Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

Size: px
Start display at page:

Download "Taro 情緒障害のある児童生徒の理解"

Transcription

1 自閉症 情緒障害のある児童生徒の理解 1 自閉症とは 自閉症とは,1 他人との社会的関係の形成の困難さ,2 言葉の発達の遅れ,3 興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達の障害です その特徴は,3 歳くらいまでに現れることが多いですが, 小学生年代まで問題が顕在しないこともあります 中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されています 3つの基本的な障害特性に加えて, 感覚知覚の過敏性や鈍感性, 刺激の過剰選択性, 知能テストの項目に著しいアンバランスが見られることがあります 自閉症教育の対象は, 発達障害に包括される障害である自閉症及びそれに類するものにより, 言語発達の遅れや対人関係の形成が困難であるため, 社会的適応が困難である状態の児童生徒です 2 情緒障害とは 情緒障害とは, 状況に合わない感情 気分が持続し, 不適切な行動が引き起こされ, それらを自分の意思ではコントロールできないことが持続し, 学校生活や社会生活に適応できなくなる状態を言います 心理面で感情や気分の変化は, 一般に, どの人にも起こることですが, 多くは一過性であり, すぐに消滅するので, 問題にされることはほとんどありません しかし, それが何度も繰り返されたり, 激しく現れたりするなどして, 社会的な不適応状態を来す場合があります そのような状態にある児童生徒については, 特別な教育的対応が必要となる場合があります 情緒障害の現れ方としては, 自分でも何が原因か, 何に自分がこだわっているのかにも気付かず, 外出しない状態が長期化することで, 閉じこもるような傾向が強くなったり, 適切な対人関係が形成できなかったりする一方で, 他人を攻撃したり, 破壊的であったりするような行動も見られます さらに, 多動, 常同行動, チックなどとして現れる場合もあります 情緒障害教育の対象は, その障害により, 社会的適応が困難となり, 学校などで集団活動や学習活動に支障のある行動上の問題を有する児童生徒であり, 主として心理的な要因の関与が大きいとされている社会的適応が困難である様々な状態を総称するもので, 選択性かん黙, 不登校, その他の状態 ( 重症型のチックで薬物療法の効果が見られない事例など ) の児童生徒です

2 自閉症 情緒障害特別支援学級の対象者である児童生徒の障害の程度は, 自閉症 情緒障害者 1 自閉症又はそれに類するもので, 他人との意思疎通及び対人関係の形成が困難である程度のもの 2 主として心理的な要因による選択性かん黙等があるもので, 社会生活への適応が困難である程度のもの 通級による指導 ( 自閉症 ) の対象者である児童生徒の障害の程度は, 自閉症自閉症又はそれに類するもので, 通常の学級で学習におおむね参加でき, 一部特別な指導を必要とする程度のもの 通級による指導 ( 情緒障害 ) の対象者である児童生徒の障害の程度は, 情緒障害者主として心理的な要因による選択性かん黙等があるもので, 通常の学級で学習におおむね参加でき, 一部特別な指導を必要とする程度のもの

3 3 自閉症 情緒障害の状態の把握 自閉症 情緒障害の状態の把握に当たっては, 行動上の諸問題及びそれに関係する生育歴, 医療歴, 生育環境, 家庭や学校における生活の状態, 集団参加や学習の状態, 知的機能の状態などを把握する必要があります 把握する方法には, 保護者や担任等関係者からの聞き取り, 行動観察及び諸検査の実施などがあります (1) 身辺の自立の問題身辺の処理に関しては, 食事, 排せつ, 衣服の着脱などについての手順や方法を身に付けている程度を把握することが判断の資料となります (2) 集団参加の状態集団参加の評価の方法としては, 直接的な行動観察が適切です (3) 知能機能の状態知能機能の程度を評価するには, 知能検査の効果的な利用が必要です しかし, 自閉症は, 一般に, 新しい場面への適応が困難であることが多いため, 最初の検査だけで妥当性のある結果を得ることはほとんど不可能です そのため, ほかの発達検査等を適切に組み合わせるなどして知能機能を明らかにすることが大切です また, 検査等に加えて, 更に行動観察などを同時に行い, 自閉症のある児童生徒の知的発達の程度や, 言語面, 社会 対人面, 運動面などや, 障害特性についての情報を総合的に集めて実態把握を行うことが大切です (4) 学力自閉症等については, 特定の事柄への深い興味によって, 一部の教科の成績が特に高いことがありますが, 通常の学級における授業に参加できる学力を有するかどうか調査する必要があります 4 自閉症 情緒障害のある児童生徒の障害の状態 (1) 自閉症のある児童生徒の障害の状態医学的には, 自閉症は, 現在の状態に加えて, 乳幼児期からの発達経過の状態を踏まえて診断されます また, 以下のような行動が見られることが多いことも特徴の一つです ア対人関係視線が合わない, 名前を呼んでも振り向かない, 人を意識して行動することや人に働きかけることが見られないなど, 人への関わりや人からの働きかけに対する反応の乏しさが幼児期に見られます イ感覚刺激への特異な反応ある種の刺激に特異的に興味を示す反面, 別の刺激には, 極端な恐怖を示すことがあります また, 種々の感覚を同時に処理することが不得手だといわれ

4 ます ウ食生活の偏り極端な偏食があり, ほんの数種類の食物以外は他一切食べないという状態が何年も続くことがあります 偏食については, 低年齢段階によく見られますが, 成長とともに改善されることも多いです エ自傷等混乱, 欲求不満, 脅威等に対して, 自傷等の行動をとることがあります 自傷については, 頭や顔を自分で殴打する, 壁に打ち付ける, あるいは指をかむなどの行動ですが, 激しい場合は負傷することもあるので軽視はできません 行動の理由は推察できない場合もありますが, 周囲の対応がその行動を強化している場合もあります オ多動自閉症の児童生徒の多くは, 幼児期には多動と見なされる行動が見られます 行動の予測がつかない, 規制などの対応がしにくい, 危険を回避する機能が十分に働いていないという側面が多いからです 特に, 集団行動においては, そうした行動が目立ちますが, 多動性は, 加齢に伴い, また適切な教育により改善することが多く見られます (2) 情緒障害のある児童生徒の障害の状態 主として心理的な要因による情緒障害のある児童生徒の場合, 具体的に以下の ような状態が生じることが多く見られます 食事の問題 ( 拒食, 過食, 異食など ) 学業不振 睡眠の問題 不登校 ( 不眠, 不規則な睡眠習慣など ) 反社会的傾向 排せつの問題 ( 夜尿, 失禁など ) ( 虚言癖, 粗暴行為, 攻撃傾向など ) 性的問題 非行 ( 怠学, 窃盗, 暴走行為など ) ( 性への関心や対象の問題など ) 情緒不安定 神経性習癖 ( 多動, 興奮傾向, かんしゃく癖など ) ( チック, 髪いじり, 爪かみなど ) 選択性かん黙 対人関係の問題 無気力 ( 引っ込み思案, 孤立, 不人気, いじ めなど ) ア 選択性かん黙 選択性かん黙とは, 一般に, 発声器官等に明らかな器質的 機能的な障害はな

5 いが, 心理的な要因により, 特定の状況 ( 例えば, 家族や慣れた人以外の人に対して, あるいは家庭の外など ) で音声や言葉を出せず, 学業等に支障がある状態をいいます イ不登校要因は様々ですが, 情緒障害教育の対象としての不登校は, 心理的, 情緒的理由により, 登校できず家に閉じこもっていたり, 家を出ても登校できなかったりする状態をいいます ウその他の情緒障害偏食, 夜尿, 指しゃぶり, 爪かみなど様々な状態は, 多くの人々が示すことですが, そのことによって集団生活への適応が困難である場合, 情緒障害教育の対象となることがあります なお, 広義の情緒障害に含まれている非行は, 従来, 情緒障害教育の対象となっていないことに留意する必要があります

7 情緒障害

7 情緒障害 Ⅶ 情緒障害情緒障害とは, 状況に合わない感情 気分が持続し, 不適切な行動が引き起こされ, それらを自分の意思ではコントロールできないことが継続し, 学校生活や社会生活に適応できなくなる状態をいう 1 情緒障害のある子供の教育的ニーズ ( 1 ) 早期からの教育的対応の重要性情緒障害の状態の現れ方は様々であるが, 子供たちの困難さを理解した上で, 適切な時期に早期から成長を促すための適切な対応が重要となってくる

More information

Taro-H22特別支援学級・通級指

Taro-H22特別支援学級・通級指 1 特別支援学級の教育 特別支援学級は 障がいがあるために 通常の学級における指導では十分な指導の効果を上げることが困難な児童生徒に対し きめ細かな教育を行うために 小学校及び中学校の中に 特別に設置された少人数の学級です 特別な配慮のもとに 児童生徒の実態に応じた適切な教育を行います 特別支援学級は あくまでも小学校又は中学校の学級の一つです 通常の学級の児童生徒と活動を共にする機会を設け 集団生活への参加を促し

More information

8 自閉症

8 自閉症 Ⅷ 自閉症自閉症とは, 1 他人との社会的関係の形成の困難さ, 2 言葉の発達の遅れ, 3 興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達の障害である その特徴は, 3 歳くらいまでに現れることが多いが, 小学生年代まで問題が顕在しないこともある 中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されている 1 自閉症のある子供の教育的ニーズ ( 1 ) 早期からの教育的対応の重要性自閉症は,

More information

3 情緒障害のある児童生徒の教育の場その障害により 社会的適応が困難となり 学校などで集団活動や学習活動に支障のある行動上の問題を有する子どもであり 主として心理的な要因の関与が大きいとされている社会的適応が困難である様々な状態を総称するもので 選択性かん黙 不登校 その他の状態 ( 重症型のチック

3 情緒障害のある児童生徒の教育の場その障害により 社会的適応が困難となり 学校などで集団活動や学習活動に支障のある行動上の問題を有する子どもであり 主として心理的な要因の関与が大きいとされている社会的適応が困難である様々な状態を総称するもので 選択性かん黙 不登校 その他の状態 ( 重症型のチック Q32 情緒障害の特性と教育的対応 1 情緒障害とは情緒障害とは 状況に合わない感情 気分が持続し 不適切な行動が引き起こされ それらを自分の意思ではコントロールできないことが継続し 学校生活や社会生活に支障となる状態をいう 情緒障害の原因 従来から 主として人間関係のあつれきなどの心理的な要因と 中枢神経系の機能障害や機能不全が想定されてきました 情緒障害が発生する背景には 軽微な発達上の問題が存する可能性は否定できませんが

More information

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応 障がいのある子どもや 特別な支援を必要とする子どもへの対応 十勝教育局義務教育指導班 特別支援教育とは 自閉症 情緒障害とは 今日の内容 自閉症 情緒障害の特性に応じた指導 発達障害 ( 学習障害 注意欠陥多動性障害 高機能自閉症 ) とは 配慮が必要な子どもへの支援のポイント 演習 特別支援教育の理念 特別支援教育は 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち

More information

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時 ~Vol.2 指導内容について ~ Ⅰ 各障害の特性をふまえた指導について 内容については 改訂第 2 版通級による指導の手引き解説と Q&A( 文部科学省 編著 2012) を引用または参考にしています 1 言語障害 言語に障害のある状態は口蓋裂 構音器官のまひ等器質的及び機能的な構音障害のある場合 吃音等話し言葉におけるリズムの障害のある場合など様々です 対象となる児童生徒の障害の状態や課題が複雑多岐にわたっているため

More information

Q31 言語障害の特性と教育的対応 1 言語障害とは 一般の聞き手にとって 言葉そのものに注意が引かれる ような話し方をする状態及びそのために本人が社会的不都 合を来すような状態である 言語障害の分類 耳で聞いた特徴に基づく分類 きつ 発音の誤り 吃音など 言葉の発達という観点からの分類 話す 聞く

Q31 言語障害の特性と教育的対応 1 言語障害とは 一般の聞き手にとって 言葉そのものに注意が引かれる ような話し方をする状態及びそのために本人が社会的不都 合を来すような状態である 言語障害の分類 耳で聞いた特徴に基づく分類 きつ 発音の誤り 吃音など 言葉の発達という観点からの分類 話す 聞く Q31 言語障害の特性と教育的対応 1 言語障害とは 一般の聞き手にとって 言葉そのものに注意が引かれる ような話し方をする状態及びそのために本人が社会的不都 合を来すような状態である 言語障害の分類 耳で聞いた特徴に基づく分類 きつ 発音の誤り 吃音など 言葉の発達という観点からの分類 話す 聞く等言語機能の基礎的事項の発達の遅れなど 原因による分類 口蓋裂 聴覚障害 脳性まひなど 2 言語障害のある児童生徒の特性と基本的な対応

More information

Microsoft Word 修正:第3章 Ⅴ 自閉症・情緒障害のある児童生徒の指導

Microsoft Word 修正:第3章 Ⅴ    自閉症・情緒障害のある児童生徒の指導 1 自閉症 情緒障害とは Ⅴ 自閉症 情緒障害のある児童生徒の指導 (1) 自閉症自閉症とは 1 他人との社会的関係の形成の困難さ 2 言葉の発達の遅れ 3 興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達の障害である その特徴は3 歳くらいまでに現れることが多いが 小学生年代まで問題が顕在しないこともある 中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されている 1 他人との社会的関係の形成の困難さに関連して現れる行動特徴としては

More information

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障がいの定義 ( 抜粋 ) 視覚障がい視機能の永続的な低下により 学習や生活に支障がある状態 聴覚障がい身の周りの音や話し言葉が聞こえにくかったり

More information

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解 1 日目 11:15 講義 強度行動障害とは 社会福祉法人和歌山県福祉事業団東美淑 講義のねらい この時間は 強度行動障害という状態像や有効な支援方法について概要を学 びます 対象者を知り 効果的な支援の概要を理解することが目標です この 講義で知ってもらいたいことは 以下の5点です ポイント ① 強度行動障害 と言われるひとがいること ② どのような人たちなのか ③ 強度行動障害は障害特性と環境との相互作用で引き起こされる

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ 心理 生理 病理 科目の内容指導法自閉症教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4735 担当教員 青木真澄 わが国で, 自閉性障害のある児童生徒に学校教育が行われてから約 30 年の年月が経過している 彼らの 障害の程度に応じて, 通常の学級や通級指導教室, 特別支援学級, あるいは特別支援学校で多様な教育が 行われてきた しかし, 未だなお, 彼らに効果的であると実証された指導方法は確立されていない

More information

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ 本マニュアルについて 本マニュアルは 知的障害を伴う発達障害者の訓練機会の拡大と就職促進を図ることを目的に 障害特性や配慮事項といった受入開始前に把握すべき基本的な知識から訓練コースや訓練カリキュラムの設定 訓練教材のポイントといった実践的な訓練方法等までを取りまとめています 知的障害を伴う発達障害者の受入れを検討している能開施設は第 1 から すでに受入れを行っている能開施設は第 4 以降を参考にしてください

More information

Taro-自立活動とは

Taro-自立活動とは e-learning: 特別支援教育自立活動とは障害のある児童生徒が自立し社会参加するためには 知識や技能を習得していく各 教科等の指導の他に 学習上又は生活上の困難さに対応する力を獲得することができ るようにする自立活動の指導が必要です ここでは 自立活動とは何か どうして自立活動が必要なのか 自立活動をどのよ うに教育課程に位置づければよいのかについて解説します 1 はじめに特別支援教育対象者の増加

More information

平成24年5月17日

平成24年5月17日 第 2 章発達障がいの現状と課題 1 発達障がいの定義 発達障がい という用語には 法律的な定義 医学的な診断基準などがあります (1) 発達障害者支援法の定義 発達障害者支援法 第 2 条この法律において 発達障害 とは 自閉症 アスペルガー症候群 その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類 する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの として政令で定めるものをいう

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

01 表紙

01 表紙 第 8 節 / 精神の障害 精神の障害による障害の程度は 次により認定する 1 認定基準 精神の障害については 次のとおりである 令別表 国年令別表 厚別表第 1 年令別表第 2 障害手当金 精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神に 労働が著しい制限を受けるか 又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの精神に

More information

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13 第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13 小 中学校における取組第 1 章 小 中学校における取組 第1 発達障害教育環境の整備 2 指導内容の充実と組織的な対応 3 支援体制の充実 1章15 第1章小 中学校における取組16 1 発達障害教育環境の整備

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 第 4 部障害の特性に応じた指導の充実 ~ 自閉症の指導 ~ 1 自閉症とは自閉症は, 平成 17 年 4 月に施行された発達障害者支援法において発達障害の一つとして規定されており, 次のような特徴がみられます 人への反応やかかわりの乏しさなど, 社会的関係の形成に特有の困難さが見られる 言葉の発達に遅れや問題がある 興味や関心が狭く, 特定のものにこだわる 以上の諸特徴が, 遅くとも3 歳までに現れる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域療育支援室 ( たんぽぽ ) では 地域療育支援室では 国立機関の役割として情報発信や研究 地域連携のモデル発信 ( 全国の児童発達支援センターなど ) を主目的として通園療育を実施しています 自閉スペクトラム症及び発達障害が気になる幼児 学童とその保護者を対象として グループ療育 ( 幼児 学童児に対するデイサービス事業や不登校支援事業 ) 地域子育て支援拠点型事業などを通して 以下の 3 つの柱で療育を行っています

More information

特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応

特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応 特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応 平成 21 年 3 月 徳島県立総合教育センター 目 次 特別支援教育に関する自己診断用チェックリスト 1 発達障害の理解 理解 1 LDの生徒はこんなことで苦しんでいます 2 理解 2 ADHDの生徒はこんなことで苦しんでいます 3 理解 3 高機能自閉症等の生徒はこんなことで苦しんでいます 具体的な対応 対応 1 学校全体による支援 共通理解を図る

More information

2017/2/13 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば ) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きな

2017/2/13 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば ) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きな 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば 2017.2.11) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きなく動き回る子 周囲が困るほどの場合 非定型発達特性 ( 発達障害 ) 愛着形成の問題 ( 愛着障害 ) この 2 つの視点から考えると理解できることが少なくない

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2017 年 7 月 12 日 注意欠如多動症 自閉スペクトラム症における臨床経過ー発病から思春期までー 誠愛リハビリテーション病院小児科黒川徹 横溝裕子国立病院機構福岡病院小児科本荘哲 本演題について開示すべき COI はありません ス 1) 演題は 注意欠如多動症 自閉 スペクトラム症における臨床経過ー発病から思春期までー であります 本演題は第 117 回日本小児精神神経 学会 (2017 年

More information

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx 平成19年度 研究主題 指導者養成研修講座 研修報告 概要 石川県教育センター 石川県立明和養護学校 松任分校 多保田 春美 自閉症のある子の特性理解と効果的な支援のあり方 将来を見つめ その子らしさと主体性を大切にしたかかわりを通して 要約 知的障害と自閉症のある子どもたちにとって効果的な支援のあり方を探るため 将来を見通して その 子らしさ と 主体性 を大切にしながら実践を行った その中で 自閉症の特性を十分理解した上で

More information

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■ 保護者の皆様へ 平成 28 年度から 特別支援教室 での指導を開始します 現在 小学校の通常の学級に在籍している特別な支援を必要とする児童のうち 発達障害 ( 自閉症スペクトラム 注意欠陥多動性障害 学習障害等 ) の児童の一部は 在籍学級における授業の一部を抜けて 他校に設置された情緒障害等通級指導学級で指導を受けています 東京都教育委員会は こうした児童がで指導が受けられるように 平成 28 年度以降

More information

スライド 1

スライド 1 研修教材シリーズ 社会性の発達状況の把握 と支援のポイント 1 支援を受けずに成長したために生じる問題 発達障害への理解のない環境 周囲からの叱責 怠けている どうしてできない? 意地悪 いじめの経験 発達障害 ( 一次障害 ) いじめ虐待自己評価の低下 不適応感 うつ 不安障害ひきこもりなど ( 二次障害 ) 2 主な発達障害の種類とその重なり : 神経発達症群 / 神経発達障害群 SLD ADHD

More information

自立活動の内容

自立活動の内容 自立活動の内容 - 区分と項目 - 1 健康の保持 ( 1) 生活のリズムや生活習慣の形成に関すること ( 2) 病気の状態の理解と生活管理に関すること ( 3) 身体各部の状態の理解と養護に関すること ( 4) 健康状態の維持 改善に関すること 2 心理的な安定 ( 1) 情緒の安定に関すること ( 2) 状況の理解と変化への対応に関すること ( 3) 障害による学習上又は生活上の困難を改善 克服する意欲に関すること

More information

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス S.E.N.S 養成カリキュラム (2012 年度版 ) シラバス A. 概論 特別支援教育概論 Ⅰ: 発達障害の理解 (3 時間 :1P) 障害の捉え方についての基本的理念の変遷と動向を明らかにする LD ADHD 高機能自閉症 アスペルガー症候群等の 発達障害 について その用語の歴史的変遷と動向 定義について明らかにする 発達障害の中核となる LD ADHD 高機能自閉症 アスペルガー症候群等にみられるつまずきや困難について述べ

More information

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労 平成 27 年度に終了した研究課題の研究成果の活用度に関するアンケート調査 ( フォローアップ調査 ) 機関名 電話番号 担当者名 e-mail 平成 28 年度に実施した 平成 27 年度に終了した研究課題の研究成果の活用度に関するアンケート調査 において 平成 27 年度終了課題の活用状況についてお伺いしておりますが 本調査は そのフォローアップ調査となります 本調査では その後の活用状況等についてお伺いさせていただきます

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

資料3-1 特別支援教育の現状について

資料3-1 特別支援教育の現状について 資料 3-1 特別支援教育の現状について 平成 25 年 6 月 4 日障害のある児童生徒の教材の充実に関する検討会 特別支援教育の対象の概念図 ( 義務教育段階 ) 義務教育段階の全児童生徒数 1040 万人 特別支援学校 視覚障害知的障害聴覚障害肢体不自由 小学校 中学校 病弱 身体虚弱 0.63% ( 約 6 万 6 千人 ) 特別支援学級 視覚障害視覚障害聴覚障害肢体不自由聴覚障害知的障害病弱

More information

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63> 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 20 年 8 月 安芸太田町 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 2 0 年 8 月策定 安芸太田町教育委員会 はじめに国は 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 147 号 ) に基づき 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進していくため 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 平成 14 年 3 月 ) を策定した 広島県は この法律及び基本計画に基づき

More information

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会 総また 本カリキュラム改訂版において生きる力の基礎として択えた 確かな学力につながる 学びの芽生え 豊かな人間性につながる 人との関わり 健康 体力につながる 生活習慣 運動 を身に付けた子供像を 以下のように設定しました なお これらの子供像は 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を 学びの芽生え 人との関わり 生活習慣 運動 の視点で分類したものであると言えます 確かな学力につながる 学びの芽生え

More information

資料 Ⅱ-2 養護学校における知的障害を伴う自閉症児を教育する場合の自立活動の目標と内容の解説 Ⅰ 自立活動の目標 1 幼稚部教育要領自立活動 1 ねらい個々の幼児が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善 克服するために必要な知識, 技能, 態度及び習慣を養い, もって心身の調和的発達

資料 Ⅱ-2 養護学校における知的障害を伴う自閉症児を教育する場合の自立活動の目標と内容の解説 Ⅰ 自立活動の目標 1 幼稚部教育要領自立活動 1 ねらい個々の幼児が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善 克服するために必要な知識, 技能, 態度及び習慣を養い, もって心身の調和的発達 養護学校における知的障害を伴う自閉症児を教育する場合の自立活動の目標と内容の解説 Ⅰ 自立活動の目標 1 幼稚部教育要領自立活動 1 ねらい個々の幼児が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善 克服するために必要な知識, 技能, 態度及び習慣を養い, もって心身の調和的発達の基礎を培う 2 小学部 中学部学習指導要領第 1 目標個々の児童又は生徒が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善

More information

< F2D8CC295CA82CC8BB388E78E C7689E68DEC90ACA58A88>

< F2D8CC295CA82CC8BB388E78E C7689E68DEC90ACA58A88> 特別支援教育が平成 19 年度から本格的に実施されて丸 5 年が経過し 各学校においては 発達障害を含む幼児児童生徒の実態把握が行われ あらゆる場面において支援が行われるようになってきました しかし 幼児児童生徒に適切な指導及び必要な支援を行うためには 一人一人の教育的ニーズを把握したり 学校間で引継ぎを行ったりするなどの取組に課題が残っています そのため 学校が家庭や医療 福祉等の関係機関と連携した支援を行うための個別の教育支援計画の作成や活用を図ることが一層求められています

More information

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd 子どもの保健 Ⅰ 指定教科書 図表で学ぶ子どもの保健 Ⅰ 加藤忠明 岩田力編著建帛社 2,520 円 はじめに 今年度より 前カリキュラムでの 小児保健 と 精神保健 が統合され 子どもの保健 Ⅰ となった これは 保育士養成のカリキュラム全体の見直しの中で 近年急速に変化している子どもの出生や発育を取り巻く環境を十分に 保育者が理解し 対応できるようにしなければならないとの観点から より保育環境

More information

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64 椙山女学園大学教育学部紀要 Journal of the School of Education, Sugiyama Jogakuen University 9 : 63 75 2016 原著 Article DSM-5 による素行障害と反社会性パーソナリティ障害 自閉症スペクトラム障害との併存例の鑑定を巡る Conduct Disorder and Antisocial Personality Disorder

More information

スライド 1

スライド 1 幼児期 学童期 思春期の メンタルヘルス ハートクリニック町田 家族教室 2011 年 1 月 30 日 ( 日 ) 大谷遊介 幼児期 学童期 思春期の メンタルヘルス 発達障害 って言葉 いろんな意味で使われているのをご存じですか? 医学上の 広い意味での 発達障害 WHO(ICD-10:1992) 心理的発達の障害 1: 乳幼児期か小児期に発症 2: 脳の成熟過程で 機能の発達に障害または遅れ

More information

はじめに 甲府市では こども最優先のまち を基本理念に 子育て家庭を支援するまちづくり に取り組んでいます この発達障がい児 者 等支援ガイドブックは 子どもの個性を尊重し すべての子ど もたちが夢に向かってたくましく育つことを応援したいという視点で 作成いたしました 子どもの健全な育ちには 保護者の方の手助けが重要です 目の前の子どもの心と行 動の意味を理解し 適切に関わるにはどうしたらいいのか

More information

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

家政_08紀要48号_人文&社会 横組 48 2008 1 2005 2006 1 2007 4 5 6 5 1-71 - 2 自閉症 傾向 軽度知的障害児の母親の主観的困難 たいへんさ と当事者による対処戦略に関する研究 1. 子どもの障害について知らされる 表1 個別での聞き取り回答者の属性 2. 子どもの障害を理解する 子どもの障害 年齢 性別 ケース 母親の年齢 1 43歳 知的障害 自閉症傾向 愛の手帳2度 18歳 男性 2 46歳

More information

言葉の遅れがあるかどうかで別れる 広汎性発達障碍というのはそれらの上位概念として位置づいているが現在は 自閉スペクトラム症 と呼ばれている スペクトラムとは連続体という意味 自閉症と一口に言ってもこだわりの強さや感覚過敏にはそれぞれ違いがある そのためこれらを包括して連続体と捉えたものであるが それ

言葉の遅れがあるかどうかで別れる 広汎性発達障碍というのはそれらの上位概念として位置づいているが現在は 自閉スペクトラム症 と呼ばれている スペクトラムとは連続体という意味 自閉症と一口に言ってもこだわりの強さや感覚過敏にはそれぞれ違いがある そのためこれらを包括して連続体と捉えたものであるが それ 平成 26 年度八重原公民館公開講演会 地域みんなで考えよう発達障害 平成 27 年 2 月 4 日 ( 水 )10:00~12:00 八重原公民館レクリエーションホール講師神田一起氏 ( 千葉県発達障害者支援センター ) 1. 千葉県発達障害者支援センターについて紹介発達障害者支援センターは 2004( 平成 16) 年発達障害者支援法の施行以降 全国で 88 箇所が設置され 千葉県では 3 箇所設置されている

More information

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529> 第 4 章発達障害とは 1 発達障害の理解 発達障害は 下記の 発達障害者支援法 の定義にも示されているように 親の育て方や子どもの性格等の問題ではなく 脳機能の発達が関係する生まれつきの障害です その原因は はっきりと分かっていませんが 子どもの脳に何らかの影響を与えるようなことがその要因であろうと言われています この法律において 発達障害 とは 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害

More information

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

Microsoft Word - 目次・奥付.doc 第 3 章 LD ADHD 高機自閉症等の指導内容と自立活動 第 3 章 LD ADHD 高機能自閉症等の指導内容と自立活動 1. 文献からみる LD ADHD 高機能自閉症等の指導の整理 はじめに LD ADHD 高機能自閉症等の子どもたちに対しては 通常の学級 通級指導教室等の様々な機会を捉えて 様々な場で指導が展開されている しかし 現行の学習指導要領では このような子どもたちの指導内容や教育課程については明確に示されていない

More information

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5. 発達障害 に関する支援方針 ~ ライフステージに応じた支援のつながりを目指して ~ 江戸川区平成 24 年 7 月 目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p4 5 4. 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題

More information

発達障害

発達障害 児童精神科医学 発達障害を中心に 2017/02/16 モーニングセミナー 研修報告池内寛昌 目次 児童精神科って? 発達障害とは 注意欠陥多動性障害 (ADHD) 学習障害 広汎性発達障害 発達障害者支援法について 児童精神科って?1 2008 年 2 月に厚生労働省は児童精神科を公式な標榜科として認めた 日本児童精神医学会認定医は 平成 27 年度末時点で 286 名 2016 年 10 月 29

More information

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見 子どもの発達障害について RabbitDevelopmentalResearch 独立行政法人国立成育医療研究センター理事東京大学医学部小児科学教室非常勤講師日本小児保健協会理事 副会長平岩幹男 発達障害 発達の過程で明らかになる行動やコミュニケーションなどの障害で 根本的な治療は現在ではないが 適切な対応により社会生活上の困難は軽減される障害 自閉症スペクトラム障害 ADHD( 注意欠陥多動性障害

More information

Microsoft Word - 1.doc

Microsoft Word - 1.doc 横浜市の小 中学校における LD ADHD 高機能自閉症等の児童生徒への教育的支援のためのガイドライン ~ 気づいて わかって 支えよう ~ 特別な教育的支援が必要な子どもたちのための 指導資料第 3 集 横浜市教育委員会 はじめに 平成 18 年 6 月の学校教育法の一部改正により 小 中学校等においては LD 等を含む障害のある幼児児童生徒への適切な教育を行うことが新たに規定され 平成 19

More information

みんなの健康ラジオ

みんなの健康ラジオ みんなの健康ラジオ 大人の発達障害とADHD (2016 年 12 月 1 日 8 日放送 ) 横浜市中区医師会パークサイド柴田メンタルクリニック柴田浩生 大人の発達障害と ADHD 従来 発達障害は自閉症と呼ばれていてADHD( 注意欠陥多動性障害 ) とともに学校現場では先生方が対応されてきましたし 医療的には小児科の先生方がこれら小児期の診察を担ってきました 特に重症な方では早期にスクリーニングされて普通教育の場を去ることで一般の目に触れにくくなってしまう

More information

もあり 安全で問題のない生活を送るためには家庭の中で請求人一人の力だけでは難しく 周りの大人の支援を必要としている状況である 現在も上記のような状況から 仕事ができずにいる また 本件処分は本件診断書に基づいて行われているが その後本件児童の状態が変わっているので 平成 30 年 3 月 26 日付

もあり 安全で問題のない生活を送るためには家庭の中で請求人一人の力だけでは難しく 周りの大人の支援を必要としている状況である 現在も上記のような状況から 仕事ができずにいる また 本件処分は本件診断書に基づいて行われているが その後本件児童の状態が変わっているので 平成 30 年 3 月 26 日付 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した特別児童扶養手当等の支給に関する法律 ( 昭和 39 年法律第 134 号 以下 法 という ) による特別児童扶養手当資格喪失処分に係る審査請求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都知事 ( 以下 処分庁 という

More information

校外教育施設について

校外教育施設について 参考 1 知的障害特別支援学校における自閉症の教育課程の編成と実施 ( 案 ) 1 趣旨都立知的障害特別支援学校においては これまでも知的障害と自閉症を併せ有する児童 生徒 ( 以下 自閉症の児童 生徒 という ) の障害特性に応じた指導は工夫されていたが 自閉症の児童 生徒の障害特性に応じた教育課程の編成については 学校として組織的に取り組まれてこなかった 東京都教育委員会では 東京都特別支援教育推進計画

More information

越智啓太 福田由紀 のが現状である そこで本論文では 主としてアメリカ の研究者によって追試されている たとえば August とイギリスにおける心理学的手法を用いた性的虐待の識 Forman 1989 は 性的虐待被害児童は アナトミカ 別についての研究の状況を調査し これらの方法を本邦 ルドール

越智啓太 福田由紀 のが現状である そこで本論文では 主としてアメリカ の研究者によって追試されている たとえば August とイギリスにおける心理学的手法を用いた性的虐待の識 Forman 1989 は 性的虐待被害児童は アナトミカ 別についての研究の状況を調査し これらの方法を本邦 ルドール 越智啓太 福田由紀 のが現状である そこで本論文では 主としてアメリカ の研究者によって追試されている たとえば August とイギリスにおける心理学的手法を用いた性的虐待の識 Forman 1989 は 性的虐待被害児童は アナトミカ 別についての研究の状況を調査し これらの方法を本邦 ルドールに対して攻撃行動をしやすかったり 性器をさ の虐待関係の現場に導入することを念頭に置きながら わったりいじっている時間が多かったり

More information

 

  Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 1 ひきこもり群今回の調査では 社会的自立に至っているかどうかに着目して 以下のように定義する Q20 ふだんどのくらい外出しますか について 下記の5~8に当てはまる者 5. 趣味の用事のときだけ外出する 6. 近所のコンビニなどには出かける 7. 自室からは出るが 家からは出ない 8. 自室からほとんど出ない かつ

More information

Taro-障害の理解(知的障害)

Taro-障害の理解(知的障害) 障害の理解 知的障害 e-learning: 特別支援教育課 ここでは 知的障害とは何か 知的障害の学習上の特性 授業づくりのポイントに加 え 知的障害教育と自立活動について解説します 1 知的障害とは参考特別支援学校学習指導要領解説総則等編 ( 幼稚部 小学部 中学部 ) 文部科学省 教育支援資料 一般に 認知や言語などにかかわる知的能力や 他人との意思の交換 日常生活や社会生活 安全 仕事 余暇利用などについての適応能力が同年齢の児童生徒に求められる程までには至っておらず

More information

Microsoft Word - kisokihon2−2−7.docx

Microsoft Word - kisokihon2−2−7.docx 聴覚障害 (7) 聴覚検査法 1 聴力検査の目的と適用ア聴覚障害の状態を把握する目的聴覚障害とは 聴覚機能の永続的低下の総称を表しています 聴力障害 聴覚過敏 錯聴 耳鳴などがこの中に含まれます 聴覚感度の低下を示す聴力障害がほとんどであるため 一般的に聴覚障害といえば聴力障害のことを指しています このような状態が乳幼児期に生じると 失聴した時期や聴覚障害の程度 あるいは医療や教育での対応によりまちまちですが

More information

平成16年2月10日

平成16年2月10日 第 1 分科会研究協議 LD ADHD 高機能自閉症等の発達障害 講師篁倫子 ( お茶の水女子大学生活科学部教授 ) 事例報告 Ⅰ 林克昌 (IEP のびのび教室代表 ) 事例報告 Ⅱ 長谷川安佐子 ( 新宿区立天神小学校教諭 ) 1. 講義 LD,ADHD, 高機能自閉症等の子どもへの教育 心理的支援 はじめに特殊教育から従来特別支援学校への転換には, 特殊教育の情勢の変化, 世界的潮流であるノーマライゼーションなど,

More information

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修) 平成 30 年度 精神保健に関する技術研修課程 自治体推薦による申込受付の研修 国立研究開発法人国立精神 神経医療研究センター精神保健研究所 187-8553 東京都小平市小川東町 4-1-1 電話 042(341)2711( 代表 ) 精神保健研究所ホームページ研修情報案内 (http://www.ncnp.go.jp/nimh/kenshu/index.html) < 目次 > 自治体推薦による申込受付の各研修課程要項

More information

放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わ

放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わ 放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わず 様々な暮らしの支援をしていくことを目的としている ~ 配慮を要する子どもたちについて ~ 旭区社会福祉法人型地域活動ホームサポートセンター連白鳥基裕

More information

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について 子ども農山漁村 自然体験活動プログラム研修 農山漁村での宿泊体験活動の 教育効果について 平成 22 年 8 月 2 日 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 小学校学習指導要領第 6 章特別活動 望ましい集団活動を通して 心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り 集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的 実践的な態度を育てるとともに 自己の生き方についての考えを深め 自己を生かす能力を養う

More information

自己愛人格目録は 以下 7 因子が抽出された 誇大感 (α=.877) 自己愛憤怒 (α=.867) 他者支配欲求 (α=.768) 賞賛欲求 (α=.702) 他者回避 (α=.789) 他者評価への恐れ (α=.843) 対人過敏 (α=.782) 情動的共感性は 以下 5 因子が抽出された 感

自己愛人格目録は 以下 7 因子が抽出された 誇大感 (α=.877) 自己愛憤怒 (α=.867) 他者支配欲求 (α=.768) 賞賛欲求 (α=.702) 他者回避 (α=.789) 他者評価への恐れ (α=.843) 対人過敏 (α=.782) 情動的共感性は 以下 5 因子が抽出された 感 自己愛と攻撃性との関連 情動的共感性の視点から 心理教育実践専修 2510007 木村沙央 Ⅰ. 問題と目的現代人は自己愛的になってきているという見方がある 狩野 (2007) は 自己愛が強過ぎる場合 理想の自己イメージばかり膨らみ現実の自己とのギャップに苦しみ さまざまな心的疾患を抱える場合が多い と述べた 自己愛は青年期をピークに高まるとされる Gabbard(1987) は 自己愛人格特性に

More information

記入日

記入日 (1) 基本情報 記入日 記入者 柏市サポートファイル _ 基本情報 平成 年 月 日 ( 歳 か月 ) こども ( 本人 ) のこと ふりがな 性別 愛称 氏名 生 平成 年 月 日 ( 西暦 年 ) 血液型 型 ( 写真貼付欄 ) 診断名 住所 連絡先 ( 自宅 ) ( 携帯 ) ( 父 母 ) 家族構成 ( 本人を除く ) 生活保護や障害年金の受給など, ご家族の状況を備考欄にご記入ください

More information

③専門B.indd

③専門B.indd 第 2 章研究の目的及び方法 第 1 節研究の目的 文部科学省調査研究協力者会議の報告 21 世紀の特殊教育の在り方について ( 最終報告 ) ( 2003) では 自閉症は知的障害や情緒障害とは異なる障害であることが明記された 自閉症教育は知的障害教育や情緒障害教育と異なるものであると考えられ 教育課程の編成の在り方や自閉症のある幼児児童生徒への具体的な指導内容 指導方法についての研究が進められている

More information

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習 門科目発達障害者の理解と支援 単位数履修方法配当学年 2 単位 SR 2 年以上科目コード DD3161 担当教員黄淵煕 この科目は2017 年度に新設された科目で 履修方法 :SR( 会場スクーリング受講 +レポート 1 課題 ) により単位修得します 科目の内容この科目では 発達障害のある人の認知的特徴および心理的問題を理解し それに対する対応について学習します スクーリングで学ぶ内容 スクーリングでは

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 学校教育目標 強く美しくよく考える子 (1) 明るく健康な子 ( コメント : 心身ともに強く ) (2) 心の美しい子 ( コメント : 公正な考え 人権感覚がある ) (3) よく考えすすんで行う子 ( コメント : 自ら判断ができ それにもとづいた行動をとる ) いじめの定義 いじめ とは, 児童等に対して, 当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為

More information

53 発達障害アセスメント

53 発達障害アセスメント Ⅳ アセスメント 53 発達障害アセスメント 下司昌一 1 到達目標 (1) 障害のとらえ方について理解する (2) 発達障害の分類の仕方を理解する (3)LD ADHD 高機能自閉症の定義を理解する (4)LD ADHD 高機能自閉症の特性を理解し, 現場で対応できるようにする キーワード 発達障害, LD, ADHD, PDD, 高機能自閉症, アスペルガー症候群 2 発達障害のアセスメント (1)

More information

表紙

表紙 このパンフレットは 自閉症スペクトラム 学習障害 注意欠陥多動性障害といった 脳の働きの違いによって生じる発達障害について説明したものです 発達障害のある人は 定型発達の人 ( 標準タイプ ) とは異なった脳の特性をもって生まれてきます そのため 定型発達の人とは異なった成長 発達の仕方をします また 成長 発達の仕方に でこぼこ や偏りが見られます 成長しないのではなく 成長の仕方に違いがあるということです

More information

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子 1) 生活習慣の状況 1 朝食について 朝食を毎日食べる と答えた割合は 小中学生共に平成 15 年と比較すると 平成 年は 以上に増加していた 高校生も朝食を摂る割合がやや増加している 学年が進むにつれ朝食をとる割合の減少傾向がみられる ( 図 1) また 朝の気分が いつもすっきりしている と答えた割合は 平成 15 年と比較すると小中学生では少なくなり ( 図 ) 朝食を家族と食べる割合は小学生では.7

More information

広汎性発達障がい 発達障がいの種類 アスペルガー症候群 レット症候群 注意欠如多動性障がい (ADHD) 学習障がい (LD) 発達性協調運動障がい 社会性の問題 コミュニケーションの問題 想像力の問題があると言われており 見た目には障がいがないように見えるが他人との距離感が分からず 空気が読めない

広汎性発達障がい 発達障がいの種類 アスペルガー症候群 レット症候群 注意欠如多動性障がい (ADHD) 学習障がい (LD) 発達性協調運動障がい 社会性の問題 コミュニケーションの問題 想像力の問題があると言われており 見た目には障がいがないように見えるが他人との距離感が分からず 空気が読めない 知的障がいについて 知的障がいとは発達障がいの一つで 精神年齢 ( 話す力 言葉の理解 形を理解する力 計算する力など ) が 年齢に比して全般的に低いレベルにあり 社会生活をしていく中で理解と支援が必要な障がいです 千葉県では知的障がい児 ( 者 ) である証明として療育手帳制度があり 1 知的機能に障がいがあること 2 概ね 18 歳未満の発症であること 3 日常生活上に支障が伴うことを満たした場合

More information

<95CA8E E786C73>

<95CA8E E786C73> 別紙 1 生徒指導規程の整備と見直し等に関する調査について ( 集計結果 ) Ⅰ 調査の目的 生徒指導体制を確立し, 組織的な生徒指導を進めるためには, 生徒指導規程を整備し どのような児童生徒を育てたいのか という明確な児童生徒像と確かな理念を児童生徒及び保護者に示すとともに, 児童生徒の問題行動に係る指導項目や指導方法を明確にしておくことが大切である また, その内容, 指導が適切なものであるためには,

More information

大学と学生第534号発達障害に関する基礎知識_日本学生支援機構(小見 夏生)-JASSO

大学と学生第534号発達障害に関する基礎知識_日本学生支援機構(小見 夏生)-JASSO 制度改正が行われた 特別支援教育の一層の推進を図るため 平成一八年に学 議報告と中央教育審議会答申での提言を受け 次の二つの 小 中学校などにおける特別支援教育の推進 こうした状況を踏まえ 文部科学省の調査研究協力者会 ができると定められている 合で在籍している可能性が示された あるものを教育する場合には 特別の教育課程によること な教育的支援を必要としている児童生徒が約六 % 程度の割 生徒を除く

More information

< F2D90B8905F8EE892A08EC08E7B977697CC B8C292E6A7464>

< F2D90B8905F8EE892A08EC08E7B977697CC B8C292E6A7464> 障発 0113 第 1 号平成 23 年 1 月 13 日 各 都道府県知事 指定都市市長 殿 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 精神障害者保健福祉手帳制度実施要領の一部改正について 精神障害者保健福祉手帳制度については 精神障害者保健福祉手帳制度実施要領について ( 平成 7 年 9 月 12 日健医発第 1132 号厚生省保健医療局長通知 以下 実施要領通知 という ) により その適切な実施をお願いしているところであるが

More information

第1 総 括 的 事 項

第1 総 括 的 事 項 障害程度等級表級別じん臓機能障害 1 級じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 5 級 6 級 一身体障害認定基準 1 等級表 1 級に該当する障害は じん臓機能検査において 内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/

More information

3 知的障害

3 知的障害 Ⅲ 知的障害 知的障害とは, 一般に, 同年齢の子供と比べて, 認知や言語などにかかわる知的機能 が 著しく劣り, 他人との意思の交換, 日常生活や社会生活, 安全, 仕事, 余暇利用などについ ての適応能力 も不十分であるので, 特別な支援や配慮が必要な状態とされている また, その状態は, 環境的 社会的条件で変わり得る可能性があるといわれている 1 知的障害のある子供の教育的ニーズ ( 1 )

More information

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度) 精神障害とは 精神障害は さまざまな精神疾患が原因となって起こります 主な精神疾患には 統合失調症 気分障害 ( うつ病 そううつ病など ) 精神作用物質 ( アルコール シンナーなど ) による精神疾患などがあります 厚生労働省では 障害者雇用促進のための各種助成金制度などの対象となる精神障害者の範囲を 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 か 統合失調症 そううつ病 ( そう病及びうつ病を含む

More information

資料4 高等学校における「通級による指導」の導入について

資料4 高等学校における「通級による指導」の導入について 高等学校における 通級による指導 について 1. 通級による指導 について ( 概要 ) 2. 研究指定校における 通級による指導 の実践例 3. 高等学校における 通級による指導 に係る教育課程について 4. 高等学校における 通級による指導 に係る教育課程の例 ( 参考 1) 通級による指導 に関する規定 ( 参考 2) 通級による指導 を受けている児童生徒数の推移 ( 公立小 中学校 ) (

More information

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解 講義 2018 年 1 月 24 日 テキスト p.12-33 強度行動障害とは 社会福祉法人とちぎ健康福祉協会 桜ふれあいの郷 浅見武男 この講義で学ぶこと 強度行動障害 と言われる人がいること どのような人たちなのか 強度行動障害は障害特性と環境との相互作用で引き起こされる 支援の基本は障害特性を理解すること 6つの支援のスタンダード 強度行動障害とは 定義 自分の体を叩いたり食べられないものを口に入れる

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 6 年度全国施設長会議第 4 分科会 これからの障害児支援の充実 発展に向けて 社会福祉法人カナンの園 奥中山学園 園長藤村正治 子育ち 子育て支援支援の連続性 学生 生徒 大学 専門学校 専攻科 高校 支援学校 中学校 支援学校 短期入所 障害児入所施設 児童 幼児 乳児 小学校 支援学校 5 歳児検診 保育所 幼稚園 療育相談 幼児教室 子育て教室 児童センター 保育所等訪問事業 発達支援事業

More information

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言 資料 発達障害者支援の課題と方向性 ( たたき台案 ) 1. 発達障害者支援によって目指すべき社会 発達障害者の一人一人が持つ学習面 行動面 社会性 コミュニケーション等に係る課題に対して 様々な分野の関係者が連携し ライフステージ ( 乳幼児期 ~ 成人期 ) を通じて継続的に支援を提供し 対応能力の向上を図ることにより 二次的な障害の発生を防止し 成人期に企業等で一般就労を行うなど 発達障害者が自立と社会参加を実現できる社会を目指す

More information

目 次 第 1 趣旨 目的 1 第 2 ガイドラインの適用 1 1. 対象給付 1 2. 対象傷病 1 3. ガイドラインの運用 1 第 3 障害等級の判定 2 1. 障害等級の目安 2 2. 総合評価の際に考慮すべき要素の例 2 3. 等級判定にあたっての留意事項 2 (1) 障害等級の目安 2

目 次 第 1 趣旨 目的 1 第 2 ガイドラインの適用 1 1. 対象給付 1 2. 対象傷病 1 3. ガイドラインの運用 1 第 3 障害等級の判定 2 1. 障害等級の目安 2 2. 総合評価の際に考慮すべき要素の例 2 3. 等級判定にあたっての留意事項 2 (1) 障害等級の目安 2 国民年金 厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン 平成 28 年 9 月 目 次 第 1 趣旨 目的 1 第 2 ガイドラインの適用 1 1. 対象給付 1 2. 対象傷病 1 3. ガイドラインの運用 1 第 3 障害等級の判定 2 1. 障害等級の目安 2 2. 総合評価の際に考慮すべき要素の例 2 3. 等級判定にあたっての留意事項 2 (1) 障害等級の目安 2 (2) 総合評価の際に考慮すべき要素

More information

奈良自立活動研究会主催 特別支援教育研修会 自閉症の理解と具体的指導について 平成 27 年 7 月 19 日 筑波大学附属久里浜特別支援学校 下山直人 1 自閉症の理解 筑波大学附属久里浜特別支援学校 Special Needs Education school for children with

奈良自立活動研究会主催 特別支援教育研修会 自閉症の理解と具体的指導について 平成 27 年 7 月 19 日 筑波大学附属久里浜特別支援学校 下山直人 1 自閉症の理解 筑波大学附属久里浜特別支援学校 Special Needs Education school for children with 奈良自立活動研究会主催 特別支援教育研修会 自閉症の理解と具体的指導について 平成 27 年 7 月 19 日 筑波大学附属久里浜特別支援学校 下山直人 1 自閉症の理解 筑波大学附属久里浜特別支援学校 Special Needs Education school for children with Autism,University of Tsukuba 筑波大学附属久里浜特別支援学校 Special

More information

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月 北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月 北見市特別支援教育の指針目次 はじめに 1 指針の趣旨 1 2 北見市における小 中学校の特別支援教育の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 2 第 1 章北見市における特別支援教育の基本的な考え方と方向性 1 基本的な考え方 2 特別支援教育の方向性 3 第 2 章一貫した支援をするための関係機関との連携強化 1 適切な情報提供と教育相談 支援

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

Microsoft Word - kisokihon2−8b−1.docx

Microsoft Word - kisokihon2−8b−1.docx 自閉症 (1) 自閉症の基礎知識と実態把握 1 自閉症の定義自閉症 (Autistic Disorder) とは ア. 社会的相互交渉の障害 イ. コミュニケーションの障害 ウ. 興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達障害です 自閉症は 1943 年にレオ カナー (Kanner,L) が 論文 情緒的接触の自閉的障害 において 11 名の知的障害を伴う子供に共通した特徴を示した症例を報告したことが出発点となり

More information

< F2D8DD08A5191CE899E FEE95F181698DC5>

< F2D8DD08A5191CE899E FEE95F181698DC5> 災害時における障害のある子どもへの配慮 災害時には 周囲のかかわる人たちが 障害のある子ども一人一人の特徴や特性を理解して適切な配慮の下に 対応することが必要となります 災害時の障害のある子どもへの配慮は 障害のない子どもへの配慮と同様の内容が多くありますが 障害があることを踏まえての配慮が 特別に必要となる場合があります ここでは 災害時における障害のある子どもへの特別な配慮事項について 障害のある場合に共通のものと

More information

補足説明資料_教員資格認定試験

補足説明資料_教員資格認定試験 教員資格認定試験 背景 教育界に多様な専門性や経験を有する人材を求め 教員の確保を図ることが必要 このため 社会人による教員免許状の取得と 教員採用における社会人の積極的な採用を促進することが求められる 教員免許状の取得には 原則として大学の教職課程において必要な単位を履修し 学位を取得する必要がある しかし 社会人が働きながら教職課程を履修することには 時間的制約などから 現実には大きな困難を伴う

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

1発達障害表紙・はじめに・目次.0912doc

1発達障害表紙・はじめに・目次.0912doc 第一章発達障害とは 1 広義の発達障害 と 狭義の発達障害 発達障害 という用語は 1963 年 アメリカ合衆国の法律用語として誕生しました 日本に入ってきたのは 1970 年はじめです (1) 広義の発達障害 発達障害白書 2011 年版 ( 日本発達障害福祉連盟編 ) では 発達障害を下 記 12 のように解説をしています 発達障害 を理解するうえでは まず この 広義の発達障害 という概念を知っておくことが大切です

More information

No_05_A4.ai

No_05_A4.ai 4.6 個別の教育支援計画, 個別の指導計画のシステム作りと授業改善への ICF の活用 静岡県立御殿場特別支援学校教諭山元薫 1.ICF を活用するに至った背景 静岡県立御殿場特別支援学校 ( 以下, 本校 ) は2 市 2 町を学区とする知肢併設の学校です 2000 年 4 月に県立移管されて以降, 児童生徒数は増加を続け,2006 年には当時の2 倍の人数に増え, 現在全校児童生徒数 188

More information

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って 小学校 6 年生児童の保護者の皆様 平成 26 年 10 月 3 日 立明野小学校長岡部吉則 平成 26 年度学力 学習状況調査の調査結果について 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては ますます御清栄のことと拝察申し上げます また 日頃からの教育活動に対しまして 御理解と御協力をいただき感謝申し上げます さて 本年 4 月 22 日 ( 火 ) に実施しました学力 学習状況調査の結果が本年 8 月末に北海道教育委員会から公表され

More information

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ 別紙 -3 身体拘束実施のチェックシート P-1 利用者氏名 調査日任者 平成年月日 調査責任者 身体拘束の禁止となる具体的な行為 (11 項目 ) 1 徘徊しないように 車椅子や椅子 ベットに体幹や四肢を紐等で縛る 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 夜間以外の徘徊を防止 5 夜間の徘徊を防止 6 施設外への徘徊を防止の為 7 職員の見守りが出来ない時間帯のみ

More information

渡邊 : 児童養護施設における特別支援が必要な児童の実態と求められる支援ラウマ ) を負っている場合がある また 入所してくる子どものなかで 知的障害や発達障害など何らかの 障害あり と考えられる子どもが4 分の1 近くいるのも現状である 児童養護では 社会においてすべての子どもの健全な成長発達過程

渡邊 : 児童養護施設における特別支援が必要な児童の実態と求められる支援ラウマ ) を負っている場合がある また 入所してくる子どものなかで 知的障害や発達障害など何らかの 障害あり と考えられる子どもが4 分の1 近くいるのも現状である 児童養護では 社会においてすべての子どもの健全な成長発達過程 児童養護施設における特別支援が必要な児童の実態と 求められる支援 渡邊恵梨佳 キーワード : 特別支援 発達障害 近年の子どもを取り巻く課題として 発達障害など特別な配慮が必要な子どもの増加が挙げられる また 行動問題として表出されやすい子どもの背景要因の一つとして被虐待がある可能性も指摘される 発達障害者支援法が 2004 年 12 月に議員立法で成立し 近年では教育 福祉 司法などの多くの分野において子ども達を取り巻く様々な分野で

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 精神医学の概念 精神医学の方法論と 精神障害の成 因と分類を理解する 3 精神疾患の診断法 診断の手順と方法 症状把握 検査 法について理解する 4 精神疾患の理解 1 症状性および器質性精神疾患 5 精神疾患の理解 2 精神作用物質による精神障害 6 精神疾患

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 精神医学の概念 精神医学の方法論と 精神障害の成 因と分類を理解する 3 精神疾患の診断法 診断の手順と方法 症状把握 検査 法について理解する 4 精神疾患の理解 1 症状性および器質性精神疾患 5 精神疾患の理解 2 精神作用物質による精神障害 6 精神疾患 専門)精神医学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上 科目コード CQ4140 担当教員高野毅久 ( 上 ) 2017 年度より担当教員が変更になりましたが レポート課題等に 変更はありません 2014 年度より R or SR 科目に変更され スクーリングが開講 されています スクーリングは高野毅久先生 上 滝井泰孝先生 左 西尾雅明先生 右 の 3 名が担当いたします 科目の内容精神障害は紀元前の古くから知られていましたが

More information

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究 第 7 回社会福祉住居施設及び生活保護受給者の日常生活支援の在り方に関する検討会資料 無料低額宿泊所等において日常生活上の支援を受ける必要がある利用者の支援ニーズ評定に関する調査研究事業 ( 平成 29 年度及び 年度社会福祉推進事業より ) 中京大学辻井正次 本日のご報告 1 研究事業の実施概要 2 無料低額宿泊所入居者の障害の程度 ( 救護施設との比較 ) (H29 年度 ) 3 適応行動尺度の概要及び無料低額宿泊所入所者の状況

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

専門)精神医学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上 科目コード CQ4140 担当教員松江克彦 ( 上 ) 平成 26 年度より R or SR 科目に変更され スクーリングが開講されています スクーリングは別教員 ( 滝井泰孝先生 左 西尾雅明先生 中 高野毅久先生 右

専門)精神医学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上 科目コード CQ4140 担当教員松江克彦 ( 上 ) 平成 26 年度より R or SR 科目に変更され スクーリングが開講されています スクーリングは別教員 ( 滝井泰孝先生 左 西尾雅明先生 中 高野毅久先生 右 専門)精神医学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上 科目コード CQ4140 担当教員松江克彦 ( 上 ) 平成 26 年度より R or SR 科目に変更され スクーリングが開講されています スクーリングは別教員 ( 滝井泰孝先生 左 西尾雅明先生 中 高野毅久先生 右 ) が担当いたします 科目の内容精神障害は紀元前の古くから知られていましたが 科学的な近代精神医学が確立されたのは約一世紀前のことです

More information

A4見開き

A4見開き Ⅲ Ⅴ 学校における生徒支援の流れ 教育的支援を効果的に行うためには 保護者はもとより 生徒にかかわる関係機関等と連携 協力す ることが大切です また 生徒理解や具体的な支援に当たって 特別支援学校や専門家などから助言 援助を受けることにより 各学校の取組がより充実します 1 実態把握 の引継ぎと情報収集 中学校まで行われていた支援を 高校入学後につなぐためには 中高連携が重要になりま す まずは

More information

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 ~ さくら市の分析結果の概要 ~ シリーズ学力向上 VOL.2 今年 4 月に行われました 全国学力 学習状況調査 の結果の概要についてお知らせします 1 国語 算数 数学の調査結果 ( 小 6 中 3) この調査では 子どもたちの 正答率 の状況を把握します 小学校 (6 年 ) 正答率 : 18 問中 14 問正答した場合の正答率は 14 18 100=77.7%

More information

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の 第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態のことで 障がいの状態がそれぞれ異なる個々の児童生徒に対し 個別指導や小集団指導等を通して 特別の指導をきめ細かに

More information