正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 成 することによって 新 たな 文 化 を 創 造 したの か, 等 の 問 題 を 考 察 しようとすれば,いずれの 都 市 についても 精 密 な 事 例 研 究 をする 必 要 があ る 十 八 世 紀 のエピキュリアンの 才 子 袁 枚 (171

Size: px
Start display at page:

Download "正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 成 することによって 新 たな 文 化 を 創 造 したの か, 等 の 問 題 を 考 察 しようとすれば,いずれの 都 市 についても 精 密 な 事 例 研 究 をする 必 要 があ る 十 八 世 紀 のエピキュリアンの 才 子 袁 枚 (171"

Transcription

1 都 市 文 化 研 究 Studies in Urban Cultures Vol.5, pp 頁,2005 論 文 正 統 性 はいかに 造 られたか 蘇 州 における 袁 枚 の 社 会 的 威 信 の 伸 展 王 標 要 旨 本 論 は, 清 朝 中 期, 蘇 州 における 文 化 的 正 統 性 と 文 化 的 中 心 地 としての 地 位 とい う 側 面 から, 袁 枚 が 蘇 州 で 行 った 文 化 的 活 動 を 考 察 する まず 袁 枚 全 集 から 袁 枚 の 蘇 州 での 活 動 記 録 を 取 りあげ, 交 遊 者 を 分 類 して, 袁 枚 の 蘇 州 での 交 遊 ネット ワークを 明 らかにする ついで, 袁 枚 は 諸 同 関 係 に 基 づく 社 会 的 ネットワークを 利 用 して 正 統 と の 衝 突 を 調 和 し, 自 らの 文 化 的 統 合 性 を 維 持 し 社 会 的 危 機 を 回 避 するために, 道 徳 臭 芬 々たる 蘇 州 の 老 練 な 詩 人 たちや 官 界 の 人 物 と 文 化 的 パフォーマンスを 共 演 し た 事 実 を 詳 述 する 袁 枚 が 個 性 自 由 の 旗 印 の 下 で 蘇 州 で 行 った 様 々な 文 化 的 パフォーマンスは, 性 霊 派 の 文 壇 での 影 響 力 を 拡 大 させることになった その 結 果, 性 霊 派 成 員 中 の 蘇 州 籍 弟 子, 特 に 女 弟 子 が 人 数 上 で 首 位 を 占 めたという 事 実 を 明 らかにする そして 道 学 的 習 気 の 強 かった 蘇 州 の 詩 壇 で 反 道 学 的 な 袁 枚 が 成 功 を 収 め 得 たのは, 様 々な 文 化 的 パフォーマンスを 通 して, 元 来 は 歌 楼 酒 館 園 林 画 舫 などの 世 俗 に 属 する 私 的 言 説 を 社 会 化 することにより,また, 一 般 知 識 人 の えせ 道 学 に 対 する 批 判 を 通 して 朱 子 学 を 標 榜 する 道 学 先 生 と 真 正 面 か ら 言 説 権 力 をめぐって 闘 争 することによって 得 られたものであったと 結 論 づけ る さらに 袁 枚 は, 彼 の 社 会 的 ネットワーク,とりわけネットワーク 内 の 尹 継 善 荘 有 恭 奇 豊 額 のような 高 級 官 僚 の 身 上 に 具 現 している 国 家 権 力 に 由 来 する 社 会 的 威 信 を 通 して 文 化 的 正 統 性 を 獲 得 し,やがて 清 代 中 期 詩 壇 の 新 しいリーダーとなった ことを 明 らかにしている キーワード: 袁 枚, 蘇 州,ネットワーク, 正 統 性, 象 徴 闘 争 (2004 年 10 月 6 日 論 文 受 理,2004 年 12 月 3 日 採 録 決 定 都 市 文 化 研 究 編 集 委 員 会 ) 一 はじめに 拙 論 都 市 型 知 識 人 社 会 の 形 態 1) の 中 で, 筆 者 は 文 学 場 と 学 術 場 という 二 つの 知 的 空 間 を 主 な 考 察 対 象 として, 蘇 州 揚 州 南 京 という 三 つの 清 代 江 南 地 域 の 中 心 都 市 を 舞 台 にして 当 時 の 知 識 人 がいかに 文 化 資 本 及 び 権 力 言 説 をめぐって, 継 承 と 革 新, 模 倣 と 創 造 等 の 文 化 的 パフォーマンスを 演 じたかを 詳 細 に 分 析 した しかし 都 市 型 知 識 人 が 都 市 社 会 構 造 の 中 で,いかにしてさまざまな 社 会 的 紐 帯 を 含 む 人 的 ネットワークを 広 げていったか,いかにして 流 動 的 危 機 的 競 争 社 会 2) 状 況 の 中 で 有 効 的 に 各 種 の 資 本 3) を 利 用 して 知 識 人 共 同 体 を 再 構 46

2 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 成 することによって 新 たな 文 化 を 創 造 したの か, 等 の 問 題 を 考 察 しようとすれば,いずれの 都 市 についても 精 密 な 事 例 研 究 をする 必 要 があ る 十 八 世 紀 のエピキュリアンの 才 子 袁 枚 (1716 ~1797)は 中 国 帝 政 晩 期 の 都 市 型 知 識 人 を 研 究 するための 絶 好 の 事 例 である 袁 枚 は33 歳 の 若 さで 官 界 から 引 退 し, 南 京 の 随 園 に 隠 居 した 悠 々 自 適 の50 年 間, 時 には 随 園 に 住 み, 時 には 南 京 蘇 州 杭 州 揚 州 の 間 を 旅 し, 友 人 を 訪 ねて 雅 集 ( 文 学 芸 術 の 集 いを 催 すこと)した り, 花 柳 の 巷 で 遊 興 したり, 妾 を 物 色 したりし た 彼 が 訪 問 した 都 市 はそれぞれ 異 なる 文 化 的 作 用 を 彼 に 与 えた 諸 都 市 をめぐる 旅 は, 彼 の 多 感 な 文 学 的 感 性 と 生 活 態 度 に 作 用 し, 彼 の 言 説 に 独 特 の< 意 義 >と< 象 徴 >を 付 与 した 糸 晋 紳 階 級 の 伝 統 的 な 地 租 収 入 は 彼 の 主 要 な 収 入 源 ではなく, 売 文 行 為 や 高 利 貸 し 資 本 に 投 資 する ことによって, 彼 の 贅 沢 三 昧 の 都 市 生 活 は 安 定 し 維 持 されたのである 4) 袁 枚 の 小 倉 山 房 詩 集 は 年 代 順 に 編 集 され ているので, 詩 集 を 通 じて 袁 枚 一 生 の 活 動 を 大 体 つかむことが 出 来 る 小 倉 山 房 詩 集 の 中 に は 蘇 州 で 書 いたと 判 読 出 来 る 詩 は 合 計 245 首 あ る 蘇 州 は 袁 枚 がほとんど 毎 年 訪 ねる 都 市 であ り, 詩 に 表 現 されている 季 節 から 見 れば, 彼 が 蘇 州 に 滞 在 した 時 間 は 普 通 1~3ヶ 月 間,ある 年 には 一 年 中 何 度 も 往 復 することもあった もし 南 京 が 袁 枚 とその 性 霊 説 の 発 信 地 であると 言 うならば, 蘇 州 は 袁 枚 の 交 遊 ネットワークの 中 でどのように 位 置 づけられるのだろうか 言 い 換 えれば, 袁 枚 が 蘇 州 で 行 った 文 化 的 活 動 を 考 察 する 必 要 性 は 具 体 的 にどこにあるのか ま ず 清 代 中 期 の 蘇 州 と 袁 枚 の 蘇 州 での 社 会 関 係 の 構 造 を 見 てみよう 二 清 代 中 期 における 蘇 州 文 化 の 性 格 今 までの 文 化 史 研 究 は, 明 清 時 代 の 江 南 ( 特 に 蘇 州 )の 文 化 的 中 心 地 位 の 成 因 を 述 べるとき, すべてそれを 明 清 時 代 の 江 南 都 市 経 済 の 繁 栄 に 帰 着 させる この 前 提 は 間 違 いではないが, 明 清 を 同 時 に 論 ずることが 分 析 の 曖 昧 さをもたら していると 筆 者 は 考 える 明 代 と 清 代 の 歴 史 的 環 境 はむろん 異 なるし, 知 識 人 たちの 文 化 的 価 値 観 も 大 いに 違 う 本 稿 は, 時 間 的 に 天 崩 地 解 の 時 代 といわ れる 明 末 清 初 と 清 末 との 中 間 に 位 置 する 十 八 世 紀 すなわち 清 代 中 期 に 焦 点 をあわせたい 明 末 清 初 と 比 べ,この 時 期 に 知 識 人 のありようが 大 きく 変 化 したことは 多 くの 研 究 が 明 らかにして いる 5) それにもかかわらず, 明 末 清 初 期 と 清 代 中 期 との 知 識 人 の 意 識 のありようの 具 体 的 変 化 については,いまだ 明 確 になったとはいい 難 い たとえば, 明 末 に 成 熟 した 蘇 州 文 化 が 王 朝 政 府 に 対 してとった 距 離 感 や 対 抗 意 識 など, 蘇 州 の 野 党 的 性 格 をどこまで 評 価 することができ るのか こうした 点 についてわれわれの 学 問 的 認 識 は 曖 昧 なままである 蘇 州 は 経 済 のまちであった 中 国 南 北 経 済 の 大 動 脈 である 大 運 河 が 蘇 州 を 通 っていたので, 自 然 条 件 に 恵 まれた 江 南 地 方 で 産 出 される 多 様 な 物 資 は 流 通 のターミナルとしての 蘇 州 に 集 中 した 蘇 州 の 本 格 的 な 繁 栄 は, 南 宋 時 代 (1127 ~1279)にはじまり,その 経 済 力 が 都 の 臨 安 ( 杭 州 )と 肩 を 並 べた 当 時 天 に 天 堂 あり, 地 に 蘇 杭 あり という 諺 があったほどである 蘇 州 は 何 回 も 王 朝 交 替 の 戦 乱 の 打 撃 を 受 けたが, 宋 から 元, 明, 特 に 明 末 から, 絹 と 木 綿 織 物 工 業 が 蘇 州 の 主 要 産 業 となり, 全 国 規 模 の 生 産 地 と して 経 済 都 市 蘇 州 はさらなる 発 展 の 段 階 を 迎 え,そして 清 へと 発 展 を 続 けて 行 った 豊 富 な 経 済 力 をベースにして, 蘇 州 の 都 市 文 化 も 共 に 栄 えて, 学 校 ( 官 学 としての 県 学 府 学 や 私 学 としての 書 院 私 塾 など) 蔵 書 楼 園 林 会 館 公 所 などの 立 派 な 文 化 装 置 を 整 備 し 6), 科 挙 それは 中 国 知 識 人 の 社 会 的 地 位 を 制 度 的 に 保 証 するものであった 及 第 する 者 の 数 が 全 国 をリードし, 官 界 に 絶 えず 人 材 を 供 給 し た 宮 崎 市 定 は 名 論 文 明 代 蘇 松 地 方 の 士 大 夫 と 民 衆 において, 蘇 州 人 は 一 般 に 宦 情 に 恬 淡 であった 故 に, 万 暦 の 後 半 二 十 年 間 には, 蘇 州 人 で 内 閣 に 入 って 大 学 士 となる 者 が 現 れてい ない と 述 べ, 明 代 の 蘇 州 文 化 の 特 質 を 市 隠 文 化 と 称 し, 蘇 州 の 文 化 は 郷 宦 によって 啓 発 されず,むしろ 市 隠 によって 推 進 させられたの である と 述 べている 7) 市 隠 というのは, 47

3 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 科 挙 に 応 ぜず,あるいは 官 途 についたことが あっても,それをやめて 仕 官 せず, 郷 里 で 読 書 三 昧, 芸 術 三 昧 に 耽 って 閑 静 な 生 涯 を 送 ろうと したもののことである 蘇 州 の 文 化 力 を 初 めて 政 治 面 で 発 揮 したのが, 明 末 の 復 社 である 当 時, 科 挙 に 応 じるための 文 章 ( 八 股 文 )の 選 評 活 動 を 中 心 として 文 人 結 社 が 江 南 各 地 に 叢 生 し たが,なかでも 蘇 州 太 倉 の 張 溥 (1602~1641) を 領 袖 とする 復 社 は 組 織 を 広 げていく 過 程 で, 文 学 結 社 から 政 治 結 社 へと 変 貌 した 復 社 同 人 は 多 くの 科 挙 合 格 者 を 出 し, 張 溥 は 蘇 州 に 郷 居 しながら 遥 かに 朝 柄 を 握 り ( 明 史 張 溥 伝 ), 江 南 小 天 子 と 呼 ばれた 張 溥 と 復 社 の 政 治 運 動 は 蘇 州 の 明 初 以 来 の 王 朝 政 府 との 対 立 の 延 長 線 上 に 位 置 づけられ, 蘇 州 文 化 に 反 抗 的 性 格 を 与 えた 8) しかし, 反 権 力 運 動 を 推 進 する 集 団 自 身 はと もすれば 権 力 の 信 奉 者 であることが 多 い 明 朝 が 滅 びる 直 前 に 起 きた 復 社 の 政 治 運 動 を 通 し て, 蘇 州 の 知 識 人 は 市 隠 から 脱 皮 し 国 家 権 力 への 強 い 関 心 を 示 すようになった その 背 景 には 知 識 人 の 価 値 観 の 変 化 があったと 考 えられ る この 変 化 は 清 朝 支 配 下 にも 引 き 継 がれた 上 述 した 万 暦 の 後 半 二 十 年 間 には 蘇 州 人 で 内 閣 に 入 って 大 学 士 となる 者 が 現 れていないことと は 対 照 的 に, 清 朝 には 蘇 州 出 身 の 内 閣 大 学 士 が 12 名 で, 都 市 別 ( 満 州 八 旗 以 外 )ランキング 中 で 第 1 位 となった 9) この 時 期 の 知 識 人 の 意 識 で は, 科 挙 及 第 だけが 立 身 出 世 の 方 途 であり,た とえ 何 度 も 落 第 して 受 験 を 諦 め 幕 友 や 家 庭 教 師 の 地 位 に 甘 んじなければならなくなっても, 儒 林 外 史 第 十 五 回 の 馬 二 先 生 のように, 科 挙 及 第 至 上 主 義 を 熱 っぽく 語 るのであった 10) 彼 らが 政 治 世 界 に 関 心 を 寄 せる 本 音 は 経 世 済 民 ではなく,やはり 陞 官 発 財 である 稲 田 清 一 は 清 代 江 南 の 世 相 と 士 風 に 清 代 中 期 の 蘇 州 人 陳 祖 范 が 書 いた 風 俗 総 論 を 引 用 し て,この 時 期 の 知 識 人 がうちに 閉 じこもり, 科 挙 に 専 念 し, 地 域 社 会 への 関 心 を 失 ってしまっ たと 指 摘 している 11) 蘇 州 の 知 識 人 たちのそうした 変 化 の 背 景 に, 清 朝 当 局 の 知 識 人 弾 圧 政 策 の 反 映 を 見 出 すこと は 容 易 であるが,また 一 方 で, 知 識 人 の 存 在 意 義 の 国 家 権 力 への 吸 収 昇 華 として 理 解 されう るであろう 明 末 清 初 に 見 られた 儒 教 的 秩 序 の 混 乱 を 経 て, 清 朝 の 満 州 政 権 は 自 己 の 政 権 を 強 固 にするため, 多 くの 理 学 ( 朱 子 学 ) 官 僚 を 重 用 し, 積 極 的 に 道 徳 秩 序 再 建 を 図 った 12) また, 明 代 中 期 以 降, 都 市 化 商 業 化 の 潮 流 を 背 景 と して 展 開 された 蘇 州 社 会 の 宗 族 形 成 運 動 の 中 で, 宗 族 が 名 門 の 家 系 を 永 続 させようとすれば, 科 挙 及 第 に 必 須 の 儒 教 ( 朱 子 学 ) 知 識 を 一 族 の 子 弟 に 身 につけさせて, 官 僚 となることを 目 指 さなければならない 13) ベンジャミン. A. エル マンが 経 学, 政 治 と 宗 族 : 中 華 帝 国 晩 期 の 常 州 今 文 学 派 でも 示 唆 しているように, 清 代 に おいて, 常 州 の 荘 氏 宗 族 が 家 学 としての 伝 統 的 儒 学 ( 朱 子 学 )という 文 化 資 本 を 元 手 にして, 多 くの 宗 族 成 員 を 科 挙 に 及 第 させて 官 界 に 送 り 出 し, 地 域 で 有 していた 一 族 の 学 術 的 声 望 を 国 家 の 政 治 権 力 に 転 化 したのである 14) さて, 清 朝 中 期, 蘇 州 における 文 化 的 正 統 性 15) は 主 に 詩 壇 の 格 調 派 と 考 証 学 の 呉 派 の 中 において 顕 現 化 されていた 前 者 は 清 朝 の 国 家 文 化 政 策 に 収 斂 されて< 文 学 場 >での 正 統 性 を 得 る 一 方, 後 者 は 朱 子 学 に 対 抗 して 儒 学 経 典 の 再 解 釈 を 行 い< 学 術 場 >における 絶 対 的 権 威 性 を 獲 得 した 格 調 派 の 影 響 力 が 拡 大 して 行 く 過 程 を 分 析 するならば, 清 代 中 期 における 蘇 州 文 化 の 正 統 性 が 特 定 の 歴 史 的 環 境 の 中 で, 政 治 的 権 力 と 様 々な 文 化 資 本 との 相 互 作 用 によっていかに 確 立 されて 行 ったかを,はっきりと 見 ることがで きる 格 調 派 のリーダーの 沈 徳 潜 (1673~ 1769), 字 は 確 士, 帰 愚 と 号 し, 長 洲 県 の 人 乾 隆 四 年 (1739),67 歳 で 進 士 に 及 第 した 乾 隆 帝 の 知 遇 を 受 けたため, 十 年 ならずして 内 閣 学 士 兼 礼 部 侍 郎 にまで 出 世 した 沈 徳 潜 の 詩 論 は 詩 教 の 温 柔 敦 厚 の 伝 統 を 継 承 し, 詩 の 載 道 ( 文 学 を 道 徳 的 教 化 のための 手 段 とする) 機 能 を 強 調 し, 盛 唐 に 学 ぶことを 提 唱 し, 正 統 的 詩 風 を 唱 えたので, 乾 隆 帝 の 詩 学 思 想 の 代 弁 者 としての 正 統 的 権 威 を 得 た 乾 隆 十 五 年 (1750), 蘇 州 の 紫 陽 書 院 院 長 を 務 めた 沈 徳 潜 は, 当 時 紫 陽 書 院 在 学 中 の 王 鳴 盛 王 昶 銭 大 昕 曹 仁 虎 黄 文 蓮 趙 文 哲 呉 泰 来 などの 七 人 ( 呉 中 七 子 )の 詩 を 集 め, 江 左 七 子 詩 選 を 刊 行 した 呉 中 七 子 の 多 くは 著 名 な 呉 派 48

4 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 学 者 であった 沈 徳 潜 と 呉 中 七 子 を 代 表 と した 蘇 州 詩 壇 の 主 な 特 徴 は 道 学 気 ( 道 徳 的 気 風 ) 唐 を 尊 び, 宋 を 抑 え 学 問 知 識 を 重 視 する ことなどである 青 木 正 児 は 杭 州 人 と 蘇 州 人 の 性 格 を 比 較 し, 世 に 蘇 州 人 は< 獃 >( 阿 呆 )と 謂 はれ, 沈 徳 潜 の 格 調 説 にも 善 い 意 味 で の 阿 呆 らしさが 有 り, 杭 州 人 は< 空 >と 謂 はれ, 諺 に< 杭 州 風, 会 撮 空, 好 和 歹, 立 一 宗 >( 杭 州 風 は, 能 く 空 虚 を 撮 み, 好 かれ 悪 しかれ 一 派 を 立 てる)と 曰 い, 袁 枚 の 性 霊 説 も 善 い 意 味 で の 空 論 であり,< 好 かれ 悪 しかれ 一 派 を 立 てる >ものである と 述 べている 16) 青 木 正 児 のい わゆる 獃 は, 正 に 道 学 気 或 いは 頭 巾 気 (やぼったさ)を 指 して 言 ったものであろ う 呉 派 は,また 蘇 州 考 証 学 派 と 呼 ばれ, 清 代 考 証 学 派 の 中 で 戴 震 の 皖 派 と 伯 仲 する 正 統 的 学 術 流 派 の 一 である 代 表 人 物 は 恵 棟 で ある 恵 棟 (1697~1758), 字 は 定 宇 或 いは 松 崖, 小 紅 豆 先 生 と 称 し, 元 和 の 人 梁 啓 超 によ れば, 正 統 派 は, 考 証 のために 考 証 し, 経 学 の ために 経 学 を 研 究 した 正 統 派 の 中 核 は, 皖 ( 安 徽 )と 呉 ( 江 蘇 )にある 呉 派 を 開 いたのは 恵 棟 であり, 皖 派 を 開 いたのは 戴 震 である 恵 棟 は, 父 の 恵 士 奇 に 学 び, 弟 子 には 江 声, 余 蕭 客 がいる 王 鳴 盛, 銭 大 昕, 汪 中, 劉 台 拱, 江 藩 らは,いずれもその 流 をくむものである 弟 子 では, 沈 彤, 江 声, 余 蕭 客 がもっとも 有 名 で ある 余 蕭 客 の 弟 子 江 藩 は, 漢 学 師 承 記 を 著 わしたが, 恵 棟 を 斯 学 の 正 統 に 推 している じ つは 恵 棟 は, 一 代 の 学 術 を 完 全 には 代 表 しえな いのであって, 門 戸 と 壁 塁 が,かれによってき ずかれたにすぎないのである 17) と 述 べてい る 正 統 とは, 実 は 一 つの 門 戸 ( 派 閥 ) であり, 象 徴 資 本 18) であり,この 門 戸 によっ て 何 らかの 利 益 を 得 られるのであった 銭 大 昕 は 恵 棟 との 付 き 合 いを 思 い 出 すときに, 弱 冠 の 時, 私 は 泮 環 巷 に 先 生 を 訪 ねて, 長 時 間 にわ たって 経 書 の 意 味 を 論 議 し, 先 生 から 私 が 古 学 を 語 れるものだと 褒 めて 頂 いた 瞬 く 間 に 四 十 余 年 間 を 過 ぎ, 柱 に 掛 けている 対 聯 はまだ 残 っ ているが, 先 生 の 模 範 は 日 一 日 遠 く 消 え 去 って 行 く と 述 べている 19) ここの 対 聯 は,す なわち 江 藩 が 国 朝 宋 学 淵 源 記 に 言 及 した 恵 棟 の 父 親 恵 士 奇 の 手 書 き 六 経 は 服 ( 虔 ) 鄭 ( 玄 ) を 尊 び, 百 行 は( 二 ) 程 朱 ( 子 )に 法 る と いう 有 名 な 対 聯 である 20) この 二 句 は 実 は 伝 統 的 思 想 世 界 における 二 つの 基 本 的 な 原 則 を 象 徴 している 前 者 は 学 術 の 世 界 の 中 で 古 代 の 権 威 を 尊 ぶことを 暗 示 し, 後 者 は 宋 代 以 来 の 伝 統 的 な 中 国 社 会 の 規 範 と 秩 序 との 基 礎 としての 朱 子 学 的 倫 理 観 を 維 持 することを 表 す 考 証 学 の 遠 祖 としての 漢 代 経 学 と 国 家 哲 学 としての 程 朱 ( 朱 子 学 ) 哲 学 は,いずれもその 時 代 の 権 威 であり,これらも 銭 大 昕 が 恵 棟 から 見 いだした 典 型 (= 権 力 資 源 )であった 三 袁 枚 の 蘇 州 における 人 的 ネットワー ク 袁 枚 の 蘇 州 での 社 会 的 威 信 を 分 析 するため に,まず 小 倉 山 房 詩 文 集, 随 園 詩 話 と 小 倉 山 房 尺 牘 から 袁 枚 の 蘇 州 での 活 動 記 録 を 取 りあげ,ついで 士 大 夫 日 常 ネットワークのモ デル 21) によって 交 遊 者 を 分 類 して, 袁 枚 の 蘇 州 での 交 遊 ネットワークの 性 格 を 明 らかにした い 袁 枚 は 蘇 州 で 同 宗 と 姻 戚 関 係 という 二 つの 特 殊 な 社 会 関 係 を 持 っていた 婁 関 蒋 氏 は, 蘇 州 の 有 名 な 大 宗 族 である 袁 枚 は 進 士 同 年 の 蒋 元 葵 を 通 じて, 同 族 の 蒋 誦 先 と 知 り 合 い, 長 女 の 成 姑 を 蒋 誦 先 の 息 子 蒋 維 怡 に 嫁 がせて, 蒋 氏 宗 族 と 姻 戚 関 係 を 結 んだ しかし 半 年 後, 蒋 維 怡 は 病 気 で 亡 くなり, 成 姑 も 鬱 々として 三 年 後 に 亡 くなった 随 園 詩 話 の 中 には 娘 を 蒋 に 嫁 が せた 悔 やみの 意 が 溢 れている 平 江 袁 氏 も 蘇 州 の 有 名 な 大 宗 族 である 江 藩 国 朝 漢 学 師 承 記 によれば, 袁 廷 槱 袁 廷 梼 兄 弟 は 明 朝 の 袁 氏 六 俊 の 子 孫 であり, 蘇 州 に おける 望 族 である 資 産 があって, 楓 橋 に 庭 園 を 作 り,その 庭 園 には 泉 と 築 山 の 景 勝 がある ( 中 略 ) 袁 枚 と 王 昶 は 蘇 州 を 訪 ねる 時 に, 常 に 彼 の 家 に 泊 まった 22) 小 倉 山 房 詩 集 巻 二 十 七 (1781 年 ) 蘇 州 に 遊 び 五 律 を 六 首 得 た に 吾 が 宗 族 には 賢 者 がおり, 古 楓 橋 に 居 を 定 め ている とある 23) また, 巻 二 十 八 (1782 年 ) 舟 を 楓 橋 に 回 し 沙 斗 初 布 衣 を 哭 す に 私 は 49

5 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 表 蘇 州 における 交 遊 ネットワーク 1) 諸 同 関 係 1 学 縁 関 係 : A. 進 士 同 年 名 前 字 号 原 籍 学 位 袁 枚 と の 関 係 出 典 沈 徳 潜 確 士 帰 愚 江 蘇 長 洲 進 士 袁 枚 の 博 学 鴻 詞 科 郷 試 進 士 同 年 2/3, 2/17 蒋 元 葵 江 蘇 元 和 進 士 進 士 同 年 袁 枚 は 長 女 を 蒋 元 葵 同 族 の 蒋 維 怡 に 嫁 がせて, 蒋 氏 宗 族 と 姻 戚 関 係 まで に 発 展 した 4/5/52 荘 有 恭 容 可 滋 圃 広 東 番 禺 進 士 1751~1756 江 蘇 巡 撫,1762~1765 両 江 総 督, 後 に 刑 部 尚 書 になった 袁 枚 の 重 要 な 後 援 者 の 一 人 である 2/14,2/15,2/17,2/18,5/1 孔 伝 炣 南 渓 山 東 曲 阜 進 士?~1776 蘇 州 府 知 事, 1776~1778 江 蘇 布 政 使 2/29, 3/7/72 銭 琦 相 人 璵 沙 浙 江 仁 和 進 士 県 学 時 代 の 学 友?~1763 常 鎮 道, 江 安 糧 道,1763~1765 江 蘇 按 察 使 2/26, 2/28 B. 師 門 座 主 楊 縄 武 文 叔 江 蘇 呉 県 かつて 杭 州 の 万 松 書 院 長 を 務 めた 袁 枚 は 彼 に 師 事 した 2/35 蒋 溥 質 甫 江 蘇 常 熟 袁 枚 の 会 試 の 座 主 である 袁 枚 は 随 園 食 単 で 彼 の 豆 腐 料 理 を 絶 賛 している 3/13/79,4/4/62,5/6 C. 乾 隆 元 年 博 学 鴻 詞 科 同 徴 友 沈 徳 潜 薛 雪 生 白 一 瓢 江 蘇 呉 県 2 宗 族 関 係 : 袁 廷 槱 漁 洲 江 蘇 蘇 州 袁 廷 梼 又 愷 江 蘇 蘇 州 3 姻 戚 関 係 : 沈 徳 潜 の 同 門, 著 名 な 平 民 詩 人 医 者 である 袁 枚 は 持 病 の 下 痢 に 罹 ったため,よ く 蘇 州 に 薛 雪 を 訪 ねて 行 った 2/14, 2/19, 3/5/7 上 塘 聞 徳 橋 西 の 平 江 袁 氏 も 蘇 州 の 有 名 な 大 宗 族 である 多 くの 蘇 州 の 名 士 たちと 付 3/7/6, 国 朝 漢 学 き 合 っている 袁 枚 との 付 き 合 いは 同 宗 関 係 より,むしろ 名 士 の 交 遊 関 係 である 師 承 記 蒋 誦 先 江 蘇 元 和 婁 関 蒋 氏 3/12/23 2) 袁 枚 の 後 ろ 盾 : 蘇 州 の 官 僚 ( 諸 同 関 係 以 外 ) 奇 豊 額 麗 川 満 州 正 白 旗 1788~1792 江 蘇 布 政 使,1792~1795 江 蘇 巡 撫 を 務 めた 2/34, 5/8 楊 魁 酉 峰 1776~1780 江 蘇 巡 撫 1/25 胡 季 堂 升 夫 雲 坡 河 南 光 山 江 蘇 按 察 使 袁 枚 が 蘇 州 に 来 た 時, 必 ず 招 待 した 3/11/13 楊 燦 鏡 村 質 亭 福 建 紹 武 挙 人 上 元 県 知 事 蘇 州 府 知 事 を 歴 任 した 袁 枚 はたびたび 江 蘇 巡 撫 楊 魁 に 楊 燦 の 才 能 を 称 賛 していた 2/31, 2/32, 4/49 邵 大 業 厚 庵 浙 江 会 稽 蘇 州 府 知 事 2/19, 3/7/32 汪 穀 心 農 稼 門 安 徽 桐 城 蘇 州 府 知 事 汪 穀 の 二 人 の 妾 王 碧 珠 と 朱 意 珠 は 共 に 袁 枚 の 女 弟 子 である 2/35, 4/3/38 曽 曰 琇 江 西 南 昌 上 元 県 知 事 蘇 州 管 糧 同 知 を 歴 任 する 2/34 唐 仲 冕 六 祝 陶 山 湖 南 善 化 呉 江 県 知 事 を 務 め,かつて 高 値 で 袁 枚 全 集 を 求 めた 4/9/13 竜 鐸 震 升 雨 樵 順 天 宛 平 挙 人 呉 江 県 知 事 袁 枚 は 杭 州 の 墓 参 りに 行 く 途 中, 必 ず 彼 の 官 庁 に 寄 った 3/14/93 田 文 竜 涵 斎 順 天 大 興 長 洲 県 知 事 かつて 袁 枚 に 頼 んで 父 親 田 玉 の 墓 志 銘 と 詩 集 の 序 文 を 書 いてもらった 4/8/54 魏 濬 川 呉 県 知 事 1/7 [ 注 ]1. 出 典 欄 の 数 字 は,それぞれ 書 名 / 巻 数 /( 条 )を 表 す 書 名 の 中,1は 小 倉 山 房 詩 集,2は 小 倉 山 房 文 集,3は 随 園 詩 話,4は 随 園 詩 話 補 遺,5は 小 倉 山 房 尺 牘 を 表 す 2. この 表 には, 蘇 州 出 身 の 弟 子 は 含 まれていない 楓 橋 を 通 過 するたびに, 必 ず 同 族 の 漁 洲 ( 袁 廷 槱 )の 家 に 招 待 された とある 24) しかし, 文 献 資 料 に 限 りがあるので, 袁 枚 が 蘇 州 袁 氏 と 同 宗 関 係 を 結 んだ 経 緯 ははっきりしない 袁 廷 槱 は 乾 隆 五 十 年 (1785)に 亡 くなり, 袁 枚 と 蘇 州 袁 氏 とはそれ 以 上 の 深 い 関 係 に 発 展 していかな かったようである 袁 枚 と 蘇 州 袁 氏 ならびに 蘇 州 蒋 氏 との 関 係 か ら 見 れば, 袁 枚 には 宗 族 の 勢 力 を 通 じて 自 分 の 社 会 基 盤 を 強 化 しようとする 考 えは 比 較 的 に 希 薄 であった では 袁 枚 は 蘇 州 にて 社 会 的 威 信 を 獲 得 すべく,どのようにして 交 遊 ネットワーク の 人 々の 連 帯 感 を 生 み 出 し,どう 維 持 させたの だろうか 次 に 袁 枚 が 蘇 州 で 行 った 文 化 的 活 動 を 分 析 してみよう 四 蘇 州 での 文 化 的 活 動 袁 枚 は 生 涯 を 通 じていわゆる 正 統 を 蔑 視 した もし 社 会 学 の 視 座 から 袁 枚 を 考 察 すれば, 彼 の 詩 学 及 び 生 活 様 式 は,その 時 代 の 正 統 性 規 範 性 にとってある 意 味 で 逸 脱 行 為 であろう 例 えば, 袁 枚 を 蛇 蝎 の 如 く 忌 み 嫌 った 章 学 誠 は 袁 枚 の 逸 脱 行 為 を 非 聖 無 法 と 罵 倒 して いる 袁 枚 の 非 聖 無 法 の 言 行 とは, 儒 教 倫 理 をしばしば 批 判 する 以 外 に,またみずからの 詩 文 の 中 で 清 朝 国 書 としての 満 州 族 文 字 を, 大 胆 にも 道 教 の 符 籙 ( 魔 よけ) 天 書 ( 神 仙 のお 筆 先, 意 味 不 明 な 文 字 ) 蝌 蚪 文 ( 上 古 時 代 の 文 字 )などで 比 喩 することにより,かつて 庶 吉 士 散 館 ( 卒 業 試 験 ) 時 の 満 州 語 試 験 不 合 格 のため, 地 方 の 県 知 事 に 追 いやられたことに 対 する 強 い 不 満 を 晴 らそうとしている こうした 50

6 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 逸 脱 行 為 は 彼 に 絶 え 間 ない 面 倒 を 背 負 い 込 ませた 不 謹 慎 が 地 方 の 大 官 たちから 警 告 され, 何 度 も 南 京 から 追 放 されるという 噂 が 立 つほ ど, 袁 枚 はしばしば 社 会 的 文 化 的 危 機 状 況 に 陥 った また, 袁 枚 の 性 霊 説 が 当 時 の 文 壇 の 正 統 と 対 立 して 行 った 様 子 を 見 てみよう すでに 蘇 州 文 化 ないし 清 代 文 学 の 正 統 性 を 体 現 している 格 調 派 詩 人 沈 徳 潜 について 触 れた 銭 詠 は 履 園 叢 話 巻 八 で 袁 枚 を 沈 徳 潜 と 較 べ, 沈 徳 潜 と 袁 枚 との 詩 論 は 水 と 火 の 如 く 相 違 し, 沈 は 格 律 (フォルム)を 専 ら 講 じ, 袁 は 性 霊 を 主 張 した ので, 沈 の 唐 明 国 朝 三 種 の 別 裁 集 が 出 版 さ れてから 詩 を 作 る 者 が 日 々 少 なくなり, 袁 の 随 園 詩 話 が 出 版 されてから 詩 を 作 る 者 が 日 々 多 くなった と 誇 張 して 述 べている すなわち 格 律 を 説 くこと 厳 しく 求 めれば, 詩 を 学 ぶ 者 は 難 色 を 覚 え, 性 霊 に 任 せて 作 れと 教 えれば 入 り 易 いからである 袁 枚 が 優 遊 している 南 京 の 別 荘 随 園 には 遊 人 引 きも 切 らず, 上 は 大 官 から 下 は 商 人 婦 人 に 至 るまで 寄 って 来 るという 有 り 様 で,その 名 は 天 下 に 満 ちて 民 衆 詩 の 大 家 として 親 しまれたわけである 25) 沈 徳 潜 が 乾 隆 帝 の 詩 学 思 想 の 代 弁 者 であったことから, 彼 が 代 表 し ている 文 化 的 正 統 性 は 自 明 であろう かつて 満 州 語 試 験 に 不 合 格 で 地 方 の 県 知 事 として 任 命 さ れた 袁 枚 は,まだ 乾 隆 帝 の 御 下 問 に 与 ることは できなかった( 彼 の 満 州 族 高 官 の 人 脈 をもって すれば, 乾 隆 帝 が 彼 の 名 を 知 る 可 能 性 は 十 分 あ り 得 る ただ 満 州 族 のアイデンティティーを 強 調 していた 乾 隆 帝 26) にすれば, 満 州 語 試 験 の 不 合 格 者 の 袁 枚 を 受 け 入 れるわけにはいなかっ た) 彼 の 非 正 統 性 も 自 明 である 上 述 の 小 倉 山 房 詩 文 集, 随 園 詩 話 と 小 倉 山 房 尺 牘 から 袁 枚 の 蘇 州 での 活 動 記 録 を 取 りあげて 復 元 した 袁 枚 の 蘇 州 における 交 遊 ネットワーク( 表 蘇 州 における 交 遊 ネットワーク 参 照 )から みれば, 袁 枚 の 蘇 州 での 交 遊 圏 も 政 治 的 な 要 素 がわりに 濃 厚 である 小 倉 山 房 詩 集 中 に 出 現 した 唱 和 相 手 の 多 くは 蘇 州 に 在 職 する 官 吏 たち である 袁 枚 が 江 蘇 巡 撫 蘇 州 府 知 事 呉 江 県 知 事 長 洲 県 知 事 などの 地 方 官 たちとの 交 遊 関 係 を 通 して 官 辺 筋 (= 正 統 的 合 法 的 )の 支 持 を 得 たことが, 正 統 からの 逸 脱 の 危 機 の 中 で 彼 が 悠 々と 対 処 し 得 たもうひとつの 手 段 であったこ とは 看 過 できない 袁 枚 は 様 々な 文 化 的 活 動 を 通 して, 交 遊 ネットワークを 大 々 的 に 展 開 する なかで,その 社 会 的 地 位 を 安 定 させる 権 力 の 支 持 を 獲 得 し, 蘇 州 における 社 会 的 威 信 の 伸 展 を 果 たしたことがわかる 小 倉 山 房 尺 牘 巻 一 には 何 通 かの 両 江 総 督 尹 継 善 宛 の 書 簡 を 収 録 している その 中 から 尹 継 善 との 親 しい 個 人 関 係 が 窺 える 袁 枚 は 尹 継 善 を 介 して, 尹 の 息 子 たち( 慶 桂 慶 霖 慶 蘭 ) とも 密 接 なつながりを 保 った 乾 隆 三 十 年 (1765) 二 月, 慶 桂 ( 樹 斎 )と 慶 霖 ( 雨 林 )は 蘇 州 を 通 り, 袁 枚 は 蘇 州 の 富 家 唐 静 涵 (?~ 1776)の 私 邸 棣 華 書 屋 を 借 りて 妓 女 を 招 いて 慶 桂 慶 霖 兄 弟 を 招 待 し, 一 時 都 知 録 事 ( 妓 女 ) の 見 目 よいものが 雲 の 如 く 集 まった 27) 慶 桂 は 後 に 兵 部 尚 書 盛 京 将 軍 などの 要 員 となり, 慶 霖 も 青 州 副 都 統 となっている 28) 乾 隆 三 十 年 の 棣 華 書 屋 で 演 じた 風 流 韻 事 は, 袁 枚 と 慶 桂 慶 霖 兄 弟 との 間 の 最 も 素 晴 ら しい 思 い 出 であり, 両 者 の 親 密 な 関 係 を 表 現 す る 一 つのシンボルである 後 に 袁 枚 は, 慶 桂 慶 霖 兄 弟 にこの 共 有 する 記 憶 を 絶 え 間 なく 喚 起 させることによって,この 満 州 族 高 官 名 門 との 関 係 を 尹 継 善 の 死 後 にも 保 ち 続 けた 袁 枚 はそ のシンボリックな 表 現 を 通 していかにして 共 有 する 記 憶 を 慶 桂 慶 霖 兄 弟 の 心 中 に 絶 え 間 なく 喚 起 させたのか 小 倉 山 房 詩 集 巻 三 十 大 司 馬 慶 樹 斎 の 手 書 及 び 貂 冠 等 の 物 に 接 し, 詩 を 賦 して 報 謝 す に 随 園 紅 雪 軒, 唐 氏 棣 華 屋 と 棣 華 書 屋 に 言 及 している 29) また, 乾 隆 三 十 三 年 (1768), 袁 枚 は 慶 桂 が 威 遠 大 将 軍 に 昇 進 したことを 聞 き, 詩 を 書 いて 祝 った 30) 袁 枚 は 詩 の 中 で 蘇 州 の 横 塘 での 風 流 の 故 事 をまた 持 ち 出 し,さらに もし 異 民 族 の 美 人 たちを 捕 虜 にしたら, 当 年 の 棣 華 書 屋 のように 共 に 享 受 しよう,と 冗 談 まじ りの 口 吻 で 語 っている 弟 の 慶 霖 宛 の 詩 も 同 様 である 詩 集 巻 三 十 二 青 州 都 統 慶 雨 林 世 講 唐 詩 を 集 めて 寄 せらるを 見, 且 く 和 章 を 索 めて 甚 だ 厳 し には 老 い 去 かば 応 に 嫌 うべし 金 甲 の 重, 分 飛 せば 記 すべし 玉 人 の 啼 とあり, 後 に 呉 門 故 事 と 自 注 している 袁 枚 は 繰 り 返 して 特 定 の 場 所 を 暗 示 する 詩 句 を 通 して 相 手 の 51

7 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 情 欲 に 関 する 記 憶 を 喚 起 して, 親 密 な 共 感 を 求 めようとした 棣 華 書 屋 で 演 じた 風 流 韻 事 は, 袁 枚 の 詩 の 中 で 慶 桂 慶 霖 兄 弟 との 親 密 な 関 係 を 表 現 する 最 も 効 果 のある 出 典 (=シンボ ル)であった 勿 論, 象 徴 あるいは 意 味 のシス テムを 創 出 するだけでは 十 分 ではない それら はまた 一 般 的 な 合 意 を 得 なければならない のである すなわち, 仮 想 の 共 同 体 内 で 正 統 性 をアピールするためには, 新 しい 象 徴 がその 共 同 体 の 人 々の 共 通 知 識 31) であるということを 個 人 個 人 が 知 っており,かつ 他 の 誰 もが 当 然 知 っているということを 周 知 させなければなら ない 袁 枚 は 唱 和 という 文 学 的 行 為 を 生 かして, 互 いが 共 有 している 記 憶 を 強 調 し, 繰 り 返 して 連 帯 感 をアピールし,またその 連 帯 感 を 社 会 に 伝 達 することで, 予 期 していた 效 果 を 上 げたと 言 えるであろう 彼 らの 社 会 的 連 帯 感 は 下 に 挙 げ る 出 来 事 に 対 する 世 間 の 反 応 の 中 に 反 映 されて いる 乾 隆 三 十 一 年 (1766), 慶 桂 が 吏 部 侍 郎 に 昇 進 した 際, 袁 枚 は 慶 桂 に 一 通 の 手 紙 を 送 り, 更 に 嗤 うべきは, 江 東 士 大 夫 の 閣 下 の 為 に 称 歓 せずして, 転 じて 山 人 に 向 かいて 賀 喜 し, 鶏 を 呼 び 鳳 を 祝 い, 事 太 だ 因 る 無 し 然 らば 亦 た 師 門 の 世 誼 を 想 見 し, 其 の 休 戚 相 関 すること, 竟 に 是 くの 如 きなり と 述 べている 32) 袁 枚 は 何 憚 ることなく 風 流 の 場 を 通 して 交 友 関 係 の 一 体 化 を 強 化 しようとした 結 果,その 人 柄 にはとかくの 批 判 があった 弟 子 李 憲 喬 すら が 財 を 好 むを 諱 まず, 色 を 好 むを 辞 せず ( 小 倉 山 房 詩 集 序 )という 評 判 があったほどであ る 確 かに 遊 興 と 妾 を 物 色 することは 袁 枚 が 頻 繁 に 蘇 州 を 訪 ねる 一 つ 大 きな 目 的 である ただ, 遊 里 にいる 普 通 の 妓 女 たちは 袁 枚 の 好 みに 合 わ なかったため, 彼 はしばしば 友 人 宛 の 書 簡 中 に 失 望 の 気 持 ちを 吐 露 している 惟 だ 是 れ 竹 西 歌 吹 の 場 なるのみ, 人 才 絶 えて 少 なし ( 揚 州 ) といい 33), 近 日 秦 淮 画 舫 の 游, 楽 少 なく 苦 多 し ( 南 京 )といい 34), 呉 宮 の 花 草, 半 ば 虚 名 に 属 し, 席 を 接 ぎ 杯 を 銜 むも, 了 に 当 意 無 し ( 蘇 州 )と 言 った 35) しかし 風 流 というものは すでに 袁 枚 の 象 徴 となっていたので, 止 めよう にも 止 められなかったのであった 好 みに 合 わ ないという 理 由 で, 彼 はある 時 期 妓 席 ( 客 の 接 待 をする 妓 女 がいる 宴 会 )に 出 席 することを 断 ったが, 友 人 たちは 彼 が 道 学 に 身 をくら ますのではないかと 思 った しかし 本 物 の 道 学 先 生 である 朱 珪 から 袁 枚 の 不 謹 慎 を 責 める 書 簡 が 来 たとき, 袁 枚 は 返 書 で 普 段 の 放 縦 を 追 想 すると, 東 山 ( 謝 安 )が 妓 女 を 連 れて 遊 ん だような 記 憶 もはっきり 残 っていないし, 元 則 ( 元 禛 )が 可 愛 がった 崔 鶯 鶯 のような 女 に 一 度 とて 手 を 出 したこともなかった 天 地 は 私 のい うことを 証 明 してくれる 内 心 やましいところ がないからこそ, 言 葉 を 選 ばなかった 風 流 を 自 任 し, 実 態 以 上 に 大 げさに 言 い, 他 人 が 知 ら ないことだけを 恐 れることは, 私 の 過 ちだ と 弁 解 している 36) なぜ 袁 枚 は 実 態 以 上 に 大 げさに 言 い, 他 人 が 知 らないことだけを 恐 れる という 行 為 を 行 ったのか 彼 が 宣 伝 に 努 めた 情 欲 肯 定 の 人 生 哲 学 は 性 霊 説 にとって 最 も 重 要 な 理 論 基 礎 であったからである 袁 枚 の 人 生 哲 学 処 世 哲 学 については 本 田 済 氏 袁 随 園 の 哲 学 に 精 彩 な 叙 述 がある 37) 本 田 済 氏 が 指 摘 しているよう に, 袁 枚 の 人 欲 肯 定 の 考 え 方 は 戴 震 孟 子 字 義 疏 証 にも 見 られ, 情 を 肯 定 する 立 場 は 戴 震 の みならず, 清 朝 の 学 者 一 般 にあるが, 袁 枚 はそ の 生 活 の 全 部 でもってそれを 主 張 したといって よい 38) 情 が 袁 枚 の 生 活 の 全 部 だからこそ, 彼 は 自 分 の 風 流 韻 事 について 実 態 以 上 に 大 げ さに 言 う すべきであり, 大 勢 の 友 人 を 招 いて 風 流 韻 事 を 演 じ, 人 が 知 らないことを 恐 れたの である 同 様 に, 風 流 をもって 自 任 することは 袁 枚 が 広 大 教 主 ( 文 化 界 の 教 祖 ) 39) の 地 位 を 維 持 する 象 徴 的 コミュニケーションである 明 清 時 代 の 遊 里 妓 館 は 知 識 人 たちの 遊 びの 場 であ るとともに, 文 芸 が 創 作 され 享 受 される 重 要 な 場 所 の 一 つである 明 代 中 期 の 代 表 的 な 蘇 州 文 化 人 である 唐 寅 もみずから 江 南 第 一 風 流 才 子 という 印 を 作 って, 奇 行 に 満 ちた 生 活 を 送 った 唐 寅 の 奇 行 の 物 語 は 蘇 州 でよほど 好 まれたと 見 え, 後 に 芝 居 にもなり,また 今 日 でも 人 気 演 目 になっている 40) 妓 館 での 風 流 韻 事 は 都 市 型 知 識 人 の 一 種 のパフォーマンスである それだけではなく, 風 流 生 活 を 維 持 すること はまた 袁 枚 が 自 分 の 生 命 力 を 確 認 する 一 つの 手 段 である 風 流 を 忌 み 憚 らない 袁 枚 にとって, 52

8 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 性 (セックス)に 興 味 がなくなることは 生 命 力 の 衰 退 の 証 明 であった 元 気 を 失 って 衰 老 し てしまうのは 風 流 の 最 大 の 敵 であり, 詩 人 の 最 大 の 不 幸 でもあった 袁 枚 は 生 命 力 が 衰 退 した 晩 年 に 三 度 の 女 弟 子 の 集 いを 計 画 した 随 園 詩 話 補 遺 巻 一 に 拠 れ ば, 乾 隆 五 十 五 年 (1790) 春, 袁 枚 は 墓 参 りの ため 杭 州 に 帰 った 時, 四 川 按 察 使 孫 嘉 楽 の 宝 石 山 荘 に 泊 まった 孫 氏 の 二 人 の 娘 孫 雲 鳳 孫 雲 鶴 は 袁 枚 を 師 とし,さらに 十 三 人 の 女 流 詩 人 を 集 めて 袁 枚 に 教 えを 乞 うた これは 第 一 回 湖 楼 詩 会 である また 随 園 詩 話 補 遺 巻 五 に 拠 る と, 乾 隆 五 十 七 年 (1792), 袁 枚 は 孫 嘉 楽 との 約 束 に 応 じて 再 び 天 台 山 に 遊 んだ 後, 再 び 孫 氏 の 宝 石 山 荘 で 女 弟 子 七 人 を 集 めて 詩 会 を 行 い, 参 会 者 の 中 には 杭 州 府 知 事 明 保 の 二 人 の 妾 がい た これは 第 二 回 湖 楼 詩 会 であり, 婁 東 の 尤 詔 海 陽 の 汪 恭 は 十 三 女 弟 子 湖 楼 請 業 図 を 描 い た 41) 袁 枚 はおそらく 第 二 回 湖 楼 詩 会 の 後, 杭 州 から 南 京 へ 戻 る 途 中 に 蘇 州 を 通 って, 蒋 氏 の 繍 谷 園 にて 蘇 州 の 女 弟 子 たちと 詩 会 を 行 ったの であろう 続 同 人 集 に 収 められている 女 弟 子 が 書 い た 繍 谷 園 に 集 いて 随 園 先 生 の 金 陵 に 還 るを 送 る という 同 じ 詩 題 の 詩 から 見 れば, 季 節 は 大 体 旧 暦 五 月 の 端 午 節 ごろである この 年 袁 枚 は 七 十 七 歳, 残 された 時 間 が 少 ないことがわかっ ているので, 彼 は 杭 州 から 南 京 に 戻 る 途 中 次 々 と 故 人 を 訪 ねた 杭 州 より 起 身 し 蘇 松 毗 陵 京 口 に 到 り, 過 ぐる 所 の 故 人 の 家 に 輒 ち 一 宿 を 留 む の 中 では 諸 公 問 うと 休 めよれ 重 来 の 期, 此 の 事 茫 茫 として 我 が 主 に 非 ず と 詠 嘆 してい る 42) この 考 えに 基 づいて, 袁 枚 は 杭 州 の 湖 楼 詩 会 を 真 似 して 蘇 州 においても 女 弟 子 を 中 心 と する 雅 集 を 行 おうとした 場 所 は 蒋 氏 の 繍 谷 園 である 園 の 主 人 元 兵 部 尚 書 蒋 晴 崖 は 盛 大 なもてなしをした 雅 集 の 連 絡 は 女 流 文 学 社 団 清 渓 吟 社 43) のメンバーの 江 珠 に 委 せ, 彼 女 の 閨 秀 交 遊 ネットワークを 通 して 蘇 州 の 女 流 詩 人 に 招 待 状 を 出 した 44) 当 初 取 り 決 めた 参 会 者 の 人 数 は13 人 であるが 45),し かし 諸 詩 から 見 れば, 張 滋 蘭, 江 珠, 尤 澹 仙, 金 逸 ら4 人 は 様 々な 理 由 で 袁 枚 が 企 画 した 繍 谷 園 詩 会 に 欠 席 し 46), 実 際 の 出 席 者 はただ 金 逸 が 述 べていた 通 り, 事 前 に 出 席 を 承 諾 してい た9 人 だけであった 可 能 性 が 高 い その 中 には 他 の4 名 の 同 題 詩 作 者 の 顧 琨 金 兌 周 澧 蘭 何 玉 仙 を 含 んでいる 随 園 女 弟 子 詩 選 には, 金 逸 の 同 じ 内 容 の 詩 を 収 めている その 詩 題 は 随 園 先 生 呉 門 に 来 たりて 女 弟 子 を 繍 閣 に 招 集 するも, 余 病 に 因 りて 未 だ 曽 て 会 に 赴 かず, 率 に 二 律 を 賦 して 先 生 に 呈 す とあり,それは 恐 らく 元 々の 詩 題 であろう 続 同 人 集 にはすべ ての 詩 題 が 繍 谷 園 に 集 いて 随 園 先 生 の 金 陵 に 還 するを 送 る になって,すべての 作 者 がその 場 にいるように 見 えるが, 実 は 今 回 の 雅 集 は 参 会 者 不 在 が 多 い 雅 集 である なぜ 誤 解 されや すい 同 じ 詩 題 になったのか それは 袁 枚 が 意 識 的 に 編 集 したからであるかもしれない 袁 枚 が 蘇 州 で 行 った 様 々な 文 化 的 活 動 は 個 性 自 由 の 旗 印 の 下 で, 性 霊 派 の 文 壇 での 影 響 力 を 拡 大 させることになった その 結 果, 性 霊 派 成 員 中 の 蘇 州 籍 弟 子 が 人 数 上 で 首 位 を 占 めた 女 弟 子 の 人 数 の 府 別 ランキングでも, 蘇 州 府 が22 名 で 第 一 位 である 47) 袁 枚 の 女 弟 子 は 主 に 蘇 杭 地 区 に 集 中 し( 杭 州 籍 女 弟 子 人 数 は 19 名 ) 48), 彼 女 らの 入 門 の 期 間 は 殆 ど 袁 枚 の 晩 年 であった( 杭 州 の 二 回 の 湖 楼 詩 会 と 蘇 州 の 繍 谷 園 詩 会 に 関 わった) 袁 枚 が 女 弟 子 を 受 け 入 れる 際 の 基 準 を 緩 和 し たのは, 俗 に 女 子 は 宜 しく 詩 を 為 るべからず と 称 し という 世 俗 の 通 念 に 反 駁 するためであ る 18 世 紀 末 に 起 こった 随 園 女 弟 子 現 象 は, 袁 枚 の 他 の 風 流 韻 事 と 同 じように 一 つの 文 化 的 パフォーマンスにすぎない 袁 枚 はあちこち 尋 春 ( 買 春 )したり 妾 を 物 色 したりして, 力 の 限 りを 尽 くして 才 女 と 美 女 を 捜 したが, 自 分 の 家 庭 を 治 める 時 にはかえって 保 守 的 であった 趙 翼 はかつて 袁 枚 と 一 緒 に 船 に 乗 って 随 園 に 帰 り 着 いた 時, 袁 枚 の 妾 が 意 外 にも 窓 寄 りに 座 って いた 子 才 ( 袁 枚 )は 客 が 覗 き 見 することを 防 ごうとする 気 持 ちが 旺 盛 であった ので, 趙 翼 は 詩 を 作 って 彼 を 嘲 笑 した 49) これによっても, 袁 枚 が 多 くの 学 者 の 指 摘 しているような 現 代 的 な 婦 女 解 放 を 唱 える 思 想 をもっていなかったこ とがわかる 女 性 の 才 学 を 推 尊 することは 反 伝 統 的 な 意 義 があるが,その 本 意 はただ 風 流 としてのある 種 の 文 化 的 パフォーマンスにすぎ 53

9 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 なかった 袁 枚 が 幅 広 く 女 弟 子 を 受 け 入 れて 随 園 詩 話 に 大 量 の 女 流 詩 人 の 詩 句 を 採 録 するやり 方 は 後 世 の 人 の 批 判 を 浴 びた 梁 章 鉅 は 随 園 詩 話 に 採 録 された 詩 句 が 達 官 に 非 ざれば 即 ち 閨 媛, 大 意 は 風 流 を 標 榜 するに 在 り, 頗 る 観 るに 足 る 無 し と 述 べた 50) 封 建 礼 教 の 観 念 が 依 然 とし て 厳 しい 時 代 に,とりわけ 蘇 州 という 道 学 的 習 気 が 強 い 地 方 において, 袁 枚 が 女 流 詩 人 を 訪 ね て 弟 子 とし, 旧 来 とは 異 なった 師 弟 関 係 を 築 く ことが 決 して 容 易 にやれることではない 実 際 には, 袁 枚 は 随 園 詩 話 の 中 で 女 流 詩 人 たち が 紛 々として 門 下 に 入 ってくることを 自 慢 して いる 一 方 で, 丹 徒 県 志 には 袁 枚 との 面 会 を 断 った 女 子 王 瓊 のことを 記 している ( 王 瓊 )は 幼 い 頃 から 詩 ができ, 兄 の 王 豫 と 同 じように 有 名 であった 十 五 歳 で 掃 径 という 詩 を 書 き,その 中 には 我 正 有 心 呼 婢 掃, 那 知 風 過 為 吹 開 という 詩 句 が あった 袁 枚 はそれを 随 園 詩 話 に 採 録 し,また,わざわざ 王 豫 の 家 に 行 って 王 瓊 を 訪 ねたが, 王 瓊 はそれが 礼 儀 に 背 いてい ると 考 え, 結 局, 面 会 を 許 さなかった 51) 王 瓊 の 行 為 は 当 時 の 知 識 人 社 会 における 正 統 的 観 念 の 強 さを 示 している 王 瓊 の 兄 王 豫 ( 一 百 八 十 三 巻 江 蘇 詩 徴 の 編 纂 者 )も 道 学 的 習 気 の 多 い 人 物 であり, 彼 は 巾 幗 中 の 人, 風 を 吟 じ 月 を 弄 するの 語 多 くして 尚 ぶに 足 らざるな り といい 52), 女 性 の 詩 文 創 作 に 反 対 した 王 瓊 の 態 度 は 縞 衣 出 見 ( 喪 中 に 白 装 束 で 顔 を 出 す)の 席 佩 蘭 と 明 らかに 違 った( 随 園 詩 話 補 遺 巻 八 一 一 条 ) 席 佩 蘭 の 出 身 は 道 学 的 習 気 が 一 層 強 い 蘇 州 であり, 青 木 正 児 は 道 学 的 習 気 の 有 ることで, 是 れが 或 は 当 時 呉 派 即 ち 蘇 州 一 帯 の 詩 壇 の 風 気 ではなかつたらうかと 思 は れる と 指 摘 し 53), 蘇 州 の 風 気 はもっと 保 守 的 であったにもかかわらず,かえって 最 も 多 くの 女 弟 子 がいたのである ではなぜ 蘇 州 の 詩 壇 は 特 に 道 学 的 習 気 が 強 かったのか またなぜ 反 道 学 の 袁 枚 が 蘇 州 で 演 じた 文 化 的 パフォーマンス が 成 功 に 終 わったのか 五 道 学 批 判 の 象 徴 闘 争 なぜ 蘇 州 の 詩 壇 は 道 学 的 習 気 が 強 かったの か ここで 道 学 と 正 統 との 関 係 を 説 明 して みよう 道 学 的 習 気 は 蘇 州 だけが 特 に 強 かった わけではない 葛 兆 光 は 十 七 世 紀 中 葉 から 十 八 世 紀 末 までの 中 国 全 体 の 知 識 と 思 想 界 の 状 態 を 検 討 する 時 に,たとえ 当 時 が 考 証 学 の 最 盛 期 で あったとしても, 実 際 には 依 然 として 朱 子 学 に 覆 われた 時 代 であったと 考 えている 読 書 人 は 幼 少 から 学 校 の 課 程 の 中 で 朱 子 学 を 教 材 として 暗 記 し, 成 人 以 降 では 理 学 の 著 作 を 科 挙 試 験 の 基 礎 とした 朱 子 学 の 知 識 と 思 想 を 覚 えないではまず 出 仕 する 可 能 性 はなく,さらに 社 会 の 公 共 および 官 辺 筋 の 場 全 体 では, 人 々の 習 慣 的 表 現 言 語 も 理 学 のものであった この 見 た 目 には 荘 厳 高 遠 真 面 目 な 言 語 が 流 行 の 言 説 となると, この 言 説 を 使 わなければ 身 分 階 層 価 値 判 断 と 文 明 の 理 想 を 表 現 することができず, また 普 遍 的 観 念 を 有 する 社 会 の 中 で 認 めら れることもできなかったのである 54) 葛 氏 は 清 代 知 識 人 社 会 の 思 想 的 状 態 を 言 説 の 分 裂 という 言 い 方 を 用 いて 表 現 している そ の 時 代 には, 知 識 人 がそれぞれの 場 所 で 三 つの 異 なる 言 説 それぞれは 社 会 的 言 説 ( 政 治 的 イデオロギー 的 ) 学 術 的 言 説 ( 考 証 学 的 ) 私 的 言 説 ( 文 学 的 感 性 的 ) を 用 い ると 考 えた 55) ただ 歌 楼 酒 館 園 林 画 舫 などの 俗 世 界 で 私 的 言 説 を 用 いて 平 穏 無 事 な 生 活 だけに 満 足 し ている 普 通 の 文 人 ( 知 識 人 )と 違 って, 先 に 詳 しく 述 べた 袁 枚 が 蘇 州 で 様 々な 文 化 的 パフォー マンスを 演 じる 全 ての< 意 味 >は,このもとも と 私 的 範 疇 に 属 する 言 説 を 社 会 的 言 説 に 変 えようとしたことにあるのである 蘇 州 出 身 の 女 弟 子 の 人 数 が 男 弟 子 の 人 数 を 上 回 ったと いう 結 果 は 私 的 言 説 を 社 会 化 したことの 記 号 論 的 意 義 での 成 功 を 示 している また, 彼 の 成 功 は 蘇 州 で 朱 子 学 を 主 張 する 道 学 先 生 と 正 面 から 言 説 権 力 をめぐって 闘 うことによっ て 得 たものであった 蘇 州 は 袁 枚 がほとんど 毎 年 訪 ねる 都 市 であ 54

10 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) り, 詩 に 表 現 されている 季 節 から 見 れば, 彼 が 蘇 州 に 滞 在 した 時 間 は 普 通 1~3ヶ 月 間,ある 年 には 一 年 中 何 回 も 往 復 した しかし,1757 年 か ら60 年 まで 四 年 間 の 間 に 袁 枚 が 蘇 州 で 行 った 活 動 の 跡 を 完 全 に 見 つけることができない 当 時 の 蘇 州 官 吏 の 人 事 異 動 を 参 照 すると, 一 つの 興 味 深 い 現 象 に 気 付 く 袁 枚 の 進 士 同 年 の 江 蘇 巡 撫 荘 有 恭 が 乾 隆 二 十 一 年 (1756) 離 任 し,1758 年 ~1762 年, 陳 宏 謀 が 江 蘇 巡 撫 に 就 任 する 陳 宏 謀 は, 字 は 汝 咨, 榕 門 と 号 し, 広 西 臨 桂 の 人 である 彼 は 乾 隆 期 においては 稀 な 厳 格 な 朱 子 学 者 である すなわち, 陳 宏 謀 が 江 蘇 巡 撫 を 務 めた 期 間, 例 年 のごとく 蘇 州 を 訪 ねる 袁 枚 の 活 動 はほとんど 中 止 している これは 陳 宏 謀 の 世 事 に 迂 遠 なリゴリズムの 道 学 的 習 気 に 関 わるも のであろう 陳 宏 謀 のリゴリズムについて, 一 例 を 挙 げて 見 てみよう 陳 は 江 蘇 巡 撫 を 務 めた ときに 風 俗 を 正 しくするために 婦 女 が 外 遊 する ことを 厳 禁 した 56) 婦 女 が 公 の 場 所 で 顔 を 出 す のを 厳 禁 し,たとえ 閨 房 に 居 ても 簾 を 垂 れて 座 るべきだと 規 定 した 陳 宏 謀 は, 袁 枚 の 風 流 放 縦 の 生 活 に 対 して 見 逃 すわけにはいかないであろ う なおさら 名 門 閨 秀 を 訪 ね 師 弟 の 名 義 で 堂 々 と 雅 集 唱 和 することは 言 うまでもない 陳 宏 謀 と 袁 枚 の 二 人 は 気 が 合 わなかった 小 倉 山 房 文 集 巻 十 五 には 一 通 の 陳 宏 謀 宛 の 書 簡 がある 袁 枚 は 陳 の 保 甲 制 度 を 推 進 する 新 政 策 に 反 対 し,その 政 策 が 張 死 法 以 束 生 人 ( 杓 子 定 規 を 設 けて 生 きている 人 間 を 束 縛 す る)のであり, 名 目 は 大 衆 の 便 宜 を 図 っている が, 実 は 時 宜 や 地 域 に 適 しない, 大 衆 に 迷 惑 を かける 行 動 であると 痛 烈 な 批 判 を 与 えた 57) ま た, 小 倉 山 房 尺 牘 巻 二 江 蘇 撫 軍 陳 榕 門 先 生 に 与 える には 大 凡 理 学 の 説, 第 一 流 人 物 の 必 ず 争 う 所 為 るも, 而 るに 往 往 にして 之 に 入 る こと 深 からざれば, 則 ち 流 弊 必 ず 多 く, 反 って 豪 傑 の 士 の 建 立 転 た 盛 んなるに 如 かず 所 謂 < 苟 も 熟 せずと 為 さば 荑 稗 に 如 かず>とは 是 な り と 述 べている 知 識 人 の えせ 道 学 の 傾 向 に 対 する 批 判 はいささかの 遠 慮 もなかった 蘇 州 の 薛 雪 ( 一 瓢 )は 袁 枚 にとって 同 徴 友 医 者 詩 人 であるだけではなく, 袁 枚 は 薛 雪 の ところで 健 康 管 理 をしてもらった その 上, 薛 雪 を 通 して 在 地 ベテラン 詩 人 と 唱 和 して 文 化 的 威 信 を 獲 得 したのであった 58) 実 は 薛 雪 もまた 袁 枚 の 文 章 中 だけから 想 見 できないもう 一 つの 顔 をもっていた すなわち 彼 はまた 朱 子 学 者 で もあった 一 瓢 という 号 からにも 一 瓢 の 飲, 一 箪 の 食 にして 陋 巷 に 居 り, 回 や 其 の 楽 を 改 め ず の 顔 回 を 手 本 にしている 薛 雪 の 姿 が 見 える のではないか 儒 教 は 彼 の 精 神 的 帰 結 である しかし, 理 学 ( 朱 子 学 )はまさに 袁 枚 が 一 貫 し て 反 対 するものである 袁 枚 は 薛 雪 の 死 後 に 彼 の 墓 志 銘 を 書 く 機 会 を 利 用 して, 薛 雪 が 理 学 に 足 を 向 けたことに 不 満 をもらしている おそらく1775 年 ごろ, 薛 雪 は 九 十 何 歳 の 高 齢 で 世 を 去 った 袁 枚 はこの 名 医 の 生 涯 を 書 き 残 しておこうと 思 い, 自 ら 薛 雪 の 孫 薛 寿 魚 に 墓 志 銘 を 書 こうと 提 案 した しかし, 袁 枚 は 薛 寿 魚 から 行 状 ( 墓 誌 銘 を 書 くための 素 材 )を 受 け 取 っ て 狼 狽 した そこには 薛 雪 が 医 生 であった 事 実 が 一 字 も 記 されていなかったのである その 理 由 は 恥 づるに 医 名 を 以 てす, 故 に 之 を 諱 む であった かえって 晩 年 に 名 士 としての 江 蘇 巡 撫 陳 宏 謀 と 講 学 をし, 語 録 を 編 集 した 経 歴 が 記 されていた 袁 枚 は 大 いに 怒 って 手 紙 をおくっ て 薛 寿 魚 を 責 めた 袁 枚 は 薛 雪 が 何 よりも 病 を 治 し 人 を 救 う 医 者 であり,でたらめの 講 学 をす る 朱 子 学 者 ではないのに, 孫 の 薛 寿 魚 は 朱 子 学 者 の 陳 宏 謀 ( 文 恭 と 諡 す)と 講 学 したという 事 実 を 利 用 して 祖 父 を 朱 子 学 者 として 後 世 に 名 を 伝 えようとしたことは, 布 衣, 相 公 を 挟 みて 以 て 自 尊 する ことであり,その 行 為 は 甚 だしく 卑 しいと 批 判 した しかも,たとえ 薛 雪 が 衰 年 無 俚 して, 此 の 附 会 有 り であったとしても, 薛 寿 魚 が 控 え 目 に 祖 父 の 医 者 としての 事 実 を 叙 述 した 後 に 牽 連 して 之 ( 講 学 の 事 実 )を 書 し, 尽 くは 其 の 由 りて 来 たる 所 を 没 すべからず と 袁 枚 は 薛 寿 魚 に 助 言 したのである 59) 同 じことが 他 にもある 二 十 年 後, 蘇 州 のも う 一 人 の 名 医 徐 霊 胎 が 世 を 去 った 袁 枚 はまた 彼 の 伝 記 を 作 ろうと 思 ったが,しかし, 徐 霊 胎 の 息 子 徐 燨 から 受 け 取 った 節 略 にも, 奇 難 大 症, 活 人 方 法 ( 難 病 と 救 命 方 法 )に 関 する 事 実 が 一 字 も 記 されていなかったので, 袁 枚 はまた 徐 燨 を 責 める 手 紙 をおくって, 君 の 祖 父 の 伝 記 を 作 る 場 合, 医 者 としての 本 分 を 根 本 にし, 治 水 や 音 楽 などの 業 績 は 付 録 として, 主 客 を 転 55

11 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 倒 しない そしてはじめて 私 の 文 を 伝 えること ができ,さらに 君 の 祖 父 をも 伝 えることができ る と 述 べている 60) さらに 薛 雪 の 墓 誌 銘 のこ とをまた 持 ち 出 して, 朱 子 学 にこじつけられた 薛 雪 のように 徐 霊 胎 が これから 朽 ちて 伝 えら れなくなる ことがないように, 徐 燨 に 伝 記 を 構 想 し 筆 を 振 るうために,( 徐 霊 胎 が) 一 生 の 危 機 と 困 難 に 直 面 している 人 を 助 けた 事 例 を 少 し 思 い 出 して 書 き 留 めて 私 に 送 ってほしい と 要 請 している 61) 結 果, 徐 燨 は 袁 枚 の 言 うこと を 聞 き 入 れたのであろう 小 倉 山 房 文 集 巻 三 十 四 には 徐 霊 胎 先 生 伝 が 堂 々と 礼 部 侍 郎 の 伝 記 と 共 に 並 んでいる 葛 兆 光 が 指 摘 しているように, 清 代 にあって 社 会 の 公 的 および 官 辺 筋 の 場 全 体 では, 人 々 の 習 慣 的 表 現 言 語 も 理 学 のものであり, 朱 子 学 が 社 会 的 言 説 になったのはこの 学 説 が 続 い て 正 統 的 な 倫 理 道 徳 の 規 範 として, 国 家 の 象 徴 暴 力 の 根 拠 として, 国 家 の 支 持 を 得 たから である 62) しかし, 筆 者 は 袁 枚 の 薛 寿 魚 宛 と 徐 燨 宛 の 書 簡 の 激 しい 剣 幕 の 中 に 一 種 の 権 威 を 感 じる 袁 枚 は 山 林 に 隠 退 した 詩 人 であり, 致 仕 する 以 前 もただ 七 品 の 県 知 事 に 過 ぎなかった その 袁 枚 の 象 徴 暴 力 が 依 存 してその 効 力 を 十 分 発 揮 して 得 ているものは,もちろん 彼 の 社 会 的 ネットワークであり,とりわけネットワー ク 内 の 尹 継 善 荘 有 恭 奇 豊 額 のような 高 級 官 僚 の 身 に 付 着 している 間 接 的 な 国 家 権 力 ではな かろうか その 象 徴 暴 力 を 通 して, 袁 枚 は 何 を 獲 得 したかったのか また, 何 を 獲 得 した のか 六 結 論 以 上 の 論 述 に 基 づき, 文 化 的 正 統 性 と 社 会 的 威 信 との 関 連 性 を 簡 単 にまとめてみよう 文 化 的 正 統 性 は, 主 に 社 会 的 意 味 賦 与 や 規 範 あるい は 美 的 儀 式 的 実 践 などのイデオロギー 的 支 配 を 正 当 化 するところに 具 体 的 に 表 れるが,しか し,われわれの 人 間 社 会 は, 互 いに 重 なり 合 う 複 合 的 な< 社 会 的 権 力 >のネットワーク 群 に よって 構 成 される 社 会 的 空 間 であるからして, 文 化 的 正 統 性 を 追 求 する 知 識 人 集 団 は,イデオ ロギー 的 満 足 を 追 求 する 人 々によって 組 織 され る 単 純 な 特 定 の 社 会 的 関 係 ではない このネッ トワークにおいては, 人 々の 動 機 や 目 標 の 追 求 はさまざま イデオロギー 的 政 治 的 経 済 的 であるかもしれない ただ 共 通 の 文 化 的 手 段 を 利 用 して,それぞれの 目 標 を 達 成 するた めに,このイデオロギー 的 政 治 的 経 済 的 相 互 行 為 のネットワークを 創 り 出 したのである すなわち, 知 識 人 の 社 会 的 威 信 はイデオロギー 的 政 治 的 経 済 的 相 互 作 用 する 諸 < 力 > 関 係 に 基 づいて 決 定 されるのである 従 来 の 袁 枚 と 性 霊 派 文 学 研 究 は, 個 性 と 真 情 の 文 学 観 がもたらした 社 会 的 影 響 を 強 調 しすぎるあまり, 袁 枚 が 交 遊 ネットワークを 通 じて 政 治 と 経 済 権 力 を 振 るったことを 無 視 し てきた しかし, 遊 里 妓 館 での 風 流, 反 伝 統 的 言 説, 等 の 不 謹 慎 な 行 為 を 行 った 袁 枚 に,もし 強 固 な 政 治 基 盤 の 保 証 がなければ, 筆 禍 事 件 が 多 発 していたこの 時 代 に 法 の 網 を 免 れたとはと うてい 想 像 できない 前 述 した 薛 雪 が 江 蘇 巡 撫 陳 宏 謀 と 講 学 を 行 ったということもおそらく 政 治 上 の 便 宜 を 求 めるためであったろう 袁 枚 が 文 化 的 活 動 を 通 して, 優 雅 な 隠 居 生 活 を 十 分 に 維 持 できる 物 質 的 家 産 を 獲 得 した 以 外 に, 彼 が 狙 ったのは 文 壇 の 正 統 的 地 位 である では 袁 枚 は 正 統 性 を 獲 得 したか 答 えはイエス である 乾 隆 期 の 後 半 から 満 州 族 の 貴 族 の 福 康 安 和 琳 などが 紛 々として 自 ら 甘 んじて 随 園 の 門 下 に 入 った 袁 枚 の 弟 子 孫 原 湘 は 呉 中 詩 教 三 変 説 を 掲 げて 言 う 蘇 州 の 詩 風 は 五 十 年 この 方 およそ 三 回 変 化 した 乾 隆 三 十 年 (1765) 以 前 は, 帰 愚 宗 伯 ( 沈 徳 潜 )が 詩 壇 の 盟 主 となり,その 詩 は 格 律 (フォルム)を 専 ら 重 んじ, 清 麗 温 雅 の 風 格 を 表 現 し, 唐 朝 の 大 暦 十 才 子 に 近 い 作 を 多 く 書 いた 小 倉 山 房 ( 袁 枚 ) が 出 って 専 らに 性 霊 を 主 張 し,より 巧 みに 世 俗 の 情 を 表 現 したり 名 理 を 述 べたりして からは, 蘇 州 詩 壇 の 風 格 は 一 変 した 蘭 泉 司 寇 ( 王 昶 )に 至 ると, 堂 々たる 大 作 をもっ て 後 進 を 指 導 して, 詩 壇 の 風 格 はまた 一 変 した 63) 清 代 中 期 の 蘇 州 詩 壇 は, 基 本 的 に 沈 徳 潜 と 袁 枚 の 亡 くなる 年 を 転 換 点 として 三 期 に 分 けられ 56

12 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) た 沈 袁 王 三 人 の 影 響 力 から 見 れば,この 三 変 説 は 清 代 中 期 の 江 南 詩 壇 さらに 全 国 の 詩 壇 にも 適 用 できるであろう 姚 鼐 の 弟 子 郭 頻 伽 も 国 朝 の 詩, 乾 隆 三 十 年 以 来, 風 会 一 変 す と 言 った 64) 乾 隆 三 十 年 以 降, 風 会 ( 時 代 の 文 学 的 風 潮 )を 一 変 させたのはただ 袁 枚 の 性 霊 派 しかなかった 北 方 にはまた 翁 方 綱 の 肌 理 派 が 存 在 していたが, 影 響 力 と 成 果 から 見 ても 性 霊 派 と 比 肩 できない 新 たに 正 宗 や 法 統 を 立 てれば, 必 ず 新 たな 反 正 統 的 な 勢 力 を 招 くこととなる 袁 枚 の 没 後 に, 沈 徳 潜 の 弟 子 で 呉 中 七 子 の 一 人 の 王 昶 ( 蘭 泉 )は, 袁 枚 の 故 郷 杭 州 で 懸 命 になっ て 正 統 的 詩 学 の 権 威 としての 沈 徳 潜 との 自 己 同 一 性 を 追 い 求 め, 新 たに 文 化 的 権 威 を 打 ち 立 て ようとし, 極 力 袁 枚 を 排 斥 し, 袁 枚 を 太 丘 の 道 広 く, 貲 郎 蠢 夫 と 論 ずる 無 く 互 相 に 酬 唱 す と 皮 肉 り,また 小 倉 山 房 詩 集 の 中 のいわゆ る 淫 哇 蕪 雑 纖 佻 の 作 品 を 勝 手 に 削 除 し た 65) 王 昶 は 隠 退 した 後 に, 故 郷 の 青 浦 で 三 柳 漁 荘 を 造 園 し, 三 柳 漁 荘 図 の 画 賛 詩 を 求 める 応 酬 唱 和 によって 四 方 の 文 人 と 交 際 し, 江 南 文 壇 の 新 しいリーダーとなった 江 藩 漢 学 師 承 記 王 蘭 泉 先 生 には, 袁 枚 が 詩 をもって 江 蘇 浙 江 一 帯 に 名 を 博 すと, 彼 に 従 う 人 々がアヒルや 蟻 のように ぞろぞろと 大 勢 で 集 まってきた それ 故 に, 後 に 先 生 は 袁 枚 を 痛 烈 に 批 判 し, 隠 然 たる 敵 手 となり, 袁 枚 を 軽 清 魔 ( 軽 薄 な 魔 王 ) に 擬 えた 先 生 は 風 雅 を 提 唱 し, 三 唐 ( 盛 唐 中 唐 晩 唐 )の 詩 を 模 範 として 尊 び, 江 蘇 浙 江 にいる 李 赤 の 類 から, 吏 胥 の 子 供 や 行 商 人 に 至 るまで, 詩 韻 を 用 い 平 仄 を 合 わせることのできるものはみなその 門 下 に 入 った 66) とある 袁 枚 の 没 後, 王 昶 のような 格 調 派 の 旧 正 統 派 勢 力 が 捲 土 重 来 しただけではなく, 性 霊 派 の 内 部 も 分 裂 瓦 解 し, 多 くの 随 園 弟 子 は 続 々と 師 を 裏 切 り 去 って 行 った そして 性 霊 説 にも 再 び 非 難 の 矛 先 が 向 けられ, 悪 道 邪 説 と 見 なされていかねばならなかった 注 1. 拙 論 都 市 型 知 識 人 社 会 の 形 態 清 代 中 期 の 蘇 州 揚 州 南 京 を 中 心 に, 大 阪 市 立 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 都 市 文 化 研 究 セン ター 都 市 文 化 研 究 2 号,2003 年 9 月 2. 流 動 的 危 機 的 競 争 社 会 のもとでの 宗 族, 同 門 同 僚 同 年 などの 柔 軟 且 つ 広 範 な 人 脈,などについて,はじめて 基 本 的 で 包 括 的 な 視 角 を 提 示 したのは 岸 本 美 緒 の 研 究 で ある 岸 本 美 緒 明 清 交 替 と 江 南 社 会, 東 京 大 学 出 版 会,1999 年 同 ソシアビリテ 論 の 射 程 は 東 方 に 届 くか ( 二 宮 宏 之 編 結 びあう かたち ソシアビリテ 論 の 射 程, 山 川 出 版 社,1995 年 ) 3. 現 在, 社 会 学 経 済 学 政 治 学 などの 学 問 分 野 では, 従 来 の 資 本 概 念 とは 異 なった 様 々 な 資 本 概 念, 例 えば 人 的 資 本 文 化 資 本 象 徴 資 本 科 学 資 本 などが 使 われてい る これらの 資 本 概 念 は,ともに 人 間 の 観 念 的 産 物 という 非 物 理 的 エレメントを 資 本 とみ たてている 具 体 的 にいえば, 主 として 教 育 によって 伝 達 される 知 的 獲 得 物 が 資 本 と 見 な されている( 原 田 達 知 と 権 力 の 社 会 学, 世 界 思 想 社,1994 年,41-2 頁 ) 本 稿 では, 知 的 産 物 としての 資 本 という 意 味 で 用 いて いるが,これはブルデューの 資 本 概 念 に 近 い 4. 随 園 老 人 遺 嘱 には 因 之 総 算 田 産 及 生 息 銀, 幾 及 三 万 田 産 万 金 余, 銀 二 万, 現 交 親 友 汪 芝 圃 方 参 甫 諸 君 生 息 とある また, 袁 枚 全 集 中 の 程 晋 芳 兄 弟 ( 揚 州 の 塩 商 人 家 族 )に 宛 てた 書 簡 には, 何 回 も 子 母 銭 ( 高 利 貸 )に 言 及 している 5. 例 えば, 重 田 徳 は 郷 紳 支 配 の 成 立 と 構 造 ( 清 代 社 会 経 済 史 研 究, 岩 波 書 店,1975 年 ) に 清 代 中 期 の 郷 紳 支 配 が 国 家 権 力 に 吸 収 さ れ, 体 制 的 に 止 揚 されたと 述 べている 稲 田 清 一 清 代 江 南 の 世 相 と 士 風 ( 小 野 和 子 編 明 末 清 初 の 社 会 と 文 化, 京 都 大 学 人 文 科 学 研 究 所,1996 年 )は,この 時 期 の 江 南 ( 蘇 松 地 区 ) 郷 紳 たちが 地 域 社 会 への 関 心 を 失 って しまったと 指 摘 している 6. 拙 論 都 市 型 知 識 人 社 会 の 形 態 清 代 中 期 の 蘇 州 揚 州 南 京 を 中 心 に, 宮 崎 市 57

13 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 定 蘇 州 と 揚 州 宮 崎 市 定 全 集 13 明 清, 岩 波 書 店,1992 年 7. 宮 崎 市 定 明 代 蘇 松 地 方 の 士 大 夫 と 民 衆 ( 宮 崎 市 定 全 集 13 明 清 に 収 録 ) 8. 中 砂 明 徳 江 南 中 国 文 雅 の 源 流, 講 談 社, 2002 年,13 頁 宮 崎 市 定 前 掲 書, 張 溥 とそ の 時 代, 参 照 9. 清 史 稿 巻 一 百 七 十 四 大 学 士 年 表 一 と 巻 一 百 七 十 五 大 学 士 年 表 二 より 統 計 10. 山 口 久 和 氏 中 國 における 近 代 的 學 問 知 の 成 立, 日 本 中 國 學 會 報 第 五 十 集,1998 年 11. 稲 田 清 一 前 掲 論 文 12. 丸 山 真 男 が 示 唆 しているように, けだし ここに 朱 子 学 の 性 格 とされた 如 きオプティミ ズムは 安 定 せる 社 会 に 相 応 した 精 神 態 度 であ り 逆 に 社 会 の 安 定 化 へ 機 能 する 疾 風 怒 濤 時 代 ともいふべき 戦 国 状 勢 あらゆる 無 統 制 と 混 乱 が,しかし 同 時 にあらゆる 生 活 分 野 に おける 活 動 と 発 展 がそこに 見 られた を 一 転 して, 漸 く 固 定 した 秩 序 と 人 心 の 上 に 成 立 した 近 世 封 建 社 会 において,かうした 静 的 オ プティミズムは 普 遍 的 な 精 神 態 度 となるべき 充 分 の 素 地 があった 丸 山 真 男 日 本 政 治 思 想 史 研 究, 東 京 大 学 出 版 会,1998 年 新 装 第 10 刷,29-30 頁 13. 井 上 徹 氏 中 国 の 宗 族 と 国 家 の 礼 制, 研 文 出 版,2000 年 氏 が 小 島 毅 氏 の 批 判 に 答 える 拙 著 中 国 の 宗 族 と 国 家 の 礼 制 の 書 評 を 読 んで ( 歴 史 学 研 究 会 編 集 歴 史 学 研 究,2002 年 1 号, 青 木 書 店 )に 示 唆 して いるように, 原 理 的 には,この 宗 法 体 制 のも とで 親 族 の 子 弟 を 教 育 し, 科 挙 官 僚 制 に 人 材 を 代 々 送 り 出 せば, 世 襲 的 に 官 界 との 関 係 を 存 続 しうるような 名 門 の 家 系 が 実 現 される こうした 宗 法 主 義 の 秩 序 構 想 は, 清 代 に 至 る まで, 士 大 夫 の 間 に 受 け 継 がれた 14.Benjamin A. Elman: Classicism, Politics, and Kinship: The Chang-chou School of New Text Confucianism in Late Imperial China, Published by University of California Press, 1990, pp. xxxiii, 24, 53-59, 67, 本 論 で 使 う 正 統 性 (legitimacy)という 概 念 は, 普 通 に 正 当 性 と 訳 される 岩 波 哲 学 思 想 事 典 ( 岩 波 書 店,1998 年,920 頁 ) によれば, 正 当 性 は 支 配 権 力 が, 正 統 な 支 配 者 の 系 譜 の 継 承 者 ( 正 統 性 [Orthodoxy]) であるとか, 現 行 の 法 を 遵 守 して 設 立 されて いる( 合 法 性 [Legalitat])ということをつ ねに 意 味 するわけでもない ( 中 略 ) 要 する に, 正 当 性 という 概 念 は, 秩 序 や 支 配 者 の 側 にもっぱら 帰 属 されうるような 属 性 ではな く, 秩 序 や 支 配 とそれに 対 する 成 員 の 承 認 と いう 相 互 関 係 の 特 性 を 表 示 する しかし, 袁 枚 の 場 合, 彼 は 生 涯 を 通 じていわゆる 正 統 (Orthodoxy)を 蔑 視 しながら, 江 蘇 巡 撫 な どの 地 方 官 たちとの 交 遊 関 係 を 通 して 官 辺 筋 (= 正 統 的 合 法 的 )の 支 持 を 得 て, 正 統 と の 衝 突 を 調 和 し,みずからの 文 化 的 統 合 性 を 維 持 し 社 会 的 危 機 を 回 避 した それ 故 に, 本 論 では 特 に legitimacy が 有 している 含 意 を 正 統 性 という 言 葉 で 用 いる 16. 青 木 正 児 清 代 文 学 評 論 史 第 六 章 格 調 性 霊 両 詩 説 の 対 立, 青 木 正 児 全 集 第 一 巻, 春 秋 社,1969 年,482 頁 17. 梁 啓 超 著 / 小 野 和 子 訳 注 清 代 学 術 概 論 中 国 のルネッサンス, 平 凡 社,1974 年, 10 頁,84 頁 18. 象 徴 資 本,ブルデューの 概 念 に 基 づく す なわち, 象 徴 機 能 を 巧 みに 利 用 して, 普 通 は 自 分 の 置 かれているよりも 上 の 存 在 状 態 に 結 びついた 自 己 表 象 を 相 手 に 押 しつけ,またそ の 自 己 表 象 を 正 統 的 客 観 的 表 象 とするよう な 同 意 と 承 認 を 相 手 から 確 実 に 引 き 出 し, 所 有 者 の 志 向 と 卓 越 性 を 確 証 できるもろもろの 財 である 象 徴 闘 争 は, 支 配 階 級 のさまざま な 集 団 が 社 会 闘 争 の 正 統 的 な 闘 争 目 標 と 戦 闘 手 段 の 定 義 を 相 手 に 押 しつけようとしてたが いに 対 決 する 闘 争 の, 一 側 面 にすぎない あ るいは 正 統 的 な 支 配 原 理 の 定 義 をめぐる 闘 争 の,と 言 ってもよいだろう つまり 経 済 資 本 か, 学 歴 資 本 か,それとも 社 会 資 本 かといっ たことで,これらはいずれも 社 会 的 権 力 であ り, 個 々の 有 効 性 は 文 字 通 りに 象 徴 的 な 有 効 性 によって,すなわち 集 団 的 信 仰 に 承 認 され 委 任 されることで 得 られる 権 威 によって, 倍 加 されうる ブルデュー ディスタンクシオ ン- 社 会 的 判 断 力 批 判 (Ⅰ), 石 井 洋 二 郎 訳, 藤 原 書 店,1994 年, 頁, 参 照 19. 予 弱 冠 時, 謁 先 生 於 泮 環 巷, 与 論 経 義, 更 僕 不 倦, 謬 以 余 為 可 道 古 者 匆 匆 四 十 余 年, 楹 書 猶 在, 典 型 日 遠 漆 永 祥 乾 嘉 考 証 学 研 究 ( 中 国 社 会 科 学 出 版 社,1997 年 )より 引 用 20. 江 藩 宋 学 渊 源 記 巻 上 には 近 今 漢 学 昌 明, 遍 于 寰 宇, 有 一 知 半 解 者, 无 不 痛 詆 宋 学 58

14 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) 然 本 朝 為 漢 学 者, 始 于 元 和 恵 氏, 紅 豆 山 房 半 農 人 手 書 楹 帖 云, 六 経 尊 服 鄭, 百 行 法 程 朱, 不 以 為 非, 且 以 為 法, 為 漢 学 者 背 其 師 承 何 哉 とある 21. 平 田 茂 樹 氏 宋 代 朋 党 形 成 の 契 機 について ( 宋 代 史 研 究 会 研 究 報 告 第 六 集 宋 代 社 会 の ネットワーク, 汲 古 書 院,1998 年 )で 提 示 された < 同 >を 紐 帯 にするネットワーク のモデルを 参 照 22. 袁 上 舍 廷 梼, 字 又 愷, 一 字 寿 階, 呉 県 人 也, 明 六 俊 之 後, 為 呉 下 望 族 饒 於 資, 築 小 園 於 楓 江, 有 水 石 之 勝 ( 中 略 ) 袁 大 令 枚, 王 蘭 泉 先 生 往 来 呉 下, 皆 主 其 家 23. 遊 蘇 州 得 五 律 六 首, 吾 宗 有 賢 者, 卜 宅 古 楓 橋 24. 回 舟 楓 橋 哭 沙 斗 初 布 衣, 余 毎 過 楓 橋, 家 漁 洲 必 招 過 従 25. 青 木 正 児 全 集 第 一 巻 清 代 文 学 評 論 史, 春 秋 社,1969 年,473 頁 26. 乾 隆 帝 はしばしば 満 州 族 の 臣 下 に 満 州 語 や 騎 馬 などの 満 州 族 の 根 本 を 忘 れてはならない ように 教 えた 清 稗 類 鈔 帝 徳 類 高 宗 不 忘 本 条 27. 随 園 詩 話 巻 四 五 八 条, 丙 戌 年, 慶 樹 斎 雨 林 両 公 子 過 蘇 州 余 招 飲 唐 氏 棣 華 書 屋, 一 時 都 知 録 事 佳 者 雲 集, 三 人 各 有 所 属 28. 都 統, 満 州 語 の 名 前 は 固 山 額 真 であり, 地 方 の 八 旗 駐 防 軍 の 軍 政 大 権 を 切 り 回 してい る 青 州 副 都 統 の 階 級 は 正 二 品 である 29. 接 大 司 馬 慶 樹 斎 手 書 及 貂 冠 等 物, 賦 詩 報 謝 30. 小 倉 山 房 詩 集 巻 二 十 一 聞 樹 斎 侍 郎 領 威 遠 大 将 軍 印 鎮 守 北 路, 寄 詩 奉 懐 には 新 詩 敕 勒 軍 中 曲, 旧 夢 横 塘 水 上 雲 倘 奪 焉 支 好 顏 色, 江 南 児 女 要 平 分 とある 31.まるで 早 口 言 葉 のようだが,マイケル S-Y. チウェ 氏 は 儀 式 は 何 の 役 に 立 つか ( 安 田 雪 訳, 新 曜 社,2003 年,11 頁 )には 集 団 の 中 で,ある 事 象 あるいは 事 実 について, 皆 がそ れを 知 っており, 皆 がそれについて 知 ってい ることを 皆 が 知 っており, 皆 がそれについて 知 っていることを 皆 が 知 っていることを 皆 が 知 っている 場 合 に,それを 共 通 知 識 とい う と 定 義 する 32. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 三 寄 慶 樹 斎 少 宰 33. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 三 寄 謝 未 堂 司 寇 34. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 六 辞 妓 席 札 35. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 四 与 蘇 州 孔 南 渓 太 守 36. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 九 答 朱 石 君 尚 書 に 追 溯 平 時 跅 弛 処, 東 山 所 挟, 記 憶 難 清 元 則 所 憐, 絲 毫 無 染 皇 天 後 土, 実 聞 此 言 惟 其 無 所 愧 於 心, 是 以 無 所 択 於 口, 風 流 自 賞, 言 過 其 実, 惟 恐 人 不 知, 是 則 枚 之 過 也 とあ る 37. 本 田 済 東 洋 思 想 研 究 第 2 部 第 4 篇 の6 袁 随 園 の 哲 学, 創 文 社,1987 年 38. 本 田 済 前 掲 書, 頁 39. 銭 鍾 書 のことばである 談 芸 録, 中 華 書 局,1984 年,205 頁 40. 大 木 康 明 末 のはぐれ 知 識 人 馮 夢 龍 と 蘇 州 文 化, 講 談 社,1995 年,41-43 頁 41. 拙 論 湖 楼 詩 会 考 袁 枚 晩 年 の 文 化 的 パ フォーマンス ( 大 阪 市 立 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 人 文 論 叢 第 32 号,2004 年 3 月 ) を 参 照 42. 小 倉 山 房 詩 集 巻 三 十 四 従 杭 州 起 身 到 蘇 松, 毗 陵, 京 口, 所 過 故 人 家 輒 留 一 宿, 諸 公 休 問 重 来 期, 此 事 茫 茫 非 我 主 43. 蘇 州 の 清 渓 吟 社 (また 林 屋 十 子 吟 社 と 呼 ばれる)は 乾 嘉 時 代 の 著 名 な 閨 秀 詩 社 で, 張 允 滋 ( 字 は 滋 蘭, 清 渓 と 号 し)の 提 案 で 結 成 された 詩 社 である 中 心 メンバーは 張 允 滋 江 珠 沈 纕 尤 澹 仙 張 芬 陸 瑛 李 薇 席 蕙 文 朱 宗 淑 沈 持 玉 の 十 人 であり, 呉 中 十 子 と 呼 ばれ, 呉 中 女 士 詩 鈔 を 刊 行 した 44. 続 同 人 集 集 繍 谷 園 送 随 園 先 生 還 金 陵, 召 諸 名 媛, 珠 為 使 者 ( 江 珠 ) 45. 金 纖 纖 女 士 墓 志 銘 には 金 逸 の 臨 終 の 遺 言 が 記 されている 死 するに 臨 んで, 竹 士 ( 夫 陳 基, 字 は 竹 士 )に 語 げて 曰 く, 吾 先 生 と 一 見 すれば, 已 に 千 秋 に 足 る 悁 悁 として 悲 しむ 所 の 者 は, 吾 聞 けり, 先 生 来 たれば 即 ち 門 状 を 具 へ, 十 三 女 都 講 を 招 き 蒋 園 に 詩 会 を 作 し, 画 諾 する 者 已 に 九 人 なるも, 而 るに 吾 竟 に 筆 を 執 ること 諸 弟 子 の 先 と 為 すを 得 ず, 此 れ 一 の 憾 みなり とある 袁 枚 は 意 識 的 に 杭 州 の 湖 楼 詩 会 の 参 会 者 人 数 を 真 似 たようであり, 十 三 名 の 招 待 者 のリストを 列 記 して 招 待 状 を 出 した その 中 の9 名 からす でに 出 席 の 承 諾 を 得 たようである 46. 続 同 人 集 集 繍 谷 園 送 随 園 先 生 還 金 陵 に 欲 赴 吟 壇 恐 不 勝 路 遥 無 由 望 才 光 ( 張 滋 蘭 )や, 有 意 加 青 眼, 無 縁 侍 絳 帷 思 厠 弟 子 之 列, 適 咯 血 未 果 ( 江 珠 )や, 未 具 束 修 親 餞 別, 可 憐 空 唱 柳 枝 詞 ( 尤 澹 仙 )や, 未 得 追 随 女 都 講, 春 愁 偏 欲 悩 呉 儂 ( 金 逸 )など 59

15 都 市 文 化 研 究 5 号 2005 年 の 詩 句 がある 47. 内 訳 は 蘇 州 13 名 ( 金 逸 金 兌 江 碧 珠 沈 纕 王 碧 珠 朱 意 珠 尤 澹 仙 何 玉 仙 周 澧 蘭 張 允 滋 顧 琨 陶 慶 余 宋 静 娟 )であり, 呉 江 5 名 ( 厳 蕊 珠 汪 玉 軫 呉 瓊 仙 袁 淑 芳 王 蕙 芳 )であり, 常 熟 4 名 ( 席 佩 蘭 帰 懋 儀 屈 秉 筠 趙 同 曜 )である 48. 杭 州 女 弟 子 のリストは 拙 論 湖 楼 詩 会 考 袁 枚 晩 年 の 文 化 的 パフォーマンス を 参 照 49. 趙 翼 甌 北 集 巻 二 十 五 与 子 才 泛 舟 帰 其 家, 正 倚 湖 楼, 子 才 大 有 防 客 窺 伺 之 意, 詩 以 調 之 50. 梁 章 鉅 退 庵 随 筆 巻 二 十 学 詩 一 更 に 頭 巾 気 のあった 章 学 誠 も 同 様 の 怒 りを 覚 えている 章 学 誠 文 史 通 義 内 篇 五 詩 話 書 坊 刻 詩 話 後 婦 学 婦 学 篇 書 後 を 参 照 51. 幼 即 能 詩, 与 兄 斉 名 年 十 五 賦 掃 径 詩, 有 我 正 有 心 呼 婢 掃, 那 知 風 過 為 吹 開 之 句 太 史 袁 枚 採 入 随 園 詩 話, 且 特 過 豫 訪 瓊, 瓊 以 為 非 礼, 竟 不 之 見 厳 迪 昌 清 詩 史 ( 浙 江 古 籍 出 版 社,2002 年 )797 頁 より 引 用 52. 厳 迪 昌 前 掲 書,793 頁 53. 青 木 正 児 前 掲 書,495 頁 54. 葛 兆 光 中 国 思 想 史 第 二 巻 七 世 紀 至 十 九 世 紀 中 国 的 知 識, 思 想 与 信 仰, 復 旦 大 学 出 版 社,2000 年,535 頁 55. 葛 兆 光 前 掲 書,519 頁 56. 清 朝 経 世 文 編 巻 六 十 八, 陳 宏 謀 風 俗 条 約 に 婦 女 処 深 閨, 坐 則 垂 簾, 出 必 擁 面 所 以 別 嫌 疑, 杜 窺 伺 也 何 乃 習 於 遊 蕩 少 婦 艶 粧, 出 頭 露 面, 絶 無 顧 忌 或 兜 轎 游 山, 或 灯 夕 走 月, 甚 至 寺 廟 游 観, 焼 香 作 会, 跪 聴 講 経, 僧 房 道 院, 談 笑 自 如 ( 中 略 ) 深 為 風 俗 之 玷 とある 57. 小 倉 山 房 文 集 巻 十 五 上 陳 撫 軍 弁 保 甲 状 58. 袁 枚 は 持 病 の 下 痢 があったため, 毎 年 秋 に は 必 ず 病 気 の 発 作 が 起 き, 毎 逢 秋 到 病 経 旬 と 常 にため 息 をもらしている とりわけ 乾 隆 十 四 年 の 冬, 謁 三 医 而 莫 救 兮, 疑 季 梁 之 将 死 という 非 常 に 危 険 な 状 態 だったが, 薛 雪 が 治 療 するときれいに 回 復 し, 生 死 の 境 から 脱 出 できた( 小 倉 山 房 文 集 巻 十 四 祭 薛 一 瓢 文 ) 乾 隆 十 六 年 (1751), 袁 枚 は 薛 雪 が 蘇 州 で 催 した 水 南 園 詩 会 に 参 加 した 随 園 詩 話 巻 三 五 九 条 には, 乾 隆 辛 未, 予 呉 門 に 在 り 五 月 十 四 日, 薛 一 瓢 水 南 園 に 招 宴 す 座 中, 葉 定 湖 長 楊, 虞 東 皋 景 星, 許 竹 素 廷 鑅, 李 客 山 果, 汪 山 樵 俊, 兪 賦 拙 来 求, 皆 な 科 目 の 耆 英 にして, 最 も 少 き 者 も 亦 た 花 甲 を 過 ぐるも, 惟 だ 余 才 かに 三 十 六 歳 にして, 此 の 会 に 遇 するを 得 たり 是 の 夕 大 いに 雨 ふ るも, 未 だ 到 らざる 者 は 沈 帰 愚 宗 伯 謝 淞 洲 徴 士 のみ とある 59. 小 倉 山 房 文 集 巻 十 九 与 薛 寿 魚 書 60. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 十 寄 徐 楡 村 には 為 尊 公 作 伝, 当 以 医 為 本 主, 而 将 治 水, 審 音 諸 事 附 及 之, 使 賓 不 奪 主 位, 然 後 可 以 伝 吾 文, 並 伝 尊 公 也 とある 61. 小 倉 山 房 尺 牘 巻 十 寄 徐 楡 村 62.ブルデューは 国 家 について 次 のような 定 義 を 与 えている すなわち 国 家 とは, 一 定 の 領 土 とこれに 対 応 する 人 口 の 総 体 に 対 して, 物 理 的 および 象 徴 的 暴 力 を 正 統 に 行 使 する 権 利 の 独 占 を 首 尾 よく 請 求 することのできる 何 かである また,ブルデューの 定 式 化 によれ ば, 象 徴 的 暴 力 とは さまざまな 意 味 を 押 しつけ,しかも 自 らの 力 の 根 底 にある 力 関 係 をおおい 隠 すことで,それらの 意 味 を 正 統 で あるとして 押 しつけるにいたる 力 (pouvoir) ブルデュー 再 生 産, 宮 島 喬 訳, 藤 原 書 店,1994 年,16 頁 63. 孫 原 湘 天 真 閣 集 籟 鳴 詩 草 序, 呉 中 詩 教 五 十 年 来 凡 三 変 : 乾 隆 三 十 年 以 前, 帰 愚 宗 伯 主 盟 壇 坫, 其 詩 専 尚 格 律, 取 清 麗 温 雅, 近 大 暦 十 子 者 為 多 自 小 倉 山 房 出 而 専 主 性 霊, 以 能 道 俗 情, 善 言 名 理 為 勝, 而 風 格 一 変 矣 至 蘭 泉 司 寇, 以 冠 冕 堂 皇 之 作 倡 率 後 進, 而 風 格 又 一 変 矣 64. 霊 芬 館 詩 話 巻 八 国 朝 之 詩, 自 乾 隆 三 十 年 以 来, 風 会 一 変 65. 王 昶 湖 海 詩 伝 巻 七 袁 枚 66. 後 先 生 因 袁 大 令 枚 以 詩 鳴 江 浙 間, 従 游 者 若 鶩 若 蟻, 乃 痛 詆 簡 斎, 隠 然 樹 敵, 比 之 軽 清 魔 提 唱 風 雅, 以 三 唐 為 宗, 而 江 浙 李 赤 者 流, 以 至 吏 胥 之 子, 負 販 之 人, 能 用 韻 不 失 黏 者, 皆 在 門 下 李 赤, 唐 の 人 詩 を 善 くし, 李 白 に 類 するを 以 て, 自 ら 李 赤 と 号 す 後 に, 厠 鬼 の 惑 はす 所 となって 死 す( 柳 宗 元 柳 河 東 集 巻 十 七 李 赤 伝 ) 60

16 正 統 性 はいかに 造 られたか( 王 ) Establishment of Legitimacy : How Could Yuan Mei 袁 枚 Acquire Social Prestige in Su Zhou 蘇 州? Biao WANG In this article, the author intends to observe Yuan Mei s cultural campaign in terms of cultural legitimacy and centrality in Su Zhou during the middle period of the Qing Dynasty. First, the author examines his close associations with many friends written in The complete Works of Yuan Mei 袁 枚 全 集 and classifies his friends into different categories, upon which the author produces an overview of Yuan Mei s network in Su Zhou. Secondly, the author describes in detail how Yuan Mei smoothed the contradiction between his school and Legitimacy based on the various social relationships and by utilizing his social network. To avoid a social crisis caused by his deviant behaviors, Yuan Mei committed to various cultural movements involving many local experienced poets and officers from the Su Zhou government. Under the flag of personality and freedom, Yuan Mei s tried to expand the Xingling School 性 霊 派 and his influence among poetical circles through various cultural campaigns. Yuan Mei s school focused on anti-moralism, nevertheless he made a great success in the Su Zhou poetical circle characterized by moralistic styles. Contributed to by his social network, especially by the social prestige rooted in the authority of high-level officers in the net, Yuan Mei could establish the legitimacy of his school and simultaneously became the neo-leader in poetical circles during the middle period of the Qing Dynasty. Keywords: Yuan Mei, Su Zhou, network, Legitimacy, symbolic struggle 61

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261, 別 紙 3 宇 治 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (23 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 19,158 6,283,229 364,56 11,757,664 19.5 ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 2.9

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事 資 料 5 これまでの 取 組 状 況 と 今 後 の 課 題 ( 年 金 分 野 ) 平 成 24 年 12 月 7 日 神 野 委 員 提 出 資 料 社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 の 法 令 等 に 準 拠 Up Newsletter 養 老 保 険 の 減 額 逓 増 定 期 保 険 の 取 扱 い 変 更 介 護 費 用 保 険 の 導 入 企 業 の 保 険 のポイント http://www.up-firm.com 1 養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 経 営 成 績 財 政 状 態 に 関 する 分 析 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 分 析 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 分 析 3 (3) 利 益 配 分 に 関 する 基 本 方 針 及 び 当 期 次 期 の 配 当 3 2. 企 業 集 団 の 状 況 4 3. 経 営 方 針 5 (1) 経 営 の 基 本 方 針 5 (2) 目

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35 別 紙 1 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 千 千 千 13,86 7,431,661 284,84 1,349,392 18.2 19.8 (2)

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大 Article 平 成 28 年 度 税 制 改 正 大 綱 の 主 要 課 題 を 見 る ( 1 ) 拓 殖 大 学 准 教 授 稲 葉 知 恵 子 平 成 27 年 12 月 24 日 に 平 成 28 年 度 税 制 改 正 の 大 綱 が 閣 議 決 定 さ れた 平 成 28 年 度 税 制 改 正 は 経 済 の 好 循 環 を 確 実 な も の とする 観 点 から 成 長 志 向

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 水 俣 市 議 会 定 例 会 会 議 録 目 次 平 成 22 年 11 月 26 日 ( 金 ) 1 日 目 ⑴ 平 成 22 年 12 月 7 日 ( 火 ) 2 日 目 平 成 22 年 12 月 8 日 ( 水 ) 3 日 目 平 成 22

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

      住民監査請求書

      住民監査請求書 大 阪 市 監 査 委 員 御 中 第 1 監 査 の 請 求 の 趣 旨 住 民 監 査 請 求 書 2013 年 ( 平 成 25 年 )2 月 13 日 監 査 請 求 人 大 垣 さなゑ 他 別 紙 監 査 請 求 人 78 名 監 査 請 求 人 代 理 人 弁 護 士 阪 口 徳 雄 他 別 紙 7 名 1 橋 下 徹 市 長 は 奥 下 剛 光 特 別 秘 書 に 対 して2012 年

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC>

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC> 切 仕 号 総 理 ジ ュ ネ ー ブ 招 集 月 回 本 原 則 宣 言 公 地 球 模 化 社 義 宣 言 目 標 達 成 人 切 仕 促 進 決 留 族 責 任 男 女 賃 金 増 高 齢 障 害 児 童 育 増 大 見 多 額 得 転 含 世 界 経 済 重 要 貢 献 認 識 依 然 過 小 評 価 軽 視 主 女 子 わ 女 子 多 差 人 侵 害 被 害 や 立 地 域 社 構 成 員

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 93,8 33,985,381 9,329 5,769,881 17. 17.8 (2) 職 員 給 与 費 の

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額 白 鷹 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について( 平 成 23 年 度 ) 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A H22 年 度 15,653 7,495,399 471,366 1,214,22 16.1 B B/A H21 年 度 の 件

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学 幼 児 教 育 の 無 償 化 について 資 料 3-1 就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 (

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

第1章 財務諸表

第1章 財務諸表 財 務 報 告 論 2009( 太 田 浩 司 ) Lecture Note 10 1 第 10 章 損 益 会 計 1. 損 益 計 算 書 の 基 本 原 則 1.1 発 生 主 義 発 生 主 義 とは 費 用 収 益 の 計 上 時 点 を 現 金 収 支 の 有 無 にかかわらず その 発 生 の 事 実 に 基 づいて 行 うことを 要 求 する 原 則 である しかし 収 益 を 生

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information