untitled

Size: px
Start display at page:

Download "untitled"

Transcription

1 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 - 機 能 語 化 された 語 の 共 起 関 係 を 中 心 に- A Study of Korean Emphatic Expressions Indicating "Comparative Level" : Focusing on co-occurrence relationships of functionalized words 金 賢 珍 KIM HYUN JIN Abstract Emphasis is the intensification of the content and/or meaning of a statement, and it is generally considered that this the strengthening of the degree of modulation in the content s aspects of attribution comparison summary and negation etc. In this paper, emphatic expressions that indicate levels of comparison in Korean are taken up, and how each is used is examined. The objects of this examination are eleven expressions chosen based on their frequency of use and level of importance in dictionaries. These were then divided into comparatives and superlatives. The comparatives were further divided into three groups according to dictionary definitions more (더) type, even more (한층) type, and conspicuously (유독) type and then analyzed. As objective dimensions of the individual words are weak, importance was placed on the co-occurrence (collocation) relationship of the emphatic expression and modified word, after first confirming collocation relationships in parts of speech, analysis was attempted focusing on the modified emphatic content. 1.はじめに 強 意 とは 漢 字 の 字 義 通 りに 解 釈 すれば 話 の 内 容 意 味 を 強 めること であり, 強 意 表 現 とは そのための 言 語 上 の 形 式 ということである 強 意 表 現 は 機 能 語 化 された 狭 義 の 強 意 語 のものと 機 能 語 化 されていない 広 義 の 強 意 表 現 のものまで 考 えられる 強 意 の 内 容 面 に おいても, 従 来 は 主 にモノ コトの 性 質 状 態 の 性 状 の 程 度 を 表 す 語 が 取 り 上 げられてきた が,ここから 一 歩 踏 み 出 して, 程 度 の 大 きさだけではなく,その 周 辺 的 な 意 味 領 域 として, 比 較 確 実 性 概 略 否 定 などの 程 度 の 高 低 を 強 める 成 分 も 含 めて 考 えられる (1)a. 만나서 아주 기쁘다( 会 えてとてもうれしい)

2 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 b. 이것이 가장 새 것이다(これが 最 も 新 しいものだ) c. 틀림없이 그 사람은 올 것이다( 間 違 いなく 彼 は 来 るだろう) d. 거의 비슷한 이야기다(ほぼ 似 た 話 だ) e. 통 먹지를 못하다( 全 く 食 べられない) (1a)の 아주(とても) は 性 状 の 程 度,(1b)の 가장( 最 も) は 比 較 の 程 度,(1c)の 틀림없이( 間 違 いなく) は 確 実 性 の 程 度,(1d)の 거의(ほぼ) は 概 略 の 程 度,(1e) の 통( 全 く) は 否 定 の 程 度 の 高 低 を 表 す 強 意 語 である このうち, 比 較 の 程 度 を 表 す 語 は 性 状 の 程 度 を 表 す 語 とともに 強 意 語 の 中 心 となると 言 えよう そこで, 本 稿 では(1b)の 가장( 最 も) のように,モノ コトを 比 較 した 結 果 の 程 度 を 表 す 機 能 語 化 された 狭 義 の 強 意 語 を 中 心 に, 今 日 用 いられている 韓 国 語 の 比 較 の 程 度 を 表 す 語 には どのような 語 があり,それぞれどのように 使 われているかについて 考 察 する 2. 先 行 研 究 及 び 本 稿 の 分 析 方 法 程 度 の 高 低 を 表 す 語 は 他 の 品 詞 に 比 べ 話 者 の 感 情, 心 理 状 態 による 性 質 が 目 立 つもので,そ の 類 義 関 係 も 多 様 に 表 れる 比 較 の 程 度 を 表 す 語 も 話 者 の 感 情 状 態 によって 使 い 方 が 大 いに 左 右 されるため, 類 義 関 係 の 意 味 把 握 による 使 い 分 けは 重 要 なことである しかし, 各 語 の 辞 書 の 定 義 においても 循 環 論 的 な 解 説 に 止 まっているのが 現 状 である 従 来, 韓 国 語 において 比 較 の 程 度 を 表 す 語 は, 程 度 副 詞 の 一 部 として 意 味 論 的 な 立 場 から 幾 つかの 語 が 扱 われたもの (한길(1983),정교환(1987),손남익(1995))や 通 時 的 視 点 から 程 度 副 詞 の 範 囲 規 定 及 び 意 味 変 化 に 注 目 したもの(서상규(1991),최홍렬(2005))などに 大 きく 分 かれる これらは 程 度 性 の 持 つ 語 と 共 起 可 能 であることを 概 略 的 に 示 しながら 枠 組 み 的 な 議 論 に 重 点 が 置 かれて 類 義 関 係 にある 語 の 使 い 方 においては 十 分 な 説 明 がされてないように 思 われる 本 稿 で 考 察 する 文 の 内 容 を 強 める 強 意 語 の 意 味 用 法 は2つの 面 から 考 えなければならない 一 つはどのような 内 容 を 強 めるかであり,もう 一 つはどのような 方 法 で 強 めるかである 前 者 には 意 味 論 的 なアプローチが 必 要 であり, 後 者 には 統 語 論 的 なアプローチが 要 求 される しか し, 本 稿 で 考 察 対 象 とする 強 意 語 は, 被 修 飾 語 に 対 してその 意 味 合 いを 強 化 したり 弱 化 したり する 働 きをするのがその 意 味 機 能 のほとんどすべてであり, 個 々の 意 味 の 違 いを 分 析 すること がなかなか 困 難 であるという 性 質 がある したがって, 客 観 的 な 側 面 が 希 薄 であることが 詳 細 な 分 析 をする 上 で 大 きな 問 題 になる 強 意 語 に 関 する 従 来 の 研 究 が 実 質 的 に 乏 しいのはこのた めであると 考 えられる そこで 本 稿 では, 比 較 の 程 度 を 表 す 強 意 語 がどのような 語 の 修 飾 に 用 いられているか,つまり 強 意 語 と 被 修 飾 語 の 共 起 関 係 に 重 点 をおいて 考 察 することにする 共 起 関 係 に 関 しては,まず 品 詞 別 の 共 起 関 係 を 確 認 した 上, 修 飾 する 強 意 内 容 に 焦 点 を 当 てて 分 析 を 試 みる 実 質 的 意 味 内 容 の 乏 しい 強 意 語 を 互 いに 区 別 し 個 々の 特 性 を 明 らかにするには, この 方 法 が 最 も 有 効 であると 判 断 されるからである

3 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 3. 分 析 対 象 とする 語 と 言 語 資 料 3.1 分 析 対 象 とする 語 本 稿 の 考 察 対 象 語 の 範 囲 を 決 めるには,まず, 比 較 の 程 度 を 表 す 機 能 語 化 された 語 に 対 する 全 体 像 を 把 握 する 必 要 があると 判 断 し, 言 語 生 活 の 基 礎 となる 語 が 収 録 されていると 見 られる 辞 書 を 選 定 して,その 中 から 比 較 の 程 度 を 表 すと 判 断 されるものを 拾 い 出 すことにする 以 下 の6 冊 の 辞 書 を 対 象 とする 1) 李 煕 昇 編 著 (1983) 国 語 大 辞 典 民 衆 出 版 社 大 阪 外 国 語 大 学 朝 鮮 語 教 室 編 (1986) 朝 鮮 語 辞 典 ( 上 巻 下 巻 ) 角 川 書 店 金 星 出 版 社 辞 典 チーム 編 (1987) ニューエース 国 語 辞 典 金 星 出 版 社 金 星 出 版 社 編 (1991) 金 星 版 国 語 大 辞 典 金 星 出 版 社 油 谷 幸 利 門 脇 誠 一 松 尾 男 高 島 淑 郎 編 (1993) 朝 鮮 語 辞 典 小 学 館 延 世 大 学 言 語 情 報 開 発 研 究 院 編 (1998) 延 世 韓 国 語 辞 典 斗 山 東 亜 これらの 辞 書 から 比 較 の 程 度 を 表 す 語 は 延 べ 語 数 57 語 が 見 られたが 2) 日 常 生 活 での 使 用 状 況 にはかなり 偏 重 な 偏 りも 見 られ,よく 使 われるものもあればほとんど 使 用 されないものもあ る したがって, 本 稿 では 使 用 傾 向 を 考 慮 して 分 析 対 象 として 扱 う 語 は, 朝 鮮 語 辞 典 ( 三 省 堂,1993)の 重 要 度 と 本 稿 の 用 例 調 査 による 使 用 頻 度 に 基 づいて, 以 下 のように 11 語 を 取 り 上 げて 考 察 を 進 める 表 1. 分 析 対 象 とする 韓 国 語 の 比 較 の 程 度 を 表 す 語 가장( 最 も),제일( 一 番 ),더(もっと さらに),덜( 少 なく 少 なめに),더욱(もっと さらに), 한층(いっそう ひときわ),한결(ひとしお いっそう),훨씬(ずっと はるかに),유독(ひと きわ 目 立 って),유난히(ひときわ 際 立 って),유달리( 格 別 に とりわけ) 表 1で 取 り 上 げた 比 較 の 差 を 表 す 強 意 語 を, 가장( 最 も) のような 最 上 級 を 表 すものと 더(もっと) のような 比 較 級 を 表 すものの2つに 分 けられる (2) 이것이 가장 새 것이다(これが 最 も 新 しいものだ) 반에서 수미가 제일 예쁘다(クラスでスミが 一 番 かわいい) (3)a. 비가 더 세게 내리다( 雨 がもっと 強 く 降 ってくる) b. 한층 열심히 일하다(いっそう 熱 心 に 働 く) c. 하늘이 유독 푸르게 보이다( 空 がひときわ 青 く 見 える) (2)は 最 上 級 を 表 すもので,(3)は 比 較 級 を 表 すものである さらに,(3)は 辞 書 の 定 義 に 基 づ

4 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 き 類 義 関 係 にあると 判 断 される 語 をそれぞれ(3a)の 더(もっと) 類,(3b)の 한층(いっそう) 類,(3c)の 유독(ひときわ) 類 の3つのグループに 分 けて 考 察 する 3.2 調 査 対 象 とする 言 語 資 料 事 柄 の 程 度 を 判 断 しそれを 表 現 するということは, 発 話 時 の 話 者 の 主 観 的 な 感 情 に 依 存 しや すい 傾 向 が 強 い 比 較 の 程 度 を 表 す 語 に 関 しても 同 様 なことが 言 えよう したがって, 本 稿 で 用 いられる 資 料 は 主 として 活 字 資 料 を 参 考 とすることにする 3) 活 字 資 料 に 限 ったのは,でき るだけ 標 準 的 な 表 現 を 資 料 としたいからである 本 稿 では, 出 版 された 小 説, 随 筆 などの 作 品 から 収 集 した 用 例 に 基 づき, 共 起 関 係 の 分 析 を 進 める しかし, 実 例 が 見 当 たらない 場 合 など は 必 要 に 応 じて 作 例 を 使 う 場 合 もある 本 稿 で 用 いた 資 料 は 以 下 のとおりである 表 2. 本 稿 で 調 査 対 象 とする 言 語 資 料 小 説 : 父 他 7 冊 随 筆 : 因 縁 他 4 冊 雑 誌 : セムト 他 2 冊 台 本 : 冬 のソナタ 他 1 冊 童 話 : 韓 国 語 名 作 童 話 1 他 1 冊 新 聞 : 東 亜 日 報 社 説 (2006 年 1 月 ~12 月 ) 4. 比 較 の 程 度 を 表 す 語 の 共 起 関 係 4.1 最 上 級 を 表 すもの 物 事 の 程 度 が 比 較 対 象 の 間 で 最 も 高 いことを 表 す 強 意 語 として 가장( 最 も) と 제일( 一 番 ) の2 語 を 取 り 上 げる 辞 書 には 次 のように 記 述 されている 4) 가장:(여럿 가운데에서)으뜸으로(( 多 数 の 中 で) 第 一 に), 제일로( 一 番 に) 제일:가장( 最 も) (1) 가장 ( 最 も, 何 より, 一 番, 最 高 に, 非 常 に) (2) 제일 ( 一 番, 最 も) 가장 も 제일 も,3つ 以 上 のものの 中 で 一 番 上 であること, 一 番 初 めに 位 置 すること を 表 す 語 源 的 にみると 가장 は 固 有 語 の 本 来 的 強 意 語 であるが, 제일 は 漢 字 語 名 詞 第 一 が 強 意 語 として 転 用 されたものである この 違 いは 一 部 の 用 法 に 影 響 を 与 えている この 2 語 と 共 起 する 語 は 次 のとおりである (4)a) 내 생애에서 밟아보는 가장 높은 지대고, 앞으로의 일정을 보면.( 私 の 人 生 で 踏 んで みる 最 も 高 い 地 帯 で,これからの 日 程 を 見 ると ) 5) 나를 가장 슬프게 하는 것은 아빠에게 애인이 생겼을 때 라고 써 놓은 것을 보았

5 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 다.( 私 を 最 も 悲 しくするのは 父 に 恋 人 ができたとき と 書 いておいたのを 見 た ) 남의 옷만 지어 주고 살아온 여인, 신부 옷을 짓는 게 제일 기쁘다고.( 人 の 服 ばかり 作 りながら 生 きてきた 女 の 人, 新 婦 の 服 を 作 るのが 最 も 嬉 しいと ) 일할 때는 무엇보다도 상대방이 편한게 제일 중요하죠. ( 仕 事 をするときは 何 よりも 相 手 がリラックスできるのが 一 番 大 事 でしょう ) b) 그가 가장 사랑하는 자기 작품은 <가실>이었다.( 彼 が 一 番 愛 する 自 分 の 作 品 は ガシル で あった ) 값싼 주정 같아서 영신이 제일 싫어하는 행동 중의 하나였다.( 安 っぽい 酒 乱 のようでヨ ンシンが 一 番 嫌 がる 行 動 の 中 の 一 つであった ) c) 그 이야기는 알에서 깨자마자 제가 들은 가장 처음의 이야기입니다. ( その 話 は 卵 から 出 るやいなや 私 が 聞 いた 一 番 最 初 の 話 です ) 급기야 제일 왼쪽의 유리를 터서 또 하나의 주방을 배치했다.( 結 局 は 一 番 左 側 のガラ スをなくしてもう 一 つの 厨 房 を 作 った ) 실로 내가 제일 오랫동안 연구에 고심을 한 것이 이것입니다.( 実 に 私 が 最 も 長 い 間 研 究 に 苦 労 したのがまさにこれです ) 한쪽 팔과 한쪽 눈이 없는 못생긴 이 꽃게는 꽃게들중에서 가장 망나니였습니다.( 片 っ 方 の 腕 と 片 っ 方 の 目 がない 醜 いこのカニはカニの 中 で 一 番 ごろつきでした ) d) 전에 한 번 봤는데 돌아가신 회장님을 가장 많이 닮았더군요. ( 前 一 度 見 たが 亡 くなっ た 会 長 に 最 も 似 ていました ) 꽃핀을 제일 먼저 머리에 꽂아야 할 사람은 바로 은미예요.( 花 模 様 のピンを 最 も 先 にす る 人 は 他 でもなくウンミです ) 노무현 대통령의 외교 안보 철학을 가장 잘 이해하고 있어서라고 한다.(ノムヒョン 大 統 領 の 外 交 安 保 哲 学 を 最 もよく 理 解 しているからだという ) 形 容 詞 に 関 しては, 가장 も 제일 も(4a)のように 높다( 高 い), 슬프다( 悲 しい), 기쁘다( 嬉 しい), 중요하다( 重 要 だ) という 事 柄 の 外 面 的 内 面 的 な 状 態 あるいは 感 情 を 表 す 様 々な 語 と 共 起 する また(4b)の 例 のように 사랑하다( 愛 する), 싫어하다( 嫌 う) の ような 感 情 心 理 的 状 態 を 表 す 動 詞 とも 共 起 してその 程 度 の 大 きさを 強 調 する 名 詞 と 共 起 す る(4c)の 例 では, 처음(はじめ), 왼쪽( 左 側 ), 오랫동안( 長 い 間 ) のような 時 間 あるいは 空 間 を 意 味 する 名 詞 を 修 飾 しているが, 망나니(ごろつき) のような 名 詞 とも 結 びつくことも ある 副 詞 と 共 起 する 場 合 は,(4d)のように 많이( 多 く), 먼저( 先 に), 잘(よく) のよ うな 数 量, 時 間, 様 態 を 表 す 副 詞 と 共 起 する 両 者 の 間 に 意 味 上 の 違 いはまったくなく, 互 い に 入 れ 替 えが 可 能 であると 判 断 される 가장 と 제일 は(4)におけるように 状 態 あるいは 感 情 を 表 す 語 とはよく 共 起 するが,(5) のように 먹다( 食 べる), 달리다( 走 る) のような 動 作 を 表 す 語 を 直 接 修 飾 できない ただ し, 많이( 多 く), 빨리( 速 く), 잘(よく) のような 何 らかの 状 態 副 詞 を 介 在 させれば 共 起 可 能 である

6 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 (5) *우리 아이가 가장(제일) 먹다 우리 아이가 가장(제일) 많이/잘 먹다 (うちの 子 が 一 番 食 べる) (うちの 子 が 一 番 多 く/よく 食 べる) *저 말이 가장(제일) 달리다 저 말이 가장(제일) 빨리/잘 달리다 (あの 馬 が 一 番 走 る) (あの 馬 が 一 番 速 く/よく 走 る) 以 上 のように, 가장 と 제일 はほとんどの 場 合 に 入 れ 替 えが 可 能 であるが, 用 法 がまっ たく 同 じというわけではない 제일 は(6a)のように, 指 定 詞 あるいは 助 詞 と 結 合 して, 제일 +이다(~だ), 제일+의(の)+ 名 詞 の 形 で 名 詞 としても 用 いられるが,この 場 合 の 제일 を 가장 に 置 き 換 えると(6b)のように 不 自 然 になる (6)a) 사람은 건강이 제일이다( 人 は 健 康 が 一 番 だ) 명동이 제일의 번화가이다( 明 洞 が 一 番 の 繁 華 街 だ) b) *사람은 건강이 가장이다( 人 は 健 康 が 一 番 だ) *명동이 가장의 번화가이다( 明 洞 が 一 番 の 繁 華 街 だ) (6b)が 不 自 然 であるのは, 前 述 のように 제일 が 名 詞 から 転 成 された 語 であり, 名 詞 とし ての 性 格 を 保 持 しているからであると 考 えられる 文 体 的 に 見 ても, 가장 に 比 べて 제일 の 方 がより 口 語 的 であり, 日 常 的 な 会 話 において は 제일 の 方 が 圧 倒 的 に 多 く 用 いられる 제일 には(7)のように 젤 という 形 の 縮 約 形 があり,くだけた 会 話 でよく 用 いられる この 場 合 は 幼 稚 な 感 じを 伴 うこともある 젤 は 제일 の 縮 約 形 でありながら, 副 詞 的 な 機 能 しかなく(6a)のように 名 詞 的 に 用 いられること はない (7) 사장님이 우리 중에 인기가 젤 많은 거 같아요. ( 社 長 が 私 たちの 中 で 一 番 人 気 があるよ うです ) 사람이 만든 것 중에 젤 평등한 게 소주라나, 뭐라나, 하면서. ( 人 が 作 ったものの 中 で 最 も 平 等 なのが 焼 酎 だとかなんとか 言 いながら ) 以 上 の 共 起 関 係 を 品 詞 ごとにまとめると 次 のとおりである 名 詞 動 詞 形 容 詞 副 詞 状 態 的 具 象 的 動 作 的 感 情 的 状 態 的 感 情 的 状 態 的 가장 類 + 副 詞 副 詞 + 가장 類 가장 제일

7 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 4.2 比 較 級 を 表 すもの 比 較 級 を 表 す 主 な 強 意 語 として 더(もっと), 덜(より 少 なく), 더욱(さらに), 한층(い っそう), 한결(ひとしお), 훨씬(はるかに), 유독( 際 立 って), 유난히(ひときわ), 유달리( 格 別 に) の9 語 を 取 り 上 げる 더 類 더(もっと) 類 には, 더(もっと), 덜(より 少 なく), 더욱(さらに) の3 語 を 取 り 上 げる 辞 書 には 次 のように 記 述 されている 더:(비교의 대상보다, 또는 주어진 기준보다)정도가 크게(( 比 較 の 対 象 より,あるいは 与 えられた 基 準 より) 程 度 が 大 きく) 덜:일정한 상태가 정도에 미치지 못하게( 一 定 の 状 態 がある 程 度 に 届 かないように),낮거 나 적은 정도로( 低 いあるいは 少 ない 程 度 に) 더욱:한층 더(より 一 層 ),더 크게(さらに 大 きく),더 많이(さらにたくさん) (1) 더 (もっと,さらに,より 多 く,よりいっそう,ますます,なおさら) 더 は, 比 較 の 強 意 語 として 最 も 一 般 的 なものである これは 英 語 の more に 相 当 し, 比 較 の 対 象 となり 得 る 程 度 性 を 持 つ 語 であれば,どのような 語 とも 共 起 する (8)a) 엄지는 엄지대로 자기네 송아지가 더 크고 더 빠르다고 뽐내었습니다.(オムジはオム ジなりに 自 分 の 子 牛 がもっと 大 きくてもっと 速 いと 威 張 りました ) 온 세상에 나 혼자밖에 없다는 생각보다 더 무섭고 끔찍한 건 없을 테니까요.( 世 の 中 に 私 一 人 しかいないという 思 いよりもっと 怖 くて 残 酷 なことはないからです ) b) 그렇게 되면 정부는 커지고 계층 간 갈등은 증폭돼, 경제가 더 멍들고 사회도 더 갈 라지고 만다.(そうなると 政 府 は 大 きくなり 階 層 間 の 葛 藤 は 増 して, 経 済 がさらに 傷 つき 社 会 も もっと 分 裂 してしまう ) 그리고 고모가 그것보다 더 싫어하는 사람들은 이 세상에 아무 기준도 없다고 생각 하는 사람들이야. ( そして 私 がそれよりもっと 嫌 う 人 たちはこの 世 の 中 に 何 の 基 準 もないと 思 う 連 中 なのよ ) 미끼가 거의 떨어져가면 소쿠리 안에서 새들은 치고 받고 더 먹으려고 법석을 떨 것 이다.( 餌 がほとんどなくなっていくとざるの 中 で 鳥 たちはもっと 食 べようと 騒 ぎ 立 てるだろう ) 울다가 더 울 수 없으면 엄마 생각을 했다.( 泣 いてもうそれ 以 上 泣 くことができなくなる と 母 のことを 思 い 出 した ) (8a)は, 크다( 大 きい), 빠르다( 速 い) のような 性 状 形 容 詞 あるいは 무섭다( 怖 い), 끔찍하다( 残 酷 だ) のような 感 情 形 容 詞 と 共 起 し,それぞれの 程 度 が 何 かに 比 べて 大 きいこ

8 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 とを 表 している 例 である 一 方,(8b)は, 멍들다(あざができる), 갈라지다( 分 かれる), 싫어하다( 嫌 いだ) のような 変 化 動 詞 あるいは 感 情 動 詞 と 共 起 して, 状 態 変 化 あるいは 感 情 の 度 合 いがより 大 きいことを 表 したり, 먹다( 食 べる), 울다( 泣 く) のような 動 作 性 動 詞 を 修 飾 して, 数 量 あるいは 分 量 がより 多 いことを 表 している 例 である 比 較 の 対 象 は 比 較 の 助 詞 -보다(より) や ~에 비해(~に 比 べて) のような 句 によって 表 されるが, 文 脈 から 明 らかであったり 特 定 できない 場 合 には,(8)のほとんどの 例 においてそ うであるように 省 略 されるのが 普 通 である また 逆 に, 比 較 の 基 準 が 明 示 される 場 合 には, 더 を 省 略 することが 可 能 である (9)a) 민주주의를 더 적극적으로 구현하자는 취지다.( 民 主 主 義 をより 積 極 的 に 具 現 しようという 趣 旨 である ) 사실일지라도 발언자의 책임회피 체질 이 더 절망적이다.( 事 実 であっても 発 言 者 の 責 任 回 避 体 質 がさらに 絶 望 的 である ) b) 문제는 현 정권의 남은 1 년 반 이 더 걱정이라는 점이다.( 問 題 は 現 政 権 の 残 りの1 年 半 がさらに 心 配 だという 点 である ) 안으로 들어갈수록 방은 더 난장판이었다.( 中 に 入 るほど 部 屋 は 更 に 修 羅 場 であった ) 말잔등보다 더 위에 있는 뱀 똬리로 옮겨 앉았다.( 馬 の 背 中 よりさらに 上 にいる 蛇 に 移 っ て 座 った ) c) 하지만 더 이상 슬프지 않았지요.(しかしそれ 以 上 は 悲 しくありませんでした ) 아버지는 고개를 끄덕인 뒤 더 이상 아무 것도 묻지 않으셨다.( 父 親 は 肯 いた 後 それ 以 上 何 も 聞 かなかった ) (9a)は, 적극적( 積 極 的 ), 절망적( 絶 望 的 ) のように 더 が 接 尾 辞 적 による 状 態 名 詞 と 共 起 している 例 である (9b)は, 걱정( 心 配 ), 난장판( 修 羅 場 ) という 程 度 性 を 含 意 す る 名 詞 を 더 が 修 飾 し,ある 事 柄 の 状 態 に 比 べてその 程 度 が 大 きいことを 表 したり, 위( 上 ) というような 位 置 名 詞 を 修 飾 して 距 離 がいっそう 離 れていることを 表 している 例 である また (9c)は, 他 の 比 較 強 意 語 とは 異 なって 더 が 名 詞 の 이상( 以 上 ) と 共 起 して 더 이상(そ れ 以 上 ) の 形 で 比 較 強 意 表 現 として 使 われている 例 である ちなみに,この 表 現 は 否 定 文 にお いて 用 いられるが, 이상 には 副 詞 的 用 法 がないため, 더 を 省 くことはできない また, (9c)のように 더 이상 を 用 いる 文 では 比 較 対 象 を 明 示 することはできない (10)a) 자유와 시장의 깃발을 더 높이 들어야 한다.( 自 由 と 市 場 の 旗 印 をもっと 高 く 掲 げなけれ ばならない ) 지금도 당과 청와대가 이 일로 갈등을 겪고 있음을 이 실장이 더 잘 알 것이다.( 今 も 党 と 青 瓦 台 がこのことで 争 っていることを 李 室 長 がもっとよく 知 っているだろう ) 자원은 한정되어 있는데 언제까지 더 많이 만들고 더 많이 소비할 것인가.( 資 源 は 限 られているのにいつまでもっと 多 く 作 ってもっと 多 く 消 費 するつもりなのか )

9 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) b) 한미 FTA 에 대해서는 미국보다 우리쪽이 훨씬 더 절실함을 느끼고 있다.( 韓 美 FTA に ついてはアメリカよりわが 国 の 方 がはるかにもっと 切 実 さを 感 じている ) 대통령은 북핵을 좀 더 냉정한 눈으로 봐야 한다.( 大 統 領 は 北 朝 鮮 の 核 の 問 題 をもう 少 し 冷 静 な 目 で 見 なければならない ) 책을 들고 앉아 그 따사한 봄볕에 읽는 것은 한층 더 싱거울 것 같았습니다.( 本 を 持 ってその 暖 かい 春 の 日 差 しの 中 で 読 むのはよりいっそうつまらない 気 がしました ) 나는 점점 더 묘한 생각이 들었습니다.( 私 はだんだんもっと 妙 な 気 がしました ) c) 아직 두 시간 더 있어야 된단다.(まだあと2 時 間 経 たなければいけないんだって ) 그래서 촉이 가는 만년필을 하나 더 사왔다.(それでペン 先 が 細 い 万 年 筆 をもう 一 つ 買 っ てきた ) 일주일 더 기다려 볼 생각이다.(さらに1 週 間 を 待 ってみるつもりだ ) (10a)は 더 が 副 詞 を 修 飾 している 例 であり, 높이( 高 く), 잘(よく), 많이( 多 く) という 距 離, 時 間, 様 態, 数 量 の 程 度 が 比 較 されている また(10b)では, 더 自 体 が 훨씬(は るかに), 좀(ちょっと), 한층(いっそう), 점점(だんだん) という 強 意 副 詞 の 修 飾 を 受 けている さらに(10c)では, 他 の 比 較 を 表 す 強 意 語 とは 異 なって 두 시간(2 時 間 ), 하나( 一 つ), 일주일( 一 週 間 ) という 数 量 表 現 によって 比 較 されるものの 間 の 差 が 具 体 的 に 示 されて いる (2) 덜 ( 少 なく, 少 なめに,いくぶん 少 なく) 덜 は 劣 等 比 較 を 意 味 する 強 意 語 であり, 英 語 の less に 相 当 する 用 法 は 優 等 比 較 を 意 味 する 더 とほとんど 同 じである (11)a) 천장에 바퀴벌레라도 한 마리 지나가면 덜 심심할 거야.( 天 井 にゴキブリでも 一 匹 通 っ て 行 けばそんなにつまらなくはないだろう ) 이럴 때 선생님이라도 옆에 있어주면 덜 외롭잖아. ( こんなときは 先 生 でもそばにい てくれればそんなに 淋 しくないじゃないか ) 그런 식으로 얘기하면 마음이 덜 아파? ( そんなふうに 話 せば 心 の 痛 みが 和 らぐの? ) 민주화 심의위는 이번에 가담 정도가 덜 무거운 29 명을.( 民 主 化 審 議 委 は 今 度 の 加 担 の 程 度 がそれほど 重 くない 29 名 を ) 그 때 정우는 낚시 기구가 덜 좋기 때문이라 생각했다.(そのときジョンウは 釣 道 具 が あまりよくないからだと 思 った ) b) 생각보다 길이 덜 막혔어. 저녁은? ( 思 ったよりそんなに 渋 滞 しなかったよ 夕 ご 飯 は? ) 물론 그 순간은 괴롭겠지만 그게 그 사람이 상처를 덜 받는게 아닌가 해서요. ( もちろん,その 瞬 間 はつらいだろうけれど,その 方 がその 人 がより 傷 つかないんじゃないかと 思 ってのことです )

10 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 그래야 조금이라도 서로 덜 마주 보잖아. ( そうすれば 少 しでも 互 いにあまり 向 かい 合 わなっくて 済 むだろう ) 덜 빤 토란대를 먹은 것처럼 목구멍은 가시철망이 쳐진 듯하다.( 十 分 洗 ってない 芋 が らを 食 べたように, 喉 は 鉄 条 網 が 張 られているようだ ) 세금을 내지 않거나 덜 내면 본인에게 책임이 있다니 이와 관련된 불만도 겹칠듯 하다.( 税 金 を 払 わなかったり 十 分 に 払 わなかったりすると 本 人 に 責 任 があるというのでこれと 関 連 した 不 満 も 重 なるようだ ) 생활비가 덜 든다며 만족스러워했다는 얘기가 보도되기도 했다.( 生 活 費 が 少 しかから なくなったといって 満 足 げだったという 話 が 報 道 されたりもした ) (11a)は, 덜 が 感 情 や 性 状 を 表 す 形 容 詞 심심하다( 退 屈 だ), 외롭다( 寂 しい), 아프다( 痛 い), 무겁다( 重 い), 좋다(いい) などと 共 起 して,その 程 度 が 何 らかの 比 較 基 準 よりも 低 いことを 表 している 例 である (11b)では, 덜 が 비참해지다( 惨 めになる), 막히다( 渋 滞 する), 상처를 받다( 傷 つく) という 変 化 動 詞 と 共 起 して,その 程 度 が 比 較 基 準 より 低 いこ とを 表 している また, 마주보다( 向 かい 合 う), 빨다( 洗 う) という 動 詞 を 修 飾 する 場 合 に は, 各 々の 動 作 が 十 分 行 われていないことを 表 している さらに, 내다( 払 う), 들다(かか る) のような 数 量 的 な 意 味 を 含 む 動 詞 を 修 飾 する 場 合 には, 劣 等 比 較 を 意 味 する 数 量 副 詞 とし て 用 いられている 덜 が 名 詞 と 共 起 する 実 例 は 見 られなかったが,(12)に 示 すように 位 置 名 詞 の 他 には 共 起 制 限 は 認 められないと 見 られる (12) 지금이 덜 구체적/절망적이다( 今 が( 前 より) 具 体 的 / 絶 望 的 ではない) 수미가 덜 미인/문제아이다(スミが( 誰 それより) 美 人 / 問 題 児 ではない) 결과가 덜 문제/걱정이다( 結 果 が( 前 より) 問 題 / 心 配 ではない) *사과가 덜 위에 있다(リンゴが( 他 より) 上 にない) 더(もっと) とは 異 なり 덜 が 副 詞 を 修 飾 することはないようである しかし, 덜 自 体 が 좀(ちょっと), 조금( 少 し) のような 他 の 強 意 語 によって 修 飾 されることはある (13) 애국가 불러줘, 그러면 좀 덜 춥거든.( 愛 国 歌 歌 ってくれ,すると 少 しは 寒 くなくなるから ) 그렇게 세상의 괘락이나마 즐기고 가야 조금은 덜 억울하지 않을까도 싶었다.(このよ うに 世 俗 の 快 楽 でも 楽 しんでいくことができるならば 少 しは 悔 しさも 和 らぐかとも 思 った ) (3) 더욱 (もっと,さらに,なお,いっそう) 副 詞 더욱 は, 古 語 の 動 詞 더으다( 増 す) に 副 詞 形 接 尾 辞 옥/욱 が 付 いて 派 生 された ものであり, 程 度 がより 大 きいことを 表 す 次 のように, 品 詞 の 別 なく 多 様 な 語 と 共 起 する

11 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) (14)a) 더욱 적을수록 더욱 귀하다.(さらに 少 なければさらに 尊 いことだ ) 오랜만에 찾아든 고향은 더욱 낯설고 스산하기만 했다.( 久 しぶりに 訪 ねてきた 故 郷 はい っそう 見 慣 れてなく 冷 たいだけであった ) 억지스러운 그의 여유가 더욱 애처로웠다.(わざとらしい 彼 の 余 裕 がもっと 不 憫 だった ) 이 실장의 경제 현실에 대한 인식은 더욱 한심하다.( 李 室 長 の 現 経 済 に 対 する 認 識 はさら に 情 けないものだ ) b) 이삿짐을 상상하면 더욱 가난을 느끼게 된다.( 引 っ 越 しの 荷 物 を 想 像 するといっそう 貧 し さを 感 じるようになる ) 아름다운 사랑에서 시작된 결혼이기에 더욱 축하한다.( 美 しい 愛 から 始 まった 結 婚 だか らさらにおめでたい ) 이 만남을 끝으로 이 남자는 더욱 서두를 것이다.(この 出 会 いを 最 後 にこの 男 はさらに 急 ぐだろう ) 퇴원을 하는 게 기뻤고, 아빠와 여행을 떠난다는 사실은 더욱 신났지요.( 退 院 のこと が 嬉 しく, 父 と 旅 行 に 出 かけるということがもっと 楽 しかったです ) c) 그러기에 더욱 현실적인 판단이 요구된다.(だからもっと 現 実 的 な 判 断 が 要 求 される ) 김일성 주체사상에 심취했었거나 간첩활동까지 벌였던 인사들의 증언이라 더욱 충 격적이었다.(キム イルソンの 主 体 思 想 に 染 まっていたりスパイ 活 動 までしたりしていた 人 たち の 証 言 だったからさらに 衝 撃 的 だった ) d) 남 박사는 더욱 자주 시계 쪽으로 눈길을 주었다.(ナム 博 士 はさらに 頻 繁 に 時 計 の 方 に 視 線 を 送 った ) 재미에 빨려들다 보니 더욱 깊이 빠져들게 되고.( 面 白 さにはまってさらに 深 くはま っていくようになって ) 할아버지는 둥글넓적한 얼굴에 웃음을 띠며 더욱 빨리 삿대를 짚었습니다.(おじいさ んは 丸 く 平 たい 顔 に 笑 みを 浮 べながらさらに 速 く 棹 を 漕 ぎました ) 形 容 詞 を 修 飾 する 場 合, 더욱 は(14a)のように 적다( 少 ない), 귀하다( 大 事 だ), 낯설다( 見 慣 れない) などの 性 状 形 容 詞 とも, 애처롭다( 不 憫 だ), 한심하다( 情 けない) のような 感 情 形 容 詞 とも 共 起 する 動 詞 と 共 起 する 場 合 には,(14b)のように 느끼다( 感 じる), 축하하다( 祝 う), 서두르다( 急 ぐ), 신나다( 浮 かれる) など 状 態 や 感 情 を 表 す 語 と 共 起 することが 多 い しかし, 더(もっと) 덜( 少 なく) とは 異 なり, 더욱 は, 次 のように 먹다( 食 べる), 사다( 買 う) など 行 為 の 数 量 的 な 意 味 を 持 つ 語 と 共 起 するには, 잘(よく), 많이( 多 く) のような 様 態 数 量 を 表 す 語 を 介 在 させる 必 要 がある (15)a) 밥을 더 먹다(ご 飯 をもっと 食 べる) 사과를 더 사다(りんごをもっと 買 う) b) *밥을 더욱 먹다(ご 飯 をもっと 食 べる) 밥을 더욱 잘 먹다(ご 飯 をもっとよく 食 べる)

12 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 *사과를 더욱 사다(りんごをもっと 買 う) 사과를 더욱 많이 사다(りんごをもっと 多 く 買 う) (14c)のように 名 詞 と 共 起 する 場 合 は, 현실적( 現 実 的 ), 충격적( 衝 撃 的 ) のような 接 尾 辞 적 による 抽 象 的 な 概 念 を 修 飾 するのがほとんどであり, 더욱 が 미인( 美 人 ), 문제아( 問 題 児 ) のような 具 象 名 詞 を 直 接 修 飾 することはない ただし,(16b)のように ~이/가 되다(~ になる) という 動 詞 を 用 いた 変 化 状 態 表 現 では 別 である (16)a) *수미는 더욱 미인이다(スミはもっと 美 人 だ) *수미는 더욱 문제아이다(スミはもっと 問 題 児 だ) b) 수미는 더욱 미인이 되다(スミはもっと 美 人 になる) 수미는 더욱 문제아가 되다(スミはもっと 問 題 児 になる) 더욱 は,(14d)に 例 示 したように 자주(よく), 깊이( 深 く), 빨리( 速 く) などの 頻 度 様 態 を 表 す 副 詞 とよく 結 びつく しかし, 더욱 自 体 を 他 の 強 意 副 詞 で 強 調 することはで きない この 点 で 더(もっと) とは 用 法 が 異 なる また, 더(もっと) を 用 いた 比 較 表 現 では, 必 要 に 応 じて -보다(より), ~에 비해(~ に 比 べて) などの 表 現 によって 比 較 基 準 を 明 示 することができることを 指 摘 したが, 더욱 を 用 いる 場 合 には(14)で 見 られるように 比 較 基 準 を 明 示 することはできない 比 較 の 基 準 は 常 に 文 脈 において 了 解 されている この 点 においても 더(もっと) との 用 法 上 の 違 いが 見 られ る 더욱 の 意 味 を 強 めるには, 더(もっと) と 組 み 合 わせて 더욱더(なお 一 層 ) あるいは 더더욱(なお 一 層 ) の 形 にしなければならない 上 に 挙 げた 用 例 のほとんどにおいて, 더욱 をこれらの 重 複 強 調 形 に 置 き 換 えることが 可 能 である 以 上 の 共 起 関 係 を 品 詞 ごとにまとめると 次 のとおりである 名 詞 動 詞 形 容 詞 副 詞 状 態 的 具 象 的 動 作 的 感 情 的 状 態 的 感 情 的 状 態 的 더 類 + 副 詞 副 詞 + 더 類 더 덜 + ± 더욱 한층 類 한층(いっそう) 類 には, 한층(いっそう), 한결(ひとしお), 훨씬(はるかに) の 3 語 を 取 り 上 げる 辞 書 には 次 のように 記 述 されている

13 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 한층:(기존의 상태에서)더욱(( 既 存 の 状 態 で)もっと),한 단계 더(さらに 一 段 ),한결(ひ としお) 한결:(상태, 정도 등이 이전에 비해)한층 더(( 状 態, 程 度 などが 前 に 比 べて)より 一 層 ),훨 씬더(より 一 層 ) 훨씬:(무엇에 비해)정도가 더하거나 심하게(( 何 かに 比 べて) 程 度 がより 大 きくより 甚 だし く),아주 많이(とても 多 く) (1) 한층 (いっそう,ひとしお,ひときわ,もっと) 한층 は, 数 詞 の 한( 一 つの) と 依 存 名 詞 층( 層, 階 ) とを 組 み 合 わせた 語 であり, ある 基 準 から 一 段 階 上 への 変 化 を 表 す 일층(いっそう) あるいは 가일층(よりいっそう) とほとんど 同 義 であるが,ここでは 最 もよく 使 われる 한층 だけを 取 り 上 げる 한층 は 共 起 制 限 がきびしく, 基 本 的 には 変 化 動 詞 としか 共 起 しない (17)a) 아이의 투병이 계속되면서 그 감정의 교류는 한층 활발해진 셈이었다.( 子 供 の 闘 病 が 続 く 中 でその 感 情 の 交 流 はいっそう 活 発 になったということだった ) 터널을 벗어나 빛 가운데로 가느냐, 되돌아 한층 깊어진 어둠을 향해 갈 것이냐. (トンネルを 抜 け 出 して 光 の 中 に 向 かって 行 くのか, 戻 っていっそう 深 まった 闇 に 向 かって 行 く のか ) 희망을 파는 자동 판매기가 나오고부터 도시는 한층 활기가 넘치는 듯하였다.( 希 望 を 売 る 自 動 販 売 機 が 出 てから 都 市 はいっそう 活 気 に 満 ちているようだった ) b) 우리가 부닥치게 될 미묘한 변화 는 이런 기류와 움직임들이 교직( 交 織 )됨으로써 한층 다층적인 형태를 띨 것이다.( 我 々がぶつかるであろう 微 妙 な 変 化 はこんな 気 流 と 動 きが 交 織 されることでいっそう 多 層 的 な 形 態 を 帯 びることになると 思 われる ) c) 나라가 위기에 처할수록 정부는 국민이 최대한 안심할 수 있도록 국정 챙기기에 한층 더 노력해야 한다.( 国 が 危 機 に 直 面 するほど 政 府 は 国 民 が 最 大 限 安 心 できるように 国 政 のためによりいっそう 努 力 すべきである ) (17a)の 例 では, 한층 が 활발해지다( 活 発 になる), 깊어지다( 深 かまる), 넘치다( 溢 れる) という 変 化 動 詞 あるいはそれに 準 ずる 動 詞 と 共 起 して, 変 化 の 結 果 状 態 が 一 段 階 高 まっ たことを 表 している (17b)の 形 の 上 では, 한층 が 名 詞 表 現 の 다층적이다( 多 層 的 だ) を 修 飾 しているように 見 えるが, 意 味 の 上 から 見 れば, 後 続 の 変 化 を 含 意 する 動 詞 띠다( 帯 びる) にかかっていると 考 えるべきである 한층 は 一 段 階 上 への 変 化 を 表 すものであるから, 変 化 とは 関 係 のない 形 容 詞 や 名 詞 とは 共 起 できないが,これらを 変 化 の 結 果 を 表 す 文 にすると 共 起 可 能 となる (18)a) *날씨가 한층 좋다( 天 気 がいっそういい) *이야기가 한층 슬프다( 話 がいっそう 悲 しい)

14 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 *수미는 한층 미인이다(スミはいっそう 美 人 だ) b) 날씨가 한층 좋아지다( 天 気 がいっそう 良 くなる) 이야기가 한층 슬퍼지다( 話 がいっそう 悲 しくなる) 수미는 한층 미인이 되다(スミはいっそう 美 人 になる) (17c)は 한층 が 比 較 副 詞 の 더(もっと) を 修 飾 する 例 であるが, 한층 が 副 詞 修 飾 に 用 いられるのは 더(もっと) あるいは 덜(より 少 なく) を 修 飾 する 場 合 だけに 限 られ, 他 の 様 態 や 数 量 副 詞 などを 修 飾 することはできない (2) 한결 (ひとしお,いっそう,はるかに) 한결 は, 何 らかの 基 準 に 比 べて 程 度 が 一 段 と 高 いことを 表 す 強 意 語 である 意 味 的 には 한층(いっそう) に 似 ているが, 用 法 的 には 異 なる 点 がかなりある (19)a) 예상보다 한결 똑똑했기 때문일까.( 予 想 よりずっと 利 口 だったからだろうか ) 처음보다는 써나가기가 한결 수월했다.( 最 初 よりは 書 くのがずっと 楽 だった ) b) 4월에 접어들어 날씨가 한결 따뜻해졌다.(4 月 になって 天 気 が 一 層 暖 かくなった ) 그래도 기분이 좀 가라앉기는 했는지 아까보다는 한결 혈색이 좋아졌다.(それでも 気 持 ちが 少 し 落 ち 着 いたのか 先 よりはずっと 顔 色 がよくなった ) 확 다 토해버리세요. 그러면 한결 낫잖아요. ( 全 部 吐 いてしまってください すると ずっとよくなるでしょう ) 뜨거운 라면에 찬밥을 말아 먹고 나니 한결 기운이 납니다.( 熱 いラーメンに 冷 や 飯 を 入 れて 食 べたら, 一 段 と 元 気 になりました ) 한결 の 共 起 関 係 をみると,(19a)は 形 容 詞 と,(19b)は 動 詞 と 共 起 する 場 合 である 한층(いっそう) が 形 容 詞 の 修 飾 に 用 いられないことを 上 に 指 摘 したが, 한결 は(19a)の ように 形 容 詞 との 共 起 が 可 能 である 状 態 を 表 す 形 容 詞 똑똑하다( 賢 い), 수월하다( 容 易 だ) を 強 調 する 例 である 動 詞 の 場 合 は,(19b)のように, 따뜻해지다( 暖 かくなる), 좋아지다(よ くなる), 낫다(よくなる), 기운이 나다( 元 気 になる) など 変 化 動 詞 とよく 共 起 する 比 較 基 準 は, 助 詞 の -보다(より) の 他 に, ~하고 나니(~し 終 わって), ~하면(~すれば) などの 副 詞 的 接 続 形 がよく 用 いられる 形 容 詞 であれ 動 詞 であれ, 한결 と 共 起 する 語 は 状 態 を 表 す 肯 定 的 な 意 味 を 持 つ 語 である 次 のように, 否 定 的 な 意 味 を 表 す 語, 感 情 感 覚 を 表 す 語 とは 共 起 しにくい また, 한결 には 数 量 的 強 意 語 としての 用 法 もない (20)a) *수미는 한결 가난하다/못생기다(スミはいっそう 貧 しい/ 醜 い) b) *나는 한결 기쁘다/아프다( 私 はいっそう 嬉 しい/ 痛 い) c) *아이는 한결 먹다/사다( 子 どもはいっそう 食 べる/ 買 う)

15 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 名 詞 と 共 起 することもあるが,その 場 合,(21a)のように 状 態 性 の 意 味 を 表 す 名 詞 +이다(~ だ) の 形 式 とは 共 起 しにくく,(21b)のように 名 詞 +(으)로 되다(~になる), 名 詞 +이/ 가 되다(~になる) などの 変 化 表 現 にする 必 要 がある この 場 合 にも, 미인( 美 人 ), 부자( 金 持 ち) のような 肯 定 的 な 意 味 を 持 つ 語 とは 共 起 するが, 걱정( 心 配 ), 절망적( 絶 望 的 ) の ような 否 定 的 な 意 味 を 持 つ 語 とは 共 起 しにくいと 見 られる (21)a) *수미가 한결 미인/부자이다(スミがいっそう 美 人 / 金 持 ちだ) *결과가 한결 걱정/절망적이다( 結 果 がいっそう 心 配 / 絶 望 的 だ) b) 수미가 한결 미인/부자가(로) 되다(スミがいっそう 美 人 / 金 持 ちになる) *결과가 한결 걱정/절망적이 되다( 結 果 がいっそう 心 配 / 絶 望 的 だ) 副 詞 との 共 起 は, 한층(いっそう) と 同 様, 優 等 比 較 の 強 意 語 더(もっと) と 劣 等 比 較 の 強 意 語 덜(より 少 なく) を 修 飾 する 場 合 だけに 限 られる 한결 自 体 が 他 の 強 意 語 によって 修 飾 されることもない (22)a) 한결 더 좋다/걱정이다(よりいっそういい/ 心 配 だ) b) 한결 덜 좋다/걱정이다(いっそうよくない/ 心 配 ではない) (3) 훨씬 (ずっと,はるかに) 훨씬 は, 較 差 が 甚 だしいことを 表 す 強 意 語 として 最 も 頻 繁 に 用 いられるものである (23)a) 내가 보기에도 지난번 기사보다 이번 기사가 훨씬 좋더라구요.( 私 からみても 前 の 記 事 より 今 回 の 記 事 がずっとよかったんですよ ) 누워서 보는 세상은 서서 보는 것보다 훨씬 넓다.( 横 になってみる 世 界 は 立 ってみる 世 界 よりずっと 広 い ) 생각했던 것보다 훨씬 젊네. ( 思 ったよりずっと 若 いね ) 그러나 지금의 안보환경은 훨씬 불안한 상태다.(しかし, 今 の 安 保 環 境 ははるかに 不 安 な 状 態 だ ) b) 우리 가족 모두는 전보다 훨씬 나아질 것이다.(うちの 家 族 全 員 は 前 よりずっとよくなる だろう ) 한나절이 훨씬 지났습니다.( 半 日 がとっくに 過 ぎました ) c) 북경보다 훨씬 남쪽이었는데도 바다를 면하고 있어서.( 北 京 よりずっと 南 側 だったけ ど, 海 に 面 していて ) 마음이 아픈 게 훨씬 오랫동안 날 못살게 굴어요.( 心 を 痛 めるのがはるかに 長 い 間 私 を 苦 しめます ) d) 지난 기억들도 소중하지만 앞으로 우리가 같이 만들 기억이 훨씬 더 많잖아. ( 過 去 の 思 い 出 も 大 事 だけど,これから 私 たちが 一 緒 に 作 っていく 思 い 出 がずっと 多 いじゃないか

16 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 ) 국민연금에 비해 훨씬 덜 내고 더 받게 돼있는 공무원연금,.( 国 民 年 金 に 比 べては るかに 少 なく 払 って,より 多 くもらうようになっている 公 務 員 年 金, ) 먹장 같은 구름이 끼어 있어서 날은 어느 때보다도 훨씬 일찍이 어두웠다.( 墨 のよ うな 雲 が 出 ていて,いつもよりもずっと 早 めに 暗 くなった ) 신부가 이번에는 훨씬 또렷이 말했다.( 神 父 が 今 度 はずっとはっきりと 言 った ) (23a)は, 좋다(いい), 넓다( 広 い), 젊다( 若 い), 불안하다( 不 安 だ) という 事 柄 の 外 面 的 あるいは 内 面 的 状 態 を 表 す 形 容 詞 と 共 起 している 例 である 動 詞 修 飾 の 場 合 には,(23b) の 나아지다(よくなる), 지나다(( 時 間 が) 過 ぎる) のように 事 態 あるいは 時 間 の 変 化 を 表 す 動 詞 と 共 に 用 いてその 変 化 の 程 度 がいっそう 大 きいことを 強 調 するのが 普 通 である 数 量 副 詞 的 な 用 法 は 훨씬 にはない また 名 詞 と 共 起 する 場 合 には,(23c)のように 位 置 関 係 や 時 間 を 表 す 表 現 と 用 いられ, 時 間 的 にあるいは 空 間 的 に 遠 く 離 れていることを 意 味 することが 多 い 副 詞 との 共 起 に 関 しては,(23d)のように 훨씬 が 더(もっと) や 덜(より 少 なく) を 強 調 するために 用 いられるのが 基 本 的 な 用 法 である しかし, 더(もっと) と 共 起 できる 副 詞 は すべて 훨씬 とも 共 起 できる したがって, 일찍이( 早 く), 또렷이(はっきり) のような 副 詞 と 共 起 する 場 合 には, 훨씬 더 の 더 が 省 略 されたものと 解 釈 することもできる 以 上 の 共 起 関 係 を 品 詞 ごとにまとめると 次 のとおりである 名 詞 動 詞 形 容 詞 副 詞 状 態 的 具 象 的 動 作 的 感 情 的 状 態 的 感 情 的 状 態 的 한층 類 + 副 詞 副 詞 + 한층 類 한층 ± - 한결 ± - ± ± - 훨씬 유독 類 유독(ひときわ) 類 には, 유독(ひときわ), 유난히(ひときわ), 유달리( 格 別 に) の 3 語 を 取 り 上 げる 辞 書 には 次 のように 記 述 されている 유독:나머지 것들과는 다르게( 他 のものとは 違 って),홀로(ただ 独 り),별나게( 普 通 と 違 って) 유난히:(다른 것에 비하여)매우 두드러지게(( 他 のものに 比 べて) 非 常 に 際 立 って) 유달리:보통 이상으로 특별하게( 普 通 以 上 に 特 別 に) (1) 유독 (ひときわ, 目 立 って,ただ 独 り,ただ 一 つ) 유독 は, 漢 字 語 の 唯 独 が 強 意 語 に 転 用 されたもので, 多 くのものの 中 で 一 つだけが

17 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 格 別 に 目 立 つことを 意 味 する 使 用 頻 度 はそれほど 高 くなく, 拾 った 用 例 数 も 少 ない (24)a) 시커먼 시멘트 덩어리의 한가운데에서 유독 환하게 불을 밝힌 그 집은 분명 자신의 아파트였다.( 黒 いコンクリートの 塊 の 中 でひときわ 明 るかったその 家 は 確 かに 自 分 のアパート だった ) 그 대문이 유독 기억에 선명한 것은 그 대문을 안에서 열 때는 언제나 희망이었지만 들어와 빗장을 걸 때마다 절망이었기 때문이다. (その 門 が 特 に 記 憶 に 鮮 明 なのはその 門 を 中 から 開 くときはいつも 希 望 だったが, 入 ってかんぬきをかけるときはいつも 絶 望 だったから だ ) b) 소중한 한 시절을 만지듯 가만가만 살피던 그에게 그중 한 장이 유독 눈에 띄었다. ( 大 事 な 一 時 の 記 憶 を 確 かめるようにそっと 見 ていた 彼 の 目 に 特 に 一 枚 (のレコード)が 留 まった ) c) 다른 사람들은 모두 친구나 의형제를 맺는데, 유독 움폭 들어간 코 때문에 아무도 샘 할아버지에게는 친구가 되어 주려고 하지 않았습니다.( 他 の 人 たちはみんな 友 達 か 兄 弟 分 になるのに, 目 立 ってぼこんとへこんだ 鼻 のせいで 誰 もサムおじいさんとは 友 たちになろ うとしませんでした ) 유독 は,(24a)の 환하다( 明 るい), 선명하다( 鮮 明 だ) のような 形 容 詞 や(24b)の 눈에 띄다( 目 立 つ) のような 状 態 性 の 動 詞 と 共 起 して, 事 柄 の 状 態 が 他 の 何 にもまして 際 立 ってい ることを 表 す 名 詞 と 共 起 する 実 例 は 拾 えなかったが, 条 件 付 きで 可 能 である (25)a) *수미는 유독 미인/부자이다(スミはひときわ 美 人 / 金 持 ちだ) *수미는 유독 미인/부자가 되다(スミはひときわ 美 人 / 金 持 ちになる) b) 수미는 유독 미인/부자가 되고 싶어하다(スミはひときわ 美 人 / 金 持 ちになりたがる) 결과는 유독 우호적/절망적이다( 結 果 はひときわ 友 好 的 / 絶 望 的 だ) (25a)の 미인이다( 美 人 だ), 부자이다( 金 持 ちだ) のような 表 現 は 状 態 性 の 意 味 を 持 ち 程 度 性 もあるが, 유독 によって 修 飾 されない これを 名 詞 +이/가 되다(~になる) のよう な 変 化 表 現 に 変 えても 不 自 然 さは 変 わらない しかしながら,(25b)のように 願 望 表 現 名 詞 + 이/가 되고 싶다(~になりたい) のような 表 現 に 変 えると 自 然 な 文 になる 接 尾 辞 적 が 付 いた 우호적( 友 好 的 ), 절망적( 絶 望 的 ) のように 状 態 を 表 す 語 とは 自 由 に 共 起 する 유독 にはさらに, もっぱらそれだけ の 意 味 で 連 体 的 に 用 いる 用 法 がある (26) 세월이 유독 아내만을 비켜 흘러간 듯했다.( 歳 月 が 唯 一 妻 だけを 残 して 流 れたような 気 がし た ) (26)の 유독 は, 아내( 妻 ) を 対 象 になる 唯 一 のものとして 限 定 する 機 能 を 果 たしている これが 유독 の 基 本 的 な 用 法 であり, 強 意 語 的 な 用 法 はこれから 発 展 したものであると 考 え

18 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 られる 以 上 に 見 たように, 強 意 語 としての 유독 は 何 らかの 状 態 が 特 に 際 立 っていることを 表 す したがって, 달리다( 走 る), 먹다( 食 べる) のような 動 作 性 を 内 包 する 語 とは 直 接 に 結 びつ かない このような 動 詞 と 共 起 するには, 次 のように 빨리( 速 く), 많이( 多 く), 잘(よく) などの 副 詞 が 介 在 しなければならない (27) *유독 달리다(ひときわ 走 る) 유독 빨리/잘 달리다(ひときわ 速 く/よく 走 る) *유독 먹다(ひときわ 食 べる) 유독 많이/잘 먹다(ひときわ 多 く/よく 食 べる) (2) 유난히 (ひときわ, 際 立 って, 特 別 に) 유난히 は, 形 容 詞 유난하다( 際 立 っている) に 副 詞 形 接 尾 辞 이 が 付 いて 派 生 した 語 である 유독(ひときわ), 유달리( 格 別 に) とほぼ 同 義 であるが,これら2 語 より 一 般 的 でよく 用 いられる 유독(ひときわ) は 一 つの 物 事 に 焦 点 を 合 わせてそれが 特 にどうだこうだ ということを 表 すのに 対 して, 유난히 はある 事 柄 の 状 態 に 焦 点 を 合 わせて,その 状 態 が 格 別 に 甚 だしいということを 意 味 する 유난히 の 共 起 関 係 を 見 ると, 形 容 詞 と 共 起 する 場 合 が 多 く, 名 詞 と 副 詞 の 場 合 は 本 稿 の 言 語 資 料 の 中 で 実 例 は 見 当 たらなかった (28)a) 그중 으악 으악 하는 소리가 유난히 크게 들렸다.(その 中 で あっ,あっ という 声 がひときわ 大 きく 聞 こえてきた ) 아버지가 쓰시는 말씀 중에 유난히 많은 게 있었는데, 관계로 라는 말이었다.(お 父 さ んが 使 う 言 葉 の 中 で 特 に 目 立 つのがあったが, わけで という 言 葉 だった ) 뽀얀 얼굴에 유난히 새까만 눈동자가 반짝반짝 빛났다.( 白 い 顔 にひときわ 真 っ 黒 な 瞳 が きらきら 光 った ) 고운때가 가신 아버지의 얼굴이 유난히 까칠해 보였다.( 艶 がなくなった 父 の 顔 が 際 立 っ てがさがさして 見 えた ) 여름이면 땀띠가 유난히 심한터라 형은 아예 속옷을 입고 다니지 않는 버릇이 있 었던 것이다.( 夏 になるとあせもが 特 にひどいので, 兄 は 下 着 を 着 ない 癖 があったのだ ) 내가 홍콩 가는 비행기 안에서 유난히 피곤하고 도무지 신명이 나지 않는 것도 여행을 연달아 했기 때문이라기보다는.( 私 が 香 港 行 きの 飛 行 機 の 中 で 特 に 疲 れてまった く 上 機 嫌 にならなかったのも 旅 行 が 続 いたからというよりは ) b) 산비탈을 헐어 일군 산밭에는 보리가 눈을 비집고 새파랗게 돋아난 것이 유난히 눈에 띄었다.( 山 岸 を 崩 して 耕 した 山 畑 には 麦 が 雪 の 中 から 青 く 出 ているのがひときわ 目 立 っ た ) 홍 사장은 유난히 놀라 사색이 되었던 한결의 표정을 놓치지 않았다.(ホン 社 長 はひ ときわ 驚 いて 真 っ 青 になったハンギョルの 表 情 を 逃 さなかった )

19 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) 유난히 は(28a)のように 形 容 詞 と 共 起 するのが 普 通 であり, 크다( 大 きい), 많다( 多 い), 새까맣다(まっ 黒 だ), 까칠하다(やつれる), 심하다(ひどい) のような 性 状 形 容 詞 や 배가 고프다(お 腹 が 空 く), 피곤하다( 疲 れる) のような 感 覚 形 容 詞 を 修 飾 し,その 状 態 が 特 に 目 立 っていることを 表 す (28b)は 유난히 が 動 詞 눈에 띄다( 目 立 つ), 놀라다( 驚 く) な ど 状 態 性 の 意 味 を 持 つ 動 詞 を 強 調 している 例 である 유독(ひときわ) と 同 様 に, 動 作 動 詞 と 共 起 するには, 適 当 な 副 詞 を 介 さなければならない (29) *요즘 유난히 운동을 하다( 最 近 はひときわ 運 動 をする) 요즘 유난히 운동을 잘/많이 하다( 最 近 はひときわ 運 動 をよく/ 多 くする) *요즘 유난히 먹다( 最 近 はひときわ 食 べる) 요즘 유난히 잘/많이 먹다( 最 近 はひときわよく/ 多 く 食 べる) 名 詞 の 共 起 関 係 においても 유난히 は 유독(ひときわ) と 非 常 に 似 ていて,(25)の 例 に 示 したのと 同 じ 制 約 が 認 められる (3) 유달리 ( 格 別 に,とりわけ,ひときわ) 유달리 は, 他 の 事 柄 とは 相 当 異 なることを 意 味 する 形 容 詞 유다르다( 格 別 だ, 違 ってい る) に 副 詞 形 接 尾 辞 이 が 付 いて 派 生 した 語 である 使 用 頻 度 は 유난히(ひときわ) より 顕 著 に 落 ちる (30) 정작 조반을 먹고 나니, 오늘은 유달리 날씨가 따뜻했습니다.(いざ 朝 ご 飯 を 食 べたら 今 日 は 格 別 に 暖 かい 日 でした ) 독신으로 지내는 내 친구 하나가 여성들에게 남달리 흥미를 많이 갖는 거와 같이 나는 술에 대해 유달리 호기심을 가지고 있다.( 独 身 である 私 の 友 人 が 女 性 に 人 一 倍 興 味 を 持 っているのと 同 じく, 私 は 酒 に 特 に 好 奇 心 を 持 っている ) 実 例 はこの2 例 しか 見 つからなかったが, 따뜻하다( 暖 かい) あるいは 가지다( 持 つ) の ように 状 態 を 表 す 語, 数 量 を 表 す 語 と 共 起 する 他 に 次 の 作 例 から 分 かるように, 유달리 は かなり 自 由 に 様 々な 語 と 共 起 できる (31a)では 感 情 を 表 す 形 容 詞 動 詞 と,(31b)では 名 詞 と, (31c)では 副 詞 と 共 起 している (31)a) 이 이야기는 유달리 슬프다(この 話 はとりわけ 悲 しい) 아이는 유달리 사과를 좋아하다( 子 どもはとりわけりんごが 好 きだ) b) 수미는 유달리 부자집이다(スミはとりわけ 金 持 ちだ) 결과는 유달리 절망적이다( 結 果 はとりわけ 絶 望 的 だ) c) 오늘따라 유달리 더 귀엽다( 今 日 に 限 ってとりわけかわいい) 눈이 유달리 많이 오는 것 같다( 雪 がとりわけよく 降 っているようだ)

20 愛 知 淑 徳 大 学 論 集 - 交 流 文 化 学 部 篇 - 第 2 号 유독(ひときわ) や 유난히(ひときわ) とは 異 なり, 유달리 は 状 態 性 の 語 とも 動 作 性 の 語 とも 特 に 制 限 なく 共 起 関 係 を 結 ぶ また, 名 詞 を 修 飾 する 場 合 の 制 約 もない 以 上 の 共 起 関 係 を 品 詞 ごとにまとめると 次 のとおりである 名 詞 動 詞 形 容 詞 副 詞 状 態 的 具 象 的 動 作 的 感 情 的 状 態 的 感 情 的 状 態 的 유독 類 + 副 詞 副 詞 + 유독 類 유독 유난히 유달리 終 わりに 本 稿 では 韓 国 語 の 比 較 の 程 度 を 表 す 語 を 中 心 に 共 起 関 係 の 様 相 を 実 例 に 基 づいて 考 察 した 辞 書 調 査 と 使 用 頻 度 に 基 づいて 比 較 の 程 度 を 表 す 11 語 を 選 定 し 最 上 級 を 表 すものと 比 較 級 を 表 すものに 分 け,さらに 比 較 級 を 表 すものは 더(もっと) 類, 한층(いっそう) 類, 유독(ひ ときわ) 類 の3つに 分 けて 共 起 様 相 を 確 認 した 本 稿 では 名 詞 動 詞 形 容 詞 副 詞 の 品 詞 別 の 共 起 関 係 を 確 認 した 上, 意 味 内 容 の 共 起 関 係 を 分 析 した 共 起 関 係 は 各 表 にまとめ たとおりであるが, 最 上 級 を 表 す2 語 は 文 体 の 差 は 見 られるが, 共 起 様 相 はよく 似 ていること が 確 かめられた 比 較 級 を 表 す3つのグループでは 더(もっと) 類 が 最 も 共 起 制 限 が 認 めら れず 多 様 な 語 と 共 起 の 可 能 性 が 見 られた 한층(いっそう) 類 の 한층(いっそう) 한결(ひ としお) は 훨씬(ずっと) に 比 べ 共 起 制 限 が 強 く, 状 態 の 変 化 を 表 す 語 と 主 に 共 起 関 係 が 見 られた 유독(ひときわ) 類 では 유독(ひときわ) は 主 に 一 つの 物 事 に 焦 点 を 合 わせる 一 方 유난히( 際 立 って) 유달리(とりわけ) は 事 柄 の 状 態 に 焦 点 を 合 わせて 用 いられる 前 者 より 後 者 の 方 がより 多 様 な 語 と 共 起 関 係 が 見 られた 本 稿 では, 韓 国 語 の 比 較 の 程 度 を 表 す 語 に 考 察 対 象 を 限 って, 共 起 状 況 について 概 略 的 なこ とを 把 握 することに 止 まっている しかし, 強 意 語 の 用 法 に 関 してより 明 確 な 説 明 を 与 え 韓 国 語 学 習 者 の 理 解 を 高 めるためにも, 日 本 語 との 詳 細 な 対 応 関 係 を 記 述 し, 両 言 語 の 共 通 点 と 相 違 点 を 示 すことが 欠 かせないと 考 える これに 関 しては 今 後 の 課 題 として 残 したい 注 1) 本 稿 では 数 十 万 語 以 上 もの 語 が 収 録 されている 一 般 的 な 大 規 模 辞 書 は 除 外 することにする その 中 には, 古 語, 方 言 などのような 特 殊 な 語 も 含 まれていると 見 られるためである 2) 本 稿 の 調 査 対 象 とした 韓 国 語 の 辞 書 に 載 っている 比 較 の 程 度 を 表 す 語 の 目 録 である 가뜩(さらに),가뜩에(さらに),가뜩이(さらに),가뜩이나(さらに),가일층(なお 一 層 ),가장( 最 も),각별히( 格 別 に),갈수록(ますます),거익(ますます),게다(さらに),게다가(さらに),나날이( 日 ごとに),날로( 日 ごと に),남달리( 並 外 れ て ),단연(ずば 抜 けて),단연코(ずば 抜 けて),단연히( 断 然 に ),더(もと),더구나( さら に),더군다나(さらに),더더구나(さらに),더더군다나(さらに),더더욱(もっと),더우기(さらに),더우기나(さ

21 比 較 の 程 度 を 表 す 韓 国 語 の 強 意 語 の 一 考 察 ( 金 賢 珍 ) らに),더욱(もっと),더욱이(もっと),더욱이나(もっと),더욱더(もっと),더욱더욱(もっともっと),더한층(より 一 層 ),덜( 少 なく),별달리( 取 り 立 てて),보다(より),비교적( 比 較 的 ),무장(いよいよ),우극(もっと),월등( 桁 外 れ),월등히( 桁 外 れ に ),유난스레(ひときわ),유난히( ひときわ),유달리(とりわけ),유독(ひとき わ),유별스레(とりわけ),유별히( 格 別 に ),의외로( 意 外 に ),일층( 一 層 ),제일( 最 も),젤( 最 も),특별히( 特 別 に),특히( 特 に),한결(ひとしお),한층( 一 層 ),현격히(かけ 離 れて),현저히( 顕 著 に),활씬(もっと),훨씬(もっと) 3) 国 広 (1982: )は 意 味 分 析 における 分 析 資 料 の 問 題 を 論 じて 方 言, 文 語 ( 古 語 ), 逸 脱 した 用 法, 特 別 な 効 果 を 狙 って 使 われた 用 法 などに 生 じる 問 題 を 指 摘 している 本 稿 では 国 広 の 指 摘 を 踏 まえつつ,できるだけ 強 意 語 の 標 準 的 用 法 から 逸 脱 しないように 注 意 を 払 いつつ 考 察 を 進 めることにする 4) 比 較 の 程 度 を 表 す 強 意 語 に 関 する 辞 書 の 定 義 は 延 世 韓 国 語 辞 典 ( 斗 山 東 亜,1998)を 参 考 とし, 各 強 意 語 の 日 本 語 訳 は 辞 書 朝 鮮 語 辞 典 ( 三 省 堂,1993)を 参 考 とする 5) 例 文 の 出 典 は 3.2 に 示 した 調 査 資 料 である 出 典 の 個 別 表 記 は 省 略 する 参 考 文 献 国 広 哲 彌 (1982) 意 味 論 の 方 法 大 修 館 書 店 八 木 孝 夫 (1987) 程 度 表 現 と 比 較 構 造 大 修 館 書 店 油 谷 幸 利 (2005) 日 韓 対 照 言 語 学 入 門 白 帝 社 油 谷 幸 利 他 編 (1993) 朝 鮮 語 辞 典 小 学 館 서정수(1991) 정도부사에 대한 국어학사적인 조명과 그 분류에 대해 연세어문 23 연세대국어국문과 pp 손남익(1995) 국어부사연구 博 而 精 정교환(1987) 国 語 副 詞 研 究 어학논지 創 刊 号 창원대학교 어학연구소 pp 최홍렬(2005) 정도부사의 유의어연구 図 書 出 版 한 길(1983) 정도 어찌씨에 대한 의미론적 연구 새국어연구 37 한국국어교육학회 pp

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿 Title 旺 山 許 蔿 [ウィ](ワンサン ホウィ)の 逮 捕 後 の 動 向 考 察 ( fulltext ) Author(s) 李, 修 京 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 63: 119-135 Issue Date 2012-01-31 URL http://hdl.handle.net/2309/125470 Publisher

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

Microsoft PowerPoint - エントリー04_結婚TextVoice

Microsoft PowerPoint - エントリー04_結婚TextVoice エントリー04 結 婚 についてのテキスト 分 析 分 析 概 要 分 析 目 的 消 費 者 の 結 婚 観 を 把 握 する 分 析 データ MyEL19618/ 結 婚 ( 第 3 回 ) 調 査 性 年 代 構 成 に 分 析 が 影 響 されてしまう? 8ページ 以 降 では 男 女 20~60 代 が 均 等 になるように ランダムに 各 200 件 ずつ 計 2000 件 抽 出 した

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較 1000 2.27 8 1000 2.

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較 1000 2.27 8 1000 2. 1. 性 別 による 競 争 能 力 の 違 い 競 走 馬 にとって 性 別 による 競 争 能 力 にどのくらいの 違 いがあるのかについて 集 計 したデータを 基 に 解 析 する 1.1. 全 成 績 の 比 較 全 成 績 による 比 較 を 行 う 表 -1 に 競 争 成 績 比 較 を 示 す 表 -1 全 成 績 比 較 1 着 2 着 3 着 4 着 5 着 着 外 全 数 勝

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531>

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531> ( 参 考 Ⅱ) 千 葉 県 教 育 委 員 会 と 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 事 業 アンケートの 結 果 A 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 による 基 礎 教 養 講 座 受 講 者 アンケート (アンケート 回 収 数 :76 名 ).あなたは 将 来 教 員 になることを 志 望 していますか?. 教 員 になることを 目 指 している(6 名 ). 教

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に リ ズ ム と 抒 情 の 詩 学 一 橋 大 学 大 学 院 言 語 社 会 研 究 科 LD26 呉 世 宗

金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に リ ズ ム と 抒 情 の 詩 学 一 橋 大 学 大 学 院 言 語 社 会 研 究 科 LD26 呉 世 宗 Title リズムと 抒 情 の 詩 学 : 金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に Author(s) 呉, 世 宗 Citation Issue 29-9-3 Date Type Thesis or Dissertation Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/186/17686 Right Hitotsubashi

More information

2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7% 107,

2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7% 107, 5 2011.3 李 善 姫 Ⅰ. はじめに 1 2000 2000 2006 NGO 2007 1 006 2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7%

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

<5461726F2D87408140814081408E9696B19841978D81698B5E8B6089F08EDF>

<5461726F2D87408140814081408E9696B19841978D81698B5E8B6089F08EDF> 事 務 連 絡 平 成 23 年 3 月 3 日 地 方 厚 生 ( 支 ) 局 医 療 課 都 道 府 県 民 生 主 管 部 ( 局 ) 国 民 健 康 保 険 主 管 課 ( 部 ) 都 道 府 県 後 期 高 齢 者 医 療 主 管 部 ( 局 ) 後 期 高 齢 者 医 療 主 管 課 ( 部 ) 御 中 厚 生 労 働 省 保 険 局 医 療 課 柔 道 整 復 施 術 療 養 費 に

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

韓国における日本の経済協力

韓国における日本の経済協力 No.23 2002 3 한국과일본의관계를말할때가장많이쓰는말이 [ 가깝고도먼나라 ] 라는말이다. 이말이시사하는바와같이한일양국사이에는여러가지문제점과대립갈등이남아있는것이현실이다. 본소논문에서는 1970 년대마산수출자유지역의일본기업진출실태를고찰해서한일양국관계의역사적사실을규명하고자함. 특히본소논문은 1974 년발표된이창복선생의논문을중심으로, 마산수출자유지역의연구를통해서한국경제의이중구조실태를파악하고자함.

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

ブライダル総研 第1回恋愛観調査

ブライダル総研 第1回恋愛観調査 2012 1 月 25 日 対 積 極 アプローチ 恋 づ 鍵 ~ 恋 約 7 割 ち6 割 恋 欲 ~ 株 式 会 社 リクルート 本 社 : 東 京 都 千 代 田 区 代 表 取 締 役 社 長 兼 CEO: 柏 木 斉 運 営 ブライダル 総 研 結 婚 トレンド わ 基 礎 資 料 20 代 30 代 未 婚 者 2000 対 象 恋 愛 観 調 査 第 1 回 首 都 圏 東 海 関 西

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ 井 原 市 発 注 工 事 における 一 次 下 請 人 の 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 の 限 定 について 平 成 27 年 9 月 28 日 井 原 市 では 建 設 業 の 持 続 的 な 発 展 に 必 要 な 人 材 の 確 保 等 の 観 点 から 井 原 市 発 注 工 事 における 社 会 保 険 等 ( 健 康 保 険 厚 生 年 金 保 険 及 び 雇 用 保

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

tokutei2-7.xls

tokutei2-7.xls 出 産 育 児 に 関 する 制 度 一 覧 親 になる ことが 判 明 子 どもが 生 まれる 前 出 産 子 育 て 期 間 中 1 妊 娠 障 害 休 暇 ( 女 性 のみ) 2 妊 娠 中 の 通 勤 緩 和 職 免 ( 女 性 のみ) 3 妊 産 婦 の 就 業 制 限 ( 女 性 のみ) 4 保 健 指 導 職 免 除 ( 女 性 のみ) 5 産 前 産 後 休 暇 ( 女 性 のみ)

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 土 交 通 大 臣 諮 問 日 : 平 成 20 年 6 月 16 日 ( 平 成 20 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 363 号 ) 答 申 日 : 平 成 21 年 4 月 8 日 ( 平 成 21 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 1 号 ) 事 件 名 : 引 継 書 の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第 1 審 査 会 の 結 論 平 成 19

More information

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する 調 査 分 析 レポート 21-9 平 成 21 年 12 月 16 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 の 増 加 要 因 について 平 成 19 市 町 村 民 所 得 推 計 において 市 町 村 民 所 得 の 分 配 ( 以 下 分 配 という ) 及 び 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 ( 以 下 所 得 という

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

39_1

39_1 三 井 住 友 信 託 銀 行 調 査 月 報 215 年 7 月 号 高 齢 化 財 政 悪 化 が 変 える 個 人 消 費 構 造 < 要 旨 > 日 本 では 年 金 受 給 者 数 が 給 与 所 得 者 数 の 約 7 割 に 達 し 高 齢 者 が 消 費 全 体 に 与 え る 影 響 は 年 々 増 してきている 214 年 は 給 与 所 得 環 境 が 改 善 したにもかかわらず

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革

第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革 第 2 分 野 男 女 共 同 参 画 の 視 点 に 立 った 社 会 制 度 慣 行 の 見 直 し 意 識 の 改 革 < 基 本 的 考 え 方 > 男 女 共 同 参 画 社 会 の 形 成 のためには 社 会 制 度 慣 行 が 実 質 的 に 男 女 にどのような 影 響 を 及 ぼすのか 常 に 検 討 されなければならない 社 会 制 度 や 慣 行 については それぞれの 目 的

More information

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で ( 平 成 22 年 12 月 15 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 鹿 児 島 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 1 件 厚 生 年 金 関 係 1 件 (2) 年 金 記 録 の

More information

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事 資 料 5 これまでの 取 組 状 況 と 今 後 の 課 題 ( 年 金 分 野 ) 平 成 24 年 12 月 7 日 神 野 委 員 提 出 資 料 社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

Microsoft Word - 通達(参考).doc

Microsoft Word - 通達(参考).doc 参 考 1 基 発 第 0909001 号 平 成 20 年 9 月 9 日 都 道 府 県 労 働 局 長 殿 厚 生 労 働 省 労 働 基 準 局 長 ( 公 印 省 略 ) 多 店 舗 展 開 する 小 売 業 飲 食 業 等 の 店 舗 における 管 理 監 督 者 の 範 囲 の 適 正 化 について 小 売 業 飲 食 業 等 において いわゆるチェーン 店 の 形 態 により 相 当

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

わない (1) そう 思 う (2)のそれぞれ3 段 階 で 回 答 をしてもらった その 結 果 を 次 節 で 数 値 に 換 算 している 4. 調 査 の 結 果 と 考 察 4.1 学 習 上 の 困 難 点 4.1.1 全 体 的 な 傾 向 表 1 漢 字 の 学 習 困 難 点 (

わない (1) そう 思 う (2)のそれぞれ3 段 階 で 回 答 をしてもらった その 結 果 を 次 節 で 数 値 に 換 算 している 4. 調 査 の 結 果 と 考 察 4.1 学 習 上 の 困 難 点 4.1.1 全 体 的 な 傾 向 表 1 漢 字 の 学 習 困 難 点 ( 2016 年 日 本 語 教 育 国 際 研 究 大 会 口 頭 発 表 2016 年 9 月 10 日 ( 土 ) タイ 人 日 本 語 学 習 者 における 漢 字 学 習 意 識 学 習 困 難 点 及 び 情 意 的 側 面 について ブッサバー バンチョンマ 二 (カセサート 大 学 ) 1. はじめに 漢 字 学 習 が 日 本 語 学 習 の 中 で 習 得 しにくい の 一 つであることは

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 2 1 年 6 月 1 8 日 ( 平 成 2 1 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 2 9 5 号 ) 答 申 日 : 平 成 2 2 年 2 月 8 日 ( 平 成 2 1 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 5 1 4 号 ) 事 件 名 : 法 人 課 税 部 門 における 消 費 税 還 付 申 告 に 係 る 事 務 処 理 手

More information

1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476 1988 2013 146

1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476 1988 2013 146 6 1.はじめに 15 1 2 1 1915 7 2 1995 258 김민철 식민지조선의 경찰과 주민 일제 식민지지배의 구조와 성격2005 6 145 1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全 はははは 平 成 25 年 12 月 3 日 平 成 26 年 2 月 26 日 改 訂 統 計 トピックスNo.75 経 済 センサスでみる12 大 都 市 の 産 業 特 性 と 主 要 産 業 - 平 成 24 年 経 済 センサス 活 動 調 査 の 分 析 事 例 2 地 域 分 析 - 経 済 センサスは 我 が 国 の 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 状 態 を 全

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 の 実 施 要 領 1 調 査 の 名 称 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 ( ) 2 調 査 の 対 象 松 戸 市 東 松 戸 二 丁 目 5 番 地 1 および 14 番 地 4 他 6 筆 ( 以 下 ( 旧 ) 紙 敷 土 地 区 画 整 理 66 65 街 区 と 言 う)の 土 地 約 13,876 m2

More information

<303881698E9197BF8255816A959A8CA98AEE91628E9197BF>

<303881698E9197BF8255816A959A8CA98AEE91628E9197BF> 資 料 6 基 本 計 画 策 定 に 向 けた 基 礎 資 料 ( の 姿 基 礎 資 料 ) 目 次 ページ 1 区 域 面 積 及 び 地 目 別 面 積 の 推 移 1 2 人 口 の 推 移 2 3 年 齢 階 層 別 人 口 3 4 世 帯 型 別 4 5 住 宅 の 種 類 別 5 6-1 産 業 別 等 事 業 所 数 の 推 移 5 6-2 商 工 業 等 事 業 所 数 の 推

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 平 成 18 年 1 月 1 日 条 例 第 26 号 改 正 平 成 22 年 9 月 30 日 条 例 第 23 号 平 成 23 年 9 月 29 日 条 例 第 40 号 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 目 次 第 1 章

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

Hello

Hello 3강. 명동에 가려면 몇 호선을 타야 해요? ( 明 洞 に 行 くには 何 号 線 に 乗 らなければいけませんか ) 학습목표: 대중교통 이용하기 学 習 目 標 : 公 共 交 通 を 利 用 する こんにちは 今 日 は 公 共 交 通 の 利 用 について 勉 強 しましょう 皆 さんは 韓 国 でどのような 交 通 機 関 を 一 番 多 く 使 いますか 韓 国 の 交 通 機

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031938C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031938C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378> 6 同 行 援 護 について 同 行 援 護 とは 視 覚 障 害 により 移 動 に 著 しい 困 難 を 有 する 障 害 者 等 につき 外 出 時 において 当 該 障 害 者 等 に 同 行 し 移 動 に 必 要 な 情 報 を 提 供 する とともに 移 動 の 援 護 その 他 の 厚 生 労 働 省 令 で 定 める 便 宜 を 供 与 することをいう ( 障 害 者 自 立 支

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770> な る ほ ど! 貸 借 取 引 のしくみ Japan Securities Finance Co.,Ltd 1 目 次 1. 貸 借 取 引 について 2. 貸 借 取 引 における 株 式 調 達 について 3. 品 貸 料 の 決 定 方 法 について 4. 制 限 措 置 を 含 む 貸 借 取 引 情 報 について 5.よくある 質 問 Japan Securities Finance Co.,Ltd

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

調査結果の概要

調査結果の概要 調 査 結 果 の 概 要 調 査 の 概 要 1 調 査 対 象 (1) 事 業 所 調 査 都 内 の 常 用 従 業 者 規 模 30 人 以 上 の 3,000 事 業 所 1 調 査 対 象 (2) 契 約 社 員 調 査 事 業 所 調 査 の 結 果 から 協 力 を 得 られた 事 業 所 の 従 業 員 2,000 人 2 調 査 時 点 方 法 (1) 事 業 所 調 査 平 成

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63> 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 < 概 要 版 > 平 成 22 年 3 月 北 海 道 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 の 背 景 国 では 公 的 直 接 供 給 やフローを 重 視 する 住 宅 建 設 計 画 法 を 廃 止 し 平 成 18 年 6 月 に 新 たな 時 代 の

More information

Taro-H19退職金(修正版).jtd

Taro-H19退職金(修正版).jtd 調 査 結 果 の 概 要 1 退 職 金 制 度 (1) 採 用 状 況 ( 表 1) 集 計 第 1 表 第 2 表 退 職 金 制 度 の 採 用 状 況 をみると 退 職 一 時 金 制 度 のみ 14 社 ( 退 職 金 制 度 採 用 企 業 246 社 の5.7 %) 退 職 年 金 制 度 のみ 27 社 ( 同 11.0%) 退 職 一 時 金 制 度 と 退 職 年 金 制 度

More information

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と 平 成 28 年 5 月 30 日 市 発 注 工 事 における 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 について お 知 らせ 瀬 戸 内 市 契 約 管 財 課 建 設 業 の 持 続 的 な 発 展 に 必 要 な 人 材 の 確 保 等 の 観 点 から 市 発 注 工 事 におけ る 社 会 保 険 等 ( 健 康 保 険 厚 生 年 金 保 険 及 び 雇 用 保 険 ) 未 加 入 対

More information