Microsoft Word - jsd66544.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - jsd66544.doc"

Transcription

1 第 2 章 第 2 節 社 会 ( 平 成 20 年 3 月 28 日 告 示 ) 中 学 校 学 習 指 導 要 領 新 旧 対 比 表 東 京 書 籍 2008 年 4 月 現 行 新 備 考 第 1 目 標 広 い 視 野 に 立 って, 社 会 に 対 する 関 心 を 高 め, 諸 資 料 に 基 づいて 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し, 我 が 国 の 国 土 と 歴 史 に 対 する 理 解 と 愛 情 を 深 め, 公 民 としての 基 礎 的 教 養 を 培 い, 国 際 社 会 に 生 きる 民 主 的, 平 和 的 な 国 家 社 会 の 形 成 者 として 必 要 な 公 民 的 資 質 の 基 礎 を 養 う 第 1 目 標 広 い 視 野 に 立 って, 社 会 に 対 する 関 心 を 高 め, 諸 資 料 に 基 づいて 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し, 我 が 国 の 国 土 と 歴 史 に 対 する 理 解 と 愛 情 を 深 め, 公 民 としての 基 礎 的 教 養 を 培 い, 国 際 社 会 に 生 きる 平 和 で 民 主 的 な 国 家 社 会 の 形 成 者 として 必 要 な 公 民 的 資 質 の 基 礎 を 養 う 第 2 各 分 野 の 目 標 及 び 内 容 地 理 的 分 野 1 目 標 (1) 日 本 や 世 界 の 地 理 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 広 い 視 野 に 立 って 我 が 国 の 国 土 の 地 域 的 特 色 を 考 察 し 理 解 させ, 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 を 培 い, 我 が 国 の 国 土 に 対 する 認 識 を 養 う (2) 日 本 や 世 界 の 地 域 の 諸 事 象 を 位 置 や 空 間 的 な 広 がりとのかかわりでとらえ, それを 地 域 の 規 模 に 応 じて 環 境 条 件 や 人 間 の 営 みなどと 関 連 付 けて 考 察 し, 地 域 的 特 色 をとらえるための 視 点 や 方 法 を 身 に 付 けさせる (3) 大 小 様 々な 地 域 から 成 り 立 っている 日 本 や 世 界 の 諸 地 域 を 比 較 し 関 連 付 け て 考 察 し,それらの 地 域 は 相 互 に 関 係 し 合 っていることや 各 地 域 の 特 色 には 地 方 的 特 殊 性 と 一 般 的 共 通 性 があること, また,それらは 諸 条 件 の 変 化 などに 伴 っ て 変 容 していることを 理 解 させる (4) 地 域 調 査 など 具 体 的 な 活 動 を 通 して 地 理 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 様 々な 資 料 を 適 切 に 選 択, 活 用 して 地 理 的 事 象 を 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し 公 正 に 判 断 す るとともに 適 切 に 表 現 する 能 力 や 態 度 を 育 てる 第 2 各 分 野 の 目 標 及 び 内 容 地 理 的 分 野 1 目 標 (1) 日 本 や 世 界 の 地 理 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 広 い 視 野 に 立 って 我 が 国 の 国 土 及 び 世 界 の 諸 地 域 の 地 域 的 特 色 を 考 察 し 理 解 させ, 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 を 培 い, 我 が 国 の 国 土 及 び 世 界 の 諸 地 域 に 関 する 地 理 的 認 識 を 養 う (2) 日 本 や 世 界 の 地 域 の 諸 事 象 を 位 置 や 空 間 的 な 広 がりとのかかわりでとらえ, それを 地 域 の 規 模 に 応 じて 環 境 条 件 や 人 間 の 営 みなどと 関 連 付 けて 考 察 し, 地 域 的 特 色 や 地 域 の 課 題 をとらえさせる (3) 大 小 様 々な 地 域 から 成 り 立 っている 日 本 や 世 界 の 諸 地 域 を 比 較 し 関 連 付 け て 考 察 し,それらの 地 域 は 相 互 に 関 係 し 合 っていることや 各 地 域 の 特 色 には 地 方 的 特 殊 性 と 一 般 的 共 通 性 があること, また,それらは 諸 条 件 の 変 化 などに 伴 っ て 変 容 していることを 理 解 させる (4) 地 域 調 査 など 具 体 的 な 活 動 を 通 して 地 理 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 様 々な 資 料 を 適 切 に 選 択, 活 用 して 地 理 的 事 象 を 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し 公 正 に 判 断 す るとともに 適 切 に 表 現 する 能 力 や 態 度 を 育 てる 世 界 の 諸 地 域 が 追 加 された 地 域 的 特 色 をとらえ るための 視 点 や 方 法 を 身 に 付 けさせる が 地 域 的 特 色 や 地 域 の 課 題 をとらえさ せる に 変 更 された 2 内 容 (1) 世 界 と 日 本 の 地 域 構 成 ア 世 界 の 地 域 構 成 地 球 儀 や 世 界 地 図 を 活 用 し, 緯 度 と 経 度, 大 陸 と 海 洋 の 分 布, 主 な 国 々の 名 称 と 位 置 などを 取 り 上 げ, 世 界 の 地 域 構 成 を 大 観 させる (ア) 地 球 上 の 位 置 関 係 と 水 陸 の 分 布 地 球 儀 や 世 界 地 図 を 活 用 し, 緯 度 と 経 度, 時 差, 大 陸 と 海 洋 の 分 布 などを 取 り 上 げ, 生 活 舞 台 としての 地 球 を 大 観 させ, 地 球 的 規 模 での 位 置 関 係 をと 2 内 容 (1) 世 界 の 様 々な 地 域 ア 世 界 の 地 域 構 成 地 球 儀 や 世 界 地 図 を 活 用 し, 緯 度 と 経 度, 大 陸 と 海 洋 の 分 布, 主 な 国 々の 名 称 と 位 置, 地 域 区 分 などを 取 り 上 げ, 世 界 の 地 域 構 成 を 大 観 させる 地 域 区 分 が 追 加 さ れた

2 らえる 基 礎 的 な 技 能 や 知 識 を 身 に 付 け させる (イ) 国 々の 構 成 と 地 域 区 分 現 代 の 世 界 は, 州 や 大 陸 及 びそれら を 幾 つかに 区 分 した 地 域 でとらえられ ていることや 様 々な 国 々から 構 成 され ていることを 理 解 させ, 主 な 国 々の 名 称 と 位 置 を 地 図 を 用 いて 身 に 付 けさせ るとともに, 地 名 や 地 図 への 関 心 を 高 める イ 日 本 の 地 域 構 成 地 球 儀 や 地 図 を 活 用 し, 我 が 国 の 国 土 の 位 置, 領 域 の 特 色, 地 域 区 分 など を 取 り 上 げ, 日 本 の 地 域 構 成 を 大 観 さ せる (ア) 日 本 の 位 置 と 領 域 我 が 国 の 国 土 の 位 置 及 び 領 域 の 特 色 と 変 化 を 広 い 視 野 から 考 察 し, 日 本 の 現 状 を 位 置 と 領 域 の 面 から 大 観 させ る (イ) 都 道 府 県 の 構 成 と 地 域 区 分 現 代 の 日 本 は 都 道 府 県 などを 基 にし て 大 小 様 々に 地 域 区 分 できることなど を 理 解 させ, 日 本 の 地 域 構 成 を 地 図 上 で 大 観 させるとともに, 地 名 や 地 図 へ イ 世 界 各 地 の 人 々の 生 活 と 環 境 世 界 各 地 における 人 々の 生 活 の 様 子 とその 変 容 について, 自 然 及 び 社 会 的 条 件 と 関 連 付 けて 考 察 させ, 世 界 の 人 々の 生 活 や 環 境 の 多 様 性 を 理 解 させ る ウ 世 界 の 諸 地 域 世 界 の 諸 地 域 について, 以 下 の(ア)か ら(カ)の 各 州 に 暮 らす 人 々の 生 活 の 様 子 を 的 確 に 把 握 できる 地 理 的 事 象 を 取 り 上 げ,それを 基 に 主 題 を 設 けて,そ れぞれの 州 の 地 域 的 特 色 を 理 解 させ る (ア) アジア (イ) ヨーロッパ (ウ) アフリカ (エ) 北 アメリカ (オ) 南 アメリカ (カ) オセアニア エ 世 界 の 様 々な 地 域 の 調 査 世 界 の 諸 地 域 に 暮 らす 人 々の 生 活 の 様 子 を 的 確 に 把 握 できる 地 理 的 事 象 を 取 り 上 げ, 様 々な 地 域 又 は 国 の 地 域 的 特 色 をとらえる 適 切 な 主 題 を 設 けて 追 究 し, 世 界 の 地 理 的 認 識 を 深 めさせる とともに, 世 界 の 様 々な 地 域 又 は 国 の 調 査 を 行 う 際 の 視 点 や 方 法 を 身 に 付 け させる (2) 日 本 の 様 々な 地 域 ア 日 本 の 地 域 構 成 地 球 儀 や 地 図 を 活 用 し, 我 が 国 の 国 土 の 位 置, 世 界 各 地 との 時 差, 領 域 の 特 色 と 変 化, 地 域 区 分 などを 取 り 上 げ, 日 本 の 地 域 構 成 を 大 観 させる 中 項 目 が 新 設 された 中 項 目 が 新 設 された 現 行 のように 二 つ 又 は 三 つの 国 を 事 例 と して 取 り 上 げるので はなく, 六 つの 州 を 取 り 上 げることが 示 された 中 項 目 が 新 設 された 現 行 の 内 容 (1)アの 時 差 がここに 位 置 付 けられた

3 の 関 心 を 高 める (2) 地 域 の 規 模 に 応 じた 調 査 ア 身 近 な 地 域 身 近 な 地 域 における 諸 事 象 を 取 り 上 げ, 観 察 や 調 査 などの 活 動 を 行 い, 生 徒 が 生 活 している 土 地 に 対 する 理 解 と 関 心 を 深 めさせるとともに, 市 町 村 規 模 の 地 域 的 特 色 をとらえる 視 点 や 方 法, 地 理 的 なまとめ 方 や 発 表 の 方 法 の 基 礎 を 身 に 付 けさせる イ 都 道 府 県 47 都 道 府 県 の 中 から 幾 つかの 都 道 府 県 を 取 り 上 げ, 地 理 的 事 象 を 見 いだし て 追 究 し, 地 域 的 特 色 をとらえさせる とともに, 都 道 府 県 規 模 の 地 域 的 特 色 をとらえる 視 点 や 方 法 を 身 に 付 けさせ る ウ 世 界 の 国 々 世 界 の 国 々の 中 から 幾 つかの 国 を 取 り 上 げ, 地 理 的 事 象 を 見 いだして 追 究 し, 地 域 的 特 色 をとらえさせるととも に, 国 家 規 模 の 地 域 的 特 色 をとらえる 視 点 や 方 法 を 身 に 付 けさせる (3) 世 界 と 比 べて 見 た 日 本 ア 様 々な 面 からとらえた 日 本 世 界 的 視 野 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 と 日 本 全 体 の 視 野 から 見 た 国 内 の 諸 地 域 の 特 色 を 追 究 し, 我 が 国 の 国 土 の 特 色 を 様 々な 面 から 大 観 させるととも に, 地 域 の 規 模 に 応 じて,また, 地 域 間 を 比 較 し 関 連 付 けて, 地 域 的 特 色 を 明 らかにする 視 点 や 方 法 を 身 に 付 けさ せる (ア) 自 然 環 境 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 世 界 的 視 野 から 見 て, 日 本 は 環 太 平 洋 造 山 帯 に 属 し 大 地 の 動 きが 活 発 であ ること, 温 帯 の 島 国, 山 国 で 降 水 量 が 多 く, 緑 におおわれた 国 であること, 自 然 災 害 が 発 生 しやすく 防 災 対 策 が 大 切 であることといった 特 色 を 理 解 させ るとともに, 国 内 では 地 形, 気 候 など において 地 域 差 がみられることを 大 観 させる (イ) 人 口 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 世 界 的 視 野 から 見 て, 日 本 は 人 口 が 多 く,また, 人 口 密 度 が 高 く, 平 均 寿 命 が 長 い 国 であること, 少 子 化, 高 齢 化 に 伴 う 課 題 を 抱 えていることといっ た 特 色 を 理 解 させるとともに, 国 内 で は 平 野 部 に 多 くの 人 口 が 集 中 し, 過 密 過 疎 地 域 がみられることを 大 観 さ せる (ウ) 資 源 や 産 業 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 イ 世 界 と 比 べた 日 本 の 地 域 的 特 色 世 界 的 視 野 や 日 本 全 体 の 視 野 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 を 取 り 上 げ, 我 が 国 の 国 土 の 特 色 を 様 々な 面 から 大 観 さ せる (ア) 自 然 環 境 世 界 的 視 野 から 日 本 の 地 形 や 気 候 の 特 色, 海 洋 に 囲 まれた 日 本 の 国 土 の 特 色 を 理 解 させるとともに, 国 内 の 地 形 や 気 候 の 特 色, 自 然 災 害 と 防 災 への 努 力 を 取 り 上 げ, 日 本 の 自 然 環 境 に 関 す る 特 色 を 大 観 させる (イ) 人 口 世 界 的 視 野 から 日 本 の 人 口 と 人 口 密 度, 少 子 高 齢 化 の 課 題 を 理 解 させると ともに, 国 内 の 人 口 分 布, 過 疎 過 密 問 題 を 取 り 上 げ, 日 本 の 人 口 に 関 する 特 色 を 大 観 させる (ウ) 資 源 エネルギーと 産 業 世 界 的 視 野 から 日 本 の 資 源 エネル 地 域 的 特 色 を 明 らか にする 視 点 や 方 法 を 身 に 付 けさせる が 削 除 された

4 世 界 的 視 野 から 見 て, 日 本 はエネル ギー 資 源 や 鉱 物 資 源 に 恵 まれていない 国 であること, 土 地 が 高 度 に 利 用 され ていること, 産 業 の 盛 んな 国 であるこ とといった 特 色 を 理 解 させるととも に, 国 内 では 地 域 の 環 境 条 件 を 生 かし た 多 様 な 産 業 地 域 がみられること, 環 境 やエネルギーに 関 する 課 題 などを 抱 えていることを 大 観 させる (エ) 生 活 文 化 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 世 界 的 視 野 から 見 て, 日 本 において は 比 較 的 ものの 豊 かな 中 で 人 々が 暮 ら していること,また, 近 代 化 や 国 際 化 の 進 展 などにより 伝 統 的 な 生 活 文 化 は 変 容 していること, 外 国 から 入 って きた 生 活 文 化 は 日 本 の 環 境 条 件 に 対 応 させて 取 り 入 れてきたことといった 特 色 を 理 解 させるとともに, 国 内 では 生 活 文 化 の 地 域 による 差 異 が 次 第 に なくなりつつあるが, 一 方 で 各 地 に 特 色 ある 生 活 文 化 がみられることを 大 観 させる (オ) 地 域 間 の 結 び 付 きから 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 世 界 的 視 野 から 見 て, 日 本 は 国 際 間 の 交 通 通 信 網 の 整 備 が 進 んでいるこ と, 世 界 の 各 地 と 強 く 結 び 付 いている こと, 結 び 付 きの 深 さや 内 容 は 相 手 の 国 や 地 域 によって 特 色 がみられること を 理 解 させるとともに, 国 内 でも 交 通 通 信 網 の 整 備 が 進 んでいること, 各 地 の 時 間 的 な 距 離 や 位 置 の 関 係 が 大 きく 変 化 しつつあること, 人 や 物 資 の 移 動 には 地 域 的 特 色 がみられること, 各 地 域 の 特 色 は 他 地 域 との 結 び 付 きの 影 響 を 受 けながら 変 化 していることを 大 観 させる イ 様 々な 特 色 を 関 連 付 けて 見 た 日 本 アの 各 項 目 で 学 習 した 成 果 を 相 互 に 関 連 付 け, 世 界 的 視 野 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色, 日 本 全 体 の 視 野 から 見 た 諸 地 域 の 特 色 を 大 観 させる ギーの 消 費 の 現 状 を 理 解 させるととも に, 国 内 の 産 業 の 動 向, 環 境 やエネル ギーに 関 する 課 題 を 取 り 上 げ, 日 本 の 資 源 エネルギーと 産 業 に 関 する 特 色 を 大 観 させる (エ) 地 域 間 の 結 び 付 き 世 界 的 視 野 から 日 本 と 世 界 との 交 通 通 信 網 の 発 達 の 様 子 や 物 流 を 理 解 させるとともに, 国 内 の 交 通 通 信 網 の 整 備 状 況 を 取 り 上 げ, 日 本 と 世 界 の 結 び 付 きや 国 内 各 地 の 結 び 付 きの 特 色 を 大 観 させる ウ 日 本 の 諸 地 域 日 本 を 幾 つかの 地 域 に 区 分 し,それ ぞれの 地 域 について, 以 下 の(ア)から (キ)で 示 した 考 察 の 仕 方 を 基 にして, 地 域 的 特 色 をとらえさせる (ア) 自 然 環 境 を 中 核 とした 考 察 地 域 の 地 形 や 気 候 などの 自 然 環 境 に 関 する 特 色 ある 事 象 を 中 核 として,そ れを 人 々の 生 活 や 産 業 などと 関 連 付 け, 自 然 環 境 が 地 域 の 人 々の 生 活 や 産 業 などと 深 い 関 係 をもっていること や, 地 域 の 自 然 災 害 に 応 じた 防 災 対 策 中 項 目 が 新 設 された 現 行 のように 二 つ 又 は 三 つの 都 道 府 県 を 事 例 として 取 り 上 げ るのではなく, 日 本 を 幾 つかの 地 域 に 区 分 し, 七 つの 考 察 の 仕 方 を 基 に し て,それぞれの 地 域 の 地 域 的 特 色 をと らえさせる ことが 示 された

5 が 大 切 であることなどについて 考 え る (イ) 歴 史 的 背 景 を 中 核 とした 考 察 地 域 の 産 業, 文 化 の 歴 史 的 背 景 や 開 発 の 歴 史 に 関 する 特 色 ある 事 柄 を 中 核 として,それを 国 内 外 の 他 地 域 との 結 び 付 きや 自 然 環 境 などと 関 連 付 け, 地 域 の 地 理 的 事 象 の 形 成 や 特 色 に 歴 史 的 背 景 がかかわっていることなどについ て 考 える (ウ) 産 業 を 中 核 とした 考 察 地 域 の 農 業 や 工 業 などの 産 業 に 関 す る 特 色 ある 事 象 を 中 核 として,それを 成 立 させている 地 理 的 諸 条 件 と 関 連 付 け, 地 域 に 果 たす 産 業 の 役 割 やその 動 向 は 他 の 事 象 との 関 連 で 変 化 するもの であることなどについて 考 える (エ) 環 境 問 題 や 環 境 保 全 を 中 核 とした 考 察 地 域 の 環 境 問 題 や 環 境 保 全 の 取 組 を 中 核 として,それを 産 業 や 地 域 開 発 の 動 向, 人 々の 生 活 などと 関 連 付 け, 持 続 可 能 な 社 会 の 構 築 のためには 地 域 に おける 環 境 保 全 の 取 組 が 大 切 であるこ となどについて 考 える (オ) 人 口 や 都 市 村 落 を 中 核 とした 考 察 地 域 の 人 口 の 分 布 や 動 態, 都 市 村 落 の 立 地 や 機 能 に 関 する 特 色 ある 事 象 を 中 核 として,それを 人 々の 生 活 や 産 業 などと 関 連 付 け, 過 疎 過 密 問 題 の 解 決 が 地 域 の 課 題 となっていることな どについて 考 える (カ) 生 活 文 化 を 中 核 とした 考 察 地 域 の 伝 統 的 な 生 活 文 化 に 関 する 特 色 ある 事 象 を 中 核 として,それを 自 然 環 境 や 歴 史 的 背 景, 他 地 域 との 交 流 などと 関 連 付 け, 近 年 の 都 市 化 や 国 際 化 によって 地 域 の 伝 統 的 な 生 活 文 化 が 変 容 していることなどについて 考 え る (キ) 他 地 域 との 結 び 付 きを 中 核 とした 考 察 地 域 の 交 通 通 信 網 に 関 する 特 色 あ る 事 象 を 中 核 として,それを 物 資 や 人 々の 移 動 の 特 色 や 変 化 などと 関 連 付 け, 世 界 や 日 本 の 他 の 地 域 との 結 び 付 きの 影 響 を 受 けながら 地 域 は 変 容 して いることなどについて 考 える エ 身 近 な 地 域 の 調 査 身 近 な 地 域 における 諸 事 象 を 取 り 上 げ, 観 察 や 調 査 などの 活 動 を 行 い, 生 徒 が 生 活 している 土 地 に 対 する 理 解 と 関 心 を 深 めて 地 域 の 課 題 を 見 いだし, 地 域 社 会 の 形 成 に 参 画 しその 発 展 に 努 現 行 の 内 容 (2)アに, 地 域 の 課 題 を 見 い だし, 地 域 社 会 の 形 成 に 参 画 しその 発 展 に 努 力 しようとする 態 度 を 養 う が 追 加

6 力 しようとする 態 度 を 養 うとともに, 市 町 村 規 模 の 地 域 の 調 査 を 行 う 際 の 視 点 や 方 法, 地 理 的 なまとめ 方 や 発 表 の 方 法 の 基 礎 を 身 に 付 けさせる された 3 内 容 の 取 扱 い (1) 内 容 の(1),(2) 及 び(3)については, この 順 序 で 取 り 扱 うものとし,また, 一 部 の 項 目 に 偏 り 過 ぎないようにするも のとする (2) 内 容 の 取 扱 いについては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする ア 地 埋 的 な 見 方 や 考 え 方 及 び 地 図 の 読 図 や 作 図, 景 観 写 真 の 読 み 取 りなど 地 理 的 技 能 を 身 に 付 けることができるよう 系 統 性 に 留 意 して 計 画 的 に 指 導 するこ と また, 地 域 に 関 する 情 報 の 収 集, 処 理 に 当 たっては,コンピュータや 情 報 通 信 ネットワークなどを 積 極 的 に 活 用 する などの 工 夫 をする イ 地 域 の 特 色 や 変 化 をとらえるに 当 た っては, 歴 史 的 分 野 との 連 携 を 踏 まえ, 歴 史 的 背 景 に 留 意 して 地 域 的 特 色 を 追 究 するよう 工 夫 するとともに, 公 民 的 分 野 との 関 連 にも 配 慮 する ウ 地 域 的 特 色 を 追 究 する 過 程 で 生 物 や 地 学 的 な 事 象 などを 取 り 上 げる 際 には, 地 域 的 特 色 をとらえる 上 で 必 要 な 範 囲 にとどめる (3) 内 容 の(1)については, 次 のとおり 取 ア アの(ア)については, 世 界 地 図 の 投 影 法 などの 高 度 な 内 容 は 取 り 上 げないこ と また, 緯 度 と 経 度, 時 差 などについ ては 単 に 数 量 的 な 取 扱 いにとどめるこ となく, 生 徒 の 関 心 を 高 める 工 夫 をする イ アの(イ)については, 州 名, 大 陸 名 及 びそれらを 幾 つかに 区 分 した 地 域 名 な ども 合 わせて 取 り 上 げるなお, 国 名 については, 生 徒 の 既 得 知 識 を 踏 まえ 更 に 拡 充 が 図 れるよう 配 慮 し, 大 まかに 世 界 地 図 を 描 けるようにする ウ イの(ア)については, 地 球 儀 や 地 図 を 活 用 して 我 が 国 の 位 置 と 領 域 の 特 色 を 多 面 的 多 角 的 にとらえるようにするこ と また, 領 域 の 特 色 と 変 化 につい ては, 北 方 領 土 が 我 が 国 の 固 有 の 領 土 で あることなど, 我 が 国 の 領 域 をめぐる 問 3 内 容 の 取 扱 い (1) 内 容 の(1) 及 び(2)については,この 順 序 で 取 (2) 内 容 の 取 扱 いについては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする ア 地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 及 び 地 図 の 読 図 や 作 図, 景 観 写 真 の 読 み 取 りなど 地 理 的 技 能 を 身 に 付 けることができるよう 系 統 性 に 留 意 して 計 画 的 に 指 導 するこ と その 際, 教 科 用 図 書 地 図 を 十 分 に 活 用 する また, 地 域 に 関 する 情 報 の 収 集, 処 理 に 当 たっては,コンピュータや 情 報 通 信 ネットワークなどを 積 極 的 に 活 用 する などの 工 夫 をする イ 学 習 で 取 り 上 げる 地 域 や 国 について は, 各 項 目 間 の 調 整 を 図 り, 一 部 の 地 域 に 偏 ることのないようにする ウ 地 域 の 特 色 や 変 化 をとらえるに 当 た っては, 歴 史 的 分 野 との 連 携 を 踏 まえ, 歴 史 的 背 景 に 留 意 して 地 域 的 特 色 を 追 究 するよう 工 夫 するとともに, 公 民 的 分 野 との 関 連 にも 配 慮 する エ 地 域 的 特 色 を 追 究 する 過 程 で 生 物 や 地 学 的 な 事 象 などを 取 り 上 げる 際 には, 地 域 的 特 色 をとらえる 上 で 必 要 な 範 囲 にとどめる (3) 内 容 の(1)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 学 習 全 体 を 通 して, 大 まかに 世 界 地 図 を 描 けるようにするこ と イ イについては, 世 界 各 地 の 人 々の 生 活 の 様 子 を 考 察 するに 当 たって, 衣 食 住 の 特 色 や, 生 活 と 宗 教 とのかかわりなどに 着 目 させるようにするその 際, 世 界 の 主 な 宗 教 の 分 布 について 理 解 させ るようにする ウ ウについては, 州 ごとに 様 々な 面 から 地 域 的 特 色 を 大 観 させ,その 上 で 主 題 を 設 けて 地 域 的 特 色 を 理 解 させるように するその 際, 主 題 については, 州 の 地 域 的 特 色 が 明 確 となり,かつ 我 が 国 の 国 土 の 認 識 を 深 める 上 で 効 果 的 であ るという 観 点 から 設 定 するまた, 州 ごとに 異 なるものとなるようにする その 際, 教 科 用 図 書 地 図 を 十 分 に 活 用 すること が 追 加 された 学 習 で 取 り 上 げる 地 域 や 国 について の 項 目 が 新 設 された 現 行 の 内 容 の 取 扱 い (3)イに 含 まれてい た 大 まかな 世 界 地 図 に 関 する 記 述 に, 学 習 全 体 を 通 し て が 追 加 された

7 題 にも 着 目 させるようにする エ イの(イ)については, 生 徒 の 既 得 知 識 を 踏 まえて, 都 道 府 県 名 のほかに 都 道 府 県 庁 所 在 地 名 も 取 り 上 げるなお, 都 道 府 県 の 位 置 と 名 称 については 地 図 を 用 いて 身 に 付 けさせ, 大 まかに 日 本 地 図 を 描 けるようにする オ 国 名 や 都 道 府 県 名 を 確 実 に 身 に 付 け させる 観 点 から, 適 宜 機 会 を 設 けて 計 画 的 に 指 導 する (4) 内 容 の(2)については, 次 のとおり 取 ア ア~ウについては, 各 項 目 を 比 較 し 関 連 付 けて 取 り 扱 い, 地 域 の 規 模 に 応 じて 地 域 的 特 色 をとらえる 視 点 や 方 法 が 異 なってくること,それに 伴 って 地 理 的 な まとめ 方 や 発 表 の 方 法 も 工 夫 が 必 要 で あることなどに 留 意 し, 地 域 の 規 模 に 応 じた 調 べ 方, 学 び 方 を 身 に 付 けさせるよ うにする イ アについては, 学 校 所 在 地 の 事 情 を 踏 まえて 観 察 や 調 査 を 指 導 計 画 に 位 置 付 け 実 施 するその 際, 縮 尺 の 大 きな 地 図 や 統 計 その 他 の 資 料 に 親 しませ,そ れらの 活 用 の 技 能 を 高 めるようにする ウ イについては, 二 つ 又 は 三 つの 都 道 府 県 を 事 例 として 選 び, 具 体 的 に 取 り 扱 う ようにするなお, 事 例 として 取 り 上 げる 都 道 府 県 については, 学 校 所 在 地 の 都 道 府 県 を 含 めて 選 び,それぞれ 特 色 ある 視 点 や 方 法 で 追 究 するようにする エ ウについては, 二 つ 又 は 三 つの 国 を 事 例 として 選 び, 具 体 的 に 取 り 扱 うように するなお, 事 例 として 取 り 上 げる 国 については, 近 隣 の 国 を 含 めて 選 び, それぞれ 特 色 ある 視 点 や 方 法 で 追 究 す るようにする エ エについては, 様 々な 資 料 を 的 確 に 読 み 取 ったり, 地 図 を 有 効 に 活 用 して 事 象 を 説 明 したりするなどの 作 業 的 な 学 習 活 動 を 取 り 入 れるまた, 自 分 の 解 釈 を 加 えて 論 述 したり, 意 見 交 換 したり するなどの 学 習 活 動 を 充 実 させる (4) 内 容 の(2)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 領 域 の 特 色 と 変 化 については, 我 が 国 の 海 洋 国 家 としての 特 色 を 取 り 上 げるとともに, 北 方 領 土 が 我 が 国 の 固 有 の 領 土 であることなど, 我 が 国 の 領 域 を めぐる 問 題 にも 着 目 させるようにする (イ) 日 本 の 地 域 区 分 を 扱 う 際 には, 都 道 府 県 の 名 称 と 位 置 のほかに 都 道 府 県 庁 所 在 地 名 も 取 り 上 げる (ウ) 学 習 全 体 を 通 して, 大 まかに 日 本 地 図 を 描 けるようにする イ イの(ア)から(エ)で 示 した 日 本 の 地 域 的 特 色 については, 指 導 に 当 たって 内 容 の(1)の 学 習 成 果 を 生 かすとともに, 日 本 の 諸 地 域 の 特 色 について 理 解 を 深 め るための 基 本 的 な 事 柄 で 構 成 する ウ ウについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 地 域 区 分 については, 指 導 の 観 点 や 学 校 所 在 地 の 事 情 などを 考 慮 して 適 切 に 決 める (イ) 指 導 に 当 たっては, 地 域 の 特 色 ある 事 象 や 事 柄 を 中 核 として,それを 他 の 事 象 と 有 機 的 に 関 連 付 けて, 地 域 的 特 色 を 追 究 するようにする (ウ) (ア)から(キ)の 考 察 の 仕 方 については, 学 習 する 地 域 ごとに 一 つ 選 択 する また,ウの 学 習 全 体 を 通 してすべて 取 り 扱 う エ エについては, 学 校 所 在 地 の 事 情 を 踏 まえて 観 察 や 調 査 を 指 導 計 画 に 位 置 付 け 実 施 するその 際, 縮 尺 の 大 きな 地 図 や 統 計 その 他 の 資 料 に 親 しませ,そ れらの 活 用 の 技 能 を 高 めるようにする また, 観 察 や 調 査 の 結 果 をまとめ る 際 には, 地 図 を 有 効 に 活 用 して 事 象 を 説 明 したり, 自 分 の 解 釈 を 加 えて 論 述 し たり, 意 見 交 換 したりするなどの 学 習 活 動 を 充 実 させるなお, 学 習 の 効 果 を 高 めることができる 場 合 には, 内 容 の 現 行 の 内 容 の 取 扱 い (3)ウに 含 まれてい た 領 域 の 特 色 と 変 化 に 関 する 記 述 に, 我 が 国 の 海 洋 国 家 としての 特 色 を 取 り 上 げるとともに が 追 加 された 現 行 の 内 容 の 取 扱 い (3)エに 含 まれてい た 大 まかな 日 本 地 図 に 関 する 記 述 に, 学 習 全 体 を 通 し て が 追 加 された 現 行 の 内 容 の 取 扱 い (4)イに, 地 図 を 有 効 に 活 用 して 事 象 を 説 明 したり, 自 分 の 解 釈 を 加 えて 論 述 し たり, 意 見 交 換 した りするなどの 学 習 活 動 を 充 実 させるこ と が 追 加 された 内 容 (2)ウの 中 の 学 校 所 在 地 を 含 む 地 域

8 (5) 内 容 の(3)については, 次 のとおり 取 ア アの(ア)~(オ)で 示 した 日 本 の 地 域 的 特 色 については, 多 面 的 多 角 的 に 取 り 扱 うよう 配 慮 し, 必 要 最 小 限 の 事 柄 で 構 成 する イ アの(ア)~(オ)の 世 界 的 視 野 から 見 た 日 本 の 地 域 的 特 色 については, 日 本 を 一 つの 地 域 として 取 り 扱 うようにするこ と また, 国 内 の 地 域 的 特 色 については, 日 本 全 体 の 視 野 という 点 に 留 意 し, 類 似 性 や 傾 向 性 に 着 目 してとらえ, 都 道 府 県 規 模 よりも 細 かな 事 象 には 深 入 りしな い ウ アの(イ),(エ) 及 び(オ)の 国 内 の 地 域 的 特 色 に 関 する 取 扱 いに 当 たっては, 一 つ 又 は 二 つの 事 例 地 域 を 通 して 具 体 的 に 取 り 扱 うようにする エ アの(ア)~(オ) 及 びイの 取 扱 いに 当 た っては, 計 画 的 に 指 導 し, 地 域 的 特 色 を 地 域 の 規 模 や 地 域 間 の 比 較 によってと らえる 方 法 を 効 果 的 に 身 に 付 けること ができるようにする オ イについては, 内 容 の(3)のまとめの 項 目 であることに 留 意 し,これに 配 当 す る 授 業 時 数 はアの(ア)~(オ)の 各 項 目 に 比 べて 増 大 することのないようにする (2)のウの 中 の 学 校 所 在 地 を 含 む 地 域 の 学 習 と 結 び 付 けて 扱 ってもよい の 学 習 と 結 び 付 け て 扱 ってもよいとさ れた 歴 史 的 分 野 1 目 標 (1) 歴 史 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 我 が 国 の 歴 史 の 大 きな 流 れと 各 時 代 の 特 色 を 世 界 の 歴 史 を 背 景 に 理 解 させ,それを 通 して 我 が 国 の 文 化 と 伝 統 の 特 色 を 広 い 視 野 に 立 って 考 えさせるとともに, 我 が 国 の 歴 史 に 対 する 愛 情 を 深 め, 国 民 と しての 自 覚 を 育 てる (2) 国 家 社 会 及 び 文 化 の 発 展 や 人 々の 生 歴 史 的 分 野 1 目 標 (1) 歴 史 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 我 が 国 の 歴 史 の 大 きな 流 れを, 世 界 の 歴 史 を 背 景 に, 各 時 代 の 特 色 を 踏 まえて 理 解 さ せ,それを 通 して 我 が 国 の 伝 統 と 文 化 の 特 色 を 広 い 視 野 に 立 って 考 えさせると ともに, 我 が 国 の 歴 史 に 対 する 愛 情 を 深 め, 国 民 としての 自 覚 を 育 てる (2) 国 家 社 会 及 び 文 化 の 発 展 や 人 々の 生 各 時 代 の 特 色 が 理 解 させ から 踏 ま えて に 変 更 された

9 活 の 向 上 に 尽 くした 歴 史 上 の 人 物 と 現 在 に 伝 わる 文 化 遺 産 を,その 時 代 や 地 域 との 関 連 において 理 解 させ, 尊 重 する 態 度 を 育 てる (3) 歴 史 に 見 られる 国 際 関 係 や 文 化 交 流 のあらましを 理 解 させ, 我 が 国 と 諸 外 国 の 歴 史 や 文 化 が 相 互 に 深 くかかわって いることを 考 えさせるとともに, 他 民 族 の 文 化, 生 活 などに 関 心 をもたせ, 国 際 協 調 の 精 神 を 養 う (4) 身 近 な 地 域 の 歴 史 や 具 体 的 な 事 象 の 学 習 を 通 して 歴 史 に 対 する 興 味 や 関 心 を 高 め, 様 々な 資 料 を 活 用 して 歴 史 的 事 象 を 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し 公 正 に 判 断 するとともに 適 切 に 表 現 する 能 力 と 態 度 を 育 てる 活 の 向 上 に 尽 くした 歴 史 上 の 人 物 と 現 在 に 伝 わる 文 化 遺 産 を,その 時 代 や 地 域 との 関 連 において 理 解 させ, 尊 重 する 態 度 を 育 てる (3) 歴 史 に 見 られる 国 際 関 係 や 文 化 交 流 のあらましを 理 解 させ, 我 が 国 と 諸 外 国 の 歴 史 や 文 化 が 相 互 に 深 くかかわって いることを 考 えさせるとともに, 他 民 族 の 文 化, 生 活 などに 関 心 をもたせ, 国 際 協 調 の 精 神 を 養 う (4) 身 近 な 地 域 の 歴 史 や 具 体 的 な 事 象 の 学 習 を 通 して 歴 史 に 対 する 興 味 関 心 を 高 め, 様 々な 資 料 を 活 用 して 歴 史 的 事 象 を 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し 公 正 に 判 断 す るとともに 適 切 に 表 現 する 能 力 と 態 度 を 育 てる 2 内 容 (1) 歴 史 の 流 れと 地 域 の 歴 史 ア 我 が 国 の 歴 史 について, 関 心 ある 主 題 を 設 定 しまとめる 作 業 的 な 活 動 を 通 し て, 時 代 の 移 り 変 わりに 気 付 かせるとと もに, 歴 史 を 学 ぶ 意 欲 を 高 める イ 身 近 な 地 域 の 歴 史 を 調 べる 活 動 を 通 して, 地 域 への 関 心 を 高 め, 地 域 の 具 体 的 な 事 柄 とのかかわりの 中 で 我 が 国 の 歴 史 を 理 解 させるとともに, 歴 史 の 学 び 方 を 身 に 付 けさせる (2) 古 代 までの 日 本 ア 人 類 が 出 現 し,やがて 世 界 の 古 代 文 明 が 生 まれたこと,また, 日 本 列 島 で 狩 猟 採 集 を 行 っていた 人 々の 生 活 が 農 耕 の 広 まりとともに 変 化 していったこと を 理 解 させる イ 国 家 が 形 成 されていく 過 程 のあらま しを, 東 アジアとのかかわり, 古 墳 の 広 まり, 大 和 朝 廷 による 統 一 を 通 して 理 解 させる その 際, 当 時 の 人 々の 信 仰, 大 陸 から 移 住 してきた 人 々の 我 が 国 の 社 会 に 果 たした 役 割 に 気 付 かせる ウ 大 陸 の 文 物 や 制 度 を 積 極 的 に 取 り 入 れながら 国 家 の 仕 組 みが 整 えられ,その 後, 天 皇 貴 族 の 政 治 が 展 開 されたこと を, 聖 徳 太 子 の 政 治 と 大 化 の 改 新, 律 令 国 家 の 確 立, 摂 関 政 治 を 通 して 理 解 させ る エ 国 際 的 な 要 素 をもった 文 化 が 栄 え, 後 に 文 化 の 国 風 化 が 進 んだことを 理 解 さ 2 内 容 (1) 歴 史 のとらえ 方 ア 我 が 国 の 歴 史 上 の 人 物 や 出 来 事 など について 調 べたり 考 えたりするなどの 活 動 を 通 して, 時 代 の 区 分 やその 移 り 変 わりに 気 付 かせ, 歴 史 を 学 ぶ 意 欲 を 高 め るとともに, 年 代 の 表 し 方 や 時 代 区 分 に ついての 基 本 的 な 内 容 を 理 解 させる イ 身 近 な 地 域 の 歴 史 を 調 べる 活 動 を 通 して, 地 域 への 関 心 を 高 め, 地 域 の 具 体 的 な 事 柄 とのかかわりの 中 で 我 が 国 の 歴 史 を 理 解 させるとともに, 受 け 継 がれ てきた 伝 統 や 文 化 への 関 心 を 高 め, 歴 史 の 学 び 方 を 身 に 付 けさせる ウ 学 習 した 内 容 を 活 用 してその 時 代 を 大 観 し 表 現 する 活 動 を 通 して, 各 時 代 の 特 色 をとらえさせる (2) 古 代 までの 日 本 ア 世 界 の 古 代 文 明 や 宗 教 のおこり, 日 本 列 島 における 農 耕 の 広 まりと 生 活 の 変 化 や 当 時 の 人 々の 信 仰, 大 和 朝 廷 による 統 一 と 東 アジアとのかかわりなどを 通 して, 世 界 の 各 地 で 文 明 が 築 かれ, 東 ア ジアの 文 明 の 影 響 を 受 けながら 我 が 国 で 国 家 が 形 成 されていったことを 理 解 させる イ 律 令 国 家 の 確 立 に 至 るまでの 過 程, 摂 関 政 治 などを 通 して, 大 陸 の 文 物 や 制 度 を 積 極 的 に 取 り 入 れながら 国 家 の 仕 組 みが 整 えられ,その 後, 天 皇 や 貴 族 の 政 治 が 展 開 したことを 理 解 させる ウ 仏 教 の 伝 来 とその 影 響, 仮 名 文 字 の 成 立 などを 通 して, 国 際 的 な 要 素 をもった 関 心 ある 主 題 が 人 物 や 出 来 事 とされ た 年 代 の 表 し 方 や 時 代 区 分 が 基 本 的 な 理 解 内 容 とされた 身 近 な 地 域 の 歴 史 で 伝 統 や 文 化 への 関 心 を 高 め ることが 追 加 された 各 時 代 の 特 色 をとら えさせる という 中 項 目 が 新 設 された 宗 教 のおこり が 追 加 された 内 容 に 含 まれていた 人 類 の 出 現 は 内 容 の 取 扱 いで 触 れ ること と 位 置 付 け られた

10 せる 現 行 新 備 考 (3) 中 世 の 日 本 ア 武 士 が 台 頭 し 武 家 政 権 が 成 立 したこ ととその 後 の 武 家 社 会 の 展 開 を 鎌 倉 幕 府 の 成 立, 南 北 朝 の 争 乱 と 室 町 幕 府, 応 仁 の 乱 後 の 社 会 的 な 変 動 を 通 して 理 解 させるとともに, 元 寇, 日 明 貿 易, 琉 球 の 国 際 的 な 役 割 など,その 間 の 東 アジア 世 界 とのかかわりに 気 付 かせる イ 農 業 などの 諸 産 業 が 発 達 し, 畿 内 を 中 心 とした 都 市 や 農 村 に 自 治 的 な 仕 組 み が 生 まれたことを 理 解 させるとともに, 武 士 や 民 衆 の 活 力 を 背 景 にして 生 み 出 された 新 たな 文 化 の 特 色 について 考 え させる (4) 近 世 の 日 本 ア 戦 国 の 動 乱 とその 時 期 のヨーロッパ 人 の 来 航 について 理 解 させるともに,そ の 文 化 の 伝 来 が 我 が 国 の 社 会 に 及 ぼし た 影 響 について 考 えさせる イ 織 田 豊 臣 による 統 一 事 業 とその 当 時 の 対 外 関 係 のあらましを 通 して 政 治 や 社 会 の 大 きな 変 化 を 理 解 させるととも に, 武 将 や 豪 商 などの 生 活 文 化 の 展 開 に 気 付 かせる ウ 江 戸 幕 府 の 成 立 と 大 名 統 制, 鎖 国 政 策, 身 分 制 度 の 確 立 及 び 農 村 の 様 子 を 通 して, 江 戸 幕 府 の 政 治 の 特 色 について 考 えさせる その 際, 鎖 国 下 の 対 外 関 係 に 気 付 かせる エ 産 業, 交 通 などが 発 達 し, 町 人 文 化 が 都 市 を 中 心 に 形 成 されたことを 理 解 さ せるとともに, 地 方 の 生 活 文 化 について 着 目 させ, 現 在 との 結 び 付 きについて 考 えさせる オ 社 会 の 変 動 や 欧 米 諸 国 の 接 近 に 対 応 した 幕 府 の 政 治 改 革 と 政 治 の 行 き 詰 ま りを 理 解 させるとともに, 新 しい 学 問 思 想 の 動 きについて 気 付 かせる (5) 近 現 代 の 日 本 と 世 界 ア 市 民 革 命 や 産 業 革 命 を 経 た 欧 米 諸 国 のアジアへの 進 出 を 背 景 に, 開 国 とその 影 響 について 理 解 させる イ 明 治 維 新 の 経 緯 のあらましを 理 解 さ せ, 新 政 府 の 諸 改 革 により 近 代 国 家 の 基 礎 が 整 えられたことに 気 付 かせるとと もに, 人 々の 生 活 の 大 きな 変 化 について 考 えさせる ウ 急 速 に 近 代 化 を 進 めた 我 が 国 の 国 際 的 地 位 の 向 上 と 大 陸 との 関 係 のあらま 文 化 が 栄 え, 後 に 文 化 の 国 風 化 が 進 んだ ことを 理 解 させる (3) 中 世 の 日 本 ア 鎌 倉 幕 府 の 成 立, 南 北 朝 の 争 乱 と 室 町 幕 府, 東 アジアの 国 際 関 係, 応 仁 の 乱 後 の 社 会 的 な 変 動 などを 通 して, 武 家 政 治 の 特 色 を 考 えさせ, 武 士 が 台 頭 して 武 家 政 権 が 成 立 し,その 支 配 が 次 第 に 全 国 に 広 まるとともに, 東 アジア 世 界 との 密 接 なかかわりがみられたことを 理 解 させ る イ 農 業 など 諸 産 業 の 発 達, 畿 内 を 中 心 と した 都 市 や 農 村 における 自 治 的 な 仕 組 みの 成 立, 禅 宗 の 文 化 的 な 影 響 などを 通 して, 武 家 政 治 の 展 開 や 民 衆 の 成 長 を 背 景 とした 社 会 や 文 化 が 生 まれたことを 理 解 させる (4) 近 世 の 日 本 ア 戦 国 の 動 乱,ヨーロッパ 人 来 航 の 背 景 とその 影 響, 織 田 豊 臣 による 統 一 事 業 とその 当 時 の 対 外 関 係, 武 将 や 豪 商 など の 生 活 文 化 の 展 開 などを 通 して, 近 世 社 会 の 基 礎 がつくられていったことを 理 解 させる イ 江 戸 幕 府 の 成 立 と 大 名 統 制, 鎖 国 政 策, 身 分 制 度 の 確 立 及 び 農 村 の 様 子, 鎖 国 下 の 対 外 関 係 などを 通 して, 江 戸 幕 府 の 政 治 の 特 色 を 考 えさせ, 幕 府 と 藩 によ る 支 配 が 確 立 したことを 理 解 させる ウ 産 業 や 交 通 の 発 達, 教 育 の 普 及 と 文 化 の 広 がりなどを 通 して, 町 人 文 化 が 都 市 を 中 心 に 形 成 されたことや, 各 地 方 の 生 活 文 化 が 生 まれたことを 理 解 させる エ 社 会 の 変 動 や 欧 米 諸 国 の 接 近, 幕 府 の 政 治 改 革, 新 しい 学 問 思 想 の 動 きなど を 通 して, 幕 府 の 政 治 が 次 第 に 行 き 詰 ま りをみせたことを 理 解 させる (5) 近 代 の 日 本 と 世 界 ア 欧 米 諸 国 における 市 民 革 命 や 産 業 革 命,アジア 諸 国 の 動 きなどを 通 して, 欧 米 諸 国 が 近 代 社 会 を 成 立 させてアジア へ 進 出 したことを 理 解 させる イ 開 国 とその 影 響, 富 国 強 兵 殖 産 興 業 政 策, 文 明 開 化 などを 通 して, 新 政 府 に よる 改 革 の 特 色 を 考 えさせ, 明 治 維 新 に よって 近 代 国 家 の 基 礎 が 整 えられて, 人 々の 生 活 が 大 きく 変 化 したことを 理 解 させる ウ 自 由 民 権 運 動, 大 日 本 帝 国 憲 法 の 制 定, 日 清 日 露 戦 争, 条 約 改 正 などを 通 戦 国 の 動 乱 からヨー ロッパ 人 の 来 航, 織 豊 政 権 までが 一 つの 中 項 目 とされ, 近 世 社 会 の 基 礎 がつくら れていったことを 理 解 させる とされた 一 つの 大 項 目 であっ た 近 現 代 が 近 代 と 現 代 に 分 割 された 近 代 の 欧 米 やアジア 諸 国 の 動 きが 単 独 の 中 項 目 とされ, 日 本 の 開 国 から 明 治 維 新 までが 一 つの 流 れと してまとめられた

11 しを, 自 由 民 権 運 動 と 大 日 本 帝 国 憲 法 の 制 定, 日 清 日 露 戦 争, 条 約 改 正 を 通 し て 理 解 させる エ 政 府 の 富 国 強 兵 殖 産 興 業 政 策 の 下 で 進 展 した 我 が 国 の 近 代 産 業 が 産 業 革 命 を 経 て 発 展 したことと,その 中 での 国 民 生 活 の 変 化 について 理 解 させる また, この 時 期 に 近 代 文 化 が 形 成 され, 都 市 を 中 心 に 文 化 の 大 衆 化 が 進 んだことに 気 付 かせる オ 第 一 次 世 界 大 戦 前 後 の 国 際 情 勢 のあ らましを 理 解 させるとともに, 民 族 運 動 の 高 まり, 国 際 平 和 への 努 力,この 時 期 の 我 が 国 の 国 民 の 政 治 的 自 覚 の 高 まり に 気 付 かせる カ 昭 和 初 期 から 第 二 次 世 界 大 戦 の 終 結 までの 我 が 国 の 政 治 外 交 の 動 き, 中 国 などアジア 諸 国 との 関 係, 欧 米 諸 国 の 動 きに 着 目 させて, 経 済 の 混 乱 と 社 会 問 題 の 発 生, 軍 部 の 台 頭 から 戦 争 までの 経 過 を 理 解 させるとともに, 戦 時 下 の 国 民 の 生 活 に 着 目 させる また, 大 戦 が 人 類 全 体 に 惨 禍 を 及 ぼしたことを 理 解 させる キ 第 二 次 世 界 大 戦 後, 国 際 社 会 に 復 帰 す るまでの 我 が 国 の 民 主 化 と 再 建 の 過 程 や 国 際 社 会 への 参 加 について, 世 界 の 動 きと 関 連 させて 理 解 させる ク 高 度 経 済 成 長 以 降 の 我 が 国 の 動 きを 世 界 の 動 きと 関 連 させてとらえさせ, 経 済 や 科 学 技 術 の 急 速 な 発 展 とそれに 伴 う 国 民 の 生 活 の 向 上 や 国 際 社 会 におい て 我 が 国 の 役 割 が 大 きくなってきたこ とについて 気 付 かせる して, 立 憲 制 の 国 家 が 成 立 して 議 会 政 治 が 始 まるとともに, 我 が 国 の 国 際 的 地 位 が 向 上 したことを 理 解 させる エ 我 が 国 の 産 業 革 命,この 時 期 の 国 民 生 活 の 変 化, 学 問 教 育 科 学 芸 術 の 発 展 などを 通 して, 我 が 国 で 近 代 産 業 が 発 展 し, 近 代 文 化 が 形 成 されたことを 理 解 させる オ 第 一 次 世 界 大 戦 の 背 景 とその 影 響, 民 族 運 動 の 高 まりと 国 際 協 調 の 動 き, 我 が 国 の 国 民 の 政 治 的 自 覚 の 高 まりと 文 化 の 大 衆 化 などを 通 して, 第 一 次 世 界 大 戦 前 後 の 国 際 情 勢 及 び 我 が 国 の 動 きと, 大 戦 後 に 国 際 平 和 への 努 力 がなされたこ とを 理 解 させる カ 経 済 の 世 界 的 な 混 乱 と 社 会 問 題 の 発 生, 昭 和 初 期 から 第 二 次 世 界 大 戦 の 終 結 までの 我 が 国 の 政 治 外 交 の 動 き, 中 国 などアジア 諸 国 との 関 係, 欧 米 諸 国 の 動 き, 戦 時 下 の 国 民 の 生 活 などを 通 して, 軍 部 の 台 頭 から 戦 争 までの 経 過 と, 大 戦 が 人 類 全 体 に 惨 禍 を 及 ぼしたことを 理 解 させる (6) 現 代 の 日 本 と 世 界 ア 冷 戦, 我 が 国 の 民 主 化 と 再 建 の 過 程, 国 際 社 会 への 復 帰 などを 通 して, 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 諸 改 革 の 特 色 を 考 えさせ, 世 界 の 動 きの 中 で 新 しい 日 本 の 建 設 が 進 められたことを 理 解 させる イ 高 度 経 済 成 長, 国 際 社 会 とのかかわ り, 冷 戦 の 終 結 などを 通 して, 我 が 国 の 経 済 や 科 学 技 術 が 急 速 に 発 展 して 国 民 の 生 活 が 向 上 し, 国 際 社 会 において 我 が 国 の 役 割 が 大 きくなってきたことを 理 解 させる 明 治 期 の 文 化 ( 近 代 文 化 の 形 成 )と 大 正 期 の 文 化 ( 文 化 の 大 衆 化 )が 分 離 された 一 つの 大 項 目 であっ た 近 現 代 が 近 代 と 現 代 に 分 割 され, 現 代 は 第 二 次 世 界 大 戦 以 降 と いう 位 置 付 けとされ た 3 内 容 の 取 扱 い (1) 内 容 の 取 扱 いについては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする ア 生 徒 の 発 達 段 階 を 考 慮 し, 抽 象 的 で 高 度 な 内 容 や 複 雑 な 社 会 構 造 などに 深 入 りすることは 避 けるとともに, 各 時 代 の 特 色 を 表 す 歴 史 的 事 象 を 重 点 的 に 選 ん で 指 導 内 容 を 構 成 することにより, 細 か な 知 識 を 記 憶 するだけの 学 習 に 陥 らな いようにするなお, 年 代 の 表 し 方 や 時 代 区 分 についても 基 本 的 な 理 解 を 得 させるようにする イ 世 界 の 歴 史 については, 我 が 国 の 歴 史 を 理 解 する 際 の 背 景 として 我 が 国 の 歴 史 と 直 接 かかわる 事 柄 を 取 り 扱 うにと どめる 3 内 容 の 取 扱 い (1) 内 容 の 取 扱 いについては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする ア 生 徒 の 発 達 の 段 階 を 考 慮 して, 各 時 代 の 特 色 や 時 代 の 転 換 にかかわる 基 礎 的 基 本 的 な 歴 史 的 事 象 を 重 点 的 に 選 ん で 指 導 内 容 を 構 成 する イ 歴 史 的 事 象 の 意 味 意 義 や 特 色, 事 象 間 の 関 連 を 説 明 したり, 課 題 を 設 けて 追 究 したり, 意 見 交 換 したりするなどの 学 習 を 重 視 して, 思 考 力, 判 断 力, 表 現 力 深 入 りすることは 避 ける といった は どめ 規 定 は 全 体 と して 削 除 された 説 明, 意 見 交 換 と いった 言 語 活 動 を 通 した 思 考 力, 判 断 力, 表 現 力 の 養 成

12 ウ 歴 史 的 事 象 の 指 導 に 当 たっては, 地 理 的 分 野 との 連 携 を 踏 まえ, 地 理 的 条 件 に も 着 目 して 取 り 扱 うよう 工 夫 するとと もに, 公 民 的 分 野 との 関 連 にも 配 慮 する エ 国 家 社 会 及 び 文 化 の 発 展 や 人 々の 生 活 の 向 上 に 尽 くした 歴 史 上 の 人 物 に 対 する 生 徒 の 興 味 関 心 を 育 てる 指 導 に 努 めるとともに,それぞれの 人 物 が 果 たし た 役 割 や 生 き 方 などについて 時 代 的 背 景 と 関 連 付 けて 考 察 させるようにする その 際, 身 近 な 地 域 の 歴 史 上 の 人 物 を 取 り 上 げることにも 留 意 する オ 日 本 人 の 生 活 や 生 活 に 根 ざした 文 化 については, 各 時 代 の 政 治 や 社 会 の 動 き 及 び 各 地 域 の 地 理 的 条 件, 身 近 な 地 域 の 歴 史 とも 関 連 付 けて 指 導 するとともに, 民 俗 学 などの 成 果 の 活 用 や 博 物 館, 郷 土 資 料 館 などの 見 学 調 査 を 通 じて, 生 活 文 化 の 展 開 を 具 体 的 に 学 ぶことができ るようにする (2) 内 容 の(1)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 小 学 校 における 学 習 を 踏 まえ, 中 学 校 の 歴 史 学 習 の 導 入 として 実 施 することを 原 則 とする 取 り 上 げる 主 題 は 幾 つかの 時 代 にまたがるも のとし, 各 時 代 ごとの 細 かな 事 象 への 深 入 りを 避 けるようにする イ イについては, 内 容 の(2) 以 下 とかか わらせて 計 画 的 に 実 施 し, 地 域 の 特 性 に 応 じた 時 代 を 取 り 上 げるようにすると ともに, 人 々の 生 活 や 生 活 に 根 ざした 文 化 に 着 目 した 取 扱 いを 工 夫 するそ の 際, 博 物 館, 郷 土 資 料 館 などの 活 用 も 考 慮 する ウ ア 及 びイについては, 適 切 かつ 十 分 な 等 を 養 うとともに, 学 習 内 容 の 確 かな 理 解 と 定 着 を 図 る ウ 各 時 代 の 文 化 については, 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げてその 特 色 を 考 えさせる ようにする エ 歴 史 的 事 象 の 指 導 に 当 たっては, 地 理 的 分 野 との 連 携 を 踏 まえ, 地 理 的 条 件 に も 着 目 して 取 り 扱 うよう 工 夫 するとと もに, 公 民 的 分 野 との 関 連 にも 配 慮 する オ 国 家 社 会 及 び 文 化 の 発 展 や 人 々の 生 活 の 向 上 に 尽 くした 歴 史 上 の 人 物 に 対 する 生 徒 の 興 味 関 心 を 育 てる 指 導 に 努 めるとともに,それぞれの 人 物 が 果 たし た 役 割 や 生 き 方 などについて 時 代 的 背 景 と 関 連 付 けて 考 察 させるようにする その 際, 身 近 な 地 域 の 歴 史 上 の 人 物 を 取 り 上 げることにも 留 意 する カ 日 本 人 の 生 活 や 生 活 に 根 ざした 文 化 については, 政 治 の 動 き, 社 会 の 動 き, 各 地 域 の 地 理 的 条 件, 身 近 な 地 域 の 歴 史 とも 関 連 付 けて 指 導 したり, 民 俗 学 や 考 古 学 などの 成 果 の 活 用 や 博 物 館, 郷 土 資 料 館 などの 施 設 を 見 学 調 査 したりする などして 具 体 的 に 学 ぶことができるよ うにする (2) 内 容 の(1)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 中 学 校 の 歴 史 学 習 の 導 入 として 実 施 することを 原 則 とするこ と 小 学 校 での 学 習 を 踏 まえ, 扱 う 内 容 や 活 動 の 仕 方 を 工 夫 して, 時 代 の 区 分 やその 移 り 変 わり に 気 付 かせるように する 年 代 の 表 し 方 や 時 代 区 分 の 学 習 については, 導 入 における 学 習 内 容 を 基 盤 にし, 内 容 の(2) 以 下 とかかわ らせて 継 続 的 計 画 的 に 進 める イ イについては, 内 容 の(2) 以 下 とかか わらせて 計 画 的 に 実 施 し, 地 域 の 特 性 に 応 じた 時 代 を 取 り 上 げるようにすると ともに, 人 々の 生 活 や 生 活 に 根 ざした 伝 統 や 文 化 に 着 目 した 取 扱 いを 工 夫 する その 際, 博 物 館, 郷 土 資 料 館 など の 施 設 の 活 用 や 地 域 の 人 々の 協 力 も 考 慮 する ウ ウについては, 内 容 の(2) 以 下 の 各 時 代 の 学 習 のまとめとして 実 施 すること を 原 則 とするその 際, 各 時 代 の 学 習 の 初 めにその 特 色 の 究 明 に 向 けた 課 題 意 識 を 育 成 した 上 で, 他 の 時 代 との 共 通 点 や 相 違 点 に 着 目 しながら, 大 観 や 表 現 の 仕 方 を 工 夫 して, 各 時 代 の 特 色 をと らえさせるようにする エ ア,イ 及 びウについては, 適 切 かつ 十 が 追 加 された 文 化 については, 一 括 して 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げる と され, 他 の 内 容 につ いても,これ 以 降 の いくつかの 個 所 で 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げるようにする こと とされた 時 代 の 区 分 やその 移 り 変 わり に 気 付 かせる とされた 年 代 の 表 し 方 や 時 代 区 分 については 継 続 的 計 画 的 に 学 習 を 進 める とされた 伝 統 が 追 加 された 博 物 館, 郷 土 資 料 館 と 並 んで 地 域 の 人 々の 協 力 が 追 加 された 各 時 代 の 特 色 をとら えさせる 活 動 につ いては, 各 時 代 の 学 習 のまとめとして 行 うことが 原 則 とさ れ, 初 めに 課 題 意 識 の 育 成 が 求 めら れた

13 授 業 時 数 を 配 当 する (3) 内 容 の(2)については, 次 のとおり 取 ア アの 世 界 の 古 代 文 明 については, 中 国 の 古 代 文 明 を 例 として 取 り 上 げ, 生 活 技 術 の 発 達, 文 字 の 使 用 などに 気 付 か せるようにするまた, 稲 作 が 大 陸 から 日 本 列 島 に 伝 わったことについて 気 付 かせるようにする イ イの 国 家 が 形 成 されていく 過 程 のあ らまし については, 氏 姓 制 度 などの 細 かな 事 象 に 深 入 りしないようにするこ と また, 東 アジアとのかかわり に ついては, 我 が 国 との 交 流 を 扱 い, 東 ア ジアにおける 王 朝 の 変 遷 などの 詳 細 は 取 り 扱 わない ウ ウについては, 律 令 国 家 の 形 成 以 後, それを 変 質 させながら 奈 良 の 都 や 平 安 京 において 天 皇 貴 族 の 政 治 が 行 われた ことをとらえさせる 観 点 から 取 り 扱 う ようにするその 際, 律 令 制 の 変 質 や 律 令 政 治 の 実 態 などに 深 入 りしない ようにする エ エについては, 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げて, 仏 教 の 影 響, 文 化 を 担 った 人 々な どに 着 目 して 取 り 扱 い, 網 羅 的 な 取 扱 い にならないようにする オ 考 古 学 などの 成 果 を 活 用 するととも に, 神 話 伝 承 などの 学 習 を 通 して, 当 時 の 人 々の 信 仰 やものの 見 方 などに 気 付 かせるよう 留 意 する (4) 内 容 の(3)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 武 家 政 治 の 特 色 をとら えさせるようにし, 武 家 社 会 の 展 開 については, 土 地 制 度 などの 細 かな 史 実 や 政 治 機 構 の 詳 細 などに 深 入 りしない ようにする イ イの 農 村 については, 徳 政 令, 一 揆 について 網 羅 的 な 取 扱 いにならない ようにするとともに,それらの 内 容 に 深 入 りしないようにする 文 化 につい ては, 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げてその 特 色 を 考 えさせるようにし, 網 羅 的 な 取 扱 いにならないようにする 分 な 授 業 時 数 を 配 当 する (3) 内 容 の(2)については, 次 のとおり 取 ア アの 世 界 の 古 代 文 明 については, 中 国 の 文 明 を 中 心 に 諸 文 明 の 特 色 を 取 り 扱 い, 生 活 技 術 の 発 達, 文 字 の 使 用, 国 家 のおこりと 発 展 などの 共 通 する 特 色 に 気 付 かせるようにするまた, 人 類 の 出 現 にも 触 れる 宗 教 のお こり については, 仏 教,キリスト 教, イスラム 教 などを 取 り 上 げ, 世 界 の 文 明 地 域 との 重 なりに 気 付 かせるようにす る 日 本 列 島 における 農 耕 の 広 ま りと 生 活 の 変 化 については, 狩 猟 採 集 を 行 っていた 人 々の 生 活 が 農 耕 の 広 まりとともに 変 化 していったことに 気 付 かせるようにする 大 和 朝 廷 に よる 統 一 と 東 アジアとのかかわり につ いては, 古 墳 の 広 まりにも 触 れるととも に, 大 陸 から 移 住 してきた 人 々の 我 が 国 の 社 会 に 果 たした 役 割 に 気 付 かせるよ うにする イ イの 律 令 国 家 の 確 立 に 至 るまでの 過 程 については, 聖 徳 太 子 の 政 治, 大 化 の 改 新 から 律 令 国 家 の 確 立 に 至 るまで の 過 程 を, 小 学 校 での 学 習 内 容 を 活 用 し て 大 きくとらえさせるようにする ウ ウについては, 文 化 を 担 った 人 々など に 着 目 して 取 り 扱 うようにする エ 考 古 学 などの 成 果 を 活 用 するととも に, 神 話 伝 承 などの 学 習 を 通 して, 当 時 の 人 々の 信 仰 やものの 見 方 などに 気 付 かせるよう 留 意 する (4) 内 容 の(3)については, 次 のとおり 取 ア アの 東 アジアの 国 際 関 係 について は, 元 寇, 日 明 貿 易, 琉 球 の 国 際 的 な 役 割 などを 取 り 扱 うようにする 武 家 政 治 の 特 色 については, 主 従 の 結 び 付 きや 武 力 を 背 景 にして 次 第 にその 支 配 を 広 げていったことなど,それ 以 前 の 時 代 との 違 いに 着 目 して 考 えさせるよ うにする イ イの 武 家 政 治 の 展 開 や 民 衆 の 成 長 を 背 景 とした 社 会 や 文 化 については,こ の 時 代 の 文 化 の 中 に 現 在 に 結 び 付 くも のがみられることに 気 付 かせるように する 中 国 文 明 以 外 の 諸 文 明 についても 扱 うこ ととされ, 共 通 する 特 色 に 気 付 かせる とされた 内 容 に 含 まれていた 人 類 の 出 現 がこ こに 触 れること という 形 で 位 置 付 け られた 宗 教 のおこり につ いては, 仏 教,キリ スト 教,イスラム 教 が 例 示 された 律 令 国 家 の 確 立 まで の 過 程 については 大 きくとらえさせ る とされた それ 以 前 の 時 代 との 違 いに 着 目 して 考 え させる とされた

14 (5) 内 容 の(4)については, 次 のとおり 取 ア アの ヨーロッパ 人 の 来 航 の 背 景 に ついては, 新 航 路 の 開 拓 を 中 心 に 取 り 扱 い, 宗 教 改 革 については 深 入 りしないよ うにする イ イについては,それまでの 時 代 との 違 いを 理 解 させることを 中 心 にし, 細 かな 史 実 に 深 入 りしないようにする ウ ウの 鎖 国 下 の 対 外 関 係 については, オランダ, 中 国 との 交 易 のほか, 朝 鮮 と の 交 流 や 琉 球 の 役 割 についても 扱 うよ うにするまた, 北 方 との 交 易 をし ていたアイヌについても 着 目 させるよ うにする エ エの 産 業, 交 通 などが 発 達 したこ とについては, 身 近 な 地 域 の 特 色 を 生 か して 学 習 することを 中 心 にし, 網 羅 的 な 取 扱 いにならないようにするま た, 町 人 文 化 については, 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げて 特 色 を 考 えさせるよ うにし, 網 羅 的 な 取 扱 いにならないよう にする 地 方 の 生 活 文 化 につい ては, 身 近 な 地 域 の 事 例 を 取 り 上 げるよ う 配 慮 する オ オの 社 会 の 変 動 については, 商 業 の 発 達, 百 姓 一 揆 などを 農 村 の 変 化 との 関 連 で 取 り 扱 うが, 高 度 な 内 容 や 細 かな 史 実 に 深 入 りしないようにする 欧 米 諸 国 の 接 近 については, 国 内 の 対 応 を 扱 うにとどめる 幕 府 の 政 治 改 革 と 政 治 の 行 き 詰 まり について は, 代 表 的 な 事 例 を 通 して 指 導 するよう にする (6) 内 容 の(5)については, 次 のとおり 取 ア アの 市 民 革 命 や 産 業 革 命 につ いては, 代 表 的 な 一, 二 の 国 の 例 を 取 り 上 げて 扱 うようにする 欧 米 諸 国 のアジアへの 進 出 については, 近 代 社 会 の 成 立 の 下, 新 たな 市 場 や 原 料, 植 民 地 を 求 めてアジアにも 進 出 したもので あることを 欧 米 諸 国 の 事 例 を 選 んで 取 り 上 げるようにするただし,これ らは 我 が 国 の 歴 史 を 理 解 するための 背 景 として 取 り 扱 うにとどめ, 各 事 象 の 詳 細 にわたらないようにする イ イの 明 治 維 新 については, 複 雑 な 国 際 情 勢 の 中 で 独 立 を 保 ち, 近 代 国 家 を 形 成 していった 政 府 や 人 々の 努 力 に 気 付 かせるようにする 新 政 府 の 諸 (5) 内 容 の(4)については, 次 のとおり 取 ア アの ヨーロッパ 人 来 航 の 背 景 につ いては, 新 航 路 の 開 拓 を 中 心 に 取 り 扱 い, 宗 教 改 革 についても 触 れる 織 田 豊 臣 による 統 一 事 業 については, 検 地 刀 狩 などの 政 策 を 取 り 扱 うように する イ イの 鎖 国 下 の 対 外 関 係 については, オランダ, 中 国 との 交 易 のほか, 朝 鮮 と の 交 流 や 琉 球 の 役 割, 北 方 との 交 易 をし ていたアイヌについて 取 り 扱 うように する 江 戸 幕 府 の 政 治 の 特 色 に ついては,その 支 配 の 下 に 大 きな 戦 乱 の ない 時 期 を 迎 えたことなど,それ 以 前 の 時 代 との 違 いに 着 目 して 考 えさせるよ うにする ウ ウの 産 業 や 交 通 の 発 達 については, 身 近 な 地 域 の 特 色 を 生 かすようにする 各 地 方 の 生 活 文 化 については, 身 近 な 地 域 の 事 例 を 取 り 上 げるように 配 慮 し, 藩 校 や 寺 子 屋 などによる 教 育 の 普 及 や 社 会 的 な 文 化 の 広 がり と 関 連 させて, 現 在 との 結 び 付 きに 気 付 か せるようにする エ エの 幕 府 の 政 治 改 革 については, 百 姓 一 揆 などに 結 び 付 く 農 村 の 変 化 や 商 業 の 発 達 などへの 対 応 という 観 点 か ら, 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げるようにす る (6) 内 容 の(5)については, 次 のとおり 取 ア アの 市 民 革 命 については 欧 米 諸 国 における 近 代 社 会 の 成 立 という 観 点 か ら, 産 業 革 命 については 工 業 化 によ る 社 会 の 変 化 という 観 点 から, アジア 諸 国 の 動 き については 欧 米 諸 国 の 進 出 に 対 するアジア 諸 国 の 対 応 と 変 容 とい う 観 点 から,それぞれ 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げるようにする イ イの 開 国 とその 影 響 については, アの 欧 米 諸 国 のアジア 進 出 と 関 連 付 け て 取 り 扱 うようにする 富 国 強 兵 殖 産 興 業 政 策 については,この 政 策 の 下 に 新 政 府 が 行 った, 廃 藩 置 県, 学 制 兵 制 税 制 の 改 革, 身 分 制 度 の 廃 止, 領 土 の 画 定 などを 取 り 扱 うようにする それ 以 前 の 時 代 との 違 いに 着 目 して 考 え させる とされた それ 以 前 の 時 代 との 違 いに 着 目 して 考 え させる とされた

15 改 革 については, 廃 藩 置 県, 学 制 兵 制 税 制 の 改 革, 身 分 制 度 の 廃 止, 領 土 の 画 定 を 扱 う ウ ウの 大 日 本 帝 国 憲 法 の 制 定 につい ては,これにより 当 時 アジアで 唯 一 の 立 憲 制 の 国 家 が 成 立 し 議 会 政 治 が 始 まっ たことの 意 義 について 気 付 かせるよう にするまた, 条 約 改 正 につい ては, 欧 米 諸 国 との 対 等 の 外 交 関 係 を 樹 立 するための 人 々の 努 力 に 気 付 かせる ようにする エ エの 産 業 革 命 については, 都 市 や 農 山 漁 村 の 生 活 に 大 きな 変 化 が 生 じた ことに 気 付 かせるようにするま た, 近 代 文 化 については, 学 問, 教 育, 科 学 技 術, 芸 術 などの 発 展 を 扱 い, その 進 歩 が 著 しかったことや 伝 統 的 な 文 化 の 上 に 欧 米 文 化 を 受 容 して 形 成 さ れたものであることを, 代 表 的 な 事 例 を 取 り 上 げて 気 付 かせるようにし, 網 羅 的 な 取 扱 いにならないようにする オ オの 第 一 次 世 界 大 戦 前 後 の 国 際 情 勢 のあらまし については, 大 戦 の 背 景, 日 本 の 参 戦,ロシア 革 命, 戦 後 の 国 際 協 調 の 動 きを 通 して, 世 界 の 動 きと 我 が 国 との 関 連 を 重 点 的 にとらえさせるよう にするまた, 我 が 国 の 国 民 の 政 治 的 自 覚 の 高 まり については, 大 正 デ モクラシーの 時 期 の 政 党 政 治 の 発 達, 民 主 主 義 思 想 の 普 及, 社 会 運 動 の 展 開 を 扱 うが, 詳 細 な 経 緯 は 取 り 扱 わない カ カについては, 世 界 の 動 きと 我 が 国 と の 関 連 を 重 点 的 にとらえさせるととも に, 国 際 協 調 と 国 際 平 和 の 実 現 に 努 める ことが 大 切 であることに 気 付 かせるよ うにする キ キについては, 国 民 が 苦 難 を 乗 り 越 え て 新 しい 日 本 の 建 設 に 努 力 したことに 気 付 かせるようにする ク クについては, 節 目 となる 歴 史 的 事 象 を 取 り 上 げて 扱 うようにする 新 政 府 による 改 革 の 特 色 につ いては, 欧 米 諸 国 とのかかわりや 社 会 の 近 代 化 など,それ 以 前 の 時 代 との 違 いに 着 目 して 考 えさせるようにする 明 治 維 新 については, 複 雑 な 国 際 情 勢 の 中 で 独 立 を 保 ち, 近 代 国 家 を 形 成 し ていった 政 府 や 人 々の 努 力 に 気 付 かせ るようにする ウ ウの 日 清 日 露 戦 争 については, このころの 大 陸 との 関 係 に 着 目 させる 条 約 改 正 については, 欧 米 諸 国 と 対 等 の 外 交 関 係 を 樹 立 するための 人 々の 努 力 に 気 付 かせるようにするこ と 立 憲 制 の 国 家 が 成 立 して 議 会 政 治 が 始 まる については,その 歴 史 上 の 意 義 や 現 代 の 政 治 とのつながりに 気 付 か せるようにする エ エの 我 が 国 の 産 業 革 命 については, イの 富 国 強 兵 殖 産 興 業 政 策 の 下 で 近 代 産 業 が 進 展 したことと 関 連 させて 取 り 扱 い, 都 市 や 農 山 漁 村 の 生 活 に 大 き な 変 化 が 生 じたことに 気 付 かせるよう にする 近 代 文 化 については, 伝 統 的 な 文 化 の 上 に 欧 米 文 化 を 受 容 し て 形 成 されたものであることに 気 付 か せるようにする オ オの 第 一 次 世 界 大 戦 については, 日 本 の 参 戦,ロシア 革 命 なども 取 り 上 げ て, 世 界 の 動 きと 我 が 国 との 関 連 に 着 目 して 取 り 扱 うようにする 我 が 国 の 国 民 の 政 治 的 自 覚 の 高 まり について は, 大 正 デモクラシーの 時 期 の 政 党 政 治 の 発 達, 民 主 主 義 思 想 の 普 及, 社 会 運 動 の 展 開 を 取 り 扱 うようにする カ カについては, 世 界 の 動 きと 我 が 国 と の 関 連 に 着 目 して 取 り 扱 うとともに, 国 際 協 調 と 国 際 平 和 の 実 現 に 努 めること が 大 切 であることに 気 付 かせるように する (7) 内 容 の(6)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 国 民 が 苦 難 を 乗 り 越 え て 新 しい 日 本 の 建 設 に 努 力 したことに 気 付 かせるようにする 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 諸 改 革 の 特 色 については, 新 たな 制 度 が 生 まれたことなどに 着 目 して 考 えさせるようにする イ イについては, 沖 縄 返 還, 日 中 国 交 正 常 化, 石 油 危 機 などの 節 目 となる 歴 史 的 事 象 を 取 り 扱 うようにする 立 憲 制 国 家 の 成 立 に ついて, 現 代 の 政 治 とのつながりに 気 付 かせる とされた

16 公 民 的 分 野 1 目 標 (1) 個 人 の 尊 厳 と 人 権 の 尊 重 の 意 義, 特 に 自 由 権 利 と 責 任 義 務 の 関 係 を 広 い 視 野 から 正 しく 認 識 させ, 民 主 主 義 に 関 す る 理 解 を 深 めるとともに, 国 民 主 権 を 担 う 公 民 として 必 要 な 基 礎 的 教 養 を 培 う (2) 民 主 政 治 の 意 義, 国 民 の 生 活 の 向 上 と 経 済 活 動 とのかかわり 及 び 現 代 の 社 会 生 活 などについて, 個 人 と 社 会 とのかか 公 民 的 分 野 1 目 標 (1) 個 人 の 尊 厳 と 人 権 の 尊 重 の 意 義, 特 に 自 由 権 利 と 責 任 義 務 の 関 係 を 広 い 視 野 から 正 しく 認 識 させ, 民 主 主 義 に 関 す る 理 解 を 深 めるとともに, 国 民 主 権 を 担 う 公 民 として 必 要 な 基 礎 的 教 養 を 培 う (2) 民 主 政 治 の 意 義, 国 民 の 生 活 の 向 上 と 経 済 活 動 とのかかわり 及 び 現 代 の 社 会 生 活 などについて, 個 人 と 社 会 とのかか 公 民 的 分 野 の 目 標 と して 現 代 社 会 につい ての 見 方 や 考 え 方 の

17 わりを 中 心 に 理 解 を 深 めるとともに, 社 会 の 諸 問 題 に 着 目 させ, 自 ら 考 えようと する 態 度 を 育 てる (3) 国 際 的 な 相 互 依 存 関 係 の 深 まりの 中 で, 世 界 平 和 の 実 現 と 人 類 の 福 祉 の 増 大 のために, 各 国 が 相 互 に 主 権 を 尊 重 し, 各 国 民 が 協 力 し 合 うことが 重 要 である ことを 認 識 させるとともに, 自 国 を 愛 し,その 平 和 と 繁 栄 を 図 ることが 大 切 で あることを 自 覚 させる (4) 現 代 の 社 会 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 様 々な 資 料 を 適 切 に 収 集, 選 択 して 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し, 事 実 を 正 確 に とらえ, 公 正 に 判 断 するとともに 適 切 に 表 現 する 能 力 と 態 度 を 育 てる わりを 中 心 に 理 解 を 深 め, 現 代 社 会 につ いての 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 を 養 うとと もに, 社 会 の 諸 問 題 に 着 目 させ, 自 ら 考 えようとする 態 度 を 育 てる (3) 国 際 的 な 相 互 依 存 関 係 の 深 まりの 中 で, 世 界 平 和 の 実 現 と 人 類 の 福 祉 の 増 大 のために, 各 国 が 相 互 に 主 権 を 尊 重 し, 各 国 民 が 協 力 し 合 うことが 重 要 である ことを 認 識 させるとともに, 自 国 を 愛 し,その 平 和 と 繁 栄 を 図 ることが 大 切 で あることを 自 覚 させる (4) 現 代 の 社 会 的 事 象 に 対 する 関 心 を 高 め, 様 々な 資 料 を 適 切 に 収 集, 選 択 して 多 面 的 多 角 的 に 考 察 し, 事 実 を 正 確 に とらえ, 公 正 に 判 断 するとともに 適 切 に 表 現 する 能 力 と 態 度 を 育 てる 基 礎 を 養 う が 追 加 さ れた 2 内 容 (1) 現 代 社 会 と 私 たちの 生 活 ア 現 代 日 本 の 歩 みと 私 たちの 生 活 現 代 日 本 の 発 展 の 過 程 と 国 際 化 の 進 展 のあらましについて 理 解 させるとと もに, 現 代 社 会 の 特 色 に 気 付 かせる その 際, 高 度 経 済 成 長 から 今 日 までの 我 が 国 や 国 際 社 会 の 変 容 について, 国 民 生 活 と 関 連 させて 理 解 させるととも に, 国 際 社 会 における 我 が 国 の 役 割 に ついて 考 えさせる イ 個 人 と 社 会 生 活 家 族 や 地 域 社 会 などの 機 能 を 扱 い, 人 間 は 本 来 社 会 的 存 在 であることに 着 目 させ, 個 人 と 社 会 とのかかわりにつ いて 考 えさせる その 際, 現 在 の 家 族 制 度 における 個 人 の 尊 厳 と 両 性 の 本 質 的 平 等, 社 会 生 活 における 取 決 めの 重 要 性 やそれを 守 ることの 意 義 及 び 個 人 の 責 任 などに 気 付 かせる (2) 国 民 生 活 と 経 済 ア 私 たちの 生 活 と 経 済 身 近 な 消 費 生 活 を 中 心 に 経 済 活 動 の 意 義 を 理 解 させるとともに, 価 格 の 働 きに 着 目 させて 市 場 経 済 の 基 本 的 な 考 え 方 について 理 解 させる また, 現 代 の 生 産 の 仕 組 みのあらましや 金 融 の 働 きについて 理 解 させるとともに, 社 会 における 企 業 の 役 割 と 社 会 的 責 任 につ いて 考 えさせる その 際, 社 会 生 活 に おける 職 業 の 意 義 と 役 割 及 び 雇 用 と 労 働 条 件 の 改 善 について, 勤 労 の 権 利 と 義 務, 労 働 組 合 の 意 義 及 び 労 働 基 準 法 の 精 神 と 関 連 付 けて 考 えさせる イ 国 民 生 活 と 福 祉 2 内 容 (1) 私 たちと 現 代 社 会 ア 私 たちが 生 きる 現 代 社 会 と 文 化 現 代 日 本 の 特 色 として 少 子 高 齢 化, 情 報 化,グローバル 化 などがみられる ことを 理 解 させるとともに,それらが 政 治, 経 済, 国 際 関 係 に 影 響 を 与 えて いることに 気 付 かせる また, 現 代 社 会 における 文 化 の 意 義 や 影 響 を 理 解 さ せるとともに, 我 が 国 の 伝 統 と 文 化 に 関 心 をもたせ, 文 化 の 継 承 と 創 造 の 意 義 に 気 付 かせる イ 現 代 社 会 をとらえる 見 方 や 考 え 方 人 間 は 本 来 社 会 的 存 在 であることに 着 目 させ, 社 会 生 活 における 物 事 の 決 定 の 仕 方,きまりの 意 義 について 考 え させ, 現 代 社 会 をとらえる 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 として, 対 立 と 合 意, 効 率 と 公 正 などについて 理 解 させる その 際, 個 人 の 尊 厳 と 両 性 の 本 質 的 平 等, 契 約 の 重 要 性 やそれを 守 ることの 意 義 及 び 個 人 の 責 任 などに 気 付 かせる (2) 私 たちと 経 済 ア 市 場 の 働 きと 経 済 身 近 な 消 費 生 活 を 中 心 に 経 済 活 動 の 意 義 を 理 解 させるとともに, 価 格 の 働 きに 着 目 させて 市 場 経 済 の 基 本 的 な 考 え 方 について 理 解 させる また, 現 代 の 生 産 や 金 融 などの 仕 組 みや 働 きを 理 解 させるとともに, 社 会 における 企 業 の 役 割 と 責 任 について 考 えさせる そ の 際, 社 会 生 活 における 職 業 の 意 義 と 役 割 及 び 雇 用 と 労 働 条 件 の 改 善 につい て, 勤 労 の 権 利 と 義 務, 労 働 組 合 の 意 義 及 び 労 働 基 準 法 の 精 神 と 関 連 付 けて 考 えさせる イ 国 民 の 生 活 と 政 府 の 役 割 内 容 の 大 項 目 名 の 表 現 がすべて 私 たちと に 統 一 された 現 代 日 本 の 特 色 と して 少 子 高 齢 化, 情 報 化,グローバル 化 が 示 された 一 方 で 高 度 経 済 成 長 から 今 日 まで とい う 時 代 設 定 は 削 除 さ れた 現 代 社 会 における 文 化 の 意 義 や 影 響, 我 が 国 の 伝 統 と 文 化 が 追 加 された 現 代 社 会 をとらえる 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 として, 対 立 と 合 意, 効 率 と 公 正 が 示 された 契 約 が 追 加 された 家 族, 地 域 社 会, 現 在 の 家 族 制 度 が 削 除 された 生 産 の 仕 組 みのあら ましや 金 融 の 働 き が 生 産 や 金 融 など の 仕 組 みや 働 き に 変 更 された 文 章 の 構 成 が 変 更 さ

18 国 民 生 活 と 福 祉 の 向 上 を 図 るため に, 国 や 地 方 公 共 団 体 が 果 たしている 経 済 的 な 役 割 について 考 えさせる そ の 際, 社 会 資 本 の 整 備, 公 害 の 防 止 な ど 環 境 の 保 全, 社 会 保 障 の 充 実, 消 費 者 の 保 護, 租 税 の 意 義 と 役 割 及 び 国 民 の 納 税 の 義 務 について 理 解 させるとと もに, 限 られた 財 源 の 配 分 という 観 点 から 財 政 について 考 えさせる (3) 現 代 の 民 主 政 治 とこれからの 社 会 ア 人 間 の 尊 重 と 日 本 国 憲 法 の 基 本 的 原 則 人 間 の 尊 重 についての 考 え 方 を, 基 本 的 人 権 を 中 心 に 深 めさせるととも に, 法 の 意 義 に 着 目 させ, 民 主 的 な 社 会 生 活 を 営 むためには, 法 に 基 づく 政 治 が 大 切 であることを 理 解 させ, 我 が 国 の 政 治 が 日 本 国 憲 法 に 基 づいて 行 わ れていることの 意 義 について 考 えさせ る また, 日 本 国 憲 法 が 基 本 的 人 権 の 尊 重, 国 民 主 権 及 び 平 和 主 義 を 基 本 的 原 則 としていることについての 理 解 を 深 め, 日 本 国 及 び 日 本 国 民 統 合 の 象 徴 としての 天 皇 の 地 位 と 天 皇 の 国 事 に 関 する 行 為 について 理 解 させる イ 民 主 政 治 と 政 治 参 加 地 方 自 治 の 基 本 的 な 考 え 方 について 理 解 させる その 際, 地 方 公 共 団 体 の 政 治 の 仕 組 みについて 理 解 させるとと もに, 住 民 の 権 利 や 義 務 に 関 連 させて, 地 方 自 治 の 発 展 に 寄 与 しようとする 住 民 としての 自 治 意 識 の 基 礎 を 育 てる また, 国 会 を 中 心 とする 我 が 国 の 民 主 政 治 の 仕 組 みのあらましや 政 党 の 役 割 を 理 解 させ, 議 会 制 民 主 主 義 の 意 義 に ついて 考 えさせるとともに, 多 数 決 の 原 理 とその 運 用 の 在 り 方 について 理 解 を 深 める さらに, 法 に 基 づく 公 正 な 裁 判 の 保 障 があることについて 理 解 さ せるとともに, 民 主 政 治 を 推 進 するた めには, 公 正 な 世 論 の 形 成 と 国 民 の 政 治 参 加 が 大 切 であることに 気 付 かせ る その 際, 選 挙 の 意 義 について 考 え させる ウ 世 界 平 和 と 人 類 の 福 祉 の 増 大 世 界 平 和 の 実 現 と 人 類 の 福 祉 の 増 大 のためには, 国 家 間 の 相 互 の 主 権 の 尊 重 と 協 力, 各 国 民 の 相 互 理 解 と 協 力 が 大 切 であることを 認 識 させる その 際, 日 本 国 憲 法 の 平 和 主 義 について 理 解 を 国 民 の 生 活 と 福 祉 の 向 上 を 図 るため に, 社 会 資 本 の 整 備, 公 害 の 防 止 など 環 境 の 保 全, 社 会 保 障 の 充 実, 消 費 者 の 保 護 など, 市 場 の 働 きにゆだねるこ とが 難 しい 諸 問 題 に 関 して, 国 や 地 方 公 共 団 体 が 果 たしている 役 割 について 考 えさせる また, 財 源 の 確 保 と 配 分 という 観 点 から 財 政 の 役 割 について 考 えさせる その 際, 租 税 の 意 義 と 役 割 について 考 えさせるとともに, 国 民 の 納 税 の 義 務 について 理 解 させる (3) 私 たちと 政 治 ア 人 間 の 尊 重 と 日 本 国 憲 法 の 基 本 的 原 則 人 間 の 尊 重 についての 考 え 方 を, 基 本 的 人 権 を 中 心 に 深 めさせ, 法 の 意 義 を 理 解 させるとともに, 民 主 的 な 社 会 生 活 を 営 むためには, 法 に 基 づく 政 治 が 大 切 であることを 理 解 させ, 我 が 国 の 政 治 が 日 本 国 憲 法 に 基 づいて 行 われ ていることの 意 義 について 考 えさせ る また, 日 本 国 憲 法 が 基 本 的 人 権 の 尊 重, 国 民 主 権 及 び 平 和 主 義 を 基 本 的 原 則 としていることについての 理 解 を 深 め, 日 本 国 及 び 日 本 国 民 統 合 の 象 徴 としての 天 皇 の 地 位 と 天 皇 の 国 事 に 関 する 行 為 について 理 解 させる イ 民 主 政 治 と 政 治 参 加 地 方 自 治 の 基 本 的 な 考 え 方 について 理 解 させる その 際, 地 方 公 共 団 体 の 政 治 の 仕 組 みについて 理 解 させるとと もに, 住 民 の 権 利 や 義 務 に 関 連 させて, 地 方 自 治 の 発 展 に 寄 与 しようとする 住 民 としての 自 治 意 識 の 基 礎 を 育 てる また, 国 会 を 中 心 とする 我 が 国 の 民 主 政 治 の 仕 組 みのあらましや 政 党 の 役 割 を 理 解 させ, 議 会 制 民 主 主 義 の 意 義 に ついて 考 えさせるとともに, 多 数 決 の 原 理 とその 運 用 の 在 り 方 について 理 解 を 深 めさせる さらに, 国 民 の 権 利 を 守 り, 社 会 の 秩 序 を 維 持 するために, 法 に 基 づく 公 正 な 裁 判 の 保 障 があるこ とについて 理 解 させるとともに, 民 主 政 治 の 推 進 と, 公 正 な 世 論 の 形 成 や 国 民 の 政 治 参 加 との 関 連 について 考 えさ せる その 際, 選 挙 の 意 義 について 考 えさせる (4) 私 たちと 国 際 社 会 の 諸 課 題 ア 世 界 平 和 と 人 類 の 福 祉 の 増 大 世 界 平 和 の 実 現 と 人 類 の 福 祉 の 増 大 のためには, 国 際 協 調 の 観 点 から, 国 家 間 の 相 互 の 主 権 の 尊 重 と 協 力, 各 国 民 の 相 互 理 解 と 協 力 及 び 国 際 連 合 をは じめとする 国 際 機 構 などの 役 割 が 大 切 れ, 市 場 の 働 きにゆ だねることが 難 しい 諸 問 題 が 追 加 され た 限 られた 財 源 の 配 分 が 財 源 の 確 保 と 配 分 に 変 更 され た 法 の 意 義 について, 着 目 させ が 理 解 させ に 変 更 され た 国 民 の 権 利 を 守 り, 社 会 の 秩 序 を 維 持 す るために が 追 加 さ れた 民 主 政 治 の 推 進 につ いて 公 正 な 世 論 の 形 成 と 国 民 の 政 治 参 加 が 大 切 であること に 気 付 かせる が, 公 正 な 世 論 の 形 成 や 国 民 の 政 治 参 加 と の 関 連 について 考 え させる に 変 更 され た 現 行 の 中 項 目 (3)ウが 大 項 目 (4)として 分 離 された 国 際 協 調 の 観 点 か ら, 国 際 連 合 をは じめとする 国 際 機 構 などの 役 割, 国 際

19 深 め, 我 が 国 の 安 全 と 防 衛 の 問 題 につ いて 考 えさせるとともに, 核 兵 器 の 脅 威 に 着 目 させ, 戦 争 を 防 止 し, 世 界 平 和 を 確 立 するための 熱 意 と 協 力 の 態 度 を 育 てる また, 人 類 の 福 祉 の 増 大 を 図 り,よりよい 社 会 を 築 いていくため に 解 決 すべき 課 題 として, 地 球 環 境, 資 源 エネルギー 問 題 などについて 考 えさせる であることを 認 識 させ, 国 際 社 会 にお ける 我 が 国 の 役 割 について 考 えさせ る その 際, 日 本 国 憲 法 の 平 和 主 義 に ついて 理 解 を 深 め, 我 が 国 の 安 全 と 防 衛 及 び 国 際 貢 献 について 考 えさせると ともに, 核 兵 器 などの 脅 威 に 着 目 させ, 戦 争 を 防 止 し, 世 界 平 和 を 確 立 するた めの 熱 意 と 協 力 の 態 度 を 育 てる また, 地 球 環 境, 資 源 エネルギー, 貧 困 な どの 課 題 の 解 決 のために 経 済 的, 技 術 的 な 協 力 などが 大 切 であることを 理 解 させる イ よりよい 社 会 を 目 指 して 持 続 可 能 な 社 会 を 形 成 するという 観 点 から, 私 たちがよりよい 社 会 を 築 い ていくために 解 決 すべき 課 題 を 探 究 さ せ, 自 分 の 考 えをまとめさせる 社 会 における 我 が 国 の 役 割 について 考 え させる が 追 加 され, 我 が 国 の 安 全 と 防 衛 の 問 題 が 我 が 国 の 安 全 と 防 衛 及 び 国 際 貢 献 に 変 更 さ れた 貧 困, 経 済 的, 技 術 的 な 協 力 などが 大 切 であること が 追 加 された 中 項 目 が 新 設 され, 課 題 を 探 究 させる 観 点 として 持 続 可 能 な 社 会 を 形 成 する が 示 された 3 内 容 の 取 扱 い (1) 内 容 の 取 扱 いについては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする ア 地 理 的 分 野 及 び 歴 史 的 分 野 の 学 習 の 成 果 を 活 用 するとともに,これらの 分 野 で 育 成 された 能 力 や 態 度 が, 更 に 高 まり 発 展 するようにするまた, 社 会 的 事 象 は 相 互 に 関 連 し 合 っていることに 留 意 し, 特 定 の 内 容 に 偏 ることなく, 分 野 全 体 として 見 通 しをもったまとまり のある 学 習 が 展 開 できるようにするこ と イ 生 徒 が 内 容 の 基 本 的 な 意 味 を 理 解 で きるように 配 慮 して, 専 門 用 語 を 乱 用 し たり 細 かな 事 柄 や 程 度 の 高 い 事 項 の 学 習 に 深 入 りしたりすることを 避 け, 日 常 の 社 会 生 活 と 関 連 付 けながら 具 体 的 事 例 を 通 して 政 治 や 経 済 などについての 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 が 養 えるようにす る (2) 内 容 の(1)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 地 理 的 分 野, 歴 史 的 分 野 との 関 連 を 図 り, 世 界 と 比 べて 見 た 日 本 や 高 度 経 済 成 長 以 降 の 我 が 国 の 節 目 となる 歴 史 的 事 象 についての 学 習 を 踏 まえ, 現 代 日 本 の 3 内 容 の 取 扱 い (1) 内 容 の 取 扱 いについては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする ア 地 理 的 分 野 及 び 歴 史 的 分 野 の 学 習 の 成 果 を 活 用 するとともに,これらの 分 野 で 育 成 された 能 力 や 態 度 が, 更 に 高 まり 発 展 するようにするまた, 社 会 的 事 象 は 相 互 に 関 連 し 合 っていることに 留 意 し, 特 定 の 内 容 に 偏 ることなく, 分 野 全 体 として 見 通 しをもったまとまり のある 学 習 が 展 開 できるようにするこ と イ 生 徒 が 内 容 の 基 本 的 な 意 味 を 理 解 で きるように 配 慮 し, 日 常 の 社 会 生 活 と 関 連 付 けながら 具 体 的 事 例 を 通 して 政 治 や 経 済 などについての 見 方 や 考 え 方 の 基 礎 が 養 えるようにするその 際, 制 度 や 仕 組 みの 意 義 や 働 きについて 理 解 を 深 めさせるようにする ウ 分 野 全 体 を 通 して, 習 得 した 知 識 を 活 用 して, 社 会 的 事 象 について 考 えたこと を 説 明 させたり, 自 分 の 意 見 をまとめさ せたりすることにより, 思 考 力, 判 断 力, 表 現 力 等 を 養 うまた, 考 えさせる 場 合 には, 資 料 を 読 み 取 らせて 解 釈 させ たり, 議 論 などを 行 って 考 えを 深 めさせ たりするなどの 工 夫 をする (2) 内 容 の(1)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 地 理 的 分 野, 歴 史 的 分 野 との 関 連 を 図 り, 現 代 社 会 の 特 色 をとらえさせるよう にする (イ) 現 代 社 会 における 文 化 の 意 義 や 影 はどめ 規 定 が 全 体 として 削 除 され, 制 度 や 仕 組 みの 意 義 や 働 きについて 理 解 を 深 めさせるようにす ること とされた 思 考 力, 判 断 力, 表 現 力 についての 項 目 が 新 設 された 文 化 の 扱 いについて

20 様 々な 事 象 について 身 近 な 生 活 と 関 連 付 けて 理 解 を 深 めることができるよう 工 夫 を 行 う (イ) 調 査 や 討 論 など 多 様 な 学 習 活 動 を 取 り 入 れたり, 適 切 な 課 題 を 設 けて 行 う 学 習 を 取 り 入 れるなどの 工 夫 を 行 う 例 えば, 日 本 経 済 の 発 展 に 伴 う 国 民 生 活 の 向 上, 貿 易 を 通 しての 日 本 と 世 界 の 結 び 付 きの 変 化, 国 際 社 会 における 日 本 の 役 割 の 変 化 等 の 課 題 を 設 け, 世 界 との 関 係 を 踏 まえ, 過 去 と 現 在 との 比 較 を 通 し て 追 究 させるなど, 地 理 的 分 野, 歴 史 的 分 野 の 学 習 の 成 果 を 生 かすようにする (ウ) 現 代 日 本 の 発 展 の 過 程 については, 科 学 技 術 の 発 展 や 経 済 成 長 を 通 しての 国 民 生 活 の 変 化, 特 に 衣 食 住 や 生 活 意 識 の 変 化 に 着 目 させて 理 解 させるととも に, 職 業 や 余 暇 生 活 の 多 様 化, 情 報 化 の 進 展 などが 社 会 生 活 に 与 えた 影 響 につ いて 気 付 かせる (エ) 国 際 社 会 の 変 容 については, 国 際 的 な 協 力 や 協 調 が 政 治 や 経 済 の 面 で 一 層 進 んできたことに 気 付 かせる (オ) 国 際 社 会 における 我 が 国 の 役 割 に ついては, 国 際 平 和 や 経 済 協 力 の 具 体 的 な 事 例 を 取 り 上 げて 考 えさせる イ イについては, 身 近 な 社 会 集 団 として 家 族, 学 校, 地 域 社 会 などを 取 り 上 げる とともに, 個 人 が 結 び 付 いて 社 会 が 生 ま れ, 社 会 生 活 が 営 まれていることを 理 解 させ, 社 会 生 活 を 円 滑 にするために 互 い の 合 意 に 基 づいてルールがつくられて いることなど, 日 常 の 具 体 的 な 事 例 を 取 り 上 げて 考 えさせる ウ ア 及 びイについては, 公 民 的 分 野 の 導 入 部 として 位 置 付 け, 適 切 かつ 十 分 な 授 業 時 数 を 配 当 する (3) 内 容 の(2)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 網 羅 的 で 高 度 な 取 扱 い にならないよう 特 に 配 慮 するとともに, 身 近 で 具 体 的 な 事 例 を 取 り 上 げ, 経 済 活 動 が 様 々な 条 件 の 中 での 選 択 を 通 じて 行 われるという 点 に 着 目 させて, 市 場 経 済 の 基 本 的 な 考 え 方 を 理 解 させる また, 金 融 の 働 き については, 具 体 例 を 取 り 上 げて 理 解 させる イ イについては, 全 体 として, 細 かな 事 柄, 制 度 や 仕 組 みの 学 習 に 深 入 りするこ とを 避 け,あらましについて 理 解 させる また, 消 費 者 の 保 護 について は, 消 費 者 保 護 行 政 を 中 心 に 取 り 扱 うこ 響 については, 科 学, 芸 術, 宗 教 など を 取 り 上 げ, 社 会 生 活 とのかかわりなど について 学 習 できるように 工 夫 するこ と 我 が 国 の 伝 統 と 文 化 については, 歴 史 的 分 野 における 学 習 の 成 果 を 生 か して 特 色 あるものを 扱 う イ (1)については 公 民 的 分 野 の 導 入 部 と して 位 置 付 け,ア,イの 順 で 行 うものと し, 適 切 かつ 十 分 な 授 業 時 数 を 配 当 する (3) 内 容 の(2)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 身 近 で 具 体 的 な 事 例 を 取 り 上 げ, 個 人 や 企 業 の 経 済 活 動 が 様 々 な 条 件 の 中 での 選 択 を 通 じて 行 われる という 点 に 着 目 させるとともに, 市 場 に おける 価 格 の 決 まり 方 や 資 源 の 配 分 に ついて 理 解 させるその 際, 市 場 に おける 取 引 が 貨 幣 を 通 して 行 われてい ることに 気 付 かせる イ イの 消 費 者 の 保 護 については, 消 費 者 の 自 立 の 支 援 なども 含 めた 消 費 者 行 政 を 取 り 扱 う 財 政 について は, 少 子 高 齢 社 会 など 現 代 社 会 の 特 色 を 踏 まえて 考 えさせる の 項 目 が 新 設 され, 社 会 生 活 とのかか わり を 学 習 するた めの 工 夫 として 科 学, 芸 術, 宗 教 が 例 示 された 我 が 国 の 伝 統 と 文 化 について, 歴 史 的 分 野 における 学 習 の 成 果 を 生 かして 特 色 あるものを 扱 うこ と が 示 された 調 査 や 討 論 など 多 様 な 学 習 活 動 を 取 り 入 れたり, 適 切 な 課 題 を 設 けて 行 う 学 習 を 取 り 入 れる が 削 除 された 内 容 (1)をア,イの 順 で 行 うことが 示 され た 市 場 経 済 の 基 本 的 な 考 え 方 が 市 場 に おける 価 格 の 決 まり 方 や 資 源 の 配 分 と 具 体 化 された 市 場 における 取 引 が 貨 幣 を 通 して 行 われ ていること が 追 加 さ れた 消 費 者 保 護 行 政 が 消 費 者 の 自 立 の 支 援 なども 含 めた 消 費 者 行 政 に 変 更 され

21 と 財 政 については, 少 子 高 齢 社 会 など 現 代 社 会 の 特 色 を 踏 まえて 考 えさ せる (4) 内 容 の(3)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 日 本 国 憲 法 の 基 本 的 な 考 え 方 を 中 心 に 理 解 させるようにし, 条 文 解 釈 に 深 入 りしないように 留 意 する イ イについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 調 査 や 見 学 などを 通 して 具 体 的 に 理 解 させる (イ) 地 方 公 共 団 体 の 政 治 の 仕 組 み につ いては, 細 かな 事 柄 は 取 り 扱 わないよう にし, 基 本 的 な 内 容 の 理 解 にとどめるこ と また, 国 会 を 中 心 とする 我 が 国 の 民 主 政 治 の 仕 組 みのあらまし について は, 議 会 制 民 主 主 義 の 意 義, 議 院 内 閣 制 の 仕 組 み, 国 民 の 権 利 義 務 を 保 障 し 社 会 の 秩 序 を 維 持 するための 裁 判 の 働 き などの 基 本 的 な 理 解 にとどめ, 国 会, 内 閣, 裁 判 所 の 細 かな 組 織 や 働 きについて 深 入 りしない ウ ウについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 地 理 的 分 野, 歴 史 的 分 野 との 関 連 を 図 り,その 学 習 の 成 果 を 生 かす 工 夫 を 行 う (イ) 世 界 平 和 の 実 現 については, 領 土 ( 領 海, 領 空 を 含 む), 国 家 主 権, 主 権 の 相 互 尊 重, 国 際 連 合 の 働 きなど 基 本 的 な 事 項 を 踏 まえて 理 解 させるように 留 意 するなお, 国 際 連 合 などを 取 り 上 げる 際 には, 主 要 な 組 織 とその 働 きな どの 基 本 的 な 理 解 にとどめる (ウ) 国 家 間 の 相 互 の 主 権 の 尊 重 と 協 力 との 関 連 で, 国 旗 及 び 国 歌 の 意 義 並 びに それらを 相 互 に 尊 重 することが 国 際 的 な 儀 礼 であることを 理 解 させ,それらを 尊 重 する 態 度 を 育 てるよう 配 慮 するこ と (エ) 地 球 環 境, 資 源 エネルギー 問 題 については, 適 切 な 課 題 を 設 けて 行 う 学 習 を 取 り 入 れるなどの 工 夫 を 行 い, 国 際 的 な 協 力 や 協 調 の 必 要 性 に 着 目 させる とともに, 身 近 な 地 域 の 生 活 との 関 連 性 を 重 視 し, 世 界 的 な 視 野 と 地 域 的 な 視 点 に 立 って 追 究 させる 工 夫 を 行 う (4) 内 容 の(3)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 日 常 の 具 体 的 な 事 例 を 取 り 上 げ, 日 本 国 憲 法 の 基 本 的 な 考 え 方 を 理 解 させる イ イについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 調 査 や 見 学 などを 通 して 具 体 的 に 理 解 させる (イ) 法 に 基 づく 公 正 な 裁 判 の 保 障 に 関 連 させて, 裁 判 員 制 度 についても 触 れる (5) 内 容 の(4)については, 次 のとおり 取 ア アについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも のとする (ア) 地 理 的 分 野, 歴 史 的 分 野 との 関 連 を 図 り,その 学 習 の 成 果 を 生 かす 工 夫 を 行 う (イ) 世 界 平 和 の 実 現 については, 領 土 ( 領 海, 領 空 を 含 む), 国 家 主 権, 主 権 の 相 互 尊 重, 国 際 連 合 の 働 きなど 基 本 的 な 事 項 を 踏 まえて 理 解 させるように 留 意 する (ウ) 国 家 間 の 相 互 の 主 権 の 尊 重 と 協 力 との 関 連 で, 国 旗 及 び 国 歌 の 意 義 並 びに それらを 相 互 に 尊 重 することが 国 際 的 な 儀 礼 であることを 理 解 させ,それらを 尊 重 する 態 度 を 育 てるよう 配 慮 するこ と (エ) 国 際 社 会 における 文 化 や 宗 教 の 多 様 性 についても 触 れる イ イについては, 次 のとおり 取 り 扱 うも た 日 常 の 具 体 的 な 事 例 を 取 り 上 げ が 追 加 された 裁 判 員 制 度 につい ての 項 目 が 新 設 され た 国 際 社 会 における 文 化 や 宗 教 の 多 様 性 についての 項 目 が 新

22 (5) 内 容 の 指 導 に 当 たっては, 教 育 基 本 法 第 14 条 の 規 定 に 基 づき, 適 切 に 行 うよ う 特 に 慎 重 に 配 慮 して, 生 徒 の 公 正 な 判 断 力 の 育 成 を 目 指 すものとする のとする (ア) 身 近 な 地 域 の 生 活 や 我 が 国 の 取 組 と の 関 連 性 に 着 目 させ, 世 界 的 な 視 野 と 地 域 的 な 視 点 に 立 って 探 究 させる (イ) イについては, 社 会 科 のまとめとして 位 置 付 け, 適 切 かつ 十 分 な 授 業 時 数 を 配 当 する 設 された 我 が 国 の 取 組 が 追 加 された 項 目 が 新 設 され, 内 容 (4)イ よりよい 社 会 を 目 指 して を 社 会 科 のまとめ とし て 位 置 付 けることが 示 された 第 3 指 導 計 画 の 作 成 と 内 容 の 取 扱 い 1 指 導 計 画 の 作 成 に 当 たっては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする (1) 小 学 校 社 会 科 の 内 容 との 関 連 及 び 各 分 野 相 互 の 有 機 的 な 関 連 を 図 るととも に, 地 理 的 分 野 及 び 歴 史 的 分 野 の 基 礎 の 上 に 公 民 的 分 野 の 学 習 を 展 開 するこの 教 科 の 基 本 的 な 構 造 に 留 意 して, 全 体 と して 教 科 の 目 標 が 達 成 できるようにす る 必 要 がある (2) 各 分 野 の 履 修 については, 第 1 学 年 か ら 地 理 的 分 野 と 歴 史 的 分 野 を 並 行 して 学 習 させることを 原 則 とし,その 基 礎 の 上 に 第 3 学 年 で 公 民 的 分 野 を 学 習 させ る 各 分 野 に 配 当 する 授 業 時 数 は, 地 理 的 分 野 105 単 位 時 間, 歴 史 的 分 野 105 単 位 時 間, 公 民 的 分 野 85 単 位 時 間 とするこれらの 点 に 留 意 し, 各 学 校 で 創 意 工 夫 して 適 切 な 指 導 計 画 を 作 成 する (3) 知 識 に 偏 り 過 ぎた 指 導 にならないよ うにするため, 基 本 的 な 事 項 事 柄 を 厳 選 して 指 導 内 容 を 構 成 するものとし, 細 かな 事 象 を 網 羅 的 に 羅 列 したり 高 度 な 事 項 事 柄 に 深 入 りしたりしない また, 生 徒 の 主 体 的 な 学 習 を 促 し, 課 題 を 解 決 する 能 力 を 一 層 培 うため, 各 分 野 において, 第 2の 内 容 の 範 囲 や 程 度 に 十 分 配 慮 しつつ 事 項 を 再 構 成 するなど の 工 夫 をして, 適 切 な 課 題 を 設 けて 行 う 学 習 の 充 実 を 図 るようにする 第 3 指 導 計 画 の 作 成 と 内 容 の 取 扱 い 1 指 導 計 画 の 作 成 に 当 たっては, 次 の 事 項 に 配 慮 するものとする (1) 小 学 校 社 会 科 の 内 容 との 関 連 及 び 各 分 野 相 互 の 有 機 的 な 関 連 を 図 るととも に, 地 理 的 分 野 及 び 歴 史 的 分 野 の 基 礎 の 上 に 公 民 的 分 野 の 学 習 を 展 開 するこの 教 科 の 基 本 的 な 構 造 に 留 意 して, 全 体 と して 教 科 の 目 標 が 達 成 できるようにす る 必 要 がある (2) 各 分 野 の 履 修 については, 第 1, 第 2 学 年 を 通 じて 地 理 的 分 野 と 歴 史 的 分 野 を 並 行 して 学 習 させることを 原 則 とし, 第 3 学 年 において 歴 史 的 分 野 及 び 公 民 的 分 野 を 学 習 させる 各 分 野 に 配 当 する 授 業 時 数 は, 地 理 的 分 野 120 単 位 時 間, 歴 史 的 分 野 130 単 位 時 間, 公 民 的 分 野 100 単 位 時 間 とするこれらの 点 に 留 意 し, 各 学 校 で 創 意 工 夫 して 適 切 な 指 導 計 画 を 作 成 する (3) 知 識 に 偏 り 過 ぎた 指 導 にならないよ うにするため, 基 本 的 な 事 項 事 柄 を 厳 選 して 指 導 内 容 を 構 成 するものとし, 基 本 的 な 内 容 が 確 実 に 身 に 付 くよう 指 導 するまた, 生 徒 の 主 体 的 な 学 習 を 促 し, 課 題 を 解 決 する 能 力 を 一 層 培 うた め, 各 分 野 において, 第 2の 内 容 の 範 囲 や 程 度 に 十 分 配 慮 しつつ 事 項 を 再 構 成 するなどの 工 夫 をして, 適 切 な 課 題 を 設 けて 行 う 学 習 の 充 実 を 図 るようにする (4) 第 1 章 総 則 の 第 1の2 及 び 第 3 章 道 徳 の 第 1に 示 す 道 徳 教 育 の 目 標 に 基 づ き, 道 徳 の 時 間 などとの 関 連 を 考 慮 しな がら, 第 3 章 道 徳 の 第 2に 示 す 内 容 につ いて, 社 会 科 の 特 質 に 応 じて 適 切 な 指 導 をする 履 修 について, 第 3 学 年 で 歴 史 と 公 民 を 学 習 させる 形 態 に 変 更 された 各 分 野 の 配 当 時 数 が, 地 理 公 民 は 15 単 位 時 間, 歴 史 は 25 単 位 時 間 増 加 された はどめ 規 定 が 削 除 され, 基 本 的 な 内 容 が 確 実 に 身 に 付 くよ う 指 導 すること とさ れた 道 徳 との 関 連 を 考 慮 するという 項 目 が 新 設 された 2 指 導 の 全 般 にわたって, 資 料 を 選 択 し 活 用 する 学 習 活 動 を 重 視 するとともに 作 業 的, 体 験 的 な 学 習 の 充 実 を 図 るよう 2 指 導 の 全 般 にわたって, 資 料 を 選 択 し 活 用 する 学 習 活 動 を 重 視 するとともに 作 業 的, 体 験 的 な 学 習 の 充 実 を 図 るよう 生 徒 が 主 体 的 に 情 報 手 段 を 活 用 できるよ う 配 慮 する, 情 報

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事 資 料 5 これまでの 取 組 状 況 と 今 後 の 課 題 ( 年 金 分 野 ) 平 成 24 年 12 月 7 日 神 野 委 員 提 出 資 料 社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63> 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 < 概 要 版 > 平 成 22 年 3 月 北 海 道 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 の 背 景 国 では 公 的 直 接 供 給 やフローを 重 視 する 住 宅 建 設 計 画 法 を 廃 止 し 平 成 18 年 6 月 に 新 たな 時 代 の

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 に 係 る 基 準 ( 案 )の 概 要 1. 子 ども 子 育 て 新 制 度 について 平 成 24 年 8 月 幼 児 期 の 学 校 教 育 保 育 の 総 合 的 な 提 供 保 育 の 量 的 拡 大 確 保 地 域 の 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 などを 目 的 に 子 ども 子 育 て3 法 (1 子 ども 子 育 て 支 援

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20925093C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20925093C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63> 消 防 危 第 245 号 平 成 1 7 年 1 0 月 2 6 日 各 都 道 府 県 消 防 防 災 主 管 部 長 東 京 消 防 庁 各 指 定 都 市 消 防 長 殿 消 防 庁 危 険 物 保 安 室 長 給 油 取 扱 所 等 における 単 独 荷 卸 しに 係 る 運 用 について 危 険 物 取 扱 者 の 立 会 いなしに 移 動 タンク 貯 蔵 所 に 乗 務 する 危 険

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 共 同 立 法 行 革 プラットフォーム 法 案 について ( 総 合 的 な 行 財 政 改 革 を 推 進 するための 基 盤 の 整 備 に 関 する 法 律 案 ) 1. 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 について (1) 構 成 ( 共 同 代 表 ) 前 原 誠 司 衆 議 院 議 員 ( 民 主 党 )

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf 障 精 発 0124 第 2 号 平 成 26 年 1 月 24 日 各 都 道 府 県 知 事 指 定 都 市 市 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 精 神 障 害 保 健 課 長 ( 公 印 省 略 ) 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 の 診 断 書 の 記 入 に 当 たって 留 意 すべき 事 項 について 等 の について 今 般 精

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について 資 料 5 社 会 福 祉 施 設 職 員 等 退 職 手 当 共 済 制 度 の 見 直 し( 案 )について 社 会 福 祉 施 設 職 員 等 退 職 手 当 共 済 制 度 ( 現 行 制 度 )の 概 要 目 的 社 会 福 祉 施 設 職 員 等 退 職 手 当 共 済 制 度 は 民 間 社 会 福 祉 施 設 経 営 者 の 相 互 扶 助 の 精 神 に 基 づき 昭 和 36 年

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学 幼 児 教 育 の 無 償 化 について 資 料 3-1 就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 (

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月 別 紙 3 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 23 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B 73,89 18,96,951 629,218,05,29 ( 注 )1 件 費 とは 一 般 職 に 支 給 される 給 与 と 市 長

More information

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱 千 葉 市 耐 震 改 修 費 補 助 事 業 要 綱 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 地 震 による 住 宅 の 倒 壊 等 の 被 害 から 市 民 の 生 命 身 体 及 び 財 産 を 保 護 するため 住 宅 の 耐 震 改 修 の 実 施 について 必 要 な 事 項 を 定 め 耐 震 改 修 に 要 する 費 用 の 一 部 を 補 助 することにより

More information

Taro-07-1提言概要.jtd

Taro-07-1提言概要.jtd 新 たな 在 留 管 理 制 度 に 関 する 提 言 の 概 要 について 資 料 7 1 在 留 管 理 制 度 見 直 しのねらい 法 務 大 臣 が 外 国 人 の 在 留 管 理 に 必 要 な 情 報 を 一 元 的, 正 確 かつ 継 続 的 に 把 握 する 制 度 を 構 築 し, 的 確 な 在 留 管 理 を 行 う一 方 で, 市 区 町 村 において 整 備 される 予 定

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

<30338140926E95FB8CF689638AE98BC689FC90B390A7937882CC8CA992BC82B582C982C282A282C48140483234944E90E096BE8E9E8E9197BF2E786477>

<30338140926E95FB8CF689638AE98BC689FC90B390A7937882CC8CA992BC82B582C982C282A282C48140483234944E90E096BE8E9E8E9197BF2E786477> Ⅳ 地 方 公 営 企 業 会 計 制 度 の 見 直 しについて 見 直 しの 背 景 と 基 本 的 考 え 方 総 務 省 では 地 方 公 営 企 業 会 計 制 度 の 今 後 のあり 方 等 について 検 討 を 行 うため 平 成 年 6 月 8 日 から 地 方 公 営 企 業 会 計 制 度 等 研 究 会 を 開 催 し その 研 究 会 で 報 告 書 が 取 り まとめられました

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革

第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革 第 2 分 野 男 女 共 同 参 画 の 視 点 に 立 った 社 会 制 度 慣 行 の 見 直 し 意 識 の 改 革 < 基 本 的 考 え 方 > 男 女 共 同 参 画 社 会 の 形 成 のためには 社 会 制 度 慣 行 が 実 質 的 に 男 女 にどのような 影 響 を 及 ぼすのか 常 に 検 討 されなければならない 社 会 制 度 や 慣 行 については それぞれの 目 的

More information

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令 防 衛 省 訓 令 第 2 9 号 自 衛 隊 法 ( 昭 和 2 9 年 法 律 第 1 6 5 号 ) 第 3 0 条 の 2 第 1 項 第 5 号 の 規 定 に 基 づ き 自 衛 官 以 外 の 隊 員 の 標 準 職 務 遂 行 能 力 を 定 め る 訓 令 を 次 の よ う に 定 め る 平 成 2 6 年 5 月 3 0 日 防 衛 大 臣 小 野 寺 五 典 自 衛 官 以

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

Taro-データ公安委員会相互協力事

Taro-データ公安委員会相互協力事 公 安 委 員 会 相 互 協 力 事 務 処 理 要 綱 の 制 定 について( 例 規 ) 最 終 改 正 平 成 26.2.7 例 規 組 二 第 5 号 京 都 府 警 察 本 部 長 から 各 部 長 各 所 属 長 あて 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 事 務 取 扱 いに 関 する 訓 令 ( 平 成 4 年 京 都 府 警 察 本

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱 宮 城 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 つなぎ 融 資 利 子 補 給 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 県 は,NPO 等 との 協 働 業 務 を 促 進 して 新 しい 公 共 の 拡 大 と 定 着 を 図 るため, 行 政 から 受 託 した 業 務 の 実 施 に 際 して 金 融 機 関 等 からの 借 入 れ(つなぎ 融 資 )を 利 用 するNPO 等 に 対

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 2 1 年 6 月 1 8 日 ( 平 成 2 1 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 2 9 5 号 ) 答 申 日 : 平 成 2 2 年 2 月 8 日 ( 平 成 2 1 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 5 1 4 号 ) 事 件 名 : 法 人 課 税 部 門 における 消 費 税 還 付 申 告 に 係 る 事 務 処 理 手

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上 上 士 幌 町 住 生 活 基 本 計 画 ( 概 要 版 ) 平 成 27 年 2 月 上 士 幌 町 1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向

More information

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考 共 済 年 金 職 域 部 分 と 退 職 給 付 に 関 する 有 識 者 会 議 報 告 書 概 要 1. 民 間 の 企 業 年 金 及 び 退 職 金 に 関 する 人 事 院 調 査 結 果 結 果 民 間 :2547.7 万 円 公 務 2950.3 万 円 ( 差 額 402.6 万 円 ) 人 事 院 の 見 解 官 民 均 衡 の 観 点 から 民 間 との 較 差 を 埋 める

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

●労働基準法等の一部を改正する法律案

●労働基準法等の一部を改正する法律案 第 一 八 九 回 参 第 六 号 労 働 基 準 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 ( 労 働 基 準 法 の 一 部 改 正 ) 第 一 条 労 働 基 準 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 四 十 九 号 )の 一 部 を 次 のように 改 正 する 第 三 十 五 条 第 一 項 中 少 くとも を 少 なくとも に 改 め 休 日 を の 下 に 直 前 の 休

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information