Microsoft Word - H17Q&A

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - H17Q&A"

Transcription

1 自閉症の特性と支援 Q&A 集 県の花 サクラソウ 埼玉県立総合教育センター特別支援教育担当

2 目 次 Ⅰ この Q&A 集を活用するにあって P1 Ⅱ 自閉性障害の診断基準 P2 Ⅲ アスペルガー症候群の診断基準 P3 Ⅳ 自閉症の特性について P4 Ⅴ Q&A P8

3 この Q&A 集を活用するにあたって このQ&A 集は 小 中学校及び養護学校で指導にあたられている先生方に 日ごろ 気になると感じている子どもへの支援の在り方について考えていただくものです 第一部では 自閉症の特性について基本的なことがらを取り上げました 第二部では 具体的に いくつかの子どもの状態像を取り上げて 考えられる背景と具体的な支援の方法について提案してあります 取り上げた子どもの状態像が それぞれの先生方のかかわっている子どもとは違っているかもしれません また 同じような状態を見せていても 取り上げた要因以外によることもありますし いくつか重なっていることもあります このQ&A 集を その子どもたちの理解や支援などを考える手がかりとしていただければと願っています このQ&A 集の編集にあたっては 自閉症の特性から8つの 子どもの状態像 をあげて それぞれに 養護学校での指導例 通常学級での指導例 を示し 考えられる 自閉症の特性 について対応させました 一人一人の子どもの能力や可能性を最大限に伸ばしていくためには 専門的な判断や適切な指導が必要になります 福祉 医療 労働等の外部との関係機関や 地域との連携を積極的に進めていくことが大切です ここに示した支援等は 一人だけのものではありません 他の子どもにも有効であることが多くあります 一人一人の教育的ニーズを把握して その子どものよさを認めながらもてる力を発揮させていくことが大切なことだと考えます 1

4 第一部 自閉性障害の診断基準 DSM-Ⅳ( 米国精神医学会 : 精神障害の診断と分類の手引き 第 4 改訂版 ) より A. (1)(2)(3) から合計 6 つ ( またはそれ以上 ) うち少なくとも (1) から 2 つ (2) と (3) から 1 つずつの項目を含む (1) 対人的相互反応における質的な障害で以下の少なくとも 2 つによって明らかになる (a) 目と目で見つめ合う 顔の表情 体の姿勢 身振りなど 対人的相互反応を調節する多彩な非言語性行動の使用の著明な障害 (b) 発達の水準に相応した仲間関係をつくることの失敗 (c) 楽しみ 興味 達成感を他人と分かち合うことを自発的に求めることの欠如 ( 例 : 興味のある物を見せる 持って来る 指さすことの欠如 ) (d) 対人的または情緒的相互性の欠如 (2) 以下のうち少なくとも 1 つによって示される意志伝達の質的な障害 (a) 話し言葉の遅れまたは完全な欠如 ( 身振りや物まねのような代わりの意志伝達の仕方により補おうという努力を伴わない ) (b) 十分会話のある者では 他人と会話を開始し継続する能力の著明な障害 (c) 常同的で反復的な言葉の使用または独特な言語 (d) 発達水準に相応した 変化に富んだ自発的なごっこ遊びや社会性を持った物まね遊びの欠如 (3) 行動 興味および活動が限定され 反復的で常同的な様式で 以下の少なくとも 1 つによって明らかになる (a) 強度または対象において異常なほど 常同的で限定された型の 1 つまたはいくつかの興味だけに熱中すること (b) 特定の 機能的でない習慣や儀式にかたくなにこだわるのが明らかである (c) 常同的で反復的な衒奇的運動 ( 例えば 手や指をぱたぱたさせたりねじ曲げる または複雑な全身の動き ) (d) 物体の一部に持続的に熱中する B. 3 歳以前に始まる 以下の領域の少なくとも 1 つにおける機能の遅れまたは異常 (1) 対人的相互反応 (2) 対人的コミュニケーションに用いられる言語 または (3) 象徴的または想像的遊び C. この障害はレット障害または小児期崩壊性障害ではうまく説明されない 2

5 アスペルガー症候群の診断基準 DSM-Ⅳ( 米国精神医学会 : 精神障害の診断と分類の手引き 第 4 改訂版 ) より A. 以下のうち少なくとも 2 つにより示される対人的相互反応の質的な障害 (1) 目と目で見つめ合う 顔の表情 体の姿勢 身振りなど 対人的相互反応を 調節する多彩な非言語的行動の使用の著明な障害 (2) 発達の水準に相応した仲間関係をつくることの失敗 (3) 楽しみ 興味 達成感を他人と分かち合うことを自発的に求めることの欠如 ( 例 : 他の人に興味のある物を見せる 持って来る 指差すなどをしない ) (4) 対人的または情緒的相互性の欠如 B. 行動 興味および活動の 限定的 反復的 常同的な様式で 以下のうち少なく とも 1 つによって明らかになる (1) その強度または対象において異常なほど 常同的で限定された型の 1 つまたは それ以上の興味だけに熱中すること (2) 特定の 機能的でない習慣や儀式にかたくなにこだわるのが明らかである (3) 常同的で反復的な衒奇的運動 ( 例 : 手や指をぱたぱたさせたり ねじ曲げる または複雑な全身の動き ) (4) 物体の一部に持続的に熱中する C. その障害は社会的 職業的 または他の重要な領域における機能の臨床的に著し い障害を引き起こしている D. 臨床的に著しい言語の遅れがない ( 例 :2 歳までに単語を用い 3 歳までにコミュニケーション的な句を用いる ) E. 認知の発達 年齢に相応した自己管理能力 ( 対人関係以外の ) 適応行動 およ び小児期における環境への好奇心について臨床的に明らかな遅れがない F. 他の特定の広汎性発達障害または統合失調症の基準を満たさない 3

6 自閉症の特性について 1 対人関係について人とのかかわり方が独特他者との関係づくりが困難で 社会性の障害とも言われます 身振りや顔の表情から他人の気持ちを読み取ることが難しい 人とのかかわり方が一方的 興味や楽しみを他の人と分かち合うことが難しい 人を物や道具のように扱うことがあります 年齢によっても状態が変わるので 時期を見ながら対応を工夫します 年少の頃には他者に関心がなかったり接触を避けたり一人でいることを好みます このころは無理に人とかかわらせたり集団活動を強いたりすると パニックや人とかかわることを意識的に嫌うようになったりします 無理強いしないで 受け入れ可能な物や人との接触を通して徐々に関わることを第一目標にします その後 適切なかかわり方 ( 話し方や会話のルール ) を学ぶと共に 不適切なかかわり方が見られる場合は適切なかかわり方をその都度学び満足感を得られるようにします 2 言葉によるコミュニケーションについて言葉を状況や場面に合わせてうまく使えない自閉症の子ども達は相手の状況を考えたり その場の雰囲気を感じたり相手がどのように感じるかを察するのが苦手です 会話において冗談や比喩が分からず相手の言葉を文字通りに受け取ってしまうため 相手とかみ合ったやりとりが出来なかったり 一方的な会話しか出来なかったりします 流暢に話す子どもであっても意外に意思疎通が出来ていないことがあります 言葉かけをするときには 穏やかな口調で 一度に一つのことを短く 具体的に 肯定的な言葉で が効果的です 8 パニック の欄にもありますが 混乱しているときは言葉を受け入れられません 文字理解があれば文字で書いて伝えると記憶に残りやすいようです 言葉の発達 コミュニケーションに課題を抱えています 視覚的にイメージできる言葉は理解できますが 感情の言葉 抽象的な言葉は理解できないことがあります たとえ知っていたとしても私たちと理解の仕方が違う可能性があります 3 こだわりについて 生真面目 融通が利かないことがある いつも同じことをしたり 特定の物を非常に好んだりすることがあります これは自 4

7 閉症 アスペルガー症候群の診断基準の一つにもなっています 手の指をひらひらと動かすなどの自己刺激行動や 同じ 銘柄 同じ 道順 同じ 環境にこだわる 初めての物 人 状況が苦手 生真面目で融通がきかない パターン化した生活を好むことがあります こだわりの種類 場所 状況 時間は多種多様に渡り 人によってそれぞれです いずれも 本人の精神的な安定のためにしていることがほとんどです これは 情報処理がうまくできない 状況判断が苦手 自分で見通しを立てられない等の特性によって 経験や知識が積み重ならないことが理由の一つとして考えられます 無理にやめさせようとすると パニックやかんしゃくに陥り こだわりを強めて社会生活に困難を来すようになります 対応のポイントは こだわりは無くならないことを前提として 不安を軽減するために予定を予め伝えておく 納得できる交換条件を提示するなど不安 不満の原因を取り除いたり 大人がこだわりをコントロール出来る関係づくりをしたりするなどの工夫が必要です 4 環境の変化についていつもと変わったときに困ってしまう環境や状況が変わることへの適応 ( 切り替え ) が苦手です 新しい場面や時間割の急な変更などいつもの活動と違うと 臨機応変な行動が難しく パニックや不機嫌 その場で何をしてよいか分からず固まることがあります 環境が変わったときには同じような環境に設定しようとする行動も見られます これは 先への見通しがつかず不安になるからです 月間 週間 一日のスケジュールを書き出す ( 時間 生活の構造化 ) 活動場所を 1 対 1 対応にする ( 物理的 空間的構造化 ) 手順を示す 短いサイクルで活動を組ませる ( 活動の構造化 ) 同じ人が同じ要求水準で接し 接し方も一定にする( 指導の構造化 ) ことが有効です ポイントはどの方法が本人の活動をより高めるか 不安を軽減できるか 見通しが持ちやすいかを試行錯誤して取り組むことです 最終目的は周りではなく 本人が困らず 自ら学び自ら判断する力をつけるため に環境作りをすること 変化に対応できる耐性を身につけるために ただ我慢するのではなく 苦手なことへの対処法を身につけたり 本人の変化への理解と納得を心がけたかかわりを見つけましょう 5 見通しについて時間と空間の意味づけが苦手状況や先のことが分からず混乱することがあります また 活動の見通しを持っていないと 自分なりの見通しと食い違ったときに大変混乱します この場合には 活動の 5

8 流れや目標を明確にして 予測できるようにします そのために 手順を絵や文字で示すことが有効です ポイントは 自らひとりで動ける工夫 手だて です 工夫のポイントとして 活動が完了した姿を視覚的に伝えたか 活動の順序を視覚的に与えたか 課題提示のレベルを本人が分かる程度に具体的か の 3 点があげられます 6 感覚について聴覚 視覚 味覚 嗅覚 触覚の過敏さと鈍感さ自閉症の子どもは感覚に問題をもっていることがあります 人によって 感覚が過敏であったり逆に鈍感であったりします 苦手な刺激の種類も異なっています これらは本人の努力や慣れだけではどうにもならないものです 単純に耐性を育てるのではなく まずは刺激に配慮 ( 遮断や調整 ) して安心感 安心できる方法を得た上で 少しずつ柔軟性を育てるプロセスにしましょう 以下に一例を示します 1 聴覚大きな音や突然の音などを苦痛に感じることが多くあります 人がたくさんいる中では すべての音が入ってきて特定の声に焦点を当てて聞くことが苦手です 一生懸命聞こうとしていても たくさんの音が聞こえてしまうので本人は混乱しています 特定の音に対して過剰に反応したり どこから音が聞こえてくるのか分からず不安になったりすることもあります 2 視覚あるものが視界に入ると過度に反応してしまうことがあります 目に入った文字をすぐに声に出して読んだり 見入ったりするなどがあります また 光をまぶしく感じたり 暗い場所が苦手だったりする人もいます 特定の図柄を見るのが苦手 たくさんの物が目に入りすぎどこを見てよいのか分からない といった 視覚刺激の情報入力の困難さを抱えることがあります 3 味覚味覚の過敏性や前述のこだわり等の関連から偏食として現れます 決まったものしか食べなかったり 同じ食材でも調理の仕方や出される場所が違うだけで食べなかったりすることがあります 温度や食感の違い 味付けによっても受け入れられる物とそうでない物があります 4 嗅覚特定のにおいが気になって動けなくなったり 鼻を近づけて嗅ごうとしたり 誰も気づかないようなわずかなにおいに気づくことがあります 5 触覚服の触感 ( 素材 縫い目 濡れている 締め付け 着衣方法 : かぶり 羽おり ) が気になったり 手についた感触が苦痛に感じたりすることがあります かなりの 6

9 痛みと思われるのに感じなかったり 逆にちょっとした痛みでも激痛を感じたりすることがあります また 触られることを痛み ( 叩かれたと同じくらい ) に感じることもあります シャワーを痛がることもあります 特定の触覚が気に入って人や物に触れて 誤解されることもあります 7 多動 衝動性について落ち着きなく 考える前に行動してしまう手足をそわそわさせたりもじもじすることが多い 座っておくべき状況で席を離れたり 会話やゲームで他人の邪魔をしてしまう 走り回ったり高いところに上りたがる 質問が終わる前に答えてしまうなどの行動が見られます これらは自分がどう動いてよいか分からない 周りの環境が合わない 課題が不適切など きっかけや原因が分かるものもあれば そうでないこともあります 次にあげるパニックのきっかけや要因が多動 衝動性にも当てはまることもあり 絶えず原因やきっかけを探求し 一人一人に合わせた環境作りとかかわり方が必要です 8 パニックについてきっかけは 周囲に!! パニックを起こすことが障害ではありません パニックを起こす原因は必ず過去も含めて周囲に原因があります 周囲の状況と自分の思い 希望が違ったり 納得できなかったり 不安でどうしてよいのか分からない 過去の嫌なことを思い出すとパニックが起きます まずはパニックの原因 ( 状況 パニックで本人が主張していることなど ) を突き止め 予め同じ状況でパニックが起こらないように工夫することが必要です 原因として多いのは 1 感覚の過敏性にかかわること2こだわりを壊されたことへの抵抗 3 無理な課題 4 身体不調などが考えられます 本当は何をしたいのかを見定めて 適切な行動を教えるパニックが起きたときは まず本人 周囲に危険の無いよう配慮しておさまるのを待つ パニックを起こした場所から離れる パニックの時は必要以上に言葉かけをしないなど本人をそれ以上興奮させないことです 本人に話しかけたり 理由を聞いたりするのは治まってからにしましょう また 日頃からパニックを通して何をしたいのか 何を要求しているのかを見定めて パニックに変わる適切な行動を身につけさせましょう 7

10 第二部 Q1 教相手の気持ちがわからないために 相手が嫌がることをしてしまう子どもが A います どうすればよいのでしょうか? ( 対人関係 ) 相手の気持ちを 他者が伝え直してあげ 4コマ漫画などにして どのように対応すればよいか教えてあげましょう 養護学校での指導例友だちの顔をさわったり においをかいだり 覗き込んだり また特定の友達の言動に興味を示し 追いかけ回すことがあります 1 いけないことであることを バツ いけません などの短い言葉で伝える 2 遊んで欲しい時は 肩に触れるなど 相手が嫌がらない方法で 気持ちを伝えることを教える 3 同じような経験をした時に そのことが相手にとっていやなことであることを わかるように伝える おもちゃや本など 物にしか興味を示さず 教員や友達になかなか関心を持ちません 1 物を媒介にする前に 教員や友達と一緒にくすぐり遊びや手遊び 身体を使った遊びをたっぷり行う 2 好きな活動をする前に この人がやってくれる人 ということがわかるような提示の仕方をする 通常学級での指導例友達から注意を受けると興奮し くんがいじめた 等 の意識を持ってしまう 1 注意をするのは先生であり 友達には注意をしないよう伝える ソーシャルストーリー等を使って 友達の気持ちや どう振る舞えばよいかを個別に伝える 2 友達を 快の存在 として位置づけ 本人が 友達は自分のことが好きなんだ ということに気付くようにする 自閉症の特性について 暗黙の了承事項を了解していない 社会のルールや常識が見えない ために 自己中心的で相手のことを考えない子ども と見なされる場合もあります 相手の気持ちを気遣うことが出来ず 素直で正直 悪気はないのですが 社会的ルールがわからず 感じたままのことを言ってしまうことがあります 身振りや顔の表情から相手の意図することが読めず 何をしているのかはわかりますが 何を考えて行動しているのかということを推測することが難しいのです 人とのかかわり方が一方的 興味や楽しみを他の人と分かち合うことが難しく 人を物や道具のように扱うことがあります 8

11 Q2 教 A 言葉でのコミュニケーションが取りにくい または場に合わない ( 独特な ) 言葉づかいをする子どもがいます どうすればよいでしょうか? ( 言葉によるコミュニケーションについて ) 自閉症の子どもたちは 言葉を状況や場面に合わせてうまく伝えることが苦手です 指示や情報はシンプルにし 省略をさけ 明確に伝えるようにしましょう 養護学校での指導例 コーヒー飲む? 先生休み! など その言葉の意味とは関係なく 自分の気に入った言葉だけで人とかかわろうとします 1 今日はお茶にしようかな どっちにしようかな? などかかわりたい気持ちを受け入れた上で 期待した言葉とは違う言葉を返すなどして相手の言葉を受け止める力をつけ 言葉の世界を広げていく 言葉でのコミュニケーションが上手に取れません 1 具体物 場所や活動 人などの写真カード 絵カード 身振りなど子どもが理解できる方法を使って 気持ちや要求を表現できるようにする 通常学級での指導例自分が叩かれたとき 叩いてしまいました など 正確に自分の言いたいことを伝えられない また理由を聞いても答えない 1 誰がしたの? ちゃんがどうしたの? など 答えやすい質問をして 何が伝えたいのかを汲み取るようにする 2 なぜ? という聞き方ではなく だから? だから? など 具体的な選択肢をだして 選ばせ 何を答えればよいのかを伝える 自閉症の特性について 多くの自閉症の子どもに話し言葉の発達の遅れが見られます また話し言葉を補うために 身振りやジェスチャーを使わない場合もあります 話す様になっても音程 抑揚 リズム等にぎこちなさが見られます 話し方で助詞が入らず 代名詞の転用や反響言語がみられます 相手の状況を考える その場の雰囲気を感じる 相手がどのように感じるかを察する などの力が弱く また 言葉の裏にある本当の意味を理解できないために 言葉を字義通りに受け止め 表面的な理解になってしまうことがあります 話している人に対して 十分に注意を向けることが難しく 集団で活動するときは 全体への指示だけでは 行動に移せないことがあります 会話については 文法構造が未熟で 特定の単語を繰り返したり 同じことや内容にこだわることがあります 9

12 Q3 教室の電気を消して回わる 水道の水を出しっぱなしにする 同じ持ち物にこだわる子がいます どうすれば良いでしょうか ( こだわりについて ) A こだわり 行動に対しては なくすことより社会的に妥当な行動に変えていくことが大切です 養護学校での指導例花瓶など自分の気になるものが いつも同じ場所に 同じ状態で置いていないと許すことができません 1 他人に迷惑がかからない 本人にとって身体的悪影響を及ぼさない場合は 認めてあげるようにする 社会的に妥当でない場合は 本人が落ち着ける他の様式に変えていくようにする 2 一番になること にこだわる児童 生徒に対しては 活動がゆっくりでも丁寧に取り組んでいる友だちを本人の前で称賛し 一番になること 以外にも価値があることに気づけるようにする また 順位にこだわらずに本人が活動に集中し 活動を成し遂げたときには大いに称賛し 達成感を味わう経験を増やしていくようにする 3 ある程度の こだわり は 本人にとって安定した生活を支える面もある ただし こだわり が強くなりすぎると 生活しづらくなる場合もあるので 授業の組み方や 流れを工夫することで 生活上のバリェーションを増やすようにする 通常学級での指導例同じキャラクターやマークにとても執着したり 負けることが許せなかったりする子がいます 1 持ち物へのこだわりなど周囲の迷惑にならないことであればある程度の許容が必要である 2 興味関心を利用して 博士といった専門的分野で認められようにする 3 勝敗のあるゲームで勝ちにこだわる時は 負けた他の友達の頑張ったところをみんなの前で大いに称賛する その子が勝った場合は あまり大げさに取り上げないようにする 取り上げることでこだわりをむしろ強化してしまうことがある 自自閉症の特性について こだわり行動については 無くすということより 社会的に妥当な行動に変換することが大切です ただし 他人の迷惑にある行動については制限を加えていくことが考えられます 負けや は 自分が否定されたというような極端な捉え方が考えられます また 常に自分には良い結果が訪れる というイマジネーションの弱さが関係していることもあります その子の捉え方の状況を把握することで 事前の手だてが可能になります 普段の生活様式や学習手順へのこだわりは 環境の変化に対応しにくいという特性と関連する場合もあります 万一変更する必要が出た場合は 事前に伝えたり 新しい様式や 10

13 手順を伝えたりして混乱を防ぐことが大切です 11

14 Q4 急に環境が変わったり 順序をいつもと変えたりすると大きな混乱を起こします どうすれば良いでしょうか ( 環境の変化について ) A 普段の学習環境や手順 支援をできる限り同じにすることで落ち着いて自ら取り組むことができます 養護学校での指導普段 教室でできていることでも教室が変わったり 教師が替わったりすると立ちすくんでしまったりします 1 できる限り余分な刺激を排除できるような教室環境をめざす 2 個別の課題では 必要に応じてついたて等を使い 空間を小さくするなどして集中しやすい環境をつくる 3 教室内でも主な活動は できる限り同じ場所にする 4 教師がかわっても同じ方法で支援をするようにする 通常学級での指導例担任が不在だったり 教室や担当者がかわったりすると学習に上手く参加できません 1 教科や担当者がかわっても支援方法を変えず 一貫した対応を図る 2 グループ活動や総合的な学習では できる限り具体的な課題を設定するか いくつか選択肢を用意することで 自ら取り組めるよう活動を明確にする 3 日課の変更については 事前に個人的にその確認を行っておく 4 万一 どうして良いかわからない場合は 教師に聞きに行く 友達に尋ねる 友達の様子を見て一緒に行動する等の解決策を教えておく 自閉症の特性について 自閉症の特性として 環境の変化への対応の難しさがあります 普段定着したと思われることでも 環境が変わったり 手だてや手順が変わったりしてしまうと戸惑うことが見られます このような場合は 教師がかわってもできる限り手だてや手順を変えない一貫した対応が有効です 毎日同じ環境で決まった順序ややり方で学習したことは 定着しやすく 一人でできるようになることもたくさんあります 環境の変化に伴って 見通しが持てずに混乱してしまうことがあります スケジュールや日課の急な変更に対して不安感を持つのもその一つです その場合は 事前に見通しが持てるように確認しておくことが大切です 12

15 Q5 授業中に教室から飛び出てしまったり 途中で急に怒りはじめたりすることもあります どうしてなのでしょうか ( 見通しについて ) A 子どもたちの中には どうしたらよいかわからない できない どうしよう? という一瞬の動揺が直接行動にあらわれやすい子がいます また どこまでやれば終わりになるのかという見通しが持ちにくい子もいます 養護学校での指導例自分からなかなか活動に参加できず 途中で怒ったりします 1 まず その授業で何をするのかが分かるような導入を行う その場合 言葉だけではなく 絵 写真や文字などの視覚情報を用いてみる 2 幾つか活動がある場合には 活動内容とやる順番を提示し 今どの活動をしているのかが分かるようにする 3 一つの活動の中で幾つかの工程がある場合 手順表 ( レシピ ) を活用すると自ら見通しを持って学習でき 全体像もイメージにもつながる 4 始めに ここまでやったら終わり という活動量を提示し 見通しが持てるようにする 通常学級での指導例授業の途中で教室の外に出てしまいます 1 学習の手順や方法を事前にできる限りメモで確認したり 一部に一人でできる課題を活用したりして 学習全体の見通しを持たせる 2 あらかじめ わからない 時にはどうすればよいかについて確認し その方法で練習しておく 3 普段から ここまで ~ したら終わり 分までやったら終わり という終わりの約束を決めてから活動に入る習慣を取り入れる その際に 終わりにしないと になってしまう というちょっと先のところまで予測させる 自閉症の特性について 自閉症の特性として 見通しの持ち難さと応用の難しさがあります そのため ある一定の決まった手だてがあれば活動できたとしても 少しでもそれが行われないか または 一部だけでも急に変更されてしまうと 全くわからなくなってしまったり 混乱してしまったりすることがあります 毎日決まった順序ややり方で学習したことは 定着しやすく 教師がいなくても一人でできるようになることもたくさんあります 見通しの問題は 環境の変化と関連している場合が見られます スケジュールや日課の急な変更については 事前に見通しが持てるように確認しておくことが大切です 13

16 Q6 A 大きな音のする場所や大勢の人がいる場所では 耳をふさいだり座り込んだりしてしまいます どうすれば良いでしょうか ( 感覚について ) 感覚の問題を有している場合があります このような児童生徒の中には 環境から受ける刺激によって 注意力や集中力が持続しにくく 学習に参加できない時もあります 養護学校での指導例学習に参加できないほど音に敏感だったり 偏食もあったりして対応に苦慮しています 1 聴覚の過敏性 特定の友だちの声が気になるような場合 同じ場所で活動するときには 座席を離したり ついたてを立てたりして刺激を和らげる 違う場所であっても ドアや窓を閉め できるだけ刺激が入らないようにする また お互いの気持ちが落ち着いているときに教員が間に入って一緒に遊ぶなどし 楽しい経験を積むことでお互いの理解を深めるような取組も必要である 2 味覚の過敏性 極端な偏食がある場合 無理に食べさることは避ける 苦手な物を小さくしたり 量を少なくしたりし 少しずつ 時間をかけて食べられるようにする 苦手な物と好きな物を交互に食べるようにしたり 可能であれば食べやすいように味を少し足してあげたりするなどの工夫が有効な場合もある また 食材や食器等の食感や感触からくる偏食もある 3 触覚の過敏性 指先が敏感で爪切りが使えない べたべたした感触の物や水以外の液体が触れないなどがある そのような場合 日常生活や図工で指先を使う活動を取り入れたり 様々な感触の物を興味のある題材に取り入れたりし 少しずつそれらに慣れるようにする 通常学級での指導例窓の外の音を非常に気にする 靴下を極端に履きたがらない 偏食が激しい 子がいます 1 一番廊下側の最前列に座るなど 座席の配置を工夫する 2 図画工作の時間は スティックのりを活用したり 手拭きタオルを用意したりして 不快感をすぐその場でとりのぞけるようにしておく 3 教師の声の大きさや音楽の音量を調節する 集会では なるべくスピーカーの近くを避ける 4 偏食については 時期によっても異なるが 家庭で食べられるならばごく少量で良いから食べられることを目標とする 年齢によっては 事前に自分から量を減らしてほしいことが伝えられるようにする 自閉症の特性について 自閉症児の中には 感覚の問題を有している場合があります 会話や指示が聞き取りやすいように余分な雑音を抑えるなど聞き取りやすい環境を設定する必要があります どうしても環境の調整が難しい場合は 参加する位置を工夫したり 参加する時間を制限したりして 短い時間から参加できるようにします 時には感覚の問題が味覚や食感と強く関連し 偏食として表れます 状態によっては 医療との連携が必要なときもありますが はじめは一口であろうと食べきるという習慣を身につけるなかで徐々に量を増やしていくことが大切です 14

17 Q7 急に教室から飛び出してしまう子どもがいます どうすればよいのでしょうか? ( 多動 衝動性について ) A 急に外に出る行動が見られる時には 例えば廊下を誰かが通ったり 音がしたりするなどの原因があります 教員はその原因があることを理解した上で 適切な行動を伝えましょう 養護学校での指導例気になることがあったり 活動に興味が持てなかったりすると その場に居られません 1 他に興味をひく物があるのか 活動がつまらないのか等 出て行く理由を捉え 活動の仕方を改善したり 気になるものができるだけ目に付かないようにしたりする 2 興味のある所に 行っていい時間 を決める 3 好きな物を取り入れた活動を設定し 少しずつ変化させることで 他の活動にも興味がもてるようにする 通常学級での指導例授業中に突然立って 本や給食の献立表を見に行きます 1 その都度 授業中だから と席に戻るように促し 授業が終わってから見ていい ことを約束する 2 校内の教員に協力してもらい 教室にもどりなさい と声かけをしてもらう 授業中に突然大きな声でコマーシャルを言うなど状況に関係ないことを話し出します 1 周囲の状況に気付くような言葉をかけ 話を切り上げさせる 2 どのような状況や場面では話を止めるかの お話のルール を 個別に確認しておく 自閉症の特性について 学校 教室が何をする所かが理解できず 自分なりに理解出来るまでは落ち着かない という自閉症児もいます そのため 一通り学校や教室を探索して歩く時間が必要になります 外からの刺激につられて立ち歩く場合もあります 情報の取り入れ方や注意の仕方 統合の仕方が独特な自閉症児には 興味のありそうな物や音に自然に身体が動いてしまうことがあります 自閉症児には感覚の過敏がある場合が多く 子ども集団の喧噪に耐えきれなかったり 他児からの働きかけに苦痛を感じたりして その場から逃れ 静かな場所を求めるときもあります 授業中の問題と思われる行動は 授業の内容が分からないことへの表現だったり 生理的な過敏性の問題に対処して欲しいというサインだったりします 15

18 Q8 うまくいかないことがあると 泣きわめく 叩く 物を投げる子どもがいます どうすればよいのでしょうか? ( パニックについて ) A 理由なく泣き叫ぶ 自傷行為 物を破壊する などの表面に現れる行動は 1コミュニケーションの障害 2 情緒不安定 3 理解力の不足 4こだわり 5 我慢することが出来ない等が基盤にあります まずは原因を見つけましょう 養護学校での指導例行事の時や新しい場所での活動の時 見通しがもてなかったり 自分の思い通りに事が運ばない時 拒否したい時などに自傷 他傷行為をしたり 奇声をあげたりします 1機嫌をとるのではなく その場は落ち着くまでそっとしておく ( 自分で立ち直れるようにする ) 2 混乱の原因を見つけ その原因を取り除くことから始め 少しずつ許容できるようにする 3 イヤ やめて などの自分の気持ちを 身振りや言葉で表現できるようにする 通常学級での指導例漢字など テストの問題が解けないことがあると 大声で泣き 自分の頭を叩きます 1 は付けずに 分からない漢字は赤で書けば ドリルを見てもよいという約束をする ( 赤で書いた物でも採点の時には にしてあげる ) 周りの友達にも事情を話し 了承を得る ノートや連絡帳を書く時 時間がかかり ( 途中で途切れてしまったり うまく形が整えられていない文字を何度も書き直したりするため ) 自分だけが他の友達より遅れていることに気付くと 遅いよー と泣き叫ぶ 1 自己否定をする言動が見られる場合は 本人の良い点を言って励ますと共に 先生や友達にどうして欲しいかを聞くなど 周囲の対応の仕方を一定にする 自閉症の特性について 自閉症の子どもは 自傷 他傷 物を壊す 泣き叫ぶなどの行動上の問題を示すことが少なくありません 行動上の問題には 原因があります どのようなとき どんなことで どういう行動をするか 等を記録して 原因をみつけ どうすればよいか を本人と話し合いましょう 自閉症の子どもが 気持ちを適切に表現できなかったり 発散 解消できずに行動上の問題を起こしたりしても 周囲の大人が適切な対応をしていければ これらの行動が続くことにはなりません 原因は その場 だけでなく 過去にあり 何かのきっかけで突然思い出すこともあります 気持ちが落ち着いてから 理由を尋ねてみましょう 16

Microsoft Word -

Microsoft Word - 第 4 部障害の特性に応じた指導の充実 ~ 自閉症の指導 ~ 1 自閉症とは自閉症は, 平成 17 年 4 月に施行された発達障害者支援法において発達障害の一つとして規定されており, 次のような特徴がみられます 人への反応やかかわりの乏しさなど, 社会的関係の形成に特有の困難さが見られる 言葉の発達に遅れや問題がある 興味や関心が狭く, 特定のものにこだわる 以上の諸特徴が, 遅くとも3 歳までに現れる

More information

≪障がい者雇用について≫

≪障がい者雇用について≫ < 付録 > ナビゲーションブックの作り方 これから 会社や学校へ行く時の不安 自分のことをどう説明したらいいか どうわかってもらえばいいか 自分でどう対処したらいいか そんなとき ナビゲーションブック があります ~ 作り方は 次のページに記載 なお 雇用主さんにはワークシート 2 を見せて説明しましょう 29 ナビゲーションブックとは 活動する場所に合わせて 自分 の考え方や行動の特徴や課題 対処法

More information

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ 本マニュアルについて 本マニュアルは 知的障害を伴う発達障害者の訓練機会の拡大と就職促進を図ることを目的に 障害特性や配慮事項といった受入開始前に把握すべき基本的な知識から訓練コースや訓練カリキュラムの設定 訓練教材のポイントといった実践的な訓練方法等までを取りまとめています 知的障害を伴う発達障害者の受入れを検討している能開施設は第 1 から すでに受入れを行っている能開施設は第 4 以降を参考にしてください

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~ 2 日目 10:50 演習 強度行動障害とコミュニケーション 2017 年 10 月 18 日 テキスト p.37-53 - 言葉のわからない人の疑似体験 - 太陽の里福祉会生活支援センター ぷらねっと 八木澤 新治 演習で使う物 指示書 A B : それぞれ受講者 2 枚 スケジュール 時間間隔内容 20 分間演習のねらい 進め方 20 分間演習の説明 準備 20 分間演習 1 の実施と振り返り

More information

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自 小学校の学習指導案例 ( 知的 ) 学級 グループ国語科学習指導案 1 単元名 先生にインタビューをしよう 指導者 2 単元について (1) 児童観 学級では国語科において 児童の学習速度や発達段階を踏まえて5つのグループに分けて学習を進めている 本グループは 生 名 年生 名の計 名で構成されている 話すこと 聞くこと の実態であるが 自己紹介や昨日の出来事の紹介 体験した行事のスピーチを 3 文程度であればすることのできる児童が

More information

Microsoft Word - 03目次

Microsoft Word - 03目次 もくじはじめに 1 序章 2 第 Ⅰ 部特性に応じた個々への支援実践編 8 1 章発達障害の可能性のある幼児への支援のあり方を理解し 実践しよう Q1 問いかけに対して 全く違う答えを言うのは? 9 Q2 先生や友だちに 出来事や自分の気持ちを上手に話せないのは? 10 Q3 クレヨン等 持ち物をすぐになくしてしまうのは? 12 Q4 片付けの時間がきてもなかなかやめられないのは? 14 Q5 靴下や上履きをすぐに脱ぎたがるのは?

More information

スケジュールボードは頭脳

スケジュールボードは頭脳 自閉症の子どもにとって スケジュールボードは自分の頭脳の一部 2016/09/15 古林紀哉 自閉症の子どもにとって その子どもを手のつけられない子ども にしているたった一つの重大 な弱点が何であるかをあなたは知っていますか? この弱点を持っているために 自閉症の子どもには 子どもを扱いにくくする いろんな特性が見られます 多くの療育者は 自閉症の子どもの特性に注目しながら 子どもの生活スキルを伸ばしたり

More information

untitled

untitled CONTENTS 2 3-4 5-6 7 8 9-12 13-14 1 2 3 4 リハビリテーションと 具体的対応 注意障害 記憶障害 リハビリテーション リハビリテーション 視覚的にイメージしたり 語呂合わせで関連づ 機能適応的訓練 けて覚える方法があります 日常における各々の動作の中で 注意散漫な場 記憶を保っておける間隔を段々と伸ばしていきます 面で 指摘し 修正しながら繰り返し実施し 注

More information

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応 障がいのある子どもや 特別な支援を必要とする子どもへの対応 十勝教育局義務教育指導班 特別支援教育とは 自閉症 情緒障害とは 今日の内容 自閉症 情緒障害の特性に応じた指導 発達障害 ( 学習障害 注意欠陥多動性障害 高機能自閉症 ) とは 配慮が必要な子どもへの支援のポイント 演習 特別支援教育の理念 特別支援教育は 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち

More information

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し 1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し 自信をもつことができるように指導の改善 工夫に努めてきた そして 何より個のニーズに応じた指導を行うため

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~ 1 日目 13:20 演習 強度行動障害と コミュニケーション テキスト p.37-53 - 言葉のわからない人の疑似体験 - 益子のぞみの里福祉会 レスパ 相田真也 演習で使う物 指示書 A B : それぞれ受講者 2 枚 スケジュール 時間間隔内容 13:20~13:40 20 分間演習のねらい 進め方 13:40~13:55 15 分間演習の説明 準備 13:55~14:15 20 分間演習

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思 使い方編サポートブックには 日々書きためる 記録のためのサポートブック ( 記録用サポートブッ Ⅱ サポートブックの作り方 使い方 ク ) と 支援者との話し合いの際に使う コミュニケーションのためのサポートブック ( コ ミュニケーション用サポートブック ) の 2 つがあります 1. 日々の支援のために (1) 記録用サポートブックとは 記録用サポートブック は 日々の生活の中で工夫されているかかわり方や新しい

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ 心理 生理 病理 科目の内容指導法自閉症教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4735 担当教員 青木真澄 わが国で, 自閉性障害のある児童生徒に学校教育が行われてから約 30 年の年月が経過している 彼らの 障害の程度に応じて, 通常の学級や通級指導教室, 特別支援学級, あるいは特別支援学校で多様な教育が 行われてきた しかし, 未だなお, 彼らに効果的であると実証された指導方法は確立されていない

More information

 

  ゲートキーパー Q&A( 問題編 ) はい か いいえ でお答えください < 初級編 > 問 1. 日本の自殺者数は 3 万人以上である はい いいえ 問 2. 問 2. 悩んでいる人はそっとしておいてあげた方がいい はい いいえ 問 3. 問 3. 悩んでいる人はサインを発していることが多い はい いいえ 問 4. 悩んでいる人の話を聴くことは大切なことである はい いいえ 問 5. 社会全体で自殺対策に取り組むことが必要である

More information

小学校国語について

小学校国語について 小学校 : 教科に関する調査と児童質問紙調査との関係 クロス集計結果 児童質問紙調査を次のように分類し 教科に関する調査との関係について 主なものを示した (1) 教科等や授業に対する意識について (2) 規範意識について (3) 家庭生活について (4) 家庭学習について (5) 自己に対する意識について * 全体の分布からみて正答数の 多い方から 25% の範囲 * 全体の分布からみて正答数の

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的 6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 過去のことを表す表現を知る 本単元のゴールが夏休みの思い出を紹介するということ を から理解する 既習事項から 過去の出来事を表す表現の仕方を考えさ せる Introdsction T1 T2 がどのようなことを言っているか 考えながら聞く 本単元で習得するべきことを考える 既習表現やジェスチャーを使いながら 夏休みの出来事を話す

More information

2013_ここからセンター_発達障害

2013_ここからセンター_発達障害 2012/3/15 1 2 3 4 5 6 7 2 1 8 9 10 11 12 ADHD 注意欠如 多動性障害 ADHD 不注意 DSM-Ⅳ-TR 多動性 衝動性優勢型 不注意優勢型 混合型 の3型 (a)学業 仕事 またはその他の活動において しばしば綿密に注意すること ができない または不注意な過ちをおかす (b)課題または遊びの活動で注意を持続することがしばしば困難である 最も多いのは混合型

More information

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース 1 文科省 障害のある児童生徒の教材の充実に関する検討会 資料 2013.6.4 資料 5 親の会が主体となって構築した 発達障害児のための 教材 教具データベース 山岡修 (NPO 法人全国 LD 親の会 顧問 ) 全国 LD 親の会山岡修 2 特別支援教育とは? 特別支援教育とは 従来の特殊教育の対象の障害だけでなく LD ADHD 高機能自閉症を含めて障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて

More information

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる 学習レベル 1~2 単元案の概要テーマ学校紹介動画を作り 中国語で紹介しよう目標 中国の姉妹校の生徒たちに橋本高校のことを紹介する動画を作成し 中国語で紹介することができ る ( 自分と身近な人びと ) コミュニケーション指標 1-a 名前 ( 姓名 ) や属性 ( 高校生であること 学年 年齢 誕生日など ) を言ったり 尋ねたりできる 1-c 簡単な自己紹介 ( 干支 住んでいる所 好きなこと

More information

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである 生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまであるが 3 名とも他者と関わることが大好きで 他の先生方の顔と名前を覚えて自分からあいさつをしたり話しかけたりできるようになってきた

More information

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 平成 0 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 学年 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 指導者による から会話を続けるコツに気付かせ, ゲームを通して尋ねる表現に慣れ親しませる授業 単元について 〇本単元は,

More information

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx 平成19年度 研究主題 指導者養成研修講座 研修報告 概要 石川県教育センター 石川県立明和養護学校 松任分校 多保田 春美 自閉症のある子の特性理解と効果的な支援のあり方 将来を見つめ その子らしさと主体性を大切にしたかかわりを通して 要約 知的障害と自閉症のある子どもたちにとって効果的な支援のあり方を探るため 将来を見通して その 子らしさ と 主体性 を大切にしながら実践を行った その中で 自閉症の特性を十分理解した上で

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

Microsoft Word - 目次・奥付.doc 第 3 章 LD ADHD 高機自閉症等の指導内容と自立活動 第 3 章 LD ADHD 高機能自閉症等の指導内容と自立活動 1. 文献からみる LD ADHD 高機能自閉症等の指導の整理 はじめに LD ADHD 高機能自閉症等の子どもたちに対しては 通常の学級 通級指導教室等の様々な機会を捉えて 様々な場で指導が展開されている しかし 現行の学習指導要領では このような子どもたちの指導内容や教育課程については明確に示されていない

More information

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時 ~Vol.2 指導内容について ~ Ⅰ 各障害の特性をふまえた指導について 内容については 改訂第 2 版通級による指導の手引き解説と Q&A( 文部科学省 編著 2012) を引用または参考にしています 1 言語障害 言語に障害のある状態は口蓋裂 構音器官のまひ等器質的及び機能的な構音障害のある場合 吃音等話し言葉におけるリズムの障害のある場合など様々です 対象となる児童生徒の障害の状態や課題が複雑多岐にわたっているため

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ 主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジュアルプログラミング 使用教材 Scratch2( オフライン版をインストール ) コスト 環境 学校所有のタブレット型端末

More information

10SS

10SS 方 方 方 方 大 方 立立 方 文 方 文 田 大 方 用 方 角 方 方 方 方 方 1 方 2 方 3 4 5 6 方 7 方 8 9 大 10 自 大 11 12 大 13 14 自 己 15 方 16 大 方 17 立立 18 方 方 19 20 21 自 22 用 23 用 24 自 大 25 文 方 26 27 28 文 29 田 大 30 文 31 方 32 用 方 文 用 用 33

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心 生徒用プリント 実施日月日 ( ) 年組番氏名 なぜ 2 人はケンカになって しまったのだろう? アツコは風邪をひいて学校を休んだ ユウコはアツコが学校を休んだことを心配して 具合を聞き 明日の約束をした ところが 2 人はケンカに!! 拡大 5 ユウコ : はあ ~ あんたのせいでしょ!! もう 許さない![2010.11.24( 水 )17:20] 4 アツコ : えっ? なんで遅刻したの? [2010.11.24(

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年) 1 あいさつ ( 中学校 ) 1. 展開案 めざせ! あいさつの達人 過程学習活動教師の働きかけ留意すること わかる 1. 本時のめあてを知る みなさんは初めて会った人に対して最初に何をしますか また, 初めてではなくても, 人に会ったときにまず, することは何ですか 挨拶ですね 挨拶は相手との関係づくりのために, または会話のきっかけづくりのために行います 今日は, 相手との関係をスムーズにスタートさせるための上手な挨拶の方法を練習します

More information

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して- 難聴児童の 伝えたい を支えるために - 難聴特別支援学級での取り組みを通して - 沖縄県名護市立大北小学校 伊波興穂 県内のろう学校と難聴学級の状況 ろう学校 1 校 小学校難聴学級 5 校 ( 北部地区には本校のみ ) 本校難聴学級について 在籍児 2 名 他校より難聴児童の通級の受け入れ 幼稚園から難聴幼児の教育相談受け入れろう学校から遠いため 様々な難聴児の相談が寄せられる ろう学校と難聴学級の違いは

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529> 第 4 章発達障害とは 1 発達障害の理解 発達障害は 下記の 発達障害者支援法 の定義にも示されているように 親の育て方や子どもの性格等の問題ではなく 脳機能の発達が関係する生まれつきの障害です その原因は はっきりと分かっていませんが 子どもの脳に何らかの影響を与えるようなことがその要因であろうと言われています この法律において 発達障害 とは 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解 自閉症 情緒障害のある児童生徒の理解 1 自閉症とは 自閉症とは,1 他人との社会的関係の形成の困難さ,2 言葉の発達の遅れ,3 興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達の障害です その特徴は,3 歳くらいまでに現れることが多いですが, 小学生年代まで問題が顕在しないこともあります 中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されています 3つの基本的な障害特性に加えて, 感覚知覚の過敏性や鈍感性,

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

1 感情と行動を改善するためのプロトコル Protocol for Emotional and Behavioral Modification エミリー ラーレム Emily Larlham Step 1 健康とストレスの状態を調べる 健康状態と 日々のストレスの原因になっているものを調べ それらが

1 感情と行動を改善するためのプロトコル Protocol for Emotional and Behavioral Modification エミリー ラーレム Emily Larlham Step 1 健康とストレスの状態を調べる 健康状態と 日々のストレスの原因になっているものを調べ それらが 1 感情と行動を改善するためのプロトコル Protocol for Emotional and Behavioral Modification エミリー ラーレム Emily Larlham Step 1 健康とストレスの状態を調べる 健康状態と 日々のストレスの原因になっているものを調べ それらが ( 対処したい感情と行動の ) 要因ではないかを確かめる トレーニングを進める間の 日常生活の中のストレスを

More information

自立活動の内容

自立活動の内容 自立活動の内容 - 区分と項目 - 1 健康の保持 ( 1) 生活のリズムや生活習慣の形成に関すること ( 2) 病気の状態の理解と生活管理に関すること ( 3) 身体各部の状態の理解と養護に関すること ( 4) 健康状態の維持 改善に関すること 2 心理的な安定 ( 1) 情緒の安定に関すること ( 2) 状況の理解と変化への対応に関すること ( 3) 障害による学習上又は生活上の困難を改善 克服する意欲に関すること

More information

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会 総また 本カリキュラム改訂版において生きる力の基礎として択えた 確かな学力につながる 学びの芽生え 豊かな人間性につながる 人との関わり 健康 体力につながる 生活習慣 運動 を身に付けた子供像を 以下のように設定しました なお これらの子供像は 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を 学びの芽生え 人との関わり 生活習慣 運動 の視点で分類したものであると言えます 確かな学力につながる 学びの芽生え

More information

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習 門科目発達障害者の理解と支援 単位数履修方法配当学年 2 単位 SR 2 年以上科目コード DD3161 担当教員黄淵煕 この科目は2017 年度に新設された科目で 履修方法 :SR( 会場スクーリング受講 +レポート 1 課題 ) により単位修得します 科目の内容この科目では 発達障害のある人の認知的特徴および心理的問題を理解し それに対する対応について学習します スクーリングで学ぶ内容 スクーリングでは

More information

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464> 絵を見て考えよう!(器物損壊編1)器1やって良いこと?悪いこと?君なら どうする?どう思う? やって良いこと?悪いこと? 問題(レベル2) 友だちと言い合いになり 腹が立ちました イライラした気持ちが治まらず 学校のロッカーを蹴飛ばして 扉をへこませました これは やって良いことでしょうか やってはいけない悪いことでしょうか 解説 やってはいけない悪いことです 問題(レベル3) 友だちと言い合いになり

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー 6 年 No.11 英語劇をしよう (1/7) 世界の様々な物語に興味をもつ 日本や世界のおとぎ話に出てくる語彙 表現 ( 既習のものが中心 ) あいさつをすアルファベットジングル A~Z までのアルファベットジングルをす (T2) ジングル絵カード ペンマンシップ いろいろな物語にふれよう Activity P.26 Let s Play テキストの紙面の絵を見て知っているものを答えさせ (T1)

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

1 こんな場所で こんな配慮 (1) 職場やサークルなどで 周りの人に 私は聴覚障害があります と伝えてあっても 話しかけられたときに気づかず返事をしないことなどから 周りの人に 社交性のない人だな と誤解される場合があります 1 対 1 の会話はできるのに 会議などで十分に聞き取れないと 本当は聞

1 こんな場所で こんな配慮 (1) 職場やサークルなどで 周りの人に 私は聴覚障害があります と伝えてあっても 話しかけられたときに気づかず返事をしないことなどから 周りの人に 社交性のない人だな と誤解される場合があります 1 対 1 の会話はできるのに 会議などで十分に聞き取れないと 本当は聞 聴覚障害のある方と出会ったら 聴覚障害は 外見上は障害があるかどうかがわからないことが特徴です このため 聴覚障害のある方が後ろから来る車の音に気づかなくて怖い思いをしたり 電車の 中のアナウンスが聞こえず困ったりしていても 周りの人にはわかりません 聴覚障害のある方は 聞こえにくい ( または聞こえない ) ために音声での会話が困難 です 会話だけではなく 周りの状況を知るための音の情報が入りにくいことも

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

Taro-自立活動とは

Taro-自立活動とは e-learning: 特別支援教育自立活動とは障害のある児童生徒が自立し社会参加するためには 知識や技能を習得していく各 教科等の指導の他に 学習上又は生活上の困難さに対応する力を獲得することができ るようにする自立活動の指導が必要です ここでは 自立活動とは何か どうして自立活動が必要なのか 自立活動をどのよ うに教育課程に位置づければよいのかについて解説します 1 はじめに特別支援教育対象者の増加

More information

いろいろな衣装を知ろう

いろいろな衣装を知ろう 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 6 学 年 将来の夢を紹介しよう 英語ノート 2( 小学校 6 年 ) Lesson 9 関連教材 Hi, friends! 2 Lesson 8 6 年生 指導内容 卒業前に お世話になった英語教育支援員に将来の夢を英語で伝える 使用する言語材料 :I

More information

小学生の英語学習に関する調査

小学生の英語学習に関する調査 2015 年 11 月 5 日 株式会社ベネッセホールディングス 代表取締役会長兼社長原田泳幸 小学生の英語学習に関する調査小 5 6 生の 6 割が 教室の外で英語を使ってみたい と回答 しかし 保護者の約 6 割は 外国語活動 に 満足していない 株式会社ベネッセホールディングス ( 本社 : 岡山市 以下ベネッセ ) の社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所 では 2015 年 3 月に 全国の小学

More information

Taro-12事例08.jtd

Taro-12事例08.jtd < 創作を柱にした指導 > 中学校第 1 学年 ( 事例 8) 1 題材名 リズムを楽しもう 2 題材について本題材は 簡単な音符を基にリズムの創作を通して 音楽の基礎的な能力を高めていく事例である 読譜の能力が身に付くと 聴唱による歌唱活動よりも より主体的な表現活動が展開できるとともに より音楽活動の楽しさや喜びが味わえるのではないかと考える 生徒達の創造性や個性を伸ばすためにも基本的な読譜の能力を高め

More information

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ 6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 できることを表す表現が分かる 既習の表現を使って紹介できることをさせる 既習の can, can't の表現を十分に想起させる 本単元の簡単な形のデモンストレーションを見せる (T1) ( 修学旅行でできることを 3 つ紹介する ) 本単元で習得するべきことを考える デモンストレーション後 どんなことを言っていたか尋ねる 本単元では

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

Taro-H29 教育課程編成届3

Taro-H29 教育課程編成届3 3 教育計画 (1) 2 年保育 4 歳児 ねらい内容 友達とかたまって遊んだり 自分のやりたい 遊びの場を自分たちで作り 必要な遊具や材料を 遊びをしながら友達とかかわったりしていく中 加えたり組み合わせたりして その中で友達とふれ で 自分の思いやイメージがつながる楽しさを あいながら遊ぶ 感じ取るようになる 自分でイメージしたものを作ろうとし 自分なりのやり方で工夫したり試したりしながら取り組む

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

群教セ I01-08 平 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活

群教セ I01-08 平 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活 群教セ I01-08 平 26.254 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活を円滑に行うために必要となる 自己理解をする力やコミュニケーション力の不足という特性が見られることが多い

More information

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P 資料 34 検討報告書 ( たたき台 ) から 検討報告書 ( 案 ) への変更等箇所 表紙 ( 案 ) ( たたき台 ) 目次 3 学校規模等の適正化に向けて検討すべき方策 (3) 小規模特認校の指定拡大 (4) 小中一貫校の設置 4 学校規模等の適正化にあたっての留意事項 (1) 通学距離 通学時間等への配慮 (2) 学級編制への配慮 (5) エリア ファミリー ( 幼保小中の連携 ) の充実

More information

保健体育科学習指導案

保健体育科学習指導案 特別支援学級英語科学習指導案 日時平成 24 年 11 月 21 日 ( 木 )6 校時場所学級 授業者 1 単元名 Day and night? What time do you get up? 何時に起きる? 2 単元について (1) 教材について中学校学習指導要領の外国語の目標は 外国語を通じて 言語や文化に対する理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 聞くことや話すことなどの実践的コミュニケーション能力を養う

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

家政_08紀要48号_人文&社会 横組 48 2008 1 2005 2006 1 2007 4 5 6 5 1-71 - 2 自閉症 傾向 軽度知的障害児の母親の主観的困難 たいへんさ と当事者による対処戦略に関する研究 1. 子どもの障害について知らされる 表1 個別での聞き取り回答者の属性 2. 子どもの障害を理解する 子どもの障害 年齢 性別 ケース 母親の年齢 1 43歳 知的障害 自閉症傾向 愛の手帳2度 18歳 男性 2 46歳

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを 第 2 学年国語科学習指導案平成 18 年 9 月 20 日 ( 水 ) 第 5 校時板橋区立舟渡小学校 2 年 2 組 31 名指導者岩切あゆみ 言葉への関心を高め, 豊かに表現できる児童の育成 自分の言葉で伝えよう 1. 単元名友だちに分かるように話そう あったらいいな, こんなもの / 話す 聞く 2. 単元目標 あったらいいものについて楽しく空想し, 友達と質疑応答することで詳しくなることを知る

More information

-2 コミュニケーションのとり方について ( 本人 支援する人 関わる人 ) 本人の表現の仕方 言葉の状況 ほとんど単語 動詞のみを話し, 伝えようとする いや と拒否したり 先生, トイレ と 2,3 語文で伝えることができます 何かをしてもらいたい時の表現方法 両手を合わせて お願い ください

-2 コミュニケーションのとり方について ( 本人 支援する人 関わる人 ) 本人の表現の仕方 言葉の状況 ほとんど単語 動詞のみを話し, 伝えようとする いや と拒否したり 先生, トイレ と 2,3 語文で伝えることができます 何かをしてもらいたい時の表現方法 両手を合わせて お願い ください サポートブックは, 学校の教員等の支援者が, お子さんを正しく理解し, 適切な支援を可能とするために作成 活用するものです ムリに記入しようとせず, 書けるところから書いていきましょう 困ったときに打開策が見つかるように, 必要に応じて, 学校の特別支援教育コーディネーターに相談しましょう 関わり方や支援に関する情報について -1 コミュニケーションのとり方について ( 支援する人 関わる人 本人

More information

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A> 第 37 平成 23 年 3 月 30 日 特別支援教育授業づくり講座学習指導案を書く基礎編 特別支援学校の授業づくり講座 学習指導案を書く基礎編 本年度 多くの先生方とお話をさせていただく機会がありましたが その中で 特別支援学校では授業づくりを研究のテーマに掲げて日々授業改善に意欲的に取り組んでいるということをお聞きしました しかし そのお話の中で 授業を公開をするにあたって 学習指導案を書くのに自信がない

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き) あったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) この作品は 2004 年に受講された 吾妻町立原町小学校矢嶋将之先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトルあったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) 教科生活科学習テーマ地域 学年小学校 2 年総時間 8 時間 単元概要

More information

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終 取組以前の課題 3 小学校で手引きを作成していたが, 学習の心構えや学習時間, 自主学習の例など, 内容が盛りだくさんで, かえって分かりにくかった 手引きの内容が3 小学校で異なり, 中学校への接続がスムーズにできていなかった 家庭学習の手引き を参考にしているという児童が全体の51.0% 保護者の中でも 家庭学習の手引き の存在を知らない方がいて, 共通理解が不十分だった 中学校区統一の 家庭学習の手引き

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

2年生学級活動(性に関する指導)指導案 第 2 学年 3 組学級活動 (2) 指導案 平成 28 年 1 月 15 日 ( 金 ) 第 5 校時指導者 T1 養護教諭松橋喜代子 T2 教諭藤光隆男子 15 名女子 10 名計 25 名 1 題材たいせつないのち 学級活動 (2) カ心身ともに健康で安全な生活態度の形成 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 明るく活発であり 体を動かすことがとても好きである 生活の中では 多くの児童が

More information

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想 ブラジルってどんなとこ? 同じところと違うところをみつけよう! 学校所在府県 : 京都府学校名 : 京都市立新町小学校名前 : 森泰紀 全教科実践教科 : 学級活動 指導時数 :4 時間対象学年 : 新町小学校 2 年生対象人数 :28 人 (1クラス) 1. 教師海外研修を通して感じたことブラジルはどの国よりも日本に近い 日本から最も遠い場所に位置するブラジルに行くには, 少なくとも 30 時間程度かかるが,

More information

自己紹介をしよう

自己紹介をしよう 小学校外国語活動の実践例 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 1 自己紹介をしよう 学 年 5 年生 英語ノート 1( 小学校 5 年 ) Lesson 4 関連教材 Hi, friends! 1 Lesson 4 指導内容 の表現を用いて ペアでスキット ( 寸劇 ) をする コミュニケーション活動です

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

平成24年5月17日

平成24年5月17日 第 2 章発達障がいの現状と課題 1 発達障がいの定義 発達障がい という用語には 法律的な定義 医学的な診断基準などがあります (1) 発達障害者支援法の定義 発達障害者支援法 第 2 条この法律において 発達障害 とは 自閉症 アスペルガー症候群 その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類 する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの として政令で定めるものをいう

More information

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切 日本語小委 (42)H23.12.13 資料 6 ロールプレイタスク例 (1)0403 防犯に対処する 0403020 警察 (110 番 ) に電話する ( 目標達成に段階性が想定される例 ) 学習者向けあなたがうちに帰ったら, 玄関の鍵が壊され, 部屋の中が荒らされていました そして財布や, 銀行の通帳などがなくなっていました 留守中に泥棒が入ったようです 警察 (110 番 ) に電話をかけて,

More information

Taro12-a表紙.PDF

Taro12-a表紙.PDF はじめに < 目 次 > ヘ ーシ この冊子を活用される方に Ⅰ 特別支援教育とは 1 Ⅱ 学習上 気になる子ども の理解と対応 < 学習中に > 1. 授業中 席に着いていられない 4 2. 授業中 落ち着きがなく 集中して学習に取り組めない 6 3. 全体への指示だけでは分かりにくい 8 4. 算数が苦手 10 5. 授業中 騒いでしまう 12 アセスメントとは 6. その場の状況に合わないことや自分の好きなことばかりを話す

More information

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・ 平成 23 年度 高知市の小学生 中学生の保護者の皆様へ教科に関する調査結果 小学校の平均率は, 実施した4 調査 ( B 問題と算数 A B 問題 ) とも, 高知県の平均率を上回る結果 (+0.1~+2.3ポイント) でした 中学校においては, 国語 数学とも高知県の平均率に着実に近づく結果 (-1.5~-1.9 ポイント ) となりました 小 中学生ともに, 基礎的 基本的な知識や技能を活用する力に課題があります

More information

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障がいの定義 ( 抜粋 ) 視覚障がい視機能の永続的な低下により 学習や生活に支障がある状態 聴覚障がい身の周りの音や話し言葉が聞こえにくかったり

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう ACP の手引き 医療法人慈生会 前原病院 院長前原敬悟 ACP=アドバンス ケア プランニングとは Advance Care Planning の略語で ( 以下 ACP と表します あなたが将来の意思決定能力低下に備えて これから受ける医療やケアについて あなたの考えをご家族や医療従事者に明らかにして 文書に残す手順のことです 施設で暮らしていますが 自分で食事を摂る状態でなく 自分や家族の事も分からなくなっています

More information