2014 年 2 月 比 較 社 会 文 化 学 府

Size: px
Start display at page:

Download "2014 年 2 月 比 較 社 会 文 化 学 府"

Transcription

1 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイ 表 象 の 研 究 トリラッサクルチャイ タナポーン

2 2014 年 2 月 比 較 社 会 文 化 学 府

3 目 次 序 章 タイの 表 象 研 究 の 前 提 として 1 2 タイのイメージ/ 表 象 に 関 する 研 究 3 3 各 章 の 概 要 5 第 1 部 メディアの 中 のタイ 第 1 章 読 売 新 聞 におけるタイ はじめに 10 2 明 治 大 正 期 11 3 戦 前 昭 和 期 16 4 戦 後 昭 和 平 成 期 18 5 まとめ 22 第 2 章 タイ 国 旅 行 日 本 人 旅 行 者 たちは 何 を 見 たのか はじめに 24 2 シャムへの 旅 25 3 探 検 時 代 から 冒 険 時 代 へ 28 4 タイに 渡 航 する 特 派 員 31 5 タイ 旅 行 自 由 化 のはじまり 36 6 まとめ 40 第 2 部 日 本 近 代 文 学 におけるタイ 表 象 第 3 章 山 田 長 政 関 連 のテクストにおけるシャム はじめに 44 2 山 田 長 政 テクストについて 45 3 遅 塚 麗 水 少 年 読 本 第 七 編 山 田 長 政 47 4 角 田 喜 久 雄 山 田 長 政 57 5 遠 藤 周 作 王 国 への 道 山 田 長 政 63 6 まとめ 70

4 第 4 章 南 方 徴 用 作 家 の タイ アジア 太 平 洋 戦 争 下 の 日 タイ 表 象 75 1 はじめに 75 2 徴 用 作 家 が 見 たバンコク 76 3 タイ 人 への 眼 差 し 78 4 チャイヨー と 叫 ぶタイ 人 80 5 タイ 文 学 における 日 本 軍 の 表 象 82 6 まとめ 88 第 5 章 年 代 のミステリー 小 説 におけるタイ はじめに 91 2 太 平 洋 戦 争 の 記 憶 93 3 癒 しの 空 間 から 危 険 な 空 間 へ 96 4 救 われる 女 性 たち ミステリー 小 説 におけるタイ 103 第 6 章 村 上 春 樹 タイランド から 見 た タイ はじめに 根 というものがない さつき バンコクからリゾートの 空 間 へ 未 開 地 の 老 女 の 予 言 タイランド におけるタイ 115 終 章 明 治 大 正 期 の シャム アジア 太 平 洋 戦 争 期 の タイ アジア 太 平 洋 戦 後 期 の タイ 平 成 期 (1990 年 代 )の タイランド 121 主 要 参 考 文 献

5 序 章 1 タイの 表 象 研 究 の 前 提 として 本 研 究 の 目 的 は 明 治 期 から 1990 年 代 の 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイの 語 られ 方 を 考 察 することで 近 代 以 降 の 日 タイ 関 係 におけるタイ 表 象 はどのように 語 られてきたのかを 考 えることである 日 本 とタイが 正 式 に 国 交 を 結 んだのは 明 治 20 年 であったが さらに 600 年 前 にさかのぼれば 日 本 とタイの 御 朱 印 船 貿 易 が 行 われていた 長 い 交 流 の 歴 史 の 上 に 多 くの 日 本 の 文 献 でタイは 様 々に 語 られてきた 具 体 的 な 例 を 挙 げると 例 えば 山 田 長 政 テクストの 舞 台 としてのタイや 時 代 などのモチーフは 共 通 していても タイについての 語 り 方 はそれぞれ 相 違 している ここから 見 ると 山 田 長 政 テクストなどの 日 本 の 文 献 は タイの 本 質 を 語 れば タイの 語 り 方 は 全 て 統 一 すべきである しかし 日 本 の 新 聞 記 事 や 旅 行 記 や 小 説 などの 文 献 におけるタイは 語 る 人 の 知 識 や 価 値 観 などによって 描 写 されているため それぞれ 異 なる 表 象 となっているのである 表 象 (レプレゼンテーション)とは 眼 の 前 に 存 在 しない 実 在 あるいは 自 らを 表 せな い 実 在 を 表 す 行 為 あるいはその 代 理 となる 行 為 を 指 す 1 ということは 表 象 は 他 者 へ の 眼 差 しと 関 わっている 何 か モノ を 見 る にあたって その モノ は 眼 の 前 に 存 在 しなくても 根 本 として 位 置 付 けられる 概 念 (あるいは 意 味 )が 見 る 者 によっ て 作 成 される モノ に 意 味 を 付 与 する 際 には 意 味 作 用 システム を 使 わなければ ならない 意 味 作 用 システムとは 言 語 から 法 ルール 常 識 習 慣 儀 式 流 行 などに 至 る まで 世 界 を 構 成 する 物 出 来 事 行 為 人 々などといった モノ に 意 味 を 付 与 す るためのあらゆる 体 系 を 指 す それは 第 一 義 に 人 々が 物 出 来 事 ( 自 らを 含 め た) 人 間 のことを 学 び 話 すことを 可 能 にする 体 系 として 捉 えられる その 体 系 は 特 定 の 時 間 や 空 間 での 社 会 的 構 築 物 であり 時 代 や 地 域 などの 社 会 状 況 や 人 々の 生 活 様 式 が 異 なれば 内 容 がそれぞれ 異 なるものでもある また そのようなシステムとシステ ムの 間 には 強 度 の 差 があり あるシステムは 別 のシステムに 従 属 してサブ システム 化 していたり あるシステムと 別 のシステムは 互 いに 対 立 しあったりもしている つ まり 強 度 の 差 こそあれ システムの 数 だけ モノ にも 複 数 の 意 味 が 付 与 されてい る ( 小 暮 修 三 アメリカ 雑 誌 に 映 る 日 本 人 オリエンタリズムへのメディア 論 的 接 近 青 弓 社 2008 年 12 月 ) 1 REPRESENTATION 表 象 (ジョゼフ チルダーズ ゲーリー ヘンツィ 編 コロンビア 大 学 現 代 文 学 文 化 批 評 用 語 辞 典 杉 野 健 太 郎 中 村 裕 英 丸 山 修 訳 松 柏 社 2002 年 4 月 ) 1

6 意 味 作 用 システム において モノ そのものに 唯 一 不 変 の 真 の 意 味 が 内 在 する わけではない 社 会 や 歴 史 などによって 異 なる 意 味 作 用 システム に 応 じて 意 味 が 生 成 されるのである 具 体 的 な 例 として 赤 い 服 という モノ は 中 国 においては 赤 色 が 最 も 縁 起 が 良 い 色 であるため 旧 正 月 に 赤 い 服 を 着 る これに 対 して 西 洋 の 国 の 人 に とって 赤 い 服 といえば サンタクロースを 連 想 させる 一 方 タイで 赤 い 服 は 民 主 党 と 対 立 するタクシン 元 首 相 派 の 政 治 的 シンボルである このように 赤 い 服 が 持 つ 意 味 合 いは それぞれの 文 化 における 意 味 作 用 システム の 違 いに 応 じて 異 なっている 赤 い 服 それ 自 体 に 固 定 的 な 真 の 意 味 があるわけではない また この 意 味 作 用 シス テム は 知 識 を 持 つ 支 配 集 団 が 規 定 する 意 味 や 価 値 など 諸 制 度 によって 知 識 を 持 たない 従 属 集 団 をコントロールする 機 能 もある これについて スチュアート ホー ルはイギリスの 黒 人 についての 例 を 挙 げている ホールによれば イギリスの 黒 人 は 周 縁 的 で 劣 等 な 存 在 の 表 象 として 支 配 集 団 である 白 人 によって 構 築 され そして その 表 象 は メディアによってステレオタイプ 化 された 黒 人 の 否 定 的 な 表 象 は 黒 人 のアイデン ティティ 構 築 に 構 成 的 役 割 を 果 たして( 中 略 )できるだけ 真 正 性 をもたらす 2 のであり それによって 支 配 集 団 の 利 益 が 保 障 されるのである 支 配 集 団 によって 構 築 された 表 象 に 抵 抗 するため まずその 表 象 を 分 析 する 必 要 がある これは エドワード サイードが 西 洋 の 植 民 地 主 義 者 に 構 成 された 東 洋 の 表 象 オリエンタル つまり オリエンタリズム について 批 判 している 通 りである サイードによれば 東 洋 人 は 非 合 理 的 で 下 劣 で( 堕 落 していて) 幼 稚 で 異 常 である したがって ヨーロ ッパ 人 は 合 理 的 で 有 徳 で 成 熟 しており かつ 正 常 であるということになる 3 と いう 西 洋 人 によるステレオタイプ 化 され 表 象 が 固 定 化 された こうして 東 洋 と 西 洋 の 関 係 性 は 支 配 者 被 支 配 者 という 二 項 対 立 化 された 表 象 に 基 づくのである タイと 日 本 の 関 係 を 見 れば タイはアジア 太 平 洋 戦 争 中 に 日 本 によって 軍 事 的 に 侵 攻 された 過 去 があり 戦 後 においても 日 本 企 業 が 進 出 し 経 済 的 に 支 配 された 一 面 がある し かし そうした 支 配 被 支 配 の 構 図 は 従 来 のタイ 日 関 係 についてのタイ 日 双 方 の 研 究 において 日 中 関 係 や 日 韓 関 係 における 同 種 の 研 究 に 比 して それほど 問 題 視 されてこ なかった ただし タイ 側 から 見 れば 日 本 の 影 響 力 は おそらく 一 般 に 日 本 人 が 想 像 す る 以 上 に 大 きい その 日 本 が 近 代 においてタイをどのように 把 握 し 表 現 してきたのか その 表 象 のあり 方 を 新 聞 紀 行 旅 行 記 および 文 芸 作 品 を 中 心 的 な 素 材 として 考 察 するこ とが 本 論 の 具 体 的 な 内 容 となる 文 学 は 帰 属 する 社 会 や 文 化 を 通 して 成 立 する 一 つのメディアであり 読 者 は 文 学 作 品 の 中 から 時 代 性 社 会 性 文 化 性 の 反 映 を 読 み 取 ることができる また それぞれの 文 学 作 品 は 個 別 の 要 素 や 想 像 力 の 要 素 によってそれぞれのタイイメージを 生 成 しながら 同 時 に それらのイメージの 集 積 から 全 体 的 な 表 象 をもたらすため 文 学 作 品 を 分 析 することは 不 2 ジェームス プロクター シリーズ 現 代 思 想 ガイドブック スチュアート ホール ( 小 笠 原 博 毅 訳 青 土 社 2006 年 2 月 ) 3 エドワード W サイード 平 凡 社 ライブラリー11 オリエンタリズム 上 ( 今 沢 紀 子 訳 平 凡 社 2002 年 2 月 ) 2

7 可 避 なのである このように 日 本 の 時 代 性 社 会 性 文 化 性 におけるタイの 表 象 を 読 む ため 本 論 では 明 治 期 から 1990 年 代 までタイを 舞 台 とした 日 本 近 現 代 文 学 作 品 を 研 究 対 象 として 取 り 上 げる 江 戸 末 期 から 明 治 期 にかけての 日 本 は 西 洋 文 化 の 流 入 に 従 って 新 し い 知 識 新 しい 社 会 観 文 化 観 などを 取 り 入 れ 様 々な 国 と 交 流 することによって 日 本 という 近 代 国 民 国 家 を 形 成 した つまり 近 代 国 民 国 家 として 位 置 づけるため 国 家 ではないもの ( 外 国 )が 排 除 されなければならない このように 明 治 期 は 外 国 の 概 念 が 作 り 出 された 時 期 なのである また 日 本 とタイの 関 係 は 明 治 20 年 (1887 年 )に 公 式 な 外 交 関 係 を 結 んだため タイ 表 象 を 考 察 する 際 に 表 象 の 出 発 点 から 検 討 する 必 要 が ある 明 治 期 からの 長 い 交 流 の 中 でタイは 日 本 により 様 々な 表 象 を 押 し 付 けられてきた 1985 年 のプラザ 合 意 後 海 外 旅 行 は 一 般 化 され タイを 訪 れる 日 本 人 旅 行 者 も 急 増 した しか し 1980 年 代 の 日 本 人 旅 行 者 が 見 たタイは 買 春 の 街 や 麻 薬 生 産 地 といったタイにとって 好 ましくないイメージが 強 い これらのイメージを 払 拭 するため 1987 年 にタイ 国 政 府 観 光 局 ( 現 在 タイ 国 政 府 観 光 庁 )がタイ 文 化 やビーチなどの 観 光 地 を 宣 伝 する タイ 観 光 年 というキャンペーンを 打 ち 出 して 成 功 し 観 光 客 を 誘 致 するためにタイ 観 光 開 発 を 全 国 的 に 推 進 した このように 1990 年 代 のタイは 以 前 のように 外 国 に 見 られるタイ か ら 見 せるタイ に 変 化 した 時 代 なのである 以 上 のように 本 論 の 研 究 対 象 の 期 間 はタ イ 表 象 が 作 り 出 された 明 治 期 から 1990 年 代 までとする 2 タイのイメージ/ 表 象 に 関 する 研 究 タイのイメージ 研 究 については ファンスワン ノップマット SMILES OF DECEIT : FARANGS AND THE IMAGINING OF THAILAND IN COMTEMPORARY WESTERN NOVELS (チュ ラーロンコーン 大 学 文 学 部 比 較 文 学 学 科 2008 年 )という 博 士 論 文 がある ファンスワン は 1989 年 から 2004 年 までのタイを 舞 台 とした タイ 人 の 女 主 人 公 と 西 洋 人 の 男 主 人 公 が 登 場 する ロマンスの 要 素 がある 西 洋 文 学 4 (イギリス アメリカ カナダ)におけるタイ のイメージについて 考 察 している ファンスワンは 西 洋 文 学 でタイ 人 女 性 と 西 洋 人 男 性 は ネオン 街 (red light zone) というタイで 男 女 関 係 を 展 開 する タイ 人 女 性 にとっ て 西 洋 人 男 性 にサービスすることは 彼 女 たちの 仕 事 だと 見 なされている 一 方 西 洋 人 男 性 にとって タイ 人 女 性 のサービスは 西 洋 人 に 対 する 愛 情 があるためだと 思 われてい る ノップマットは このような 関 係 の 中 で 現 代 の 西 洋 社 会 にない 男 性 至 上 主 義 的 な タイ 人 女 性 のサービスを 受 けることは 西 洋 人 男 性 がタイに 求 めるものと 等 価 であるとを 指 摘 している 4 Collin Piprell Bangkok Knights (1989 カナダ) David Young The Scribe (2000 イギリス) Christopher G. Moore Minor Wife (2002 カナダ) David Young Thailand Joy (2002 イギリス) J.F. Gump Even Thai Girls Cry (2003 アメリカ) Phillip J Cunningham Peacock Hotel (2004 アメリカ) Andrew Hicks Thai Girl (2004 イギリス) Stephen Leather Private Dancer (2004 イギリス)がが 挙 げられている 3

8 一 方 日 本 文 学 ではタイを 舞 台 とした 文 学 作 品 は 第 二 次 世 界 大 戦 前 には 山 田 長 政 を 扱 った 作 品 以 外 にあまり 例 はない 戦 後 になるとタイを 舞 台 にした 作 品 が 書 かれていくが 日 本 文 学 におけるタイのイメージや 表 象 研 究 はまだ 盛 んとは 言 えないのである 日 本 文 学 におけるタイのイメージ 研 究 の 先 駆 者 は 江 戸 期 のシャムのイメージを 検 討 したラッダ ー ケーウリッデージ 5 である ラッダーは 寺 島 良 安 和 漢 三 才 図 会 (1712 年 ) 宗 心 天 竺 徳 兵 衛 物 語 ( 制 作 年 不 明 ) 木 下 八 石 衛 問 暹 羅 國 山 田 氏 興 亡 記 ( 制 作 年 不 明 ) 暹 羅 國 風 土 軍 記 ( 作 者 不 明 制 作 年 不 明 )におけるシャムのイメージを 考 察 している ラッダーによると 江 戸 時 代 にはシャムに 渡 った 人 たちが 自 らの 経 験 をもとに 書 いた 書 物 は 存 在 したが それらは 江 戸 幕 府 の 政 策 もあり ほとんど 読 まれることはなかった その ため 当 時 のシャムのイメージは シャムの 体 験 談 よりも 主 に 中 国 の 書 籍 によって 形 成 さ れており 珍 妙 で エキゾチックなイメージとなっていると 指 摘 している ラッダーの 結 論 に 合 致 する 原 田 実 山 田 長 政 伝 説 を 作 った 侠 ( 新 潮 年 3 月 )でも 水 滸 伝 に 注 目 して 水 滸 伝 の 中 のシャムについて 暹 羅 は 必 ずしも 山 田 長 政 のシャム すなわちこんにちのタイではない それは 単 に 遠 い 遠 い 国 であり あるいはいっそ どこにもない 国 の 謂 である ( 中 略 ) 山 田 長 政 のシャム もまた 日 本 人 にとっての 遠 い 遠 い 国 どこにもない 国 だったのではないだろうか と 述 べられている この ように 江 戸 期 のシャム 像 は 山 田 長 政 に 関 する 文 献 を 中 心 に 形 成 され どこにもない 国 遠 い 遠 い 国 として 捉 えられていたのである 土 屋 了 子 6 は 江 戸 期 から 1990 年 代 までの 山 田 長 政 の 文 献 を 調 査 し 山 田 長 政 のイメージ と 日 タイ 関 係 について 研 究 している 土 屋 によれば 明 治 期 の 山 田 長 政 像 はアジア 主 義 や 南 進 論 を 実 践 した 模 範 として 位 置 づけられ 1940 年 代 には 戦 争 遂 行 という 政 治 目 的 のため に 歪 められている しかし 戦 後 になると 神 話 化 された 山 田 長 政 像 が 見 られなくなると いう 山 田 長 政 像 については 久 保 田 裕 子 7 も 日 清 戦 争 期 に 発 表 された 山 田 長 政 については 伝 説 的 に 人 物 が 召 喚 されたと 考 えられるが 暹 羅 の 国 や 人 に 関 する 描 写 は 殆 ど 見 ら れない と 指 摘 し また 昭 和 10 年 代 に 書 かれた 山 田 長 政 についても 殆 どが 現 地 を 訪 れ ずに 書 いたという 制 約 もあり 対 象 の 思 いがけない 姿 を 知 り 驚 きと 共 に 描 くというより は 見 る 側 ( 書 き 手 側 )の 欲 望 を 他 者 の 姿 に 反 映 させるものとなっている とする その 上 で 戦 前 期 の 山 田 長 政 にはタイのイメージよりも 南 洋 のイメージが 投 影 されている と 指 摘 している 久 保 田 裕 子 には 1960 年 代 に 発 表 された 三 島 由 紀 夫 暁 の 寺 を 取 り 上 げ 暁 の 寺 におけるタイ 国 表 象 について 分 析 した 論 8 もあり タイという 場 所 をエロス 的 な 魅 惑 に 満 5 ล ดดา แก วฤทธ เดช. รายงานการว จ ยเร องภาพล กษณ สยามประเทศท ปรากฏในวรรณคด ญ ป นช วงศตวรรษท รายงานการว จ ยในโครงการว จ ยท นพ ฒนาอาจารย ใหม / น กว จ ย ใหม กองท นร ชดาภ เษกสมโภช จ ฬาลงกรณ มหาว ทยาล ย, 土 屋 了 子 山 田 長 政 のイメージと 日 タイ 関 係 ( アジア 太 平 洋 討 究 2003 年 3 月 ) 7 久 保 田 裕 子 近 代 日 本 における タイ イメージ 表 象 の 系 譜 昭 和 10 年 代 の 南 洋 へのまなざし ( 立 命 館 言 語 文 化 研 究 2010 年 1 月 ) 8 詳 しくは 久 保 田 裕 子 王 妃 の 肖 像 三 島 由 紀 夫 暁 の 寺 におけるタイ 国 表 象 ( 福 岡 教 育 大 学 国 語 科 研 究 論 集 2011 年 2 月 )を 参 照 4

9 ちた 女 性 のジェンダーやセクシュアリティと 結 びつけて 表 象 する 9 と 指 摘 している メ ータセート ナムティップ 10 は 三 島 由 紀 夫 暁 の 寺 から 年 代 のタイを 舞 台 とした 日 本 文 学 作 品 宮 本 輝 愉 楽 の 園 嵐 山 光 三 郎 蘭 の 皮 膜 山 田 詠 美 天 国 の 右 手 佐 藤 亜 有 子 ボディ レンタル 辻 仁 成 サヨナライツカ を 取 り 上 げ 舞 台 となったタイの 表 象 には まなざす 側 = 旅 人 の 心 像 欲 求 などが 投 影 されており 主 人 公 である 日 本 人 のロマンスや 空 想 を 盛 り 上 げるための 舞 台 装 置 として 現 実 のタイの 姿 とは 似 ても 似 つかないような よりエキゾチック( 時 にはグロテスク)で より 官 能 的 な オリエンタル としてのイメージが 創 造 され 強 調 された 11 と 論 じている 以 上 のように 江 戸 期 から 戦 前 戦 中 にかけての 山 田 長 政 に 関 する 作 品 や 1960 年 代 の 三 島 由 紀 夫 暁 の 寺 年 代 のロマンス 小 説 1990 年 代 に 発 表 された 村 上 春 樹 タ イランド 12 などの 戦 後 の 文 学 作 品 が 中 心 となっている しかし ロマンス 小 説 以 外 の 他 の ジャンルの 文 学 や 戦 時 中 の 日 本 文 学 などにも タイのイメージは 描 写 されており それ らを 総 合 的 に 検 討 する 必 要 がある 旅 行 記 などのメディアや 戦 時 中 の 文 学 作 品 や ロマ ンス 小 説 以 外 の 他 のジャンルの 文 学 作 品 を 取 上 げ 総 合 的 に 検 討 することで 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイ 表 象 の 問 題 を 多 角 的 から 全 円 的 に 描 き 出 したい なお タイ 国 はかつて シャム( 暹 羅 ) と 呼 ばれていたが 1939 年 に シャム を タ イ に 改 称 した 本 論 では 1939 年 以 前 のタイは シャム とし 1939 年 以 降 のタイは タ イ と 記 述 する 広 義 のタイは タイ と 記 述 する 3 各 章 の 概 要 本 論 は 明 治 期 から 1990 年 代 にかけてのタイを 舞 台 とする 日 本 近 代 文 学 作 品 タイについ ての 報 道 記 事 タイについての 紀 行 旅 行 記 を 対 象 として それらのメディアにおけるタ イの 表 象 はどのように 構 築 されたのかを 分 析 し タイ 表 象 の 変 容 を 明 らかにすることを 目 的 とする 本 論 は 2 部 6 章 の 構 成 である 第 1 部 メディアの 中 のタイ では タイにつ いての 一 般 的 な 情 報 を 伝 える 新 聞 や 現 地 を 実 際 に 訪 れた 記 録 である 旅 行 記 などの 資 料 を 中 心 に 検 討 する 第 2 部 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイ では 小 説 というフィクションに おいてどのような 特 色 が 見 られるかを 検 討 する 第 一 部 第 二 部 ともに 検 討 の 範 囲 は 明 治 期 から 1990 年 代 にかけてである まず 第 1 部 メディアの 中 のタイ は 第 1 章 と 第 2 章 から 成 る 第 1 章 では 読 売 新 聞 に 掲 載 されているタイに 関 する 記 事 を 取 り 上 げる 第 2 章 では タイについての 観 9 久 保 田 裕 子 近 代 日 本 における タイ イメージ 表 象 の 系 譜 昭 和 10 年 代 の 南 洋 へのまなざし ( 立 命 館 言 語 文 化 研 究 2010 年 1 月 ) 10 メータセート ナムティップ 日 本 文 学 にみるタイ 表 象 オリエンタリズムのまなざしから 観 光 のまなざしへ ( 立 命 館 言 語 文 化 研 究 2010 年 1 月 ) 11 注 10 に 同 じ 12 村 上 春 樹 タイランド についての 先 行 研 究 は 第 2 部 第 6 章 を 参 照 5

10 光 メディアを 取 り 上 げる ニュースや 観 光 体 験 記 におけるタイの 表 象 はどのように 形 成 さ れたのかという 問 題 を 解 明 することを 目 的 としている 第 1 章 では 1874 年 ( 明 治 7 年 ) 創 刊 の 読 売 新 聞 におけるタイ 関 係 の 記 事 を 検 討 す る 情 報 を 日 々 記 録 する 新 聞 は 読 者 だけではなく 他 のメディアにも 大 きな 影 響 を 与 えて いる そこで 本 章 では 代 表 的 な 大 衆 向 けの 新 聞 である 読 売 新 聞 を 通 して 明 治 期 から のタイの 社 会 現 象 を 大 まかに 紹 介 しながら タイに 関 する 記 事 の 中 で 特 別 連 載 記 事 話 題 になって 連 続 掲 載 された 記 事 を 中 心 として これらの 記 事 を 検 討 することで 大 きく(1) 明 治 大 正 期 (2) 戦 前 昭 和 期 (3) 戦 後 昭 和 平 成 期 に 区 分 し それぞれの 時 期 のタイ 表 象 の 特 色 について 分 析 する シャムの 情 報 がまだ 不 十 分 な 明 治 大 正 期 の 読 売 新 聞 は シャム 国 情 の 記 事 により 読 者 にシャムについての 知 識 を 提 供 する 役 割 を 果 たしている 明 治 大 正 期 の 特 色 は 南 進 論 や 移 民 政 策 に 関 係 し その 文 脈 においてシャムのイメージは 豊 饒 な 資 源 がある 日 本 の 南 進 先 となる 戦 前 昭 和 期 は 日 本 の 重 要 な 貿 易 相 手 国 で 大 東 亜 共 栄 圏 的 関 係 性 の 中 で 友 邦 や 日 本 の 弟 として 表 現 される 戦 後 昭 和 平 成 期 は 一 概 に 括 るのは 難 しいが タイ 情 報 の 多 様 な 移 入 に 伴 い 多 様 なイメージ( 買 春 麻 薬 観 光 リゾートなど)が 投 影 する それらの 分 析 を 通 じ 日 本 におけるタイ 表 象 が 各 時 期 の 日 本 の 政 治 的 経 済 的 戦 略 と 不 可 分 に 結 びついていることを 考 察 した 第 2 章 では タイに 関 する 紀 行 旅 行 記 やガイドブックなどに 注 目 し 日 本 人 の 渡 航 目 的 や 現 地 における 眼 差 しのあり 方 について 検 討 する 明 治 大 正 期 の 旅 行 記 は 国 益 に 資 す る 報 告 書 的 性 格 や 探 検 冒 険 記 でありながら 資 源 の 存 在 を 伝 えるものも 少 なくない 昭 和 10 年 代 の 特 色 は 日 本 企 業 の 貿 易 奨 励 のため 明 治 大 正 期 のように 未 開 さは 強 調 されず 近 代 化 の 要 素 や 観 光 にふさわしい 寺 院 などのエキゾチックな 要 素 が 強 調 される 観 光 目 的 の 旅 行 が 自 由 化 された 1964 年 以 降 の 旅 行 記 では 買 春 麻 薬 のイメージが 頻 繁 に 取 上 げら れる タイ 国 政 府 観 光 局 による 観 光 宣 伝 が 成 功 した 1987 年 以 降 急 増 する 観 光 客 によって 多 種 多 様 な 旅 行 スタイルが 生 まれ 多 様 なタイのイメージが 様 々なジャンルの 旅 行 記 に 反 映 することになる 第 1 章 の 読 売 新 聞 と 第 2 章 の 紀 行 旅 行 記 におけるタイ 表 象 は 多 少 相 違 部 分 がある が 相 互 のメディアで 投 影 されたタイの 表 象 は 時 代 を 支 配 する 思 想 とともに 変 容 し (1) 明 治 期 から 昭 和 初 期 にかけてのシャム(2)アジア 太 平 洋 戦 期 のタイ(3)アジア 太 平 洋 戦 後 期 のタイ(4) 平 成 期 (1990 年 代 )のタイという 4 つタイの 表 象 に 分 けられる この ような 読 売 新 聞 や 紀 行 旅 行 記 におけるタイ 表 象 の 変 容 が 文 芸 作 品 にどのように 投 影 されているのか 第 1 部 は 第 2 部 での 文 芸 作 品 の 分 析 を 行 うための 前 提 として 位 置 づけ られる 内 容 になっている 第 2 部 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイ 表 象 は 第 3 章 から 第 6 章 までの 4 章 から 成 る まず 第 3 章 で 日 タイ 友 好 の 象 徴 としての 山 田 長 政 の 文 献 を 中 心 に 明 治 戦 前 戦 後 の 山 田 長 政 像 を 分 析 する 次 に 第 4 章 で 戦 時 中 の 南 方 徴 用 作 家 の 作 品 第 5 章 で 戦 後 (1970 から 1980 年 代 まで)のミステリー 小 説 第 6 章 で 1990 年 代 の 村 上 春 樹 タイランド な 6

11 どの 各 時 代 を 代 表 する 作 品 を 取 り 上 げて 文 学 におけるタイの 表 象 について 考 察 する 第 3 章 では 近 代 の 山 田 長 政 テクストにおけるシャム 表 象 の 変 遷 を 検 討 する 明 治 期 の 山 田 長 政 テクストを 代 表 する 遅 塚 麗 水 少 年 読 本 第 七 編 山 田 長 政 (1899 年 )は 江 戸 以 来 の 長 政 ものを 引 き 継 ぐ 一 方 明 治 期 のシャムに 関 する 種 々の 情 報 や 資 料 を 摂 取 援 用 す る 同 書 には 明 治 期 南 進 論 を 奨 励 する 意 味 合 いがあり シャムはその 理 想 的 空 間 となっ ている 角 田 喜 久 雄 山 田 長 政 (1940 年 )は 長 政 とルタナ 姫 のロマンスを 通 して 当 時 の 大 東 亜 共 栄 圏 のイデオロギーを 優 位 の 日 本 ( 長 政 / 男 )と 劣 位 のシャム( 姫 = 女 /タ イ)というパターンを 通 じて 表 象 し 親 日 的 なシャムを 強 調 している 以 上 から この 二 つの 山 田 長 政 テクストが それぞれの 時 期 の 政 治 的 言 説 を 背 景 に 生 成 受 容 されたことを 指 摘 する 遠 藤 周 作 王 国 への 道 山 田 長 政 (1979 年 )は 日 本 ( 長 政 / 男 )とアユタ ヤ=シャム( 姫 / 女 )のパターン 化 は 従 来 通 りであるが アユタヤ=シャムは 怖 ろしい 女 性 として 描 写 され 戦 前 までの 理 想 的 な 長 政 像 や 政 治 的 言 説 との 呼 応 が 稀 薄 になる 近 代 においても 繰 り 返 し 文 芸 化 される 山 田 長 政 テクストの 変 容 から 日 本 におけるタイの 対 象 化 のあり 方 を 考 察 する 第 4 章 は 戦 時 中 の 南 方 徴 用 作 家 が 書 いた 作 品 におけるタイの 描 写 を 検 討 する 南 方 徴 用 作 家 の 作 品 に 共 通 するのは 戦 中 にありながら 癒 しをもたらす 平 和 な 空 間 としてのタイ である また その 関 係 が 日 本 ( 男 )とタイ( 女 )というロマンスとして 反 復 されるこ とである 南 方 徴 用 作 家 が 用 いた 構 造 は 戦 後 におけるタイの 作 家 が 書 いた 人 気 小 説 メ ナムの 残 照 (1967 年 )でも 見 られる ただし それは 単 純 な 反 復 ではなく メナムの 残 照 には 親 日 と 反 日 感 情 の 混 在 が 投 影 しており その 点 に 日 本 におけるタイ 表 象 を 内 面 化 しつつ 変 容 するタイの 複 雑 な 自 画 像 が 窺 われることを 指 摘 する アジア 太 平 洋 戦 争 後 にタイを 舞 台 とした 多 くの 文 芸 作 品 の 中 で ミステリー 小 説 はメ ディアと 深 い 関 係 性 を 持 つ 文 芸 作 品 である 特 にタイを 舞 台 としたミステリー 小 説 は 当 時 の 新 聞 などのメディアに 報 道 されたタイ あるいは 大 衆 の 関 心 を 引 くタイを 題 材 にしてい る このような 理 由 から 第 5 章 は 年 代 のミステリーのジャンルでのタイを 考 察 する ミステリーにおけるタイの 特 色 は 政 治 的 不 安 定 性 や 麻 薬 と 売 春 の 問 題 などから 成 る 危 険 な 空 間 として 描 かれている 点 にある また 日 本 ( 男 )とタイ( 女 )というパタ ーン 化 されたロマンスを 頻 用 しながら 社 会 問 題 や 貧 困 の 中 で 苦 労 し 民 族 や 家 族 のため に 働 く 女 性 がしばしば 登 場 する 点 にある それらの 特 色 を 通 じて 日 本 人 男 性 は 可 愛 そう なタイ 人 女 性 を 援 助 する 存 在 として 自 己 を 主 体 化 するというパターンが 見 られる この 現 象 は 同 時 代 に 問 題 化 した 日 本 人 による 売 春 行 為 を 結 果 的 に 美 化 してしまう 言 説 構 造 を 持 っている タイを 舞 台 にした 年 代 のミステリー 小 説 は 当 時 の 日 本 の 無 意 識 の 欲 望 を 映 し 出 すジャンルになっている 第 6 章 は 1990 年 代 の 小 説 として 世 界 中 の 読 者 に 読 まれている 村 上 春 樹 タイランド (1999 年 )を 検 討 する タイランド は 従 来 のタイ 表 象 で 慣 用 化 された 危 険 な 空 間 ロ マンス 化 される 空 間 有 名 な 観 光 地 歴 史 的 文 化 的 な 要 素 などに 言 及 しない その 一 方 7

12 で 国 際 的 な 都 市 性 リゾート 化 された 癒 し 空 間 未 開 地 的 な 要 素 などが 同 居 する 場 所 と してタイの 奥 行 きを 描 き 従 来 のタイ 表 象 では 見 えなかったタイの 奥 行 きが 登 場 人 物 ニ ミットのタイ 語 における 複 数 の 意 味 ( 前 兆 記 号 原 因 夢 男 女 の 生 殖 器 など)に 託 さ れていることを 指 摘 する しかし 一 般 の 日 本 人 読 者 には ニミットの 名 が 持 つ 複 数 性 や 象 徴 性 や 多 様 性 は 読 まれない 日 本 人 にとってのタイの 画 一 的 な 表 象 とタイの 側 から 見 た 場 合 の 奥 行 きとの 非 対 称 性 を 黙 示 的 に 示 したテクストが タイランド であることを 論 じ ている 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイ 表 象 の 変 容 は シャム タイ タイランド の 三 つ の 語 に 呼 応 している シャム は 基 本 的 に 江 戸 期 以 来 の 山 田 長 政 テクストに 見 られ る 遠 い 南 国 という 漠 然 としたイメージを 負 いつつ 南 進 論 の 対 象 として 政 治 的 言 説 を 背 景 に 生 成 する 場 合 が 多 い 20 世 紀 の 近 代 国 家 として 戦 時 中 に 誕 生 した タイ は 戦 時 下 にお いては 兄 妹 関 係 として 語 られ 戦 後 においては 年 代 のミステリーのジャンルに 見 られるかたちで 表 象 が 形 成 されていく その 表 象 の 画 一 化 を 脱 する 志 向 性 を 持 つのが タイランド であろう 本 論 で 具 体 的 に 分 析 することはなかったが 1990 年 代 以 降 の 日 本 の 現 代 文 学 におけるタイ 表 象 は タイランド が 持 つ 複 数 性 や 多 様 性 に 呼 応 するもの として 表 現 されていると 観 察 している 本 研 究 の 意 義 は 日 本 近 現 代 文 学 研 究 では 散 発 的 にしか 研 究 されてこなかったタイ 表 象 について 新 聞 旅 行 記 文 学 という 範 囲 で 明 治 期 から 1990 年 代 までを 鳥 瞰 的 に 把 握 し 鳥 瞰 的 に 把 握 することで 浮 上 する 問 題 を 焦 点 化 する 点 にある 8

13 第 一 部 メディアの 中 のタイ 9

14 第 1 章 読 売 新 聞 におけるタイ 1 はじめに この 章 では 近 代 日 本 の 一 般 的 なタイのイメージやタイの 表 象 がどのようなものであっ たのかを 大 まかに 把 握 するために 読 売 新 聞 の 記 事 を 中 心 的 な 素 材 としてトピックの 変 遷 を 概 観 する 新 聞 は 他 の 書 物 と 違 って 毎 日 発 行 される 情 報 源 である また 新 聞 はそれぞれ 独 自 の 政 治 的 主 張 を 持 つため 国 民 の 政 治 思 想 の 浸 透 に 大 きな 役 割 を 果 たすだけではなく 様 々 な 言 説 を 固 定 化 し 読 者 に 影 響 を 与 えるメディアである 日 本 の 新 聞 は 明 治 期 の 文 明 開 化 の 流 れに 乗 って 多 数 創 刊 された その 中 で 先 発 の 新 聞 例 えば 東 京 日 日 新 聞 や 郵 便 報 知 新 聞 や 朝 野 新 聞 などは 記 事 の 文 体 が 漢 文 調 で 知 識 人 層 の 専 有 物 1 だと 見 な された これに 対 して 一 般 庶 民 や 婦 女 人 を 対 象 に 娯 楽 を 売 物 にし 口 語 体 で 総 ふりがな 付 きの 文 章 を 持 つ 新 聞 2 として 東 京 で 創 刊 された 読 売 新 聞 (1874 年 ( 明 治 7 年 )11 月 2 日 創 刊 )と 大 阪 で 創 刊 した 朝 日 新 聞 (1879 年 ( 明 治 12 年 )1 月 25 日 創 刊 )がある 読 売 新 聞 と 朝 日 新 聞 は 現 在 までも 広 く 大 衆 に 読 まれているだけではなく 人 気 が 高 まるメディアとして 社 会 で 共 有 される 知 識 を 生 産 / 再 生 産 する 役 割 を 果 たしている シャム あるいは タイ について 一 般 的 な 概 念 やイメージは 大 衆 のメディアとして の 新 聞 によって 明 治 大 正 期 に 定 着 していった 現 在 まで 発 行 されている 大 衆 新 聞 としての 読 売 新 聞 と 朝 日 新 聞 におけるタイの 受 容 と 定 着 の 様 相 を 通 観 するために 両 紙 を 調 査 する 必 要 がある ただし 本 研 究 の 調 査 範 囲 は 明 治 期 から 1990 年 代 までという 広 範 囲 に 及 ぶため 両 紙 を 同 時 に 調 査 することは 不 可 能 である そのため 本 章 では 読 売 新 聞 のみを 研 究 対 象 として 取 上 げたい 一 方 朝 日 新 聞 におけるタイの 描 かれ 方 については 今 後 の 課 題 としたい 本 章 では 1874 年 ( 明 治 7 年 )の 創 刊 から 今 日 までの 読 売 新 聞 記 事 が 検 索 可 能 なデータ ベース ヨミダス 歴 史 館 で 1874 年 11 月 2 日 から 2000 年 12 月 31 日 までの 期 間 シ ャム タイ 国 3 バンコク チェンマイ アユタヤ 山 田 長 政 のタイについて のキーワードを 用 いて 検 索 を 行 った 検 索 結 果 は 政 治 経 済 社 会 文 化 事 件 国 際 社 説 の 分 野 により 各 時 代 に 注 目 される 特 別 連 載 記 事 話 題 になって 連 続 掲 載 された 記 事 を 中 心 として 各 時 代 の 新 聞 記 事 における の 国 というタイについての 記 述 に 注 目 する これらの 記 事 を 検 討 することで (1) 明 治 大 正 期 (1874 年 年 )(2) 戦 前 昭 1 読 売 新 聞 社 社 史 編 集 室 読 売 新 聞 発 展 史 ( 読 売 新 聞 社 1987 年 11 月 ) 2 藤 原 肇 朝 日 と 読 売 の 火 ダルマ 時 代 大 ジャーナリズムを 蝕 むデカダンス ( 国 際 評 論 社 出 版 事 業 部 1998 年 5 月 ) 3 タイ を 入 力 すると 検 索 結 果 の 精 度 は 下 がる 傾 向 にあるため タイ 国 とした 10

15 和 期 (1927 年 年 )(3) 戦 後 昭 和 平 成 期 (1946 年 年 )に 区 分 する (1) 明 治 大 正 期 は 日 本 とシャムの 関 係 が 構 築 されていくようになる 時 期 である (2) 戦 前 昭 和 期 には 様 々な 交 流 によって 日 本 とシャムの 良 好 な 関 係 が 強 化 され 戦 時 の 同 盟 国 として 協 力 関 係 が 築 かれた 時 期 である そして (3) 戦 後 昭 和 平 成 期 (1946 年 年 )はタ イの 親 日 的 な 態 度 が 一 時 的 に 薄 らぎ その 後 の 1960 年 代 からの 日 系 企 業 のタイへの 進 出 に よって 日 タイ 間 に 経 済 的 なつながりが 再 構 築 された 時 期 である こうした 時 代 背 景 によ る 日 本 とタイの 関 係 の 中 で タイに 関 する 記 事 ではどのようにタイが 表 現 されたのか そ の 特 色 に 注 目 して 新 聞 記 事 によって 構 築 された 一 般 的 なタイのイメージや 表 象 について 検 討 する そして 大 衆 のメディアとしての 読 売 新 聞 における 大 まかなタイの 変 遷 や 日 本 とタイの 関 係 史 を 概 観 した 上 で 第 2 部 日 本 近 現 代 文 学 におけるタイ 表 象 で 一 般 的 なメディアにおけるタイの 表 象 と 文 芸 作 品 におけるタイの 表 象 を 比 較 して 考 察 したい 2 明 治 大 正 期 読 売 新 聞 に 掲 載 された 初 めてのシャムについての 記 事 (1877 年 ( 明 治 10 年 )9 月 29 日 朝 刊 )は シャムに 貢 納 を 拒 否 された 中 国 が 戦 争 を 仕 掛 けるという 騒 然 とした 内 容 である シャムは 中 国 との 貿 易 を 維 持 するため 昔 から 貢 納 の 義 務 を 果 したが 1850 年 代 に 英 仏 の 植 民 地 として 分 割 の 危 機 が 迫 ったため 中 国 との 貢 納 制 貿 易 を 停 止 した また 明 治 10 年 代 に シャムの 保 守 派 が 引 退 して チュラーロンコーン 王 を 主 導 者 とする 革 新 派 が 成 立 し た 当 時 シャムは 独 立 を 維 持 するため 日 本 のように 近 代 化 して 日 本 との 外 交 関 係 を 築 くことになった 明 治 20 年 (1887 年 )9 月 26 日 に 和 親 通 商 に 関 する 宣 言 書 に 調 印 したが 日 本 はシャムに 領 事 館 を 設 置 しなかった その 理 由 を 新 聞 は 暹 羅 は 我 邦 と 政 治 上 の 交 渉 は 勿 論 通 商 上 の 関 係 も 未 だ 厚 からざるに 付 目 下 の 所 にては 別 に 領 事 館 を 置 くほどの 必 要 な 4 いと 報 じてい る 領 事 館 設 置 にからんでシャムへの 関 心 が 高 まったことは 読 売 新 聞 で 暹 羅 の 国 情 ( 明 治 21 年 (1888 年 )1 月 21 日 22 日 24 日 )の 記 事 が 連 載 されたことから 推 測 される 暹 羅 の 国 情 は 百 科 事 典 と 同 様 にシャムの 地 理 から 社 会 政 治 風 俗 などのシャムにつ いての 知 識 を 讀 者 の 参 考 5 にするために 書 かれたものである 未 開 という 印 象 を 与 え る 内 容 6 を 誇 張 拡 大 して 取 上 げる 傾 向 があるが 亞 細 亞 の 東 方 に 位 する 一 の 獨 立 國 で 日 本 人 と 嗜 好 7 が 合 う 国 とも 語 られている 明 治 25 年 (1892 年 ) 前 後 は 明 治 期 日 本 のシャム 観 を 考 える 上 で 重 要 な 時 期 である そ 4 暹 羅 に 領 事 館 を 置 かず ( 読 売 新 聞 1888 年 3 月 3 日 朝 刊 ) 5 シャムの 国 情 ( 読 売 新 聞 1888 年 1 月 21 日 朝 刊 ) 6 例 えば シャム 人 の 出 産 について シャムの 国 情 ( 読 売 新 聞 1888 年 1 月 21 日 朝 刊 )で 出 産 の 時 ハ 産 と 了 れバ 産 婦 は 直 に 一 室 に 籠 り 薪 と 積 みて 火 を 燃 し 裸 體 になりて 背 を 焙 る 始 めて 産 を 為 したる 者 ハ 廿 亓 日 二 度 目 ハ 廿 日 三 度 目 ハ 十 八 日 四 度 目 ハ 十 亓 日 間 焙 る 定 式 にて 實 に 残 酷 なる 話 なるが 此 火 焙 と 為 す 間 に 生 命 を 亡 ふ 者 も 多 しといふ 此 事 たる 外 國 人 の 眼 より 見 れバ 最 も 驚 くべき と 書 かれている 7 シャムの 国 情 ( 読 売 新 聞 1888 年 1 月 24 日 朝 刊 ) 11

16 れは 日 本 近 代 における 山 田 長 政 への 関 心 が 高 まった 時 期 だからである 山 田 長 政 の 建 碑 の 募 金 集 めのために 東 京 大 相 撲 大 会 の 開 催 (1982 年 5 月 23 日 朝 刊 )が 発 表 されてから 山 田 長 政 についての 伝 記 8 が 相 次 いで 刊 行 され あらためてシャムと 山 田 長 政 との 関 係 に 関 心 が 集 まった シャムについて 言 及 する 時 山 田 長 政 は 欠 かすことのできない 存 在 となり シャムに 関 する 資 料 の 中 で 繰 り 返 し 言 及 されることになる 9 翌 年 明 治 26 年 (1893 年 )7 月 16 日 に 始 まる 暹 仏 事 件 10 は 世 界 的 に 報 道 され 日 本 では 強 大 国 フランスに 強 引 に 侵 略 される 弱 小 国 タイに 同 情 が 集 ま 11 り 欧 米 勢 力 をアジアから 追 放 しようとする 考 えから アジア 解 放 のためのアジア 主 義 を 宣 伝 した その 一 方 で 日 本 でもシャムの 植 民 地 化 が 計 画 された シャムの 植 民 地 計 画 のため 明 治 27 年 (1894 年 ) 熊 本 国 権 党 の 熊 谷 直 亮 がシャ ムの 国 情 の 視 察 旅 行 を 行 った その 後 シャムの 植 民 地 の 話 題 が 注 目 され 3 月 11 日 か ら14 日 にかけてシャムの 日 本 植 民 地 化 に 関 する 記 事 が 連 載 された これらの 記 事 の 共 通 点 は シャムで 成 功 した 山 田 長 政 の 神 話 を 利 用 しながら 日 本 人 のシャムへの 出 稼 ぎを 促 進 するため 土 地 何 れも 豊 饒 水 運 の 便 利 生 活 ハ 我 國 と 同 じく 米 食 好 都 会 と 云 ふ べし 12 という 宣 伝 的 な 要 素 に 満 ちていることである シャムへの 関 心 の 高 まりは 日 本 側 の 植 民 地 への 欲 望 や 期 待 と 不 可 分 である そうした 欲 望 や 期 待 の 前 提 としてあるのは シャムが 植 民 地 化 されなければならないような 国 情 や 風 俗 の 土 地 であるといった 把 握 の 仕 方 である たとえば 人 見 一 太 郎 は 國 民 的 大 問 題 ( 民 友 社 1893 年 7 月 )で 嗚 呼 彼 れ 暹 羅 如 何 なる 国 ぞ 彼 れは 殆 んと 英 佛 の 餌 食 也 彼 れの 領 地 は 年 々に 縮 り 彼 れの 國 狀 は 歳 々に 微 なり 彼 れは 殆 と 亡 國 彼 れは 猶 ほ 未 開 之 邦 土 其 民 は 人 情 本 數 冊 の 外 國 語 を 以 て 記 せる 文 書 を 有 せす 只 賭 博 懶 惰 放 蕩 以 て 蠢 々 然 として 一 日 を 送 る 彼 等 は 大 半 奴 隷 にして 二 十 金 又 は 亓 十 金 を 以 て 賣 買 せらる ( 中 略 ) 我 は 七 百 個 の 新 聞 雑 誌 を 有 し 年 々 一 億 八 千 萬 部 を 發 兌 し 我 邦 の 著 作 者 は 年 々 新 に 政 治 社 會 實 業 文 學 上 の 著 書 一 萬 八 千 部 を 書 述 す と 述 べている このように シャム のイメージは 一 般 的 な 文 献 において 強 調 された 野 蛮 な シャムと 読 売 新 聞 に 見 られ るような 理 想 的 な 植 民 地 としてのシャムという 連 動 する 二 つのイメージに 分 けられるので ある 13 明 治 28 年 (1895 年 ) 岩 本 千 綱 が 山 口 県 出 身 の 移 民 32 名 を 連 れてシャムへ 渡 航 した 日 タイ 交 流 六 〇 〇 年 史 14 によれば 到 着 後 は 土 地 農 具 は 約 束 どうり 借 りることができた 8 明 治 25 年 関 口 隆 正 山 田 長 政 伝 ( 草 深 十 丈 書 屋 1892 年 4 月 ) 間 宮 步 山 田 長 政 偉 勲 録 ( 間 宮 步 1892 年 6 月 ) 岡 村 信 太 郎 山 田 長 政 一 代 記 ( 岡 村 信 太 郎 1892 年 6 月 )など 山 田 長 政 についての 書 籍 が 数 多 く 刊 行 された 9 たとえば 熊 谷 直 亮 氏 の 消 息 ( 読 売 新 聞 1894 年 1 月 25 日 朝 刊 )で 山 田 長 政 の 故 城 たる 暹 羅 と 書 かれてい る 10 フランスはメコン 河 東 岸 のラオス 全 土 の 割 譲 を 要 求 し 同 年 (1893 年 :タナポーン 注 )7 月 16 日 にはフランスの 砲 艦 2 隻 がメナム チャオプラヤーを 遡 航 して バンコクのフランス 公 使 館 の 向 かい 河 に 停 泊 し バンコク 市 を 威 嚇 しな がらタイ 側 に 最 後 通 牒 を 送 った 結 局 10 月 3 日 タイ 国 はフランスにメコン 河 東 岸 を 割 譲 し 賠 償 金 を 支 払 うことになっ た ( 吉 川 利 治 アジア 主 義 者 のタイ 国 進 出 : 明 治 期 の 一 局 面 東 南 アジア 研 究 1978 年 6 月 ) 11 吉 川 利 治 アジア 主 義 者 のタイ 国 進 出 : 明 治 期 の 一 局 面 ( 東 南 アジア 研 究 1978 年 6 月 ) 12 暹 羅 の 日 本 植 民 地 ( 読 売 新 聞 1894 年 3 月 14 日 朝 刊 ) 13 岩 本 千 綱 については 第 2 章 タイ 国 旅 行 の 表 象 の 第 2 節 シャムへの 旅 を 参 照 14 石 五 米 雄 吉 川 利 治 日 タイ 交 流 六 〇 〇 年 史 ( 講 談 社 1987 年 8 月 ) 12

17 が そのほかの 必 要 な 設 備 をまかなう 資 力 がなく 移 民 でやってきた 人 びとと 日 暹 殖 民 会 社 とは 契 約 上 のトラブルを 起 し 農 作 業 に 従 事 する 余 裕 なくした 移 民 たちはたちまち 生 活 に 困 った また 農 作 業 の 代 わりに 多 くの 移 民 がシャム 内 地 で 鉄 道 建 設 の 工 事 などの 作 業 を しても コレラや 森 林 熱 などにかかり 結 局 全 員 が 死 亡 した 明 治 30 年 (1897 年 )3 月 稲 垣 満 次 郎 は 初 代 駐 箚 羅 国 弁 推 公 使 に 任 命 され シャムに 渡 り 明 治 31 年 (1898 年 )2 月 15 日 に 日 暹 修 好 通 商 航 海 条 約 に 調 印 した この 時 期 日 本 とシャムの 関 係 は 深 まっていて 様 々な 交 流 が 進 められた 特 に 明 治 33 年 (1900 年 ) 佛 教 國 として 15 のシャムが 日 本 に 仏 骨 を 寄 贈 しようとしたことから 18 人 の 仏 骨 奉 迎 団 がシ ャムに 派 遣 された 実 はこのような 日 本 とシャムの 仏 教 的 な 交 流 は 明 治 20 年 代 から 始 まっ た 明 治 21 年 (1888 年 )に 真 宗 の 僧 侶 寺 田 福 壽 島 地 黙 雷 平 松 理 英 が 鹿 鳴 館 に 暹 羅 公 使 と 訪 ひ 該 國 佛 教 上 の 談 話 し 将 來 宗 教 上 の 通 信 と 開 く 事 と 約 せられ 16 てから 明 治 24 年 (1891 年 )に 生 田 得 能 が シャム 國 へ 渡 りて 佛 教 の 景 況 と 視 察 し 17 て そ して 明 治 28 年 (1895 年 )にシャム 国 王 が 治 世 二 十 亓 年 紀 の 紀 念 として パーリー 語 の 佛 典 を 浄 土 本 山 宛 にて 寄 贈 した 18 明 治 33 年 (1900 年 )6 月 にシャムに 派 遣 された 仏 骨 奉 迎 団 はワット ポーで 行 われてい た 盛 大 な 仏 骨 奉 迎 式 典 に 参 加 してから シャム 国 政 府 に 様 々な 所 に 案 内 された 19 この 体 験 をもとに 写 真 師 の 気 賀 秋 畝 は 暹 羅 土 産 仏 骨 奉 迎 20 を 著 し シャムの 有 名 な 寺 院 や バンパイン 離 宮 を 写 真 で 紹 介 している また 岩 本 千 綱 も 仏 骨 奉 迎 始 末 を 著 した こ のように 仏 教 の 国 のシャムに 関 する 興 味 は 明 治 33 年 の 仏 骨 奉 迎 という 出 来 事 と 深 く 関 係 しているのである 明 治 35 年 (1902 年 )にはシャム 皇 太 子 ( 即 位 前 のラーマ 6 世 )の 訪 日 のため 新 聞 はシ ャム 皇 太 子 の 動 静 を 報 道 し シャムについての 記 事 を 連 載 した 来 日 するシャムの 皇 太 子 は 両 国 の 親 交 の 象 徴 と 見 なされる 21 一 方 シャムの 我 に 望 む 所 (1902 年 12 月 12 日 朝 刊 )でシャム 皇 太 子 の 訪 日 の 目 的 は 自 家 の 危 殆 を 覚 つて 救 を 善 隣 に 求 むる ので 彼 の 我 に 望 む 所 實 に 山 田 長 政 の 功 績 を 追 ひて 再 び 彼 等 を 今 日 の 窮 地 より 救 ふ と 書 かれており 日 本 とシャムの 関 係 は 救 う 者 と 救 われる 者 と 見 なされている また シ ャムと 日 本 及 び 各 国 (1903 年 4 月 18 日 朝 刊 )で 当 時 のシャム 公 使 稲 垣 満 次 郎 は 暹 羅 ハ 確 かに 日 本 を 自 分 の 兄 位 に 思 ひ 皇 帝 陛 下 にハ 日 本 風 の 御 殿 と 日 本 風 の 御 庭 を 作 る 程 日 本 を 信 用 していると 指 摘 している 日 本 が 日 本 とアジア 諸 国 との 関 係 を 兄 弟 として 語 る 言 説 は 第 二 次 世 界 大 戦 下 にも 反 復 される 定 型 的 な 語 り 方 であり そうした 大 15 佛 骨 奉 迎 に 就 ての 希 望 ( 読 売 新 聞 1900 年 5 月 19 日 朝 刊 ) 16 真 宗 の 僧 侶 がシャム 公 使 を 訪 問 将 来 宗 教 上 の 通 信 を 約 束 ( 読 売 新 聞 1888 年 2 月 14 日 朝 刊 ) 17 シャムの 仏 教 を 視 察 した 生 田 得 能 師 四 谷 の 笹 寺 で 土 産 法 談 / 東 京 ( 読 売 新 聞 1891 年 5 月 8 日 朝 刊 ) 18 シャム 国 王 ケラレコルン1 世 が 編 纂 出 版 した 仏 典 を 浄 土 宗 本 山 に 寄 贈 ( 読 売 新 聞 1895 年 7 月 12 日 朝 刊 ) 19 岩 本 千 綱 大 三 輪 延 弥 著 仏 骨 奉 迎 始 末 ( 岩 本 千 綱 1900 年 ) 20 気 賀 秋 畝 暹 羅 土 産 仏 骨 奉 迎 ( 仏 骨 奉 迎 写 真 発 行 所 1901 年 3 月 ) 21 太 陽 (9 巻 1 号 1903 年 1 月 )の 論 説 では 日 暹 兩 國 の 親 交 は 輓 近 に 及 んで 益 す 濃 厚 を 加 へ 其 殊 に 國 内 諸 般 の 設 備 を 進 暢 するに 於 て 遙 かに 我 れと 厚 誼 を 敦 ふするに 鋭 意 するより 兩 國 の 交 情 も 為 に 著 しく 密 なると 致 せし 也 ( 中 略 ) 日 暹 の 関 係 は 此 の 如 く 親 交 を 加 へり と 述 べられている 13

18 東 亜 共 栄 圏 的 な 発 想 の 根 が 明 治 期 の 日 本 とシャムの 関 係 についての 眺 め 方 においても 萌 し ていることが 推 測 される こうした 兄 弟 関 係 の 中 で 兄 の 日 本 はシャムの 近 代 化 に 協 力 し 暹 羅 国 華 族 女 学 校 22 ( 現 在 はラチニー 学 校 )などの 近 代 的 な 設 備 を 設 立 した もう 一 つの 明 治 期 のシャムのイメージと 言 えば 暹 羅 の 象 狩 (1902 年 10 月 19 日 別 刷 )にあるような 自 然 齷 齪 で 大 きな 動 物 園 へ 行 つたやうな 感 が 起 る というイメー ジである 特 に 大 抵 亓 六 百 頭 の 象 の 数 や 最 大 最 強 の 象 を 捕 らえる 描 写 や 全 身 白 くな り 珍 重 な 白 象 などの 象 狩 の 描 写 は 日 本 人 の 関 心 を 呼 び サファリ 的 なシ ャムのイメージが 生 成 された このシャムのイメージは 当 時 の 日 本 人 の 未 知 なる 南 洋 への 憧 憬 を 誘 うものとなり 昭 和 初 期 まで 様 々なメディアの 中 で 言 及 されている 例 えば 23 第 2 章 の 紀 行 案 内 記 亓 大 洲 探 険 記 第 一 巻 亜 細 亜 大 陸 横 行 ( 中 村 直 吉 押 川 春 浪 編 亓 大 洲 探 険 記 第 一 巻 亜 細 亜 大 陸 横 行 博 文 館 1908 年 )ではシャムの 風 俗 や 仏 教 の 文 化 について 述 べられるとともに アユチヤ の 象 狩 が 冒 険 的 であることも 述 べられて いる また 冒 険 壮 遊 亓 洲 怪 奇 譚 ( 河 岡 潮 風 冒 険 壮 遊 亓 洲 怪 奇 譚 博 文 館 1910 年 10 月 )では 様 々な 国 の 話 が 載 せられており その 中 でシャムに 関 する 唯 一 の 話 が シ ャム 象 狩 怪 談 である さらに 明 治 44 年 5 月 に 発 表 された 馬 来 半 島 の 猛 獣 狩 ( 松 尾 茂 馬 来 半 島 の 猛 獣 狩 博 文 館 1911 年 5 月 )では 象 狩 のみではなく 鰐 犀 虎 狩 な どの 猛 獣 狩 に 興 ずるシャムが 描 写 されている それに 紀 行 案 内 記 以 外 象 の 描 写 は 第 3 章 の 山 田 長 政 の 文 献 の 中 にも 頻 繁 に 描 かれている 一 方 当 時 のシャムは 日 本 をどのように 見 ていたのか これについては タネート ア ーポーンスワンがシムポシアム タイ 王 国 における 日 本 のイメージ において 雑 誌 テュ ンウィパークポジャナキット(ต ลว ภาคพจนก จ) ( 年 )に 掲 載 されているシャムの 知 識 人 であるティアンワン (เท ยนวรรณ) の 記 述 を 取 上 げている ティアンワンは 最 初 は 朝 鮮 支 配 を 巡 って 清 国 と 戦 闘 を 開 始 した また 清 国 の 義 和 団 と 戦 争 した さらに 虎 とネズミの 戦 いのような 日 露 戦 争 で 大 国 のロシアに 勝 利 した 日 本 は 非 常 に 有 能 だと 意 識 するようにな った ( 中 略 ) 日 本 の 法 制 や 政 府 の 行 政 を 見 ると 全 てヨーロッパと 同 等 である(タナポー ン 訳 ) 24 と 日 本 への 驚 嘆 を 記 している 大 正 2 年 (1913 年 )には シャムも 日 本 人 の 成 功 地 なり (1913 年 9 月 18 日 20 日 朝 刊 )という 連 載 記 事 が 見 られる この 記 事 におけるシャムは 自 由 な 國 なれども 其 實 何 の 點 が 自 由 國 なるを 知 らず 外 人 又 暹 羅 を 呼 で 白 象 國 と 云 ひ 黄 衣 國 と 云 ふ 是 れ 國 旗 に 象 を 書 き 勲 章 に 象 を 刻 し また 佛 教 の 僧 侶 が 黄 衣 を 着 する 故 と 述 べられている 暹 羅 に 於 ける 自 然 の 生 産 力 は 極 めて 旺 盛 だが シャム 人 は 世 界 の 國 民 中 暹 羅 人 ほど 怠 惰 にし 22 明 治 35 年 (1902 年 )に 来 日 したシャム 皇 太 子 は 日 本 の 女 子 教 育 の 諸 設 備 を 視 察 し シャムでもこのような 学 校 を 設 立 しようと 決 意 した そこで 教 師 として 安 五 哲 子 河 野 清 子 中 島 富 子 22 を 雇 い 入 れ 暹 羅 国 華 族 女 学 校 ( 現 在 は ラチニー 学 校 )を 設 立 した ( 吉 川 利 治 アジア 主 義 者 のタイ 国 進 出 : 明 治 期 の 一 局 面 東 南 アジア 研 究 1978 年 6 月 ) 23 冒 険 紀 行 文 におけるシャムのイメージについては 第 1 部 第 2 章 を 参 照 24 ธเนศ อาภรณ ส วรรณ. ภาพล กษณ ญ ป นในสยามประเทศไทย. 120 ป ความส มพ นธ การท ตไทย-ญ ป น: เอเช ยตะว นออกก บอ ษาคเนย ( ). สม ทรปราการ : ม ลน ธ โตโยต า ประเทศไทยและม ลน ธ โครงการตาราส งคมศาสตร และมน ษยศาสตร, 2551.(2008 年 ) 14

19 て 無 氣 力 なるはなかるべし また 僧 侶 が 多 いため シャムで 不 生 産 的 人 間 は 人 口 の 大 部 分 を 占 むるに 至 る このような 記 事 には 日 本 がシャムへ 進 出 することを 正 当 化 する 南 進 論 につながるメッセージがうかがえる 25 大 正 7 年 (1918 年 )6-7 月 に 南 天 子 の 旅 行 記 事 が 読 売 新 聞 で 連 載 された 南 天 子 は 香 港 やシンガポール 経 由 でシャムへ 渡 り 連 載 記 事 金 剛 宝 都 で 旅 行 中 のシャムの 風 景 やシャム 人 の 風 俗 を 詳 しく 描 写 している 南 天 子 の 旅 行 記 事 は 第 2 章 で 取 上 げるシャム の 案 内 紀 行 記 との 類 似 点 は 不 潔 なるシャム 人 や 無 智 文 盲 にして 趣 味 の 低 級 なるシ ャム 26 などのシャムの 非 文 明 的 な 要 素 を 強 調 する 描 写 が 見 られることである 一 方 南 進 政 策 を 奨 励 する 案 内 紀 行 記 に 反 して 南 天 子 は 日 本 人 は 多 くの 場 合 一 攫 千 金 は 愚 か のこと 一 攫 萬 金 一 攫 百 萬 金 を 夢 み 南 洋 へ 行 けば 金 塊 やダイヤモンドが 其 處 等 中 轉 がつて 居 るかのやうに 思 うて 出 て 來 る 手 合 が 多 いさうである ( 中 略 ) 來 て 見 ると 事 實 は 日 本 で 夢 想 して 居 た 所 は 大 違 ひ 自 分 で 之 はと 思 ふほどの 仕 事 はなし 其 の 中 に 準 備 の 金 は 無 くなる 病 氣 になる 慈 善 病 院 の 厄 介 になる やがて死 んで 日 本 人 共 同 墓 地 に 送 られる 27 と 大 正 期 にマレー 半 島 の 日 本 人 移 民 の 状 況 を 取 り 上 げて 批 判 している 大 正 9 年 (1920 年 )12 月 15 日 にシャムはアメリカと 暹 米 条 約 を 締 結 した この 条 約 は 住 居 商 業 布 教 および 慈 善 の 目 的 だが 最 高 裁 判 所 以 外 の 裁 判 所 で 係 争 中 の 事 件 を 領 事 裁 判 へ 移 審 する 権 利 (Right of evocation)を 新 法 典 実 施 後 も 亓 年 間 保 有 するこ と 28 という 内 容 である 一 方 第 一 次 世 界 大 戦 へ 参 戦 し シャムとの 外 交 関 係 を 調 整 する 日 本 は 大 正 10 年 (1921 年 )に 暹 米 条 約 をもとにする 新 条 約 を 締 結 するため シャム 政 府 と 交 渉 を 開 始 した しかし 日 本 政 府 が 欧 米 以 上 の 帝 国 主 義 的 主 張 29 するような 無 期 限 の 移 審 権 などを 要 求 をしたため この 日 本 国 暹 羅 国 間 通 商 航 海 条 約 は 大 正 13 年 (1924 年 )に 発 効 された 以 上 のように 日 本 とシャムの 関 係 は 仏 教 的 な 交 流 によって 築 かれた しかし 日 本 の シャムへの 関 心 は 仏 教 国 としてのシャムよりも シャムを 日 本 の 植 民 地 にすることに 向 けられている つまり 読 売 新 聞 の 記 事 における 象 などの 異 国 的 な 風 景 や 未 開 な 描 写 な どは シャムの 未 開 さを 強 調 し 優 位 な 日 本 / 务 位 なシャムという 関 係 がパターン 化 され ている 特 に シャムに 関 連 する 記 事 でよく 言 及 される 山 田 長 政 の 伝 説 は 成 功 地 としての シャムの 表 象 を 利 用 して 日 本 の 移 民 や 植 民 を 奨 励 する 役 割 を 果 たしているだけでなく シ ャムの 表 象 構 築 に 影 響 を 及 ぼしていると 考 えられる なお 山 田 長 政 とシャムの 表 象 の 関 連 性 については 第 2 部 第 3 章 で 考 察 する 25 南 天 子 の 連 載 記 事 は 香 港 見 聞 記 シンガポールより 金 剛 宝 都 がある 長 崎 から 香 港 までの 旅 行 の 話 につい ての 香 港 見 聞 記 ( 上 下 )は 1918 年 3 月 5-6 日 に 連 載 された シンガポールより (1-3)は 香 港 からシンガポ ールまでの 話 であり 1918 年 6 月 日 に 連 載 されている そして 金 剛 宝 都 (1-9)は 6 月 日 7 月 日 に 連 載 され シャムの 旅 行 をを 語 っている 26 [ 金 剛 宝 都 ]=5/ 南 天 子 ( 連 載 ) ( 読 売 新 聞 1918 年 6 月 24 日 朝 刊 ) 27 [シンガポールより]=2/ 南 天 子 ( 連 載 ) ( 読 売 新 聞 1918 年 6 月 26 日 朝 刊 ) 28 石 五 米 雄 吉 川 利 治 日 タイ 交 流 六 〇 〇 年 史 ( 講 談 社 1987 年 8 月 ) 29 注 28 に 同 じ 15

20 3 戦 前 昭 和 期 30 外 交 関 係 を 強 化 するため 昭 和 2 年 ( 1927 年 )にはシャムが 日 本 に 仏 像 を 贈 り そして 31 昭 和 4 年 (1929 年 )には 日 本 へ 尐 年 団 を 派 遣 している また 昭 和 5 年 (1930 年 )に 国 王 殿 下 の 御 旨 意 により シャムの 使 いとして 日 本 尐 年 團 二 十 名 を 招 待 し 32 同 年 12 月 日 本 尐 年 団 はシャムへ 出 発 した 昭 和 7 年 (1932 年 ) シャムの 婦 人 と 家 庭 33 では 当 時 のシャムの 婦 人 や 子 どもの 生 活 の 様 子 が 伝 えられている それによれば シャムには 中 産 階 級 といふものがない 上 層 と 下 層 の 二 つ しかないため シャムの 街 には モダンと 原 始 が ハッキリ 區 別 されると 記 されている そして 同 年 6 月 に シャムは 立 憲 革 命 により 絶 対 王 政 から 立 憲 君 主 制 へ 移 行 する その 後 クーデターや 反 乱 が 頻 発 し 結 局 昭 和 9 年 (1934 年 )からシャムは 日 本 と 再 び 国 交 を 結 ぶ 昭 和 10 年 (1935 年 )4 月 に 神 秘 と 情 熱 の 國 シャムの 都 バンコックからサクラ 咲 く 日 本 に 訪 れた 藝 術 使 節 シャム 國 立 音 樂 舞 踊 團 34 がシャムの 伝 統 的 な 踊 りを 披 露 し 日 本 のメ ディアに 非 常 に 注 目 された 昭 和 12 年 (1937 年 )3 月 に おとゝしシャムしょうねん 團 か ら 贈 られた 上 野 動 物 園 の 花 子 象 大 阪 大 王 寺 動 物 園 のランブム 嬢 の お 禮 に 尐 年 團 日 本 聯 盟 は シャムへ 出 発 することになつた 35 帰 国 後 日 暹 親 善 のお 役 目 を 果 た した 尐 年 團 日 本 聯 盟 は 象 のお 国 シャムの 面 白 いお 土 産 話 36 の 記 事 で 僕 たちは 心 から 日 本 を 愛 し 尊 敬 してゐます! と 園 遊 会 で 言 った シャムの 尐 年 團 の 一 人 や チャイ ヨ チャイヨ!( 萬 歳 ) と 手 を 叩 いて 歓 迎 し た 日 本 に 好 意 を 持 つてゐる シャム 人 の 様 子 が 伝 えられ 親 日 のシャムという 表 象 が 強 調 されている 昭 和 14 年 (1939 年 )6 月 に わが 友 邦 山 田 長 政 以 來 の 深 い 好 調 に 結 ばれる 暹 羅 國 が シャム から 自 由 の 國 37 という 意 味 を 持 つ タイ に 国 名 を 変 更 という 記 事 がある さらに 同 年 6 月 25 日 の 読 売 新 聞 ( 朝 刊 )の 半 面 サイズの 特 集 記 事 歓 呼 に 揺 らぐ 白 象 の 国 で 国 名 改 称 によってタ イについて 紹 介 されている 内 容 を 見 ると 当 時 のタイ 社 会 や 日 本 との 友 好 関 係 以 外 に ミ ス 暹 羅 についての 記 事 も 掲 載 されている ミス シャムについては それ 以 前 に 昭 和 11 年 (1936 年 )1 月 9 日 裸 足 の 美 人!ミス シャム ( 朝 刊 )として 紹 介 され 1936 年 度 のミス シャムの 写 真 が 掲 載 されている また その 翌 年 三 五 物 産 招 待 で 日 暹 親 善 視 察 團 として 来 朝 した 艶 麗 振 袖 姿 のミス 38 シャムの 写 真 がある これらのミス シャムの 写 真 について 久 保 田 裕 子 は 民 族 的 なス テレオタイプを 強 調 する 際 に 女 性 表 象 が 引 用 されている これも 選 る 側 の 男 性 = 日 本 30 シャム 仏 像 奉 迎 ( 読 売 新 聞 1927 年 10 月 17 日 朝 刊 ) 31 シャム 尐 年 団 来 月 末 来 朝 ( 読 売 新 聞 1929 年 7 月 1 日 朝 刊 ) 32 シャムへ 行 く 尐 年 使 節 ( 読 売 新 聞 1930 年 11 月 13 日 朝 刊 ) 33 シャムの 婦 人 と 家 庭 ( 読 売 新 聞 1932 年 2 月 21 日 朝 刊 ) 34 神 秘 と 情 熱 シャムの 踊 り ( 読 売 新 聞 1935 年 4 月 11 日 朝 刊 ) 35 象 のお 礼 にシャムへ 尐 年 団 ( 読 売 新 聞 1937 年 2 月 17 日 朝 刊 ) 36 象 のお 国 シャムの 面 白 いお 土 産 話 ( 読 売 新 聞 1937 年 5 月 9 日 朝 刊 ) 37 タイと 国 名 改 称 ( 読 売 新 聞 1939 年 5 月 26 日 夕 刊 ) 38 艶 麗 振 袖 姿 で ミス シャム 神 戸 へ ( 読 売 新 聞 1937 年 4 月 24 日 夕 刊 ) 16

21 選 ばれる 女 性 =タイという 関 係 を 視 覚 化 し それを 日 本 国 内 に 目 に 見 える 形 で 紹 介 すると いう 機 能 を 果 たした いわばジェンダー ポリティクスと 帝 国 主 義 的 欲 望 が 結 びついた 一 例 と 言 えよう 39 と 指 摘 している それに 昭 和 14 年 (1939 年 )9 月 22 日 話 の 港 ( 朝 刊 ) で 面 白 いのは 昨 年 度 ミス シャムが 日 本 の 化 粧 品 でメーキアップ するという 記 述 や 昭 和 14 年 (1939 年 )11 月 5 日 泰 國 で 邦 品 見 本 市 ( 朝 刊 )で タイ 國 の 娘 達 の 憧 れ の 的 ミス タイ が 日 本 の 化 粧 品 などを 使 うことは 日 本 の 商 品 に 人 氣 があつまりさ らに 欧 州 動 乱 の 余 波 で 欧 米 製 品 の 減 尐 となる こうして 毎 年 来 朝 するミス シャム/ タイは 日 暹 親 善 の 建 前 として 揚 げられたが 実 は 当 時 にタイへ 進 出 した 日 本 初 の 総 合 商 40 社 である 三 五 物 産 のマーケティング 戦 略 として 利 用 されたのである 昭 和 15 年 (1940 年 )にタイは 割 譲 したメコン 川 右 岸 の 失 地 ( 現 在 ラオスのルアンプラ バーン 対 岸 とチャムパーサック)をタイに 返 還 するように フランスに 要 求 した しかし タイはフランスに 要 求 を 拒 否 され フランスと 紛 争 を 起 こした 仲 介 役 としての 日 本 は 両 国 の 代 表 を 招 いて 東 京 で 交 渉 を 開 始 し タイ 佛 印 の 國 境 紛 争 は 日 本 の 申 入 によつて 停 戦 とな り タイは 失 地 を 回 復 することができた この 事 件 によって タイ 國 政 府 は 東 亜 の 兄 貴 として 日 本 の 指 導 的 地 位 を 認 め 41 た 第 二 次 世 界 大 戦 にタイは 中 立 を 宣 言 していたが 1941 年 12 月 8 日 未 明 にタイの 南 部 が 日 本 軍 に 侵 略 されたため 日 本 軍 と 交 戦 した この 戦 闘 行 為 によって タイ 側 一 八 三 人 日 本 側 一 四 一 人 の 戦 死 者 が 出 ていた が 新 聞 ではこの 事 件 についての 報 道 はなされず わ が 部 隊 は 日 泰 協 定 に 基 き 八 日 夕 刻 居 留 民 並 び 泰 人 に 迎 へられて 歩 步 堂 々バンコクに 進 駐 した 42 と 書 かれている また タイ 軍 が 日 本 に 抵 抗 した 事 件 については 八 日 朝 南 泰 ( 中 略 ) 英 軍 と 交 戰 したと 書 き 換 えられている 国 の 独 立 を 守 るため 同 年 12 月 21 日 に 日 泰 攻 守 同 盟 条 約 に 調 印 しても タイ 国 内 で 日 本 軍 に 対 する 抵 抗 運 動 が 何 度 か 起 こった 翌 年 (1942 年 ) 読 売 新 聞 で 報 道 されたタイに 関 する 記 事 を 見 れば 例 えば 日 泰 攻 守 同 盟 締 結 秘 話 毅 然 頑 張 るピブン 首 相 43 や 血 に 結 んだ 日 泰 きょう 同 盟 から 1 年 のお 祝 い 44 などの 記 事 で 日 本 軍 を 歓 迎 する 戦 友 や 盟 邦 泰 としてのタイのイメージが 大 々 的 に 主 張 されている しかし タイの 資 料 を 見 れば タイ 人 の 日 本 軍 への 不 満 や 抵 抗 について 多 く 書 かれている 45 例 えば ソッサイ カンティヴォラポングによれば 親 日 派 と 見 なされる 当 時 の 首 相 のピブーンは 1941 年 5 月 21 日 の 内 閣 府 政 策 会 議 で 次 のように 発 言 している 日 本 の 軍 人 たちはタイで 日 本 円 を 使 ったり タバコの 吸 殻 をタイ 人 女 性 の 胸 に 入 れ 39 久 保 田 裕 子 近 代 日 本 における タイ イメージ 表 象 の 系 譜 昭 和 10 年 代 の 南 洋 へのまなざし ( 立 命 館 言 語 文 化 研 究 2010 年 1 月 ) 40 三 五 物 産 について 第 2 章 タイ 国 旅 行 の 第 4 節 を 参 照 41 アジアに 還 るアジアの 歓 び ( 読 売 新 聞 1941 年 1 月 26 日 夕 刊 ) 42 堂 々 バンコク 進 駐 皇 軍 泰 国 の 歓 迎 浴 びて ( 読 売 新 聞 1941 年 12 月 10 日 夕 刊 ) 43 日 泰 攻 守 同 盟 締 結 秘 話 毅 然 頑 張 るピブン 首 相 ( 読 売 新 聞 1942 年 4 月 1 日 朝 刊 ) 44 血 に 結 んだ 日 泰 きょう 同 盟 から1 年 のお 祝 い ( 読 売 新 聞 1942 年 12 月 21 日 朝 刊 ) 45 これについて 第 4 章 南 方 徴 用 作 家 の タイ の 第 5 節 を 参 照 17

22 たりと 悪 戯 をしている しかも 日 本 は 自 己 中 心 的 である かつて 映 画 ミカド がタイで 上 映 される 予 定 があったが 天 皇 に 対 する 不 敬 という 理 由 で 上 映 が 禁 止 され た 日 本 の 大 使 も 日 本 人 はどこにいても いつも 日 本 式 の 生 活 をする 他 の 国 の 文 化 に 従 わず 気 のままに 過 ごす 今 日 本 とタイの 葛 藤 は 毎 日 起 こっている (สดใส ข นต วรพงศ. ประเทศไทยก บป ญหาอ นโดจ นของฝร งเศส (Thailand and The French Indochina Question: ). ว ทยาน พนธ มหาบ ณฑ ตแผนกว ชาประว ต ศาสตร บ ณฑ ตว ทยาล ย จ ฬาลงกรณ มหาว ทยาล ย (1997 年 タナポーン 訳 )) このように 日 本 に 抵 抗 するタイの 姿 勢 が 毎 日 起 こっている のだが なぜ 読 売 新 聞 では 一 切 言 及 されていないのか それは 戦 時 中 に 報 道 されたタイは 血 に 結 んだ 日 泰 という 日 本 の 同 盟 国 としてのイメージが 一 方 的 に 押 しつけられていたためである そ れと 同 時 に 同 盟 国 として 相 応 しくない 行 為 は 日 本 国 内 において 報 道 されることなく マスコミに 削 除 されたのである こうしたタイで 対 日 行 為 を 抑 えるため 昭 和 18 年 (1943 年 )に 中 村 明 人 がタイ 駐 屯 軍 司 令 官 に 就 任 し 様 々な 日 タイ 親 善 交 流 例 えば 仏 教 的 な 交 流 や 夫 人 の 交 流 会 や 日 タイ 文 化 振 興 活 動 などを 行 っている 特 に 戦 争 で 中 止 に 49 なった 日 タイ 親 善 の 象 徴 としてのミス タイの 選 定 は 3 年 振 りに 復 活 した このように 昭 和 18 年 以 降 昭 和 10 年 代 前 半 のような 日 タイ 交 流 が 再 開 されたのはタイ 人 の 対 日 感 情 を 取 り 除 き 日 タイ 親 善 を 奨 励 するという 軍 事 戦 略 の 目 的 で 利 用 されたと 考 えられる 前 期 昭 和 期 の 読 売 新 聞 におけるタイは 日 タイ 交 流 によって 日 本 との 良 好 な 関 係 が ある 国 として 語 られた 日 タイ 交 流 をみれば 文 化 ( 仏 教 伝 統 文 化 ) / 女 性 ( 婦 人 交 流 ミス タイ) / 子 供 ( 尐 年 交 流 象 ) という 三 つのポイントがよく 取 り 上 げら れている 文 化 / 女 性 / 子 供 は 非 政 治 的 な 領 域 に 存 在 し 戦 争 と 無 縁 であるように 見 え るが 文 化 / 女 性 / 子 供 の 非 政 治 的 な 交 流 はタイ 人 の 日 本 に 対 する 信 頼 感 や 安 心 感 につ なかり 日 本 の 貿 易 利 益 や 効 果 的 な 軍 事 力 の 運 用 をもたらす また 戦 時 中 の 厳 しい 時 代 の 中 で 文 化 / 女 性 / 子 供 の 交 流 を 強 調 することは 戦 争 しない= 平 和 なタイがみられる のである このようなタイの 表 象 は 戦 時 中 の 南 方 徴 用 作 家 の 小 説 でよく 描 かれている こ れについては 第 4 章 で 考 察 する 4 戦 後 昭 和 平 成 期 戦 時 中 のタイは 日 本 と 同 盟 国 になっても その 裏 では 反 日 組 織 自 由 タイ 運 動 を 結 成 し 連 合 国 に 軍 事 情 報 を 提 供 していた この 運 動 によって 日 本 の 同 盟 国 であったタイは 敗 戦 国 の 地 位 から 脱 却 できたが 1946 年 にフランスに 失 地 を 返 還 することになる 戦 後 のタイはアメリカの 支 援 を 受 けながら イギリスに 資 産 の 原 状 復 帰 ビルマとマラヤ 日 に 仏 舎 利 恭 迎 式 ( 読 売 新 聞 1943 年 7 月 7 日 夕 刊 ) 47 桃 の 節 句 に 日 泰 婦 人 の 交 驩 ( 読 売 新 聞 1943 年 3 月 3 日 夕 刊 ) 48 泰 国 で 日 本 賞 日 本 文 化 の 論 文 入 選 決 る ( 読 売 新 聞 1943 年 2 月 9 日 夕 刊 ) 49 タイの 花 ミス タイ を 改 称 3 年 ぶりに 栄 冠 は 輝 く ( 読 売 新 聞 1944 年 1 月 6 日 朝 刊 ) 18

23 の 領 土 返 還 コメの 一 亓 〇 万 トン 供 与 し イギリスと 平 和 条 約 の 交 渉 を 行 った 50 こうし てタイは 親 日 的 な 態 度 が 薄 らいだ 一 方 アメリカとの 関 係 が 強 化 していった 1948 年 後 半 から 日 本 はタイとの 貿 易 を 再 開 し 戦 後 の 食 糧 不 足 のため タイから 米 を 大 量 輸 入 した しかし タイ 米 は 多 くの 記 事 で カビが 発 生 する 病 変 米 51 と 書 かれる など 日 本 での 評 判 は 良 くなかった こうした 貿 易 関 係 の 記 事 以 外 で 注 目 されるのは タ イで 中 国 名 に 変 名 して 52 終 戦 後 日 本 軍 から 逃 亡 して 帰 国 しなかった 残 留 兵 がタイに 53 移 住 している 記 事 である タイは 他 の 東 南 アジア 諸 国 がそうであるように 日 本 にとって 戦 争 の 記 憶 と 結 びつき 戦 前 の 自 国 の 姿 を 映 し 出 す 場 所 になっていることが 分 かる 戦 後 中 国 では 共 産 党 勢 力 が 急 速 に 拡 大 し 共 産 主 義 がインドシナまでに 浸 透 してきた アメリカと 親 密 な 関 係 にあるタイは 東 南 アジア 条 約 機 構 (SEATO) 本 部 としてアメリ カから 援 助 されながら 反 共 産 主 義 政 策 を 推 進 した 1956 年 7 月 24 日 安 定 した 反 共 国 家 タイ ( 朝 刊 )で アメリカ 製 品 の 宣 伝 する 広 告 やネオンの 数 のアメリカ 化 されたタイ や アメリカの 経 済 軍 事 援 助 によって 安 定 しているタイを 東 南 アジアで 古 くから 独 立 を 維 持 してきた 唯 一 の 国 であり 伝 統 的 な 巧 妙 な 保 身 現 実 外 交 をとっている と 伝 え ている これに 対 して 日 本 との 貿 易 は 東 南 アジアの 新 興 民 族 国 家 は 戦 後 もなお 日 本 に 対 して 不 信 の 念 と 敵 意 を 抱 く ため アジア 全 体 は 1930 年 代 半 ばには 日 本 の 輸 出 の 半 分 を 占 めていたが 今 では 亓 分 の 二 にすぎ 54 ない 日 本 は 東 南 アジアとの 貿 易 を 振 興 する ため アメリカの 助 力 をあおぎ 東 南 アジア 諸 国 との 相 互 理 解 と 信 頼 の 回 復 に 努 めた ま た アジアの 経 済 を 伸 ばそうとするいろいろな 動 きをみんな 日 本 の 小 さな 利 己 主 義 の 現 わ れだという 見 方 をしているものが 多 かった 55 ため 1960 年 代 の 日 本 は 東 南 アジアに 対 する 態 度 は 経 済 的 な 面 だけではなく 東 南 アジアの 尐 数 民 族 への 関 心 も 高 めた その 後 1968 年 に 話 題 になった タイ 国 留 学 生 の 麻 薬 密 輸 事 件 が 起 こってから タイ は 大 麻 薬 ルート や 世 界 一 のアヘン 密 作 地 帯 として 有 名 56 になり その 報 道 の 中 で 取 り 上 げられた 麻 薬 栽 培 する 山 岳 民 族 を 調 査 するため 様 々な 日 本 の 調 査 団 がタイに 訪 れ 読 売 新 聞 に 調 査 結 果 を 発 表 している 上 記 の 麻 薬 関 連 の 記 事 以 外 でも 1960 年 代 以 降 になると タイについての 記 事 が 多 く 見 られるようになる 57 例 えば 連 載 記 事 聖 火 の 道 よみうり 機 で 飛 ぶ16 58 で 山 田 長 政 の 墓 と 日 本 人 街 跡 がある 仏 教 国 タイの 表 象 が 復 元 され そしてタイ 人 を 何 をきい 50 柿 崎 一 郎 物 語 タイの 歴 史 微 笑 みの 国 の 真 実 ( 中 公 新 書 2007 年 9 月 ) 51 [ 時 の 言 葉 ] 病 変 米 ( 黄 変 米 ) ( 読 売 新 聞 1953 年 2 月 18 日 夕 刊 )など 52 まだいる 日 本 兵 バンコクに 二 百 引 揚 者 の 話 ( 読 売 新 聞 1952 年 10 月 12 日 朝 刊 ) 53 タイに 残 留 兵 二 三 百 現 地 での 結 婚 組 もいる ( 読 売 新 聞 1952 年 3 月 21 日 朝 刊 ) 54 開 国 百 年 の 日 本 ( 読 売 新 聞 1958 年 3 月 17 日 朝 刊 ) 55 [ 月 例 座 談 会 ] 日 本 の 問 題 世 界 の 問 題 ( 読 売 新 聞 1962 年 9 月 28 日 朝 刊 ) 56 タイに 大 麻 薬 ルート 黒 幕 は 女 貿 易 商 留 学 生 を 利 用 (( 読 売 新 聞 1968 年 9 月 19 日 朝 刊 ) 57 タイの 麻 薬 関 連 の 記 事 については 1960 年 以 前 にはなかった 初 めて 読 売 新 聞 で 掲 載 されたタイの 麻 薬 関 連 の 記 事 は 首 謀 5 人 を 起 訴 バンコク 直 輸 麻 薬 団 (1961 年 3 月 30 日 朝 刊 )であった 1960 年 代 のタイの 麻 薬 関 連 の 記 事 だけは 13 件 であった 1970 年 代 には 75 件 を 突 破 した 58 [ 聖 火 の 道 ]=16 バンコク 市 内 に 400 寺 外 人 僧 も 修 行 ( 連 載 ) ( 読 売 新 聞 1964 年 1 月 23 日 夕 刊 ) 19

24 てもニコニコ 笑 うだけ と 表 現 している また 連 載 記 事 バンコクだより 上 59 では 自 動 車 の 六 割 は 日 本 製 であり トラックに 至 っては 八 割 まで 日 本 から 輸 入 され る 友 邦 のタイ の 姿 や 連 載 記 事 アジアに 生 きる タイと 日 本 60 では タイは 東 南 アジアで 最 も 日 本 人 が 多 いところで 戦 争 にまつわる 反 日 感 情 もない 商 売 がしやすい と 語 られている さらに コラム 特 派 員 のえんぴつ 61 では みやげ 物 屋 はもちろん( 中 略 ) タクシーの 運 転 手 トルコぶろのマッサージ 女 にいたるまで 片 言 の 日 本 語 でごきげんをと る 有 名 ナイトクラブ(うち 一 軒 は 日 本 人 経 営 )にいけば あちこちで 日 本 語 が 聞 こえ ショーの 司 会 者 歌 手 まで 日 本 語 をあやつり 日 本 語 の 流 行 歌 をサービスする という 日 本 化 されたタイ 社 会 を 伝 えている 年 にタイで 日 本 製 品 排 斥 運 動 が 起 こった その 原 因 の 一 つは 野 口 ジム 襲 撃 事 件 である 野 口 ジム あるいは 野 口 キックボクシング ジムは 日 本 のキックボクシング 界 の 草 分 けの 野 口 修 によって 開 設 されたジムである 野 口 はタイで 日 本 タイ 対 抗 のキックボ クシングの 試 合 を 行 っていたが 野 口 のキックボクシングは タイ 国 技 を 汚 すものだ と いう 一 部 のタイ 世 論 の 強 い 反 感 を 買 ったため キックボクシング ジムが 1972 年 10 月 15 日 の 夜 に ピストル 弾 三 発 が 打 ち 込 まれ た 一 方 タイの 資 料 から 見 ると 野 口 キ ックボクシングがタイのマスコミに タイ 国 技 を 汚 すものだ と 非 難 された 理 由 は 野 口 は 日 本 とタイのキックボクシング 試 合 を 行 う 時 格 下 のタイ 人 選 手 を 格 上 の 相 手 と 戦 わせ ただけではなく ボクシングの 試 合 の 放 送 中 に 野 口 キックボクシングがタイのキックボク シングより 優 れていると 自 分 のジムを 宣 伝 したのである このように 1960 年 代 後 半 から 対 日 貿 易 赤 字 や 日 本 商 品 の 氾 濫 や 日 本 人 の 乱 行 に 対 するタイ 人 の 不 満 は 野 口 ジム 襲 撃 事 件 が 引 き 金 となって 全 国 的 な 日 本 製 品 ボイコット 運 動 を 引 き 起 こすことになる 反 日 的 なタイの 態 度 について 微 笑 みの 国 といわれるタイの 人 は 元 来 が 平 和 で 妥 協 的 で 解 放 的 なのである 加 えて 王 家 を 中 心 に こぞって 敬 けんな 仏 教 徒 たちだ( 中 略 ) 日 本 に どっかと 座 り 込 まれては ほほえみのタイも 怒 りのヒョウ に 変 身 せざる を 得 ない 64 と 書 かれている 反 日 運 動 の 他 に 1970 年 代 にタイでタノム( 当 時 の 首 相 ) 軍 事 独 裁 政 権 に 反 対 する 学 生 運 動 やクーデターが 多 発 したため バンコクを 中 心 に 合 弁 企 業 を 経 営 する 外 国 資 本 は( 中 略 ) 相 当 危 機 感 を 覚 え 65 た 年 代 のタイは 反 日 運 動 や 政 治 運 動 や 麻 薬 の 問 題 を 抱 える 危 険 な 都 市 と 見 なされている 1973 年 にチェンマイに 住 むカマモト(またはタマモト) トシオが 人 身 売 買 麻 薬 覚 せ い 剤 密 輸 組 織 で 逮 捕 された という 日 本 人 から 非 常 に 注 目 された チェンマイ 事 件 66 が 起 59 バンコクだより 上 ( 読 売 新 聞 1964 年 8 月 17 日 朝 刊 ) 60 [アジアに 生 きる] タイと 日 本 ( 読 売 新 聞 1966 年 4 月 18 日 朝 刊 ) 61 特 派 員 のえんぴつ ( 読 売 新 聞 1968 年 12 月 13 日 朝 刊 ) 62 タイの 野 口 プロに 抗 議 の 弾 丸 反 日 感 情 高 まる/キック ボクシング ( 読 売 新 聞 1972 年 10 月 18 日 朝 刊 ) 63 เข ยน ธ ระว ทย. รายงานว จ ยเร องความส มพ นธ ทางเศรษฐก จระหว างไทยก บญ ป น (ส นส ดป พ.ศ. 2517). กร งเทพฯ : สถาบ นว จ ยส งคม จ ฬาลงกรณ มหาว ทยาล ย, 2517, (1974) 64 経 済 至 上 自 尊 心 砕 く ほほえみの 国 タイの 反 日 ( 読 売 新 聞 1974 年 1 月 11 日 朝 刊 ) 65 安 定 度 増 すタニン 政 権 タイ クーデターから 1 年 成 果 挙 げた 汚 職 一 掃 ( 読 売 新 聞 1977 年 10 月 6 日 朝 刊 ) 66 ひどい 日 本 人 逮 捕 タイで 尐 女 を 人 身 売 買 ( 読 売 新 聞 1973 年 1 月 9 日 夕 刊 ) 20

25 こる この 事 件 によって ミスター 玉 本 で 有 名 なチェンマイでの 実 話 と 同 様 に 夕 方 になると バスでレストラン キャバレーをまわり 最 後 に 女 性 を 従 えてホテルにご 帰 館 67 という 買 春 目 的 でタイを 訪 れる 日 本 人 が 増 加 した また 1976 年 に 13 人 の 日 本 企 業 のバンコク 駐 在 員 が 秘 密 カジノ で 逮 捕 される 事 件 が 起 こった バンコクの 日 本 人 脱 線 エリートに 高 価 な 夜 (1976 年 6 月 14 日 朝 刊 )で 日 本 人 の 評 判 を 落 とす ドジ な バンコクの 日 本 人 像 が 生 成 された 理 由 は 東 南 アジアのタイだから という 気 軽 さから なのでないかと 述 べられている 1960 年 代 から 共 産 化 の 恐 れがあるインドシナは 1990 年 代 入 って ようやく 沈 静 化 した タイは 国 内 政 治 や 隣 国 からの 難 民 の 大 量 流 入 の 問 題 などがまだ 解 決 できていないが ク ーデターがタイ 政 治 文 化 の 一 部 とされていた 時 代 が 去 り 政 治 的 安 定 と 民 主 主 義 の 定 着 が 外 資 を 呼 68 び グローバル 化 した 経 済 のうねりに 翻 弄 され ( 中 略 ) 世 界 の 高 級 車 や 有 名 ブランド 商 品 はもちろん 最 先 端 のコンピューター 技 術 も 手 にできるようになった 69 特 に 当 時 のタイ 風 景 は ずらりと 真 新 しい 車 の 列 ベンツ BMWなどの 高 級 車 も 目 につ く 常 時 数 十 人 が 席 に 座 れず 順 番 待 ちをしているほどの 大 変 な 盛 況 ぶりだ ラフな 格 好 の 若 者 グループからカップル 職 場 仲 間 数 人 でおしゃべりに 花 を 咲 かせるOL 携 帯 電 話 で 何 やら 打 ち 合 わせに 余 念 のないネクタイ 姿 のエリートサラリーマン という 仏 教 文 化 の 伝 統 を 忘 れ 誤 った 近 代 化 の 道 を 歩 む 70 タイ 人 の 姿 が 伝 えられている 一 方 国 際 化 されたタイの 風 景 以 外 1990 年 代 に 来 日 タイ 人 女 性 をめぐる 問 題 は 日 本 と タイの 大 きな 問 題 になった ニッポンに 行 けば たくさんお 金 が 稼 げる 楽 な 仕 事 だよ と あっせんブローカーに 誘 われ 71 たタイ 人 女 性 たちは 日 本 に 送 られ 暴 力 団 関 係 者 に 引 き 渡 され 強 制 的 に 売 春 をさせられた それに 茨 城 県 土 浦 市 周 辺 の 県 道 を 車 で 走 ると 新 興 住 宅 街 に 不 釣 り 合 いな きらびやかなネオンが 突 然 目 を 引 く タイ 女 性 たちが 働 くス ナックやバーなど 約 二 十 軒 があり リトルバンコクと 呼 ばれる 72 また 1997 年 12 月 5 日 タイ 人 裏 社 会 金 融 の 核 新 宿 に 地 下 銀 行 さらに 2 店 独 自 に 宝 くじ 発 行 で 歌 舞 伎 町 周 辺 の 繁 華 街 の 一 部 も 尐 なくとも 亓 百 人 以 上 のタイ 人 が 居 住 大 半 が 不 法 滞 在 の 女 性 とみられて 73 リトルバンコク と 呼 ばれている このように 固 有 名 詞 と しての リトルバンコク は 普 通 名 詞 となり 中 華 街 や リトルソウル などとは 異 な る 売 春 街 という 意 味 合 いで 受 け 取 られるようになった 67 [ 世 界 の 裏 窓 ] 日 本 人 観 光 客 タイ 一 夜 妻 連 れ 堂 々 ( 読 売 新 聞 1976 年 1 月 16 日 夕 刊 ) 68 戸 惑 うタイ 軍 事 政 権 クーデターから 1 か 月 ( 読 売 新 聞 1991 年 3 月 25 日 朝 刊 ) 69 [ 特 派 員 ノート] バンコク 原 野 喜 一 郎 政 治 改 革 が 導 く 経 済 再 建 ( 読 売 新 聞 1997 年 9 月 20 日 ) 70 [ 東 南 アジア 新 風 景 ](2)バンコクのタッピー 欧 米 型 生 活 楽 しむ 若 者 ( 連 載 ) ( 読 売 新 聞 1991 年 5 月 15 日 朝 刊 ) 71 [ 追 跡 不 法 就 労 ]タイ 女 性 引 き 渡 し 事 件 から(1) 崩 れたニッポン 幻 想 ( 連 載 ) ( 読 売 新 聞 1991 年 7 月 29 日 朝 刊 ) 72 [ 医 療 ルネサンス](152) 第 二 部 現 代 病 の 周 辺 エイズと 闘 う=2( 連 載 ) ( 読 売 新 聞 1993 年 2 月 22 日 朝 刊 ) 73 タイ 人 裏 社 会 金 融 の 核 新 宿 に 地 下 銀 行 さらに 2 店 独 自 に 宝 くじ 発 行 ( 読 売 新 聞 1997 年 12 月 5 日 夕 刊 ) 21

26 5 まとめ 読 売 新 聞 におけるシャム/タイの 定 義 や 意 味 生 成 は 時 代 とともに 変 化 しても 明 治 時 代 から 伝 わるイメージや 表 象 がまだ 残 っている まず 明 治 期 にシャムの 情 報 はまだ 不 十 分 であるため シャム 国 情 の 記 事 により 読 者 にシャムについての 知 識 を 提 供 する 明 治 20 年 代 後 半 から 山 田 長 政 は 日 本 人 の 英 雄 として 評 価 され シャムは 山 田 長 政 の 伝 説 によ り 日 本 人 に 知 られるようになった また 日 本 と 仏 教 の 交 流 活 動 から シャムは 仏 教 の 国 という 表 象 が 投 影 された そして 山 田 長 政 の 伝 説 や 仏 教 の 国 や 独 立 の 国 の 表 象 は 日 本 と 共 通 しているため 日 本 人 に 友 好 的 であるという 表 象 が 構 成 された しかし 明 治 期 の 総 合 的 なシャム 像 を 見 れば 所 有 者 がいない(= 植 民 地 になっていない) 豊 饒 な 資 源 があり 日 本 と 様 々なコードを 共 有 しているシャムは シャム 国 としてより 日 本 の 南 進 先 として 紹 介 されていると 言 える 戦 前 昭 和 期 に 入 ると 読 売 新 聞 でシャムと 日 本 との 良 好 な 関 係 は 青 年 交 流 活 動 やタ イ 伝 統 舞 踊 の 披 露 などの 文 化 交 流 の 記 事 を 介 して 語 れられた しかし 様 々な 交 流 を 見 る と 例 えば 来 日 したミス タイは タイの 伝 統 的 な 衣 装 を 着 ずに 着 物 を 着 る 親 日 的 なタ イ 人 の 代 表 とされるだけではなく 三 五 物 産 のマーケティング 戦 略 に 利 用 されている そ れに 日 本 がかつてフランスに 奪 われたメコン 川 右 岸 の 失 地 を 友 邦 のタイに 返 還 する ことは タイが 日 本 とタイの 親 密 な 関 係 を 確 認 しただけではなく 西 洋 と 対 抗 できる 日 本 の 勢 力 を 認 める 出 来 事 だったのである 戦 時 中 のタイは 無 条 件 で 日 本 の 同 盟 国 となっ ても 裏 では 日 本 の 侵 略 によって 対 日 感 情 を 持 っていることが 尐 なくない タイ 人 の 反 日 感 情 を 抑 えるため 文 化 / 女 性 / 子 供 の 交 流 が 軍 事 戦 略 として 再 び 利 用 された 一 方 で これらの 交 流 によって 平 和 なタイの 表 象 が 生 成 された 戦 後 になると タイはアメリカと 友 好 関 係 を 結 び アメリカの 支 援 を 受 けながら アメ リカの 反 共 戦 略 に 協 力 した 1950 年 代 から 1960 年 代 にかけて 読 売 新 聞 でタイが 言 及 される 際 アメリカ 化 されたタイの 風 景 を 取 上 げられ 戦 前 のような 友 邦 弟 親 善 関 係 などの 記 述 が 見 られない 1960 年 代 後 半 からは 日 タイ 関 係 が 復 元 され それによっ て 日 本 企 業 が 急 速 にタイへ 進 出 した 日 本 企 業 や 観 光 客 の 増 加 に 伴 って 日 貿 易 赤 字 や 日 本 商 品 の 氾 濫 や 日 本 人 の 乱 行 などの 問 題 が 発 生 した また 政 治 的 な 問 題 や 麻 薬 の 問 題 などを 抱 えていたタイは 危 険 な 空 間 と 見 なされた しかし 1990 年 代 に 入 ると タイは 民 主 主 義 が 定 着 し 政 治 的 に 安 定 したため 世 界 中 から 観 光 客 が 訪 れただけではなく タイ は 産 業 投 資 を 奨 励 し 経 済 発 展 を 経 て 国 際 都 市 となった 大 衆 新 聞 としての 読 売 新 聞 は 明 治 期 から 現 代 にかけてタイのイメージや 表 象 を 生 成 し 大 衆 に 提 供 していても 読 売 新 聞 におけるタイの 表 象 には 描 写 されるタイと 描 写 されないタイがある つまり 新 聞 は 事 実 を 客 観 的 に 報 道 するというイメージが 強 いが 各 時 期 の 日 本 の 政 治 的 経 済 的 戦 略 と 不 可 分 に 結 びついているため それらの 要 素 によって 報 道 する 内 容 を 編 集 したり タイの 表 象 を 構 築 したりするメディアである 例 えば アジ 22

27 ア 太 平 洋 戦 争 期 に 抗 日 運 動 を 行 ったタイの 描 写 は 読 売 新 聞 の 中 で 描 かれていない つまり タイは 日 本 の 潜 在 的 な 欲 望 の 地 平 において 表 象 されるか 日 本 や 日 本 人 が 直 接 関 係 するような 事 件 や 出 来 事 を 通 して 日 本 人 の 読 者 に 受 容 されて ステレオタイプ 化 され た それでは そうした 新 聞 が 用 意 した 土 壌 を 背 景 に 新 聞 以 外 の 他 のメディアではどの ようにタイを 表 象 しているであろうか この 問 題 について 第 2 章 ではタイについての 観 光 に 関 するメディアを 考 察 したい 23

28 第 2 章 タイ 国 旅 行 の 表 象 日 本 人 旅 行 者 たちは 何 を 見 たのか 1 はじめに タイはアジア 諸 国 より 早 くから 観 光 振 興 を 進 め 多 くの 外 国 人 旅 行 者 を 受 け 入 れてきた 2012 年 に 22,303,065 人 の 旅 行 者 数 の 中 で 日 本 人 旅 行 者 数 は 1,371,253 人 1 であった ま た 旅 行 者 数 を 国 別 に 見 ると 1970 年 代 後 半 からマレーシア 人 旅 行 者 が 一 位 日 本 人 旅 行 者 が 二 位 の 順 位 を 占 め 今 日 に 至 っている 毎 年 タイを 訪 れる 多 くの 日 本 人 旅 行 者 は い ったいタイで 何 を 見 て また なぜタイを 訪 れるのだろうか 人 が 見 ているものは ほとんど その 現 実 自 体 が 直 接 体 験 されているものではなく 表 象 なのだ 特 に 写 真 という 媒 介 を 通 しての 表 象 なのだ 人 が 眼 差 しを 向 けて いる のは 自 分 が 絵 はがきとかガイドブック(そして テレビ 番 組 も 増 えている) から 取 り 入 れた その 景 色 の 観 念 的 な 表 象 なのである そして その 自 然 の 驚 異 を 本 当 には 見 る ことはできなくても それでも 人 はそれを 見 る( 心 の 中 で 見 る)こと ができるのである そして その 対 象 がたまたま その 表 象 に 沿 ったのものでなかっ たとしても 人 の 心 に まるで 本 当 に 見 た もののようにして 残 りつづけるのはや はり 表 象 の 方 なのだ (ジョン アーリ 観 光 のまなざし 現 代 社 会 におけるレジャ ーと 旅 行 加 太 宏 邦 訳 法 政 大 学 出 版 局 1995 年 2 月 ) 旅 をすることは 日 常 の 空 間 から 非 日 常 の 空 間 へ 移 動 することである ジョン アーリ は 旅 行 によって 異 なる 風 景 町 並 みなどを 観 るという 時 にはちがった 社 会 的 なパター ン 認 識 をも ち つまり 風 景 は 町 並 みの 視 覚 的 要 素 にたいして 通 常 日 常 生 活 で 見 ている より 過 敏 になる 2 と 指 摘 している 日 本 人 旅 行 者 に 対 するタイのまなざしは 日 本 の 日 常 生 活 で 習 慣 的 に 遭 遇 しているものとはっきり 区 別 される ものである しかし それだ けではない 旅 行 体 験 として 見 る ことは 経 済 社 会 構 造 時 代 背 景 あるいは そ の 国 についての 既 知 の 情 報 などと 不 可 分 な 関 係 にあり 人 の 心 に 残 りつづけるのはやは り 表 象 になる 年 の 訪 タイ 者 数 2200 万 人 突 破 インターネット ホームページ detail/?no= 年 6 月 18 日 参 照 2 ジョン アーリ 観 光 のまなざし 現 代 社 会 におけるレジャーと 旅 行 ( 加 太 宏 邦 訳 法 政 大 学 出 版 局 1995 年 2 月 ) 24

29 紀 行 案 内 記 は 一 般 的 な 情 報 を 伝 える 新 聞 と 異 なり 旅 行 者 が 現 地 を 実 際 に 訪 れた 旅 行 体 験 を 記 録 して 再 生 産 するメディアであるため 主 観 性 が 強 く フィクションのように 誇 張 される 部 分 もある また 旅 行 記 は 種 々の 違 った 条 件 を 背 負 う 旅 行 者 が 同 じ 場 所 を 訪 れるという 性 格 があるため その 場 所 にそそがれるまなざしの 変 遷 や 旅 行 者 ごとのまなざ しの 特 色 について 考 察 するための 重 要 な 資 料 である そこで 本 章 では 明 治 期 から 1990 年 代 の 間 のタイに 関 する 紀 行 案 内 記 を 中 心 に 取 り 扱 って 日 本 人 旅 行 者 たちはどのような 目 的 でタイへ 渡 航 したのか また 日 本 人 旅 行 者 たちはタイに 対 してどのようなまなざし を 向 けているのかという 問 いについて 考 察 したい なお 紀 行 案 内 記 は 文 学 の 一 つのカテゴリに 分 類 される 場 合 があるが 本 章 で 取 上 げ る 紀 行 案 内 記 は 文 学 的 な 要 素 がある 旅 行 記 ( 冒 険 旅 行 記 )やルポルタージュだけでなく 学 術 的 旅 行 記 ( 調 査 旅 行 報 告 書 )やガイドブックなどの 情 報 を 提 供 する 文 献 などもある そのため 本 論 文 で 取 上 げる 紀 行 案 内 記 は 文 学 のジャンルに 該 当 しないものとし 旅 行 に 関 するメディアとして 取 り 扱 う 2 シャムへの 旅 シャムと 日 本 との 本 格 的 な 交 流 がはじまったのは 明 治 8 年 (1875 年 )2 月 であった オーストリア 公 使 セッファーは 清 国 とシャム 国 との 兹 任 公 使 だった 関 係 から シャムが 欧 米 諸 国 と 友 好 通 商 条 約 を 結 び 貿 易 も 盛 んであると 告 げ 日 本 政 府 もこれに 参 加 するように 勧 めた セッファーの 進 言 を 受 け 大 鳥 圭 介 川 路 寛 堂 河 野 通 猷 が 太 政 大 臣 の 三 条 実 美 に 建 白 書 を 提 出 し シャムに 渡 航 することとなった このとき 大 鳥 等 はシャムの 政 情 経 済 風 俗 などを 視 察 するため 一 ヵ 月 ほど 滞 在 し 帰 国 後 報 告 書 暹 羅 紀 行 ( 大 鳥 圭 介 工 部 省 1875 年 6 月 )を 発 表 した この 報 告 書 は 本 格 的 にシャムを 取 り 上 げて 紹 介 した 最 初 の 書 籍 だと 言 われている 明 治 25 年 (1892 年 )に 言 論 界 で 関 心 が 高 まった 山 田 長 政 に 興 味 を 覚 えていた 3 岩 本 千 綱 は シャムに 渡 った 岩 本 千 綱 は 高 知 県 で 生 まれ 明 治 12 年 (1879 年 )に 士 官 学 校 を 卒 業 して 少 尉 に 任 官 したが 明 治 20 年 (1887 年 )12 月 に 新 発 田 に 赴 任 するときに 杯 盤 の 間 舊 情 を 語 ること 上 官 に 聞 え 物 議 騒 然 終 に 停 職 を 命 ぜられ 4 た 東 洋 の 諸 国 を 漫 遊 するため 明 治 25 年 8 月 岩 本 はシャムを 訪 問 し 数 ヶ 月 にわたって 滞 在 した 帰 国 後 シャムについて 講 演 会 を 開 催 して そして 暹 羅 國 探 検 実 記 ( 岩 本 千 綱 鹿 島 長 次 郎 1893 年 10 月 )が 公 演 録 として 刊 行 された 暹 羅 紀 行 と 同 様 にシャムの 社 会 構 造 経 済 宗 教 歴 史 について 書 かれていたが 暹 羅 國 探 検 実 記 の 特 徴 はシャムの 貴 族 の 風 俗 と 庶 民 の 風 俗 などが 厳 しく 批 判 されるだけではなく 明 治 26 年 (1893 年 )の 暹 羅 危 機 という フランスがシャムの 領 有 を 迫 った 事 件 や 当 時 のシャムと 他 国 との 関 係 なども 書 かれてい 3 金 子 民 雄 解 説 ( シャム ラオス 安 南 三 國 探 検 実 記 中 央 公 論 1989 年 11 月 ) 4 本 文 引 用 は 全 て 明 治 シルクロード 探 検 紀 行 文 集 成 第 13 巻 暹 羅 老 撾 安 南 三 國 探 検 実 記 (ゆまに 書 房 1988 年 9 月 )に 拠 る 25

30 る このように 暹 羅 國 探 検 実 記 におけるシャムは 總 べて 务 等 不 紀 律 を 極 め 放 逸 散 漫 を 極 め ると 描 かれている シャムの 地 を 踏 んだ 岩 本 は シャムへの 移 住 や 日 本 との 通 商 の 計 画 をシャム 農 商 務 大 臣 プラヤー スラサックモントリーに 進 言 し スラサックモントリーの 協 力 を 得 て 明 治 27 年 (1894 年 )に 日 本 農 民 の 移 住 計 画 を 実 行 したが 後 に タイ 国 の 農 繁 期 に 無 頓 着 であっ たため 渡 タイした 日 本 人 は 全 く 逃 散 して 農 業 に 従 事 する 者 なく 移 民 計 画 はさんざんな 結 果 となった 5 とされている しかも タイ 側 の 親 日 家 スラサックモントリーにとって 事 態 はもっと 深 刻 であ 6 り さらに 借 金 の 問 題 もあった シャムの 植 民 地 化 に 尽 力 した 岩 本 もシャムから 姿 を 消 し ラオス ベトナム 探 検 に 向 かった 石 五 米 雄 吉 川 利 治 編 日 タイ 交 流 六 〇 〇 年 史 ( 講 談 社 1987 年 8 月 )によれば 岩 本 はこの 探 検 に 出 発 するまえに バンコク 船 渠 会 社 に 工 員 を 世 話 するといって 手 付 金 210 ドロを 受 け 取 っていた また 日 本 で 装 飾 を 施 してやろうといって プラヤー スラサック モントリーから ラマー5 世 より 下 賜 されて 家 法 にしていた 刀 剣 を 受 け 取 っていた ( 中 略 ) 岩 本 はこのような 手 付 金 をすでに 使 いこんでしまい 刀 剣 は 神 戸 で 他 人 に 売 り 払 って 質 草 になっていた このような 理 由 で バンコクにいづらくなった 岩 本 は 山 本 鋠 介 とシャムを 縦 断 し ラオス 安 南 に 向 かって 三 国 の 実 情 を 視 察 した この 探 検 旅 行 は 翌 明 治 30 年 ( 1897 年 )4 月 に 終 わり 帰 国 した 岩 本 は 旅 行 記 暹 羅 老 撾 安 南 三 國 探 検 実 記 を 刊 行 した 暹 羅 老 撾 安 南 三 國 探 検 実 記 は 明 治 30 年 に 博 文 館 から 出 版 され 昭 和 17 年 (1942 年 ) に 再 版 された 人 はなぜ 旅 をするか (1942 年 第 8 巻 交 通 公 社 ) 所 収 本 文 は 再 版 本 からの 抄 訳 である また 1988 年 にも 明 治 シルクロード 探 検 紀 行 文 集 成 第 1 巻 とし てゆまに 書 房 により 復 刻 された さらに 同 書 をもとに 翌 年 1989 年 4 月 23 日 と 30 日 TBS テレビで 新 世 界 紀 行 が 放 映 された また 1989 年 6 月 から バンコク 週 報 で 現 代 語 訳 され 連 載 された 7 暹 羅 老 撾 安 南 三 國 探 検 実 記 の 物 語 の 内 容 は 鉄 脚 ( 岩 本 千 綱 )と 三 無 ( 山 本 鋠 介 ) が 此 國 に 重 大 なる 關 係 ある 北 方 佛 欄 西 新 殖 民 地 老 撾 を 跋 踄 し 轉 じて 東 方 安 南 東 京 に 向 ひ 至 る 所 の 人 情 風 俗 地 理 宗 教 其 他 萬 般 の 實 況 を 視 察 し 榎 本 子 爵 北 澤 正 誠 氏 等 より 高 岡 法 親 王 の 御 遺 跡 捜 索 の 依 托 を 受 けたる という 目 的 で 無 銭 冒 険 旅 行 を 試 みるというもので ある しかし 宮 崎 滔 天 は 盤 谷 雑 話 8 で 山 本 鋠 介 について 盤 谷 四 十 人 の 醜 業 婦 中 にて 第 一 の 美 人 の お 鶴 に 失 恋 して 狂 氣 の 如 くにな ったので 髪 を 剃 り 眉 を 落 して 法 界 に 佛 心 を 祈 るの 人 にな ったと 述 べている 一 方 当 時 シャム 在 留 の 日 本 人 がスラサッ クモントリーから 金 員 を 得 て 殖 民 の 事 業 を 設 計 して 失 敗 した 岩 本 の 出 家 する 理 由 につい て 宮 崎 は 暹 羅 人 の 日 本 人 に 對 する 感 情 に 於 ては 寧 ろ 得 る 處 多 くして 失 ふ 所 少 からんと 思 はる ため 暹 羅 の 恩 人 に 對 し 日 本 の 知 己 に 對 するの 申 譯 なり 謝 罪 であろうと 指 摘 し 5 吉 川 利 治 アジア 主 義 者 のタイ 国 進 出 : 明 治 期 の 一 局 面 ( 東 南 アジア 研 究 1978 年 6 月 ) 6 注 5 に 同 じ 7 金 子 民 雄 解 説 ( シャム ラオス 安 南 三 國 探 検 実 記 中 央 公 論 1989 年 11 月 ) 8 宮 崎 滔 天 盤 谷 雑 話 ( 宮 崎 滔 天 全 集 第 亓 巻 平 凡 社 1976 年 8 月 ( 出 典 : 國 民 新 聞 1897 年 1 月 30 日 ~2 月 3 日 ) 26

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱 宮 城 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 つなぎ 融 資 利 子 補 給 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 県 は,NPO 等 との 協 働 業 務 を 促 進 して 新 しい 公 共 の 拡 大 と 定 着 を 図 るため, 行 政 から 受 託 した 業 務 の 実 施 に 際 して 金 融 機 関 等 からの 借 入 れ(つなぎ 融 資 )を 利 用 するNPO 等 に 対

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 に 準 じた 手 続 による 手 続 開 始 掲 示 次 とおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 選 定 手 続 を 開 始 します 平 成 23 年 6 月 1 日 中 根 金 田 台 開 発 事 務 所 長 関 根 宣 由 1 務 概 要 (1) 務 名 中 根 金 田 台 地 区 平 成 23 年 度 補 償 説 明 務 (2) 務 内 容 研

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 ) の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 平 成 23 年 度 (23 年 度 末 ) 31,244 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 件 費 率 B/A 千 千 千 21,46,642 97,678 2,698,812 B 12.6 ( 参 考 ) 前 年 度 の 件 費 率 13.1 (2)

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 水 俣 市 議 会 定 例 会 会 議 録 目 次 平 成 22 年 11 月 26 日 ( 金 ) 1 日 目 ⑴ 平 成 22 年 12 月 7 日 ( 火 ) 2 日 目 平 成 22 年 12 月 8 日 ( 水 ) 3 日 目 平 成 22

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大 Article 平 成 28 年 度 税 制 改 正 大 綱 の 主 要 課 題 を 見 る ( 1 ) 拓 殖 大 学 准 教 授 稲 葉 知 恵 子 平 成 27 年 12 月 24 日 に 平 成 28 年 度 税 制 改 正 の 大 綱 が 閣 議 決 定 さ れた 平 成 28 年 度 税 制 改 正 は 経 済 の 好 循 環 を 確 実 な も の とする 観 点 から 成 長 志 向

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information