社会医学研究. 第 33 巻 1 号.Bulletin of Social Medicine, Vol.33(1)2016 原著 都市郊外在宅高齢者の健康 3 要因 社会経済的要因 就労と 3 年後の新規要介護度との関連構造 The causal structure of socioeconomic

Size: px
Start display at page:

Download "社会医学研究. 第 33 巻 1 号.Bulletin of Social Medicine, Vol.33(1)2016 原著 都市郊外在宅高齢者の健康 3 要因 社会経済的要因 就労と 3 年後の新規要介護度との関連構造 The causal structure of socioeconomic"

Transcription

1 原著 都市郊外在宅高齢者の健康 3 要因 社会経済的要因 就労と 3 年後の新規要介護度との関連構造 The causal structure of socioeconomic factors, three health factors and employment in the level of long-term nursing care needed for elderly suburban dwellers over a three year period 渡部月子 1) 繁田雅弘 2) 藤井暢弥 3) 櫻井尚子 4) 3) 星旦二 Tsukiko Watanabe 1),Masahiro Shigeta 2),Nobuya Fujii 3),Naoko Sakurai 4),Tanji Hoshi 3) 1) 神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科 2) 首都大学東京大学院人間健康科学研究科 3) 首都大学東京大学院都市システム科学研究科 4) 東京慈恵医科大学大学院医学研究科 1)Kanagawa University of Human Services Graduate School of health and Social Services 2)Tokyo Metropolitan University Graduate School of Human Sciences 3)Tokyo Metropolitan University Graduate School of Urban System Sciences 4)The Jikei University Graduate School of Medicine 要旨本研究の目的は 都市郊外に居住する介認定を受けていない高齢者を対象として 健康 3 要因 社会経済的要因及び就労が 3 年後の新規要介護度に影響する因果構造を明らかにすることである 方法は 2001 年 9 月都市郊外に居住する在宅高齢者 16,462 人全員を対象として得られた 13,195 人 ( 回収率 80.2%) を追跡対象とした郵送法による自記式質問紙調査である 2001 年 9 月時点で要介護 2 以上の認定を受けている高齢者 149 人を除く 8,136 人を分析対象とし 3 年後の要介護度の変化を分析した 分析には SPSS19.0J Amos19.0J for Windows を用いた 探索的因子分析の結果 5 因子が抽出された 第 1 因子は 近所つきあい 地域活動 趣味活動 外出 が抽出され 社会的健康 ( は潜在変数を示す ) と命名した 第 2 因子 主観的健康感 昨年比較健康 治療中疾病数 生活満足感 を 精神的健康 第 3 因子 IADL BADL を 身体的健康 第 4 因子 等価収入額 学歴 を 社会経済的要因 第 5 因子 仕事日数 仕事の生きがい を 就労 と命名した 5 つの因子寄与率は 54.9% であった 3 年後の新規要介護度を規定する直接効果が最も大きく影響した要因は健康 3 要因から要介護度で 男性 女性 であった 就労から要介護度への直接効果は 男性 女性 と影響は小さく 健康 3 要因から要介護度への総合効果は 男性 女性 であった 3 年後の新規要介護度の決定係数は 20 ~ 34% であり このモデルの適合度指数は NFI=0.930 CFI=0.934 RMSEA=0.039 と高い適合度が得られた 介護認定を受けていない 65 歳以上の都市部郊外に居住する高齢者の就労は 3 年後の新規要介護度には直接影響せず 社会経済的要因に支えられた健康 3 要因の維持が要介護度を抑制する因果構造が明らかになった Abstract The purpose of this research is to clarify the cause and effect that three health factors, and economic factors (including job/work)influence the need for long-term nursing care. This was a before-after study. At the time of

2 the initial survey, the elderly suburban dwellers did not have long-term nursing care needs, and the group was followed up three years later. Method: A self-reported questionnaire was sent to 16,462 suburban dwellers aged 65 or more in a city in September A total of 13,195 questionnaires were returned, (a response rate of 80.2%). A follow-up survey of 8,136 participants who did not require long-term care (care levels 2-5)at the baseline survey, was conducted in September 2004 and analyzed as to the change in nursing care needs. Amos19.0J for SPSS19.0J and Windows was used for the analysis. The result of the exploratory factor analysis indicated that the Number 1 Factor grouped Neighborhood Relationships, Community Activities, Hobby Activities, and Going out of the House and was named Social Health ( indicate a latent variable). The Number 2 Factor grouped Subjective Feelings of Health, Comparative Health During the Past Year, Number of Illnesses Which Are Being Treated, and Satisfaction with Life and was named Mental Health. The Number 3 Factor grouped Instrumental Activities of Daily Living (IADL)and Basic Activities of Daily Living (BADL)and was named Physical Health. The Number 4 Factor grouped Equivalent Income Amount and Academic Background and was named Socioeconomic Factor. The Number 5 Factor grouped Number of Working Days and Work Purpose and was named Employment. The five factors contribution ratio was 54.9%. Three years later, when evaluating the new nursing care level, the factor which showed the most direct effect and largest influence on the nursing care level were the 3 Health Factors with a measurement for men and for women The direct path from the Employment Factor to Nursing Level was Men and Women 0.015, showing a small effect. So the overall effect result of 3 Health Factors to Nursing Level was Men and Women Coefficients of determination of the new nursing care level after three years was 20-34%, and the goodness-of-fit indices of this model that were obtained were NFI=0.930, CFI=0.934, RMSEA=0.039, indicating a high goodness-of-fit of our model to the data. In summary, the employment factor for suburban residents aged 65 years and older (who were not receiving long term nursing care at the time of the initial survey)had little influence on their level of long-term nursing care needed, three years later. The cause and effect structure became clear between the level of long term nursing care needed, and the maintenance of the 3 Health Factors supported by the Social Economic Factor. キーワード : 都市高齢者 就労 健康 3 要因 社会経済的要因 Key Word:urban elderly dwellers, working status, three health factors, socioeconomic status Ⅰ. 緒言要介護度の変動では 時間の経過とともに重症者のわが国は 急速な高齢化により 65 歳以上の総人口構成率が相対的に高まり 6) 要介護度が増すに従ってに占める割合が平成 26 年に 26.0% となり超高齢社会に死亡率は増加すると報告されている 7) 日常生活自立突入した 平成 26 年度要介護別認定者は 586 万人度と生命予後との関連においては性差がみられ 8) 女となり介護保険スタート時点と比較して 2.7 倍に増大性の要介護者の増加が懸念される 9) 介護予防に寄与し 介護保険財政の規模は平成 26 年度介護保険総費する要因は 主観的健康感や生活動作能力 趣味活動用が 9.2 兆円まで膨れ上がり 平成 12 年より 2.6 倍のや年間所得 かかりつけ歯科医師がいることがあげら伸びを示している 1) 平成 27 年には 団塊の世代がれている 10) しかし これらはいずれも要介護認定 65 歳以上となりその 10 年後に後期高齢者に移行するを受けた高齢者の経年変化を追跡したものである 介ことで日本の高齢化はピークを迎え 高齢化率は平成護認定を受けた対象者の維持 改善や悪化予防の支援 42 年に 31.6% に達することが見込まれている 要介護とともに 地域で自立している高齢者が新規に介護を認定率の地域較差については 要支援の較差が大きい受けることを予防する地域支援が重要である 新規にこと 2) や重度要介護認定率と入院受療率との強い相関要介護認定に至る要因については 疾患数や健康管理 がみられ 3,4) 在宅者が要介護状態に変化しにくいこと転倒歴 咀嚼力低下 友人と会う頻度や自主的活動参が明らかにされている 5) 加 仕事や家事活動といった身体活動 歩行能力 ソー

3 シャルネットワーク ソーシャルサポートが要介護認定に大きく影響している 11-14) 団塊の世代が 75 歳を迎え 今後予測される大介護時代に突入するにあたり 平成 26 年に医療介護確保推進法が制定された これに伴う介護保険法の改正では 生活支援サービスの充実と高齢者の社会参加において元気な高齢者が支援の担い手として活躍することが期待されており 高齢者が社会的役割を担うことは生きがいや介護予防にもつながる わが国の高齢者の就業の現状をみると 労働力率は国際的にみても高く 就労の理由に 健康上の理由 生きがい 社会参加のため との回答も増えている 15) 高齢者における学歴と所得は その後の生存と関連することが Wilkinso 16) によって報告されており Leinsalu ら 17) Jousilahti ら 18) によって最終学歴が長寿と関連することが明らかである Manox ら 19) の研究では 学歴がその後の望ましい職業につながり結果的に収入額を高めることを経て間接効果として精神的健康度を規定することが報告されている わが国における高齢者の生存と社会的経済的要因との関連では生存日数に対する社会経済的要因の効果として健康関連指標を経由した間接効果が認められ 等価収入 が 幸福感 と 生活満足感 を介して 主観的健康感 と間接的に関連していることが明らかになっている 20) 社会経済的要因と健康 3 要因との因果構造については 星らによって学歴と年間所得額と関連する社会経済的要因から規定される因果構造が示されており 21) 前期高齢者において就労している群が有意に 3 年後の累積生存率が高い 22,23) 地域で生活する元気高齢者への社会経済的な支援と介護予防に関連する支援内容を充実させることがこれからの介護予防支援においては重要となる しかし 特定の自治体における高齢者全体を対象にして要介護状態にない高齢者の要介護予防に寄与する就労との関連を社会経済的要因及び健康 3 要因との総合的な関連構造を明らかにした報告はみあたらない 要介護状態にない高齢者がその後新規要介護状態になる要因に 就労を含めた健康 3 要因と社会経済的要因との総合的な因果構造を明らかにすることは 地域の元気高齢者への介護予防における効果的で具体的な支援プログラムの展開を推進することが期待できる Ⅱ. 目的本研究の目的は 都市郊外 A 自治体に居住する高齢者全数を調査対象として 要介護状態にない高齢者が 3 年後新規に要介護状態になる要因を就労と健康 3 要因 社会経済的要因との関係を構造的に明確にし 今 後の介護予防をめざす施策立案における基礎資料を得ることである Ⅲ. 方法 1. 対象調査対象は 都市郊外に位置するA 市在宅高齢者 (65 歳以上 ) の男女 16,462 人全員を対象とした 2001 年 9 月に郵送自記式アンケート調査を実施して回答が得られた 13,195 人 ( 回収率 80.2%) を基礎的データベースとし 3 年後の 2004 年 9 月に同様の質問項目を用いた追跡調査を実施した 分析対象者は 3 年後に市外に転出した 505 人と死亡 914 人及び 2 回目の調査に回答しなかった 2,642 人 2001 年時点で要介護 2 以上の介護認定を受けている高齢者 149 人を除いた 8,136 人である 本人によるアンケート記載が難しい場合は 家族等による代諾者の回答を依頼した 2. 分析項目調査項目は 社会経済的要因である年間収入額を含む属性とともに健康 3 要因である身体 精神 社会的要因 就労 要介護度である 健康 3 要因である身体的 精神的 社会的要因は 2001 年と 2004 年に調査した 社会経済的要因である年間収入額は 2001 年に調査し 学歴は 2004 年に調査した 身体的要因は 基本的日常生活動作能力 (Basic Activities of Daily Living: BADL) と手段的日常生活動作能力 (Instrumental Activities of Daily Living:IADL) ともに 治療中の疾病数を用いた BADL の設問は Katz 24) らが開発した指標を参考に トイレに行ける ( は選択肢と設問を示す ) お風呂に入れる 外出時に歩行できる とした それぞれの項目に できる= 1 できない= 0 の選択肢をスコア化して BADL 得点を算出し 最大 3 点 ~ 最小 0 点とした IADL の設問は Koyno 25) らが開発した老研式生活活動指標を参考に 日常用品の買い物 食事の用意 預貯金の出し入れ 年金や保険の書類の作成 新聞や書物を読む とした それぞれの項目は BADL の項目と同様にスコア化し IADL 得点を算出し 最大 5 点 ~ 最小 0 点とした 治療中の疾病に関する設問は 現在治療中の疾病を選んでください と複数の疾病名から選択する方法とし 3 年後の生存と統計的に有意な関連がみられた肝臓病 糖尿病 心臓病 脳血管障害を選択した場合にその疾病数を治療中疾病数とした 精神的要因は 主観的健康感と生活満足感 元気度を過去と比較する 3 項目とした 主観的健康感は あなたは自分で健康だと思いますか と設問し とても健康である まあまあ健康 あまり健康でない 健康でない の 4 つの選択肢とした 生活満足感は 自

4 分の生活に満足していますか 昨年比較健康は 昨年と比べて元気ですか と設問し それぞれ 3 つの選択肢とした 社会的要因の設問は 外出頻度 近所つきあい 趣味活動とした 外出頻度は 外出することがどのくらいありますか と設問した 近所つきあいは 友人や近所の方とおつきあいしていますか とした 趣味活動は 2001 年には 趣味活動を積極的にしていますか と設問したが 2004 年の趣味活動は 2001 年で用いた単一設問ではなく 複数の楽しみや生きがい項目から趣味活動を選択した場合を趣味活動ありとみなした 年間収入額は 年金を含むあなたと配偶者の年間収入額をお答えください とし 無回答と 答えたくない を含む 13 選択肢とした 等価収入額を求め 100 万円未満 300 万円未満 500 万円未満 700 万円未満 700 万円以上の 5 区分に再分類して解析した 収入ある仕事日数は 現在収入ある仕事をされていますか と設問し ほぼ毎日 週 3 ~ 4 日位 週 1 ~ 2 日位 月 2 ~ 3 日 月 1 日以下 の 5 つの選択肢とした 仕事の生きがいは 複数の生きがいや楽しみから仕事を選択した場合を仕事の生きがいありとみなした 経済満足は 満足している まあまあ満足している あまり満足していない 満足していない の 4 肢とした 学歴の設問は 答えたくない を含む 13 選択肢とした 解析では 中学校卒業 高等学校卒業 短期大学以上卒業の 3 群に再分類した なお 学歴調査は 2004 年のみで実施したが 3 年前の 2001 年にも同様であると仮定して分析した 追跡対象者の介護度は 介護保険制度に基づく 2001 年 9 月の介護認定度を用い 3 年後の介護度経年変化は 2004 年 9 月時点の介護認定度とした 3. 分析方法性別にみた 15 観測変数の関連を検討する方法は Kendal タウ検定を行い 関連構造を分析する方法は 共分散構造分析を用いた 分析ソフトは SPSS19.0J for Windows と Amos19.0J for Windows を用い 統計的な有意差は 0.1% 以下とした 因果を検討する潜在変数を探る因子分析として 共分散構造分析を用いて因果構造を明らかにするために 15 項目の設問に対して最尤法 プロマックス斜交回転による探索的因子分析を実施した 2001 年の健康の身体的健康 精神的健康 社会的健康を健康 3 要因とし 社会 経済的要因 就労と 2004 年要介護認定度との因果構造を分析して最も高い適合度を示すモデルを採択した 4. 倫理的配慮調査に関する個人のプライバシー保護については A 市と東京都立大学学長との間で協定書を結び 公務員としての守秘義務を確認するとともに 大学側で扱う個人情報は ID のみとし 個人情報との連結不可能匿名化したデータを市より得た 倫理審査は 東京都立大学 都市科学研究科倫理審査委員会の承諾と首都大学東京都市システム科学専攻倫理委員会の承諾を得て実施した Ⅲ. 結果 1. 対象者の状況 2001 年の性別 年齢階級別にみた分析対象者の属性を表 1 に示した 8,136 人のうち 70.7% が前期高齢者である 特に男性では 歳が 47.1% を占めていた 85 歳以上の高齢者は 4.0% であった ( 表 1) 2. 各観測変数の実態本研究で用いた各要因の分布を性別にみると 身体的健康である BADL 得点 が 3 点満点である高齢者が 89.5 ~ 94.6% であり 自立した生活を送っていることが示された 男性の方が女性に比べて統計上有意 (P<0.001: 以下同様 ) に自立していた IADL 得点 は 5 点満点が男女ともに 80% を超え 女性の方が統計的にみて有意に高かった 治療中の疾病数 では なしが男性 71.4% 女性 78.4% であり男女で有意な差がみられた 主観的健康感 は 男性 とても健康である 17.9% 女性 13.7% まあまあ健康 を合わせた割合は 84.6 ~ 79.7% と最も多く 男性の方が統計的にみて有意に維持されていた 昨年比較健康 は 昨年と同様に健康であると答えた男性は 62.0% 女性 49.6% と男性が統計的にみて有意に高かった 生活満足感 は はいと回答した男性は 67.8% 女性は 66.1% と有意な差がみられなかった 外出頻度 は ほとんど毎日外出している男性は 50.6% であり 女性 36.6% と比べて有意に多かった 近所つきあい は ほとんど毎日している女性が 14.1% であり 男性 12.6% と比べて有意に多かった 趣味活動 地域活動 に有意な差は認められなかった 等価収入額 は

5 年間 500 万円以上が 男性 8.3% 女性 4.3% であり有 意な差が認められた 等価収入額は 男性の方が女性 に比べて有意に多い傾向が示されたが 経済満足 は 満足している男性が 18.5% 女性 20.2% で有意な差が なかった 学歴 は 短期大学以上卒業が男性 47.2% 女性 14.0% と男性が有意に高い傾向が示された ( 表 2)

6 3. 因果を検討する潜在変数を探る因子分析共分散構造分析に用いる潜在変数を探る目的で 15 の調査項目に対して最尤法 プロマックス斜交回転による探索的因子分析を実施した 第 1 因子は 近所つきあい 地域活動 趣味活動 外出頻度 が抽出され 社会的健康 ( は潜在変数を示す ) と命名した 第 2 因子は 主観的健康感 昨年比較健康 治療中疾病数 生活満足感 であり 精神的健康 と命名した 第 3 因子は BADL IADL であり 身体的健康 と命名した 第 4 因子は 等価収入額 学歴 が抽出され 社会経済的要因 と命名した 第 5 因子は 仕事日数 仕事の生きがい であり 就労 と命名した 5 つの因子累積寄与率は 54.9% それぞれの因子の信頼係数クロンバック αは であった ( 表 3) 4. 就労と健康 3 要因 社会経済的要因との因果構造就労と健康 3 要因 社会経済的要因の間にどのような関連構造を持つかについて共分散構造分析によって分析した 2001 年の等価収入額と変動の少ない学歴は 時間的な先行性が確保されることから基盤となる原因要因として位置づけた 探索的因子分析で得られた潜在変数をもとに 就労 と 健康 3 要因 社会経済的要因 との因果関係について分析した結果 適合度の最も高かったモデルを男女別に図 1 図 2 に示す 就労に対する直接効果が最も大きいのは男性では 社会経済的要因 であり その標準化推定値は男性 であった 女性の就労への直接効果が大きいのは 健康 3 要因 であり 標準化推定値は であった 社会経済的要因から健康 3 要因を経由して就労への間接効果標準化推定値は 男性 女性 であった 社会経済的要因から就労への総合効果を示す標準化推定値は 男性 女性 であった 本モデルの適合度指数は NFI=0.904 CFI=0.912 RMSEA = と高い適合度が得られた 決定係数は 男性 11% 女性 26% であった

7 社会医学研究 第 33 巻 1 号 Bulletin of Social Medicine, Vol.33(1)2016 図1. 男性高齢者の就労と社会経済的要因 健康 3 要因の構造 図 2. 女性高齢者の就労と社会経済的要因 健康 3 要因の構造 5. 就労と健康 3 要因 社会経済的要因と 3 年 性 女性 であった 2004 年要介護度に対 後の新規要介護度との因果構造 する社会経済的要因からの間接効果標準化推定値は 就労と健康 3 要因 社会経済的要因が 3 年後の新規 要介護度との因果関係をみると 直接効果が最も大き 21 男性 女性 健康 3 要因から就労を経由 しての間接効果標準化推定値は 男性 女性 いのは健康 3 要因であり その標準化推定値は 男性 であった 社会経済的要因から健康 3 要因を経由して 女性 と抑制効果を示した 就労から要 21 就労への間接効果標準化推定値は 男性 女性 介護度への直接効果標準化推定値は 男性 女 であった 社会経済的要因から就労への総合効 性 でほとんど影響していなかった 社会経済的 果標準化推定値は 男性 女性 健康 3 要 要因から健康 3 要因への直接効果標準化推定値は 男 因から 2004 年要介護度への総合効果標準化推定値は 117

8 社会医学研究 第 33 巻 1 号 Bulletin of Social Medicine, Vol.33(1)2016 男性 女性 であった 本モデルの適合度 高い適合度が得られた 3 年後の新規要介護度の決定 指 数 は NFI=0.930 CFI=0.934 RMSEA と 係数は 男性 20% 女性 34%であった 㪌䇭ᕈ 䈮䉂䈢 ᨐ䊝䊂䊦䈱 Ḱൻផቯ୯㩿ⷐ ᐲ䈫ዞഭ䇮 ળ ⷐ 䇮ஜᐽ㪊ⷐ 䋩 㪌䇭ᕈ 䈮䉂䈢 ᨐ䊝䊂䊦䈱 Ḱൻផቯ୯㩿ⷐ ᐲ䈫ዞഭ䇮 ળ ⷐ 䇮ஜᐽ㪊ⷐ 䋩 㪌䇭ᕈ 䈮䉂䈢 ᨐ䊝䊂䊦䈱 Ḱൻផቯ୯㩿ⷐ ᐲ䈫ዞഭ䇮 ળ ⷐ 䇮ஜᐽ㪊ⷐ 䋩 Ḱൻലᨐ ᕈ Ḱൻലᨐ ᕈ Ḱൻലᨐ ᕈ 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㪇㪅㪉㪇㪌 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㪇㪅㪉㪇㪌 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㪇㪅㪉㪇㪌 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪉㪊㪎 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪉㪊㪎 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪉㪊㪎 ធലᨐ 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪈㪊㪇 ធലᨐ 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪈㪊㪇 ធലᨐ 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪈㪊㪇 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪋㪋㪌 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪋㪋㪌 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪋㪋㪌 㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪈㪊 㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪈㪊 㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪈㪊 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪐㪋 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪐㪋 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪐㪋 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪐㪋 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪐㪋 㑆ធലᨐ 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪐㪋 㑆ធലᨐ 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪇㪉㪎 㑆ធലᨐ 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪇㪉㪎 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪇㪉㪎 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪇㪉 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪇㪉 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㪇㪋ዞഭ㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪇㪇㪉 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㸢㸢㩷㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪉㪍㪊 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㸢㸢㩷㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪉㪍㪊 วലᨐ 㪇㪈 ળ ⷐ 㸢㸢㸢㩷㪇㪋ዞഭ 㪇㪅㪉㪍㪊 วലᨐ 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㸢㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪋㪋㪌 วലᨐ 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㸢㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪋㪋㪌 㪇㪈ஜᐽ㪊ⷐ 㸢㸢㸢㪇㪋ⷐ ᐲ 㪄㪇㪅㪋㪋㪌 㸢䋺 Ḱൻ ធലᨐ䉕 䈜䇭䇭㸢㸢䋺 Ḱൻ㑆ធലᨐ䉕 䈜䇭䇭㸢㸢㸢䋺 Ḱൻ วലᨐ䉕 䈜 㸢䋺 Ḱൻ ធലᨐ䉕 䈜䇭䇭㸢㸢䋺 Ḱൻ㑆ធലᨐ䉕 䈜䇭䇭㸢㸢㸢䋺 Ḱൻ วലᨐ䉕 䈜 㸢䋺 Ḱൻ ធലᨐ䉕 䈜䇭䇭㸢㸢䋺 Ḱൻ㑆ធലᨐ䉕 䈜䇭䇭㸢㸢㸢䋺 Ḱൻ วലᨐ䉕 䈜 㪇㪈䈲㪉㪇㪇㪈ᐕ䇮㪇㪋䈲㪉㪇㪇㪋ᐕ䉕 䈜 㪇㪈䈲㪉㪇㪇㪈ᐕ䇮㪇㪋䈲㪉㪇㪇㪋ᐕ䉕 䈜 㪇㪈䈲㪉㪇㪇㪈ᐕ䇮㪇㪋䈲㪉㪇㪇㪋ᐕ䉕 䈜 図 3. 男性高齢者の要介護度と就労 社会経済的要因 健康 3 要因の構造 図4. 女性高齢者の要介護度と就労 社会経済的要因 健康 3 要因の構造 ᅚᕈ ᅚᕈ ᅚᕈ 㪇㪅㪋㪍㪋 㪇㪅㪋㪍㪋 㪇㪅㪋㪍㪋 㪇㪅㪈㪋㪈 㪇㪅㪈㪋㪈 㪇㪅㪈㪋㪈 㪇㪅㪇㪏㪍 㪇㪅㪇㪏㪍 㪇㪅㪇㪏㪍 㪄㪇㪅㪌㪏㪌 㪄㪇㪅㪌㪏㪌 㪄㪇㪅㪌㪏㪌 㪇㪅㪇㪈㪌 㪇㪅㪇㪈㪌 㪇㪅㪇㪈㪌 㪄㪇㪅㪉㪍㪐 㪄㪇㪅㪉㪍㪐 㪄㪇㪅㪉㪍㪐 㪄㪇㪅㪉㪍㪐 㪄㪇㪅㪉㪍㪐 㪄㪇㪅㪉㪍㪐 㪇㪅㪇㪋㪇 㪇㪅㪇㪋㪇 㪇㪅㪇㪋㪇 㪇㪅㪇㪇㪈 㪇㪅㪇㪇㪈 㪇㪅㪇㪇㪈 㪄㪇㪅㪈㪏㪈 㪄㪇㪅㪈㪏㪈 㪄㪇㪅㪈㪏㪈 㪄㪇㪅㪌㪏㪋 㪄㪇㪅㪌㪏㪋 㪄㪇㪅㪌㪏㪋

9 Ⅳ. 考察 1. 在宅高齢者の就労を規定する要因の構造 在宅高齢者の 社会経済的要因 と 健康 3 要因 との因果構造において星らは 健康 3 要因 が学歴と 年間所得と関連する 社会経済的要因 から規定され ることを明らかにしており 26) 坊迫らの研究において も等価収入から生活満足感との関連が強いことが報告 されている 20) 今回の就労と健康 3 要因 社会経済的 要因との因果構造においても社会経済的要因は健康 3 要因を規定するという先行研究を支持した わが国の就労率は 世界的に比較しても高く 内閣 府が行った高齢者の意識調査においても 仕事に打ち 込んでいる時 を生きがいと感じる割合は 41.5% と高 い 就労の理由には単に収入の確保のみならず 健康 上の理由 や 生きがい 社会参加のため と回答し ていることもわが国の高齢者就労の特徴である 15) 男性は 就労等の有償労働が生きがいや生活満足 度を高めるとの報告 12,27) もある 藤原らは 高齢者 の就労支援センターにおけるアクションリサーチによ り 高齢者の就労は収入だけを求めているわけではな く センター利用者は仕事を選ぶ際に能力や経験が生 かせることが重要であると回答しているという実態を 報告している 28) 近藤は 所得水準にかかわらず他者 に比べて相対的に貧しいことが死亡リスクを高め 要 介護認定と等価所得 教育年数ともに男子において有 意な健康較差を認めたことを報告しており 女性と比 較して社会的に孤立しやすい男性の社会参加の促進が 期待されるという研究結果 29) からも元気な男性高齢 者の就労は 地域高齢者の介護予防支援において重要 な意味を持つことが示唆された 高齢期の女性の就労は 社会経済的要因に支えら れた健康 3 要因が大きく影響していた 女性の就労に ついて 濱秋は 中高齢者の健康状態と労働参加 健 康と引退に関する調査 の中で 女性は健康状態と労 働参加との間に有意な関係を見出さなかったと報告し 女性の就労の意思決定には結婚 出産 育児 介護と いった要素が複雑に絡み大きな影響を与えるため 健 康の影響は男性と比較すると小さいことを示している 30) 一方 岡本は 有償労働は女性の生活満足度 主 観的健康感と正の関連がみられたとの報告 31) があり 朝市活動を行うことで運動習慣を有することになり一 定の体力が維持され主観的健康感や生活満足度などの 心理機能にポジティブに作用し 特に 80 歳以上の高 齢者の介護予防に有効であったとの報告もある 32) 本 研究では 65 歳以上女性の就労状況は 学歴 就労 等価収入額において男性と比較して有意な差が生じていたが 生活満足感や仕事生きがいは有意な差が認められなかった 高齢女性の就労は 社会経済的要因より健康 3 要因が大きく影響し 介護予防の視点からも就労を促進する環境整備の必要性が示唆された 2. 在宅高齢者の3 年後の新規要介護度を規定する要因の構造要介護認定を受けていない健康な高齢者は 男女ともに 健康 3 要因 が優れていることが要介護を抑制することが示された ADL が低下している虚弱高齢者の死亡率が高いことはこれまでも報告されている 33) 鈴木は後期高齢女性の急激な生活機能の低下が日本高齢社会の最大の特徴であり 女性の運動器 骨格系の老化が著しく進行することは要介護状態に移行して死亡に至らない女性の不健康状態を長くし 要介護 1.2 といった軽度要介護度者は圧倒的に女性後期高齢者に多く 男性は脳血管の老化である動脈硬化や脳血管疾患により最初から要介護 2 3 といった重いサービスから受給を開始していく例が少なくないと述べている 34) 本研究における高齢女性の要介護度に健康 3 要因が直接影響する結果は 鈴木らの研究結果を支持し わが国の高齢女性の抱える健康課題を明確にした 井上は 都市郊外の 1 万人の 3 年間の要介護認定の経年変化により 要介護予防に寄与する要因は 主観的健康感と ADL や IADL の生活動作能力が優れ 趣味活動をしていることをあげており 年間所得とかかりつけ歯科医師がいることが女性のみに認められたことを報告している 9) 藤原らも 重度要介護認定の予知因子として高年齢と IADL の非自立をあげている 13) 地域高齢者の社会活動と生活習慣の関連においては社会活動参加群 特に期待役割の遂行や社会貢献の可能性が 3 年後の要介護状態と有意な関連があることが示されている 近藤らは 14,652 人を 4 年間追跡した研究で 男性で所得と教育年数において統計学的に有意な健康格差を認め 女性では所得や教育年数では有意な健康格差は認めなかったと報告している 35) 就労と 3 年後の累積生存率は 無就労群が就労群と比べ統計上有意に低下していることが示されており 22,23) 65 ~ 74 歳の高齢者を対象に分析した結果 無就労群で ADL の低下と治療中の疾病がある群は死亡ハザードが有意に高いことを示した 介護状態にない在宅高齢

10 者を前期 後期の4 群に分けて分析した結果 就労は 前期男性高齢者においてのみ統計上有意に維持されていた 男女ともに前期高齢者は 要介護状態にある高齢者ほど死亡リスクが高くなる一方で就労群が死亡リスクを抑制しており 後期高齢者では要介護状態や死亡は影響せず 男性では近所つきあいや地域活動の社会的要因得点高位群が 女性ではそれに加え ADL/ IADL といった身体的要因の因子得点高位群が統計上有意に関連することが明らかになっている 本研究では 就労から要介護度への直接効果は小さく 直接要介護度を規定するのではなく社会経済的要因に支えられた健康 3 要因によって要介護度を抑制し 社会経済的要因や健康 3 要因が交絡要因になっている因果構造が示され健康 3 要因が介護認定に抑制的に影響する先行研究を支持する結果となった 超高齢社会におけるこれからの高齢者支援は 要介護状態を詳細に分析し介護度別 男女別の支援体制を整えることが重要である 要介護の移行について福岡は 2 年間追跡した結果 要介護への移行は 1 年後 5% 2 年後 10% であり 要介護認定を受けている高齢者の死亡リスクが高いことを示し IADL 得点や主観的健康感が高いほど転帰や死亡リスクが軽減される可能性を示した 長田らの介護保険利用者の経過を追跡した研究では 要介護 3 の中間層が改善や悪化へ大きく変動し 中間層の悪化予防を食い止めることが今後の大きな課題であると述べている 36) 日本の高齢化率は平成 26 年に 26% を超えている 高齢者が 25% を上回る超高齢社会では高齢者の健康目標としてプロダクティビティを重視すべきとの考えが提出されている 37) ASIAN AGING SUMMIT2012 にて 鈴木隆雄は 高齢者におけるプロダクティビティは 有償労働 ( 就労 ) 無償労働 ( 家事手伝い 介護や孫の世話 ) ボランティア活動 相互扶助 保健行動 ( 自分自身による健康管理 ) の 5 活動を含んでおり前期高齢者に対するプロダクティビティの担保と後期高齢者への健康対応が同時に日本が国をあげてチャレンジすべきであると述べている 高齢者の生活機能の自立は介護との関連で高齢者本人の QOL やいきがいを維持 増進するものであり 後期高齢者期に生じる障害や虚弱化をいかに先送りするかがこれからの大きな課題である 地域高齢者の追跡研究から 生活機能の維持に関して社会的役割や知的能動性の低下が IADL 障害の予知因子であることが報告されている 38,39) 本研究において 要介護認定を受けていない新規の在宅高齢者にとって社会経済的要因に支えられた健康 3 要因の維持が新規の要介護認定を抑制する可能性が示唆された 高齢者の 8 割は元気な高齢者であり 就労意欲も高いわが国の特質を踏まえ 高齢者の積極的な社会参加が生活機能の維持に重要であり 所得など社会的要因が健康に影響を及ぼす 35) ことから就労支援は高齢者の社会参加促進や介護予防のために有益な方法である 要介護状態を先送りし元気で生涯現役で過ごすためには 自ら積極的に健康づくりに取り組み 就労や地域生活などその人らしい自立をめざす取り組みを病気の予防ばかりに力点を置くのではなく 誰もが主体的に生活できる社会づくりのために 地域包括ケアシステムの構築が急務である 介護予防支援は 身体的介護予防のサービスのみならず 就労を支える健康 3 要因への支援が必要であり 高齢者個々の主体性を尊重し男女別に就労を推進する支援体制を整えていくことが求められる 3. 本研究の課題本研究は 都市部 A 市に居住する高齢者全数から要介護認定を受けていない高齢者を対象に 時間的先行性を確保するために縦断質問紙調査を行い 3 年後の要介護度を規定する要因の因果構造を分析した 基礎データ数は対象高齢者数の 80% を超えており信頼性が高い しかし 高齢者への調査においては年間所得への回答率は低く欠損値が他の設問項目よりも高かったことより分析対象者数が少なくなった これらの影響もあり 因子分析の各因子のクロンバック係数値が低いため 内的妥当性がより高い因子構造にすることが課題である 今後 日々の暮らしと不可分の就労や所得が介護状況と関連するメカニズムを明確にする個別事例の調査研究を推進することが重要であり 都市部と農村部における実証研究を進め 内的 外的妥当性を高めていくことも今後の課題である Ⅴ. 結論介護認定を受けていない 65 歳以上の都市部郊外に居住する高齢者の就労に対して 男性は社会経済的要因に支えられ 女性は健康 3 要因の維持が影響する因果構造が明らかになった 3 年後の新規要介護度に対して 就労の影響は少なく社会経済的要因に支えられ

11 た健康 3 要因の維持が要介護度を抑制する効果が示され 20 ~ 34% が説明できた 介護予防においてハイリスク者への身体的アプローチの充実とともに 一般高齢者への生活に根ざした就労支援を含めた健康支援も今後の重要な介護予防の支援の一つとして考慮すべき視点である 謝辞経年調査を継続できた研究資金は 厚生省地域保健総合研究費 ( 年星旦二 ) 東京都立大学都市研究所 安全 安心 健康を促進する都市づくりに関する研究 ( 年星旦二 ) を基盤として 文部科学省研究費基盤 C No ( 年櫻井尚子 ) から得られました また 多摩市の組織的な研究支援が得られた事に 心より感謝いたします 引用 参考文献 1) 国民衛生の動向 62(9):P ) 小林哲也. 介護保険制度における都道府県別要介護認定率の較差と要介護認定度の関連性. 大妻女子大学人間関係学部紀要.2011:13: ) 中村秀恒. 受療状況が要介護認定率の地域較差に及ぼす影響. 厚生の指標.2006:53(5):1-7 4) 栗盛須雅子, 渡部月子, 高燕, 他. 都道府県別要介護認定割合の較差と関連する要因の総合解析. 厚生の指標 2009:56(4): ) 中村亜紀. 高齢者の要介護状態推移と介護サービス受給場所が要介護度の維持 改善及び悪化に与える影響について. 経済学論研究 ;66(2): ) 熊澤幸子. 高齢者の要介護度の経年変化についての研究. 学苑 文化創造学紀要.2013:(11): ) 長田斎, 原田洋一, 畦元智恵子, 他. 要介護度の経年変化 - 同一集団における要介護度分布の 9 年間の変化 -. 厚生の指標.2011:58(2): ) 武田俊平. 介護保険における 65 歳以上の要介護等認定者 2 年後の生死と要介護度の変化. 日本公衆衛生雑誌.2004:51(3): ) 井上直子. 都市郊外在宅高齢者における 3 年後の要介護度経年変化と関連要因及び累積生存率. 社会医学研究.2012:30(1): ) 寺西敬子, 下田裕子, 新鞍眞理子, 他. 要介護認定者の日常生活度と生命予後との関連. 厚生の指標.2006:10(9): ) 小長谷陽子, 渡邊智之. 地域在住高齢者が新規要 介護認定に至る要因の検討 - 4 年間の追跡研究 -. 日本老年医学会雑誌.2014:51(2): ) 平井寛, 近藤克則, 尾島俊之, 他. 地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討 AGES プロジエクト 3 年間の追跡研究.2009:56(8): ) 藤原佳典, 天野秀紀, 熊谷修, 他. 在宅自立高齢者の介護保険認定に関連する身体 心理的要因 3 年 4 か月間の追跡研究から. 日本公衆衛生雑誌.2006:53(2): ) 吉井清子, 近藤克則, 久世淳子, 他. 地域在宅高齢者の社会関係の特徴とその後 2 年間の要介護状態発生との関連性. 日本公衆衛生雑誌.2005:52 (6): ) 内閣府国民生活白書平成 26 年版 cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01-honpen/ htmi/o6sho30201.html 16)Wilkinson RG, Income distribution and life expectancy. BMJ 1992:304: )Leinsalu M,Vagero D,Kunst AE,Estonia : enormous increase in mortality differences by education,int J Epidemiol 2003; )Jousikahti P,TuomilehtoJ,Vartiainen E,et al.relation of adult height to cause-specific and total mortality:a prospective follow-up study of 31,199 middleaged men and women in Finland. Am J Epidemiol 2000;15: )Shingh Manoux A,Clarke P, Marmot M,multiple measures of socio-economic posision and psychosocial health:proximal and distal measures. Int J Epidemiol 2002;31(6): ) 坊迫吉倫, 星旦二. 都市在宅高齢者における等価収入と幸福感 生活満足感 主観的健康感の構造分析. 社会医学研究. 2010:27(2): ) 星旦二, 高城智圭, 井上直子, 他. 都市在宅高齢者における社会経済的要因と健康三要因との因果構造. 日本健康教育学会誌.2012:20(3): ) 高燕, 星旦二, 中山直子, 高橋俊彦, 他. 都市在宅前期高齢者における就労状態別に見た 3 年後の累積生存率. 社会医学研究.2008:26(1): - 23) 渡部月子, 櫻井尚子, 藤井暢弥, 他. 都市郊外在宅高齢者における就労状況別にみた 3 年後の累積生存率. 社会医学研究.2014:31(2): )Branch LG, Katz s, Kniepmann K et al. A prospective study of functional status among

12 community elders Am. J. P H 1984;74: )Koyano W,Shibata H,Nakazato K,et al. Measurement of competence. Reliability and validity of the TMIG Index of Competence Arch Gerontol Geriatr 1991:13: ) 星旦二, 中山直子, 井上直子. 都市在宅高齢者の身体的 精神的 社会的健康の経年変化とその因果関係. 日本健康教育学会誌.2010:18: ) 杉原陽子. 高齢者の社会貢献の実態 精神面への効果 及び関連要因の検討 東京都老人総合研究所短期プロジエクト研究報告書 後期高齢期における健康 家族 経済のダイナミクス ) 藤原佳典. 高齢者の就労支援事業に関するアクションリサーチ. 厚生労働科学研究費補助金 ( 地球規模保健課題推進研究事業 ). 健康の社会的決定要因に関する研究平成 24 年度報告書.2012: ) 近藤克則, 平井寛, 尾島俊之. 教育年数 所得と死亡の関連 -65 差異以上高齢者の 3 追跡コホート研究 -. 日本公衆衛生雑誌.2007:66:538 30) 濱秋純哉, 野口晴子. 中高齢者の健康状態と労働参加. 日本労働研究雑誌.2010: No601: ) 岡本英明. 地域高齢者のプロダクティブな活動への関与と well-being の関連.2009:10: ) 徳山ちえみ. 介護予防につながる高齢やの朝市活動に関する研究 - 活活動意義と健康に関する年齢差 -. 川崎医療福祉学会誌.2011:20(2): ) 大石亜希子. 高齢者の就業決定における健康要因の影響. 日本労働研究雑誌.2000:No481: ) 鈴木隆雄. 日本の超高齢社会における Productive Aging- 特に後期高齢者の健康の視点から -. 平成 24 年度プロダクティブ エイジングと健康増進に関する国際比較調査研究報告書. 一般財団法人長寿社会開発センター国際長寿センター.2012: ) 近藤克則, 芦田登代, 平井寛, 他. 高齢者における所得 教育年数別の死亡 要介護認定率とその性差 -AGES プロジエクト縦断研究 -. 医療と社会.2012:22(1): ) 福岡裕美子. 高齢者の介護予防活動のあり方の検討 -A 県一地区の悉皆調査から -. 弘前大学大学院地域社会研究科年報.2010:7: ) 柴田博. 求められている高齢者像東京都老人総合研究所 ( 編 ) サクセスフル エイジング. 老化を理解するために. ワールドプランニング.1998: )Fujiwara Y, Ghinkai S, Kumagai S, Amano H, Yoshida H, Kim H, Suzuki T, Ishizai T, Haga H, Watanabe S, Shibata H, Longitudinal changes in higher-level functional capacity of an older populayion living in a japanese ueban community. Arch Gerontol Geriatr, 36, , )Fujiwara Y, Shinkai S, Kumagai S, amano H, Yoshida H, Kim H, Suzuki T, Ishizaki T, Watanabe S, haga H, Shibata H, Changes in TMIG-index of comperence by subscale in Japanese urban and rural community older populations:six years prospective study. Geriatrics & Gerontology International. 3:

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法 67 論文 要旨 : 1507 キーワード : Ⅰ 緒言 65 2014 89 5 2 3 5 6 2 5 6 3 4 3 4 2006 2015 9 9 68 2018. 3 2015 Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 6 2015 7 2016 2 ~3 1,507 2. 分析手法 69 3 3 3 A B C 3 A 4 1 1 2 2 2014 2014 2014 5

More information

32-1_会告.indd

32-1_会告.indd 原 著 Relationship between Urinary Incontinence and Childbirth Among Women who Have Given Birth within the Last Three Years The Role of Midwives in the Prevention and Improvement of Urinary Incontinence

More information

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 515, 2008 原著 病棟勤務看護師の勤務状況とエラー ニアミスのリスク要因 Relationship between Risk Factors Related Medical Errors and Working Conditions

More information

02総福研-06_辻.indd

02総福研-06_辻.indd Differences in the Needs of Depending on the Type of Self-Reliance Support Service Facilities for People with Mental Disorders Questionnaire Survey for Users of Facilities in City A, Osaka Prefecture 精神障害者が利用する自立支援サービス事業種別によるニーズの相違について

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

療養病床に勤務する看護職の職務関与の構造分析

療養病床に勤務する看護職の職務関与の構造分析 原著 :. JDS Job Diagnostic SurveyHackman & OldhamStamps, Herzberg Ⅰ. 諸言,, 10.,, 11 Ⅱ. 方法 1. 概念枠組みと質問紙の測定尺度 Hackman & Oldham Hackman & Oldham JDS 内発的動機づけ職務特性 技能多様性 タスク明確性 タスク重要性 自律性 職務からのフィードバック 他者からのフィードバック

More information

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No. 研究報告 The Relation Between the Manager s Administrative Abilities Including Business Activities in Visiting Nursing Stations and the Station s Financial Profits Chisato Fujii Akiko Akama Mariko Ohtake Ikuko

More information

健康寿命の指標

健康寿命の指標 2011.7.14 資料 1 健康寿命の指標 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 Ⅱ. 健康寿命の指標の算定結果 ( 追加 ) 健康寿命の年次推移 地域分布と関連要因 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 健康寿命とは 健康寿命とは 健康な状態で生存する期間 あるいは その指標の総称を指す 健康寿命の算定方法 ( 模式図 ) 生存数 100000 90000

More information

Title Author(s) Kobe University Repository : Kernel 認知症高齢者と家族介護者間のコミュニケーション改善のために訪問看護師が実施した支援のプロセス : 共依存事例について (The Support Process in Improving Communication Between Elderly with Dementia and the Family

More information

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r doi:10.15065/jjsnr.20170525014 - 研究報告 - Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, reality shock, workplace はじめに 2 2014 2 2010school to work

More information

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心 過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心となる社会的背景として, 近年のインターネットの利用人口ならびに, インターネットの利用時間の急激な増加が挙げられる.

More information

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between Mentoring and Career Outcomes of Nurses 今堀陽子 1) 作田裕美

More information

_原著03_濱田_責.indd

_原著03_濱田_責.indd The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 9, No 2, pp 3140, 2006 原著 看護師の内服与薬業務における 確認エラー に関する検討 Study of Confirmation Errors for Internal Use by Nurses 濱田康代 1) 田口大介 2)

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

資料編

資料編 1 電算処理の判定条件等 集計等の電算処理にあたっては 以下の判定条件に基づいて行いました 高齢者像の判定条件 ( 該当設問に無回答があれば 判定できず とする ) 元気高齢者 項目 要支援 要介護認定者を除く 65 歳以上の高齢者のうち 介護予防事業対象者 生活支援事業対象者 軽度認知機能障害対象者に該当していない 健康で元気に暮らしている 65~74 歳 ( 前期高齢者 ) の方を称しています

More information

論文内容の要旨

論文内容の要旨 論文の内容の要旨 大腸癌検診における精密検査の受診に関連する要因 指導教員甲斐一郎教授東京大学大学院医学系研究科平成 16 年 4 月進学博士課程健康科学 看護学専攻氏名鄭迎芳 第 Ⅰ 章緒言日本の大腸癌による死亡者数は急増し 年齢調整死亡率は諸外国に比べて上位の水準に達している しかし 日本の大腸癌検診では 一次検診で精密検査 ( 以下 精査と略す ) が必要と判定された者の精査受診率は 60%

More information

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

<30315F985F95B65F90B490852E696E6464>

<30315F985F95B65F90B490852E696E6464> Modeling for Change by Latent Difference Score Model: Adapting Process of the Student of Freshman at Half Year Intervals Kazuaki SHIMIZU and Norihiro MIHO Abstract The purpose of this paper is to present

More information

Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 1 2 Katsuko TANNO 3 Kiyoko ARIMA 4 Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to

Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 1 2 Katsuko TANNO 3 Kiyoko ARIMA 4 Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 12Katsuko TANNO 3Kiyoko ARIMA 4Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to clarify differences in awareness regarding future residence

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 8, No 1, pp 43 _ 57, 2004 The Literature Review of the Japanese Nurses Job Satisfaction Research Which the Stamps-Ozaki Scale

More information

評論・社会科学 85号(よこ)(P)/3.佐分

評論・社会科学 85号(よこ)(P)/3.佐分 well-being well-being well-being well-being QOL well-being satisfaction appraisal 69 well-being 2025 520 http : //www.mhlw.go.jp/ 2000 2004 2005 well-being 1 Walker 1996 ; Picot 1997 2003 2004 Zarit 1980

More information

Ⅰ はじめに

Ⅰ はじめに 修士論文 ( 要旨 ) 2009 年 1 月 在宅高齢者に対する食生活改善プログラムの検討 指導 : 新野直明教授 国際学研究科老年学専攻 207J6008 久喜美知子 目次 第 1 章 : 研究の背景と目的 1 1-1: 介護保険制度における栄養改善プログラム導入の経緯 1 1-2: 先行研究における食生活改善の目的と効果 1 1-3: 食生活改善プログラムの意義 1 1-4: 目的 1 第 2

More information

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [6] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.3 JGSS-2000/2001 Difference between Men's Happiness and Women's Happiness in Later Life An Analysis Based on JGSS Integrated

More information

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害 Title Author(s) 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 神﨑, 光子 Citation Issue Date Text Version none URL http://hdl.handle.net/11094/53903 DOI rights 様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ

More information

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursing Professionals for Diabetic Outpatients Not Using

More information

+深見将志.indd

+深見将志.indd .. A B WHO WHO Danish GOAL GOAL WHO GOAL Hodge et al., a Danish, Bailey. Deci & Ryan Self-determination theory Deci & Ryan. Finkel SEM 1 2 e1 e2 Time,Time Time Time... Ryan & Deci. SEM Time1 Time2 e1 e2

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1 高齢者の健康に関する意識調査 結果 ( 概要 ) 1 調査の目的我が国では高齢化が急速に進んでおり 平成 25 年 (2013 年 ) には高齢者が国民の4 人に1 人となり 平成 47 年 (2035 年 ) には3 人に1 人となると予測されている 本格的な高齢社会を迎え 国民の一人一人が長生きして良かったと実感できる社会を築き上げていくためには 就業 所得 健康 福祉 学習 社会参加 生活環境等に係る社会システムが高齢社会にふさわしいものとなるよう

More information

政策課題分析シリーズ15(本文2)

政策課題分析シリーズ15(本文2) 2. 要介護 ( 要支援 ) 認定率を巡る現状 介護サービス費用は 2000 年度の介護保険制度開始以降 高齢化率の上昇等を背景として 増加を続けている 第 4 期介護保険計画の初年度に当たる 2009 年度 ( 約 7 兆円 ) 以降の動きをみると 第 6 期介護保険計画の初年度に当たる 2015 年度 ( 約 9 兆円 ) までの間に約 1.3 倍に増加している その間の第 1 号被保険者 24

More information

政策課題分析シリーズ15(要旨)

政策課題分析シリーズ15(要旨) 要旨 要介護 ( 要支援 ) 認定率 1 の地域差要因に関する分析 1. 分析の目的 介護分野における先行研究を収集し EBPMの観点から 効果的な政策立案に援用できる分析手法等についての示唆を導出する 要介護 ( 要支援 ) 認定率の地域差要因 ( 都道府県 介護保険者 ) を明らかにし その地域差要因を解消するための方策を探る 要介護 ( 要支援 ) 認定率の改善や 医療 介護の重症化予防に関する政策の費用対効果を実施することで

More information

Vol. No. Honda, et al.,

Vol. No. Honda, et al., A Study of Effects of Foot Bath before Exercise on Fall Prevention Yoko Honda Yoko Aso Aki Ibe Megumi Katayama Tomoko Tamaru Key Words fall prevention, foot bath, elderly, fall prevention programs Honda,

More information

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析-

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析- JGSS-6 JGSS Effects of Parental Educational Attitudes on Educational Costs: An Analysis Using JGSS-6 data Mondo TSUMURA JGSS Post-doctoral Fellow, Institute of Regional Studies Osaka University of Commerce

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11 1-122013 1 2 1 2 20 2,000 2009 12 1 2 1,362 68.1 2009 1 1 9.5 1 2.2 3.6 0.82.9 1.0 0.2 2 4 3 1 2 4 3 Key words acupuncture and moxibustion Treatment with acupuncture, moxibustion and Anma-Massage-Shiatsu

More information

79 Author s E-mail Address: marluna@shoin.ac.jp Consideration of food education needs that parents ask for nurseries MIYAMOTO Keiko Faculty of Human Sciences, Kobe Shoin Women s University Abstract 1 100

More information

_’£”R‡Ù‡©

_’£”R‡Ù‡© 29 31 38 2008 31 1) 2) 2) 3) 2) 1) 2008 302008 12 Activities of Daily Living ADL ADL 42 ADL ADL 1990 QOL Quality of Life QOL 1 QOL // 2 Activity of Daily Living ADL Performance Status PS ADL 3 1) 2) 3)

More information

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205 地域包括支援センターに関する全国調査結果の概要 ( その ) - 関係機関等との連携状況に焦点を当てて - 吉田麻衣 ( 長崎純心大学医療 福祉連携センター ) 潮谷有二 ( 長崎純心大学医療 福祉連携センター ) 宮野澄男 ( 長崎純心大学医療 福祉連携センター ) 奥村あすか ( 長崎純心大学医療 福祉連携センター ) http://www.n-junshin.ac.jp/cmw/ Ⅰ. 研究目的

More information

II

II I II III IV V The Bulletin of the Institute of Human Sciences, Toyo University, No. 7 Study on the concerns of mothers with young children in Chiba prefecture in relation to child-rearing: Focusing

More information

講演

講演 健康日本 21( 第二次 ) の推進 に関する 実践マニュアル研修会 健康寿命の評価 の進め方 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 健康日本 21( 第二次 ) 実践マニュアル 健康寿命の評価 の進め方 を説明する 節の構成は下記の通り 1. はじめに 2. 指標の定義 3. 算定方法の概要 4. 指標の特徴 5. 目標と推移 6. 評価の留意点 ( 健康寿命の初学者を想定する

More information

ブック 1.indb

ブック 1.indb Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 17 職務満足度からみる学校図書館の現状 概要 5 1. 差異と認識のズレ 学校図書館に影響するネガティブ要因の探索 1 18 1 2.2 2 1 3 4,5,6 図 1 学校図書館で働く人の雇用上の立場の差異 1 1953 1997 2014 1990 2 28 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/link/

More information

雇用と年金の接続 在職老齢年金の就業抑制効果と老齢厚生年金受給資格者の基礎年金繰上げ受給要因に関する分析 The Labour Market Behaviour of Older People: Analysing the Impact of the Reformed "Earning Test"

雇用と年金の接続 在職老齢年金の就業抑制効果と老齢厚生年金受給資格者の基礎年金繰上げ受給要因に関する分析 The Labour Market Behaviour of Older People: Analysing the Impact of the Reformed Earning Test Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title 雇用と年金の接続 : 在職老齢年金の就業抑制効果と老齢厚生年金受給資格者の基礎年金繰上げ受給要因に関する分析 Sub Title The labour market behaviour of older people: analysing the impact of the reformed "Earning test"

More information

;~ (Summary) The Study on the Effects of Foot Bathing on Urination Kumiko Toyoda School of Human Nursing, University of Shiga Prefecture Background Foot bathing is one of the important nursing care for

More information

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills, 2014 25 1 1 11 1 3,085 100 1 1988 e.g., 2000 3 e.g., 2005; 1999 100 1960 100 2012 2 6 23 1 98.2 1999 1999 3 65.3 1999 1996 1 21 e.g., 1999 3 1 2 251 Barrera, 1986; 1993 1 2 2001 3 2001 Barrera, 1981 1993

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4 Vol. 12 No. 2 2002 219 239 Λ1 Λ1 729 1 2 29 4 3 4 5 1) 2) 3) 4 6) 7 27) Λ1 701-0193 288 219 220 28;29) 30 35) 26;27) 0 6 7 12 13 18 59.9% 8.0% 9 36) 8) 14) 37) 1 1 1 13 6 7 O O 13 2 E S 1 1 17 0 6 1 585

More information

840 Geographical Review of Japan 73A-12 835-854 2000 The Mechanism of Household Reproduction in the Fishing Community on Oro Island Masakazu YAMAUCHI (Graduate Student, Tokyo University) This

More information

図. 各要因による 9.4 年間での日英 ( イングランド ) の生存期間の差 ~ 日英高齢者の生存期間の比較研究から ~ 注 ) 調査開始時点の日英の年齢や健康状態の差を調整した上でも 9.4 年間の間に日本人が女性で319 日 男性で132 日 英国人よりも長生きをしていました グラフの数字は

図. 各要因による 9.4 年間での日英 ( イングランド ) の生存期間の差 ~ 日英高齢者の生存期間の比較研究から ~ 注 ) 調査開始時点の日英の年齢や健康状態の差を調整した上でも 9.4 年間の間に日本人が女性で319 日 男性で132 日 英国人よりも長生きをしていました グラフの数字は 報道機関各位 平成 30 年 3 月 2 日 東北大学大学院歯学研究科 やせ過ぎ 家族 友人とのつながりの少なさ 喫煙の多さ が高齢者の寿命を縮めていた 研究概要 東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授らの日英共同研究チームは 65 歳以上の日本人 13,176 人 英国人 ( イングランド在住者 )5,551 人を約 10 年追跡したデータを分析しました その結果 日本人は英国人よりも 男性は 132

More information

UR ID UR ID 1 2 3 4 5 6 7 8 ID ID ID UR 2 2 2 4 3 4 1 () 4 3 4 7 3 8 ID 2 8 = 1 = 2 UR ID UR ID 1 1 1 () 8 ( ) 6 1 5 8 () 7 = 1 () () () A B 2 () () () ID ID UR ID = 1 = 2 = 3 UR ID ID ID ID QOL httpwwwstatgo

More information

Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal

Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal 青年期における人生に対する 積極的態度に関する研究 KJ 法による検討と尺度の構成を中心として 海老根 理 絵 臨床心理学コース The research of the positive attitude toward life in adolescence Rie EBINE The purpose of this study is to assess qualitatively the structure

More information

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性 Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 139 地域包括支援センター職員の専門性と実用的スキルに関する考察 あらまし 2000 2005 2012 1. はじめに 1989 1 2 3 2000 4 1 1990 1999 10 300 10 1994 2 1987 3 4 79 85 140 245 2005 65

More information

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17 2012 年 10 月 15 日 健康寿命の算定方法 Q&A 健康寿命の算定方法 Q&A は 健康寿命の算定方法の指針 と 健康寿命の算定プログラム の使用の参考のために 健康寿命の算定方法に関する質問と回答をまとめたものです 質問への回答はひとつの考え方を示したものに過ぎず 確定的なものではありません 必要に応じて 随時 追加と見直しを行います 平成 24 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

高齢期における社会的ネットワークの「多様性」―JGSS-2003データを用いた「相談」ネットワークの分析―

高齢期における社会的ネットワークの「多様性」―JGSS-2003データを用いた「相談」ネットワークの分析― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [5] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.2 "Diversity" of Senior Citizen's Social Networks: An Analysis of Discussion Network Based on JGSS-2003 Kuniaki SHISHIDO The

More information

外来化学療法を受けるがん患者のケアプログラム試案の作成 患者の困難や苦悩とニーズに焦点を当てて 1 2 2 Abstract A purpose of this study is to develop the tentative care program of cancer out-patients undergoing chemotherapy. We did the literature reviews

More information

Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p

Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p [ 資料 ] The study on dietary habits and lifestyle of university students based on the residence form Eriko Nishio, Shigetoshi Ohta, Yuji Tanaka Career and General Education Center, Kyushu Kyoritsu University,,

More information

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業 ニッセイインターネットアンケート ~ セカンドライフ に関する意識調査 ~ 2018 年 9 月 1 1 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて セカンドライフ に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227 2007 15 2 217 227 2007 1 2 445 238 207 1 7 7 (2005) (2005) (2006a) 2006a (2004) (assumed-competence) 218 15 2 1 2005 2004 (2004) (2004) (2004) 16PF (2006) 4 Hayamizu, 2002 2006a (2006a) 1 Hayamizu, Kino,

More information

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man Dementia Japan 29 : 605-614, 2015 605 原著 要旨 1. はじめに 1 26 4.2 80 2 3 A survey of daycare facilities for dementia people in Japan Tohmi Osaki, Kiyoshi Maeda 1 650-0017 7-5 - 2 Medical Center for Dementia,

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

和歌山県地域がん登録事業報告書

和歌山県地域がん登録事業報告書 和歌山県地域がん登録事業の概要 和歌山県地域がん登録事業については 本県全域のがん罹患の実態を把握する唯一の方法であり 本県のがん対策推進の基礎資料として活用するため 実施主体である和歌山県と登録実務を担っている和歌山県立医科大学附属病院腫瘍センターがん登録室 ( 和歌山県地域がん登録室 ) が連携を図りながら 平成 23 年度から開始されたところである 当該事業の実施方法については 概ね図 Aのとおり

More information

26 1 : Self - reported Practices of Cancer Pain Management among Nurses in Tohoku University Hospital Hideyuki Hira

26 1 : Self - reported Practices of Cancer Pain Management among Nurses in Tohoku University Hospital Hideyuki Hira 26 1 : 35 45 2017 1 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 Self - reported Practices of Cancer Pain Management among Nurses in Tohoku University Hospital Hideyuki Hirayama 1, Yoko Nakajo 2, Akemi Saito 2, Rie Hatakeyama

More information

:... a

:... a Title 発達障害と睡眠困難 に関する研究の動向と課題 ( fulltext ) Author(s) 柴田, 真緒 ; 髙橋, 智 Citation 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 69(2): 107-121 Issue Date 2018-02-28 URL http://hdl.handle.net/2309/148914 Publisher 東京学芸大学学術情報委員会 Rights

More information

_念3)医療2009_夏.indd

_念3)医療2009_夏.indd Evaluation of the Social Benefits of the Regional Medical System Based on Land Price Information -A Hedonic Valuation of the Sense of Relief Provided by Health Care Facilities- Takuma Sugahara Ph.D. Abstract

More information

JJRM5005/04.短報.責了.indd

JJRM5005/04.短報.責了.indd Jpn J Rehabil Med 2013 ; : 319.327 1 2 3 4 5 6 Survey of the Electronic Medical Recoding System Used in Kaifukuki Rehabilitation Wards Hidekazu SUGAWARA, 1 Tetsutaro YAHATA, 2 Hideto OKAZAKI, 3 Mitsuhiro

More information

雇用不安時代における女性の高学歴化と結婚タイミング-JGSSデータによる検証-

雇用不安時代における女性の高学歴化と結婚タイミング-JGSSデータによる検証- 日 本 版 General Social Surveys 研 究 論 文 集 [6] JGSS で 見 た 日 本 人 の 意 識 と 行 動 JGSS Research Series No.3 JGSS Women s Higher Education and Marriage Timing in an era of employment uncertainty Yuko NOZAKI Graduate

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

Effects of Diet Class on Overweight Middle-aged Women Analysis of Nutritional Intake Pattern YAMAGUCHI Shizue*, MATSUMOTO Tomoko**, MIMURA Kan-ichi***, ASAI Hitoshi****, OKUDA Toyoko***** * O saka Shin-ai

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析―

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [5] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.2 Effects of mothers employment on children An analysis of the determinants of people s attitudes towards working mothers

More information

untitled

untitled 2010 58 1 39 59 c 2010 20 2009 11 30 2010 6 24 6 25 1 1953 12 2008 III 1. 5, 1961, 1970, 1975, 1982, 1992 12 2008 2008 226 0015 32 40 58 1 2010 III 2., 2009 3 #3.xx #3.1 #3.2 1 1953 2 1958 12 2008 1 2

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

西和賀町 高齢者実態調査結果報告書 平成 29 年 3 月 岩手県西和賀町

西和賀町 高齢者実態調査結果報告書 平成 29 年 3 月 岩手県西和賀町 西和賀町 高齢者実態調査結果報告書 平成 29 年 3 月 岩手県西和賀町 目 次 第 1 章調査の実施概要... 3 1 調査の目的... 3 2 調査の内容... 3 (1) 介護予防 日常生活圏域ニーズ調査... 3 (2) 在宅介護実態調査... 4 3 電算処理および報告書の記載方法... 4 (1) 電算処理... 4 (2) 報告書の記載方法... 4 4 調査票の配布と回答状況...

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

Highlights Employment increased in Ontario, Saskatchewan, and Manitoba. There was little change in the other provinces. More people were employed in c

Highlights Employment increased in Ontario, Saskatchewan, and Manitoba. There was little change in the other provinces. More people were employed in c 商工会事務局より (From Shokokai) カナダ統計局より 6 月雇用統計発表 : 失業率 6.0%(+0.2) Labour Force Survey: June Unemployment 6.0%(+0.2) 会員各位 7 月 6 日 カナダ統計局 (Statistics Canada) より 2018 年 6 月の雇用統計が発表になりました 下記概要ポイント仮訳は あくまで商工会事務局で訳したものであり英語の微妙な表現を保証したものではありません

More information

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 平成 21 年度介護予防事業報告 1 特定高齢者施策 (1) 特定高齢者把握及び介護予防事業実績 ( 概要 ) 区名及び包括名 北 19,264 660 347 93 254 305 88 217 42 106 30.5% 16.1% 293 49 9 1 8 67 226 54 39 都島

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質 [ DASC ー 8 使用マニュアル ] 1. 認知 生活機能質問票 (DASC-8) とは 地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート (DASC - 21) をもとに作成されたアセスメントシート. 認知機能とADLを総合的に評価できる. 質問 Aと質問 B は導入のための質問で採点にはいれない. 認知機能を評価する 2 項目, 手段的 ADLを評価する 3 項目, 基本的 ADL を評価する

More information

TDM研究 Vol.26 No.2

TDM研究 Vol.26 No.2 測定した また Scrは酵素法にて測定し その参考基 r =0.575 p

More information

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3 6. 日常的楽しみに関する事項 (1) 今後取り組んでみたい活動 今後取り組んでみたい活動について 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 (39.1%) 旅行 (37.9%) テレビ ラジオ (33.6%) となっており 前回調査と比べると 仲間と集まったり おしゃべりをすることや親しい友人 同じ趣味の人との交際 は 15.9 ポイント上昇している Q23 あなたは

More information

Human Welfare 8‐1☆/4.坂口

Human Welfare 8‐1☆/4.坂口 1 2 1914 2007 2002 2013 2004 2013 2009 2011 5 1 2 Human Welfare 8 1 2016 1 110 2014 9 11 11 8 110 4 106 3 2.8 103 97.2 18 76 37.4 SD 16.5 2 1 1 3 2 10 65 2006 65 25 4 5 1 5 3 98 4 60 60 4 1 4 1 60 15.1

More information

概要版 大阪市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 (2018( 平成 30) 年度 ~2020( 平成 32) 年度 ) 2018( 平成 30) 年 3 月 大阪市 * 目 次 * 高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画について 1 第 7 期計画における計画の位置づけ 計画の期間 2 大阪市の高齢化の現状と将来推計 3 高齢者施策推進の基本方針 6 第 7 期計画の取組み方針 7 重点的な課題と取組み

More information

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 13 超高齢社会を迎える日本 概要 1970 24 2010 70 はじめに disclosure 2012 H24 26 10 1. 超高齢社会の実態 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 65 1.1 1970 7.1 1980 9.1 1994 14.1 2008

More information

0a-p1-12-会告.indd

0a-p1-12-会告.indd 研究報告 Drawing up of Structural Equation Modeling for Family Needs and Coping Strategies in Critical Care Settings Hiroaki Yamase cns-face Key Words family needs, coping, cns-face, critical care nursing,

More information

006宮坂.indd

006宮坂.indd 専業母 規範の日中比較 中国 大連におけるインタビュー調査をもとに Comparison of Full-time Mother Norms between China and Japan : Based on an Interview Survey Conducted in Dalian, Liaoning, China 宮坂靖子 * Yasuko MIYASAKA 要旨 キーワード Ⅰ 本稿の目的

More information

超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求 40 神出 楽木 健康長寿の要因の探求 41 未来共生学第 4 号 論文 高齢者疫学研究からの知見 Reich et al i, ii 神出計 ii 楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科 i 保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座

超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求 40 神出 楽木 健康長寿の要因の探求 41 未来共生学第 4 号 論文 高齢者疫学研究からの知見 Reich et al i, ii 神出計 ii 楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科 i 保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座 Title 健康長寿の要因の探求 : 高齢者疫学研究からの知見 Author(s) 神出, 計 ; 楽木, 宏美 Citation 未来共生学. 4 P.40-P.50 Issue Date 2017-03 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/60707 DOI 10.18910/60707 rights 超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求

More information

日本看護管理学会誌15-2

日本看護管理学会誌15-2 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol. 15, No. 2, PP 135-146, 2011 Differences between Expectations and Experiences of Experienced Nurses Entering a New Work Environment

More information

 

  Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 1 ひきこもり群今回の調査では 社会的自立に至っているかどうかに着目して 以下のように定義する Q20 ふだんどのくらい外出しますか について 下記の5~8に当てはまる者 5. 趣味の用事のときだけ外出する 6. 近所のコンビニなどには出かける 7. 自室からは出るが 家からは出ない 8. 自室からほとんど出ない かつ

More information

実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P.

実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P. A Study on Feeding Behavior and Food Environment in Female College Students 抄録 : 食環境の変化がその食行動に及ぼす影響について検討を試みた 食環境が変化した女子学生の食行動は 実家暮らしの学生と比較して 望ましい食行動へ改善されることは少なく 問題となる食行動が増加する傾向にあることが確認された 入学後に食環境が著しく変わる女子学生については

More information

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o 596 Dementia Japan 29 : 596-604, 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia of Kobe City Hiroyuki Kajita 1,2, Kiyoshi Maeda 1,2,

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

Title 近江湖北の神事をめぐる心理臨床学的研究 Author(s) 井上, 明美 Citation 京都大学大学院教育学研究科紀要 (2009), 55: 267-279 Issue Date 2009-03-31 URL http://hdl.handle.net/2433/72722 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion publisher

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd 15 35 1 1 1 1 2 2 2 1 2 2 3 3 1 3 2 4 4 1 4 2 2014 7 11 2014 9 30 1 1 1 2011 6 766 2012 2014 1991 11 2007 12 2008 2012 152011 9.3 1 2011 79 2010 33 1990 8.9 20 4 2013 b 2012 ; 2013 20122000 2 2006 a 2005

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information