130s 一般演題 ( 口演 ) C1-001 検診による一般住民における 認知度の変化 大垣市民病院呼吸器内科 / 西濃 COPD 対策委員会 安藤守秀 背景と目的 COPD は我が国でもその重要さに比して一般の認知率が低いことが問題となっている. 健康日本 ₂₁( 第二次 ) では認知率を ₂₀

Size: px
Start display at page:

Download "130s 一般演題 ( 口演 ) C1-001 検診による一般住民における 認知度の変化 大垣市民病院呼吸器内科 / 西濃 COPD 対策委員会 安藤守秀 背景と目的 COPD は我が国でもその重要さに比して一般の認知率が低いことが問題となっている. 健康日本 ₂₁( 第二次 ) では認知率を ₂₀"

Transcription

1 130s 一般演題 ( 口演 ) C1-001 検診による一般住民における 認知度の変化 大垣市民病院呼吸器内科 / 西濃 COPD 対策委員会 安藤守秀 背景と目的 COPD は我が国でもその重要さに比して一般の認知率が低いことが問題となっている. 健康日本 ₂₁( 第二次 ) では認知率を ₂₀₂₂ 年までに ₈₀% とすることを目標としているが, 実際には全国調査において認知率はここ数年 ₃₀% 前後で停滞している. 私達は COPD の早期発見と一般への啓発をかねて, 平成 ₂₄ 年度より大垣市において特定健診に組み込んだ形で COPD 検診を実施してきている. この検診に合わせ受診者に対して COPD の認知度調査を行い, 検診による認知度の変化を追跡したので報告する. 対象と方法 検診対象者は大垣市に在住の ₄₀-₇₄ 才の国保加入者で, このうち調査に対して文書による同意の得られた者 ( 平成 ₂₄ 年度 ₄₈₇₂ 人, 平成 ₂₅ 年度 ₄₉₉₃ 人, 平成 ₂₆ 年度 ₄₈₉₄ 人 ) を集計対象とし,COPD の認知率を追跡した. 結果と考察 何れの年度も回答者は女性が約 ₆ 割を占め, また年齢構成では ₆₀ 才以上が大半を占めた.COPD 認識率は, 平成 ₂₄ 年度は知っている :₆.₃%, 聞いたことがある :₁₇.₂% の合計 ₂₃.₅% で全国調査値よりやや低いレベルであった. しかし平成 ₂₅ 年度はそれぞれ ₁₅.₉%,₂₉.₁% の合わせて ₄₅.₈%, ₂₆ 年度は同 ₁₉.₈%,₃₃.₉% の ₅₃.₇% と認知率は ₅₀% を超え, 全国調査値とは全く異なる推移を示し, 検診実施による啓発効果であると考えられた. C1-002 住民健診受診者における を用いた 検診の試み 自治医科大学呼吸器内科 ₁), 常陸大宮済生会病院内科, 茨城東病院呼吸器内科 中山雅之 ₁,, 坂東政司 ₁), 大石修司, 斎藤武文, 河野幹彦, 伊東紘一 ₁), 杉山幸比古 茨城県常陸大宮市は ₂₀₁₄ 年度に ₄₀ 歳以上の住民健診受診者を対象とし,COPD-Population Screener(COPD-PS) と COPD assessment test(cat) を用いた COPD 検診を導入し, COPD-PS の点数が ₄ 点以上であった者に対して医療機関を受診してスパイロメトリを行うことを推奨した.COPD 検診受診者の中で,COPD と診断された患者の割合を算出し, その患者の臨床的特徴を検討した. COPD 検診受診者 ₅₁₉₀ 名のうち ₁₈₁₈ 名 (₃₅.₀%) が COPD-PS ₄ 点以上であった. その後スパイロメトリを施行した ₅₄₁ 名 (₂₉.₈%) のうち,₉₁ 名 (₁₆.₈%) が FEV ₁ % ₇₀% 未満であった. 同時に気管支拡張試験も施行した ₂₂₇ 名のうち,₃₂ 名 (₁₄.₁%) が COPD と診断され,COPD 検診受診者における COPD 患者の割合は ₄.₉% であった. 今回診断された COPD 患者 ₃₂ 名の特徴は, 年齢 ₇₄.₀±₆.₁ 歳, 全例男性,GOLD 分類 (₁/₂/₃/₄)₂₀/₁₀/ ₂/₀,COPD-PS 点数 ₄.₇±₁.₃,CAT 点数 ₇.₃±₆.₄ であった. ₃₂ 例中 ₂₇ 例 (₈₄.₄%) はかかりつけ医に他疾患で定期受診していたが, 全例 COPD と初めて診断された. 住民健診受診者に対して COPD-PS を用いた COPD 検診を行うことにより, 潜在している COPD 患者を早期発見できる可能性があると考えられた. C1-003 三重県在住医師に対する の意識調査 松阪市民病院呼吸器センター ₁), 三重大学附属病院呼吸 器内科 平野有香 ₁), 畑地治 ₁), 岡本貴江 ₁), 齋木晴子 ₁), 坂口 直 ₁), 伊藤健太郎 ₁), 西井洋一 ₁), 小林 哲, 田口 修 背景 一般人における COPD の認知度は ₂₀% 前後といわれているが, 医師において調査したデータはない. 目的 三重県医師会員における COPD の認知度,COPD に対する投薬内容などを調査する. 方法 平成 ₂₆ 年 ₉ 月 ₂₂ 日 - 同年 ₁₀ 月 ₆ 日までの間, 三重県医師会並びに松阪市民病院倫理委員会の承認を得て, 三重県医師会に所属する医師 ₂₇₀₇ 名にアンケートを実施した. アンケート内容は (COPD 認知度について )( 呼吸機能検査の施行の有無 )(Physical Activity 認知度について )(COPD に処方している薬剤について ) の ₄ 項目である. 結果 アンケート回収率は,₂₇₀₇ 名中 ₁₂₁₇ 名で,(COPD 認知度について ) は医師の間で三重県内の地域別 科別で提示するが, 医師の COPD の認知度は ₉₇% であり,₁₀₀% とはいえなかった.( 呼吸機能検査の施行の有無 )(Physical Activity 認知度について )(COPD に処方している薬剤について ) は, 会場にて提示を行う. 結語 COPD の認知度は, 医師においも ₁₀₀% ではなく, 更なる認知度の向上に向けての取り組みが必要である. C1-004 慢性閉塞性肺疾患 ( ) 患者における口腔内乾燥自覚症状, 味覚感度の検討 新潟医療福祉大学健康栄養学科 ₁), 国立病院機構西新潟 中央病院呼吸器内科 永井徹 ₁), 齋藤泰晴, 大平徹郎 目的 安定期慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の重要な薬剤である吸入薬は, 口渇や口腔カンジタ症をきたすことがある. 安定期 COPD 患者の栄養治療に繋げることを目的として, 口腔内乾燥自覚症状, 味覚感度について, 横断的に検討した. 方法 ₂₀₁₄ 年 ₄ 月 ₁ 日より ₂₀₁₄ 年 ₁₁ 月 ₃₀ 日まで国立病院機構西新潟中央病院に呼吸リハビリテーション入院した ₆₀- ₈₀ 歳代男性 COPD 患者 ₁₅ 名を患者群とし, 非喫煙の男性健常高齢者 ₂₀ 名を対照群とした. 結果 口腔内乾燥自覚症状を比較したところ, 食物が飲み込みにくい (p<₀.₀₀₁), 口の中がネバネバする, 話しにくい ( P=₀.₀₁₆) の ₂ 項目において, 患者群と対照群の間に有意差が認められた. 口腔内乾燥自覚症状の総得点の比較では, 患者群は ₇.₀ 点, 対照群は ₃.₀ 点と, 患者群で高かった. 味覚感度は, 両群間で有意差は認められなかった. 結語 COPD 患者では, 高率に口腔内乾燥自覚症状を有することが確認でき, 味覚感度は, 最も高い味質濃度を認識できない者が ₂₀% にみられた. 口腔内乾燥及び味覚異常は, 正常な食事摂取を困難にし, 栄養障害を惹起する可能性が考えられるため, 自覚症状を有する患者には多面的な問診を行い, 口腔内通過が容易な食事の提供, 補水などの栄養補給法の立案が必要である.

2 131s C1-005 女性 患者の身体的特徴 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部 ₁), 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部, 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科 松嶋真哉 ₁), 横山仁志, 武市梨絵, 渡邉陽介, 駒瀬裕子 目的 女性は男性と比較し COPD 発症リスクが高いことが報告され, 本邦でも今後女性 COPD 患者の増加が予測される. しかし, 性差による COPD 患者の特徴は明らかではない. そこで, 本研究では女性 COPD 患者の身体的特徴を明らかにすることを目的とした. 方法 対象は当院の COPD パスを利用した者とし, 女性 ₃₅ 例 ( 年齢 :₇₄±₁₀ 歳,%FEV ₁ : ₈₈.₂±₁₉.₄%) を F 群, 年齢と %FEV ₁ を調整した男性 ₄₀ 例を M 群と分類した. 測定項目は % 理想体重, 等尺性膝伸展筋力体重比,₆ 分間歩行距離の予測値に対する実測値の比 (% ₆ MWD), および COPD Assessment Test(CAT) とし ₂ 群間の比較を行った. 結果 F 群は M 群と比較して % 理想体重 (₉₆.₃±₁₆.₅ vs. ₁₀₅.₈±₁₄.₀%), 等尺性膝伸展筋力体重比 (₄₁.₀±₁₂.₆ vs. ₅₀.₄±₁₂.₆%),% ₆ MWD(₆₇.₉±₁₉.₂ vs. ₈₇.₃±₂₃.₂%) が有意に低値を示し,CAT(₁₃.₅±₇.₈ vs. ₉.₈±₆. が有意に高値を示した ( 各 p<₀.₀₅). 考察 女性 COPD 患者は, 気流障害が軽度でも, 痩せ型, 運動機能が低値, 呼吸困難等の症状が強いという特徴を有していた. よって, 女性 COPD 患者は気流障害の重症度に捉われず早期から栄養 運動療法等の包括的な呼吸リハビリテーションが必要と考えられた. C1-006 患者の運動時脳皮質酸素化と呼吸困難感の関連 近畿大学医学部 ₁), 田附興風会医学研究所北野病院 東本有司 ₁), 本田憲胤, 杉谷竜司 ₁), 白石匡 ₁), 岡島聡 ₁), 前田和成 ₁), 沖本奈美 ₁), 山縣俊之 ₁), 西山理 ₁) ₁), 東田有智 目的 COPD 患者の運動時における, 脳皮質酸素化及び活性化と呼吸困難感の関係を検討する. 対象 運動時低酸素をきたさない COPD 患者 ( 非低酸素群 n=₁₆), 運動時低酸素をきたす COPD 患者 ( 低酸素群 n=₁₁), コントロール患者 (n ~ =₁₁) 方法 エルゴメータによる低負荷運動 ( ピークの ₄₀%) 中の脳皮質酸素化及び脳活動を近赤外線分光法 (NIRS) にて測定した. 還元型 Hb の増加が酸素化の障害, 還元型 Hb 低下を脳活動の活性化とした. 結果 コントロール及び非低酸素群では, 運動時に還元型 Hb が低下し, 前運動野領域 (PMA) の脳活性化が呼吸困難感 (Borg scale) と相関していた. 低酸素群では, 還元型 Hb が増加し, 呼吸困難感は SpO ₂ 低下とは相関なかったが, 還元型 Hb の増加と相関していた. 酸素投与後, 低酸素群でも呼吸困難感と PMA 領域の活性化が相関していた. 結論 COPD 患者の, 運動時呼吸困難感は PMA 領域の活性化と関連しており, 低酸素群では脳皮質酸素化の低下と関連していた. 酸素投与により, 低酸素群でも非低酸素群と同様の脳活動と呼吸困難感の関連を示すようになることが分かった. C1-007 慢性閉塞性肺疾患の抑うつに関わる因子の検討 津山第一病院リハビリテーション科 ₁), 津山第一病院呼吸器内科, 鳥取大学医学部分子制御内科 安部大昭 ₁), 倉田和範 ₁), 渋谷諒 ₁), 松本和久 ₁), ₂, 河崎雄司 目的 慢性閉塞性肺疾患 ( 以下 COPD) は喫煙を背景とし, 労作時の息切れや呼吸困難感の出現により, 日常生活における動作が制限されていく. また, 日常生活の制限は身体のみならず, 社会的, 精神的にも悪影響を及ぼし抑うつ状態や QOL の低下をきたすことが知られている. 本研究では, COPD による抑うつと関連する環境因子等について検討した. 対象と方法 外来通院中の男性 COPD 患者 ₂₂ 名 ( 平均 ₇₆.₉ 歳 ). 抑うつは GDS-₁₅ を用い, 抑うつ群 (₅ 点以上 ) と非抑うつ群に分け,₁ 日の歩数および家族数等との関係を両群間で比較した.₁ 日の歩数は, 加速度計 ( ライフコーダー ) を用い ₁ 週間の平均を ₁ 日の歩数とした. また環境評価として, 国際標準化身体活動質問紙環境尺度 ( 以下 IPAQ-E) を用いて ₁ 日の歩数と景観要素との関係性を検討した. 結果 抑うつ群は非抑うつ群と比較して ₁ 日の歩数および家族数は有意に低値を示した (p<₀.₀₅). 景観要素が良いほうが ₁ 日の歩数は高い傾向を示した. 考察 COPD 患者の抑うつは, 患者の背景因子より推測することができる可能性があり, また外出の際, 歩行環境へ目を向けることで抑うつの予防になるのではないかと考えられる. C1-008 うつ病治療による 患者の呼吸困難感改善の経験 立川綜合病院看護部呼吸器病棟 ₁), 立川綜合病院呼吸器 内科 原千陽 ₁), 佐藤英夫, 村松周子 ₁), 山口美沙子 目的 COPD では高率に不安や抑うつを合併することが指摘されている. うつ病性障害診断の補助ツールである PHQ-₉ (Patient Health Questionnaire) を利用して COPD に合併する抑うつの検索を行う. 対象 方法 COPD₈₈ 例から COPD アセスメントテスト (CAT) と PHQ-₉ を回収した. 診療録から増悪頻度や関連薬の処方頻度等を集計した. 結果 男性 ₈₅/ 女性 ₃ 例, 平均 ₇₄.₂ 歳.CAT スコア ₁₀ は ₆₀ 例 (₆₈.₂%), 増悪頻度は ₀.₆₄/ 年であった.PHQ-₉ で ₂₇ 例 (₃₀.₆%) にうつ病性障害の合併をみとめ,₂₆ 例は CAT ₁₀(GOLD-B/D) の群である. うつ合併群は CAT が高く (₁₆.₁ vs ₂₂.₄,p<₀.₀₀₁), よりハイリスク ( 増悪頻度 ) であった (₀.₅₉ vs ₁.₁₁,p<₀.₀₅). 処方頻度も睡眠薬 (₁₃.₅% vs ₅₀.₀%), 抗不安 うつ薬 (₅.₄% vs ₁₅.₃%) と差があった. 在宅酸素を使用中の ₆₂ 歳男性は SpO ₂ は維持できるが呼吸困難感が増強して入院した.CAT₃₄ PHQ-₉ は ₁₃ と高く, 呼吸リハと抗うつ薬 (NaSSA) の処方を開始したところ,₄ 週で CAT₂₁,PHQ-₉ は ₃ に低下し呼吸困難感の軽減が得られた. 結論 COPD 患者の ₃₀.₆% にうつが合併していた.CAT と増悪頻度はうつ合併群で高く, 睡眠薬などの処方率も高かった. 抑うつに対するマネジメントは呼吸困難感の軽減に寄与する.

3 132s C1-009 患者における労作時低酸素血症が認知機能 脳循環動態に与える影響 近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 近畿大学医学部呼吸器 アレルギー内科, 聖隷クリストファー 大学リハビリテーション科学研究科理学療法開発学 杉谷竜司 ₁,, 東本有司, 前田和成 ₁), 白石匡 ₁), 岡島聡 ₁), 山縣俊之, 西山理, 大城昌平, 東田有智, 福田寛治 目的 COPD 患者における労作時低酸素血症と認知課題の成績, 脳血流反応の関係を明らかにする. 方法 対象は当院の外来呼吸リハビリテーションに通院中の COPD 患者 ₁₀ 名. 労作時低酸素血症は, 連続パルスオキシメトリを用いて ₂₄ 時間での SpO ₂ ₉₀% 未満低下時間 (Time of SpO ₂ <₉₀%:T₉₀) にて評価した. 認知課題は,N-Back Task (NBT) を実施し, 正答率を算出した. また光トポグラフィー装置で,NBT 時の酸素化ヘモグロビン (oxy-hb) 変化量を脳の賦活として評価した. 成績 NBT の正答率は,₆₃.₇±₂₆.₂%.NBT 時の oxy-hb 変化量は,₀.₀₃±₀.₀₆mM mm.t₉₀ と NBT の正答率には, 負の相関を認めた (r=-₀.₇₄,p<₀.₀₅).t₉₀ と oxy-hb 変化量には, 正の相関を認めた (r=₀.₆₃,p<₀.₀₅). 結論 日常生活の中で低酸素状態に晒される COPD 患者では, NBT の成績が低く, 認知課題による脳賦活量が大きかった. C1-010 患者におけるサルコペニアの検討 要町病院 ₁), 日本大学内科学系呼吸器内科学分野 山下徹也 ₁), 飛嶋孝昭 ₁), 平井菜穂子 ₁), 吉澤孝之 ₁,, 橋本修 背景 COPD は全身性炎症に伴う骨格筋障害など様々な併存症を有する全身疾患である. サルコペニアは加齢や様々な疾患を原因とする筋量や筋力の減少であり ADL や QOL に影響を及ぼす. 近年 COPD におけるサルコペニアの併存が指摘されているが関連を検討した報告は少ない. 今回 COPD とサルコペニアの関連について検討した. 対象と方法 呼吸リハビリ通院中の慢性安定期 COPD 患者 ₂₈ 名 ( 男性 ₂₇ 名 ) においてサルコペニア簡易基準により該当群と非該当群に分類し,GOLD stage,bmi, 筋肉量, 握力, 歩行速度,CAT,mMRC scale,nradl,mna-sf について比較検討した. 結果 該当群は ₁₀ 名 (₃₆%), 非該当群は ₁₈ 名 (₆₄%) であった.mMRC scale は該当群で高い傾向を認め,BMI, 下腿周囲長, 歩行速度,MNA-SF は該当群で低下を認めた. その他の評価項目について変化は認めなかった. 考察 今回 COPD 患者の ₃ 割以上にサルコペニアの併存が疑われた.GOLD stage ₁~₂ 期においてもサルコペニアを認め, 気流閉塞の程度に関わらず呼吸困難感や低栄養との関連が示唆された. サルコペニアの併存は身体活動性を低下させ予後に影響を与える可能性があり早期発見, 介入が重要であると考えられた. 結語 呼吸リハビリにおいてサルコペニアを評価することは有用と考えられた. C1-011 患者における四肢筋肉の分布に関する研究 日本医科大学呼吸ケアクリニック ₁), 日本医科大学内科学 ( 呼吸器内科学 ) 古舘隆子 ₁), 石井健男 ₁,, 茂木孝 ₁,, 服部久弥子 ₁,, 楠裕司 ₁,, 弦間昭彦 ₁,, 木田厚瑞 目的 骨格筋の減少および機能障害は,COPD の全身的影響として知られているが,COPD の重症度と四肢筋肉分布の関連性の報告はあまりない. 閉塞性障害の程度と四肢筋肉分布の関連, また, 上肢筋割合と呼吸困難感との関連を調査した. 方法 安定期 COPD 患者 ₉₁ 名 (₇₃.₇ 歳, 男性 ₈₄ 名 ) が対象.BIA 法にて体組成分析を実施し, 骨格筋総量, 上肢筋量, 下肢筋量を測定. 身長で調整した骨格筋 index, 上肢筋 index, 下肢筋 index を算出. 骨格筋総量に対する上肢筋量を上肢筋割合とした. これらと, 閉塞性障害を示す FEV ₁ % pred との関連を調査. 呼吸困難感を示す MMRC,OCD,₆ 分間歩行検査の Borg scale と上肢筋割合の関連を評価. 結果 骨格筋 index, 上肢筋 index, 上肢筋割合は,FEV ₁ % pred と有意な相関があったが ( 順に,p=₀.₀₀₁,₀.₀₀₁, ₀.₀₁₁), 下肢筋 index とはなかった. 呼吸困難感に関し, 上肢筋割合は,OCD,Borg scale と有意な相関があったが,( 順に,p=₀.₀₀₁,₀.₀₁,MMRC とはなかった. 結論 安定期 COPD 患者では, 閉塞性障害の重症化とともに骨格筋総量, 特に, 上肢筋の減少が認められた. 上肢筋量を増やすことが, 呼吸困難感の緩和に有用である可能性が示唆された. C1-012 胸部 から読み取る 患者の新たな臨床指標 抗重力筋評価の重要性 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学 ₁), 京都大学医 学部附属病院リハビリテーション部 谷村和哉 ₁), 佐藤晋 ₁,, 佐藤篤靖 ₁), 大島洋平, 長谷川浩一 ₁), 小熊毅 ₁), 長谷川聡, 平井豊博 ₁), 三嶋理晃 ₁) ₁), 室繁郎 背景 COPD において骨格筋機能障害は重要な徴候であり, 特に抗重力筋は身体活動性低下により萎縮しやすい. また, 身体活動性は重要な予後因子として注目されている. 胸部 CT で評価可能な抗重力筋である脊柱起立筋群の横断面積 (ESM CSA ) の COPD 患者における臨床的意義を検証した. 方法 京都大学病院呼吸器内科で観察研究参加中の安定期男性 COPD 患者を対象とし, 胸部 CT 画像で気腫性病変 (LAA%) と共に ESM CSA を測定し, 呼吸機能の関連, さらに生命予後との関連を検討した. 結果 解析対象者は COPD 患者 ₁₃₀ 名 (GOLD stage I/II/ III/IV=₂₄/₆₀/₃₄/₁ と年齢 身長を適合した健常者 ₂₀ 名. ESM CSA は COPD 患者で有意に低値を示し, さらに呼吸機能 (%FEV ₁,DLCO), 症状 (mmrc), LAA% 等の COPD の臨床指標と有意かつ強い相関を示した.ESM CSA による層別化生存時間解析では低値群で有意に生存期間が短縮し,Cox 比例ハザード解析により ESM CSA は有意な予後規定因子であると示された (HR=₀.₈₄,p<₀.₀₀₀₁). 結語 ESM CSA は COPD 患者の種々の臨床指標と関連し, 身体活動性も同時に反映する有用な予後予測因子であると考えられる.

4 133s C1-013 における労作時の吸気筋疲労が動脈血酸素飽和度の低下に及ぼす影響 市立秋田総合病院リハビリテーション科 ₁), 市立秋田総合病院呼吸器内科, 秋田大学大学院医学系研究科保健 学専攻 大倉和貴 ₁), 柴田和幸 ₁,, 岩倉正浩 ₁,, 川越厚良 ₁), 菅原慶勇 ₁), 高橋仁美 ₁), 柏倉剛 ₁), 本間光信, 塩谷隆信 目的 慢性閉塞性肺疾患(COPD) における,₆ 分間歩行試験 (₆ MWT) 後の吸気筋疲労と経皮的動脈血酸素飽和度 (SpO ₂ ) の低下との関係を明らかにすることを目的とした. 対象と方法 安定期 COPD 患者 ₁₂ 名 ( 年齢 :₇₁±₈ 歳, BMI:₂₂.₈±₃.₃ kg/m ₂,FEV ₁ :₅₄.₈±₂₂.₁%) を対象とした. ATS のガイドラインに沿って対象に ₆ MWT を実施し, その前後に POWERbreathe KH₂(HaB 社製 ) を用いて最大吸気口腔内圧 (PImax) を測定した. 実施前後の PImax の差の絶対値を実施前の値で除した百分率 (Δ PImax%) を吸気筋疲労とした. また,₆ MWT 中に連続パルスオキシメトリーを実施し,SpO ₂ 平均値 (mean SpO ₂ ),₄% 以上 SpO ₂ が低下した時間の割合 (%TED ₄),₉₀% を下回った時間の割合 (%TB₉₀) を測定した. 各測定値の関係性は,Pearson の積率相関係数にて検討した. 結果 Δ PImax% は,mean SpO(r=₀.₇₅₀,p= ₂ ₀. ₀ ₀ ₅ ), % TED ₄(r=₀.₆₅₄,p=₀.₀₂₁),%TB₉₀(r=₀.₇₀₈,p=₀.₀₁₀) と有意に相関した. 結論 吸気筋疲労と SpO ₂ の各測定値は有意に相関し, 吸気筋疲労が大きいと労作時 SpO ₂ 低下も大きいという関係がみられた. C1-014 睡眠時低換気合併 は, 推定収縮期肺動脈圧の上昇と肺動脈拡張を認める 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院呼吸器センター 北島尚昌, 井上大生, 高松和史, 片山優子, 糸谷涼, 丸毛聡, 櫻本稔, 福井基成 背景 COPD において, 肺高血圧の合併は急性増悪と生命予後に関連する. しかし,COPD 患者の睡眠時低換気の有無と肺高血圧との関連は明らかでない. 方法 ₂₀₁₄ 年 ₁ 月から ₂₀₁₅ 年 ₄ 月に入院し, 夜間経皮的二酸化炭素分圧 (PtcCO ₂ ) 測定を行った安定期 COPD 患者 ₁₆ 名を対象とした. 睡眠時低換気は,PtcCO ₂ が baseline から ₃ mmhg 以上上昇し,₁₀ 分間以上持続するものと定義し, 睡眠時低換気あり群 (₉ 名 ) と睡眠時低換気なし群 (₇ 名 ) に分類した.₂ 群間において, 肺動脈径 / 大動脈径 (PA/A) 比, 推定収縮期肺動脈圧, 対標準 ₁ 秒量, 日中の PaO ₂ と PaCO ₂, CAT(COPD assessment test)score, 過去 ₁ 年の増悪回数を比較検討した. 結果 PA/A 比は睡眠時低換気あり群で有意に高値 (₁.₀₈± ₀.₁₂, ₀.₈₃±₀.₁₁ p<₀.₀₀₅) であった. また, 推定収縮期肺動脈圧も睡眠時低換気あり群で有意に高値 (₅₅.₁±₁₈.₇, ₃₆.₂±₇.₅ p<₀.₀₅) であった. 一方, 対標準 ₁ 秒量, 日中の PaO ₂ と PaCO ₂,CAT, 過去 ₁ 年の増悪回数は ₂ 群間で差を認めなかった. 考察 COPD 患者において, 睡眠時低換気が肺高血圧に関連している可能性が示唆された. C1-015 慢性閉塞性肺疾患における運動耐容能と右室機能の関連性 化学療法研究所附属病院リハビリテーション室 ₁), 埼玉県立大学院保健医療福祉学部, 化学療法研究所附属病院検査室, 同呼吸器内科 ₄) ₅), 同リハビリテーション科 善田督史 ₁,, 野島永司, 馬島徹 ₄), 清藤晃司 ₄), 武原格 ₅), 丸岡弘 背景 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) において, 右室機能障害は運動耐容能低下を及ぼし予後不良とされる. 簡便な右室機能評価として, 心臓超音波検査による右室収縮期圧 (RVSP) の測定があるが,RVSP と ₆ 分間歩行距離 (₆ MWD) に関する報告は少ない. 目的 本研究は,COPD 患者において RVSP ₃₅ mmhg 以上を PH 群,₃₅ mmhg 未満を非 PH 群とし, 運動耐容能や心機能を比較検討した. 方法 対象は, 外来通院中の COPD 患者 ( 非 PH 群 ₉ 名,PH 群 ₉ 名 ) とし, 重症度, 運動耐容能, 呼吸機能, 心機能を測定し比較した. 運動耐容能の評価として ₆ MWD を測定し, 労作時低酸素血症の評価として SpO ₂ 最低値も測定した. 心機能評価として, 心臓超音波検査にて RVSP,EF,E/e 等を測定した. 結果 両群間で年齢, 重症度, 罹患期間に有意差はなかったが,PH 群で ₆ MWD,DLco,E/e, 労作時 SpO ₂ が有意に低値であった. 考察 Watz らは E/e と ₆ MWD と関連性について報告している. また, 肺拡散能は COPD 進行に伴う肺胞破壊を示し, 運動耐容能に関与している. これより, 非 PH 群に比して PH 群で E/e や肺拡散能低下しており, 低酸素血症が著名であった. C1-016 多職種の呼吸ケアサポートチームによる回診は医療の質の向上に寄与するか? 市立伊丹病院呼吸ケアサポートチーム 菊池弘恵, 細井慶太, 高田哲男, 森川宏, 山根正也, 閔庚火華 背景と目的 当院の呼吸ケアサポートチームは ₂₀₀₇ 年に発足し,₂₀₁₀ 年より ₇~₈ 名による多職種チーム回診を開始した.₅ 年間の回診の問題点を検討した. 対象 医師と臨床工学士が対象患者を選定し, 週 ₁ 回の回診をした. コメディカルは輪番制で, 業務中に部署内で時間調整をした. 回診前に院内メールで患者情報を伝達し, 電子カルテの専用の回診録に記入した. 回診後に医師が総括を記載し, 看護師のメンバーが病棟看護師へ伝達した. この回診に ₁₀ 回以上参加した ₇ 職種 ₂₅ 名のメンバーを対象とした. 方法 メンバーを ₄ グループに分け, 現在のチーム回診は医療の質の向上に寄与しているか? をテーマとして KJ 法によるワークショップを行った. 結果 ₁. 回診が週 ₁ 回のため, 現場のニーズに適時に対応できていない.₂. 業務内の時間調整に工夫がいる.₃. 相互教育のテーマを具体的に発見できた.₄. 総括の情報を現場で役立ててもらうための取り組みが必要である. 結語 多職種チームによる回診は医療の質の向上に寄与できているとほとんどのメンバーが感じていたが, 総括された情報を現場で活かすための支援に工夫が必要である. 多職種メンバーが回診に参加するには部署ごとの時間調整が必須である.

5 134s C1-017 当院における呼吸ケアサポート委員会ホームページ作成の試み C1-018 回診シートの変更はスタッフの教育や知識の共有に有用である 鹿児島共済会南風病院 飯田直行, 川原妙子, 佃屋剛 鹿児島県内で唯一,DPC 病院 II 群を取得している当院では, 重症かつ多岐にわたる疾患の呼吸管理を要することが多く, 呼吸ケアに対しても迅速な対応が求められる. 特に呼吸ケアに関する物品は種類が多く, 様々なサイズのものが院内に存在するが, 物品管理上, 全病棟に全物品を具備することは困難である. 各病棟に散在した呼吸ケア物品は, 院内の職員が所在場所を正確に把握できず, 特に急変時や夜間の応援対応の際に物品の調達時間が遅延するという問題が生じる恐れがある. また, 状況によっては専門病棟以外に入院を強いられることもあり, 呼吸ケアに遭遇する機会の少ない看護師には過度の業務負担になり得ると思われる. 当院では ₂₀₁₃ 年より電子カルテシステムを導入し, 病棟内のパソコン端末から患者情報や各種マニュアルなど院内情報の閲覧が可能となった. ₂₀₁₄ 年からは院内に呼吸ケアサポート委員会を発足させ, 呼吸ケアの院内統一をめざす というビジョンの下, 呼吸ケアに関する知識の向上と質の高いケアの提供に努めている. 今回, 病棟内にパソコン端末が多数導入されたことに伴い, パソコン端末から随時閲覧できるよう呼吸ケアサポート委員会のホームページを開設し, 呼吸ケア物品の種類や所在病棟, 呼吸ケアに関する各種マニュアルを掲載したので紹介する. 社会医療法人大成会福岡記念病院リハビリテーション科 奥野将太, 貞方麻希, 原口一也 背景 当院のリハビリスタッフを対象に RST の回診シートや人工呼吸器のリハビリへのアンケート調査を行った. その結果, 回診シートの目的の不明確さや鎮静剤への知識不足, 離床への意識不足などの問題点が指摘された. そこで目的を早期離床と合併症予防という ₂ つの大項目として, 回診シートを変更した. また知識不足が指摘された鎮静剤の項目も追加して担当スタッフと適宜, 情報共有を行った. 回診シートを変更して ₆ ヶ月後に同様のアンケートを実施した. 結果 回診シート変更の前後において, 人工呼吸器患者へのリハビリの目的を早期離床と回答した割合が ₄₀% から ₆₇% へと向上した. 人工呼吸器のリハビリと鎮静剤の種類とが関係すると答えたスタッフは ₄₀% から ₇₆% へと向上した. しかし, 実際に人工呼吸器装着中の座位や立位の実施率は変化しなかった. 離床が進まない要因としては, 医師の安静指示との回答が ₄₆% と比較的多い結果となった. 考察 回診シートの変更はスタッフの教育や知識の共有化を図ることに有用であることが示唆された. しかし, 実際の離床は進行しなかった. そのため早期離床にはリハビリスタッフの知識の共有だけでは不十分であり, 医師との連携をさらに深めていくことが重要である. C1-019 超急性期からの介入の必要性 ~ 現状を振り返って ~ 大垣市民病院看護部 ₁), 大垣市民病院呼吸器内科 齋藤修平 ₁), 日比美智子, 中島治典, 安藤守秀 目的 当院は岐阜県西濃地域における急性期医療を担う基幹病院である.₂₀₁₄ 年 ₄ 月に呼吸ケアサポートチーム ( 以下 RST) が発足し, 週 ₁ 回の頻度で人工呼吸器装着患者のラウンドを行っている. 発足後 ₁ 年間のラウンドの現状を明らかにする目的で後方視的に診療録に基づいて解析を行った. 対象 ₂₀₁₄ 年 ₄ 月 ₂₂ 日 ~₂₀₁₅ 年 ₃ 月 ₃₁ 日までの期間にラウンドを行った患者 ₁₁₆ 名 ( のべ ₂₅₈ 件 ). 一般病棟における人工呼吸器装着患者だけでなく集中治療室及び救命センター入室中の人工呼吸器装着患者を対象とした. 結果 経口挿管された患者の初回ラウンド時に, 人工呼吸器離脱 抜管を目標にした患者は ₃₇ 名. そのうち, 実際に抜管出来た患者は ₂₇ 名 (₇₂.₉%) であった. 平均人工呼吸器装着期間は ₁₀.₄ 日であった. 気管切開となった患者は ₁₀ 名であった (₁₇.₁%). 気管切開されたもののうち, 後に ₈ 名が人工呼吸器離脱可能,₂ 名が離脱出来ないまま原病死した. 考察 早期から RST の介入により, 非呼吸器専門家の主治医に対して連続的アドバイスが可能となり多くの症例で比較的スムーズに人工呼吸器の離脱が可能となっていたと思われる. 結語 今後も超急性期からの介入を継続して行うことでスタッフのレベルアップを図り質の高い医療を提供していきたい. C1-020 当院における呼吸ケアサポートチーム ( ) の 年間の活動成果と今後の課題 浜松医療センター呼吸ケアサポートチーム 新屋順子, 中村光宏 背景 当院では, 呼吸療法全般における安全性と質の向上をめざし, 平成 ₂₀ 年に RST の活動を開始した. 過去 ₇ 年の活動成果と, 今後の課題について検討した. 活動内容 構成メンバーは医師( 呼吸器内科, 消化器外科, 感染症科, 歯科口腔外科 ), 看護師, 臨床工学技士, 理学療法士である. 活動内容は人工呼吸器装着患者に対する回診, 院内勉強会, 呼吸管理マニュアルの整備, 新規機器選定及びその勉強会である. 平成 ₂₆ 年からは近隣施設との連携も開始した. 計画外抜管に対する取り組みと成果 人工呼吸管理中の計画外抜管が平成 ₁₉ 年度は ₅₀ 件 ( 自己抜管 ₂₈ 件, 事故抜管 ₂₂ 件 ) であった. このため, 計画外抜管防止に対する取り組みを重点的に行ってきた. 事故抜管に関しては体位変換時の手順の見直しを行い, 院内でシュミレーショントレーニングを開催した. 自己抜管に関しては,Richmond Agitation Sedation Scale を用いて鎮静度の評価を統一した. その結果平成 ₂₀ 年度から計画外抜管は減少し, 平成 ₂₆ 年度は ₈ 件 ( 自己抜管 ₅ 件, 事故抜管 ₃ 件 ) となった. 今後の課題 鎮静, 鎮痛, せん妄管理に関するマニュアルの充実と普及をはかり, 院内すべての病棟における呼吸管理の安全確保をめざしていきたい.

6 135s C1-021 人工呼吸管理の自己 ( 予定外 ) 抜管を予防する ( ) の検討 C1-022 新規 治療支援チームによる人工呼吸器離脱, 離床が進んだ一例 滋賀県立成人病センター呼吸ケアチーム 猪飼やす子, 大野進, 松本修一, 石床学, 武田晋作 目的 所属施設における自己 ( 予定外 ) 抜管の要因 ( 抑制中, 夜間, 鎮静深度が ₂₄ 時間同程度 (RASS-₁~₀)) から EBP (Evidence Based Practice) に基づく呼吸ケアチーム (RCT) 回診での自己 ( 予定外 ) 抜管予防の対応策を検討する. 方法 研究デザイン : アクション リサーチ, 調査方法 : 自己抜管の要因調査の結果をもとにエビデンスの検索と文献検討を行い,RCT 回診項目を追加し実施, 評価した.EBP のプロセスは, アイオワ大学の IOWA モデルを使用した. 対象 : RCT 回診患者 ₅₃ 例, 調査期間 :₂₀₁₄ 年 ₄ 月 ~₂₀₁₅ 年 ₃ 月. 倫理的配慮 所属の倫理委員会で承認を得た. 結果 考察 抑制, 鎮静 鎮痛 に関して文献検索を行い,RCT 回診項目に抑制, 鎮静 鎮痛, チューブ固定を追加して実施, 評価している. 病院組織へは医療安全管理室と協働して活動し, 広報誌を使ってアプローチを実施した.RCT 回診項目追加後の自己 ( 予定外 ) 抜管は ₁ 件発生しており更に対策を検討している. また, 要因調査において再挿管不要は ₅₅% であったため, 主治医と協働し挿管管理の見通しの支援を行っている. 病態のアセスメントと個別性のある安全な呼吸管理を支援することで RCT 回診はさらに安全な人工呼吸管理に寄与できると考える. 前橋赤十字病院リハビリテーション課 ₁), 前橋赤十字病 院呼吸器内科 田中真理子 ₁), 堀江健夫 背景 目的 人工呼吸器装着は ICU のみでなく一般病棟管理となることも多い. 早期リハビリテーション介入や RST ラウンド等を継続しても主科による人工呼吸器離脱への手法の違い, 病棟スタッフの管理面への不安や離床困難等の問題があった. そこで, 従来の活動に加え RST 治療支援チームを結成し, 昨年より活動を始めた. 今回長期人工呼吸器装着患者に対し, 人工呼吸器離脱, 離床が進んだ症例を報告する. 方法 RST 治療支援は RST 医師が主治医の依頼にて, 一般病棟でウィーニング困難な患者を対象として人工呼吸器の設定変更, 呼吸管理を行う. リハビリテーションは PT と RST 医師, 病棟看護師で連携し, 積極的な離床を進めることとした. 症例 ₇₇ 歳男性. 敗血症性ショックにて当院転院,ICU 入室となり,PT は第 ₂ 病日から介入. 第 ₅₆ 病日に一般病棟に転棟. 転棟後,RST 治療支援も介入し, 意識障害遷延もあったが全身状態, ウィーニング進行状況に応じリハビリテーションを進め, 第 ₈₄ 病日から歩行練習開始可能となり, 第 ₉₁ 病日で人工呼吸器終日離脱, 第 ₁₀₅ 病日に転院となる. 結論 RST 治療支援チームと多職種連携にて人工呼吸器を離脱 離床が可能となった一例を経験した. 今後症例の蓄積を行いその有効性の検討を行う予定である. C1-023 食道癌術後患者の早期離床 他職種への働きかけの必要性 C1-024 外科系集中治療部門 ( ) での呼吸チーム活動内容の検討 社会医療法人財団新和会八千代病院 本多雄一, 河井広大, 右田大介, 松山太士 食道癌術後患者は侵襲の大きさ等の問題から早期離床を妨げ, 術後合併症を呈しやすい. 今回, 他職種への働きかけにより術前からリハビリ依頼を頂き, 術前介入, 早期離床を行った症例について報告する.₇₀ 歳代前半の男性, バレット食道癌 (T₂N₀M₀). 病前 ADL 自立, 喫煙 (₂₀ 本 / 日 ), 呼吸機能は FEV ₁.₀ %:₈₃.₆%, 術前の最大等尺性膝伸展筋力は右 ₂₄₅ N, 左 ₂₄₄ N,₆ 分間歩行試験は ₅₀₅ m であった. 術前指導として深呼吸 排痰指導実施. 手術は右開胸開腹 食道亜全摘 胃管再建術を施行. 術後 ₁ 病日 (₁ POD) に人工呼吸器抜管し, 歩行訓練まで実施.₂ POD には ICU から一般病棟へ転棟.₃ POD から下肢筋力強化, エルゴメーター等の訓練開始. ₇ POD に食事開始され,₂₁ POD に退院となった. 退院時の最大膝伸展筋力は右 ₁₆.₃%, 左 ₁₈.₁% 低下したが,₆ 分間歩行試験の距離は維持された. なお, 早期離床による有害事象はなく, 術後合併症はなかった. 今回, 他職種との連携で市中病院においても術後翌日から歩行訓練が実施でき, 早期退院, 運動耐容能の維持に繋がった. 当院では食道癌術後患者に対する早期のリハビリ依頼がなかったが, リハビリカンファレンスの実施, 外科回診への同行により他職種からの信頼を得ることができ, 早期介入に繋がったと考える. 久留米大学病院看護部 加藤新吾, 井寺真美, 小川キク子, 柴田瑛美, 郷田佐代子, 林ゆかり, 吉川朱実 目的 A 病院では, 平成 ₂₆ 年 ₄ 月に外科系集中治療部門 (SICU) 病棟が開設され, 手術後の呼吸管理と呼吸不全の呼吸ケアのサポートを行う為に, 看護師のチームを立ち上げた. しかし, チームメンバーは呼吸ケアの経験を活かしながら個人で活動し, チームとして介入できていない現状があった. それは, チーム活動内容が具体的ではないという問題があった. そこで, チームが何を求められているのかを把握するためにアンケートを実施した. その結果が活動内容の具体化の為の一貫となったので報告する. 方法 A 病棟 ICU 看護師 ₄₉ 名を対象にアンケート調査を実施し単純集計し分析した. 結果 呼吸ケアの知識 技術向上が必要と答えたのは ₈₀%, 関心度は ₉₁.₄% であった. しかし自信をもって行えているかは ₃₄.₈% と低値を示した. また症例を通し呼吸ケアの考え方, 実践を教えて欲しいという意見が多かった. まとめ チームの役割は, 知識や技術の向上を図る為の活動を行い, 呼吸ケアの実践を共に行う事で成功体験させ自信に繋げる事が重要である事が示唆された.

7 136s C1-025 による肺切除術前包括的呼吸リハビリテーション ~ 体重が標準体重の % 以下である患者における評価 ~ 国立病院機構呉医療センター 中国がんセンター周術期呼吸リハビリテーションチーム 原田洋明, 楠雄斗, 高濱みほ, 松田眞弥, 小倉千明, 中尾淳一, 坪川典史, 北原良洋, 林宏則, 山下芳典 背景と目的 当院では肺切除予定患者に対して術前 ( 週 ₂ 回 :₂~₄ 週間 ) 外来にて理学療法と強化栄養療法 ( 高容量分岐鎖アミノ酸投与 ) を弊施する包括的呼吸リハビリテーションを, 多職種が情報共有しつつそれぞれの専門性をもとに評価 指導を行う体制 (Interdisciplinary team approach) で実施してきた. 今回, サルコペニアを背景とする患者に対する本法の有効性を評価した. 対象と方法 ₂₀₀₆ 年 ~₂₀₁₃ 年における肺切除施行例のうち, ₇₀ 歳以上で体重が標準体重の ₉₀% 未満であった ₄₆ 例を対象とした. 本法施行群 (₁₉ 例 ) と非施行群 (₂₇ 例 ) の ₂ 群で術後合併症発生率を比較した. 結果 合併症は本法施行群で ₂₁%, 非施行群で ₆₃% に発症した (p=₀.₀₀₇₁). 標準手術である肺葉切除に限定すると, 本法施行群で ₂₅%, 非施行群で ₇₅% において合併症発生を認めた (p=₀.₀₂₄₈). まとめ サルコペニアを背景とする高齢の肺切除患者において, 本法の臨床的有効性が示唆された. 今後さらに多面的な解析を行い, より効果的なプログラム作成に繋げたい. C1-026 地域での世界 デー ならびに 啓発のイベント実施 市立堺病院 ₁), 堺市健康福祉局健康部健康医療推進課 郷間厳 ₁), 近藤しのぶ, 東口三容子, 大濱雅子 ₁), 松川訓久 ₁), 藤原光樹 ₁), 竹志友裕 ₁), 高畑裕美 ₁), 西田幸司 ₁) ₁), 大田加与 目的 市立堺病院の受診患者状況から堺市の喫煙率が高いと推測されるが, 一般住民の喫煙率についてのデータは乏しい. 一方で, 健康日本 ₂₁( 第二次 ) において COPD 対策が重視された. 住民の参加しやすい企画を計画し,COPD の啓発および潜在的 COPD の調査を目的とした. 方法 ₁₀ 月の日曜日 ₁ 日の日中 ₆ 時間, 地域のショッピングモールのイベントスペースにおいて, 医療相談およびミニ講座の実施およびスパイロメトリー肺年齢測定会を実施した. スパイロメトリーは FVC 測定のみで, 年齢 性別 身長mMRC scale 喫煙歴を匿名化して併せて記録した. 成績 参加者数は ₅₅₆ 名 ( 男性 ₂₂₆/ 女性 ₃₃₀), 平均年齢 ₅₁.₂ 歳 ( 男性 ₅₁.₇ 歳 / 女性 ₅₀.₈ 歳 ), 喫煙歴は現喫煙 ₁₉.₇% 過去喫煙 ₂₆.₀%( 合計 ₄₅.₇%, 男性 ₇₁.₄% / 女性 ₂₈.₀%). 閉塞性障害は男性 ₁₄.₂%, 女性 ₉.₄% で認めた. COPD と診断されている人は ₁ 名のみであった. 結論 肺年齢測定会への一般市民の興味は大きいと考えられた. 地域の喫煙歴が全国平均以上である可能性が考えられ, 未診断の COPD が潜在していることが推測された. このような機会を今後も増やすことにより,COPD への対策推進が可能になると考えた. C1-027 慢性呼吸器疾患看護認定看護師の活動課題 アンケート調査により得られた現状 松阪市民病院呼吸器内科病棟 ₁), 松阪市民病院呼吸器センター, 三重大学附属病院保健管理センター 澤村千佳子 ₁), 畑地治, 伊藤健太郎, 岡本貴江, 田口修 背景と目的 慢性呼吸器疾患看護認定看護師分野は,₂₀₁₂ 年に日本看護協会より ₂₀ 番目に認定された看護専門分野であり,₂₀₁₄ 年 ₇ 月現在全国で ₁₇₁ 名が活躍している ( 認定看護師 Certified Nurse:CN). 慢性呼吸器疾患看護 CN が病院と地域へ連携した活動を広げるためには, どのような活動を期待されるのか今後の活動課題の一助にしたいと考えた. 方法 三重県下全域の医師会に所属している医師 ₂₇₀₇ 名を対象とした郵送による無記名自記式アンケート調査を行った. 調査の同意は, アンケートの返送をもって得られたものとする. アンケート調査の内容は,CN 制度の認知度と, 慢性呼吸器疾患看護 CN に期待する活動についてである. 結果 回収率は ₂₇₀₇ 名中 ₁₂₁₇ 名の回答を得て,₄₅% の回収率を示した.CN 制度の認知度は ₄₀%, 慢性呼吸器疾患看護 CN の認知度は ₆% であった. また, 期待される活動内容は, 予防活動 薬物療法の指導 日常生活動作の指導 が上位 ₃ 位を占めていた. 考察 慢性呼吸器疾患看護 CN の認知度を上げるためには, 病院内だけの活動にとどまらずに, 病院と地域へ連携した活動について検討する必要がある. C1-028 の施設訪問による病病連携構築にむけた取り組み 独立行政法人国立病院機構関門医療センター呼吸サポートチーム ₁), 同消化器外科 楫野允也 ₁), 柴野創 ₁), 福本知子 ₁), 古永智子 ₁), 河本香織 ₁), 内田恵梨 ₁), 村田聡樹 ₁), 西川準 ₁), ₁, 井上健 はじめに 当院呼吸サポートチーム ( 以下,RST) は平成 ₂₃ 年より発足し, 人工呼吸器装着症例のケアや教育などの情報発信を行っている. 今回新たな取り組みとして,RST を中心とした病病連携の構築を目的とした活動を実施したため報告する. 導入経過 RST は早期のウィーニングを目指した活動であるが, 人工呼吸器装着が長期化する症例も少なくない. 長期人工呼吸器装着は deconditioning を引き起こし, 予防や改善には多くの介入量を必要とする. 長期化し苦慮した症例を検討し, 急性期病院のみでなく地域の医療資源を把握し回復期病棟や療養病棟などへのシームレスな移行を支援する必要性が挙げられた. 活動内容 医師, 看護師,MSW, 臨床工学技士, 理学療法士により RST を構成し, 同一診療圏の回復期病棟などを有する ₅ 施設を訪問した. 各施設で可能な診療範囲やリハ資源などを直接情報交換し, 状況把握を行った. 今後の課題 転院搬送におけるスタッフの同行での直接的な情報共有や病態の変動に対する当院での診療体制の円滑化など, 施設内のみならず地域連携での人工呼吸器装着症例のケアが可能になることで地域包括ケアに寄与していくと思われる.

8 137s C1-029 当科における病診連携充実を目指した試み JA 長野厚生連篠ノ井総合病院呼吸器内科 ₁), 甘利内科呼吸器科クリニック,JA 長野厚生連篠ノ井総合病院地域 医療連携課 松尾明美 ₁), 曽根原圭 ₁), 甘利俊哉, 北原剛浩, 坂口ひろみ, 酒井京子 目的 当科では約 ₂₀ 年前から慢性呼吸器疾患患者に対し, 患者教育, 呼吸リハビリテーション, 服薬指導等のほか, 平成 ₁₁ 年からは患者会も設立し, 包括的呼吸リハビリテーションを行ってきた. また, 地域の中核病院として呼吸器疾患全般を扱い病診連携も積極的に進めているが, 当院周辺の呼吸器科専門医を持つ開業医はたった ₁ 名であり, 病診連携をさらに充実させるための方法を模索する. 方法 当院の近隣医師会の開業医 ₁₁₃ 名に当科への期待や要望されることなどのアンケートを郵送し, その内容に答える形で勉強会も含めた連携の会を開催した. 結果 参加者は ₁₉ 名で, 内容は忙そうで紹介する時に気がひけるため増員, 具体的な治療内容や診断方法, 効果判定などであった. 開業医のほとんどは病院勤務を経験しているゆえ勤務医の気持ちをある程度察することができ, 勤務医が考えている以上に遠慮をしていることや, ちょっと聞けば済むようなことであっても, メールなどでは伝えにくく, 顔を合わせ直接伝えなければ理解していただくことが難しい内容もあることがわかった. 今後さらに病診連携を充実させるためには, きめの細かい配慮が必要と思われる. C1-030 和歌山地域における 地域連携ネットワークの構築 日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器内科 ₁), 日本赤 十字社和歌山医療センター第 ₁ 外来 池上達義 ₁) ₁,, 栗田喜代子 背景 和歌山県は COPD 死亡率が全国的に高く, 一方で呼吸器内科専門医数は少ない. こうした地域特性から COPD 診療において医療連携が不可欠である. 平成 ₂₆ 年 ₅ 月当センター呼吸器内科と地域の医療機関が共同して COPD 医療連携システム 和歌山地域 COPD ネットワーク ( 和 CON) を立ち上げた.COPD 増悪予防を目標に包括的治療を地域連携の中で行うシステムである. その現状を報告する. 目的 和 CON の現状把握. 対象 COPD 疑いで紹介された患者または当院で診断され文書による同意が得られた患者. 方法 診療録にて後方視的に臨床的検討を行った. 結果 平成 ₂₇ 年 ₄ 月現在連携医療機関数 ₄₅, 登録患者数 ₂₁ 名 ( 男性 ₁₉ 名, 女性 ₂ 名, 平均年齢 ₇₂ 歳 ). Stage₁,₂ が ₈₁%,Stage₃,₄ が ₁₉% であった.LINQ スコアを用いて情報の必要度を把握し, 自作 COPD パンフレットを使用して患者教育を行った. 和 CON ノート にて患者, かかりつけ医および当科主治医の三者で情報を共有した. 吸入指導は吸入指導指示箋による病薬連携を導入. 再診時再喫煙が ₂ 例あり早期介入により禁煙導入できた. 外来呼吸リハビリテーションを ₃ 例に, 栄養指導を ₆ 名に行った. 安定期の治療は各かかりつけ医で行われており, 受診コンプライアンスは良好であった. C1-031 慢性呼吸不全患者に対する在宅呼吸ケアを地域で包括的に展開させる方法に関する考察 刈谷豊田総合病院呼吸器 アレルギー内科 加藤聡之 目的 慢性呼吸不全患者の在宅呼吸ケアは専門の知識 技量を持つ多職種の協働が必要である. 地域で高品質の在宅呼吸ケアを展開する, 真に実のある取り組み方を考える. 方法 当科が地域で行ってきた在宅呼吸ケア連携の取組みの展開, 転換, 修正を振り返り, 妥当性, 効果を再考する. 結果 当科では HOT 症例に訪問看護 ( 訪看 ) 導入開始当初は訪看から報告を受けるだけだったが, 担当全訪看ステーションと定期症例検討会を行うこととした. 合わせて訪看の呼吸ケア専門知識 技量向上のためのレクチャーも開始した. 地域の医師に対し HOT 導入地域連携パスも作成. しかし当地域は既に紹介 逆紹介が充実しており利用も殆どなかったので, パス形式は無用と判断, 中止とした. ケアマネ (CM), 介護士等対象の在宅呼吸ケア地域連携の会も開始.CM との FAX 情報交換システムを作ったが, 利用は一部に限局. そのためシステムに依拠することを止め, 各患者の必要時に担当医が CM 等スタッフを招き直接検討会を行う方式に変更. なべて形式作りに囚われず実のある効果を狙い, 個々患者に必要なことを自在に積み重ねる方式へ転換している. 結論 多職種連携を観念で捉えず, 連携 形式 は手段であって目的に捉え違いせず, 実のある連携を目指したい. C1-032 東日本大震災の際の計画停電が在宅酸素療法および在宅人工呼吸療法に与えた影響に関する検討 東京女子医科大学八千代医療センター看護部 ₁), 東京女 子医科大学八千代医療センター呼吸器内科 樽石育良 ₁), 岡林麻子, 長谷川瑞江, 横堀直子, 桂秀樹 目的および方法 千葉県では東日本大震災の際, 病院を含めた大規模計画停電が実施された. 本研究では, 計画停電の病院および在宅酸素 在宅人工呼吸療法実施患者に対する影響を検討するため, 千葉県の病院にアンケート調査を実施した. 結果 ₆₀ 施設 (₃₁%) から回答あり. 計画停電は ₃₂% で実施. 実施状況は,₁-₂ 日の施設が ₄₅% と最多であった. 計画停電の病院業務に対する影響に関しては, 病院の設備利用の制限, 外来機能の制限, 病院業務の増加など多岐にわたった. 在宅酸素 在宅人工呼吸療法実施患者への影響は ₁₈% であり, 患者の問い合わせ, 不安の増加, 機器の使用制限, 救急受診であった. 患者対応は, 患者からの問い合わせ, 緊急入院, 救急受診であった. 事前対応をした施設は ₃₅% であった. 緊急対応に対する見直しを行った施設は ₂₂% のみであった. 考察および結論 計画停電は, 非被災地の千葉県においても在宅酸素 在宅人工呼吸療法実施患者へ影響を与えた. 一方, 緊急時の対応や対応の見直しは不十分であり, 災害時のマニュアルを作成する際には, 計画停電時の対応を加える必要があると思われた.

9 138s C1-033 停電時当ステーション 及び 患者の実態調査 訪問看護ステーション嫩草 ₁), 北信ながいき呼吸体操研究会, 神戸大学大学院 金子弘美 ₁,, 石橋由里子 ₁, ₂,, 石川朗 はじめに ₃ 月 ₂ 日早朝長野県北東中部, 最大約 ₃₈ 万戸, 約 ₄ 時間停電が発生した. 今回当ステーション患者に停電時の対応などをアンケート調査した. 方法 ₂₀₁₅ 年 ₃ 月 ₂ 日現在当ステーション利用者のうち当日入院他の利用者を除いた HOT 及び HMV 患者 ₂₃ 名に訪問時聞き取り調査を行った. 結果 発生後 ₁ 週間以内に回答を得られた ₂₂ 名であった. 本人または家族が携帯ボンベへの切替もしくはバッテリー切替確認など停電時対応が出来た患者は ₁₁ 名, 復旧を待っていたのが ₅ 名, 停電に気付いていないが ₂ 名であった. 身体症状は ドキドキした が ₃ 名 大声をあげた が ₁ 名だった. 家族以外の第 ₃ 者からの対応は, 主治医とのやり取りが ₄ 名, 機器業者 ₃ 名, ケアマネ ₂ 名, 保健師 ₁ 名 ( 複数回答 ) だった. 停電時の対応を知っているかについて, 知ってる ₁₆ 名, 知らないが ₂ 名, 忘れたが ₂ 名であった. 考察 体調に影響が少なかったことは不幸中の幸いであった. 停電の対応を知っているが切替等行わなかった患者は ₄ 名, 携帯ボンベへ切替えた患者のうち酸素量の操作を行ったものはなかった. 停電時の行動についてもっと具体的な指導を繰り返し行うことが必要である. また機器業者の対応を考慮し連携をはかって停電時対策を講ずることが急務であると考える. C1-034 在宅酸素療法患者の介護施設受け入れ状況の変化に関する調査検討 刈谷豊田総合病院医療福祉相談室 ₁), 刈谷豊田総合病院 呼吸器 アレルギー内科 樋渡貴晴 ₁), 中村友美 ₁), 加藤聡之 背景 在宅酸素療法 (HOT) 患者の高齢化に伴い, 介護サービスの利用希望者は多い. しかし HOT の活用がサービス利用を妨げる場合がある. 当院では過去 ₂ 回 (₂₀₀₅ ₂₀₁₀ 年 ) 近隣地域の介護施設に HOT 患者の受け入れ状況の調査を行った. そこで明らかとなった課題に対して, 地域の医療 介護関係職種を対象に呼吸器疾患や HOT に関する講演会を行ってきた. 最新の調査 (₂₀₁₄ 年 ) 報告をする. 目的 施設における HOT 患者の受け入れの現状を知り, 課題を把握する. また, 過去の調査結果と比較検討する. 対象と方法 当院近隣にある入所 ₁₀₉ 施設 通所 ₁₄₁ 施設 短期入所 ₃₂ 施設の計 ₂₈₂ 施設に対して郵送によるアンケート調査を実施した. 結果 アンケート回収率は ₆₇.₄% だった.HOT 患者の受け入れ経験がある施設は, 割合 施設数ともに増加がみられた. 受け入れ経験がある施設の約 ₃ 割が酸素流量など受け入れに何らかの条件を設けていた. 各施設共通して受け入れの際に利用者の病状管理の不安を挙げており, 前回の調査時に上位だった酸素の知識不足や酸素管理は下位になり, 項目順位の入れ替わりが見られた. 結論 施設の HOT 患者の受け入れ体制の充実には, 病状管理のサポート体制の整備や酸素の取り扱いについて情報を得られる仕組みが必要である. C1-035 患者と在宅医療従事者における呼吸ケアの現状 神戸大学大学院保健学研究科 ₁), 神戸市立医療センター西市民病院, たまつ訪問看護ステーション, ポシブル医科学株式会社 ₄), 適寿訪問看護ステーション ₅), 訪問看護ステーションすまぁと北支所 ₆) ₇), 神戸在宅呼吸ケア勉強会 沖侑大郎 ₁,, 藤本由香里 ₁,₂,₇), 山口卓巳 ₁,₂,₇), 長田敏子 ₃,₇), 桑山浩明 ₄,₇), 大岡孝史 ₅,₇), 伊藤夏子 ₆,₇), ₁,₇) 石川朗 目的 COPD が健康日本 ₂₁ にも追加され, 在宅 COPD の呼吸ケアへの重要性が高まることが予想される. 本研究では, COPD 患者および在宅医療従事者にアンケート調査を実施し, 現在の在宅呼吸ケアの問題点を明らかにすることを目的とした. 方法 兵庫県訪問看護ステーション連絡協議会に登録されている訪問看護ステーション ₄₁₄ 施設を対象にアンケート調査を実施した. アンケート内容は, 日常生活で困難と感じる動作や生活の中でもっと知りたい情報 在宅で COPD 患者に指導していること とした. 結果 COPD 患者が日常生活で困難と感じる動作は, 坂道歩行, 階段昇降, 入浴, 歩行で高い回答率を得た. その理由として, 息切れと疲労が多かった. また,COPD 患者の指導に困っていることについては, 評価診断, セルフマネジメント, リスク管理が半数以上を占めた. 考察 在宅呼吸ケアの現状を提示することで, 地域包括ケアシステムにおける在宅呼吸器疾患患者に対する訪問リハビリテーションのさらなる進展が期待できる. C1-036 在宅酸素療法 ( ) の保守管理体制についての事業者アンケート調査 日本医科大学呼吸ケアクリニック 茂木孝, 木田厚瑞 背景 東日本大震災において在宅酸素療法 (HOT) 患者の酸素供給が問題となり, 一部は HOT センターを設置するなどで対応された. 震災後の患者調査では緊急時対応の多くを酸素事業者へ依存する可能性が高いことが判明している. 一方で実際の業者の対応力は不明である. 目的 HOT の保守管理に携わる事業者を対象として, 将来の震災に備えた保守管理体制に関する実態を調査し今後の対策を探る. 方法 日本産業 医療ガス協会医療ガス部門に参加している事業者に対して同会を通じて文書にて書面調査を依頼した. 結果 ₂₀₁₄ 年 ₉-₁₀ 月に協会を通じ ₇₀ 社にアンケートを依頼し ₄₂ 社から回答を得た ( 回収率 ₆₀%).HOT 使用中の患者情報を一元管理し, 情報をリアルタイムで把握できるのは ₆₂% だけで,₁₉% は適切な情報管理が実施されていなかった. また ₁₂% の業者は災害時に担当患者の把握ができない状態であった. 災害対応マニュアルは ₈₃% で整備されていたが, 物流体制となると半減した. 地域自治体と緊急時の酸素供給や備蓄についての取り決めをしているのは ₂₉% だけであった. また医療機関との事前協議は ₅₇% で実施されていた. 結語 酸素業者による患者の情報管理はまだ不備があり, 他の組織との連携も不十分である. 医療機関, 自治体, 患者との連携をさらに整備する必要がある.

10 139s D1-037 重症肺炎患者の早期離床における重症度指標の関連性 京都市立病院リハビリテーション科 岡村正嗣, 藤田康孝, 志水泰夫, 内田真樹 目的 ARDS 重症肺炎の ICU リハにおいて早期離床を進める指針に明らかなものは少なく, 実際の判断に苦慮することが多い. そこで ARDS 重症肺炎患者の早期離床の有無に影響する因子を調査し, その可否を判断する指針の一助になるかを検討した. 対象 方法 ₂₀₁₄ 年 ₄ 月から ₂₀₁₅ 年 ₃ 月までに ARDS あるいは重症肺炎の診断で ICU に入室し, 理学療法を実施した計 ₂₁ 例 (ARDS ₈ 例, 重症肺炎 ₁₃ 例 ) を対象とした. 診療録より後方視的に, 早期離床の有無 ( 座位 非座位 ),APACHE₂ スコア,SOFA スコア,P/F 比を調査した. 各調査項目を座位群 非座位群の ₂ 群間で Mann-Whitney の U 検定を用いて比較した. 有意水準は ₅% とした. 結果 座位群 ₁₂ 例, 非座位群 ₉ 例であった.APACHE₂ スコアは座位群 :₁₇(₁₅.₇₅-₁₈)[ 中央値 (₂₅ パーセンタイル - ₇₅ パーセンタイル )] と比較して非座位群 :₂₁(₁₈-₂ で有意に高値を示した (p=₀.₀₄₅). その中で血清 Cr 値が座位群 :₀(₀-₀.₅) と比較して非座位群 :₂(₀-₄) において有意に高値を示す傾向にあった (p=₀.₀₉.sofa スコア,P/ F 比については有意差を認めなかった. 考察 早期離床の有無に影響する因子として APACHE₂ スコアが挙がった.APACHE₂ スコアは ICU リハにおける早期離床を判断する補助指針に成り得るかもしれない. D1-038 当院集中治療室における の使用効果に関する検討 福井大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 福井大学医学部附属病院看護部, 福井大学医学部附属病院 呼吸器内科 野々山忠芳 ₁), 桑原勇治, 鯉江祐介 ₁), 久保田雅史 ₁), 渡部雄大 ₁), 嶋田誠一郎 ₁), 図子博美, 岩崎光恵, 東絵理, 飴嶋慎吾 目的 当院集中治療室における Mechanical insufflationexsufflation(mi-e) の使用効果を検証すること. 方法 対象は ₂₀₁₂ 年 ₈ 月 ~₂₀₁₄ 年 ₁₂ 月に当院集中治療室に入室し人工呼吸器装着中または離脱後に喀痰困難により MI-E による排痰を実施した成人 ₁₅ 例とした.MI-E はカフアシスト (PHILIPS RESPIRONICS 社製 ) を使用し, 排痰効果, 有害事象について検討した. 排痰効果に関しては,MI-E 実施後に挿管 気管切開チューブ内, または口腔内に喀痰が認められたものを 効果あり とし, 喀痰が認められなかったものを 効果なし とした. 結果 MI-E 使用患者は気管内挿管 ₈ 例,NPPV₃ 例, 酸素マスク ₂ 例, 酸素療法なし ₂ 例であった. 効果ありは ₁₁ 例, 効果なしは ₄ 例であった. 有害事象は ₂ 例に出現し,SpO ₂ 低下, 迷走神経反射によると考えられる徐脈であった. 結語 人工呼吸器装着中, 離脱後の排痰に MI-E が有用な症例が存在する. 効果を認めない症例や有害事象が出現する症例が存在するため, 適応や症例に応じた設定 リスク管理について考慮する必要がある. D1-039 当院 における急性期呼吸理学療法の酸素化改善効果に関する検討 大垣市民病院リハビリテーション科 ₁), 社会医療法人恵愛会大分中村病院リハビリテーション部, 大垣市民病 院呼吸器内科 戸部一隆 ₁), 片岡竹弘 ₁), 橋本周三 ₁), 中川慎也, 安藤守秀 目的 当院 ICU/HCU にて人工呼吸管理を行った重症呼吸不全患者に対して, 急性期呼吸リハビリテーション ( 以下, 呼吸リハ ) の酸素化改善効果を検討した. 対象 ₂₀₁₃ 年 ₁ 月 ~₂₀₁₄ 年 ₁₂ 月に,ICU/HCU で挿管人工呼吸管理された, 呼吸リハ介入前 P/F ₂₀₀ の症例を対象とした. 人工心肺等で酸素化に補助が入った者, 心原生肺水腫, 小児疾患は除外した. 方法 対象者背景と P/F 比 ( 呼吸リハ開始直前,₁ 日後,₂ 日後,₃ 日後 ) を後方視的に検討した. また, 抜管日の P/F 比は抜管前のデータを採用した. 呼吸リハ内容は, 体位排痰法と徒手的肺過膨張手技を行った. 結果 全 ₂₁ 例 (₆₉.₂₉ 歳, 男女比 ₁₃:₈). 抜管 ₁₆ 例, 気管切開 ₃ 例, 死亡 ₂ 例. 挿管日数 ₅±₃.₃₅ 日. 原疾患は心臓血管外科 ( 以下, 心外 )₉ 例, 外科 ₆ 例, 呼吸器外科 ( 以下, 呼外 )₂ 例, 呼吸器内科 ₂ 例, 消化器内科 ₁ 例, 血液内科 ₁ 例であった. 呼吸リハ介入前 P/F 比 ₁₂₉.₂±₃₇.₈,₁ 日後 ₁₈₂.₁±₉₀.₉ と有意差を認め抜管 ₆ 例であった.₂ 日後 P/F 比は ₁₇₅.₂±₇₀.₂, 抜管 ₃ 例.₃ 日後 P/F 比 ₁₈₄.₁±₈₄.₉, 抜管 ₂ 例であった. 考察 P/F ₂₀₀ の重症呼吸不全例であっても, 呼吸リハ介入により酸素化改善に関与し早期抜管に繋げることができたと考える. D1-040 当院 における専従理学療法士配置後の早期リハビリテーションの効果について 神戸市立医療センター中央市民病院リハビリテーション技術部 ₁), 神戸市立医療センター中央市民病院救急科, 神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科, 神戸 ₄) 大学大学院保健学研究科 門浄彦 ₁), 岩田健太郎 ₁,₄), 西原浩真 ₁), 横井祐樹 ₁), 石川朗 ₄), 瀬尾龍太郎, 朱祐珍, 富井啓介 目的 本研究の目的は当院 ICU における専従理学療法士 (PT) と早期リハビリテーション ( リハ ) が ICU 入室中患者に及ぼす効果および医療経済に与える影響を調査報告することである. 対象と方法 早期リハ介入と, 担当 PT との複数担当制の導入による訓練頻度の増加を目的に専従 PT を ICU に配置した. ₂₀₁₃ 年の連続 ₁₆₉ 例と専従 PT による介入が始まった ₂₀₁₄ 年の連続 ₁₉₈ 例の ₂ 群間を比較検討した. 結果 専従 PT の導入前後を比較すると, リハ開始までの日数 (₂.₄±₂.₂ 日 vs ₁.₈±₂.₀ 日 ), 人工呼吸器装着期間 (₈.₅± ₁₅.₁ 日 vs ₄.₈±₆.₂ 日 ), 肺合併症罹患率 (₂₃.₇% vs ₁₃.₁%), 退院時歩行自立到達率 (₂₄.₄% vs ₄₁.₃%), 在院日数 (₃₂.₉± ₂₈.₇ vs ₂₆.₆±₂₂.₈) となった. また, ベッド単価が向上した. 結論 今回, 当院 ICU における専従 PT 配置の影響を後方視的に分析した. 肺合併症罹患率が低下し在院日数が短縮した結果, ベッド単価が向上した. また, 歩行自立による自宅退院が増加しており,₁ 患者あたりの医療費の軽減に寄与したと考えられる.

11 140s D1-041 当院 におけるリハビリテーション実施患者の現状 藤田保健衛生大学病院リハビリテーション部 ₁), 藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学 I 講座, 藤田 保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科 大田一貴 ₁), 加賀谷斉, 水谷公司 ₁), 星野美香 ₁), 石川綾子 ₁), 中野有子 ₁), 小野田康孝 ₁), 荻野渉弘 ₁), 都築晃 ₁), 早川美和子 はじめに 当院 ICU では ₂₀₀₉ 年 ₆ 月の開設とともに専任理学療法士によるリハビリテーション ( リハ ) を実施している. 今回,₂₀₁₂ 年 ₃ 月 ₂₁ 日から実施している ₃₆₅ 日体制後の現状を後方視的に分析した. 方法 ₂₀₁₂ 年 ₃ 月 ₂₁ 日以降に ICU へ入室しリハを実施した ₅₉₂ 名を対象とし, 当科データベースを用いて ICU 入室理由, APACHE II スコア,ICU 入室期間,ICU 入室からリハ開始までの日数, 挿管日数, 入室から端座位練習開始までの日数, ICU 退室後も含めたリハ施行期間, 転帰の分析を行った. 結果 平均年齢は ₆₃ 歳, 入室理由は術後予定入室が ₆₂% で最も多かった. 中央値で APACHE II スコア ₁₇ 点,ICU 入室期間 ₈ 日, リハ開始までの日数 ₁ 日, 挿管日数 ₂ 日, 入室から端座位実施までの日数 ₃ 日, リハ施行期間 ₂₆ 日であった. 転帰は自宅退院または入院中の ADL 自立によるリハ終了が ₆₃% で最も多かった. 挿管日数,ICU 入室期間は端座位実施までの日数と相関 (r=₀.₇₃,₀.₇₁) を認めた. まとめ 早期に離床を行えた患者は挿管日数や ICU 在室日数が短かった. D1-042 ベッドサイド呼吸リハビリテーションにおける離床の進め方についての検討 複十字病院呼吸ケアリハビリセンター ₁), 複十字病院呼 吸器内科 山根主信 ₁), 千住秀明 ₁), 桑原陽子 ₁), 福田珠里 ₁), 高尾聡 ₁), 吉田直之 ₁), 後藤元 はじめに 当院に呼吸器疾患で入院する患者の多くは高齢であり, リハビリ介入後も離床が難渋することが多い. また, 活動性結核で入院した患者に対するリハビリは長期間にわたってベッドサイドで実施するが,₂₀₁₄ 年 ₁ 月から ₁₂ 月までの期間の調査ではリハビリ介入者 ₁₂₄ 例のうち ₃₃ 例が途中でリハビリ中止となっていた. 目的 リスクが多い患者に対しての離床を安全に進め, リハビリ中止症例が今後増加しないためには, リハビリスタッフとしてどのように対応していけばよいか検討すること. 方法 当院のリハビリスタッフに対し, 離床を進める基準について, 離床の仕方に自信があるか, 離床状況を病棟スタッフとどのように共有しているかなどについてのアンケートを実施した. 結果 離床を進める基準はほとんどのスタッフがもっていたが, その内容は統一されていなかった. また, 離床状況の情報共有はすべてのスタッフが行っていたが, 離床の仕方に自信がないと答えたスタッフが多かった. 考察 高齢や低栄養状態の患者の離床に関するマニュアルを考案し, リハビリスタッフや病棟スタッフに普及させていく必要があると思われた. D1-043 呼吸状態の増悪を繰り返した急性呼吸不全患者における理学療法の経験 長崎大学病院リハビリテーション部 ₁), 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 花田匡利 ₁), 及川真人 ₁), 名倉弘樹 ₁), 森本陽介 ₁), 矢野雄大 ₁), 俵祐一 ₁) ₁,, 神津玲 はじめに 急性呼吸不全に対する理学療法 (PT) の効果, 特に合併症予防に関しては, 全身管理の良否に依存し重症例では予防的介入に難渋することが少なくない. 今回, 呼吸状態の増悪を繰り返した急性呼吸不全症例の PT を通じて, その介入のあり方について知見を得たので報告する. 症例 ₈₀ 歳代, 男性. 薬剤性間質性肺炎が誘因として疑われた ARDS にて挿管人工呼吸管理となった. 呼吸器合併症および増悪の予防を目的に ₄ 病日より PT 開始. ステロイドパルスおよび PT により改善し ₂₈ 病日に人工呼吸器離脱となるも,₃₃ 病日に誤嚥性肺炎疑いから敗血症性ショック,₆₀ 病日にステロイド投与終了後の悪化で ₃ 回にわたる人工呼吸管理を要した. その間, 四肢の著明な筋緊張低下を認め ICU-AW の併発を疑い PT 介入に加えて病棟スタッフと協力して神経筋電気刺激療法と定期的な離床促進を図った. 治療期間の長期化で離床に難渋したが, 介助下での起立が可能となり,₉₉ 病日に他院転院となった. 考察 本症例は, 繰り返す増悪による全身状態の悪化と臥床の長期化によって合併症予防が不可能であった.PT 介入に加えて多職種で実施できる簡易的プログラムの開発と適用の必要性が示された. D1-044 頚椎伸展によって循環抑制が生じる長期人工呼吸器患者に対して, 呼吸リハビリテーションが功を奏した 例 神戸市立医療センター中央市民病院リハビリテーション技術部 ₁), 神戸市立医療センター中央市民病院血液内科, 神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科 西原浩真 ₁), 岩田健太郎 ₁), 影山智広 ₁), 坂本裕規 ₁), 前川利雄 ₁), 船山由樹, 米谷昇, 富井啓介 症例紹介 急性リンパ性白血病と診断された ₂₈ 歳男性. 入院後, 第 ₇ 病日に敗血症性ショック, 髄膜脳炎となり ICU に入室し, 人工呼吸器管理となった. 第 ₁₄ 病日より理学療法を開始した. その後, 頸部伸展位で頻回に除脈発作から洞停止となるイベントがあり,MRI にて孤立第四脳室による小脳扁桃の延髄圧迫と, 髄膜癒着による C₁ 以下の脊髄空洞症と診断された. そこで側脳室 第四脳室 - 腹腔 shunt 術を施行後, 大後頭孔減圧術 + 第 ₁ 頚椎椎弓切除術 +VP shunt 再建術が施行された. 本症例は四肢麻痺があり, 頸椎の伸展によって小脳扁桃が延髄を圧迫し循環抑制が生じるリスクがあった. そのため, ベッド上にて体位ドレナージや排痰手技を実施していたが, 無気肺と低酸素血症を繰り返すため, 長期人工呼吸器管理となっていた. そこで, 第 ₁₈ 病日より, 医師と相談の上, 頸部を前屈位に保持した状態で循環抑制のリスクを回避し, 端座位練習や車椅子移乗練習を進めた. その結果, 換気量が増大し, 排痰が促され, 肺合併症予防が可能となった. 第 ₂₈₅ 病日に療養病院に転院した.

12 141s D1-045 急性期呼吸器病棟における専任理学療法士配置の効果 前橋赤十字病院リハビリテーション科 ₁), 前橋赤十字病院呼吸器内科, 前橋赤十字病院看護部 櫻井敬市 ₁), 堀江健夫 ₁,, 新井里佳 目的 早期退院へ向けた国の一連の施策を受けた急性期病院のあらたな体制づくりが求められている. 今回我々は早期リハビリテーション介入を目的とした対策を実施し, その効果について検討を行った. 方法 平成 ₂₆ 年度より呼吸器病棟に専任理学療法士を配置した. 担当者は週毎に行われる全患者対象の退院支援 リハビリカンファレンスに参加し, さらに病棟での滞在時間を確保して担当医 病棟看護師との連携を推進した. 対策の効果については平成 ₂₅ 年 ₆~₁₂ 月 ( 対策前 ), 平成 ₂₆ 年 ₆~₁₂ 月 ( 対策後 ) のリハ実施患者を対象とし, リハ開始までの期間, 平均在院日数, リハ開始時 終了時の ADL(FIM) についてそれぞれ比較した. 結果 対策前後においてリハ実施患者数は ₁₉₅ 名から ₂₈₃ 名へ増加した. リハ開始までの期間は ₈.₂±₁₂.₅ 日から ₄.₆±₇.₂ 日へ, 在院日数は ₃₆.₉±₂₈.₃ 日から ₂₆.₁±₂₁.₇ 日へそれぞれ有意に短縮した (p<₀.₀₅). 両群とも FIM はリハ開始 終了時に有意な改善を認めたが, 両群間での差は見られなかった. 考察 急性期呼吸器病棟における専任理学療法士の病棟配置はリハの実施患者数増加と早期介入を可能とし, 在院日数短縮に寄与できた. D1-046 肺移植レシピエントにおける抗重力筋の量的 質的検証 京都大学附属病院リハ部 ₁), 同大学院, 同呼吸器外科 大島洋平 ₁), 佐藤晋 ₁), 長谷川聡, 陳豊史, 伊達洋至 ₁), 松田秀一 目的 生体肺移植レシピエント ( レシピ ) の抗重力筋の量及び質を評価し, 生体ドナーと比較検証すること. 方法 年齢 性別 身長で適合したレシピ及びドナー各 ₃₀ 名に対し, 胸部 CT を用いて脊柱起立筋 (ESM) の量を横断面積 (CSA) にて, 質は脂肪変性の程度を CT 値にて評価した. 評価時期は術前, 術後 ₃ ヶ月 ₁₂ ヶ月とし, 対象と時期にて ₂ 元配置分散分析を行い, 有意項目は比較検定を行った. 結果 <CSA> ドナーは術前, 術後 ₃ ヶ月 ₁₂ ヶ月で ₃₀.₄± ₇.₂ cm ₂,₂₉.₅±₆.₄ cm ₂,₃₀.₃±₇.₀ cm ₂, レシピは ₂₃.₂± ₈.₀ cm ₂,₂₀.₈±₅.₃ cm ₂,₂₄.₁±₇.₃ cm ₂ であり, 交互作用を認めた (p=₀.₀₀₉). ドナー, レシピともに術後 ₃ ヶ月で有意に減少し, レシピは ₁₂ ヶ月で有意に増加したが, 各時期でドナーよりも有意に低値であった.<CT 値 > ドナーは ₅₃.₁ ±₈.₃ HU,₄₇.₈±₅.₉ HU,₄₇.₈±₇.₅ HU, レシピは ₄₅.₉± ₁₁.₉ HU,₄₁.₇±₉.₀ HU,₄₂.₈±₁₀.₅ HU であり, 交互作用は認めなかった. ドナー, レシピともに術後は有意に低下し, レシピはドナーよりも各時期で有意に低値であった. 結論 レシピエントの抗重力筋は術前から量 質ともに低下している可能性があり, 術後は量的な改善を認めるが,₁₂ ヶ月後もドナーの水準には及ばないことが明らかとなった. D1-047 吸気抵抗負荷時の呼吸介助が換気代謝機能に及ぼす効果 介助部位の違い 国際医療福祉大学 ₁), 大分豊寿苑, アイケアレジデンス 佐賀 金子秀雄 ₁), 定別當博貴, 森崎大輝 目的 呼吸介助は換気量増大, 呼吸仕事量減少に有用とされているが, 努力呼吸時の呼吸介助の効果に関する報告は乏しく, 呼吸介助部位 ( 胸郭, 腹部 ) による違いも不明である. 今回, 健常者を対象に努力呼吸を想定した吸気抵抗負荷時における胸郭および腹部への呼吸介助が換気代謝機能に及ぼす効果を検証した. 方法 対象は健常若年男性 ₁₅ 名. 吸気抵抗負荷には ₁₀ cmh ₂ O に設定した Threshold IMT とフェイスマスクを用いた. 背もたれ角度 ₄₅ のリクライニング車いす上にて下部胸郭および腹部の呼吸介助をランダムに各 ₃ 分間実施した. 呼吸介助前と呼吸介助中の分時換気量 (VE), 呼吸数 (RR), 一回換気量 (TV), 酸素摂取量 (VO ₂ ), VO ₂ /VE を測定し, 呼吸介助の直前 ₁ 分間と開始 ₁ 分後の ₁ 分間を分析した. 統計分析には ₂ 要因 ( 部位, 時期 ) の反復測定分散分析を用いた. 結果 交互作用および呼吸介助の部位に主効果を認めなかったが, 時期に主効果を認めた. 呼吸介助前に比べ呼吸介助中は VE と RR が有意に増大し,VO ₂ と VO ₂ /VE が有意に減少した. 結語 健常若年男性における吸気抵抗負荷時の下部胸郭および腹部への呼吸介助は,RR 増大による VE 増大と呼吸仕事量の減少により呼吸効率を高めている可能性が示唆された. D1-048 慢性閉塞性肺疾患 ( ) 急性増悪後に運動耐容能が改善したリハビリテーション実施患者の特徴 独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院リハビリテーション部 ₁), 同呼吸器センター 尾山陽平 ₁), 江端菜穂子 ₁), 半谷華緒梨 ₁), 安田知世 ₁), 中田早紀 ₁), 館博明 ₁), 原田敏之, 長井桂, 高橋宏典, 秋山也寸史 はじめに COPD 患者の ₆ 分間歩行距離 (₆ MWD) における, 臨床的に意味のある最小の差 (minimal clinical important difference;mcid) は ₂₅ m とされている. 本研究は COPD 急性増悪患者において,MCID を達成した患者の特徴を調査することを目的とした. 対象 平成 ₂₅ 年 ₄ 月から平成 ₂₇ 年 ₃ 月に当院で入院リハビリテーション ( リハ ) を実施した COPD 増悪症例のうち, 死亡退院患者, 担癌患者, 明らかな認知症によって意思疎通が困難な患者等を除いた ₆₉ 名とした. 方法 後方視的調査とし, 年齢等の基本属性のほか, 医学的情報, 入院時の炎症反応, 栄養状態, 身体能力を診療録から抽出し,MCID 達成群と未達群に分けて比較した. 結果 到達群では開始時の ₆ MWD(₃₁₁ vs ₂₀₅ m,p< ₀.₀₀₁),BI(₉₀ vs ₇₇.₅,p=₀.₀₁), 膝伸展筋力 (₄₇ vs ₄₀ %BW,p=₀.₀ は, 達成群で有意に低値を示したが, 炎症反応や栄養状態など, その他の指標では有意差を認めなかった. まとめ COPD 急性増悪後のリハ開始時の身体能力が低い患者で, より運動耐容能の改善が期待できることが示唆された.

13 142s D1-049 高齢呼吸器疾患患者の 分間歩行距離は下肢筋力と関連する 藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院リハビリテーション部 ₁), 藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学 I 講座, 藤田保健衛生大学医学部呼吸器内科 II 講座 辻有佳子 ₁), 河野裕治 ₁), 平塚智康 ₁), 伊藤瞬平 ₁), 青柳陽一郎, 加賀谷斉, 堀口高彦 目的 高齢呼吸器疾患患者の栄養や身体機能の実態と予後予測因子である ₆ 分間歩行距離 (₆ MD) の関連因子を検討した. 方法 対象は当院呼吸器内科よりリハビリ依頼があった入院患者とし, データベースを用いた後方視的検討とした. 結果 全 ₁₀₁ 例中身体機能が測定可能であった ₅₇ 例 ( 男性 ₃₇ 例,₇₇.₅±₈.₈ 歳 ) を解析対象とした. 内訳は COPD₁₆ 例, 肺炎 ₉ 例,CPFE₅ 例, 誤嚥性肺炎 ₄ 例, 気管支喘息 ₃ 例, 間質性肺炎 ₃ 例, その他 ₁₇ 例であった. 栄養関連指標では,BMI は ₁₉.₄±₂.₉,Geriatric Nutritional Risk Index (GNRI) は ₈₁.₁± ₂₀.₉ と低栄養を示したが, 血清 Alb は ₃.₅±₀.₅ g/dl と比較的保たれていた.₆ MD は ₂₄₃.₁±₁₁₁.₁ m, 膝伸展筋力は ₃.₈± ₁.₃ N/kg, 握力は ₁₉.₈±₆.₉ kg, 下腿最大周径は ₂₈.₅±₃.₀ cm, 退院時 FIM 運動項目は ₈₀.₂±₁₂.₇ 点であった. また ₆ MD には下肢筋力が強い相関を示した (r=₀.₇₂₄,p<₀.₀₀₁). 結論 高齢呼吸器疾患患者は比較的低身体機能であり,₆ MD には下肢筋力が強い相関を示した. D1-050 患者への作業療法の関わり ~ 外来での 状況を含めて ~ 坂出市立病院リハビリテーション科 ₁), 坂出市立病院看護部, 坂出市立病院内科 三谷真由美 ₁), 北条達郎 ₁), 田中真紀 ₁), 奥條朝子 ₁), 喜田美之 ₁), 山崎昌代, 井上卓哉, 中村洋之 はじめに 昨年の本学会で呼吸リハビリにおける作業療法士 (OT) の関わりについて報告した. 今回, 呼吸不全患者の退院後の ADL 状況について報告する. 方法 入院中に OT が介入した COPD 患者 ₁₆ 例 ( 男 / 女 : ₁₂/₄, 平均年齢 ₇₇.₄±₈.₁ 歳 ) 中 ₇ 名 ( 男 / 女 :₅/₂, 平均年齢 ₇₁.₄±₆.₈ 歳 ) に対して外来リハビリ時に ADL 状況を調査した. 結果 ₁₆ 例の ADL スコア (P-ADL) 平均は入院時 ₁₁₈.₂± ₅₆.₄/₂₂₀, 退院時 ₁₆₄.₇±₃₇.₄/₂₂₀. 入院時と退院時の比較で息切れの項目が有意に改善, ついで頻度 速度で改善が多くみられた. 退院後介入 ₇ 例の退院後 ₃ ケ月の平均は ₁₆₇.₈± ₁₂.₇/₂₂₀ で, 息切れによる減点が多く胸腹部圧迫姿勢である洗髪 洗体が主であった. 入院時はシャワーチェアを用いて楽に動作遂行可能であったが退院後にシャワーチェアを購入せず生活習慣の変更に至らなかった症例も認められた. 結語 在宅での ADL 低下は息切れの増加が主であり PT と連携した外来リハビリの提供や日常活動性の向上も必要と考える. また ADL 指導を成功させるには生活習慣の変更を最小限にし時間をかけて習慣化するまで促していく配慮が大切である. D1-051 呼吸リハビリテーションによって運動耐容能改善が得られた間質性肺炎の一症例 総合病院津山第一病院リハビリテーション科 ₁), 総合病院津山第一病院呼吸器内科, 鳥取大学医学部分子制御内科 澁谷諒 ₁), 倉田和範 ₁), 安部大昭 ₁), 松本和久 ₁), ₂, 河崎雄司 はじめに 間質性肺炎 ( 以下 IP) 患者に対して運動療法を実施することで, 呼吸困難感や運動耐容能の改善が期待されている. しかし, 慢性閉塞性肺疾患 ( 以下 COPD) のような呼吸リハビリテーションのガイドラインが確立するまでには至っておらず, 個々の症例に応じた対応をしている現状がある. 今回, 呼吸リハビリテーションによって運動耐容能改善が得られた間質性肺炎の一症例を経験したので報告する. 症例 ₇₀ 歳代女性,BMI: ₂₃.₈ kg/m ₂,KL-₆: ₃₅₂₅ U/ml, VCPredicted: ₃₂.₀%,FEV ₁ : ₁.₁₇ L,FEV ₁ Predicted: ₇₂.₂%, FEV ₁ /FVC: ₉₆.₁₅% 経過 咳嗽 労作時息切れを自覚し, 精査の結果, 間質性肺炎と診断された. 当院にて Resistance training,endurance training を中心とした運動療法を実施したところ,₆ 分間歩行試験において, 入院時 ₁₁₀ m に対して退院時では ₂₁₀ m と運動耐容能の改善が認められた. 考察 COPD 患者に対して下肢トレーニングは運動耐容能を改善し, 呼吸リハビリテーションの一つの要素として推奨されている.IP 患者においても下肢筋力の向上に伴い運動耐容能が改善する可能性が期待できると考えられた. D1-052 呼吸理学療法手技が吸気量と胸郭可動性に与える影響 ~ 手技の比較 ~ 新潟医療福祉大学医療技術学部理学療法学科 ₁), 新潟医療福祉大学医療技術学部作業療法学科, 東北大学大学 院医学系研究科産業医学分野 松本香好美 ₁), 今西里佳, 黒澤一 目的 呼吸理学療法手技のうち, 呼吸介助法, スプリンギング, ポストリフトの ₃ 手技が, 換気量と胸郭の可動性に与える影響を比較検討することを目的とした. 対象および方法 対象は, 研究内容を説明し, 同意が得られた健常成人 ₁₀ 名 ( 年齢 ₂₀.₆±₀.₅ 歳 ) である. 本研究は新潟医療福祉大学の倫理審査委員会にて承認を得ている. 方法は, 背臥位にて安静呼吸後下部胸郭に対し呼吸介助法, スプリンギング, ポストリフトをそれぞれ ₃ 分間施行した. この間, エアフローセンサ ( ルドリエフ社製リニアニューモタコ ) にて換気量を, 胸郭可動域測定装置 ( 竹井機器工業 ) を剣状突起の高さに装着し胸郭可動域をそれぞれ測定した. 結果 ₃ 手技ともに介入前後で換気量, 胸郭可動域ともに有意な変化はなかったが, 介入中の換気量および胸郭可動域は安静時に比べそれぞれ有意に増加した (p<₀.₀₁,p<₀.₀₅). また,₃ 手技のうち, 介入による換気量と胸郭可動域の変化量はどちらもポストリフト, スプリンギング, 呼吸介助法の順に大きかった. 結論 ₃ 手技ともに換気量を増加させ, 胸郭の可動域も拡大させる可能性が示唆された.

14 143s D1-053 呼吸筋ストレッチによる肩甲骨可動域 筋硬度 肺活量の変化 東京警察病院リハビリテーション科 ₁), 目白大学理学療法学科,Respiratory Advisement Ys' 南島大輔 ₁), 辻和弘, 佐野裕子 はじめに 呼吸筋ストレッチは COPD などの努力性呼吸に伴う呼吸補助筋群の過緊張等に対するコンディショニング手技であり, 頚部 肩甲骨周囲の筋を軟らかくする受動的性質の変化を起こすと報告されている. 肩周囲筋の筋硬度が高いとされる肩こりを有する対象において呼吸筋ストレッチの効果を検証するため, 肩甲骨可動域, 胸郭拡張差, 肺活量の変化について報告する. 方法 肩こりを有する健常成人 ₁₄ 名に, 本間らのシクソトロピーストレッチをマニュアルに沿って ₅ 分間行い, ストレッチ前後の筋硬度 ( 僧帽筋, 胸鎖乳突筋, 菱形筋, 肩甲挙筋 ), 肩甲骨上方回旋角度, 肺活量, 胸郭拡張差の変化を測定した. 統計は対応のある t 検定を用いた. 結果 肺活量は ₂.₉₇ L から ₃.₀₅ L(p=₀.₀₁), 胸郭拡張差は ₅.₉ cm から ₈.₀ cm(p<₀.₀₁), 上方回旋角度は ₃₉.₆ から ₄₄.₅ (p<₀.₀₁) と有意に増加し, 筋硬度は全ての筋において有意に低下した. 結語 シクソトロピーストレッチは, 肩こりにおける筋硬度低下および上方回旋角度改善だけでなく, 肺活量の改善が得られた. 今後, 努力性呼吸パターンの慢性呼吸器疾患患者や, 肩甲帯可動域制限を有する長期人工呼吸器装着患者に対する効果についても検証していきたい. D1-054 慢性呼吸器疾患に対する腹臥位保持が胸腹部可動性に及ぼす効果の検討 大川訪問看護ステーション ₁), 高木病院, 国際医療福祉 大学 井手義智 ₁), 古賀秀作, 金子秀雄 目的 高齢の慢性呼吸器疾患患者では胸腹部可動性低下を認めることが多い. 胸腹部可動性を保つため様々な介入が試みられているが, 定着させるには手軽に行える運動である必要がある. 本研究は慢性呼吸器疾患患者に対して特別な器具を必要としない腹臥位保持が胸腹部可動性改善に有効であるか検証することを目的とした. 方法 慢性呼吸器疾患患者 ₉ 名に ₅ 分間の上肢挙上位での腹臥位保持を ₁ 日 ₂ 回以上自宅で行うよう指導した. 介入 ₂ 週間前, 介入直前, 介入直後, 介入 ₂ 週後に呼吸機能と胸腹部可動性を測定した. 呼吸機能は VC,FVC,FEV ₁.₀, 胸腹部可動性は深呼吸時の呼吸運動スケール (₀~₈) を用い上部胸郭, 下部胸郭, 腹部のスケール値を測定し,₃ 部位を合計したスケール値も求めた. 介入直前と直後の比較, 介入前 (₂ 週間前と直前の平均 ) と ₂ 週後の比較には Wilcoxon の符号付順位和検定を用いた. 結果 介入直前と直後の比較で腹部スケール値の有意な増大,VC の有意な減少を認めた. 介入前と ₂ 週後の比較では上部胸郭スケール値が有意に増大した. 考察 腹臥位保持による即時的変化は胸部前面の圧迫による腹部可動性増大とリラックス効果が考えられ, これを継続することで上部胸郭可動性を改善させる可能性が示唆された. D1-055 仙台市呼吸リハビリ体操の運動負荷量 虹が丘病院リハビリテーション科 與那原胡桃, 田作豊, 大野正也, 眞壁和子, 塩塚順 はじめに ながいき呼吸体操 や 介護予防体操 の運動負荷量の報告があるが, 仙台市呼吸リハビリ体操の報告はなく, その負荷量については明らかにされていない. そこで, 使用する体操の安全性について検討すべく, まずその負荷量を同定することを本研究の目的とした. 方法 対象は同意を得た呼吸機能に問題のない健常成人 ₁₀ 名 ( うち女性 ₄ 名 ). 平均年齢 ₂₁.₉±₁.₂ 歳. 身長, 体重, BMI の平均はそれぞれ ₁₆₁.₀±₇.₅ cm,₅₄.₀±₇.₅ kg,₂₀.₇± ₁.₆ kg/m ₂. 被験者は DVD を視聴しながら検者の声掛けに合わせて体操を行い, 呼気ガス分析装置 (Inter Reha 社製 ) を用いブレス バイ ブレス法にて VO ₂ を測定した. 測定後のデータから各運動における VO ₂ および METs を算出した. 結果 体操全体の平均 VO ₂ および METs はそれぞれ ₃₅₅.₆ ±₅₀.₉ ml/min,₁.₉±₀.₃ METs であった. 最大負荷の運動は上肢帯回旋運動で平均 VO ₂ および METs それぞれ ₃₉₆.₄± ₇₃.₉ ml/min,₂.₁±₀.₅ METs であった. 考察 ₂ METs 相当の運動には料理や洗濯, 服の着替などがあり, 屋内歩行もそれに当てはまる. よって, 活動範囲が家屋内と狭小化している患者様でも簡単に行え, 運動療法前のウォーミングアップで使用できると考える. しかし COPD 患者では負荷量が高い可能性があるため検討が必要だと考える. D1-056 仙台市呼吸リハビリ体操中の呼吸パターン 虹が丘病院リハビリテーション科 眞壁和子, 田作豊, 大野正也, 與那原胡桃, 塩塚順 はじめに 当院で健常者を対象に計測した 仙台市呼吸リハビリ体操 の負荷量は約 ₂ METs 相当であり, 活動範囲が屋内レベルの患者でも簡単に行えるものと考えている. しかし, 若年健常成人と COPD 患者とでは呼吸パターンが異なり, 重症患者も簡単に行えるかは明らかではない. よって健常者における体操中の呼吸パターンを明らかにすることを本研究の目的とした. 方法 対象は同意を得た健常成人 ₁₀ 名 ( うち女性 ₄ 名 ). 平均年齢 ₂₁.₉±₁.₂ 歳. 身長, 体重,BMI の平均はそれぞれ ₁₆₁.₀±₇.₅ cm,₅₄.₀±₇.₅ kg,₂₀.₇±₁.₆ kg/m ₂. 被験者は DVD を視聴しながら検者の声掛けに合わせて体操を行い, 呼気ガス分析装置 (Inter Reha 社製 ) を用いブレス バイ ブレス法にて測定した. 測定後のデータから各運動中の RR, TV,TV/Ti,Ti/Ttot を抽出した. 結果 安静時の RR,TV,TV/Ti,Ti/Ttot はそれぞれ ₁₇.₈± ₃.₉/min,₅₄₁.₂±₈₁.₀ ml,₄₀₂.₀±₁₁₄.₀ ml/s,₀.₄₁±₀.₀₆ となった. 安静時と比べ, 体操中の RR は少なく ₈~₁₄ 回程度,TV は漸増的に増大し最大は ₁₃₀₀ ml 程度,TV/Ti はほぼ変わらず ₄₀₀~₅₀₀ ml/s 程度,Ti/Ttot は ₀.₃ 前後で経過した. 考察 TV は ₂~₃ 倍程度拡大, 呼気延長も促し最小限の吸気努力で行える体操であると考える.

15 144s D1-057 ( ) と の関係について 第 報 D1-058 演題取り下げ 霧ヶ丘つだ病院 岡本一紀, 金田瑠美, 津田徹 背景 COPD 患者の ADL を把握する指標として NRADL がある. 一昨年の本学会にて,BODE index との関連を報告した. 今回,₁₂₀ 名を対象に再調査を行った. 方法 当院にて入院呼吸リハビリテーションを行った COPD 患者をカルテより後方視的に検出し,NRADL と BODE index の関係について検討した.NRADL は合計点数と酸素流量を除外した点数で比較を行った.BODE index から対象を ₄ 群に分類して比較を行った. また,BODE index において ₇ 点以上となる NRADL のカットオフポイントを ROC 曲線にて算出した. 結果 NRADL と BODE index には負の相関が認められ (r= -₀.₆₇), 酸素流量の項目を除外すると相関はより強く認められた (r=-₀.₇.bode index を ₄ 群に分けると, 重症になるに従って,NRADL の点数は低くなっており, 各群間に有意差が認められた. カットオフポイントは約 ₅₀ 点 ( 感度 ₇₄%, 特異度 ₇₄%,AUC ₀.₈ であった. 考察 BODE index と NRADL の相関が認められ,NRADL の点数が低くなるほど, 予後不良である可能性が再確認された. 呼吸リハビリテーションを展開していくにあたり, 日常生活における身体活動性向上のために,NRADL の結果を基に,ADL を視野に入れ, より個別性を重視したものを提供していくべきであると考える. D1-059 外来呼吸リハビリテーションにおける 笑いヨガ の効果 吉野町国民健康保険吉野病院内科 ₁), 吉野町国民健康保険吉野病院看護部, 吉野町国民健康保険吉野病院リハビリテーション部, 名古屋市立大学看護学部 ₄), 奈良県 ₅) 立医科大学内科学第二講座 福岡篤彦 ₁), 國松幹和 ₁), 大谷芳江, 岡橋英典, 鴨川浩二, 寒川剛志, 森生玲奈, 中森和里, 池田由紀 ₄) ₅), 木村弘 目的 アクションプランを導入した外来での呼吸リハビリテーションプログラムに前向きランダム化試験で 笑いヨガ の効果を検討する. 対象 当院外来通院中の COPD 患者で,₆ 週間の外来呼吸リハビリテーションプログラムへの参加を希望した患者で, 文書による説明に同意した患者 ₈ 名を封筒法で割り付け, 笑いヨガ 群 ₃ 名と対照群 ₅ 名を解析対象とした. 方法 担当の医師 看護師が患者と面接して, アクションプランを作成し, 同意のもと封筒法で割り付けた. 笑いヨガ 群では 笑いヨガ リーダの資格を持つ理学療法士が呼吸リハビリテーションを行い, 準備体操として, 笑いヨガを実施した. 対照群では通常の呼吸リハビリテーションを行った. また, 呼吸機能,SF-₈ と CAT,HAD 等の測定を開始時, 終了時に行った. 結果 平均年齢では, 笑いヨガ群 ₆₉.₀±₅.₂ 歳で, 対照群 ₈₂.₆±₂.₃ 歳で有意差があり, 現時点での統計学的比較は困難であった. また, 心理的 QOL の成分でも両群それぞれに優位な変化を認めなかった. D1-060 慢性呼吸不全患者の栄養状態向上に向けてのアプローチ ~ 補食の付加による摂取エネルギー量増加への看護介入 NHO 南京都病院 ₁), 京都医療センター附属京都助産学校 森本友佳 ₁), 堀圭一郎 ₁), 高岡正子 ₁), 太田恵子, 永井里香 ₁) ₁), 森下久美江 目的 呼吸機能障害のある患者は食事摂取量の減少から体重減少を起こしやすく, また高齢の患者も多い. 今回, 栄養状態が良好でない老年期の慢性呼吸不全患者への摂取エネルギー量増加を目標とし, 患者の生活パターン, 嗜好に合わせた補食の付加方法を検討した. 結果 補食付加前後で摂取エネルギー率が上昇した患者は ₁₀ 名中 ₇ 名, 体重が上昇した患者は ₁₀ 名中 ₉ 名であった. ウィルコクソンの符号付順位検定にてヒアリングと摂取エネルギー率, ヒアリングと体重, 補食摂取のタイミングの考慮と摂取エネルギー率, 補食摂取のタイミングの考慮と体重でいずれも有意差を認めた. 考察 定期的に嗜好のヒアリングを実施し, 患者の嗜好を把握できたことは摂取エネルギー率増加に有効であったと考える. また嗜好に合わせながら少量で高エネルギーの補食を患者に勧めたこともエネルギー摂取率の向上に繋がった. 結論 摂取エネルギー量増加に向けた看護介入において (₁) ヒアリングを定期的に行い患者の嗜好を確認する ( 少量で高エネルギーの補食を勧める ( 個別に間食のタイミングを考慮する事は有効であった.

16 145s D1-061 当院における慢性呼吸不全患者に対する外来呼吸リハビリテーションの現状と課題 さぬき市民病院リハビリテーション技術科 ₁), さぬき市 民病院呼吸器内科 村川勇一 ₁), 南木伸基 ₁), 寒川美由紀 はじめに 当院は, 香川県さぬき市に位置しており, さぬき市は人口に対する病院 医師 理学療法士の数が少ない. よって, 当地域では, 十分な呼吸ケア リハを受ける環境が整っていないのが現状である. 今回, 当院において慢性呼吸不全 ( 以下,CRF) 患者に対して外来呼吸リハを開始し, その効果検証を行った. 対象及び方法 対象は医師より CRF と診断され外来呼吸リハに同意の得られた ₅ 名 ( 男性 ₃ 名, 女性 ₂ 名, 平均年齢 ₇₄.₀±₁₁.₃ 歳 ) である. 基礎疾患としては,COPD ₂ 名,IP ₂ 名,DPB ₁ 名であった. 教育指導を含めた監視下での外来呼吸リハを施行し,₆ MWD と mmrc スケールを初期 最終評価時で比較 検討した. 結果 初期 最終と比較して ₆ MWD は有意に改善した (p< ₀.₀₅).mMRC スケールは改善傾向であったが, 有意差は認めなかった. また, 介入期間中に急性増悪により入院となるケースはなかった. 考察 CRF 患者に対する外来呼吸リハは有効である可能性が示唆された. 今後は, 対象患者を増やすことや介入期間 頻度を含めての比較 検討が必要である. D1-062 間質性肺炎患者の健康状態に対する の影響と看護介入の実際 公立陶生病院 奥村寛子, 谷口博之, 近藤康博, 松田俊明, 富貴原淳間質性肺炎 (IP) 患者の健康状態に対する LTOT(Long Term Oxygen Therapy) の影響や看護外来 (LTOT 外来 ) における看護介入の意義を検討した. 方法 ₂₀₁₄ 年 ₉ 月以降に LTOT を導入し, 導入後看護外来で面談を行った IP 患者を対象に, 導入時 ₃ヶ月後に CAT (COPD Assessment Test), HADS(Hospital Anxiety and Depression Scale) 等を評価した. 結果 対象 ₈ 例 ( 年齢 ₇₃ 歳, 男性 ₇ 例,%FVC ₆₆%,%DLco ₄₅%,₆ 分間歩行距離 ₄₂₄m) の LTOT 導入時 ₃ か月後の CAT と HADS はそれぞれ ₁₉ ₁₇,₁₁ ₁₁ で有意な変化はなかったが, 個人差が見られた. 症例 ₁ は車の運転をするため携帯型酸素濃縮器を導入. 初回外来時に濃縮器が重いと訴え, 運動習慣維持のため濃縮器用のキャリーを導入した.₃ か月で運動時低酸素や CAT,HADS が改善.LTOT により活動性が向上した. 症例 ₂ は導入時から携帯型酸素濃縮器が重いと訴え, 家に閉じこもりがちとなり, 生活指導や機種変更の検討が必要だった.₃ か月で %FVC や ₆ 分間歩行距離が低下し,CAT や HADS も悪化.LTOT が生活の足枷となった可能性も示唆された. 考察 LTOT 導入後も様々な要因で健康状態や運動能力が悪化することがあり, 個別対応の重要性を再認識した.CAT や HADS は患者の訴えを反映できており, 現状把握の際に有用である可能性が示された. D1-063 当院における特発性肺線維症に対する長期酸素療法の検討 公立陶生病院呼吸器 アレルギー疾患内科 片岡健介, 谷口博之, 近藤康弘, 木村智樹, 松田俊明, 横山俊樹 目的 長期酸素療法 (LTOT) を要する特発性肺線維症 (IPF) 患者は増加しており, その導入時の患者背景や使用状況を調査する. 方法 当院にて ₂₀₁₃ 年 ₁ 月から ₂₀₁₄ 年 ₁₂ 月に新規 LTOT 導入された IPF 症例について, 臨床データ, 設定流量, 予後について, 後方視的に調査する. 結果 対象は ₃₁ 例で, 男性 ₂₅ 例 (₈₁%), 喫煙歴あり ₂₃ 例 (₇₄%),LTOT 導入時 ₆₈.₃±₈.₉ 歳, 導入までの IPF 罹病期間 ₅.₂±₂.₉ 年, 外科的生検例は ₉ 例 (₂₉%).BMI ₂₂.₈± ₃.₈ kg/m ₂, 努力性肺活量 ₆₈.₆±₄₀.₂%, 肺拡散能 ₄₀.₅± ₁₃.₄%, 安静時 P a O ₂ /F I O ₂ は ₃₁₅±₄₉ torr,p a CO ₂ は ₄₀.₆± ₆.₀ torr,p a O ₂ /F I O ₂ が ₃₀₀ 未満であったのは ₁₃ 例 (₄₂%). SGRQtotal₅₇.₃±₁₅.₉,₆ 分間歩行にて距離 ₄₀₄±₁₃₆ m, 最低 SpO ₂ ₆₉.₃±₈.₂% であった. 本邦重症度分類 I/II/III/IV は ₃/₀/₁₁/₁₇ 例であった. 用いられた酸素供給装置は吸着型 ₂₃ 例, 液体酸素型 ₈ 例で設定流量は平均で安静時 ₀.₄ L(₀~₂ L), 労作時 ₂.₄ L(₁~₄ L), 睡眠時 ₀.₈ L(₀~₂ L) であった. LTOT 導入からの平均生存期間は ₁₄.₁±₁.₂ か月であった. 結論 当院では IPF に対して安静時低酸素がなくても LTOT 導入されている症例が半数以上であった. 導入時には QOL の障害が強く, 運動時低酸素が顕著であった. 生命予後は不良であった. D1-064 在宅酸素使用中患者の認知機能の検討 松山赤十字病院リハビリテーション科作業療法室 高岡宏, 磯野祐介 はじめに 先行研究において, 慢性閉塞性肺疾患患者の認知機能低下の報告が見られる. 今回, 在宅酸素使用中患者 ( 以下 :HOT 群 ) と, 呼吸器疾患の既往のない患者 ( 以下 : 高齢者群 ) の認知機能について比較検討した. 対象及び方法 対象は,HOT 群患者男性 ₅ 名, 女性 ₃ 名 ( 間質性肺炎 ₄ 名,COPD₄ 名 ). 高齢者群患者男性 ₅ 名, 女性 ₃ 名.HOT 群 ₈ 名の平均年齢は ₇₈±₁₀ 歳, 高齢者群 ₈ 名の平均年齢は ₇₈±₉ 歳. 認知機能検査は,HDS-R MMSE 前頭葉機能検査として FAB を実施した. 統計学的分析は, マンホイットニーの U 検定を用いて検定した. 本研究は当院倫理委員会の承認を受け実施している. 結果 HDS-R MMSE は有意差を認めなかった.FAB は有意水準 p<₀.₀₁ で有意差を認めた.FAB の小項目では, 知的柔軟性 行動プログラム GO/NO-GO は有意水準 p<₀.₀₁ で有意差を認めた. 概念化 反応の選択は有意水準 p<₀.₀₅ で有意差を認めた. 自主性は有意差を認めなかった. 考察 HOT 群は高齢者群に比べ, 前頭葉機能の低下が大きい. HOT 群の前頭葉機能は, 知的柔軟性 行動プログラム GO/ NO-GO が大きく低下し, 次いで概念化 反応の選択が低下していた.ADL 指導 セルフマネジメント教育の際には, 前頭葉機能検査を実施し指導方法を考慮する必要性があると考えられる.

17 146s D1-065 再入院時の機会における在宅酸素療法患者への生活指導再教育の意義 D1-066 在宅酸素療法を施行中の慢性呼吸器疾患患者における屋外での身体活動量について 刈谷豊田総合病院看護部 ₁), 刈谷豊田総合病院呼吸器 アレルギー内科 植田香織 ₁), 浦口富恵 ₁), 山本佳奈 ₁), 崎尾百合子 ₁), 加藤聡之 目的 当科では, 在宅酸素療法 (HOT) 患者に対し日頃から患者個々の実生活に則した生活指導の教育 支援を行っている. しかし慢性呼吸不全急性増悪等で再入院となった時というのは, 再指導をし直す大変良い機会となり得る. そこで再入院時に, 病棟看護師が情報収集シートを用いて日常生活の詳細と課題点のポイントを見定めた患者再教育を行い, 合わせて訪問看護師とも情報 目的を共有する, 質の高い呼吸ケアサービスの取り組みを検討する. 方法 気道感染による急性増悪で入院した ₈₀ 歳女性 (COPD で HOT 導入, 過去 ₁₇ 回入院歴有り ) に, 当科作成の情報収集シートを用いて自己管理状況の詳細を把握し, 指導内容ポイントを定めた. 訪問看護師とも情報共有して, 自宅での生活 療養環境の実状況とすり合わせて, 細かな再指導を行った. 結果 情報収集シートにて口腔 清潔ケアの不足等が明らかとなり, 家族 介護環境の実情に合わせた具体的な対応を提案できた. 結論 HOT 患者に対しては様々な機会を捉えて指導を繰り返し行う必要がある. 再入院時, 病棟看護師により情報収集シートを用いて課題点を明確化し, 多職種連携も織りまぜた再指導の取り組みは意義があると考えられた. 自治医科大学内科学講座呼吸器内科学部門 ₁), 自治医科大学付属病院リハビリテーションセンター 山川大介 ₁), 中山雅之 ₁), 坂東政司 ₁), 荒木浩二, 関根利江, 間藤尚子 ₁), 山沢英明 ₁) ₁), 杉山幸比古 在宅酸素療法 (HOT) 導入中の慢性呼吸器疾患患者における身体活動量の低下が報告されているが, 屋外活動状況の報告は少ない. 今回, 携帯酸素ボンベのキャリーカートにサイクルメーターを装着し, 屋外活動を評価した. 当科外来に通院中の HOT 導入中の慢性呼吸器疾患患者 ₇ 名 ( 間質性肺炎 ₄ 名, 気腫合併肺線維症 ₂ 名,COPD₁ 名 ) を対象とし, 加速度計 ( ライフコーダ GS) で身体活動量を ₁ か月間測定し, 同時に携帯酸素ボンベのキャリーカートにサイクルメーターを装着し, 同期間の走行距離を測定した.₇ 名の患者背景は平均年齢 ₇₀.₄ 歳, 全例男性,₆ MWT 平均歩行距離 ₂₈₆.₄ m, HOT 平均酸素流量は安静時 ₁.₀ L/min, 体動時 ₃.₇ L/min であった. 加速度計で測定した身体活動量の平均は歩数 ₂₈₂₆ 歩 / 日, 歩行距離 ₁.₉₅ km / 日, 運動消費カロリー ₅₇ kcal / 日であった. サイクルメーターの平均走行距離 ₂₂₀ m / 日, 平均使用時間 ₄.₇₅ 分 / 日, 平均速度 ₂.₅ km / 時であった.₁ 日の歩行距離における携帯酸素ボンベを用いた歩行距離の割合は ₁₁.₃% であった.HOT 導入中の慢性呼吸器疾患患者における屋外での身体活動量は著しく低下していた. D1-067 遠隔モニタリングを含めた新しい在宅酸素療法による健康関連 の検討 鳥取大学医学部分子制御内科学講座 ₁), 鳥取大学医学部 病態検査学講座 山本章裕 ₁), 鰤岡直人 ₁), 清水英治 背景 慢性呼吸不全患者に在宅酸素療法や非侵襲的陽圧換気療法 (NPPV) が行われるが, 外来診察時にその使用状況を細かく確認することは煩雑になる. 心臓ペースメーカーで使用され始めた遠隔モニタリングシステムを慢性呼吸不全患者に応用することで, 自宅での使用状況を把握, 指導することでより良好な効果を得ることができると考えられる. 対象と方法 在宅酸素療法や NPPV を使用中の慢性呼吸不全患者 ₈ 名 ( 男性 ₅ 名, 女性 ₃ 名 ) を対象として, 遠隔モニタリングを含めた新しい在宅酸素療法システムで得られたデータに基づいて指導を行い, 介入前後での健康関連 QOL の変化を Medical Outcome Study ₃₆-Item Short-Form Health Survey(SF-₃₆) を用いて測定した. 結果 背景疾患は肺結核後遺症 ₃ 名,COPD₂ 名, 気管支拡張症 ₁ 名, 間質性肺炎 ₁ 名, 脊椎側弯症 ₁ 名であった. 新システムによる介入前後で,SF-₃₆ の Vitality と Mental Health の項目で有意な改善を認めた. 結語 遠隔モニタリングで得られた情報で患者指導を行うことで, 健康関連 QOL の改善が得られる可能性が示唆された. より大規模な検討を行うことが望まれる. D1-068 フローリミテーションに対する圧上昇の必要性 KKR 札幌医療センター臨床検査科 ₁),KKR 札幌医療セン ター呼吸器科 二宮依里奈 ₁), 斎藤拓志, 辰己佳子 ₁), 村下留美 ₁), 堀龍太 ₁), 土田幸弘 ₁), 福家聡 背景 Auto CPAP では,Flow Limitation( 以下 FL) に反応し圧上昇させるアルゴリズムが現在主流である. しかし圧上昇しても FL が消失せず, 圧が直線的に増加し続ける圧暴走を起こし, 覚醒する症例をしばしば経験する. 目的と方法 圧暴走した ₂₉ 症例について,FL では圧上昇しない設定 (IFL off) に切り替えて OSA が悪化するか, 圧暴走が防げるかを検討した. 結果 ₂₄ 人で圧暴走が止まり,OSA は悪化しなかった.₅ 人で OSA により圧上昇が止まらず, 切り替え前と同様に圧上昇した. 圧暴走が止まり,OSA が悪化した患者はいなかった. ₉₀% 圧は ₁₁.₈±₀.₅(SE)cmH ₂ O から ₈.₄±₀.₆ cmh ₂ O に, 平均圧は ₇.₈±₀.₄ cmh ₂ O から ₆.₄±₀.₄ cmh ₂ O に変化し, 一方 CPAP 自動判定 AHI は ₅.₀±₁.₀ から ₄.₉±₁.₀ となり, 問題となるような悪化を示した症例はなかった. これら ₂₉ 人のうち PSG 判定をした ₆ 人について, いずれも良好なコントロールが確認できた. 結論 FL に対する圧上昇は全ての患者に必要という訳ではなく, むしろ有害に働く場合がある.

18 147s D1-069 使用時のフローリミテーションの解釈 D1-070 舌前方突出筋力と閉塞型睡眠時無呼吸 KKR 札幌医療センター臨床検査科 ₁),KKR 札幌医療セン ター呼吸器科 村下留美 ₁), 二宮依里奈 ₁), 斎藤拓志, 辰己佳子 ₁), 堀龍太 ₁), 土田幸弘 ₁), 福家聡 背景 昨年我々は CPAP 装置である Dream Star TM ( 以下 DS) のアドヒアランスデータでの自動判定が, 閉塞型無呼吸低呼吸 ( 以下 OSAH) の検出について一定条件下での信頼性が高い事,Flow Limitation( 以下 FL) については必ずしも正確ではない事を確認した. 目的と方法 DS にて FL が認められた ₂₀ 人において睡眠への影響を検討する為,FL 判定時における Micro Arousal( 以下 Ar) の出現頻度を PSG で検討した. 結果 対象患者において FL は ₁₈±₉( 以下 SD)/ 時で出現していたが,Ar 合併は ₄±₃/ 時に過ぎなかった. 少数の患者で Ar を伴う FL が多く出現していたが,FL 時の Ar 出現は FL を問わない総 Ar に強く相関し (r=₀.₇₈,p=₀.₀₀₀₀₄), FL と因果関係のない偶然の出現と考えられた. 結論 FL による Ar は僅かであり,DS 判定での FL はいわゆる上気道抵抗症候群を反映している可能性が低い事が確かめられた. このことから CPAP の効果判定には FL 残存の有無を考慮する必要はなく,DS 判定の OSAH のみを考慮すれば良い. 姫路獨協大学医療保健学部理学療法学科 ₁), 姫路聖マリア病院, 北海道医療大学 金崎雅史 ₁), 小川晃弘, 泉唯史 背景 オトガイ舌筋による上気道拡張作用は睡眠時の上気道開存性の維持に寄与することが知られている. 近年, 閉塞性睡眠時無呼吸患者におけるオトガイ舌筋の筋機能障害が報告されているが, 覚醒時のオトガイ舌筋による舌前方突出筋力と閉塞性睡眠時無呼吸との関連は十分に明らかにされていない. 方法 健常者 ₂₀ 名と閉塞性睡眠時無呼吸患者 ₂₆ 名を対象とした. すべての対象者に舌前方突出筋力を測定した. 舌前方突出筋力は舌筋力計にて ₅ 秒間の最大収縮時の最高値を採用した. 閉塞性睡眠時無呼吸患者はポリソムノグラフィにて評価した. 有意水準は p<₀.₀₅ とした. 結果 舌前方突出筋力は健常者と閉塞性睡眠時無呼吸患者との間に統計学的有意差を見出せなかった. 閉塞性睡眠時無呼吸患者において, 舌前方突出筋力と無呼吸指数及び, 閉塞性無呼吸時間, 睡眠ステージ ₂ との間に統計学的有意な相関関係を認めた. 結論 本研究により, 覚醒時の舌前方突出筋力が閉塞性睡眠時無呼吸に関連することが明らかになった. しかし, 健常者との比較において, 有意差が認められなかったことから, 今後, 睡眠時上気道開存性が保たれている者で舌前方突出筋力が低下している症例を詳細に解析することが望まれる. D1-071 睡眠呼吸障害を有する柔道選手への 治療による効果 D1-072 睡眠時無呼吸症候群に対する 体操の導入と効果 順天堂大学医学部公衆衛生学 和田裕雄, 長田和昌 背景 睡眠呼吸障害 sleep disordered breathing(sdb) は注意力低下, 眠気など昼間の人間活動のパフォーマンスの低下の原因と考えられる. ゴルファーや相撲力士に於いても, 睡眠呼吸障害を有する選手を CPAP で治療すると, 成績が良くなった, とする報告がある. 重量級の柔道選手の中には睡眠呼吸障害を有する者もいると思われるが, 柔道のパフォーマンスも低下していることが予想された. そこで, 本研究では, 重量級柔道選手での睡眠呼吸障害の有無および CPAP による治療効果について検討した. 方法 某大学柔道部で ₁₀₀ kg あるいは BMI ₃₀ 以上の重量級選手を対象に簡易型夜間アプノモニターを施行した. 同時に,ESS,SF-₈ などの質問票も実施した. 結果 RDI>₅ の国際的な基準では睡眠呼吸障害を有する柔道選手がいた. このうち,₇ 名が CPAP による治療を受けた. この結果,RDI が ₇.₀±₅.₀ から ₂.₁±₂.₃ へ著明に改善し (p= ₀.₀₁),ESS も著明に改善した (p=₀.₀₁). 一方,SF-₈ は著変を示さなかった. さらに, 試合と練習における柔道のパフォーマンスに関する質問票でも,₈₃% で眠気が改善し,₆₉% が疲労感の改善, 全例で練習により集中できたとの回答が得られた. 考察 SDB を有する柔道選手では,SDB を治療することにより柔道のパフォーマンスが改善すると考えられた. NHO 南京都病院リハビリテーション科 ₁),NHO 南京都 病院呼吸器科 柏木知以子 ₁), 小山陽子 ₁), 忍晃 ₁), 岡伸幸 ₁), 角謙介, 山下みお, 坪井知正 閉塞型睡眠時無呼吸症候群 (obstructive sleep apnea syndrome: OSAS) は, 睡眠中の無呼吸, 低呼吸, 低換気, 低酸素血症などの呼吸障害が起こる疾患群で, 日中の眠気などの臨床症状を伴う. 無呼吸低呼吸指数 AHI が ₂₀ を超える症例の場合は持続的気道陽圧 (CPAP) による治療が行われるが, 軽症および中等症の場合 CPAP への医療保険が適用されない. そうした場合の治療法としては, アルコールや喫煙あるいは睡眠薬を控えるなどの生活指導, 肥満に対する指導, 口腔内装置スリープスプリント ( マウスピース :OA) の使用が一般に行われている. また, アレルギー性鼻炎や後鼻漏などの症状がある場合も CPAP や OA の継続が困難な場合が多い. ₂₀₀₉ 年の米国呼吸器学会誌に舌咽頭筋の筋力強化運動の有効性が報告されている. 当院でも, 数年前から,AHI ₂₀ 以下の症例や鼻症状で CPAP ができない症例に対して舌咽頭筋群の運動 ₁₂ 種類をまとめ SAS 体操 としてイラスト付きのパンフレットを作成し指導を行ってきた.₂₀₁₄ 年 ₄ 月から ₂₀₁₅ 年 ₃ 月まで多数の外来患者に実施した. 十分な時間の SAS 体操が継続できない症例が大半であったが, 自覚症状の改善を自覚し体操を継続している症例も存在する. 著名な改善がみられた ₂~₃ 名について報告する.

目 次

目 次 K 2013年 第 10 号 B ネ ッ ト 第 一〇 号 写真提供 神戸国際観光コンベンション協会 二〇一 三年 全国競売評価ネットワーク 全国競売評価ネットワーク 目 次 特別寄稿 公益のための競売取引 京都競売不動産評価事務研究会 一般の民間不動産取引市場の近々の動向を把握することは 民間ビジネスのためには勿論 国の経済政策等々のいろいろな側面から非常に重要なことであります 国土交通省等においても近年

More information

扉.indd

扉.indd 7. グラフで見る 1973~26 年の胆膵系腫瘍 胆嚢 胆管 Vater 乳頭 膵 は解剖学的に隣接した臓器であり 発生学的にも共通な部分があり 機能的にも協調している 発生する腫瘍も組織学的に類似しており いずれの臓器から発生したか判別が困難な症例も少なくない しかしそれら症例を集団として見た場合 ₄ つの臓器には明瞭な相違点がある 診療面から見てもこれらには大きな違いがあり 胆石等で比較的侵襲が少なく摘出され

More information

A4_PDF用.indd

A4_PDF用.indd 79 Ⅱ ニップル類 8 Ⅲ サイホンパイプ類 85 Ⅳ プラグ類 86 ステンレス製品について ステンレスはさびない金 属ではなく さびにく い金 属です 材 料 成 分としては鉄とクロムや ニッケルを加えて鉄よりも数 段さびにくくして いる合金です 適切な使用とお手入れをされていればさびを防止 できます お手入れ ①濡れたままの状態 湿気の多い場所での保管 は避けてください ②鉄などの異種の金属と接触させたまま放置しな

More information

233 第四回日露協約と英米協調路線の再考 石井菊次郎を中心に

233 第四回日露協約と英米協調路線の再考 石井菊次郎を中心に Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI 第四回日露協約と英米協調路線の再考 : 石井菊次郎を中心に (Rethinking the Partnership

More information

重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係

重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係 日本食生活学会誌第 ₂₈ 巻第 ₂ 号 ₉₇ ₁₀₇(₂₀₁₇ [ 論文 ] 重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係 島田咲希 森奈央 横山佳子 ( 京都女子大学家政学部食物栄養学科 ( 平成 ₂₉ 年 ₂ 月 ₆ 日受付, 平成 ₂₉ 年 ₆ 月 ₇ 日受理 Relationship between energy, nutrient intakes and food

More information

02研23_岩井.indd

02研23_岩井.indd 広島工業大学紀要研究編第 ₄₇ 巻 (₂₀₁₃)11 17 論文 既存木造家屋の建築年代別壁量充足率と耐震診断値の関係 近藤皓彦 * 岩井哲 ** ( 平成 ₂₄ 年 ₁₀ 月 ₃₁ 日受付 ) Relations between Superstructure-Score in the Earthquake-Proof Diagnosis and the Amount of Structural Walls

More information

別子銅山の産業遺産 東平 ( 新居浜市 ) 2017/ 9 Guarantee Information Column 地域の魅力発信 お知らせ平成 29 年 6 月 7 日から 7 月 27 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定について経営安定関

別子銅山の産業遺産 東平 ( 新居浜市 ) 2017/ 9 Guarantee Information Column 地域の魅力発信 お知らせ平成 29 年 6 月 7 日から 7 月 27 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定について経営安定関 別子銅山の産業遺産 東平 ( 新居浜市 ) 2017/ 9 Guarantee Information Column 地域の魅力発信 お知らせ平成 29 年 6 月 7 日から 7 月 27 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定について経営安定関連保証 4 号に規定する 災害 及び 地域 の指定地域追加等について経営安定関連保証 4 号に規定する

More information

石巻地域 COPD ネットワーク (ICON) における教育効果と増悪の関係 表 1 ICON 基幹病院パス ( 初回治療導入 逆紹介 ) 1 呼吸器内科外来 2 看護外来 3 ICON 外来 (2 から ₁₄ 日後 ) 4 ICON 外来 (3 から ₁₄ 日後 ) 呼吸器内科外来受診 ( 通常の

石巻地域 COPD ネットワーク (ICON) における教育効果と増悪の関係 表 1 ICON 基幹病院パス ( 初回治療導入 逆紹介 ) 1 呼吸器内科外来 2 看護外来 3 ICON 外来 (2 から ₁₄ 日後 ) 4 ICON 外来 (3 から ₁₄ 日後 ) 呼吸器内科外来受診 ( 通常の 原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 2 号 285-290 石巻地域 COPD ネットワーク (ICON) における教育効果の COPD 増悪に及ぼす影響 石巻赤十字病院慢性呼吸器疾患看護認定看護師 ₁), 同看護部 ₂) ₃), 同呼吸器内科 阿部なつみ 1,2) 宮本恵子 2) 両角和恵 2) 2) 千葉史 2 ) 髙橋純子 小林誠一 3) 3) 矢内勝 考察

More information

2015 代かき作業 新代かき爪により 砕土 埋め込み性能が向上スイングラバーによりレーキの追従性が良く 均平性能が向上エジェクターレーキ ( レーキの切り込み ) により水流の乱れを抑制し 雑物の浮き上がりを抑え 仕上がり性能が向上土引き装置 手動開閉ワイヤー付キャスター付スタンド標準装備 ブルスター 機種コード No, 型式 FA000 07775 ₂₇₆,₄₈₀ ₂₅₆,₀₀₀ 140 160

More information

2014年 希望小売価格表 クボタ

2014年 希望小売価格表 クボタ 代かき ドライブハロー ウィングハロー ハローオプション トラクタ用 01 18 32 あぜぬり リターン式 オフセット式 34 40 ニプロインプルメント 2014 年 平成 26 年 希望小売価格表 8%価格記載 有効期限 自 2014 年 4月 1日 自 2014 年12月31日 ロータリー オート装置付 CX SX 小 中型ロータリー CB SXR 大型ロータリー SXL EXR サーフロータリー

More information

仲下 中村 木山 北村 影響を及ぼす要因について検討することを目的とした. 減量成功に影響を及ぼす促進および阻害要因を明らかにすることは, 特定保健指導を効果的に実施するうえで有用と考えた. Ⅱ 方法 1. 研究デザインと対象本研究は縦断的研究デザインを用いた.₂₀₀₈ 年 ₄ 月から₂₀₀₉ 年

仲下 中村 木山 北村 影響を及ぼす要因について検討することを目的とした. 減量成功に影響を及ぼす促進および阻害要因を明らかにすることは, 特定保健指導を効果的に実施するうえで有用と考えた. Ⅱ 方法 1. 研究デザインと対象本研究は縦断的研究デザインを用いた.₂₀₀₈ 年 ₄ 月から₂₀₀₉ 年 短報 特定保健指導の積極的支援における 4 % 以上減量成功と生活習慣改善との関連 仲下祐美子 * ₁ 中村正和 * ₂ 木山昌彦 * ₂ 北村明彦 * ₂ 目的 : 特定保健指導における積極的支援を実施した職域の男性勤労者において, 減量成功に影響を及ぼす要因について検討することを目的とした. 方法 : 縦断的研究デザインを用いた.₂₀₀₈ 年 ₄ 月から₂₀₀₉ 年 ₃ 月までに当センターの特定健診を受診し,

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

★885796_消費税ハンドブックH30年度版_本体.indb

★885796_消費税ハンドブックH30年度版_本体.indb 勘定科目別形態別国境を越えた役務の提供 仕入税額控除 法2①十一,30① 売上との対応関係を区分 平成元年 税理士登録 平成 2 年 杉田宗久税理士事務所開設 現在 近畿税理士会副会長 日本税理士会連合会専務理事 平成14 15 16年度税理士試験 試験委員 当社著書 税務ハンドブック 相続税ハンドブック 法30⑥, 令48 著 者 金井 恵美子 かない えみこ 不課税 国外移送 輸出 法31② 課税対象外

More information

41-6_35回中部地方会Pr6N_HP掲載用.indd

41-6_35回中部地方会Pr6N_HP掲載用.indd ₃₅ 2014 9 7 ₃₅ ₁ 1, 1, 2, 1, 1, 1, 3, 3, 3 1, 2, 3., e E E/e. CT 158,CT Volume data, CT -140-40 HU. E e, e E/e. e,e/e,. ₃₅ ₂ 1, 1, 1, 1, 2, 2, 3, 2, 2 1, 2, 3 82, T,.. S, 13 mmhg,,, 10γ S 260 mmhg,. S,.,

More information

課題名

課題名 急性期重度嚥下障害患者に対する完全側臥位法の有効性 研究責任者氏名長尾恭史 岡崎市民病院リハビリテーション室 副主任 共同研究者脳神経内科小林靖歯科口腔外科長尾徹看護局西嶋久美子 西暦 2017 年 6 月 15 日版数 1 目次 1. 実施計画の経緯 ( 背景 )... 1 2. 目的... 1 3. 研究対象者について... 1 3-1 選択基準... 1 3-2 除外基準... 1 3-3 中止基準...

More information

₂.₁ アンケート調査の目的広島県耐震改修促進計画の策定にあたり, 県内の住宅や特定建築物の所有者等の耐震診断 耐震改修に関する意識を調査し, 耐震化を促進する上で必要となる事項, 障害となる事項を抽出するために, アンケートによるサンプル調査を実施した ₂.₂ 調査対象 1 昭和 ₅₆ 年以前に建

₂.₁ アンケート調査の目的広島県耐震改修促進計画の策定にあたり, 県内の住宅や特定建築物の所有者等の耐震診断 耐震改修に関する意識を調査し, 耐震化を促進する上で必要となる事項, 障害となる事項を抽出するために, アンケートによるサンプル調査を実施した ₂.₂ 調査対象 1 昭和 ₅₆ 年以前に建 広島工業大学紀要研究編第 ₄₆ 巻 (₂₀₁₂)21 29 論文 木造住宅の耐震診断と耐震改修に関する住民意識の質問紙調査 岩井哲 * 近藤皓彦 ** ( 平成 ₂₃ 年 ₁₀ 月 ₃₁ 日受付 ) Questionnaire Survey on Consciousness of Inhabitants about the Earthquake-Proof Diagnosis and Resistance

More information

2016/ 4 Contents Guarantee Information 平 成 28 年 度 組 織 体 制 のご 案 内 050ダイヤルイン 番 号 表 変 更 のご 案 内 お 知 らせ 条 件 変 更 改 善 型 借 換 保 証 の 創 設 について 愛 媛 県 中 小 企 業 振 興

2016/ 4 Contents Guarantee Information 平 成 28 年 度 組 織 体 制 のご 案 内 050ダイヤルイン 番 号 表 変 更 のご 案 内 お 知 らせ 条 件 変 更 改 善 型 借 換 保 証 の 創 設 について 愛 媛 県 中 小 企 業 振 興 ソメイヨシノと 松 山 城 2016/ 4 Guarantee Information 平 成 28 年 度 組 織 体 制 のご 案 内 050ダイヤルイン 番 号 表 変 更 のご 案 内 お 知 らせ 条 件 変 更 改 善 型 借 換 保 証 の 創 設 について 愛 媛 県 中 小 企 業 振 興 資 金 融 資 制 度 保 証 要 綱 の 一 部 改 正 について 適 用 日 平 成 28

More information

石鎚山 ( 西条市 ) 2019/ 1 Guarantee Information Column いろいろ日本百選 お知らせ 超長期借換保証 スーパーランディング 20 を創設しました 愛媛銀行女性行員との第 2 回合同研修会を開催しました伊予銀行法人融資アカデミーで講義を行いました愛媛大学ビジネス

石鎚山 ( 西条市 ) 2019/ 1 Guarantee Information Column いろいろ日本百選 お知らせ 超長期借換保証 スーパーランディング 20 を創設しました 愛媛銀行女性行員との第 2 回合同研修会を開催しました伊予銀行法人融資アカデミーで講義を行いました愛媛大学ビジネス 石鎚山 ( 西条市 ) 2019/ 1 Guarantee Information Column いろいろ日本百選 お知らせ 超長期借換保証 スーパーランディング 20 を創設しました 愛媛銀行女性行員との第 2 回合同研修会を開催しました伊予銀行法人融資アカデミーで講義を行いました愛媛大学ビジネスファイナンス講座で講義を行いました 平成 30 年 7 月豪雨 に係る保証制度及び保証実績について 第十回日本

More information

標準範囲のBMI でHbA1c 高値の若年女性の生活習慣病リスクに関する検討

標準範囲のBMI でHbA1c 高値の若年女性の生活習慣病リスクに関する検討 BMI HbA c 日本食生活学会誌第 ₂₇ 巻第 ₄ 号 ₂₄₃ ₂₄₈(₂₀₁₇) [ 論文 ] 標準範囲の BMI で HbA1c 高値の若年女性の生活習慣病リスクに関する検討 宮内眞紀 櫻庭景植 深尾宏祐 鈴木良雄 ( 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 ) ( 平成 ₂₈ 年 ₉ 月 ₁₂ 日受付, 平成 ₂₉ 年 ₂ 月 ₈ 日受理 ) Association of body type

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸 当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸言 > 近年 透析患者数は毎年 1 万人ずつ増加しているといわれており 2008 年度におけるわが国の透析患者数は

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

医療連携ガイドライン改

医療連携ガイドライン改 睡眠医療入門キットのご紹介 厚生労働省委託研究 睡眠医療における医療機関連携ガイドラインの有効性検証に関する研究 班主任研究者 : 清水徹男 ( 秋田大学教授 日本睡眠学会理事長 ) 睡眠医療入門キット ( 入門キット ) の目的は 睡眠医療の専門家ではない医師が睡眠障害の初期診断を行い 適切な医療連携を行うための指針を提供することです このキットは スクリーニングガイドライン と 医療連携ガイドライン

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

上 野 山 崎 石 川 の 理 解 ₆,₁₃) や 医 療 従 事 者 との 良 好 な 関 係 ₁₄,₁₅), 治 療 への 参 加 意 識 ₃), 治 療 への 同 意 ₃) や 納 得 ₁₆), 疾 患 に 対 するリスクや 薬 の 必 要 性 についての 知 識 を 得 て いること ₃,₁

上 野 山 崎 石 川 の 理 解 ₆,₁₃) や 医 療 従 事 者 との 良 好 な 関 係 ₁₄,₁₅), 治 療 への 参 加 意 識 ₃), 治 療 への 同 意 ₃) や 納 得 ₁₆), 疾 患 に 対 するリスクや 薬 の 必 要 性 についての 知 識 を 得 て いること ₃,₁ 原 著 日 本 の 慢 性 疾 患 患 者 を 対 象 とした 服 薬 アドヒアランス 尺 度 の 信 頼 性 及 び 妥 当 性 の 検 討 上 野 治 香 * ₁ 山 崎 喜 比 古 * ₂ 石 川 ひろの* ₁ 目 的 : 慢 性 疾 患 患 者 の 服 薬 継 続 支 援 のため, 患 者 の 服 薬 遵 守 状 況 以 外 に 医 療 従 事 者 との 関 係 性 や 日 常 生 活 状

More information

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の 認定看護師 21 分野 1 万 7,443 人に専門性を発揮し 高齢者や長期療養者の生活を支える 公益社団法人日本看護協会 ( 会長 坂本すが 会員数 70 万人 ) は このたび 第 24 回認定看護師認定審査 を実施しました 審査に合格した 1,626 人が新たに認定され 認定看護師は 1 万 7,443 人となりました (5 ページ参照 ) 認定看護師は 高度化し専門分化が進む医療の現場において

More information

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた 助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 という題目で ファイザーヘ ルスリサーチ振興財団より助成をいただきました 本日はその結果を報告したいと思います

More information

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E > 労災疾病等 13 分野医学研究 開発 普及事業 第 2 期 ( 平成 21 年度 ~ 平成 25 年度 ) 分野名 働く女性のためのメディカル ケア 働く女性における介護ストレスに関する研究 - 女性介護離職者の軽減をめざして - 働く女性健康研究センター 主任研究者中部労災病院女性診療科 神経内科部長上條美樹子 研究の目的 現代社会においては女性労働力の確保は経済復興の大きな柱と考えられ 育児休暇制度や勤務形態の工夫など

More information

₁₀) 表 1. 穀類 100 あたりの栄養成分 エネルギー kcal タンパク質 脂質 炭水化物 カリウム m 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 大麦押麦 ₃₄₀ ₆.₂ ₁.₃ ₇₇.₈ ₁₇₀ ₆.₀ ₃.₆ 大麦米粒麦 ₃₄₀ ₇.₀ ₂.₁ ₇₆.₂ ₁₇₀ ₆.₀ ₂.₇ 小麦 ₃₃₇ ₁

₁₀) 表 1. 穀類 100 あたりの栄養成分 エネルギー kcal タンパク質 脂質 炭水化物 カリウム m 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 大麦押麦 ₃₄₀ ₆.₂ ₁.₃ ₇₇.₈ ₁₇₀ ₆.₀ ₃.₆ 大麦米粒麦 ₃₄₀ ₇.₀ ₂.₁ ₇₆.₂ ₁₇₀ ₆.₀ ₂.₇ 小麦 ₃₃₇ ₁ シリーズ 高 β- グルカン含有大麦粉の調理加工特性埼玉大学教育学部生活創造講座家庭科分野 上野茂昭 はじめに 大麦は紀元前 ₁ 万 ₁₀₀₀ 年頃から食料とされ, 紀元前 ₈₅₀₀ 年頃から栽培が始まったとされている. 主要穀物で ある米, 小麦, トウモロコシに次ぐ ₄ 番目に収量の多い 穀物であり, 収量は世界でおよそ ₁ 億 ₄₃₉₅ 万トンとされ ている ₁). 大麦の生産量のうち ₇₅%

More information

コーヒーブレイクセミナーⅤ日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 一般病棟でこそ使ってみよう! 経皮的 CO 2 モニタリング装置 (TOSCA ) KKR 札幌医療センター呼吸器科 福家 聡 要旨適切な呼吸管理に欠かせない PaCO 2 のモニタ

コーヒーブレイクセミナーⅤ日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 一般病棟でこそ使ってみよう! 経皮的 CO 2 モニタリング装置 (TOSCA ) KKR 札幌医療センター呼吸器科 福家 聡 要旨適切な呼吸管理に欠かせない PaCO 2 のモニタ コーヒーブレイクセミナーⅤ日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 469-474 一般病棟でこそ使ってみよう! 経皮的 CO 2 モニタリング装置 (TOSCA ) KKR 札幌医療センター呼吸器科 福家 聡 要旨適切な呼吸管理に欠かせない のモニタリングにおいては, 動脈内留置カテーテルを用いた方法が主に用いられているが, 侵襲的であることや継時的変化をリアルタイムに捉えることができないなどの問題がある.

More information

山西央朗 山田裕也 清水斉 層 ₈ ₇ ₆ ₅ ₄ ₃ ₂ ₁ 表 ₁ 部材リスト 柱 梁 C₁, C₂ C₃ G₁ G₂ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₂ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₉ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₆ H-₄₅₀ ₂₅₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₁₂ ₂₂ -₄₀

山西央朗 山田裕也 清水斉 層 ₈ ₇ ₆ ₅ ₄ ₃ ₂ ₁ 表 ₁ 部材リスト 柱 梁 C₁, C₂ C₃ G₁ G₂ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₂ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₉ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₆ H-₄₅₀ ₂₅₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₁₂ ₂₂ -₄₀ 広島工業大学紀要研究編第 ₅₂ 巻 (₂₀₁₈)143 148 論文 原点立ち上がり型復元力特性を有するブレースを設置した 8 層 3 スパン立体架構の地震応答解析 山西央朗 * 山田裕也 * 清水斉 * ( 平成 ₂₉ 年 ₁₁ 月 ₁ 日受付 ) SEISMIC RESPONSE ANALYSIS OF 8-STOY 3-BAY STEEL STRUCTURE WITH BRACE HAVING

More information

2016/ 5 Contents Guarantee Information 平 成 27 年 度 事 業 実 績 お 知 らせ 融 資 保 証 制 度 一 覧 ( 保 証 月 報 4 月 号 )のお 詫 びと 訂 正 経 営 安 定 関 連 4 号 に 規 定 する 災 害 及 び 地 域 の 指

2016/ 5 Contents Guarantee Information 平 成 27 年 度 事 業 実 績 お 知 らせ 融 資 保 証 制 度 一 覧 ( 保 証 月 報 4 月 号 )のお 詫 びと 訂 正 経 営 安 定 関 連 4 号 に 規 定 する 災 害 及 び 地 域 の 指 5 ツツジと 冨 士 山 ( 大 洲 市 ) 2016/ Guarantee Information Column 平 成 27 年 度 事 業 実 績 お 知 らせ 融 資 保 証 制 度 一 覧 ( 保 証 月 報 4 月 号 )のお 詫 びと 訂 正 経 営 安 定 関 連 4 号 に 規 定 する 災 害 及 び 地 域 の 指 定 について 平 成 28 年 熊 本 地 震 に 係 る 災

More information

す, 搗く, 焼く, 茹でるの ₄ 種類に分けられ, ソルギトックは蒸して作る餅の基本であり米粉に水, 砂糖, 蜂蜜などを加えふるいにかけ, 型に入れてから蒸した餅である ₁₀)₁₁). 本研究では本来うるち米粉を蒸して作るソルギトックにもち米粉を加え, もち米で作った粘りのある餅を食べてきた日本人

す, 搗く, 焼く, 茹でるの ₄ 種類に分けられ, ソルギトックは蒸して作る餅の基本であり米粉に水, 砂糖, 蜂蜜などを加えふるいにかけ, 型に入れてから蒸した餅である ₁₀)₁₁). 本研究では本来うるち米粉を蒸して作るソルギトックにもち米粉を加え, もち米で作った粘りのある餅を食べてきた日本人 日本家政学会誌 Vol. ₆₅ No. ₁₂ 688~698(₂₀₁₄) Vol. No. ノート 日本人の嗜好に合う納豆ソルギトックの製造条件最適化及び品質特性 藤澤貴久子 ₁*, 飯田文子 ₂ ₁, 朱那美 Process Optimization and Quality Characteristics of Sulgidduk with Natto Powder Added to Suit Japanese

More information

総合診療

総合診療 総合診療 (1 ヶ月水準 ) 1. 研修内容 : 総合診療研修では 外来を主な研修の場とし 一般症候からの診断推論 診療方針の立て方について学習する 外来から入院となった症例は 受け持ち医として入院診療に従事する 適宜 専門科と診療連携する 診断における病歴聴取と身体所見取得の重要性を理解し症候に応じて特異度の高いものを選択し診断する習慣を身につける 複数領域にまたがった疾患を有する患者 (multi-morbidity)

More information

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 気管支喘息患者に対する看護師による吸入指導の効果 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 気管支喘息患者に対する看護師による吸入指導の効果 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中 原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 101-107 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中井晶子 1) 2) 青木康弘 松田智恵 1) 3) 鈴木雅文原史郎 2) 須賀達夫 2,3) 前野敏孝 3) 3) 倉林正彦 続の必要性に対す理解度の改善を認めた.

More information

指定演題 1 D 2 経頭蓋直流電気刺激による歩行 認知課題の機能向上効果 篠田亮平 1) 松浦晃宏 1) 石川衛 1) 苅田哲也 1) 森大志 2) key word: 二重課題 経頭蓋直流電気刺激 歩行 1) 大山リハビリテーション病院 2) 県立広島大学 目的 歩きながら話をするなど 動作の遂

指定演題 1 D 2 経頭蓋直流電気刺激による歩行 認知課題の機能向上効果 篠田亮平 1) 松浦晃宏 1) 石川衛 1) 苅田哲也 1) 森大志 2) key word: 二重課題 経頭蓋直流電気刺激 歩行 1) 大山リハビリテーション病院 2) 県立広島大学 目的 歩きながら話をするなど 動作の遂 指定演題 1 D 1 心不全入院した患者における心不全症状出現前の活動と退院時の歩行自立との関係 ~ UCLA Activity Score を用いて ~ 中村公則 1) 竹本雄一郎 1) 若林昌司 1) 永井道明 2) 香川英介 2) 小田登 2) 佐々木正太 2) 加藤雅也 2) 土手慶五 2) 1) 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院リハビリテーション科 2) 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院循環器内科

More information

石 橋 堀 口 丸 井 稲 田 を 明 らかにし 理 解 することが 必 要 である ₁₀,₁₁).リ スク 認 知 とは,リスクに 対 する 主 観 的 なイメージ であり, 認 知 心 理 学 より 発 達 し 研 究 されてきた. 一 般 の 人 々と 専 門 家 でリスク 認 知 が 違 う

石 橋 堀 口 丸 井 稲 田 を 明 らかにし 理 解 することが 必 要 である ₁₀,₁₁).リ スク 認 知 とは,リスクに 対 する 主 観 的 なイメージ であり, 認 知 心 理 学 より 発 達 し 研 究 されてきた. 一 般 の 人 々と 専 門 家 でリスク 認 知 が 違 う 原 著 喫 煙 者 におけるリスク 認 知 構 造 の 性 差 の 特 徴 Web 調 査 による 探 索 的 因 子 分 析 石 橋 千 佳 *₁ 堀 口 逸 子 *₂ *₂ 丸 井 英 二 *₁ 稲 田 英 一 目 的 : 特 に 性 差 に 焦 点 をあてて 喫 煙 者 のリスク 認 知 構 造 の 特 徴 を 明 らかにすること. 方 法 :Web 調 査 により₂₀~₅₀ 歳 代 で 各

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2015 年第 25 巻第 3 号 慢性閉塞性肺疾患患者における低酸素血症が高次脳機能と脳血流反応に及ぼす影響の検討 近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 聖隷クリストファー大学リハビリテーション科学研究科理学療法開発学領域 ₂

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2015 年第 25 巻第 3 号 慢性閉塞性肺疾患患者における低酸素血症が高次脳機能と脳血流反応に及ぼす影響の検討 近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 聖隷クリストファー大学リハビリテーション科学研究科理学療法開発学領域 ₂ 原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2015 年第 25 巻第 3 号 457-461 近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 聖隷クリストファー大学リハビリテーション科学研究科理学療法開発学領域 ₂) ₃), 近畿大学医学部呼吸器 アレルギー内科 杉谷竜司 1,2) 大城昌平 2) 東本有司 3) 1) 前田和成 1 ) 白石匡 岡島聡 1) 山縣俊之 3) 1) 寺田勝彦 3

More information

表紙@C

表紙@C 研究総括 141 142 脳卒中地域連携パスグループ 脳卒中地域連携クリティカルパス事業 富山市保健所 高橋洋一 研究要旨 平成 19 年度には中核市である富山市において 医療から介護まで連携する全脳卒中患者を対象とするクリティカルパスを作成した 平成 20 年度はこれを実際の医療 介護現場で使用し パスの問題点として以下の3 点が認められた 1パスを使用する患者の選定 2 維持期でのパスの活用状況が低い

More information

スライド 1

スライド 1 感染と CRP 感染と CRP メニュー 1.Sepsis 1 診断的 価値 Intensive Care Med 2002 2 重症度 3 治療効果 予後判定 判定 Crit Care 2011 Infection 2008 2.ICU Patients 3.VAP Crit Care 2006 Chest 2003 Crit Care Med 2002 Heart & Lung 2011

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

7 1 2 7 1 15 1 2 (12 7 1 )15 6 42 21 17 15 21 26 16 22 20 20 16 27 14 23 8 19 4 12 6 23 86 / 230) 63 / 356 / 91 / 11.7 22 / 18.4 16 / 17 48 12 PTSD 57 9 97 23 13 20 2 25 2 12 5

More information

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 慢性呼吸器疾患における Physical Activity Scale for the Elderly を用いた身体活動量評価の有用性に関する検証 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 ₁), 国家公務員

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 慢性呼吸器疾患における Physical Activity Scale for the Elderly を用いた身体活動量評価の有用性に関する検証 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 ₁), 国家公務員 原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 495-501 慢性呼吸器疾患における Physical Activity Scale for the Elderly を用いた身体活動量評価の有用性に関する検証 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 ₁), 国家公務員共済組合連合会枚方公済病院リハビリテーション科 ₂), 同呼吸器内科 ₃), 結核予防会大阪府支部大阪病院リハビリテーション科

More information

図 ₁ 試験体 図 ₂ 試験体の接合金物 図 ₃ 鋼製金物詳細 表 ₁ 試験体名と形態 斜材 ( 段組数 ( 段 ) 設置形態 B₄₀-₃D ₄₀ ₁₀₅ ₃ 対角止め B₄₀-₃C₁ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₃C₂ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₁D ₄₀ ₁₀₅ ₁ 対角止め

図 ₁ 試験体 図 ₂ 試験体の接合金物 図 ₃ 鋼製金物詳細 表 ₁ 試験体名と形態 斜材 ( 段組数 ( 段 ) 設置形態 B₄₀-₃D ₄₀ ₁₀₅ ₃ 対角止め B₄₀-₃C₁ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₃C₂ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₁D ₄₀ ₁₀₅ ₁ 対角止め 広島工業大学紀要研究編第 ₄₆ 巻 (₂₀₁₂)31 37 論文 短い軸組材を使用した木造壁体の耐震改修性能評価 岩井哲 * 佐藤立美 * 坪山宗由 ** Evaluation of earthquake resistant improvement performance of wooden walls using short members ( 平成 ₂₃ 年 ₁₀ 月 ₃₁ 日受付 ) Satoshi

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

02-06B_海外情勢報告_2015年_定例_スウェーデン.indd

02-06B_海外情勢報告_2015年_定例_スウェーデン.indd 動向と今後の見通し及び雇用 失業等の国際機関による経済カナダフランスドイツ(社会保障施策)スウェーデンEU定例報告 [2015 年の海外情勢 ] 米国英国第 3 節スウェーデン王国 (Kingdom of Sweden) 社会保障施策 2014 年 10 月に成立した社会民主党 環境党連立政権の下で 前中道右派政権下で実施された施策の見直し等が順次進められている 民間企業が福祉から利潤を得ることに一定の制限を設けることを念頭に

More information

千葉県身体障害認定基準

千葉県身体障害認定基準 障害程度等級表解説第 6 呼吸器機能障害 - 91 - 第 6 呼吸器機能障害 呼吸器の機能障害の程度についての判定は 予測肺活量 1 秒率 ( 以下 指数 という ) 動脈血ガス及び医師の臨床所見によるものとする 指数とは1 秒量 ( 最大吸気位から最大努力下呼出時の最初の1 秒間の呼気量 ) の予測肺活量 ( 性別 年齢 身長の組合せで正常ならば当然あると予想される肺活量の値 ) に対する百分率である

More information

₁₈ ₂ RI フード ( オークリッジ型 ) ₁₃₀ 万円 ( 本体 )~ ₁.₅ ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ 核医学施設向けセフティキャビネット SCシリーズ 別途打合 ₁.₅ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ フード ( オークリッジ型 ) NSO ₁₂₀₀ ₁₅₀₀ ₁₈₀₀ ₁₁₈ ₁₃₂

₁₈ ₂ RI フード ( オークリッジ型 ) ₁₃₀ 万円 ( 本体 )~ ₁.₅ ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ 核医学施設向けセフティキャビネット SCシリーズ 別途打合 ₁.₅ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ フード ( オークリッジ型 ) NSO ₁₂₀₀ ₁₅₀₀ ₁₈₀₀ ₁₁₈ ₁₃₂ ₁₈ ₁ グローブボックス RSG ₁ 別途見積 ₁.₅ ヵ月ラドセーフテクニカルサービス ₁₈ ₂ 卓上フード DA ₅₂₁ ₁₅₀ 万円 ( 税抜 ) ₂ ヵ月大和アトミックエンジニアリング ₁₈ ₂ 125 I 131 I 専用フード DA ₅₂₀(I 型 ) ₂₅₀ 万円 ( 税抜 ) ₂ ヵ月大和アトミックエンジニアリング ₁₈ ₂ DA ₅₁₅ ₁₂ オークリッジ型フード DA ₅₁₅

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

2016/ 9 Contents Guarantee Information お知らせ経営安定関連保証制度 1 号に規定する 事業者 の指定について 創業者向けリーフレットを作成しました 事業成長支援保証 ( まるサポ 2000) をご活用ください 協会職員紹介 ❺ 新居浜支所 管理課 Q&A よく

2016/ 9 Contents Guarantee Information お知らせ経営安定関連保証制度 1 号に規定する 事業者 の指定について 創業者向けリーフレットを作成しました 事業成長支援保証 ( まるサポ 2000) をご活用ください 協会職員紹介 ❺ 新居浜支所 管理課 Q&A よく 9 コスモスと翠波高原 ( 四国中央市 ) 2016/ Guarantee Information Column お知らせ 経営安定関連保証制度 1 号に規定する 事業者 の指定について創業者向けリーフレットを作成しました 事業成長支援保証( まるサポ 2000) をご活用ください 愛媛お宝図鑑 ❻ 太宝寺本堂 2016/ 9 Contents Guarantee Information お知らせ経営安定関連保証制度

More information

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました 平成 19 年度国内共同研究 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目指した疾病管理プログラムの構築 北海道大学大学院医学研究科 眞茅みゆき この度はこのような助成の機会をいただきまして誠に有り難うございます スライド -1 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目的とした疾病管理プログラムの介入研究を 実施しております スライド -2 慢性心不全患者の医学的 社会的特徴をこちらにまとめています 1.

More information

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な 論文の内容の要旨 論文題目 慢性心不全患者に対する心不全増悪予防のための支援プログラムの開発に関する研究 指導教員 數間恵子教授 東京大学大学院医学系研究科平成 19 年 4 月進学博士後期課程健康科学 看護学専攻氏名加藤尚子 本邦の慢性心不全患者数は約 100 万人と推計されており, その数は今後も増加することが見込まれている. 心不全患者の再入院率は高く, 本邦では退院後 1 年以内に約 3 分の

More information

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL 1 入院 4 1- Ⅰ リハビリ実施単位数 単価 4 1 患者 1 人 1 日あたりのリハビリ単位数 年別 4 2 疾患別リハビリ単位数 年別 ( 脳血管 運動器 廃用 ) 4 3 スタッフ配置数 4 1- Ⅱ 退院患者 5 1 疾患別患者数 5 2 年齢 性別構成

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

66_14.pdf

66_14.pdf 14 教育心理学研究,₂₀₁₈,₆₆,14-27 教育心理学研究第 ₆₆ 第 ₁ 大学生におけるアルバイト就労と精神的健康および修学との関連 高本真寛 * 古村健太郎 ** 本研究は, 大学生がアルバイトを行うことによって精神的健康と修学にどのような影響を受けるのかについて検討した 研究 ₁ では, 大学生 ₂₈₄ 名を対象に, アルバイト就労と抑うつとの関連を検討した 決定木分析の結果, 心理的負荷のかかる出来事

More information

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会 パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会の進行とともに更なる増加が予想される エビデンスに基づく治療やデバイス使用 合併症の治療により心不全の予後は改善しているが

More information

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568 学術委員会学術第 6 小委員会 経管投与患者への安全で適正な薬物療法に関する調査 研究 委員長昭和大学薬学部社会健康薬学講座地域医療薬学部門倉田なおみ Naomi KURATA 委員医療法人渡辺会大洗海岸病院薬剤部新井克明 Katsuaki ARAI 霧島市立医師会医療センター薬剤部岸本真 Makoto KISHIMOTO 社会福祉法人東京有隣会有隣病院薬剤科近藤幸男 Yukio KONDO 特別委員徳島文理大学薬学部医療薬学講座石田志朗

More information

高流量鼻カニュラ酸素療法 ( ネーザルハイフロー ) 図 1 HFNC による換気パターンの変化 2) 健常人,COPD 患者,IPF 患者それぞれ ₁₂ 人の HFNC 前後の変化 量の増大が見られたが, 健常者では減少した. 全ての群で呼吸数と分時換気量は減少し,COPD と IPF 患者では毛

高流量鼻カニュラ酸素療法 ( ネーザルハイフロー ) 図 1 HFNC による換気パターンの変化 2) 健常人,COPD 患者,IPF 患者それぞれ ₁₂ 人の HFNC 前後の変化 量の増大が見られたが, 健常者では減少した. 全ての群で呼吸数と分時換気量は減少し,COPD と IPF 患者では毛 総日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 21-25 高流量鼻カニュラ酸素療法 ( ネーザルハイフロー ) 神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科 富井啓介 全において, 挿管回避, 死亡率などにおいて,HFNC が NPPV と同等もしくは優れるとするランダム化比較試験の報告も見られ,HFNC がどこまで NPPV に代わり得るのか更なる検討が待たれる. 2

More information

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ 2014 年 12 月 3 日放送 高齢者肺炎の診療マネジメント 大分大学呼吸器 感染症内科教授門田淳一はじめに今回は高齢者肺炎の診療マネジメントについて考えてみたいと思います およそ 4 人に 1 人が 65 歳以上である超高齢社会の我が国において 高齢者肺炎は日常診療において最も頻繁に遭遇する疾患の一つです 我が国の死因の第 3 位は肺炎ですが そのうち約 96% は65 歳以上の高齢者が占めています

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

刻な児童虐待であり, その防止が行政の最優先課題であることは異論がないであろう 児童虐待死亡ケースは, 家庭内で起きる 親による子殺し であるが, 日本における 殺人事件全体, 殺人事件の半数は家族親族の児童虐待, 100 間で起きる

刻な児童虐待であり, その防止が行政の最優先課題であることは異論がないであろう 児童虐待死亡ケースは, 家庭内で起きる 親による子殺し であるが, 日本における 殺人事件全体, 殺人事件の半数は家族親族の児童虐待, 100 間で起きる 広島 子大学紀要 ₅₁,₂₀₁₆ 児童虐待問題の現状と課題 清水克之 The Current Status and Problems of Child Abuse Problem Katuyuki Shimizu 1 ₂₀₁₆ 年 ₅ 月, 増加が止まらない児童虐待問題に対処することを目的に児童福祉法が改正され, また ₄ 月には厚生労働省児童虐待防止対策推進本部により 児童相談所強化プラン が決定された

More information

SpO2と血液ガス

SpO2と血液ガス SpO2 と血液ガス 2011 年 6 月 22 日 血液ガスではかっている項目 検査結果に表示される項目 ph PaCO2 PaO2 HCO3- BE SaO2 Na, K, Cl, etc. 実際に機械が測定する項目 ph PaCO2 PaO2 Na, K, Cl, etc. 低酸素血症の評価 SpO 2 で代用可能 ph PaO 2 PaCO 2 HCO - 3 SaO 2 呼吸 代謝の評価

More information

別様式診断書 呼吸器の機能障害の状況及び所見 の所見欄に記載された内容は適宜省略してよいが 現状の固定 永続性の認定の参考となる治療内容等についても具体的に記載すること (4) 総合所見 について経過及び現症から障害認定に必要な事項 特に換気の機能 動脈血ガス値 活動能力の程度を明記し 併せて 障害

別様式診断書 呼吸器の機能障害の状況及び所見 の所見欄に記載された内容は適宜省略してよいが 現状の固定 永続性の認定の参考となる治療内容等についても具体的に記載すること (4) 総合所見 について経過及び現症から障害認定に必要な事項 特に換気の機能 動脈血ガス値 活動能力の程度を明記し 併せて 障害 障害程度等級表級別呼吸器機能障害呼吸器の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるも 1 級の 2 級 3 級呼吸器の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級呼吸器の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 5 級 6 級 一身体障害認定基準呼吸器の機能障害の程度についての判定は 予測肺活量 1 秒率 ( 以下 指数 という ) 動脈血ガス及び医師の臨床所見によるものとする

More information

32, 15, 3 EUS TIC 1 db,eus EG SR EUS 60, 27, 24 EUS EG SR 0. 11, , EUS EUS EG ₂₆ ₆ 1, 2, 1, 1, 3, 2, 4, 1 1, 2, 3, 4 FibroScan,

32, 15, 3 EUS TIC 1 db,eus EG SR EUS 60, 27, 24 EUS EG SR 0. 11, , EUS EUS EG ₂₆ ₆ 1, 2, 1, 1, 3, 2, 4, 1 1, 2, 3, 4 FibroScan, ₂₆ 2016 10 2 ₂₆ ₁ 1, 2, 2, 2, 2, 1, 2, 5, 3, 4 1, 2, 3, 4, 5., 491,. 491 339, 70 37 152 3, 339 2,.,. ₂₆ ₂ 1, 1, 1, 1, 1, 1, 2, 2, 1 1, 2 Müller MM, LVESVMM LVESV Ees DCM 20 15 CPX,LVESV, Ees,peak- VO 2

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2016 年 6 月 16 日放送 睡眠時無呼吸の診断と治療をめぐって 虎の門病院睡眠センターセンター長成井浩司 SAS の主な症状 症候 睡眠時無呼吸症候群 (SAS) の主な症状 症候 臨床症状は 睡眠中の呼吸の停止 大きないびき 頻回の中途覚醒 日中の強い眠気 熟睡感がない 起床時頭痛 集中力の低下 夜間頻尿 ED インポテンツ 胸焼け 逆流性食道炎症状 抑うつなどがあります SAS 患者は

More information

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に 平成 26 年 9 月 16 日 ( 公社 ) 日本医療社会福祉協会 調査研究部 平成 2 6 年度診療報酬改定 疑義解釈の社会福祉士関連 ( まとめ ) 厚生労働省医政局医療課からの疑義解釈及び当協会から厚生労働省医政局医療課への質問 回答について情報提供を致します ( 前回 7 月 26 日分より地域包括ケア入院料の朱書き部分を追 加致しました ) 回復期リハビリテーション病棟 1 体制強化加算

More information

放射線防護用設備・機器ガイド_2014/15年版(設備・機器資料_放射線管理用品)

放射線防護用設備・機器ガイド_2014/15年版(設備・機器資料_放射線管理用品) ₂₄ ₁ 多機能除染用ワイパー別途見積 ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ RI サンダル ₀.₂₅ 万円 ( 税抜 ) ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ RI 実験衣 ₀.₄₅ 万円 ( 税抜 ) ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ タイベックスーツ SK ₂₂₃A ₂₂₃B ₂₂₃C ₀.₂ 万円 ₃₀ 日産業科学 ₂₄ ₁ RI サンダル SK ₃₅₁ ₀.₃ 万円 ₁₀ 日産業科学 資 144 ₂₄

More information

認定看護師教育基準カリキュラム

認定看護師教育基準カリキュラム 認定看護師教育基準カリキュラム 分野 : 慢性心不全看護平成 28 年 3 月改正 ( 目的 ) 1. 安定期 増悪期 人生の最終段階にある慢性心不全患者とその家族に対し 熟練した看護技術を用いて水準の高い看護実践ができる能力を育成する 2. 安定期 増悪期 人生の最終段階にある慢性心不全患者とその家族の看護において 看護実践を通して他の看護職者に対して指導ができる能力を育成する 3. 安定期 増悪期

More information

★889133_相続税ハンドブック_本体.indb

★889133_相続税ハンドブック_本体.indb 4 目次 ₃₀1₀ 実務家のための相続税ハンドブック 1 ₂ ₃ 平成 30 年度の主な改正事項と適用時期 ₈ 15 民法の基礎知識 1₆ 1₆ 1₆ 1₆ 1₇ 1₇ 1₈ 1₈ 1₉ ₂₀ ₂1 ₂₂ 準確定申告等 ₂₇ 相続税 ₂₉ ₃₀ 1 ₃₀ ₂ ₃1 ₃ ₃₂ 4 ₃₂ 54₀₇₀ ₃₃ ₃4 ₃₆ ₃₇ 4₀ 5 財産評価 ( 課税価格 ) 41 1 41 ₂ 4₂ ₃ 5₂ 4 54

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 周術期看護エキスパートナース育成計画 作成者 : 高橋育代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している手術を受ける患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が周術期看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で手術看護分野の知識と技術習得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間 1 年間の継続教育とする 10

More information

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院 地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院 往診患者を 24 時間 365 日いつでもどーぞご紹介ください はい どーぞ!! 検査もできますので すぐにお越しください 診療所 往診 断らない!! 根掘り葉掘り聞かない!! 紹介 あまり検査もできないし

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 84 回 (H23.11.10) 資料 5 介護保険施設入所者に対する口腔 栄養関連サービスについて 介護保険施設入所者に対する口腔関連サービスについて 2 論点口腔機能維持管理加算は 歯科衛生士が介護保険施設の介護職員に対して口腔ケアに係る技術的助言及び指導等を行っている場合を評価しているが 入所者に対する口腔ケアを充実する観点から 歯科衛生士が入所者に対して口腔ケアを実施した場合についても評価してはどうか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 65 歳以上の介護保険未申請者の 自覚的な嚥下機能と虚弱との関連 - 性差の観点から - 長崎嚥下リハビリテーション研究会山部一実 岩井冨美子佐世保市吉井地域包括支援センター西田隆宏長崎大学医歯薬学総合研究科地域リハビリテーション分野中尾理恵子 西原三佳 本田純久 背景 日本では 肺炎による死亡 は 65 歳以上から死因の第 4 位にランクインする重大な疾患である 特に高齢者の嚥下障害は 誤嚥性肺炎の引き金となりやすい

More information

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた Section 1 心不全パンデミックに向けた, かかりつけ実地医家の役割と診療のコツ ここがポイント 1. 日本では高齢者の増加に伴い, 高齢心不全患者さんが顕著に増加する 心不全パンデミック により, かかりつけ実地医家が心不全診療の中心的役割を担う時代を迎えています. 2. かかりつけ実地医家が高齢心不全患者さんを診察するとき,1 心不全患者の病状がどのように進展するかを理解すること,2 心不全の特徴的病態であるうっ血と末梢循環不全を外来診療で簡便に評価する方法を習得すること,

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

ウォーキングに 対 する 恩 恵 認 知 尺 度 の 開 発 身 体 活 動 運 動 と 関 連 性 のある 恩 恵 を 同 定 するこ とが 重 要 である. 日 常 活 動 に 多 く 含 まれるウォーキングは, 最 も 基 本 的 な 身 体 活 動 であり ₈,₉),₆₀ 歳 代 においても

ウォーキングに 対 する 恩 恵 認 知 尺 度 の 開 発 身 体 活 動 運 動 と 関 連 性 のある 恩 恵 を 同 定 するこ とが 重 要 である. 日 常 活 動 に 多 く 含 まれるウォーキングは, 最 も 基 本 的 な 身 体 活 動 であり ₈,₉),₆₀ 歳 代 においても 幸 地 原 田 片 山 中 村 原 著 ウォーキングに 対 する 恩 恵 認 知 尺 度 の 開 発 幸 地 康 子 * ₁ 原 田 和 弘 * ₂, * ₃ 片 山 祐 実 * ₁ 中 村 好 男 * ₃ 目 的 :ウォーキング 行 動 と 関 連 性 のある 恩 恵 の 抽 出 が 可 能 な 尺 度 を 開 発 すること. 方 法 :₄₀~₆₄ 歳 の 日 本 人 (n=₃,₀₀₀)を 対 象

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った ダウン症児童生徒の肥満予防に関する基礎的検討 ~ 身体活動量の測定をとおして ~ 学校教育専攻学校教育専修修教 09-003 伊藤由紀子 Ⅰ 研究の目的近年, 生活習慣の変化に伴い小児肥満も増加傾向を示し, 小児肥満の 70~80% は成人期に移行するとされ, 肥満は生活習慣病を引き起こす要因のひとつであるとされている したがって, 早期からの肥満予防支援の必要性が強く求められており, 現在では幼児期からの取り組みが有効であると認識されてきている

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり, 高齢者の人口は全人口の約 25% を占め, 介護の問題なども含め, 高齢化は深刻な問題である. 平均寿命の延伸とともに,100

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿 健康日本 21( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 25 年度 健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 21( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 1 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する

More information

2 長田尚子 板橋衛 活用しつつ自給率の低い転作作物等の需要に応じた生産拡大が図られた.2010 年に戸別所得補償モデル対策が開始され, 米の 生産数量目標 に即した生産を行った販売農家 ( 集落営農を含む ) に対して所得補償を行い, 今後の戸別所得補償制度で米以外の多くの品目を広く組み込む方向を

2 長田尚子 板橋衛 活用しつつ自給率の低い転作作物等の需要に応じた生産拡大が図られた.2010 年に戸別所得補償モデル対策が開始され, 米の 生産数量目標 に即した生産を行った販売農家 ( 集落営農を含む ) に対して所得補償を行い, 今後の戸別所得補償制度で米以外の多くの品目を広く組み込む方向を 愛媛大学農学部紀要 (Mem. Fac. Agr., Ehime Univ.) 58:1-8(2013) 1 愛媛県における水田利用の構造変化と土地利用の向上 大洲市を事例として 長田 * 尚子 板橋 ** 衛 Naoko NAGATA * and Mamoru ITABASHI ** : A structural change of paddy field use and improvement

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

認知症医療従事者等向け研修事業要領

認知症医療従事者等向け研修事業要領 認知症医療従事者等向けの研修に係る要領 26 福保高在第 954 号 平成 2 7 年 3 月 1 9 日 1 趣旨この要領は 東京都認知症疾患医療センター運営事業実施要綱 ( 平成 23 年 2 月 1 日付 22 福保高在第 536 号 )( 以下 実施要綱 という ) 第 6の1(3) 第 7の5(2) に基づき 地域拠点型認知症疾患医療センターが実施する研修に関して必要な事項を定めるものとする

More information

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

14栄養・食事アセスメント(2)

14栄養・食事アセスメント(2) 14 5. 栄養 食事アセスメント 2 ④成果 アウトカム outcome の予測 合併症 死亡 5. 栄養 食事 アセスメント 2 率 ケア必要度 平均在院日数などの成果が予測出来 るかどうか 疾患別に検討されている 一般病棟の高 齢患者では総蛋白質 血清アルブミン リンパ球数と 1. 栄養状態の評価 判定の定義と目標 術後合併症併発 一般病棟内科疾患患者ではアルブミ ① 栄養状態の評価 判定 栄養状態が過剰あるいは欠乏

More information

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc 別紙 7 栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例の提示について ( 平成 17 年 9 月 7 日老老発第 0907002 号厚生労働省老健局老人保健課長通知 ) 改正前改正後 1 栄養ケア マネジメントの実務等について (1) 栄養ケア マネジメントの体制ア ( 略 ) イ施設長は 医師 管理栄養士 看護師及び介護支援専門員その他の職種が共同して栄養ケア マネジメントを行う体制を整備する

More information

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1)( 平成 30 年 3 月 23 日 ) ( 栄養関係抜粋 ) 居宅療養管理指導 介護予防居宅療養管理指導 単一建物居住者 1 2 回に分けて実施する場合等問 4 以下のような場合は 単一建物居住者 複数人に対して行う場合の居宅療養管理指導費を算定するのか 1 利用者の都合等により 単一建物居住者複数人に対して行う場合であっても 2 回に分けて居宅療養管理指導を行わなければならない場合

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

02-13B_海外情勢報告_2015年_定例_ミャンマー.indd

02-13B_海外情勢報告_2015年_定例_ミャンマー.indd 第 3 節 ミャ 連 邦 共 和 Republic of the Union of Myanmar 社 会 保 施 策 図 5-3-12 年 齢 別 人 口 構 成 図 民 全 体 に 対 する 社 会 保 制 度 は 存 在 せず 労 働 者 を 対 象 とする 社 会 保 法 が2012 年 に 改 正 され 制 度 拡 充 が 行 われたが その 加 入 率 は 全 民 の 1 %にも 満 た

More information

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について 阪大版 課題名 新薬創出を加速する人工知能の開発 研究対象者 呼吸器系 免疫疾患における細胞外小胞に着目した病態解明及び診断法の開発 にご協力いただきました患者さま 2012 年 4 月 1 日から 2019 年 3 月 31 日までの期間に大阪大学医学部附属病院内において 間質性肺炎 並びに 特発性肺線維症 と診断されて 研究課題名 呼吸器系 免疫疾患における細胞外小胞に着目した病態解明及び診断法の開発

More information

ネーザルハイフロー療法の適応と限界 図 1 左 : フィッシャーアンドパイケル社システム ( 出典 : 社内資料 ) 右 : パシフィックメディコ社システム ( 出典 : 社内資料 ) と酸素濃度計が付属している. ブレンダーには酸素配管と圧縮空気配管からのガスを混合させるものと, 酸素配管からの酸

ネーザルハイフロー療法の適応と限界 図 1 左 : フィッシャーアンドパイケル社システム ( 出典 : 社内資料 ) 右 : パシフィックメディコ社システム ( 出典 : 社内資料 ) と酸素濃度計が付属している. ブレンダーには酸素配管と圧縮空気配管からのガスを混合させるものと, 酸素配管からの酸 教育講演Ⅴ日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2015 年第 25 巻第 1 号 53-57 ネーザルハイフロー療法の適応と限界 神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科 富井啓介 要旨ネーザルハイフロー (NHF) は患者の一回換気量や呼吸数の影響を受けず FiO 2 をある程度一定に保ちながら, 上下気道の死腔に溜まった呼気ガスを鼻腔内への高流量ガスで洗い出し, 死腔換気量を減少させることで,

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい 急性期リハビリテーションとは 一昔前までは 脳血管障害で片麻痺などの障害を発症した患者さんは まず一般病院に入院し 安静 加療の後リハビリテーション専門病院に転院してから ゆっくりとリハビリテーションをして行くという考え方が一般的でした 最近では 急性期から無理のない範囲で可能な限り体を動かすことがその後の機能回復に大変良いことが医学的に証明され 脳血管障害のリハビリテーションは急性期より開始することが重要であることが認識されるようになりました

More information

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度 医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度 職員のインフルエンザワクチンの接種率 ワクチン接種率 =C( 自院内にてインフルエンザワクチンを接種した職員数 ) /B( ワクチン接種最終日の職員数 ) 100 年度 ワクチン接種最終日の職員数 ( 人 ) 自院内にてインフルエンザワクチンを接種した職員数 ( 人 ) 職員のインフルエンザワクチンの接種率 (%) 平成 26 年度 151

More information