<4D F736F F D A91BA96AF B836795F18D908F912E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D A91BA96AF B836795F18D908F912E646F63>"

Transcription

1 第 4 次鶴居村総合計画策定基礎調査 鶴居のむらづくりアンケート 調査結果報告書 平成 19 年 鶴居村

2 < もくじ > 1 調査の概要 設問別調査結果... 2 問 1 回答者の属性...2 問 2 第 3 次鶴居村総合計画 の評価...3 問 3 鶴居村の印象...5 問 4 鶴居村での生活の満足度 むらづくり施策の重要度...7 問 5 鶴居村の住み良さ 問 6 定住意向 問 6-1 村外に移りたい理由 問 7 住民にとっての 幸福感 ( 豊かさ ) 問 8 今後なってほしい鶴居村の姿 問 9 今後力をそそぐべき産業振興分野 問 10 観光 交流で重要な分野 問 11 今後力を注ぐべき少子化対策 問 12 老後 ( または現在の老後生活 ) の不安 問 13 今後力をそそぐべき高齢者福祉 問 14 地域や各種団体 サークル等の活動や行事への参加状況 問 15 地域活動に関する考え 問 16 今後参加したい活動 問 17 村政 ( むらづくり ) への村民の意向の反映度 問 18 ほしいと思う村政 ( むらづくり ) や地域に関する情報 問 19 特に進めていくべき行政サービスや財政運営... 45

3 1 調査の概要 調査の目的この調査は 第 4 次鶴居村総合計画 ( 計画期間 : 平成 20~29 年度 ) を策定する上で 住民の日常生活に対する意識や意向 まちづくりへの評価 要望などを把握し 計画策定に反映するために実施したものです 調査の実施方法実施時期 : 平成 18 年 9~10 月実施地域 : 鶴居村全域対象 配布数 : 鶴居村に住む 16 歳以上の方全員 (2,200 票 ) 調査方法 : 郵送にて配布 自治会等班長を通じて回収 ( 回答は無記名 ) 回収状況回収数 :1,500 票記入不備 ( 白紙 ):52 票有効回答数 :1,448 票 ( 回収率 65.8%) 集計 表記方法 集計は各属性で行っていますが 本報告書では 全体 と特徴のある属性のみ コメントしています 集計結果は 小数点第 2 位を四捨五入し 小数点第 1 位までを百分率 (%) で表示しています そのため 選択肢から 1 つだけ選び回答する設問では 構成比の和が 100.0% にならないことがあります 属性別の集計結果については 属性の無回答者を除いて表示しているため 総数と異なる場合があります 本文やグラフ中の選択肢は 調査票の言葉を短縮しているものがあります 自由記述回答については 回答者の実際の記述事項を整理 要約して掲載しています 回答者の属性 については 問 2 以降 20~29 歳を 20 代 30~39 歳を 30 代 40~49 歳を 40 代 50~59 歳を 50 代 60~69 歳を 60 代 と表記しています 調査の実施機関企画 編集 : 鶴居村振興課集計 分析 : 株式会社日本コンサルタントグループ 1

4 2 設問別調査結果 問 1 回答者の属性 性別は 女性 が 45.9% と 男性 (39.5%) より割合が高くなっています 年齢別は 50~59 歳 (21.6%) が最も割合が高く 70 歳以上 (18.0%) 40~49 歳 (16.2%) 60~69 歳 (16.0%) と続いています 性別の年代別内訳をみると 男性 女性ともに 50~59 歳 の回答率が高くなっています 性別 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 無回答 14.6% 女性 45.9% 男性 39.5% 年齢 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 無回答 2.5% 70 歳以上 18.0% 60~69 歳 16.0% 50~59 歳 21.6% 16~19 歳 4.0% 20~29 歳 6.8% 30~39 歳 14.8% 40~49 歳 16.2% 無回答 70 歳以上 60~69 歳 50~59 歳 40~49 歳 30~39 歳 20~29 歳 16~19 歳 性別での年齢内訳 女性 [665 人 ] 男性 [572 人 ] 100% 80% 60% 40% 20% 0% 職業は 無職 が 24.2% で最も高く やや離れて 農林漁業 (16.4%) 公務 教育 団体職員等 (15.7%) 専業主婦 ( 夫 ) 家事手伝い (14.8%) が続きます 居住地域は 鶴居市街 中雪裡 下雪裡 茂雪裡 支雪裡 (58.7%) が過半数を占め 中幌呂 支幌呂 茂幌呂 上幌呂 新幌呂 (21.1%) が続きます 居住年数は 20 年以上 (53.6%) が過半数を占め 10~19 年 (16.9%) が続きます 無職 24.2% 専業主婦 ( 夫 ) 家事手伝い 14.8% 職業 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) その他 7.8% 学生 4.3% 無回答 4.2% 農林漁業 16.4% 工業 建設業 4.4% 商業 金融 サービス業 8.3% 公務 教育 団体職員等 15.7% 中幌呂 支幌呂 茂幌呂 上幌呂 新幌呂 21.1% 居住地区 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 下幌呂 12.6% 中久著呂 下久著呂 4.8% 無回答 2.8% 居住年数 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 無回答 2.6% 5 年未満 13.9% 鶴居市街 中雪裡 下雪裡 茂雪裡 支雪裡 58.7% 5~9 年 13.0% 20 年以上 53.6% 10~19 年 16.9% 2

5 問 2 これまで鶴居村では 第 3 次鶴居村総合計画 に沿ってむらづくりを進めてきました この計画期間中 ( 平成 10~19 年の間 ) の主な取り組みについて どのように評価しますか それぞれあてはまるものを 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください すべての項目で 高く評価する まずまず評価する という肯定的な評価が過半数を占めています 中でも 高く評価する との回答率が最も高かったのは (5)65 歳からの医療費助成の継続 (60.8%) で (4) 中学生までの医療費無料化の継続 (57.2%) が続きます 一方 評価できない は各項目とも 10% 未満ですが その中で最も回答率が高かったのは (1) 鶴居市街東地区のプロムナードの整備 ( 遊歩道や噴水の整備 )(9.0%) です この項目は 知らなかった との回答も 16.9% と全項目の中で最も高く そのほか (7) デイサービスセンター ( ほのぼのセンター ) の整備 (8) 家畜ふん尿処理施設の整備 農業用廃プラスチックの適正処理など 環境にやさしい酪農 (11) わんぱくアドベンチャークラブ 3 市町村合同ジュニアリーダースクールなどの体験学習の推進 ( 15) 情報公開条例 個人情報保護条例 の制定と運用 も 10% 以上が 知らなかった と回答しています むらづくり施策への評価 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% (1) 鶴居市街東地区のプロムナードの整備 ( 遊歩道や噴水の整備 ) (2) 分譲地の造成 販売 ( 下幌呂 中幌呂 ) (3) ごみの有料化 (4) 中学生までの医療費無料化の継続 (5)65 歳からの医療費助成の継続 (6) 介護保険の自己負担の軽減 ( 居宅サービス ) (7) デイサービスセンター ( ほのぼのセンター ) の整備 (8) 家畜ふん尿処理施設の整備 農業用廃フ ラスチックの適正処理など 環境にやさしい酪農 (9) どさんこ牧場 らくらく館 ふれあい農園など 体験型観光 の推進 (10) 小中学校へのパソコン導入 (11) わんぱくアト ヘ ンチャークラフ 3 市町村合同シ ュニアリータ ースクールなどの体験学習の推進 (12) 寿大学やゲートボール パークゴルフなど生きがいづくりの推進 (13) ふるさと情報館 みなくる の整備 (14) つるいのシンボルマーク キャッチフレーズの設定 活用 (15) 情報公開条例 個人情報保護条例 の制定と運用 高く評価するまずまず評価するあまり評価できない評価できない知らなかった無回答 3

6 加重平均 高く評価する に +2 まずまず評価する に +1 あまり評価できない に -1 評価できない に -2 知らなかった に 0 の加重値を与え 回答者数によって平均値を算出したものを 加重平均 といいます 数値の範囲は -2 から +2 の間で 中心 (-2) に近いほど評価は低く 外側 (+2) に近いほど 評価は高い とみます (5)65 歳からの医療費助成の継続 (1.49) (4) 中学生までの医療費無料化の継続 (1.35) の評価が高く (1) 鶴居市街東地区のプロムナードの整備 ( 遊歩道や噴水の整備 )(0.32) の評価が低くなっています 性別で比較すると 大きな差は見られませんが 全体的に女性の評価の方が 男性よりやや高めになっています 年齢別で比較すると (3) ごみの有料化 に対する 16~19 歳の評価のみ 基準値より低く マイナス評価になっています 職業別で比較すると (3) ごみの有料化 に対する 学生の評価のみ 基準値より低く マイナス評価になっています むらづくり施策への評価 (1,448 人 / 加重平均 ) (1) 鶴居市街東地区のプロムナードの整備 ( 遊歩道や噴水の整備 ) (15) 情報公開条例 個人情報保護条例 2 (2) 分譲地の造成 販売 ( 下幌呂 中幌呂 ) の制定と運用 (14) つるいのシンボルマーク (3) ごみの有料化キャッチフレーズの設定 活用 (13) ふるさと情報館 みなくる の整備 0.93 (4) 中学生までの医療費無料化の継続 (12) 寿大学やゲートボール パークゴルフなど生きがいづくりの推進 (11) わんぱくアト ヘ ンチャークラフ 3 市町村合同シ ュニアリータ ースクールなどの体験学習の推進 (10) 小中学校へのパソコン導入 (9) どさんこ牧場 らくらく館 ふれあい農園など 体験型観光 の推進 (5)65 歳からの医療費助成の継続 (6) 介護保険の自己負担の軽減 ( 居宅サービス ) (7) デイサービスセンター ( ほのぼのセンター ) の整備 (8) 家畜ふん尿処理施設の整備 農業用廃フ ラ スチックの適正処理など 環境にやさしい酪農 基準値 (0) 加重平均 4

7 問 3 現在の鶴居村をどのように感じますか 次の各項目について それぞれあてはまるものを 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください (1) 明るい村である (2) 清潔な村である (7) 鶴居村民としての誇りや郷土愛がある の 3 項目は そう思う が 20% を超えており 他に比べて高いです 中でも (2) 清潔な村である は やや思う も全項目中 47.5% と最も高く そう思う と合計すると 74.2% にのぼります 一方 さほど思わない 思わない の回答率が高かったのはいずれも (3) 活気のある村である で合計が 54.8% を占めます 次に高かったのは (4) 個性 ( 特色 ) のある村である で さほど思わない が 38.2% 思わない が 9.7% です 鶴居村の印象 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% (1) 明るい村である (2) 清潔な村である (3) 活気のある村である (4) 個性 ( 特色 ) のある村である (5) 村民は互いに思いやりがある (6) 村民同志のふれあいや連帯感がある (7) 鶴居村民としての誇りや郷土愛がある そう思うやや思うさほど思わない思わない無回答 加重平均 そう思う に+2 やや思う に+1 さほど思わない に-1 思わない に-2の加重値を与え 回答者数によって平均値を算出したものを 加重平均 といいます 数値の範囲は-2から+2の間で 中心 (-2) に近いほど評価は低く 外側 (+2) に近いほど 評価は高い とみます (2) 清潔な村である が 0.81 と最も高く (3) 活気のある村である が と唯一マイナス評価になり 最も低くなっています 年齢別で比較すると 70 歳以上の評価は すべての項目で最も高くなっています 反対に 多くの項目で 20 代歳の評価が最も低くなっています 鶴居村の印象 (1,448 人 / 加重平均 ) (1) 明るい村である 2 (7) 鶴居村民としての誇りや郷土愛がある (2) 清潔な村である (6) 村民同志のふれあいや連帯感がある (3) 活気のある村である (5) 村民は互いに思いやりがある (4) 個性 ( 特色 ) のある村である 基準値 (0) 加重平均 5

8 職業別で比較すると 無職の評価は すべての項目で最も高くなっています 反対に 多くの項目で 20 代歳の評価が最も低くなっています 居住地区別で比較すると (1) 明るい村である (3) 活気のある村である は中久著呂 下久著呂地区で 他の地区より評価が高く 差がめだちます 前回のアンケート結果との比較 全項目とも 前回に比べて今回は そう思う の回答率が低くなっています そう思う と やや思う を合計した 肯定的な回答の割合でみてみると (1) 明るい村である (3) 活気のある村である (7) 鶴居村民としての誇りや郷土愛がある の 3 つについては わずかですが 前回に比べて今回の方が 肯定的な回答率の割合が高くなっています 鶴居村の印象 ( 前回との比較 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% (1) 明るい村である 前回 今回 (2) 清潔な村である 前回 今回 (3) 活気のある村である 前回 今回 (4) 個性 ( 特色 ) のある村である 前回 今回 (5) 村民は互いに思いやりがある 前回 今回 (6) 村民同志のふれあいや連帯感がある 前回 今回 (7) 鶴居村民としての誇りや郷土愛がある 前回 今回 そう思うやや思うさほど思わない思わない無回答 6

9 問 4 鶴居村での生活に関する各項目について 現在の満足度 と 今後の重要度 の両方について それぞれ 1 つずつ選んで 番号に 印をつけてください 満足度について 満足 の回答率が最も高かったのは (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (39.3%) です 以下 (2) 道路の整備 (37.8%) (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (34.7%) (8) 上水道の整備状況や水質 (34.3%) と 30% 代が続きます 満足 や やや満足 といった 肯定的な回答率の合計が過半数 (50%) を超えた項目は 上記であげた 4 項目のほか (10) ごみ し尿の処理対策 (11) ごみの減量化やリサイクル 省エネの取り組み (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) の 3 項目です 一方 不満 の回答率が最も高かったのは (14) 日常の買い物や娯楽 (21.5%) で その後に続く (23) 雇用 就業の場の確保 (21.2%) とともに 20% 以上を占めています この 2 項目は やや不満 との回答率も高く 不満 と やや不満 の合計は 40% 以上となり 他の項目に比べて高く 差がめだちます 7

10 鶴居村での生活の満足度 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (2) 道路の整備 (3) バスなどの公共交通機関 (4) 情報 通信 ( 施設やサービス ) (5) 交通安全対策 (6) 防災対策 (7) 村営住宅や宅地の整備 (8) 上水道の整備状況や水質 (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (10) ごみ し尿の処理対策 (11) ごみの減量化やリサイクル 省エネの取り組み (12) 公害対策 (13) 公園や広場 子どもの遊び場 (14) 日常の買い物や娯楽 (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) (16) 医療機関の充実 (17) 高齢者や障がい者等の福祉 (18) 保育サービスや子育ての支援 (19) 小中学校などの学校教育 (20) 商工業の振興 (21) 農林 ( 漁 ) 業の振興 (22) 観光 イベントの振興 (23) 雇用 就業の場の確保 (24) スポーツ活動 施設の状況 (25) 生涯学習 文化 芸術などの施設 事業 (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み (27) 国内外との交流活動 (28) 広報 広聴活動や情報化 ( ホームヘ ーシ など ) の取り組み (29) 村政 ( むらづくり ) への住民参画 協働 (30) むらづくりを担う人材の育成 満足やや満足分からない どちらともいえないやや不満不満無回答 8

11 加重平均 満足 に +2 やや満足 に +1 分からない どちらともいえない に 0 やや不満 に -1 不満 に -2 の加重値を与え 回答者数によって平均値を算出したものを 加重平均 といいます 数値の範囲は -2 から +2 の間で 中心 (-2) に近いほど評価は低く 外側 (+2) に近いほど 評価は高い とみます 最も評価が高い項目は (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) の 1.14 で (2) 道路の整備 (1.07) (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (0.99) (8) 上水道の整備状況や水質 (0.98) と続きます マイナス評価の項目は 5 項目で (23) 雇用 就業の場の確保 が と最も低く (14) 日常の買い物や娯楽 (-053) (3) バスなどの公共交通機関 (-0.08) (30) むらづくりを担う人材の育成 (-0.06) (20) 商工業の振興 (-0.03) の順です 年齢別で比較すると 全体的な傾向として 70 歳以上の評価が高く 20 代の評価が低くなっています 職業別で比較すると 全体的な傾向として 無職の評価が高くなっています 鶴居村での生活の満足度 (1,448 人 / 加重平均 ) (30) むらづくりを担う人材の育成 (29) 村政 ( むらづくり ) への住民参画 協働 (28) 広報 広聴活動や情報化 (HPなど) の取り組み (27) 国内外との交流活動 (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (2) 道路の整備 (3) バスなどの公共交通機関 (4) 情報 通信 ( 施設やサービス ) (5) 交通安全対策 (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み (25) 生涯学習 文化 芸術などの施設 事業 (24) スポーツ活動 施設の状況 (23) 雇用 就業の場の確保 (6) 防災対策 (7) 村営住宅や宅地の整備 (8) 上水道の整備状況や水質 (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (22) 観光 イベントの振興 (10) ごみ し尿の処理対策 (11) ごみの減量化やリサイクル (21) 農林 ( 漁 ) 業の振興省エネの取り組み (20) 商工業の振興 (12) 公害対策 (19) 小中学校などの学校教育 (13) 公園や広場 子どもの遊び場 (18) 保育サービスや子育ての支援 (14) 日常の買い物や娯楽 (17) 高齢者や障がい者等の福祉 (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 (16) 医療機関の充実健康づくり ) 基準値 (0) 加重平均 9

12 重要度について 重要である の回答率が最も高かったのは (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (66.4%) です 以下 (16) 医療機関の充実 (56.0%) (8) 上水道の整備状況や水質 (51.6%) (11) ごみの減量化やリサイクル 省エネの取り組み (51.5%) (19) 小中学校などの学校教育 (50.8%) (23) 雇用 就業の場の確保 (50.1%) と合計 6 項目が 過半数 (50% 以上 ) を占めます 一方 どちらともいえない 分からない の回答率が最も高かったのは (27) 国内外との交流活動 で 45.0% を占めます 次に (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み が 40.1% を占め 他に比べて高くなっています 10

13 むらづくり施策の重要度 (1,448 人 /1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (2) 道路の整備 (3) バスなどの公共交通機関 (4) 情報 通信 ( 施設やサービス ) (5) 交通安全対策 (6) 防災対策 (7) 村営住宅や宅地の整備 (8) 上水道の整備状況や水質 (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (10) ごみ し尿の処理対策 (11) ごみの減量化やリサイクル 省エネの取り組み (12) 公害対策 (13) 公園や広場 子どもの遊び場 (14) 日常の買い物や娯楽 (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) (16) 医療機関の充実 (17) 高齢者や障がい者等の福祉 (18) 保育サービスや子育ての支援 (19) 小中学校などの学校教育 (20) 商工業の振興 (21) 農林 ( 漁 ) 業の振興 (22) 観光 イベントの振興 (23) 雇用 就業の場の確保 (24) スポーツ活動 施設の状況 (25) 生涯学習 文化 芸術などの施設 事業 (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み (27) 国内外との交流活動 (28) 広報 広聴活動や情報化 ( ホームヘ ーシ など ) の取り組み (29) 村政 ( むらづくり ) への住民参画 協働 (30) むらづくりを担う人材の育成 重要であるやや重要である分からない どちらともいえないあまり重要でない重要ではない無回答 11

14 加重平均 重要である に +2 やや重要である に +1 分からない どちらともいえない に 0 あまり重要でない に -1 重要ではない に -2 の加重値を与え 回答者数によって平均値を算出したものを 加重平均 といいます 数値の範囲は -2 から +2 の間で 中心 (-2) に近いほど評価は低く 外側 (+2) に近いほど 評価は高い とみます 最も重要度が高い項目は (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) の 1.67 で (16) 医療機関の充実 (1.47) (11) ごみの減量化やリサイクル 省エネの取り組み (1.44) (8) 上水道の整備状況や水質 (1.41) と続きます 最も重要度の低い項目は (27) 国内外との交流活動 (0.50) で (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み (0.67) (28) 広報 広聴活動や情報化 (HP など ) の取り組み (0.72) (25) 生涯学習 文化 芸術などの施設 事業 (0.75) の順です 年齢別で比較すると 全体的な傾向として 70 歳以上の重要度が高く 16~19 歳の重要度が低くなっています しかし (3) バスなどの公共交通機関 と (24) スポーツ活動 施設の状況 については 16~19 歳の重要度が最も高くなっています むらづくり施策の重要度 (1,448 人 / 加重平均 ) (30) むらづくりを担う人材の育成 (29) 村政 ( むらづくり ) への住民参画 協働 (28) 広報 広聴活動や情報化 (HPなど) の取り組み (27) 国内外との交流活動 (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (2) 道路の整備 (3) バスなどの公共交通機関 (4) 情報 通信 ( 施設やサービス ) (5) 交通安全対策 (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み (25) 生涯学習 文化 芸術などの施設 事業 (24) スポーツ活動 施設の状況 (23) 雇用 就業の場の確保 (6) 防災対策 (7) 村営住宅や宅地の整備 (8) 上水道の整備状況や水質 (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (22) 観光 イベントの振興 (10) ごみ し尿の処理対策 (11) ごみの減量化やリサイクル (21) 農林 ( 漁 ) 業の振興省エネの取り組み (20) 商工業の振興 (12) 公害対策 (19) 小中学校などの学校教育 (13) 公園や広場 子どもの遊び場 (18) 保育サービスや子育ての支援 (14) 日常の買い物や娯楽 (17) 高齢者や障がい者等の福祉 (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 (16) 医療機関の充実健康づくり ) 基準値 (0) 加重平均 12

15 満足度と重要度の比較 ( 加重平均 ) (14) 日常の買い物や娯楽 と (23) 雇用 就業の場の確保 については 満足度が低く 重要度は高い状況がはっきり出ており 今度の取り組みが求められていることが伺えます また (3) バスなどの公共交通機関 (16) 医療機関の充実 (20) 商工業の振興 (30) むらづくりを担う人材の育成 についても (14) と (23) ほどではありませんが 満足度が低く 重要度は高い状況にあります (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (2) 道路の整備 (8) 上水道の整備状況や水質 (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) については 満足度 重要度がともに比較的高く いずれもある程度評価されていることが伺えます 満足度と重要度の比較 (1,448 人 / 加重平均 ) (29) 村政 ( むらづくり ) への住民参画 協働 (28) 広報 広聴活動や情報化 (HPなど) の取り組み (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質 空気など ) (30) むらづくりを担う人材の育成 2.0 (27) 国内外との交流活動 1.0 (2) 道路の整備 (3) バスなどの公共交通機関 (4) 情報 通信 ( 施設やサービス ) (5) 交通安全対策 (26) 人権尊重や男女共同参画の取り組み (25) 生涯学習 文化 芸術などの施設 事業 (24) スポーツ活動 施設の状況 (23) 雇用 就業の場の確保 (6) 防災対策 (7) 村営住宅や宅地の整備 (8) 上水道の整備状況や水質 (9) 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽 ) (22) 観光 イベントの振興 (21) 農林 ( 漁 ) 業の振興 (20) 商工業の振興 (10) ごみ し尿の処理対策 (11) ごみの減量化やリサイクル 省エネの取り組み (12) 公害対策 (19) 小中学校などの学校教育 (13) 公園や広場 子どもの遊び場 (18) 保育サービスや子育ての支援 (14) 日常の買い物や娯楽 (17) 高齢者や障がい者等の福祉 (15) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) (16) 医療機関の充実 基準値 (0) 満足度重要度 13

16 問 5 総合的に見て 鶴居村の現在の住み良さをどのようにお感じですか 次の中から 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください 全体では どちらかといえば住みよい が 54.9% と最も高く 次に 住みよい (24.3%) が続きます この 2 つの回答で全体の 79.2% を占めており 約 8 割が程度の差はあるものの 住みよい と感じています どちらかといえば住みにくい は 6.7% 住みにくい は 2.7% で 住みよい との回答に比べると低くなっています 性別で比較すると 大きな差はありませんが 男性の方が 住みよい どちらかといえば住みよい ともに女性より高くなっています 年齢別で比較すると 50 代までは 住みよい との回答率は年齢が高まるにつれて高くなり 50 代で最も高くなります 一方 20 代と 40 代では どちらかといえば住みにくい との回答率が 10% を超え 他に比べて高くなっています 職業別で比較すると 農林漁業と無職で 住みよい との回答率が他に比べて高く 差がめだちます 居住地区別で比較すると 中久著呂 下久著呂で 住みよい との回答率が他に比べて高く 差がめだちます 鶴居村の住み良さ (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 住みよいどちらかといえば住みよいどちらかといえば住みにくい住みにくいわからない無回答 前回のアンケート結果との比較 住みよい との回答率は前回よりも低くなり どちらかといえば住みよい は前回より高くなっています その結果 この 2 つの合計は 前回とほぼ同率です どちらかといえば住みにくい 住みにくい はともに前回より 少しずつ低くなっています 鶴居村の住み良さ ( 前回との比較 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 前回 <1,052 人 > 今回 <1,448 人 > 住みよいどちらかといえば住みよいどちらかといえば住みにくい住みにくいわからない無回答 14

17 問 6 これからも鶴居村に住み続けたいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください 全体では 今の場所に住み続けたい が 63.4% と最も高く 次に 分からない どちらともいえない (13.6%) が続きます 今の場所に住み続けたい と 村内の別の場所に移りたい の合計は全体の 69.1% を占めており 約 7 割が村内への定住を希望しています 性別で比較すると 男性の方が 今の場所に住み続けたい 村内の別の場所に移りたい ともに女性より高くなっています 一方 分からない どちらともいえない は女性の方が男性より高くなっています 年齢別で比較すると 今の場所に住み続けたい との回答率は 年代が高まるにつれて高くなっています 一方 村外に移りたい 分からない どちらともいえない は 年齢がひくいほど高くなる傾向にあります 職業別で比較すると 農林漁業と無職で 今の場所に住み続けたい との回答率が他に比べて高く 差がめだちます 居住地区別で比較すると 中幌呂 支幌呂 茂幌呂 上幌呂 新幌呂で 分からない どちらともいえない との回答率が他に比べて高く 差がめだちます 定住意向 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 今の場所に住み続けたい村内の別の場所に移りたい村外に移りたい分からない どちらともいえない無回答 前回のアンケート結果との比較前回は 分からない どちらともいえない という選択肢はありませんでした また 村外に移りたい は 道内のどこかに移りたい 道外へ移りたい の 2 つに分けて選択肢を設定していました ( グラフでは合計して 村外に移りたい として 示しています ) 今の場所に住み続けたい との回答率は前回よりも低くなっていますが 村外に移りたい についても 前回より低くなっています 定住意向 ( 前回との比較 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 前回 <1,052 人 > 今回 <1,448 人 > 今の場所に住み続けたい村内の別の場所に移りたい村外に移りたい分からない どちらともいえない無回答 15

18 問 6-1 前問で 3 村外に移りたい に 印をつけられた方におたずねします その主な理由はどのようなことですか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 交通の便が悪いから が 45.2% と最も高く 買い物する場が少ないから (41.5%) が続きます 自分にあう仕事 ( 職場 ) がないから 医療や福祉が不安だから 老後の生活が不安だから も 比較的高い回答率となっています 村外に移りたい理由 (135 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 自分にあう仕事 ( 職場 ) がないから ( 自分の力を発揮できる仕事をしたいから ) 29.6 商売や事業経営に不利だから ( このまま商売や事業を続けられないから ) 8.1 勤務 ( 通学 ) している場所まで遠いから 17.0 交通の便が悪いから 45.2 住宅環境が悪いから 7.4 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 0.0 進学や風紀など 子どもの教育上 心配だから 11.9 医療や福祉面が不安だから 34.1 老後の生活が不安だから ( または高齢のため ) 33.3 人間関係や近所づきあいがうまくいかないから 11.9 買い物する場が少ないから 41.5 芸術文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないから その他 < その他 の内容 > 親の介護のために村に呼ぶより都市にこちらから行くほうがいいから / 両親の面倒を見るため / 実家の近くに住みたいため 多くの人を通じての情報が少ない 刺激が少ない / 環境がよく住みやすいがつまらない 進学先が釧路管内でない / 大学の関係上 除雪が大変 / 除雪が入らない為 顔見知りが多すぎ自由がない / 人間関係が面倒 閉鎖的 既得権益を振りまわす / 村外の者を拒否する 受け入れない傾向がかなりあるため 行事が多すぎて仕事にならない / 税収減 若い人にとってあまり魅力的じゃないかも ( 働く場 遊ぶ場が少ない 子育ての不安等 ) 通信サービスの不備 年を取ったら病院通いが大変だし 今は仕事が少なく今後が不安 良い方が殆どですが 中には酷い方がいらっしゃる 私も立派な人間かどうかは知りませんが嘘はいけません 16

19 性別で比較すると 交通の便が悪いから 老後の生活が不安だから 買い物する場が少ないから は女性の回答率が男性に比べて特に高くなっています 一方 商売や事業経営に不利だから 芸術文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないから は男性の回答率が女性に比べて高く 差がめだちます 村外に移りたい理由 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 自分にあう仕事 ( 職場 ) がないから ( 自分の力を発揮できる仕事をしたいから ) 商売や事業経営に不利だから ( このまま商売や事業を続けられないから ) 勤務 ( 通学 ) している場所まで遠いから 交通の便が悪いから 住宅環境が悪いから 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 男性 [48 人 ] 女性 [70 人 ] 進学や風紀など 子どもの教育上 心配だから 医療や福祉面が不安だから 老後の生活が不安だから ( または高齢のため ) 人間関係や近所づきあいがうまくいかないから 買い物する場が少ないから 芸術文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないから その他 職業別で比較すると 自分にあう仕事 ( 職場 ) がないから は学生 商売や事業経営に不利だから は 工業 建設業 老後の生活が不安だから は専業主婦 ( 夫 ) 家事手伝い 交通の便が悪いから と 買い物する場が少ないから は無職の回答率が それぞれ他に比べて高く 差がめだちます 居住年数別で比較すると 買い物する場が少ないから は 5 年未満の回答率が他に比べて高く 差がめだちます < その他 の内容 > 自分の心が満足しているとき 充分な睡眠時間 スローライフの生活が出来る 自分の考えで色々な物事が出来る 人生に対する価値観の良さ 世の中が平和であること 17

20 問 7 あなたにとって 幸福感 ( 豊かさ ) とは何ですか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 心身の健康 が 64.9% と最も高く 恵まれた自然 (43.0%) 円満な家庭 家族の団らん (42.5%) 友人や地域での恵まれた人間関係 (34.6%) と続きます 住民にとっての 幸福感 ( 豊かさ ) (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 恵まれた自然 43.0 心身の健康 64.9 便利で快適な暮らし 充実した衣食住 収入や資産の多さ 8.6 働くことの喜びや社会への奉仕 14.0 時間的なゆとり 19.2 充実した余暇や趣味 教養 15.3 円満な家庭 家族の団らん 42.5 友人や地域での恵まれた人間関係 34.6 その他 0.8 性別で比較すると 心身の健康 友人や地域での恵まれた人間関係 は 女性の回答率が男性に比べて高く 差がめだちます 一方 恵まれた自然 働くことの喜びや社会への奉仕 時間的なゆとり 充実した余暇や趣味 教養 は 男性の回答率が女性に比べて高く 差がめだちます 住民にとっての 幸福感 ( 豊かさ ) ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 恵まれた自然心身の健康便利で快適な暮らし充実した衣食住収入や資産の多さ働くことの喜びや社会への奉仕時間的なゆとり充実した余暇や趣味 教養円満な家庭 家族の団らん友人や地域での恵まれた人間関係その他 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 年齢で比較すると 働くことの喜びや社会への奉仕 は 50 代 円満な家庭 家族の団らん は 30 代 友人や地域での恵まれた人間関係 は 60 代の回答率が それぞれ他の年齢に比べて高く 差がめだちます 18

21 問 8 今後の鶴居村の姿を考えるとき どのような村になってほしいと思いますか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 自然と共生する美しい村 ( 自然が豊かで 環境にやさしい村 ) が 58.8% と最も高く 健康で安心して暮らせる村 ( 保健 医療や福祉が充実した村 ) (56.5%) が続きます 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 ( 経済的に豊かな村 ) 便利で快適に暮らせる村 ( 生活環境が整った村 ) 生活していて安全な村 ( 事故や犯罪 災害などが少ない村 ) も 比較的高い回答率となっています 今後なってほしい鶴居村の姿 (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 自然と共生する美しい村 ( 自然が豊かで 環境にやさしい村 ) 58.8 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 ( 経済的に豊かな村 ) 34.6 多くの人が訪れる観光 交流の村 15.5 便利で快適に暮らせる村 ( 生活環境が整った村 ) 生活していて安全な村 ( 事故や犯罪 災害などが少ない村 ) 健康で安心して暮らせる村 ( 保健 医療や福祉が充実した村 ) 56.5 教育 文化 スポーツなどが充実した村 ( 生涯学習に親しめる村 ) 11.9 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高い村 21.3 情報化や通信機能などが発達した村 6.5 その他 0.9 性別で比較すると 便利で快適に暮らせる村 生活していて安全な村 健康で安心して暮らせる村 は女性の回答率が男性より高く 差がめだちます 一方 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 多くの人が訪れる観光 交流の村 情報化や通信機能などが発達した村 は男性の回答率が女性より高く 差がめだちます 今後なってほしい鶴居村の姿 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 自然と共生する美しい村 ( 自然が豊かで 環境にやさしい村 ) 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 ( 経済的に豊かな村 ) 多くの人が訪れる観光 交流の村便利で快適に暮らせる村 ( 生活環境が整った村 ) 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 生活していて安全な村 ( 事故や犯罪 災害などが少ない村 ) 健康で安心して暮らせる村 ( 保健 医療や福祉が充実した村 ) 教育 文化 スポーツなどが充実した村 ( 生涯学習に親しめる村 ) 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高い村 情報化や通信機能などが発達した村 その他 < その他 の内容 > 観光ではあまりお金はおちない 定住者を 住宅の供給 充実 / 何かに特化した村 すげぇ ビビッたと言われる村 / 自分の村を村民 1 人 1 人が守る気持の持てる村 / 若者が住みたいと思える村 ( 自分の子孫が安心して住みたいといえる村 )/ 無理なサービス 行事はせず 必要な部分にお金をかける 車社会なので 生活環境は今のままで良い 何にでも同じ人間が参加して無理している 自由な時間を作る / 医療を特に考慮する村 / 老後にやさしい村 安心してくらせる村 / 自然との共生のモデル地区としての鶴居村 19

22 年齢別で比較すると 自然と共生する美しい村 教育 文化 スポーツなどが充実した村 は年齢が低いほど回答率が高い傾向にあります 反対に 健康で安心して暮らせる村 は年齢が高まるにつれて回答率が高くなる傾向にあります また 便利で快適に暮らせる村 は 16~19 歳の回答率が他に比べて高く 差がめだちます 今後なってほしい鶴居村の姿 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 自然と共生する美しい村 ( 自然が豊かで 環境にやさしい村 ) 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 ( 経済的に豊かな村 ) 多くの人が訪れる観光 交流の村 便利で快適に暮らせる村 ( 生活環境が整った村 ) 生活していて安全な村 ( 事故や犯罪 災害などが少ない村 ) 健康で安心して暮らせる村 ( 保健 医療や福祉が充実した村 ) 教育 文化 スポーツなどが充実した村 ( 生涯学習に親しめる村 ) 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高い村 情報化や通信機能などが発達した村 その他 ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 職業別で比較すると 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 は農林漁業 便利で快適に暮らせる村 は学生 健康で安心して暮らせる村 は専業主婦 ( 夫 ) 家事手伝いの回答率がそれぞれ他に比べて高く 差がめだちます 居住地区別で比較すると 自然と共生する美しい村 は下幌呂 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 は中久著呂 下久著呂の回答率がそれぞれ他に比べて高く 差がめだちます 居住年数別で比較すると 農林漁業や商工業などの活力ある産業の村 は 20 年以上の回答率が他に比べて高く 差がめだちます 20

23 問 9 鶴居村の産業振興について 特にどの分野に力を注ぐべきだとお考えでしょうか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 農林業 ( 後継者の育成 技術の向上 高値で売れる農作物づくりなど ) が 60.4% と最も高く やや差をつけて 地域物産や特産品などの開発 振興 (40.5%) 異なる分野の連携 協力による産業の振興 ( 観光と農業 福祉と教育など ) (33.5%) と続きます 今後力を注ぐべき産業振興分野 (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 農林業 ( 後継者の育成 技術の向上 高値で売れる農作物づくりなど ) 60.4 商業 ( 店舗の維持 拡大 サービスの向上など ) 24.4 製造業や建設業 ( 経営安定の促進など ) 11.8 工場や事業所などの誘致 19.6 情報 福祉など新たな産業の誘致 育成 24.1 大学や研究機関の誘致 8.3 観光 交流関連産業 ( 観光サービスの向上 交流人口の拡大など ) 26.7 地域物産や特産品などの開発 振興 40.5 異なる分野の連携 協力による産業の振興 ( 観光と農業 福祉と教育など ) 33.5 その他 1.4 性別で比較すると 大きな差はみられませんが 全体で第 1 位の 農林業 は男性の方が 第 2 3 位の 地域物産や特産品などの開発 振興 異なる分野の連携 協力による産業の振興 はともに女性の方が それぞれ回答率が高くなっています 今後力を注ぐべき産業振興分野 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 農林業 ( 後継者の育成 技術の向上 高値で売れる農作物づくりなど ) 商業 ( 店舗の維持 拡大 サービスの向上など ) 製造業や建設業 ( 経営安定の促進など ) 工場や事業所などの誘致情報 福祉など新たな産業の誘致 育成 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 大学や研究機関の誘致 観光 交流関連産業 ( 観光サービスの向上 交流人口の拡大など ) 地域物産や特産品などの開発 振興 異なる分野の連携 協力による産業の振興 ( 観光と農業 福祉と教育など ) その他

24 年齢別で比較すると 各年齢とも 農林業 を第 1 位にあげていますが 第 2 位については 16~19 歳は 観光 交流関連産業 ( 観光サービスの向上 交流人口の拡大など ) その他の年齢は 地域物産や特産品などの開発 振興 をあげています また 商業 ( 店舗の維持 拡大 サービスの向上など ) については 20 代の回答率が他よりも高く 差がめだちます 今後力を注ぐべき産業振興分野 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 農林業 ( 後継者の育成 技術の向上 高値で売れる農作物づくりなど ) 商業 ( 店舗の維持 拡大 サービスの向上など ) 製造業や建設業 ( 経営安定の促進など ) 工場や事業所などの誘致 情報 福祉など新たな産業の誘致 育成 大学や研究機関の誘致 観光 交流関連産業 ( 観光サービスの向上 交流人口の拡大など ) 地域物産や特産品などの開発 振興 異なる分野の連携 協力による産業の振興 ( 観光と農業 福祉と教育など ) その他 ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 職業別で比較すると 農林業 は農林漁業 製造業や建設業 は工業 建設業 観光 交流関連産業 は学生の回答率がそれぞれ他よりも高く 差がめだちます 居住地区別で比較すると 農林業 は中久著呂 下久著呂 情報 福祉など新たな産業の誘致 育成 は下幌呂の回答率がそれぞれ他に比べて高く 差がめだちます 22

25 < その他 の内容 > 娯楽施設の誘致 / 娯楽施設の振興 スポーツ等合宿を快適に過ごせる施設 / 各種スポーツの合宿施設整備 道の駅 日本ハムと共同して チーズやソーセージの工場のラクラク館で作った あらびきウィンナーやカマンベールチーズを店にて売って下さいませんか? 鶴居名物ヤマベの甘露煮ですが サンマの味付缶みたくでない一度やいてから甘からく煮て ワカサギのつくだ煮風にしてはと思いますが 村民が考えて鶴居の特色を生かした物を作る ( 難しいですね ) 村内での行事の活性化 ワサビ栽培とかブランドバック造りとか価値の高い物造りに取り組み軌道に乗せるとか 現在の重要な産業である農業の振興には学者 ( プロ ) が必要です この地域で何が出来るのか ( 生産物 ) 今 食材や資材として何が求められて ( 消費者が ) いるのかを考え提案できる人を雇用すべき わからない人が何十人集まるより 現在の状況を知り 進むべき方向を助言できる人間が今鶴居にはいません 酪農業の経営安定と活力の充実 定年退職者の受入 教育 福祉など他分野とのコラボが必要 独自の観光スタイルの確立 観光 交流の基になるコンセプトを何にするかが重要 企業の研究 保養 研修等の施設 23

26 問 10 鶴居村の観光 交流の振興に向けて どのようなことが重要とお考えでしょうか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 自然や草地など美しい景観の保全 が 48.8% と最も高く やや差をつけて 観光客を引きつける 観光拠点の整備 (30.9%) 農林業などと結びついた 体験観光の場や企画の充実 (28.3%) 地域の素材を活用した特色ある料理 土産品の開発 (27.0%) 鶴居村らしい イベントや交流企画の充実 (25.6%) と僅差で続きます 観光 交流で重要な分野 (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 自然や草地など美しい景観の保全 48.8 農林業などと結びついた 体験観光の場や企画の充実 28.3 ( 観光 交流の資源として ) 地域の歴史 文化の活用 2.3 観光客を引きつける 観光拠点の整備 30.9 宿泊や物産販売 飲食などができる場の充実 21.5 トイレや駐車場 休憩所などの整備 17.0 ( 村の周辺も含め ) 観光ルートの設定 宣伝 観光案内板や道路標識などの整備 道路の整備やバスの便など交通条件の向上 19.3 地域の素材を活用した特色ある料理 土産品の開発 鶴居村らしい イベントや交流企画の充実 来訪者へのサービス 接遇 ( もてなし ) の向上 5.0 村外に向けた観光 PR や観光情報の充実 17.7 その他 2.1 性別で比較すると 大きな差はみられませんが 全体で第 1 位の 自然や草地など美しい景観の保全 はほぼ同率ですが 第 2 3 位の 観光客を引きつける 観光拠点の整備 農林業などと結びついた 体験観光の場や企画の充実 は男性の方が女性よりも回答率が高く 差がめだちます 一方 道路の整備やバスの便など交通条件の向上 は女性の方が男性よりも回答率が高く 差がめだちます 観光 交流で重要な分野 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 自然や草地など美しい景観の保全農林業などと結びついた 体験観光の場や企画の充実 ( 観光 交流の資源として ) 地域の歴史 文化の活用 観光客を引きつける 観光拠点の整備宿泊や物産販売 飲食などができる場の充実トイレや駐車場 休憩所などの整備 ( 村の周辺も含め ) 観光ルートの設定 宣伝 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 観光案内板や道路標識などの整備道路の整備やバスの便など交通条件の向上地域の素材を活用した特色ある料理 土産品の開発鶴居村らしい イベントや交流企画の充実来訪者へのサービス 接遇 ( もてなし ) の向上 村外に向けた観光 PRや観光情報の充実その他

27 年齢別で比較すると 各年齢とも 自然や草地など美しい景観の保全 を第 1 位にあげていますが 16~19 歳は 道路の整備やバスの便など交通条件の向上 も同率で第 1 位にあげています 宿泊や物産販売 飲食などができる場の充実 は 20 代 鶴居村らしい イベントや交流企画の充実 は 16~19 歳の回答率が他よりも高く 差がめだちます 観光 交流で重要な分野 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 20% 40% 60% 自然や草地など美しい景観の保全農林業などと結びついた 体験観光の場や企画の充実 ( 観光 交流の資源として ) 地域の歴史 文化の活用観光客を引きつける 観光拠点の整備宿泊や物産販売 飲食などができる場の充実トイレや駐車場 休憩所などの整備 ( 村の周辺も含め ) 観光ルートの設定 宣伝観光案内板や道路標識などの整備道路の整備やバスの便など交通条件の向上地域の素材を活用した特色ある料理 土産品の開発鶴居村らしい イベントや交流企画の充実来訪者へのサービス 接遇 ( もてなし ) の向上村外に向けた観光 PRや観光情報の充実その他 ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 職業別で比較すると 道路の整備やバスの便など交通条件の向上 と 鶴居村らしい イベントや交流企画の充実 は学生の回答率が他よりも高く 差がめだちます 25

28 < その他 の内容 > 道の駅 (4) 服部さんからみる 360 度の景色 東京牧場 ( 墓場の上 ) から見る釧路 つるみ峠 / 鶴見峠の道路整備 長谷川光二の家 湿原展望台に土産コーナー ( 鶴居村の土地に ) 例えば美瑛の丘のような 料理屋や土産品と温泉施設 体験観光の場などとを結びつけて 村民の森の 歩道 の活用 ( 森林浴など ) グリーンツーリズム 遊園地を作る 既存の業者 ( 宿泊施設 飲食店など ) の連携 来訪者がくつろげる ホスピタリティあふれる村づくり 見せるために何かを作るのではなく鶴居の持っている素材 ( 観光場所 ) を村内くまなくさがし出す 川水よし テント生活でクレソン キノコ 魚 フキ ウドetcみなタダで手に入る 長期滞在型観光 発展すれば人口増へ 鶴居ブランドの確立 道東にフットパスルート連合を作り 鶴居から湿原ルートに入るようにする 民宿などの整備 酪農体験 農産加工場をルート上へ置く あれこれ手をつけてもだめだと思います 一つでも良いから 長く実行する事ではないでしょうか? たとえば事業まつりのじゃがいも販売などもはじめの主旨とはまったく変っており私はとても残念です このように一つあげてもすぐ変えるような事ではだめではないでしょうか? ヨーロッパ視察に議員が何度も行っている ドイツとかは村の活性化のためにいろいろ行っているとのこと そういうのをアイデアに取り入れて欲しい 経費があまりかからない工夫で 人を呼びよせる工夫 外国人がもっとわかりやすいように 外から沢山の人が入ると景観がくずれる事もあると思います 26

29 問 11 少子化対策として 今後どのようなことに力を注ぐべきだとお考えですか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 出産 育児 保育 教育などの経済的負担の軽減 が 53.0% と最も高く 保育時間の延長や低年齢児の受け入れなど 保育サービスの充実 (41.0%) が続きます 今後力を注ぐべき少子化対策 (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 保育時間の延長や低年齢児の受け入れなど 保育サービスの充実 41.0 小学生などの学童保育の充実 ( 放課後児童対策 ) 安心して子どもが遊べる公園や遊び場の充実 出産 育児 保育 教育などの経済的負担の軽減 53.0 出産や子育てに関する相談指導の充実 8.6 子育て世代の親同士が交流できる機会の充実 13.2 子育てを助け合える地域の支援体制づくり 28.6 労働時間の短縮や育児休暇の普及など 雇用労働条件の改善 20.9 子どもを産み 育てやすい住宅の供給 男性の家事や育児への積極的な参加 協力 その他 3.0 性別で比較すると 全体で第 1 位の 出産 育児 保育 教育などの経済的負担の軽減 は男性の方が女性よりも回答率が高く 差がめだちます 一方 小学生などの学童保育の充実 ( 放課後児童対策 ) や 男性の家事や育児への積極的な参加 協力 は女性の回答率が男性よりも高く 差がめだちます 今後力を注ぐべき少子化対策 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 保育時間の延長や低年齢児の受け入れなど 保育サービスの充実 小学生などの学童保育の充実 ( 放課後児童対策 ) 安心して子どもが遊べる公園や遊び場の充実 出産 育児 保育 教育などの経済的負担の軽減 出産や子育てに関する相談指導の充実 子育て世代の親同士が交流できる機会の充実 男性 [572 人 ] 子育てを助け合える地域の支援体制づくり 女性 [665 人 ] 労働時間の短縮や育児休暇の普及など 雇用労働条件の改善 子どもを産み 育てやすい住宅の供給 男性の家事や育児への積極的な参加 協力 その他

30 年齢別で比較すると 全体で第 1 位の 出産 育児 保育 教育などの経済的負担の軽減 は 20 代で 第 2 位の 保育時間の延長や低年齢児の受け入れなど 保育サービスの充実 は 30 代でそれぞれ回答率が高く 差がめだちます また 小学生などの学童保育の充実 は 30 代 40 代 安心して子どもが遊べる公園や遊び場の充実 は 16~19 歳 子育てを助け合える地域の支援体制づくり は 40~60 代 子どもを産み 育てやすい住宅の供給 は 16~19 歳 20 代の回答率がそれぞれ他よりも高く 差がめだちます 今後力を注ぐべき少子化対策 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 保育時間の延長や低年齢児の受け入れなど 保育サービスの充実小学生などの学童保育の充実 ( 放課後児童対策 ) 安心して子どもが遊べる公園や遊び場の充実出産 育児 保育 教育などの経済的負担の軽減出産や子育てに関する相談指導の充実子育て世代の親同士が交流できる機会の充実子育てを助け合える地域の支援体制づくり労働時間の短縮や育児休暇の普及など 雇用労働条件の改善子どもを産み 育てやすい住宅の供給男性の家事や育児への積極的な参加 協力その他 ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ]

31 < その他 の内容 > 働く場所と働く年代の確保 ( 若い人の誘致 )/ 若者の雇用の場がないので雇用職場の確保が大事 / 若い人の就職先が少ないので結婚もできないのでは?/ 若者が村内で就職できる企業等を誘致すること / 若者を鶴居で仕事できる場所を作ることが先 それでなければこのアンケートにあてはまるものがありません 結婚する人がいないのですから少子化はますます悪化して子供などいなくなります / 仕事がある事 / 若者の就労対策 正規雇用の充実 / 仕事する場をつくり若い人を呼び込む 出産できる施設の充実 医療も含め ( 小児科 )/ 出産できる病院 小児科などの医療機関が充実したら安心できると思います 子育ての魅力を教育 提唱 ( 学校で )/ 子育ては母親自身苦労 ( 負の部分 ) が伴うが 子どもと共に育つ親自身の喜びを若い女性に教育すべき / 若年夫婦の意識 ( 子育て ) の向上 高校通学バスの車両の質 運賃 時間帯の改善 / 高校への送迎バス 充実 未満児保育の充実 休日 夜間等の親の急用時に 子供を預かってもらえる制度を望みます 子どもがのびのびとスポーツのできる環境 親同士の助け合い 村外での練習 遠征 現在では専門家 施設が少すぎる せっかく伸びる子どもも伸びない 宝の持ち腐れ 要は部活動費の充実 夫の為の料理教室 男性は恥ずかしくて料理教室などに来ないので会社ごとに村や地域の人が指導する時間を作るともっともっと家庭の中も明るくなるだろうし 会話があります 奥様たちも大助かりです 独身男性の対策 / よめ / 未婚の男女の出会いの場の提供 現状は老齢化なのでいかに若い人が住み良い村にするか興味を持つかを考えたら若い人達が残る村になるかも分かりませんね 農家側も考えないと若い人は残ってくれない時代に成りますね 私達も考えさせられます 子供は両親の子ではなく地域全体の一員という認識の充実する社会の確立 社会全体の問題なので鶴居だけでどうにかなる問題ではないような気がする 成長してからの教育 就職など 出産後 仕事復帰し易い制度や環境 出産後勤務できる職場の確保 赤子なけばジジババ家の中で 小学校にあがる前から赤ちゃんをオンブヒモでオンブさせ 母オヤを探させてオッパイもらい その間は全員休みとれるといった昔のような具合いならば 安心して子もウメルシ育てられる 産休は父母共にとれるように! 上記はすべて子供を育てている状況のように思われます それは少子化対策にはつながりません 子供を産む親が働ける仕事がなければ少子化対策にはならないでしょう 農業も雇用する立場へと変化してなければならないし 村内の人ばかりではなく 他市町の人も雇用できるようなしくみができれば 金が無いから子供を育てられないから少子化なんです / 給料が上がり 夜に他にする事がなければ 独身家庭への増税等 のみ会が多すぎる 村が考えても無理! あまり力を入れない 29

32 問 12 老後 ( または現在の老後生活 ) に不安を感じていますか 次の中から 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください 少し感じている との回答が 46.0% と最も高く 大いに感じている (25.3%) が続きます この合計で 71.3% となり 程度の差はあれ 約 7 割の人が不安を感じています 性別に比較すると 大きな差はみられませんが 少し感じている 大いに感じている ともに 女性の回答率が男性より高くなっています 年齢別に比較すると 感じていない は 16~19 歳で 60.3% を占め 他に比べて高いのがめだちます そして 20 代 30 代と年齢が高まるにつれて低くなり 40 代以上では 10% 台となります 大いに感じている の回答率は 50 代で 33.2% 最も高く 約 3 分の 1 を占めています 老後 ( または現在の老後生活 ) の不安 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 感じていない少し感じている大いに感じている無回答 30

33 前問で 2 または 3 に 印をつけられた方におたずねします 不安に思われる内容はどのようなことですか 次の中から 2 つまで選んで 番号に 印をつけてください 家族やご自身の介護の問題 が 57.3% と最も高く 心身の健康の問題 (51.9%) 生活費の問題 (48.2%) が続き この 3 つが特に高い回答率となっています 不安に思う内容 (1,033 人 /2 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 心身の健康の問題 51.9 家族やご自身の介護の問題 57.3 仕事の問題 12.9 生活費の問題 48.2 生きがいや趣味の問題 6.8 家や家族 ( 跡継ぎ ) の問題 9.6 その他 2.6 性別に比較すると 大きな差はみられませんが 全体で回答率の高かった上位 3 項目 家族やご自身の介護の問題 心身の健康の問題 生活費の問題 は いずれも女性の方が男性よりも回答率が高くなっています 一方男性は 仕事の問題 生きがいや趣味の問題 で女性に比べて回答率が高くなっています 不安に思う内容 ( 性別 /2 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 心身の健康の問題 家族やご自身の介護の問題 仕事の問題 生活費の問題 生きがいや趣味の問題 家や家族 ( 跡継ぎ ) の問題 その他 男性 [398 人 ] 女性 [500 人 ] 31

34 年齢別に比較すると 16~19 歳 40 代 60 代 70 歳以上では 家族やご自身の介護の問題 を 20 代 30 代 50 代では 生活費の問題 を それぞれ第 1 位にあげています 不安に思う内容 ( 年齢別 /2 つまで選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 心身の健康の問題 家族やご自身の介護の問題 仕事の問題 生活費の問題 生きがいや趣味の問題 家や家族 ( 跡継ぎ ) の問題 ~19 歳 [18 人 ] 20 代 [64 人 ] 30 代 [144 人 ] 40 代 [189 人 ] 50 代 [243 人 ] 60 代 [173 人 ] 70 歳以上 [187 人 ] その他 < その他 の内容 > 医療機関が少ない 医療問題 病院までの交通手段 (13) 交通の便 (3) 年金がもらえるのか (3) 冬に雪が多いから / 冬の雪はね 居住場所の問題 近くに身内がいない事 寺 墓の問題 次の世代の社会環境の悪化 鶴居村の事が不安 大きな街を真似て 大きな施設や利便性を追求して財政を苦しめるより 現在あるものを生かして使い 小さな村であるという不便を住民にもちゃんと理解してもらい 村がなくなるという事がないように願います 鶴居村出身者を積極的に雇用してくれる場所がない 32

35 問 13 高齢者の福祉と生きがいを高めていくために 今後どのようなことに力を注ぐべきだとお考えですか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 寝たきり ひとり暮らし老人世帯を支える在宅サービスの充実 人材の確保 が 50.3% と最も高く 老人ホームなど入所施設の充実 (41.5%) 高齢者向けの医療や保健対策 ( 健康づくりや介護予防など ) の充実 (36.5%) と続きます 今後力を注ぐべき高齢者福祉 (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 老人ホームなど入所施設の充実 41.5 一時的に高齢者を受け入れてくれる施設の充実 26.2 寝たきり ひとり暮らし老人世帯を支える在宅サーヒ スの充実 人材の確保 50.3 高齢化や障がいに配慮した住宅 地域の環境づくり ( 段差の解消 手すりの設置など ) 14.0 高齢者向けの医療や保健対策 ( 健康づくりや介護予防など ) の充実 36.5 レクリエーションや学習 スポーツ 趣味活動など高齢者の余暇の充実 13.7 高齢者の能力を活かす生産活動や雇用機会の充実 27.2 高齢者の能力を活かすボランティア活動機会の充実 15.9 高齢者と幼児 青少年などのふれあい交流の促進 10.8 高齢社会を支えるボランティアの確保 育成 15.6 高齢者の組織活動の促進 6.2 その他 1.5 性別で比較すると 男女とも上位 3 項目は同じですが 寝たきり ひとり暮らし老人世帯を支える在宅サービスの充実 人材の確保 と 老人ホームなど入所施設の充実 は女性 高齢者向けの医療や保健対策の充実 は男性の回答率が それぞれ高いです また 一時的に高齢者を受け入れてくれる施設の充実 は女性の方が男性よりも回答率が高く 差がめだちます 今後力を注ぐべき高齢者福祉 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 老人ホームなど入所施設の充実 一時的に高齢者を受け入れてくれる施設の充実 寝たきり ひとり暮らし老人世帯を支える在宅サーヒ スの充実 人材の確保 高齢化や障がいに配慮した住宅 地域の環境づくり ( 段差の解消 手すりの設置など ) 高齢者向けの医療や保健対策 ( 健康づくりや介護予防など ) の充実 レクリエーションや学習 スポーツ 趣味活動など高齢者の余暇の充実 高齢者の能力を活かす生産活動や雇用機会の充実高齢者の能力を活かすボランティア活動機会の充実高齢者と幼児 青少年などのふれあい交流の促進高齢社会を支えるボランティアの確保 育成 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 高齢者の組織活動の促進 その他

36 年齢別で比較すると 70 歳未満の年齢は 寝たきり ひとり暮らし老人世帯を支える在宅サービスの充実 人材の確保 を第 1 位にあげていますが 70 歳以上は 高齢者向けの医療や保健対策の充実 を第 1 位にあげています また レクリエーションや学習 スポーツ 趣味活動など高齢者の余暇の充実 は 16~19 歳と 20 代 高齢者向けの医療や保健対策の充実 は 70 歳以上とともに 60 代の回答率が それぞれ他の年齢よりも高く 差がめだちます 今後力を注ぐべき高齢者福祉 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 20% 40% 60% 老人ホームなど入所施設の充実 一時的に高齢者を受け入れてくれる施設の充実 寝たきり ひとり暮らし老人世帯を支える在宅サーヒ スの充実 人材の確保 高齢化や障がいに配慮した住宅 地域の環境づくり ( 段差の解消 手すりの設置など ) 高齢者向けの医療や保健対策 ( 健康づくりや介護予防など ) の充実 レクリエーションや学習 スポーツ 趣味活動など高齢者の余暇の充実 高齢者の能力を活かす生産活動や雇用機会の充実 高齢者の能力を活かすボランティア活動機会の充実 高齢者と幼児 青少年などのふれあい交流の促進 高齢社会を支えるボランティアの確保 育成 高齢者の組織活動の促進 その他 ~19 歳 [58 人 ] 20 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 職業別に比較すると 高齢化や障がいに配慮した住宅 地域の環境づくり ( 段差の解消 手すりの設置など ) と レクリエーションや学習 スポーツ 趣味活動など高齢者の余暇の充実 は学生の回答率が他に比べて高く 差がめだちます 34

37 < その他 の内容 > グループホームがあればよいと思う (3) 多機能型の施設 交通の便 買物等 高齢者だけで生活しないで自分の子どもや孫などと生活する環境や支援など 低所得者の支援の充実 安心して暮らせるための 年金等の確保 生活費の問題のクリア 何か自立できる物 高齢者でも出来て収入に結びつくもの 生きがいのある仕事の提供 ( 無理のない労働 ) 釧路の病院までの 買い物の送りむかえ 軽労働 低賃金の仕事を高齢者にしてもらう 健康にも有利となる 予防医療の推進 老人 歩くことや基本的な動きを維持できるような運動の指導 必要以上の投薬の削減 卓球の会をつくってほしい 少人数でも出来る 個々自身の 自覚 思いで現状でも多いに利用して楽しくすごせるのでははいでしょうか 現在はあまりにも他にたよりすぎだと思います 高齢者福祉はあまり必要ないと思う / 今以上のことは必要ない 35

38 問 14 近年 地域や各種団体 サークル等の活動や行事にどの程度参加されていますか 次の中から 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください 興味のあるものや 自分に影響のあるものには時々参加している が 31.6% と最も高く これまで ほとんどの活動 行事に参加したことがない が 24.2% で続きます ほとんどの活動 行事に積極的に参加している は 9.5% と 1 割未満にとどまっています 性別に比較すると ほとんどの活動 行事に積極的に参加している わずらわしいと思うこともあるが なるべく参加している といった積極性の高い回答率は 男性の方が女性に比べて高くなっています 年齢別に比較すると ほとんどの活動 行事に積極的に参加している の回答率が最も高いのは 70 歳以上 (12.6%) で 60 代 30 代と続きます 一方 16~19 歳では 興味のあるものや 自分に影響のあるものには時々参加している 20 代は これまで ほとんどの活動 行事に参加したことがない の回答率が他に比べて高く 差がめだちます 地域や各種団体 サークルなどの活動や行事への参加状況 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] ほとんどの活動 行事に積極的に参加している わずらわしいと思うこともあるが なるべく参加している 興味のあるものや 自分に影響のあるものには時々参加している これまで ほとんどの活動 行事に参加したことがない 以前は参加していたが 現在は参加していない 無回答 36

39 問 15 地域活動に関する次のことについて どのようにお考えですか お考えに近い方をそれぞれ 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください (1) 今年で 54 回目を迎えた住民運動会は 競技種目を見直し参加の拡大に努めていますが 少子高齢化により存続が議論されています 今後の継続について どのようにお考えですか 廃止すべき が 53.4% と過半数を越え 継続すべき (36.7%) を上回っています 年齢別に比較すると 16~19 歳と 70 歳以上は 継続すべき が 廃止すべき よりも回答率が高く 16~19 歳では過半数を占めます 一方 その他の年齢は 廃止すべき の方が高く 特に 30 代 40 代で 6 割以上を占めています (1) 住民運動会の継続意向 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 継続すべき廃止すべき無回答 37

40 (2) 住民運動会と同様 今年で 45 回を迎えた駅伝競走大会の存続について どのようにお考えですか 継続すべき が 60.7% と 6 割を越え 廃止すべき (26.9%) を上回っています 年齢別に比較すると すべての年齢で 継続すべき が 廃止すべき を上回っており 16 ~19 歳は 77.6% と 7 割以上を占めています 一方 20 代 30 代では 廃止すべき もそれぞれ約 4 割を占めています (2) 駅伝競走大会の継続意向 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 継続すべき廃止すべき無回答 38

41 (3) 現在 鶴居村には若者の交流の場がありません 若者の交流や社会参加を広げる場や機会をつくることについて どのように思いますか 必要だ が 79.1% と約 8 割を占めています 必要ない は 11.4% と約 1 割にとどまっています 年齢別に比較すると いづれの年齢も 必要だ が多数を占めますが 16~19 歳 20 代 30 代では 必要ない の回答率が他の年齢よりも高く 差がめだちます (3) 若者の交流や社会参加を広げる場や機会の必要性 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 必要だ必要ない無回答 39

42 問 16 鶴居村では 皆さんの参画によってむらづくりが進められています 現在活動されているものも含め どのような活動に参加したい ( できる ) と思いますか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 自然保護 愛護活動 が 31.5% と最も高く 花いっぱい活動や清掃活動 (27.4%) リサイクル活動や省資源 地球温暖化防止活動 (24.9%) と続きます 今後参加したい活動 ( 現在活動しているものも含む )(1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 地域の自然を守り育てる 自然保護 愛護活動 31.5 資源のムダをなくし地球環境を守る リサイクル活動や省資源 地球温暖化防止活動 24.9 美しい村をつくるための 花いっぱい活動や清掃活動 27.4 高齢者や困っている人たちへの 福祉ボランティア活動 19.5 郷土の歴史や文化を学び 後世に伝える 歴史文化活動 6.4 子ども会や PTA 健全育成組織などを通じた 青少年育成活動 スポーツや保健事業への参加 協力など 健康なむらづくり活動 安全に暮らせるむらをめざす 交通安全 防犯 防災活動 各種イベントや祭りなど 村や地区の各種行事 住民同士や来訪者へのあいさつ 親切に心がける 明るいむらづくり活動 15.3 体験活動の指導やホームステイ ( 民間宿泊 ) の受け入れなど 国内外との交流活動 7.2 味覚 特産品の研究開発や産業技術の開発など 特産開発 技術研究活動 12.8 むらづくりの企画 研究や積極的な活動など むらづくりの推進役 7.5 その他 0.7 参加 活動する気持ちはない 5.9 性別で比較すると 男性は 自然保護 愛護活動 女性は 花いっぱい活動や清掃活動 をそれぞれ第 1 位にあげており 男女の差がめだちます その他 リサイクル活動や省資源 地球温暖化防止活動 福祉ボランティア活動 は女性の回答率が また 歴史文化活動 健康なむらづくり活動 交通安全 防犯 防災活動 特産開発 技術研究活動 むらづくりの推進役 の回答率は男性の方がそれぞれ高く 差がめだちます 今後参加したい活動 ( 現在活動しているものも含む )( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 地域の自然を守り育てる 自然保護 愛護活動 資源のムダをなくし地球環境を守る リサイクル活動や省資源 地球温暖化防止活動 美しい村をつくるための 花いっぱい活動や清掃活動 高齢者や困っている人たちへの 福祉ボランティア活動 郷土の歴史や文化を学び 後世に伝える 歴史文化活動 子ども会や PTA 健全育成組織などを通じた 青少年育成活動 スポーツや保健事業への参加 協力など 健康なむらづくり活動 男性 [572 人 ] 安全に暮らせるむらをめざす 交通安全 防犯 防災活動 各種イベントや祭りなど 村や地区の各種行事 女性 [665 人 ] 住民同士や来訪者へのあいさつ 親切に心がける 明るいむらづくり活動 体験活動の指導やホームステイ ( 民間宿泊 ) の受け入れなど 国内外との交流活動 味覚 特産品の研究開発や産業技術の開発など 特産開発 技術研究活動 むらづくりの企画 研究や積極的な活動など むらづくりの推進役 その他 参加 活動する気持ちはない

43 年齢別で比較すると 16~19 歳 40 代 50 代は 自然保護 愛護活動 20 代と 30 代は 村や地区の各種行事 60 代と 70 歳以上は 花いっぱい活動や清掃活動 をそれぞれ第 1 位にあげています その他 青少年育成活動 は 30 代と 40 代 健康なむらづくり活動 は 16~19 歳の回答率がそれぞれ他の年齢に比べて高く 差がめだちます 問 16 今後参加したい活動 ( 現在活動しているものも含む )( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 地域の自然を守り育てる 自然保護 愛護活動 資源のムダをなくし地球環境を守る リサイクル活動や省資源 地球温暖化防止活動 美しい村をつくるための 花いっぱい活動や清掃活動 高齢者や困っている人たちへの 福祉ボランティア活動 郷土の歴史や文化を学び 後世に伝える 歴史文化活動 子ども会や PTA 健全育成組織などを通じた 青少年育成活動 スポーツや保健事業への参加 協力など 健康なむらづくり活動 安全に暮らせるむらをめざす 交通安全 防犯 防災活動 各種イベントや祭りなど 村や地区の各種行事 住民同士や来訪者へのあいさつ 親切に心がける 明るいむらづくり活動 体験活動の指導やホームステイ ( 民間宿泊 ) の受け入れなど 国内外との交流活動 味覚 特産品の研究開発や産業技術の開発など 特産開発 技術研究活動 むらづくりの企画 研究や積極的な活動など むらづくりの推進役 その他 参加 活動する気持ちはない ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] < その他 の内容 > メジャーなスポーツ大会 ( バレー サッカーなど ) フットパス作り 仕事を活かした地域活動づくり 地域への還元 村の色々な作業が経費削減のためであるので 協力してほしいというような活動があれば参加したい 41

44 問 17 皆さんの意向が村政 ( むらづくり ) にどのように反映されているとお感じでしょうか 次の中から 1 つだけ選んで 番号に 印をつけてください まあまあ反映している が 33.7% と最も高く 十分に反映している (4.2%) と合わせると 37.9% となり 程度の差はあれ 約 4 割は 反映している と考えています 一方 あまり反映していない も 21.0% と約 2 割を占め 一部の人の意見だけを取り上げている (14.6%) と合わせて 反映していない と考えている人も 35.6% を占めます また そのようなことは考えたことがない も 16.5% を占めます 性別で比較すると 大きな差はみられませんが 男性の方が 反映している との回答率が高く 肯定的です 女性は そのようなことは考えたことがない が 21.1% と約 2 割を占め 男性より高くなっています 年齢別に比較すると 大きな差はみられませんが 十分に反映している まあまあ反映している ともに回答率が最も高かったのは 70 歳以上です ( まあまあ反映している は 30 代も同率で最多です ) また そのようなことは考えたことがない は 16~19 歳 20 代で他の年齢より回答率が高く 差がめだちます 村政 ( むらづくり ) への住民の意向の反映度 (1 つだけ選択 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 [1,448 人 ] 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 十分に反映している まあまあ反映している あまり反映していない 一部の人の意見だけを取り上げている そのようなことは考えたことがない 無回答 前回のアンケート結果との比較前回は その他 という選択肢がありました ( グラフでは 無回答 と合計して示しています ) 前回と比較すると 十分に反映している まあまあ反映している ともに回答率が低くなっています 一方 そのようなことは考えたことがない は前回より高くなっています 村政 ( むらづくり ) への住民の意向の反映度 ( 前回との比較 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 前回 <1,052 人 > 今回 <1,448 人 > 十分に反映している まあまあ反映している あまり反映していない 一部の人の意見だけを取り上げている そのようなことは考えたことがない 無回答 42

45 問 18 村政 ( むらづくり ) や地域に関するどのような情報がほしいと思いますか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 各種制度 手続きなどに関する情報 が 31.6% と最も高く 防災や消防 救急 医療など非常時に備える情報 (31.4%) が僅差で続きます 以下 健康づくりや病気予防 各種検診などに関する情報 (28.5%) 村の政策や事業 予算などに関する情報 (27.8%) と続きます ほしいと思う村政 ( むらづくり ) や地域に関する情報 (1,448 人 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 村の政策や事業 予算などに関する情報 27.8 各種制度 手続きなどに関する情報 防災や消防 救急 医療など非常時に備える情報 健康づくりや病気予防 各種検診などに関する情報 28.5 子育てや子どもの教育 健全育成に関する情報 14.4 ごみの減量化や省資源 リサイクル 環境保全に関する情報 20.0 ボランティア 住民活動などに関する情報公共施設やその利用方法に関する情報生涯学習や文化 スポーツなどの各種講座 教室に関する情報村内の自然や歴史 名所などに関する情報村や地区の行事 イベントに関する情報周辺市町村に関する情報その他 性別で比較すると 男性は 村の政策や事業 予算などに関する情報 を第 1 位にあげ 女性は 各種制度 手続きなどに関する情報 と 防災や消防 救急 医療など非常時に備える情報 を同率で第 1 位にあげています また 子育てや子どもの教育 健全育成に関する情報 と ごみの減量化や省資源 リサイクル 環境保全に関する情報 は女性の回答率が 村内の自然や歴史 名所などに関する情報 と 周辺市町村に関する情報 は男性の回答率がそれぞれ高く 差がめだちます ほしいと思う村政 ( むらづくり ) や地域に関する情報 ( 性別 /3つまで選択) 0% 10% 20% 30% 40% 村の政策や事業 予算などに関する情報各種制度 手続きなどに関する情報防災や消防 救急 医療など非常時に備える情報健康づくりや病気予防 各種検診などに関する情報子育てや子どもの教育 健全育成に関する情報ごみの減量化や省資源 リサイクル 環境保全に関する情報ボランティア 住民活動などに関する情報公共施設やその利用方法に関する情報生涯学習や文化 スポーツなどの各種講座 教室に関する情報村内の自然や歴史 名所などに関する情報村や地区の行事 イベントに関する情報周辺市町村に関する情報その他 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 43

46 年齢別で比較すると 16~19 歳は 村の政策や事業 予算などに関する情報 20 代と 40 代 50 代は 各種制度 手続きなどに関する情報 を第 1 位にあげています また 30 代は 子育てや子どもの教育 健全育成に関する情報 60 代と 70 歳以上は 健康づくりや病気予防 各種検診などに関する情報 を それぞれ第 1 位にあげ 他の年齢に比べて高さがめだちます そのほか 生涯学習や文化 スポーツなどの各種講座 教室に関する情報 は 16~19 歳 村や地区の行事 イベントに関する情報 は 16~19 歳と 20 代 30 代の回答率がそれぞれ他の年齢より高く 差がめだちます ほしいと思う村政 ( むらづくり ) や地域に関する情報 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 村の政策や事業 予算などに関する情報各種制度 手続きなどに関する情報防災や消防 救急 医療など非常時に備える情報健康づくりや病気予防 各種検診などに関する情報子育てや子どもの教育 健全育成に関する情報ごみの減量化や省資源 リサイクル 環境保全に関する情報ボランティア 住民活動などに関する情報公共施設やその利用方法に関する情報生涯学習や文化 スポーツなどの各種講座 教室に関する情報村内の自然や歴史 名所などに関する情報村や地区の行事 イベントに関する情報周辺市町村に関する情報その他 ~19 歳 [58 人 ] 代 [99 人 ] 代 [214 人 ] 代 [235 人 ] 代 [313 人 ] 代 [232 人 ] 歳以上 [261 人 ] 職業別で比較すると 村や地区の行事 イベントに関する情報 は学生の回答率が他に比べて高く 差がめだちます < その他 の内容 > 健康づくりや病気予防 そのための運動や指導情報 / アルバイト 仕事の情報 / 具体的な都市計画 結論ではなくいっしょに考えていくための情報 将来像 予算付けや事業のあり方 情報は分別能力があれば 多いほど良いので上記全部 / 上記全て大事だと思う 広報誌 防災無線等で充分周知されているので さらにとは考えられない / ほしいとは思わない / 現状で良い / 別にいりません 44

47 問 19 今後 行政サービスや財政運営で 役場が特に進めていくべき項目は何だと思いますか 次の中から 3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 住民に分かりやすく 効率的な組織 機構づくり が 46.4% と最も高く 職員の資質 能力の向上 人材育成 (41.6%) が続きます 特に進めていくべき行政サービスや財政運営 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 住民に分かりやすく 効率的な組織 機構づくり 46.4 職員の資質 能力の向上 人材育成 41.6 職員数の削減 給与の適正化 24.4 住民参画による事業の検討 実施 15.7 実施した事業の評価 見直し ( 費用対効果の点検 評価システムの導入など ) 23.3 助成金 補助金の整理 合理化 15.8 公共施設運営の民間委託 10.6 村有地や公共施設の整理合理化 有効活用 20.2 使用料 手数料 受益者負担の適正化 情報化の推進による行政サービスの向上 申請 届出など手続きの簡素化 14.5 情報公開の推進 5.7 その他 1.2 性別で比較すると 男性は 職員の資質 能力の向上 人材育成 女性は 住民に分かりやすく 効率的な組織 機構づくり をそれぞれ第 1 位にあげています また 職員数の削減 給与の適正化 住民参画による事業の検討 実施 実施した事業の評価 見直し ( 費用対効果の点検 評価システムの導入など ) は男性の回答率が 申請 届出など手続きの簡素化 は女性の回答率がそれぞれ高く 差がめだちます 特に進めていくべき行政サービスや財政運営 ( 性別 /3 つまで選択 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 住民に分かりやすく 効率的な組織 機構づくり 職員の資質 能力の向上 人材育成 職員数の削減 給与の適正化 住民参画による事業の検討 実施実施した事業の評価 見直し ( 費用対効果の点検 評価システムの導入など ) 助成金 補助金の整理 合理化 男性 [572 人 ] 女性 [665 人 ] 公共施設運営の民間委託 村有地や公共施設の整理合理化 有効活用 使用料 手数料 受益者負担の適正化 情報化の推進による行政サービスの向上 申請 届出など手続きの簡素化 情報公開の推進 その他

48 性別で比較すると 16~19 歳 30 代 40 代 60 代 70 歳以上は 住民に分かりやすく 効率的な組織 機構づくり 第 1 位にあげていますが 20 代 50 代は 職員の資質 能力の向上 人材育成 を第 1 位にあげています また 助成金 補助金の整理 合理化 使用料 手数料 受益者負担の適正化 情報化の推進による行政サービスの向上 申請 届出など手続きの簡素化 は 20 代の回答率が他の年齢に比べて高く 差がめだちます 特に進めていくべき行政サービスや財政運営 ( 年齢別 /3 つまで選択 ) 0% 20% 40% 60% 住民に分かりやすく 効率的な組織 機構づくり 職員の資質 能力の向上 人材育成 職員数の削減 給与の適正化 住民参画による事業の検討 実施 実施した事業の評価 見直し ( 費用対効果の点検 評価システムの導入など ) 助成金 補助金の整理 合理化 公共施設運営の民間委託 村有地や公共施設の整理合理化 有効活用 使用料 手数料 受益者負担の適正化 情報化の推進による行政サービスの向上 申請 届出など手続きの簡素化 情報公開の推進 その他 ~19 歳 [58 人 ] 20 代 [99 人 ] 30 代 [214 人 ] 40 代 [235 人 ] 50 代 [313 人 ] 60 代 [232 人 ] 70 歳以上 [261 人 ] 58.6 < その他 の内容 > 村議の削減 / 村議 公務員の定数削減 / あいさつと笑顔 窓口に行ってもこちらから声をかけるまで職員は素知らぬふり! ちょっと声をかけてもらえませんか? 役場職員 教職員らの全体の奉仕者という意識改革をすること 光通信の整備 情報化推進を進めたために起こる個人情報の流出に注意が一番ではないか とにかく 出納をクリアーにしてほしい 鶴居も福島県の人口 7,000 人の村役場の様に経費節限の為役場の中の色々な ( 掃除 職員自らが動く ) 事によって村の活性化をはかり 頑張りましょう!! 夜間議会の実施による住民参加 アンケートを取って村民の意見を聞くこともよろしいのですが責任のがれ? とも受け取れます 46

49 問 20 むらづくりの意見やアイデア 今後新たに組むべきことや重点的に取り組むべきことなどについて ご提案があればご記入ください 別添のファイルをご参照下さい 47

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地 第 次遠軽町総合計画の策定にあたり 皆さんのご意見をお聞かせください 日頃から町政に対してご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 平成 年 0 月に新しい遠軽町が誕生してから 年が経過し この間 平成 年度に策定もりみずした 第 次遠軽町総合計画 に基づき 森林と清流 こころいきいきふれあいのまち をめざして 町民の皆さんが暮らしやすいまちづくりを進めてきました 総合計画は まちづくりにおける基本理念やめざすべきまちの将来像と

More information

目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 調査の結果... 3 問 1 回答者について ( 属性 ) 性別 年代 職業 居住地域 居住年数...11 問 2 町の印象について 自然や風景が美しいまちである

目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 調査の結果... 3 問 1 回答者について ( 属性 ) 性別 年代 職業 居住地域 居住年数...11 問 2 町の印象について 自然や風景が美しいまちである 第 2 次町総合計画にかかる 住民アンケート 結果報告書 平成 26 年 10 月 町 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 調査の結果... 3 問 1 回答者について ( 属性 )... 3 1 性別... 3 2 年代... 5 3 職業... 7 4 居住地域... 9 5 居住年数...11 問 2 町の印象について... 13 1 自然や風景が美しいまちである... 14 2 生活するのに安心

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

(市・町)        調査

(市・町)        調査 知多市 まちづくりの取組に関する市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 8 月 知多市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査概要... 1 3 回収状況... 1 4 調査結果の表示方法... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 回答者属性... 2 2 取組への市民意識 行動の状況について... 5 3 地域の住みよさについて... 67 Ⅲ 自由意見... 78

More information

城陽市総合計画策定に係る

城陽市総合計画策定に係る 第 4 次城陽市総合計画策定に係る まちづくり市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 12 月 城陽市 はじめに 本市では 市の計画的なまちづくりの根幹となる総合計画を昭和 59 年に策定し 以降 現在の総合計画に至るまで2 回の改定を行ってまいりました 現在の第 3 次総合計画は 当初からの 緑と太陽 やすらぎのまち 城陽 を目指すべき都市像とし 平成 19 年 3 月に策定したもので

More information

4 今後の居住意向について 設問3 総合的に見て 土岐市は暮らしやすいまちですか 1つだけに 印 暮らしやすい まあまあ暮らしやすい を合計すると 63.4%の方が暮らしやすいと 回答しており 前回調査よりも0.6%多くなっています 性別では女性 年齢別では20代 職 業別では自営業の方が 暮らしやすい と回答した方の割合が高くなっています 暮らしやすい 全 体 今回 男性 11.5% 性 別 11.5%

More information

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80 16. まちづくり活動への参加意識について (1) まちづくり活動 への参加意向 今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい が3 割半ば 問 49 あなたは まちづくり活動 に参加したいと思いますか まちづくり活動とは, ボランティアなどの自主的で営利を目的としない活動 例として, 自治会や子ども会 育成会活動, 地域清掃, 河川愛護, 里山保全活動など ( は1つ) 1 現在, 参加している

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

提案書

提案書 資料 1 平成 27 年度上山市民意識調査 調査結果 ( クロス集計 抜粋版 ) 平成 27 年 7 月 31 日 1 要旨 70% を超える市民が ずっと住み続けたい 当分住み続けたい と思う一方で 男女間でその意識に若干のズレがある (p3) ずっと住み続けたい と回答した人の割合を年齢区分別に比較すると 20 歳未満 20~29 歳未満が特に低い また 地区別に比較すると本庄地区 東地区が比較的低くなっている

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 ) 7. 特集 横浜の魅力 (1) 横浜のイメージ 問 20 あなたは 横浜をよくあらわすイメージは何だと思いますか この中から 3 つまで選んで ください ( は 3 つまで ) 海と港 が8 割超横浜をよくあらわすイメージについて聞いたところ 海と港 (83.7%) が8 割を超え最も多くなっている 次いで 異国情緒 国際都市 (53.4%) が5 割台 観光 レジャー (%) が3 割近くとなっている

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

北見市総合計画.indd

北見市総合計画.indd 第 2 章 旧 4 市町のまちづくりの課題 3 世帯数 1 将来像 等の達成状況と課題 旧北見市は 愛情豊かな創造的文化都市 旧端野町は 人を育み 自然を大切にするまち 旧 常呂町は 心 潤いの里 まち ところ 旧留辺蘂町は 人と緑を育む いきいきふれあいのまち を将来像 目標として掲げてきましたが これらの将来像は住民に十分浸透したとはいえませんで した 今後は 市民と行政がまちの将来像を共有し

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3 6. 日常的楽しみに関する事項 (1) 今後取り組んでみたい活動 今後取り組んでみたい活動について 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 (39.1%) 旅行 (37.9%) テレビ ラジオ (33.6%) となっており 前回調査と比べると 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 は 15.9 ポイント上昇している Q23 あなたは

More information

稲沢市男女共同参画社会づくり 市民意識調査結果報告書 平成 27 年 5 月 稲沢市 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 1. 調査目的... 2 2. 調査項目... 2 3. 調査方法... 2 4. 回収結果... 2 5. 報告書の見方... 3 Ⅱ. 総括... 5 1. 回答者の属性について... 6 2. 男女平等の意識について... 6 3. 結婚 家庭 地域生活について... 7

More information

平成23年度

平成23年度 4. 生活環境全般に対する満足度 重要度について (1) 問 11 生活環境に対する満足度現在のお住まいの周辺の生活環境に対する満足度に関して 総合的な評価 としては 満足 が 7.9% やや満足 が 45.8% やや不満 19.0% 不満 4.8% となっています 観点別 項目別には 満足 との回答は 等で高く 一方 不満 との回答は 商店街の振興 放置自転車の防止 駐輪場整備 交通安全対策 等で高くなっています

More information

平成 29 年度 島田市総合計画市民意識調査 報告書 平成 29 年 12 月 島田市 目 次 Ⅰ 調査概要... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査内容... 1 3. 調査方法... 1 4. 回収結果... 1 5. 報告書の見方... 1 Ⅱ 調査結果の概要... 3 Ⅲ 調査結果... 11 1. 回答者について... 11 2. 住んでいる地域や生活について... 14 3.

More information

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73> 4 文化芸術 生涯学習について (1)1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 映画 漫画 アニメ が 5 割 問 27 あなたが この 1 年くらいの間に直接鑑賞したり 体験した文化芸術の分野は何ですか 体験の場所は区内に限定せずお答えください ( はいくつでも ) 図 4-1-1 1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 (=980) 映画 漫画 アニメ 音楽等のコンサート 美術 ( 絵画

More information

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378> 定年後の夫婦 2 人の暮らし方調査 について 2012 年 月 日株式会社住環境研究所 積水化学工業株式会社住宅カンパニー ( プレジデント : 高下貞二 ) の調査研究機関である株式会社住環境研究所 ( 所長 : 倉片恒治 ) は このほど 定年後の夫婦 2 人の暮らし方 ( シングルミックス ) 調査 を実施しました シングルミックス とは 当研究所が提唱する定年後の夫婦 2 人が仲良く快適に暮らせる住まい方

More information

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63> 24 6 1 18 7 19 4 1 20 3 24 16 2,000 24 4 13 24 5 1 25 7 853 365 488 42.7% 36.5% 48.8% 1 10.3 33.8 42.5 9.2 2.6 1.6 8.6 31.2 46 8.7 2. 6 3.2 10.8 31 42.5 11.3 2. 5 1.9 そう思う ( 同感する ) 男女の役割は固定せずに 男女どちらが仕事をしても家庭に入ってもよい男女ともに仕事をもち

More information

能代市中心市街地活性化計画

能代市中心市街地活性化計画 [4] 市民意識の把握 () 市民アンケートにみる市民意向 能代市では 能代市総合計画の策定に当たって 平成 8 年 8 月に 市内に居住する満 8 歳以上の男女,000 人を対象として 市民アンケート調査を実施し 回答数は 4 人であった 本調査において まちの将来像 や 地域の誇れるもの 今後重点的に取り組むべき分野 などについて市民意向が示されており これらを踏まえた中心市街地活性化施策の推進が求められる

More information

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 経営者 役員 2 公務員 3 会社員 4 自営業 ( 農林水産業含む ) 5 パート アルバイト 6 学生 7 家事専業 8 無職

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ 入院患者満足度調査結果報告書 調査期間 :2017 年入院患者満足度調査 (2017 年 12 月 05 日 ~2017 年 12 月 28 日 ) 稲沢市民病院様 目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設

More information

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯 地域福祉活動に関するアンケート調査結果 ( 高萩市社会福祉協議会実施 ) Ⅰ. あなた自身について 問 1 あなたの性別は 1.0% 男性 42.7% 女性 56.3% 性別は 男性 が 42.7% 女性 が 56.3% と 女性の比率が若干高い 問 2 あなたの年代は 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 10 代 18.3% 20 代 0.9% 30 代

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業 ニッセイインターネットアンケート ~ セカンドライフ に関する意識調査 ~ 2018 年 9 月 1 1 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて セカンドライフ に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで 働く人の意識調査 ( 平成 30 年 2 月期 ) 調査結果の概要 職場愛着度 の平均は 10 点満点中 6.3 点 仕事内容満足度 の平均は 10 点満点中 6.2 点 働き方改革については労使間に認識の差 ~ 世代別の特徴 ~ 29 歳以下は体が疲れ気味 もっと体を休めたい 30 歳代は もっと家族と過ごしたい 40 歳代は働き盛りが故に 労働時間が長すぎる 50 歳代は仕事と家庭を上手く両立だが

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え Press Release 27 年 月 7 日 楽天リサーチ株式会社 既婚者の約 7 割は結婚生活に 満足 結婚生活を始めるのに必要な夫婦合計年収は 4 万円 万円未満 が最多に 結婚に関する調査 URL: https://research.rakute.co.jp/report/277/ 楽天リサーチ株式会社 ( 本社 : 東京都世田谷区 代表取締役社長 : 田村篤司 以下 楽天リサーチ ) は

More information

平成23年度 旭区区民意識調査

平成23年度 旭区区民意識調査 心配ごとや困っていること 問 3 あなたは 近頃 ご自分やご家族の生活のことで心配ごとや困っていることがありますか ( は 3 つまで ) 自分の病気や老後のこと が前回の調査と同様最も多いものの 40 歳代以下では 仕事や職場 景気や生活費のこと が多くなっている 地震 災害のこと が前回の調査に比べ大幅増加 地震 災害に対する不安が増大したものとなっている 自分の病気や老後のこと が 42.0

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター職員用調査 ) 回答者 ( センター職員 ) の属性 問 1 性別 度数 パーセント 男性 277 23.2 女性 917 76.8 1194 100.0 無回答 1 問 2 年齢 度数 パーセント 20 歳代 73 6.1 30 歳代 295 24.7 40 歳代 428 35.8 50 歳代 316

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意 第 1 章 アンケート調査概要 1 調査の目的 宮崎県における男女共同参画に関する意識と実態を統計的に把握し 今後の男女共同参画施策 の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の設計と内容 1 調査地域 : 宮崎県全域 2 調査対象 : 宮崎県在住の 20 歳以上の男女 3,000 人 ( 男女各 1,500 人 ) 3 抽出方法 : 無作為抽出 4 調査方法 : 郵送配付

More information

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第2章 調査結果の概要 3 食生活 3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である

More information

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない 平成 25 年 9 月 13 日日本生命保険相互会社 敬老の日 に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp ) 内の ご契約者さま専用サービス にて 敬老の日 に関するアンケート調査を実施いたしました ( 回答数 :18,069

More information

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014 いい夫婦の日 夫婦に関するアンケート調査調査報告書 2015 年 10 月 26 日 いい夫婦の日 をすすめる会 Copyright (C) 2015 Asahi Advertising inc. All Rights Reserved 0 調査概要 調査目的 対象者に対し 夫婦としての現状の 気持ち 暮らし コミュニケーション などの実態とともに いい夫婦の日 の認知などについて把握することを目的とする

More information

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc) 第二章人権問題や差別についての意識 1 基本的な人権問題に関する意識 (1) 質問と回答の状況 問 1 あなたは 次の (1)~(15) について 人権上どの程度問題があると思いますか すべてのことがらについて あなたのお考えにもっとも近いものをお答えください ( それぞれ 1 つに ) N=753 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.6 プライベートな写真や情報をインターネット上で

More information

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1 高齢者の健康に関する意識調査 結果 ( 概要 ) 1 調査の目的我が国では高齢化が急速に進んでおり 平成 25 年 (2013 年 ) には高齢者が国民の4 人に1 人となり 平成 47 年 (2035 年 ) には3 人に1 人となると予測されている 本格的な高齢社会を迎え 国民の一人一人が長生きして良かったと実感できる社会を築き上げていくためには 就業 所得 健康 福祉 学習 社会参加 生活環境等に係る社会システムが高齢社会にふさわしいものとなるよう

More information

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 播磨圏域連携中枢都市圏形成 連携協約書 平成 27 年 4 月 5 日 姫路市たつの市 姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 圏域 という

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3 Ⅳ 青少年の健全育成のための環境整備 1. 青少年の健全育成を図るための規制や施策について (1) 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 条例を 知っている が4 割台半ば 問 1 あなたは, 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 を知っていますか 次の中から 1つだけ選んでください 条例の名称, 条例の内容とも知っている 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない

More information

町民意識調査アンケート 結果報告書 平成 28 年 11 月 富士河口湖町

町民意識調査アンケート 結果報告書 平成 28 年 11 月 富士河口湖町 町民意識調査アンケート 結果報告書 平成 28 年 11 月 富士河口湖町 目次 Ⅰ 調査の概要及び回答者の属性... 1 1 調査の概要... 1 (1) 調査目的... 1 (2) 調査対象及び調査方法... 1 (3) 配布数及び回収結果... 1 2 本調査報告書の基本的な事項... 1 (1) 数値の基本的な取り扱いについて... 1 (2) 標本誤差 ( 信頼性 ) について... 2

More information

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月 半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月 目 次 Ⅰ 調査の概要 2 1 調査の目的 2 調査対象 3 調査方法 Ⅱ 対面アンケート調査結果 3 1 調査場所と人数について 3 2 調査結果の全容について 4 (1) わたしのまちのいいところについて (2) 身近で困っていることについて 3 対象者別の結果 6 (1) 高齢者 (2) 子ども (3) こどもの親 (4)

More information

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年 金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 町内に住所を有する 歳以上 名各行政区 代 代 代 代 代 代男女各 名で 名無作為抽出 調査時期平成 年 月郵送により実施 調査票回収状況 名回収率.% 性別 年齢 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 総............ 総...... 世帯構成 単身 世代 ( 夫婦のみ ) 世代 ( 夫婦と子ども等 ) 世代以上その他 総............ 総......

More information

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を テーマ 調査目的 平成 23 年度第 5 回県政モニターアンケート調査結果 : 景観づくりに対する意識 について 地域政策課地域振興係 (099-286-2428) : 今後の景観行政の参考とさせていただくため, 標記の調査をお願いしました 調査対象期間 : 平成 23 年 9 月 8 日 ~10 月 14 日調査対象数 : 200 名回答者数 : 186 名 ( 回収率 93.0%) ただし, 一部,

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育 平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育て支援事業計画 策定の基礎資料とするため子育て家庭 子ども及び若者の意識 生活実態 ニーズ等を調査する

More information

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 3. 調査方法 : 郵送法 4. 回収数 :3,424 世帯 ( 回収率 63.7%) 回答者の属性

More information

Print

Print Ⅰ. 調査概要 調査 的 本県における県 のスポーツの実態及びスポーツ振興に係る県 のニーズを把握し 平成 30 年度 に中間 直しを う 福岡県スポーツ推進計画 の基礎資料を得ることを 的とする 調査地域 福岡県内全域 調査対象 県内に居住する18 歳以上の男 個 標本数 4, 000サンプル 標本抽出 層化 段無作為抽出 調査 法 郵送法 ( 郵送配布 郵送回収 ) 調査期間 平成 29 年 11

More information

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の 敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1, 枚 ( 各館に 1 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 93 枚 回答率 71.9% 1 回答者の構成 年齢 性別男女性別未記入 総計 構成比 6 歳 ~64 歳 12 23 1 36 3.9% 6 92 152

More information

平成30年度県政世論調査

平成30年度県政世論調査 Ⅸ 茨城県に対する成長期待 1. 茨城県の成長期待度 - 思う が 6 割超 - 問 31 あなたは, 茨城県は, 今後, 経済, 生活, 教育, 文化など様々な面で良くなっていくこ とが期待できる県だと思いますか ( は 1 つだけ ) 全体 (n=1,681) 思わない無回答思うやや思うあまり思わないわからない (%) 18.3 42.8 18.3 3.6 13.6 3.5 思う 61.1 思わない

More information

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について 生活とお金に 関するアンケート 2018 年 2 月 22 日 目次 P. 1 調査の概要 P. 2 1.2017 年を振り返って P. 5 2.2018 年の展望 P. 8 3. 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P. 9 4. 今 一番買いたいもの P.10 5. お金の支払いをする際の決済方法 P.11 6. 資産運用について 調査の概要 (1) 調査概要 調査目的 近年 上場企業の純利益は2

More information

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚 結婚 出産 子育て 仕事に関するアンケート 大学生調査 ( 概要版 ) ~ 県内の高等教育機関で学ぶすべての学生約 1 万 6 千人にお聞きしました ~ 本調査は 三重県の少子化対策の計画である 希望がかなうみえ子どもスマイルプラン にもとづいて 結婚 妊娠 子育てなどの希望がかない すべての子どもが豊かに育つことのできる三重をめざして取組を推進する上での参考とするため 内閣府の地域少子化対策重点推進交付金を活用して

More information

 

  5 介護に関する事項 (1) 子どもからの世話 (Q32) 万一からだが不自由となって 一人だけ あるいは配偶者と二人だけでは日常の生活が難しくなった場合 介護などの世話を子どもにしてもらうことになると思うか 尋ねてみると 総数では 子どもの世話を受けると思う が 49.7% 子どもの世話を受けないと思う が 37.7% が 12.6% となっている 55~59 歳では 子どもの世話を受けると思う

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 女性の 働くこと についての調査調査結果報告書 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 27 年度事業として 女性の 働くこと についての調査 を実施しました 女性の 働くこと に対する意識や働き方の実態 働き続けるために必要なことなどについて把握し 男女共同参画社会の実現のための具体的な施策に活かすことを目的とします * 調査の対象 * 調査の方法 * 調査の期間 千葉市内にお住まいの満

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt) 目指すのは 幸せな省エネ生活! エネルギーに関する調査 < 第 5 回アンケートに答えて地球に木を植えようPJT 結果より > < 要約 > エネルギーを日頃から意識している人の割合は全体で 75.8% 年齢が高くなるに伴い意識も高くなる傾向 東日本大震災をきっかけに関心が高まった人の割合は全体で 76.2% 60 代以上 50 代 60 代以上は 8 割を超える 少ないエネルギー消費でも幸せになれると思う人の割合は全体で

More information

アンケート報告書

アンケート報告書 宮城県柴田町 まちづくりアンケート調査 報告書 集計結果 平成 26 年 5 月 目 次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅰ-1. 調査の目的と概要... 1 1. 調査の目的...1 2. 調査の概要...1 Ⅰ-2. 調査報告書のみかた... 2 1. 報告書の構成...2 2. 集計 分析結果を読む際の留意点...2 Ⅱ. 調査結果... 3 Ⅱ-1. あなたご自身のことについて... 3 1.

More information

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 目 次 Ⅰ 調査方法の概要 1 1 調査目的 2 調査対象 3 抽出方法 4 調査方法 5 実施時期 6 回収結果 Ⅱ 調査結果 1 保護者向けアンケート ( 家族時間 に関するアンケート調査 ) 2 (1) 回答者の属性 (2) (2) 設問別の調査結果 問 1 家族時間 を伸ばすことについて (4) 問 2 97%

More information

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同 男女共同参画社会に関する意識調査報告書 平成 28 年 2 月 那須塩原市 目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同居 4 (7) 職業 4

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 仕事と生活の調和に関する意識調査調査結果報告 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 28 年度事業として 仕事と生活の調和に関する意識調査 を実施しました 男女共同参画社会は あらゆる場面で性別にとらわれずに各人がその個性と能力を生かし 責任と喜びを分かち合うことを目指しています しかし 仕事と家庭の両立という点においては 家事や育児などの多くを女性が担っている現実が依然としてあるため

More information

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書 2011 年 7 月 ボランティア活動は個人の自発的な意思に基づく自主的な活動です 活動者個人の自己実現への欲求や社会参加意欲が充足されるだけでなく 社会においてはその活動の広がりによって 社会貢献 福祉活動などへの関心が高まります また 様々な構成員が共に支え合い 交流する地域社会づくりが進むなど 大きな意義を持っています 東日本大震災からの復旧 復興においても災害ボランティアに対する期待が高まっています

More information

応 募 要 項

応 募 要 項 名古屋市市民活動団体向けリユース PC 寄贈プログラム申請書 申請書は 全 6 ページです ページ数を超過しないようにご注意ください 同意事項について ( 申請にはチェック レ が必要です ) 平成年月日申請 申請される場合は 右の事項について同意が必要です 同意される場合は 以下の にチェックを入れて下さい 右の 6 項目に同意する 1. 寄贈されたパソコンを申請時の利用目的およびその延長上にある非営利活動にのみ利用します

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) 15. 結婚生活に必要な夫婦の年収 ( 税込 )(Q32 Q32) < 全ての方に > Q32 結婚生活をスタートさせるにあたって必要だと思う夫婦の年収 ( 税込み ) は どのくらいだとお考えですか ( は 1 つ ) 1 100 万円未満 2 100 万円 ~200 万円未満 3 200 万円 ~300 万円未満 4 300 万円 ~400 万円未満 5 400 万円 ~500 万円未満 6 500

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

庁内文書

庁内文書 まちづくりへの関心について (10) あなたは雫石町のまちづくりに関心がありますか. 大いに関心がある と回答した割合が 16.2% 関心がある と回答した割合が 46.2% であり 合わせて 62.4% の方々が町のまちづくりに関心を持っているという結果となった 一方で あまり関心がない 全く関心がない 合わせた回答も 21.9% あった ただし も 15.6% あった また 前回との比較では 大いに関心がある

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

目 次 1. 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査概要... 2 (3) 回収結果 Web アンケート調査の結果 ( 単純集計結果 ) 調査の結果 ( クロス集計結果 ) (1) を選択した回答者の傾向について (2)

目 次 1. 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査概要... 2 (3) 回収結果 Web アンケート調査の結果 ( 単純集計結果 ) 調査の結果 ( クロス集計結果 ) (1) を選択した回答者の傾向について (2) 別府市総合計画後期基本計画策定に係る Web アンケート調査 報告書 平成 27 年 2 月 別府市 目 次 1. 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査概要... 2 (3) 回収結果... 2 2.Web アンケート調査の結果 ( 単純集計結果 )... 3 3. 調査の結果 ( クロス集計結果 )... 11 (1) を選択した回答者の傾向について... 11 (2)

More information

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378> リサイクル部品に関するアンケートの調査結果について < 目的 > < 期間 > < 対象 > < 方法 > リサイクル部品に対する自動車ユーザーの意識や利用実態を把握し 一層の活用を推進するとともに アンケート結果を公表し リサイクル部品に対する認知度を高める 2013 年 10 月 1 日 ( 火 )~11 月 30 日 ( 土 ) 一般消費者 (10 代以上の男女 10,477 人 ) インターネットおよびはがき

More information

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6 平成 30 年 11 月 25 日 H29 年度医師 研究者支援センター調査調査報告 調査の概要 1. 調査要綱 (1) 調査の目的職員の就労状況 育児 介護の状況 仕事への満足度等を把握し対策立案に活かすことを目的とする (2) 調査の対象調査の対象は 帝京大学板橋キャンパス 八王子キャンパス 宇都宮キャンパス 福岡キャンパス 霞ヶ関キャンパスに所属する教員および医学部附属病院 医学部附属溝口病院

More information

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ 改正高年齢者雇用安定法対応状況に関する アンケート調査結果 について 平成 25 年 12 月 13 日住友生命保険相互会社 住友生命保険相互会社 ( 代表取締役社長佐藤義雄 ) は 改正高年齢者雇用安定法対応状況に関 するアンケート調査を実施し 調査結果についての冊子を作成いたしました 平成 25 年 4 月に高年齢者雇用安定法が改正され 継続雇用を希望した労働者については全員を 65 歳まで雇用することが原則となりました

More information

(\201\2323_\217\230\230_\(1_22\).doc)

(\201\2323_\217\230\230_\(1_22\).doc) 第 4 節市民の評価と意向 ~ 市民アンケートの結果 ~ 地域の生活環境やまちづくりに関する市民のニーズや活動状況などを把握し 第 5 次総合計画の基礎資料とするため 市民アンケート調査を実施しました その一部を紹介します 調査の概要 (1) 調査の目的 調査票 Ⅰ 目的 : 第 4 次総合計画に掲げる施策について 市民満足度と今後の重要度を把握するため 協働のまちづくりや市民活動への参加 行政サービスと市民負担のバランス

More information

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す 女性の活躍推進に向けた取り組み状況に関する調査 - 結果概要報告書 - 平成 29 年 7 月 甲府商工会議所 1 調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施する

More information

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63> 2010 年 5 月 31 日 ~ 子供手当に関する意識調査 ~ 子供手当は子育て環境の安心 安定にはつながらない 53.7% 出産の後押しになると思う 3 割以下にとどまる 子供手当の問題点は 財源が決まっていないこと 子供手当の使い道支給金額増えたら その分は 娯楽費 へ 国に期待する施策は 保育施設の増設 整備 生命保険の相談サイト みんなの生命保険アドバイザー (http://www.41fp.com/)

More information

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ 4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 1 思う 32 2 どちらかといえば思う 109 3 どちらかといえば思わない 170 4 思わない 69 無回答 68 0 10 20 30 40 7.1 0% 20% 40% 60% 80% 100%

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取 鈴の森住民協議会地域計画 ( 鈴の森住民協議会 ) 鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取り入れてきているところです まちづくり協議会も徐々に地域の中心的な役割を果たしつつ

More information

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお 平成 27 年度 転入者 転出者アンケート調査 報告書 平成 27 年 9 月 目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要... 3 1. 調査の目的... 3 2. 調査の内容... 3 3. 調査の方法等... 3 II. 調査の結果... 4 1. 回収の状況... 4 2. 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお住まいは?... 5

More information

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63> 平成 27 年 4 月 14 日 報道関係各位 株式会社共立総合研究所 主婦の消費行動に関するアンケート ( 健康 について ) 結果 株式会社共立総合研究所 ( 大垣市郭町 2-25 取締役社長森秀嗣 ) は 主婦の消費行動に関するアンケート結果を取りまとめましたので その中から 健康について の部分を抜粋してご紹介します なお 結果の全文は 4 月 1 日発刊の当研究所の機関誌 レポート Vol.157

More information

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体 主な経営課題について経営課題 1 多くの区民が 近所づきあい つながり きずながあり ふるさと城東区を誇りに思うまちづくり めざすべき将来像 ( 概ね 10~20 年間を設定 ) さまざまな活動主体が互いに連携して活動し コミュニティが豊かになっている 現状 データ 区民モニター [ 問 4] 城東区は住みやすいまちと感じる区民 97.2% [ 問 8] 城東区に愛着を感じる 87.7% [ 問 9]

More information