療の被保険者全壊 流出 1 大規模半壊 半壊 床上浸水 2 及び3 床上浸水は 家財を含め20% 以上の損害を受けた場合のみ対象となります り災証明書等を添えて申請が必要です 市民生活部市民課 後期高齢者医療一部負担金の免除 一部負担金の全額免除 期間 : 平成 30 年 7 月 5 日から平成 31 年 3 月末まで 医療機関を受診される場合に窓口にて 一部負担金免除の証明書を提示してください 居所とする住宅に全壊 流出 大規模半壊 半壊 床上浸水又はこれに準ずる損害を受けた世帯の後期高齢者医療の加入者 市民生活部市民課

30 国民健康保険一部負担金の免除 一部負担金の全額免除 期間 : 平成 30 年 7 月 5 日から平成 31 年 2 月末まで 医療機関を受診される場合に窓口にて 一部負担金免除の証明書を提示してください 居所とする住宅に全壊 流出 大規模半壊 半壊 床上浸水又はこれに準ずる損害を受けた世帯の国民健康保険の加入世帯 市民生活部市民課 福祉医療の一部負担金の免除 一部負担金の全額免除期間 : 平成 30 年 7 月分から 6 か月間 * 申請期間 : 原則 8 月末日まで 住宅 宅地又はその他の財産が大規模半壊以上の損害を受けた世帯の福祉医療受給者 市民生活部市民課

31 国民年金保険料の納付免除 国民年金保険料納付免除期間 : 平成 30 年 6 月分から平成 32 年 6 月分まで 保険料が免除となった場合 免除期間については将来老齢基礎年金の額が減額されます ( 注 ) 国民年金保険料災害免除は 罹災証明書 以外で対応できるものがありますので 別途年金担当窓口にお問合わせください 被保険者の所有に係る住宅 家財 その他財産につき 被害金額がその価格のおおむね 2 分の 1 以上の損害を受けた場合 市民生活部市民課 介護保険料の減免及び徴収猶予 全壊 保険料の全額減免 大規模半壊 半壊 床上浸水 保険料の 1/2 減免 期間 : 平成 30 年 7 月分 ~ 平成 31 年 6 月分 * 申請期間 : 原則 8 月末日まで 第 1 号被保険者又はその世帯の生計を主として維持する者が 住宅の床上浸水以上の損害を受けた場合 健康福祉部介護福祉課

32 介護給付サービス等利用者負担金の減免 全壊 大規模半壊 半壊 床上浸水 利用者負担金の全額減免 期間 : 平成 30 年 7 月 5 日分 ~ 平成 30 年 12 月 31 日分 * 申請期間 : 原則 8 月末日まで 第 1 号被保険者又はその世帯の生計を主として維持する者が 住宅の床上浸水以上の損害を受けた場合 健康福祉部介護福祉課 障害福祉サービス利用者負担金の減免 全壊 大規模半壊 半壊 床上浸水 利用者負担金の全額減免期間 :30 年 7 月分 ~31 年 6 月分 ( 原則 申請日の属する月の翌月から 6 か月間 ) * 申請期間 : 原則 8 月末日まで 障がいのある人又はその世帯の生計を主として維持する者が 住宅の床上浸水以上の損害を受けた場合 健康福祉部障害福祉課

33 要援護者の緊急ショートステイ利用料の減免 1 住宅の被災 交通の遮断又は介護者の入院 復旧作業等により 自宅で介護を受けることが出来なくなった方を介護施設に措置し必要な介護サービスを確保する 2 利用者負担を全額免除する ( 支給限度額を超える利用者負担額を含む ) 期間 : 自宅で介護を受けることができるまで 最長で平成 30 年 10 月末まで 災害が原因で自宅で介護を受けられない方 健康福祉部介護福祉課

34 中小企業等支援 個人事業税の減免 事業用資産または住宅 家財等に 1/2 以上の被害を受けた方 減免割合 : 課税標準額に応じて減免 龍野県税事務所 宍粟市市民生活部税務課 経営円滑化貸付 ( 売上減少 ) 平成 30 年 7 月豪雨により売上減少等で経営の安定に支障が生じている次のいずれにも該当する方 1 年以上同一事業を営んでいる中小企業者及び組合等 最近 1 ヶ月間の売上合計高等が前年同期に比べて 5% 以上減少している方 最近 1 ヶ月間 とは H30.7 月又は H30.8 月のいずれか 1 ヶ月間を指します 対象者に対し 経営円滑化貸付の要件を拡充して 貸付を実施します 融資限度額 1 億円 融資利率 年 0.70%( 固定利率 ) 融資期間 10 年以内 ( うち据置 2 年以内 ) 資金使途 運転資金 受付期間 平成 30 年 9 月 28 日融資実行分まで 県産業労働部地域金融室 ( ) 県西播磨県民局県民交流室地域づくり課 ( ) 宍粟市産業部ひと はたらく課 災害貸付 ( 普通貸付 特別貸付 ) 平成 30 年 7 月豪雨による災害により被害を受けた事業者の方で 次のいずれかに該当する方 災害により直接被害を受けた方 直接被害を受けた事業者との取引に起因する売上の減少 売掛金債権の固定化等の間接的な被害を受けたと認められた方 対象者に対し 運転資金及び設備資金の貸付を実施します 融資限度額各融資制度の融資限度額に3,000 万円を加えた額融資利率各融資制度に定められた利率返済期間普通貸付 :10 年以内 ( うち据置 2 年以内 ) 特別貸付 : 各融資制度に定められた返済期間 ( 据置同 ) 資金使途被災による損害を復旧するための運転資金 設備資金 日本政策金融公庫姫路支店 ( ) 宍粟市産業部ひと はたらく課

35 災害復旧貸付 平成 30 年 5 月 20 日から 7 月 10 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害により被害を受け 事業所又は主要な事業用資産に係るり災証明書を受けた中小企業者 小規模事業者 対象者に対し 長期運転資金及び設備資金の貸付を実施します 融資限度額直接貸付 1 億 5 千万円 ( 別枠 ) 代理貸付直接貸付の範囲内で7 千 5 百万円 ( 別枠 ) 融資利率基準利率 12 年以内 1.16% ほか 返済期間等により異なる 貸付後 3 年間 1 千万円までは利率を 0.9% 引き下げ返済期間運転資金 10 年以内 ( うち据置 2 年以内 ) 設備資金 15 年以内 ( うち据置 2 年以内 ) 資金使途災害復旧のための長期運転資金 設備資金 日本政策金融公庫姫路支店 ( ) 宍粟市産業部ひと はたらく課 中小企業信用保険の特例措置 ( 災害関係保証 ) 平成 30 年 5 月 20 日から 7 月 10 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害により被害を受けた中小企業者 対象者に対し 円滑な資金調達をバックアップします 保証限度額 無担保保険 8 千万円 普通保険 2 億円 ( 別枠 ) 保証料率 0.9% 保証期間 20 年以内 資金使途 事業の再建に必要な資金 兵庫県信用保証協会姫路事務所 ( ) 宍粟市産業部ひと はたらく課 セーフティネット保証 ( 経営安定関連保証 ) 平成 30 年 7 豪雨により経営の安定に支障を生じている 次のいずれにも該当する方 市内で 1 年以上継続して事業を営んでいる中小企業者 最近 1 ヶ月間の売上高等が前年同期に比べて 20% 以上減少しており かつその後 2 ヶ月を含む 3 ヶ月間の売上高等が前年同期に比べて 20% 以上減少することが見込まれること 売上高等の減少について 市長の認定が必要 対象者に対し 円滑な資金調達をバックアップします 保証限度額 無担保保険 8 千万円 普通保険 2 億円 ( 別枠 ) 保証料率 0.9% 保証期間 10 年以内 資金使途 経営の安定に必要な運転資金 設備資金 兵庫県信用保証協会姫路事務所 ( ) 宍粟市産業部ひと はたらく課

36 その他 ボランティア災害共済加入掛金の支援 復興 ( 災害 ) ボランティアの登録及び活動の円滑な推進に資するため ボランティア災害共済加入にかかる共済掛金 ( 一人あたり 500 円 ) 相当額について 市が支援します 健康福祉部社会福祉課 宍粟市ボランティアセンター ( 市社会福祉協議会内 ) FAX

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.6~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 番号 3-1-1

More information

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 3-1-1 り災証明書

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD 平成 28 年熊本地震による災害見舞金の支給等について (H28.7.1 改定 ) 主な改定点 1 別居の被扶養者がいる組合員の当該被扶養者の住居を含む組合員の住居の損害の程度の判定について 組合員の住居と別居の被扶養者の住居の り災証明書 のいずれかが 半壊 以上の判定の場合は 組合員の住居と別居の被扶養者の住居のいずれか被害が大きい り災証明書 の判定により 災害見舞金の損害の程度を判定する 2

More information

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ 富良野市住宅改修促進助成事業申請の手続 建設水道部都市建築課 1 申請する ( 平成 30 年 4 月 2 日から ) 申請書 ( 第 1 号様式 ) 同意書に加え 次の書類一式を提出してください 1 住民票の写し ( 発行から3ヶ月以内 市民環境課 1 番窓口へ ) 窓口で発行されたものが住民票の写しとなりますのでコピーせず提出してください 2 納税証明書 ( 市税の滞納がないことを証明 税務課

More information

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による 個人の市 府民税の減免参考条例等 枚方市税条例 ( 平成 14 年 12 月 16 日条例第 27 号 ) より抜粋 ( 市民税の減免 ) 第 47 条市長は 次の各号のいずれかに該当するもので特に必要があると認めるものに対し 市民税を減免することができる (1) 生活保護法の規定による保護を受ける者 (2) 当該年において所得が皆無となったため生活が著しく困難となった者又はこれに準ずると認められる者

More information

2 災害応急対策計画関係

2 災害応急対策計画関係 自然災害等における被災者支援制度一覧 松江市災害弔慰金 災害により死亡されたご遺族に対して 松江市災害弔慰金の支給等に関する条例 に基づき 災害弔慰金を支給します 災害弔慰金の支給額は次のとおりです 生計維持者が死亡した場合 :500 万円 その他の者が死亡した場合 :250 万円 災害により死亡した方 ( 松江市に住民登録のある方 ) のご遺族です 支給の範囲 順位は 死亡した方の 1 配偶者 2

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す 所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 目一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 8₉0 次 二住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除の控除額に係る特例の創設 8₉2 一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 1 改正前の制度の概要 ⑴ 租税特別措置法の制度の概要 1 居住者が 一定の要件を満たす居住用家屋の新築

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

記 京都府農協健康保険組合災害時における一部負担金等の徴収猶予及び減免に関する取扱要領 京都府農協健康保険組合 ( 以下 健保組合 という ) の被保険者が 震災 風水害 火災その他これらに類する災害により 住宅 家財またはその他財産について著しい損害を受け その生活が困難となった場合において必要と認めるときは 下記要領に基づき一部負担金等の徴収猶予または減免の措置を講ずることとする 記 1 一部負担金等の範囲徴収猶予及び減免の対象となる一部負担金等とは

More information

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被 一部負担金免除に係る免除基準について 問 1 5 月 2 日付の保険局長通知 Ⅲ の 1(1)5 に 主たる生計維持者が失職 し 現在収入がないもの とあるが 収入 には 何が含まれるのか 失業給付は含まれるのか 現在収入がないもの とは 失職前の給与収入が失われ 従前所得を保障するための失業給付や傷病手当金等も受給していないことを意味します したがって 義援金や 子ども手当 児童扶養手当 家賃収入

More information

発鳥共第  号

発鳥共第  号 鳥取県中部地震による災害見舞金の取り扱いについて 平成 28 年 11 月 30 日 1. 給付対象者 鳥取県中部地震 により被災した組合員で 住居 (*1) 又は家財 (*1) に3 分の1 以上 ( 又は同程度 ) の損害を受けた者 なお 同一住居に複数の組合員 (*2) が居住している場合は それぞれの組合員が対象となる *1 別居の被扶養者が居住している住居 その住居に係る家財を含む *2

More information

別紙 14 Q A Q A

別紙 14 Q A Q A 別紙 14 QA QA 被災者生活再建支援法 Q&A 法の適用関係 全般 Q1( 支援法の改正について ) 改正後の制度概要如何 自然災害 Q2( 適用となる自然災害について ) 災害救助法施行令第 1 条第 1 項第 1 号又は第 2 号に該当する災害が発生した市町村について 支援法が適用されるとのことだが 災害救助法に基づく指定が行われなければ 支援法が適用されないという趣旨か 世帯 Q3(

More information

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10 災害復興住宅融資金利 ( 個人向け ) のお知らせ < 一般災害 > 平成 28 年 9 月 災害融資 ( 個人 ) 東日本大震災により被災された方は 災害復興住宅融資金利のお知らせ ( 東日本大震災 ) をご覧ください 適用期間平成 28 年 9 月 20 日 ~ 平成 28 年 10 月 20 日までに融資のお申込みをされた方次回の融資金利改定スケジュール ( 予定 ) 平成 28 年 10 月

More information

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改 鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することを目的とし その交付については 鹿屋市補助金等交付規則

More information

知っておきたい災害知識_書類

知っておきたい災害知識_書類 2005 年 9 月 4 日 5 日 大雨 2007 年 9 月 5 日 7 日 台風第 9 号 2009 年 8 月 9 日 大雨 床上浸水 2,349 床下浸水 2,129 負傷者 2 住家全壊 2 一部損壊 189 負傷者 5 床上浸水 7 床下浸水 5 地震などの自然災害で被災した際に 生活再建への取り組みを行うさまざまな制度が用意されています 制度によっては 地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する

More information

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行 大町市住宅性能向上リフォーム支援事業 Q&A 1 補助金交付の対象者 対象住宅に関すること Q 1 現在 市外に居住しており市内の中古住宅を購入して居住する予定です 対象者となりますか? A 1 補助金交付申請時に住宅の所有者で市内に住所を有する場合は対象となります Q 2 平成 23 年度から平成 26 年度に実施した大町市住宅リフォーム促進事業で補助金交 付を受けていますが 本事業の対象住宅となりますか?

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場合の税制上の取扱い [Q1] 今般のような災害を受けられた人に対する税制上の措置は どのようなものがありますか

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤沢県税事務所 ( 神奈川県藤沢合同庁舎内 ) 0466-26-2111( 代表 ) 2. 住宅借入金等特別控除 ( 国税 )

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下 厚生労働省発雇児 0226 第 4 号 平成 25 年 2 月 26 日 各都道府県知事殿 厚生労働事務次官 保育士修学資金の貸付けについて 保育所入所待機児童の解消策の推進等により保育の需要増加に応え 保育を必要とするすべての子どもたちが質の高い保育を受けられる環境を構築するために 保育士の人材確保を積極的に推進する必要がある 今般 この対策として 保育士修学資金貸付制度を創設することとし 別紙のとおり

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告 1/12 平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告示第 69 号平成 29 年 3 月 31 日告示第 68 号 ( 平成 23 年三豊市告示第 86 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 本市の区域内で定住を希望する若者が新築し 又は購入した住宅の取得に要した費用の一部について

More information

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2 一般社団法人関東年金福祉協会 不況等により住宅ローンの返済が困難な方の返済条件変更について 1. 対象となる方 返済期間延長の対象となる方は次の (1)(2)(3) の全てに該当される方となります 返済期間延長かつ返済猶 予 及び再度の返済特例措置申請の方は 次の (1)~(4) の全てに該当される方となります (1) 最近の経済事情の著しい変動に伴う離職 転職 又は障害 疾病等のやむを得ない事由により

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 復興特区における税 金融上の特例措置 資料 4-2 復興特区における税制上の特例措置 利子補給金制度 (1 頁 ) 産業集積関係の課税の特例の対象となる地域のイメージ (2 頁 ) 復興産業集積区域における新規立地促進税制 (3 頁 ) 復興産業集積区域における特別償却又は税額控除 (4 頁 ) 復興産業集積区域における法人税の特別控除 (5 頁 ) 復興産業集積区域における研究開発税制の特例等 (6

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡って支払う必要がありますか A2 固定資産税の遡り徴収はありません 〇買取り申出 Q1 どのような場合に買取り申出ができるのでしょうか

More information

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ参照 ) 県制度 : 岩手県小口事業資金 ( 普通小口資金 小規模小口資金 ) いわて起業家育成資金

More information

ブロック塀撤去補要綱

ブロック塀撤去補要綱 豊田市ブロック塀等撤去奨励補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 豊田市補助金等交付規則 ( 昭和 45 年規則第 34 号 ) に定めるもののほか 危険なブロック塀等の撤去を行う者に対する補助金の交付に関し 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) ブロック塀等コンクリートブロック コンクリートパネル

More information

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱 美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 美浜町空家等適正管理条例 ( 平成 30 年美浜町条例第 8 号 以下 条例 という ) に基づき 特に管理方法の改善その他必要な措置を講ずるよう助言又は指導等した空家等に対して良好な生活環境の保全及び安全で安心なまちづくりの推進に寄与してもらうことを目的として 美浜町空家等解体促進費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付するものとする

More information

<4D F736F F D CD82B582AA82AB814196BC95EB81418F DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D CD82B582AA82AB814196BC95EB81418F DA8E9F2E646F63> 136 第 2 章平成 21 年熱帯低気圧 台風第 9 号による大雨第 11 節被災者の生活再建 復興 11.1 義援金の募集 配分 活用 佐用町地域防災計画では 町義援金に関する業務は総務対策部が行うこととなっている 災害翌日の 8 月 10 日から 19 日の間に 5 金融機関の協力を得て募集口座を開設した 8 月 12 日の記者会見で義援金募集を広報し その後は口座開設の都度 報道発表を行った

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による 個人の市 府民税の減免参考条例等 枚方市税条例 ( 平成 14 年 12 月 16 日条例第 27 号 ) より抜粋 ( 市民税の減免 ) 第 47 条市長は 次の各号のいずれかに該当するもので特に必要があると認めるものに対し 市民税を減免することができる (1) 生活保護法の規定による保護を受ける者 (2) 当該年において所得が皆無となったため生活が著しく困難となった者又はこれに準ずると認められる者

More information

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者 中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 2 6 4 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者に係る事業資金及び激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 ( 昭和 37 年法律第 150

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛) 年管管発 0709 第 2 号 平成 30 年 7 月 9 日 地方厚生 ( 支 ) 局 年金調整課長殿 年金管理課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 平成 30 年台風第 7 号及び前線等に伴う大雨による災害により被害を受けた 国民年金第 1 号被保険者に対する保険料免除に係る取扱いについて 平成 30 年台風第 7 号及び前線等に伴う大雨による災害により 住宅等の財産に一定の損害を受けた国民年金第

More information

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金 藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金を交付することに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において, 次の各号に掲げる用語の定義は,

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失 平成 28 年熊本地震により被害を受けられた方へ ( 所得税及び復興特別所得税関係 ) このたびの地震により被災された皆様に 心からお見舞い申し上げます 今回の災害により被害を受けられた方には 次のような税制上の措置 ( 手続 ) 等がありますのでご確認ください Ⅰ 国税に関する申告 納付等の期限について 熊本県のうち一部市町村 ( 熊本市 御船町 益城町 西原村及び南阿蘇村 ) を除いた地域の納税者の方の

More information

注4.公 的年金等 に係 る雑所得の計算 受給者 の年 齢 年金 所 得金額 年金 収入金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 26年 1月 1日 以前に生まれた人) 3,299,999円 年金収入 3,300,000円 4,099,999円 年金収 入 75% 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 - 375,000円 年金収入 85% - 785,000円

More information

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期 第 7 章 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 (

More information

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし 函館市立小学校児童及び中学校生徒通学費補助要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 函館市立小学校児童および中学校生徒の保護者が負担 する当該児童または生徒の通学に要する経費の軽減を図るため, この要綱に定めるところにより補助金を交付し, もって義務教育の円滑な運営に資することを目的とする ( 補助対象者 ) 第 2 条補助金の交付の対象となる者は, 路線バスを利用して別表の学校名欄に掲げる学校に通学する児童または生徒

More information

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限 ふくしまの住宅の復興をめざして 住宅再建等への 公的支援制度のご案内 ご注意願います ここに記載されている支援事業等の内容は あくまでも概要です 詳細な支援 補助の条件や手続き等については 県 市町村等の担当窓口 ( 担当課 ) に ご確認願います 福島県 ( 平成 26 年 4 月 9 日現在 ) 資料作成 : 福島県土木部建築指導課電話 024-521-7528 住宅を新築する場合の支援制度 1

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について, 私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について, 私立幼稚園を設置する者に対し, 予算の範囲内において私立幼稚園教育振興補助金 ( 以下 振興補助金 という

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

静岡市の耐震対策事業

静岡市の耐震対策事業 静岡市耐震シェルター整備事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地震発生時における住宅の倒壊等による人的被害を防止するため 住宅内に耐震シェルターを設置する者に対して 予算の範囲内において 補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱に定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年 固定資産税 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 という ) に土地, 家屋, 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 という ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定される税額をその固定資産の所在する市区町村に納める税金です 1. 課税の対象となる資産 土地, 家屋及び償却資産が固定資産税の対象になります 2. 固定資産税を納める方 ( 納税義務者 ) 固定資産税を納める方は,

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により 豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により道路に面したブロック塀等の倒壊に伴い生じる被害を未然に防ぎ 道路の通行の安全確保を目的とする ( 定義

More information

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403 1. 耐震改修促進税制の創設 1 住宅に係る耐震改修促進税制 耐震性が確保された良質な住宅ストックの形成を促進するため 住宅の耐震化率を今後 10 年間で 90% まで引き上げることを目標として 以下の特例措置を創設しました 所得税額の特別控除 個人が 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間に 一定の計画区域内 において 旧耐震基準 昭和 56 年 5 月 31

More information

平成16年版 真島のわかる社労士

平成16年版 真島のわかる社労士 平成 22 年版宅地建物取引の知識 法改正による修正 訂正箇所のお知らせ (3149) 平成 22 年 7 月 12 日 住宅新報社実務図書編集部 TEL03-3504-0361 法改正による修正 上記書籍に, 以下のような法改正による修正が生じましたので, お知らせいたします なお, 今年度の本試験は, 平成 22 年 4 月 1 日 ( 木 ) 現在施行の法令等に基づいて出題され, 平成 22

More information

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A: 問い合わせ Q&A ~ 事業に関する疑問や質問を Q&A 方式にまとめました ~ 利用できる人について Q1: この制度を利用できる人の条件は何ですか? A: 市内に居住し 住民登録をしている人で 市税を滞納しておらず 暴力団員でない人が対象となります また 市外から定住を目的とした場合も対象となります この場合はQ2 Q3を参照してください Q2: 備前市へ移住を目的として空き家をリフォームする場合は対象となりますか?

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3) 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2

More information

注4.公 的年金等に係る雑所得の計算 受給 者 の年 齢 年金収入金額 年金所得金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 25年 1月 1日 1,200,001円 3,299,999円 3,300,000円 4,099,999円 以前に生まれた人 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 75% - 375,000円 年金収入 年金収入 85% - 785,000円

More information

国民年金

国民年金 国民年金の被保険者 日本国内に住所のある 20 歳以上 60 歳未満の方は 原則として国民年金に加入し なければなりません 国民年金は, 職業などにより次の 3 種類に分類されます 第 1 号被保険者自営業者や農林漁業者 学生 無職など ( 第 2 号 第 3 号被保険者を除く ) 第 2 号被保険者会社員や公務員など厚生年金や各種共済組合に加入している人 第 3 号被保険者 65 歳未満の第 2

More information

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎 戸田市保育士宿舎借上げ支援事業 Q&A 平成 30 年 3 月現在 1. 制度の内容について Q1 どのような場合 支援対象となるのか 戸田市内私立保育所等( 1) を運営する事業者が 雇用する保育士 ( 2) を 事業者が借り上げた宿舎に入居させる場合 宿舎借上げに係る経費を補助 ( 1) 戸田市内私立保育所等とは次の通り 私立認可保育所 私立認定こども園 地域型保育事業のうち私立小規模保育事業所

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

Microsoft Word - sample1.doc

Microsoft Word - sample1.doc 事業所得者の開業時の税務手続き 質問 新規に事業を開始したが 税務上どのような手続きが必要となるのか 回答 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税 地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限は次のとおりである 解説 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限等は 個人事業の開廃業等の届出書

More information

Microsoft Word - ①NEWS RELEASE リバースモーゲージ

Microsoft Word - ①NEWS RELEASE リバースモーゲージ NEWS RELEASE 平成 28 年 3 月 25 日 ( 金 ) トマト リバースモーゲージ型住宅ローン の取扱開始について 生き生きとした老後生活を応援するため 平成 28 年 4 月 1 日 ( 金 ) より トマト リバースモーゲージ型住宅ローン の取り扱いを開始します 独立行政法人住宅金融支援機構の住宅融資保険を活用したリバースモーゲージ型住宅ローンを取り扱うのは岡山県の金融機関では当社が初めてです

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

休暇

休暇 8. 事例別事務処理 へ 3 歳未満 (3 歳の誕生日の前日まで ) の子を養育する職員が一定期間休業することを認められる制度 * 特別な事情がある場合を除き 1 回に限り延長できる * 男性職員は 配偶者の出産後 8 週間の期間内に 最初のをした場合は 特別の事情がなくても再度取得できる 部分休業 事例別事務処理 部分休業 へ 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が 1 日の勤務時間のうち部分的に休業することを認められる制度

More information

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 )

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 ) 自然災害 ( 地震や風水害等 ) にあわれた際の手続きや受けられる支援策について 事前にお読みください 被害を受けられた皆様には 心からお見舞い申し上げます 災害により 家屋等に被害を受けますと 様々な手続きが必要となる一方で 被害を受けられた方に対しての支援策も用意されています そうした手続や支援策をまとめておりますのでご活用ください また 火災にあわれた際の手続や支援策については 下記のページに一覧がございますのでご確認ください

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

お問い合わせ先 1のうち総則関係及び3について自治税務局企画課 西脇係長 板倉 TEL のうち都道府県税関係について自治税務局都道府県税課 金谷係長 桐山 TEL のうち市町村税関係について自治税務局市町村税課 卯田係長 小野 TEL 03-5

お問い合わせ先 1のうち総則関係及び3について自治税務局企画課 西脇係長 板倉 TEL のうち都道府県税関係について自治税務局都道府県税課 金谷係長 桐山 TEL のうち市町村税関係について自治税務局市町村税課 卯田係長 小野 TEL 03-5 総税企第 98 号平成 30 年 7 月 17 日 各都道府県知事殿 総務省自治税務局長 平成 30 年 7 月豪雨による被災者に対する減免措置等について 標記につきましては 下記の事項に留意の上 適切に運営されるようお願いいたします また 貴都道府県内の市区町村に対しても この旨をご連絡願います 本通知は地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の4( 技術的な助言 ) に基づくものです

More information

借換保証制度要綱(H ~)[1]

借換保証制度要綱(H ~)[1] 借換保証制度要綱 Ⅰ 制度目的本制度は 現下におけるデフレの進行等の中小企業 小規模事業者 ( 以下 中小企業者 という ) をめぐる厳しい金融経済情勢にかんがみ 中小企業の保証付きの既往借入金の借換え及び当該借換えに伴う新たな事業資金に対する保証を促進することにより 中小企業者の月々の返済額の軽減及び資金調達の円滑化等を推進することを目的とするものです Ⅱ 緊急保証の借換え 1 総則原材料価格高騰対応等緊急保証

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

家を購入するもの (3) 空家を居住や事業を開始した日から 1 年以内にリフォームを行うもの又は 1 年以内に居住や事業を開始するためにリフォームを行うもの (4) 居住や事業を開始するために 空家の家財道具の処分を行うもの (5) 空家の除却を行うもの ただし 倉庫及び車庫に使用していた空家は除く

家を購入するもの (3) 空家を居住や事業を開始した日から 1 年以内にリフォームを行うもの又は 1 年以内に居住や事業を開始するためにリフォームを行うもの (4) 居住や事業を開始するために 空家の家財道具の処分を行うもの (5) 空家の除却を行うもの ただし 倉庫及び車庫に使用していた空家は除く 羽咋市空家リフォーム再生事業助成金交付要綱平成 27 年 3 月 25 日告示第 24 号改正平成 28 年 3 月 28 日告示第 25 号平成 29 年 3 月 29 日告示第 26 号平成 30 年 3 月 27 日告示第 21 号羽咋市空家リフォーム再生事業助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 定住促進と地域の活性化を図るため 空家の有効活用のための取得及びリフォーム又は跡地活用のための空家の除却に要する費用の一部を予算の範囲内で助成することについて

More information

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする 平成 25 年度税制改正の大綱の概要 Ⅰ 個人所得課税 1. 所得税の最高税率の見直し現行の所得税の税率構造に加えて 課税所得 4,000 万円超について 45% の税率を創設 ( 適用時期 : 平成 27 年分以後の所得税に適用 ) 2. 金融 証券税制 10 年間 500 万円の非課税投資を可能とする日本版 ISA( 非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置 ) の創設

More information

被災者に対するお知らせ 地震 風水害等の自然災害 ( 以下 災害という ) 1 り災届出証明書について税の減免や保険の申請などを行う場合 やり災届出証明書が必要となることがあります 証明書の申請手続については 担当課へご連絡ください り災届出証明書の交付申請 2 災害見舞金等の支給について担当課へご

被災者に対するお知らせ 地震 風水害等の自然災害 ( 以下 災害という ) 1 り災届出証明書について税の減免や保険の申請などを行う場合 やり災届出証明書が必要となることがあります 証明書の申請手続については 担当課へご連絡ください り災届出証明書の交付申請 2 災害見舞金等の支給について担当課へご 被災された方々へ 市役所からのお知らせ 更正日 : 平成 29 年 8 月 4 日 この度の被災に対し 謹んでお見舞い申し上げます 地震 風水害等の自然災害にあわれた方々に生活復旧支援のための情報をお知らせいたしますので 詳しくはそれぞれの担当課へご相談ください なお 火災に関しても同様に 消防署からのお知らせ が消防署にあります また 該当する項目の 欄 にレ印を付けると手続きの漏れがなくなりますので

More information

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し 4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業画の3 間の画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定している 平成 21 から 23 までの第 4 期画期間では 所得に応じた負担能力にきめ細かく対応できるよう

More information

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用 東日本大震災における固定資産税の特例措置について 東日本大震災により滅失 損壊した土地 家屋及び償却資産 ( 以下資産 ) 若しくは東日本大震災により警戒区域設定指示区域内に所在した資産の代替となる資産を取得した場合 固定資産税の特例措置を受けることができます 下記に該当する方は申告することによりこの特例を受けることができますので 後段の申告の要領により申告してください 東日本大震災関係 土地に対する特例

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成 いすみ市クラウドソーシング手数料助成事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市長は 市内に実証拠点を設定してクラウドソーシングにより仕事を受注する者の支援及び生活の安定化を図ることにより クラウドソーシングによる新たな働き方の促進 市への若者の定着及び地域活性化の実現に寄与することを目的として 予算の範囲内において クラウドソーシング手数料の全部又は一部を助成することについて必要な事項を定めるものとする

More information

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面 茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 に面して新たに生垣を設置する にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で から眺望できる建築物や擁壁の壁面 フェンス等を新たに緑化する [ 壁面緑化 ] 生垣 沿道の高木 住宅事業所 沿道に高木を植栽 に面して高木を新たに植栽する

More information

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 介護保険制度について Q1 介護保険は 64 歳までと 65 歳からでは何が変わりますか? 2 ページ Q2 介護保険料は何に使われるのですか? 2 ページ Q3 介護サービスを利用しない場合 保険料は戻りますか? 2 ページ Q4 介護保険を利用していない (

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱

南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱 南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱 ( 平成 27 年 4 月 16 日要綱第 15 号 ) 改正平成 28 年 12 月 7 日要綱第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 南伊豆町空き家バンク設置要綱 ( 平成 23 年要綱第 14 号 ) に定める空き家の有効活用をとおして 町内への移住及び定住の促進による地域の活性化を図るため 南伊豆町空き家バンク登録物件 ( 以下 登録物件

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに ViewPoint 営 国内保険と住宅ローン控除 2017.4.3 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 住宅ローンによりマイホームを購入したものの 転勤のために転居しなければならなくなるケースがあります このような場合には 住宅借入金等特別控除 ( 以下 住宅ローン控除 ) の適用がどう取り扱われるのかが 疑問となります 今回は 国内転勤に伴う住宅ローン控除の取り扱いについて 転勤の時期などによる適用の違いなどを中心に解説します

More information

岩美町住宅リフォーム資金助成事業実施要綱

岩美町住宅リフォーム資金助成事業実施要綱 岩美町住宅新築 リフォーム資金助成事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅新築 リフォーム資金助成金の交付に関し 岩美町補助金等交付規則 ( 平成 11 年岩美町規則第 5 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定めるものとする ( 助成金の交付 ) 第 2 条町は 町民が安心して快適に暮らすための住環境整備を促進するとともに 地域経済の活性化を図ることを目的として

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の 目次 Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい P.2 Q2 水害により重い障害を負いました 何か支援制度はありませんか P.2 Q3 水害後 避難所生活をしていたところ 私の父が亡くなりました そこで 災害弔慰金の支給を申請しました P.2 が 認められませんでした このままあきらめた方が良いのでしょうか Q4 90 歳の親戚がすむ家が水害で全壊したため 親戚はアパートを借りて生活しています

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

<4D F736F F D D A8E4F8E9F8E73838A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A>

<4D F736F F D D A8E4F8E9F8E73838A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A> 三次市リフォーム支援事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市は, 建築関連工事の促進による地域経済の活性化及び市民の住環境の向上を図るため, 市内の店舗等又は住宅のリフォームに要する経費に対して, 予算の範囲内で三次市リフォーム支援事業補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付するものとし, その交付に関しては三次市補助金等交付規則 ( 平成 16 年三次市規則第 65 号 ) に規定するもののほか,

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information