目次 < はじめに > < 広域受援計画 > Ⅰ 基本的な事項 1 基本的な考え方 3 2 受援の際の基本的業務 3 3 調整会議 3 4 応援拠点等の指定 4 5 経費負担 4 6 その他 4 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画 1 要旨 7 2 各機関の主な役割 8

Size: px
Start display at page:

Download "目次 < はじめに > < 広域受援計画 > Ⅰ 基本的な事項 1 基本的な考え方 3 2 受援の際の基本的業務 3 3 調整会議 3 4 応援拠点等の指定 4 5 経費負担 4 6 その他 4 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画 1 要旨 7 2 各機関の主な役割 8"

Transcription

1 岐阜県災害時広域受援計画 平成 27 年 2 月岐阜県

2 目次 < はじめに > < 広域受援計画 > Ⅰ 基本的な事項 1 基本的な考え方 3 2 受援の際の基本的業務 3 3 調整会議 3 4 応援拠点等の指定 4 5 経費負担 4 6 その他 4 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画 1 要旨 7 2 各機関の主な役割 8 3 大規模災害発生直後の各省庁への要請等の手続 9 4 応援部隊の活動拠点の確保 11 5 応援部隊を活動拠点へ誘導するための情報提供 11 6 応援部隊への支援 12 ( 市町村の活動拠点候補地 ) 13 Ⅲ 物資の受援に関する計画 1 要旨 24 2 物資調達の概要 25 3 物資調達に関する県及び市町村の活動 26 4 中部 9 県 1 市等に対する応援要請 27 5 国に対する応援要請 27 6 義援物資の取扱 27 ( 岐阜県広域物流拠点 一時集積配分拠点 ) 29 Ⅳ 県広域防災拠点について 1 県広域防災拠点の指定について 37 2 その他活用が可能な県有施設 43 3 災害時応援協定に基づき活用が可能な施設 44 チェックリスト & 様式集 応援部隊の活動拠点として活用する場合のチェックリスト 46 物資の集積拠点として活用する場合のチェックリスト 47 様式 1 活動拠点 一時集積配分拠点開設チェックリスト 49 様式 2 活動拠点 一時集積配分拠点開設報告書 50 様式 3 事務引継書 51 Ⅴ 東海地震対策について 52 Ⅵ 東南海 南海地震対策について

3 < はじめに > 平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災は 超 広域で被害が発生し 発生直後から多数の応援部隊 緊急消防援助隊 広域緊急援助隊 ( 警察 ) 自衛隊 が全国から被災地に集結した 岩手県の内陸と沿岸の中間地にある遠野市では 早くから宮城県沖地震を見据えた後方支援拠点整備構想を掲げ 大規模な訓練を重ねていたため 地震発生直後から自衛隊などの応援部隊が同市の遠野運動公園に集結し 迅速な応援活動を展開するなど 同市は沿岸被災地の後方支援拠点として重要な役割を果たした 一方 平成 7 年に発生した阪神 淡路大震災では 神戸市災害対策本部に 2 ヶ月あまりの間で約 43 万個の小包 ( 救援物資 ) が届けられ 搬送拠点と倉庫だけで最大 22,400 平方メートル分の建物を確保しなければならなかった また 平成 16 年の新潟県中越地震でも 県の保管施設の準備がなかったため 救援物資が一時的に集積された新潟空港に滞留し 円滑な配分が 1 週間程度行われなかった 本計画は これらの教訓を踏まえ 岐阜県に大規模災害が発生した場合に想定される県外からの救援物資や警察 消防 自衛隊などの応援部隊の受け入れ体制について 岐阜県が県外からの応援を受け入れる ( 以下 受援 という ) 場合の基本的ルールを定めたものである なお 南海トラフ巨大地震等の発生も危惧されることから 岐阜県が県外に応援を行う ( 以下 支援 という ) 場合についても 本計画を参考に実施するものとする - 2 -

4 < 広域受援計画 > Ⅰ 基本的な事項 1 基本的な考え方 (1) 地震等大規模災害発生時に 本計画に基づき 速やかに応援を受け入れ 効率的 効果的な災害応急対策を実施する また 被害状況に応じて適切に対応する (2) 本計画は 実働訓練 図上訓練等を通じた検証や 国 県 市町村及び防災関係機関の防災計画等の修正や防災体制の変更に応じて 定期的に見直しを行う (3) 本計画は平成 27 年 2 月 17 日から適用する 2 受援の際の基本的業務市町村災害対策本部 ( 以下 市町村本部 という ) は 効率的 効果的な応援を受けるために 被害状況 災害応急活動の状況及び充足状況を把握し 県災害対策本部支部 ( 以下 県支部 という ) を通して 県災害対策本部 ( 以下 県本部 という ) に速やかに報告する 3 調整会議 (1) 救助活動は 県内の市町村 県警察本部及び防災関係機関に加え 警察庁 防衛省 消防庁等多数の機関が合同で実施することから 相互に連携 調整することが必要である そのため 県本部は 広域的な応援を円滑に受け かつ 地震災害応急対策 災害応急対策を効果的に実施するため 必要に応じ国の現地対策本部と調整会議を行う (2) 調整会議の具体的な内容は以下のとおりとする ア名称国 県合同連絡調整会議イ主催県本部 ( 指揮総括チーム 受援対策チーム 食料物資チーム ) ウ主な調整事項 応援部隊の県内における配置調整 増援等 物資に係る搬送の調整 追加調達等 医療活動に係る広域搬送の調整 医療チーム 救護班増援等 ヘリコプターの運用に関すること( サイレントタイムの調整含む ) その他 必要となる国への要請事項エ会議構成機関 国の現地対策本部( 警察庁 防衛省 消防庁を含む ) 県本部 - 3 -

5 4 応援拠点等の指定 (1) 市町村本部は あらかじめ指定した 活動拠点候補地 と 一時集積配分拠点 の中から 応援部隊の配置 支援物資の配分計画 ライフライン事業者の復旧活動等に応じた拠点を定め 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊の応援部隊及び支援物資を迅速かつ円滑に受け入れる体制を備える 活動拠点候補地 :251 カ所 (14 ページ ) 一時集積配分拠点 :119 カ所 (30 ページ ) (2) 市町村本部は あらかじめ指定した活動拠点候補地や一時集積配分拠点が活用できない場合や 指定した候補地や拠点では不十分な場合などには 県本部と調整し 県広域防災拠点 等の活用を図る なお 県本部は被害状況を踏まえ 対応が困難であると想定される市町村に対し その他圏域における広域防災拠点を開設し 活用するものとする 県広域防災拠点 : 15 カ所 (39 ページ ) 5 経費負担救助活動等に係る経費については 災害救助法 災害対策基本法等の関係法令に基づいて 国 県 市町村及び防災関係機関が負担する 6 その他 (1) 中部 9 県 1 市等への応援要請 ( 中部 9 県 1 市 全国知事会との応援協定 ) 県本部は 応援の内容が重複しないよう 原則として中部 9 県 1 市との協定 災害時等の応援に関する協定 に基づき 幹事会を通じて中部 9 県 1 市広域災害時等応援連絡協議会に要請し 又これにより十分な救援等の対策が実施できない場合は 全国都道府県との協定 全国都道府県における災害時の広域応援に関する協定 に基づき 幹事県を通して全国知事会に要請するものとする さらにこれにより対応できない 超 広域災害の発生の場合など 大規模災害発生時において国による広域応援を要請するものとする (2) 東海地震に関する広域受援計画については 東海地震応急対策活動要領 ( 中央防災会議 平成 18 年 4 月修正 ) 及び 東海地震応急対策活動要領 に基づく具体的な活動内容に係る計画 ( 平成 18 年 4 月 21 日修正 中央防災会議幹事会申し合わせ ) による 東南海 南海地震については 東南海 南海地震応急対策活動要領 ( 中央防災会議 平成 18 年 4 月策定 ) 及び 東南海 南海地震応急対策活動要領 に基づく具体的な活動内容に係る計画 ( 平成 19 年 3 月 20 日策定 中央防災会議幹事会申し合わせ ) による (3) 大規模災害時における医療救護に関する医療チームの広域受援体制については 岐阜県地震災害等医療救護計画 ( 岐阜県 : 平成 23 年 10 月作成 ) による - 4 -

6 (4) 臨時ヘリポートの開設等本計画における県の防災拠点ヘリポート 市町村の防災ヘリポート ( 以下 臨時ヘリポート という ) の開設等については 次による 防災ヘリコプターの運航に関する事項は 岐阜県防災ヘリコプター運航管理要綱 による ア応援航空隊の活動拠点応援部隊の航空隊の活動拠点は以下のとおりとする 岐阜飛行場 ( 川崎重工岐阜工場 )( 各務原市 )( 運営主体 : 川崎重工 ) 中津川ヘリポート ( 中津川市 )( 運営主体 : 中津川市 ) 飛騨エアパーク ( 高山市 )( 運営主体 : 飛騨エアパーク協会 ) イ臨時ヘリポートの開設県本部及び市町村本部は 県外からの応援部隊の救助活動や重傷患者の広域搬送活動に即応できるよう 原則として あらかじめ指定した候補地 ( 飛行場外離着陸場 : 航空法第 79 条 ) の中から臨時ヘリポートを開設する 飛行場外離着陸場: 県内 78カ所 緊急離着陸場 : 県内 182カ所 ( 平成 26 年 8 月時点 ) ウ臨時ヘリポートの使用方法等 ( ア ) 臨時ヘリポートの要員等の確保県本部及び市町村本部は ヘリポートの開設に当たり次の要員及び通信機器を確保する 要員 : 臨時ヘリポートにおける安全確保要員及び通信連絡要員 通信機器 : 県本部及び市町村本部等と連絡を行うための通信機器 ( 衛星携帯電話等 ) ヘリポートからの連絡用通信機器 ヘリコプターとの交信: 消防無線 ( 全国波 MHz) 本部との交信 : 衛星携帯電話 ( イ ) 臨時ヘリポートの運用の優先順位県本部及び市町村本部は 臨時ヘリポートを運用する場合は 原則として 次により使用の優先順位を調整する 第一順位県民の生命の安全を確保するために必要な輸送 ( 救助 救急活動 医療活動の従事者 医薬品等人命救助に要する人員物資の輸送 ) 第二順位災害の拡大防止のために必要な輸送 ( 消防活動等災害の拡大防止のための人員 物資の輸送 ) 第三順位災害応急対策のために必要な輸送 ( 食料等生命の維持に必要な物資の搬送 ) エ臨時ヘリポートの応急復旧県本部及び市町村本部は 地震発生時に 臨時ヘリポートの予定地が陥没 地割れ 障害物の堆積等により臨時ヘリポートとしての機能を損ねた場合には 速やかに応急復 - 5 -

7 旧を行い臨時ヘリポートの機能を回復させる オ県内で運航する緊急消防援助隊及び患者搬送用ヘリコプターの燃料の確保県本部は 緊急消防援助隊及び患者搬送用ヘリコプターに必要な航空燃料を確保するものとし 不足する場合又は緊急やむをえない場合には 県内に所在する航空自衛隊岐阜基地内の保有燃料の貸与を自衛隊に要請する さらに航空燃料が不足する場合には 国に調達を要請する (5) 応援部隊の食料等について県外からの応援部隊の食料等の確保については 応援部隊が飲料水 食料 寝袋等を自ら携行し救助活動等を行うことを原則とする - 6 -

8 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画 1 要旨市町村は あらかじめ定めた活動拠点候補地から活動拠点を指定し 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊の応援部隊等を迅速かつ円滑に受け入れ 効率的かつ効果的な救助 消火活動等の応急活動を実施する 関係機関の主な業務イメージ 市町村本部 ( 要請 拠点指定 部隊支援 ) 県現地対策本部 1 緊急消防援助隊 2 自衛隊の派遣要請 県支部 ( 現地情報把握 市町村支援 ) 4 活動拠点の決定 ( 施設の点検後 ) 県本部 ( 広域調整 ) 5 報告 6 集約後 報告 8 現地誘導 3 県からの要請 7 情報提供 共有 7 情報提供 9 連絡員の設置 緊急消防援助隊 ( 消防 ) 進出自衛隊 ( 陸 空自衛隊 ) 広域緊急援助隊 ( 警察 ) 広域緊急援助隊の要請は県公安委員会が行う 陸上ルート 航空ルートあり ライフライン関係事業者 進出拠 点 活動拠点候補地 市町村施設 251 カ所 県施設 ( 県広域防災拠点 ) 15 カ所ほか 被災地 10 現場調整救出 捜索消火活動等 活動拠点 : 応援部隊が救助 消火活動等を実施する場合の拠点 進出拠点 : 活動拠点を確保するまでの間などに 集合地点として設定する拠点 選定については活動拠点等を参考とするが 必ずしも設定するわけではなく 必要に応じて設定する - 7 -

9 2 各機関の主な役割 (1) 県本部ア県本部 ( 受援対策チーム ) は 県支部 市町村と連携し 応援部隊の受入れを行う イ県本部 ( 受援対策チーム ) は 市町村の活動拠点の指定が時間を要する場合 被災地に至る中継地域に進出拠点を定める ウ県本部 ( 受援対策チーム ) は 国の現地対策本部が設置された場合 国の現地対策本部に対して 県内の被害状況や 使用可能な進出及び活動拠点 緊急輸送ルート等の情報を伝達する エ県本部 ( 受援対策チーム ) は 応援部隊との情報共有や業務上の調整を行う (2) 県支部ア県支部は 県本部 市町村本部と連携し 応援部隊の受入れを行う イ県支部は県本部の指示に応じ 県広域防災拠点の受援体制を整える ウ県支部は 応援部隊との情報共有や業務上の調整を行う (3) 県公安委員会ア県公安委員会は 交通規制を実施する イその他 広域緊急援助隊の受援に関する計画は 岐阜県警察大震災警備実施計画 による (4) 県警察県警察は 警察庁等と連携を図り 広域緊急援助隊の受入れを行う (5) 市町村本部ア市町村本部は 県支部又は県本部に対して 被害状況等を報告し 必要に応じて 応援部隊 ( 緊急消防援助隊 自衛隊 ) の派遣要請を県支部又は県本部 ( 現地対策本部が設置された場合は 現地対策本部 ) に行う ( 被害状況等の報告は原則 被害情報集約システムにより行うが システムが活用できない場合又はその時間がない場合は口頭で県支部に報告を行い 県支部が代理入力を行う 要請は 原則県本部に行うが 通信が途絶した場合などは県支部に行う ) イ市町村本部は 応援部隊の規模 活動内容等に応じて活動拠点を指定する ウ市町村本部は 活動拠点において応援部隊の受入れを行うとともに ショベルカー等の救助資機材を確保し 応援部隊と連携し救助活動 消火活動等を行う エ市町村本部は 被災状況と地域の消防団及び自主防災組織等地域の活動状況から 現場における応援部隊の役割 地域分担 重点活動地域等を決め 調整する (6) ライフライン関係事業者ライフライン関係事業者は 県 市町村と連携し ライフラインの復旧作業を行う 市町村本部は 事業者の規模 活動内容等に応じて活動拠点を指定する ア電気事業者イガス事業者ウ通信事業者 - 8 -

10 3 大規模災害発生直後の各省庁への要請等の手続救助 救急関係省庁への要請等の手続きは次による (1) 広域緊急援助隊 ( 警察 ) 県公安委員会は 警察法第 60 条第 1 項の規定に基づき 警察庁又は他の都道府県警察に対して 援助を要求する (2) 自衛隊知事は 市町村長の依頼を受け 自衛隊法第 83 条第 1 項の規定に基づき 救助活動 消火活動等を実施する部隊の派遣を 陸上自衛隊第 35 普通科連隊長を経由して同第 10 師団長に対して要請する ア市町村長の災害派遣要請の依頼市町村長は 災害応急対策を円滑に実施するため 必要があるときは知事に対して 次の事項を明示した要請書により 自衛隊の派遣要請を行うよう依頼する また 通信の途絶等により知事への依頼ができない場合は その旨及び地域に関わる災害の状況を陸上自衛隊第 35 普通科連隊長を経由して 陸上自衛隊第 10 師団長に報告し 知事に対してもその旨を速やかに報告する ( ア ) 災害の状況及び派遣を要請する理由 ( イ ) 派遣を希望する期間 ( ウ ) 派遣を希望する区域及び活動内容 ( 派遣を希望する活動内容 ) 車両 航空機等状況に適した手段による被害状況の把握 避難者の誘導 輸送等避難の援助 行方不明者 負傷者等が発生した場合の捜索援助 堤防 護岸等の決壊に対する水防活動 火災に対し 消防機関と協力しての消火活動 道路又は水路の確保 被災者に対する応急医療 救護及び防疫 救急患者 医師その他救助活動に必要な人員の派遣及び救援物資の緊急輸送 被災者に対する炊飯及び給水 その他知事が必要と認める事項 ( エ ) その他参考となるべき事項 イ知事による災害派遣の要請知事は 上記アの事項を明らかにした要請書により 陸上自衛隊第 35 普通科連隊長を経由して同第 10 師団長に対して要請する ただし 緊急を要するときは 口頭をもって行い 事後速やかに文書により要請する 知事は 支援を要請する事項等を明らかにして派遣を要請する ウ市町村長への連絡知事は 陸上自衛隊第 35 普通科連隊長から派遣決定の通知を受けたときは 応援要請のあった市町村長に速やかに連絡する (3) 緊急消防援助隊知事は 市町村長の依頼を受け 消防組織法第 44 条第 1 項の規定に基づき 救助活 - 9 -

11 動 消火活動を実施する部隊の応援を 消防庁長官に対して要請する 緊急消防援助隊運用要綱 ( 平成 16 年消防震第 19 号 ) 第 24 条第 1 項の規定に基づく他都道府県から緊急消防援助隊の応援を受ける場合の必要な事項は 岐阜県緊急消防援助隊受援計画 による ア市町村長の応援要請の依頼市町村長は 災害応急対策を円滑に実施するため 必要があるときは知事に対して 次の事項を明示した要請書により 緊急消防援助隊の応援要請を行うよう依頼する ただし 緊急を要するときは 口頭をもって行い 事後速やかに文書により依頼する ( ア ) 災害発生場所 ( イ ) 災害の種別 状況 ( ウ ) 人的 物的被害の状況 ( エ ) 必要応援部隊の種別と部隊数 ( 必要応援部隊の種別 ) 消火部隊 救助部隊 救急部隊 航空部隊 水上部隊 特殊災害部隊 特殊装備部隊 ( オ ) その他の情報 ( 必要資機材 装備等 ) イ知事による応援の要請知事は 上記アの事項及び応援部隊の集結場所及び到達ルートを明らかにした要請書により 消防庁長官に対して要請する ただし 緊急を要するときは 口頭をもって行い 事後速やかに文書により要請する エ市町村長への連絡知事は 消防庁長官から応援決定の通知を受けたときは 応援要請のあった市町村長に速やかに連絡する (4) 知事 県公安委員会からの要請がない場合の出動知事からの要請がなくても 防衛大臣又はその指定する者は自衛隊法第 83 条第 2 項の規定に基づき自衛隊を 消防庁長官は消防組織法第 44 条第 2 項の規定に基づき緊急消防援助隊を派遣できる また 警察法第 71 条の規定に基づき 緊急事態が布告され 必要があるときは 警察庁長官は警察官を派遣できる これら要請がない場合の出動に係る受援計画は要請による場合と同様とする なお 緊急消防援助隊については 消防庁 大規模地震における緊急消防援助隊の迅速出動に関する実施要綱 に基づき 最大震度 6 強以上の場合 予め指定された部隊が迅速出動を行う

12 4 応援部隊の活動拠点の確保 (1) 活動拠点の確保ア活動拠点の選定市町村本部は 活動区域における応援部隊の宿泊施設や活動車両の駐車スペース 周辺の臨時ヘリポートの有無等を考慮して活動拠点を選定する その際には あらかじめ指定した候補地を中心に 施設の被害状況等に応じて柔軟に検討する イ活動拠点の開設活動拠点の開設は 原則として応援部隊が行う 市町村本部は 活動拠点の施設管理者に対して 応援部隊が活動拠点を開設するための施設の開錠 施設内における立入禁止区域の設定等を依頼するとともに 円滑な開設に協力するものとする (2) 開設準備の報告大規模災害が発生した場合は 市町村本部は所管する活動拠点の活用の可否について調査を行い 県支部にその結果を報告する 県支部は 管内の活動拠点の使用の可否の状況を集約し 県本部 ( 受援対策チーム ) に報告する (3) 開設状況の報告大規模災害が発生した場合には 市町村本部は活動拠点の開設について県支部に報告する 県支部は 管内の活動拠点の開設状況を集約し 県本部 ( 受援対策チーム ) に報告する (4) 応援部隊の活動状況の報告市町村本部は 応援部隊からの報告を受け 応援部隊の活動状況を県支部に報告する 県支部は 応援部隊の活動状況を集約し 県本部 ( 受援対策チーム ) に報告する 5 応援部隊を活動拠点へ誘導するための情報提供 (1) 活動拠点等へ進出する応援部隊への情報提供県本部は 各応援部隊の調整本部又は国の現地対策本部 ( 本部を設置していない場合においては 国の情報先遣チーム等 ) 等に対して 活動拠点に関する情報等を提供する 活動拠点 進出拠点の指定内容 県内の被害概況また 県支部は 求めに応じて 各応援部隊に対して現地で情報提供を行う (2) 活動拠点等の変更に係る情報提供応援部隊が活動拠点又は進出拠点への到達が困難となった場合には 県本部は 市町村本部と協議し活動拠点又は進出拠点を変更し その結果を各応援部隊の調整本部等に対して速やかに報告する (3) 活動拠点へ誘導するための情報提供

13 市町村本部は 被害状況などの災害応急対策に関する各種情報を迅速 的確に把握し 活動拠点へ進出する応援部隊に対して 情報提供等を行う ア応援部隊への活動拠点の指示等市町村本部は交通誘導班を編成し 進出してきた応援部隊に対して 活動拠点を指示するとともに 必要に応じて 活動拠点への誘導を行う 誘導方法は 誘導員を主要国道から進入路への交差点 高速道路出口等に配置するものとする イ応援部隊への情報提供市町村の交通誘導班は 応援部隊に次の事項に関する情報提供を行う 被害状況 市町村本部 県本部 県支部への連絡方法 連絡先一覧 割り当てた活動拠点 県又は該当市町村からの応援要請事項 応援要請に関する活動拠点周辺の地図 活動拠点までのルート図 その他必要な事項 ウ応援部隊用地図等の配布市町村本部は 必要に応じて活動地域に関する地図等を応援部隊に配布する 地図等に盛り込むべき主な内容は 次のとおりとする 応援部隊の活動区域 応援部隊の活動拠点 野営可能区域 災害拠点病院 救護病院等の位置 臨時ヘリポートの位置 その他応援部隊が求める事項 6 応援部隊への支援市町村本部は 応援部隊の活動拠点に連絡要員を配置し 適宜情報提供を行い 必要に応じて応援部隊への支援を行う 県支部は市町村本部の業務を必要に応じ支援する (1) 市町村本部は 応援部隊と連携し 被災地における活動 ( 救助 救出 捜索等 ) の役割分担 地区の分担を調整する (2) 県支部は 現場における市町村本部の調整業務を支援する

14 市町村の活動拠点候補地 応援部隊の活動拠点指定の要件 (1) 絞り込み条件 1 市町村で最低 3 施設程度を選定 地域内で分散して選定 ( 孤立の可能性のある地域への配置も考慮 ) 公的施設を中心に選定 ( 県施設 民間施設等を指定する場合は必ず覚書等役割分担等を双方明確にした上で指定する ) (2) 適用条件の目安 ( 条件に満たない施設である場合 最も広い面積を確保できる施設等を指定 ) 緊急消防援助隊の活動拠点 駐車場となる面積:2,000m2以上活動規模 : 消防車両 25 台 100 人 野外宿泊に必要な面積:1,000m2以上( ただし 宿 広域緊急援助隊 ( 警察 ) の活動拠点 活動規模 : 車両 10 台 50 人 自衛隊災害派遣部隊の活動拠点 活動規模 :1 個連隊約 400 人 泊施設 ( 宿泊可能な床面積 620 m2以上 ) が隣接して いる場合は不要 ) 駐車場となる面積 :500 m2以上 野外宿泊に必要な面積 :500 m2以上 [ ただし 宿泊 施設 ( 宿泊可能な床面積 310 m2以上 ) が隣接してい る場合は不要 ] 部隊の管理施設 野営施設 駐車場等が展開可能な 面積 :15,000 m2以上 ライフライン復旧活動拠点候補地 活動規模 : 車両 100 台 200 人 面積 10,000 m2以上 高速道路のインターチェンジ近隣 各圏域 1 ヶ所程度 なお 本面積要件は内閣府 東南海 南海地震活動要領 に関する調査と同様のもので 関係機関の意見 に基づくもの (3) 緊急消防援助隊の活動拠点緊急消防援助隊の活動拠点は 岐阜県緊急消防援助隊受援計画 による (4) 他の施設指定との関係 できるだけ単独指定の施設を選定 やむをえず選定する場合でも指定数の少ない施設を選定 (5) その他の条件 ( 下記条件のそろっている施設ほど優先 ) 非常用電源を備える施設 市町村防災無線 ( 非常用無線 ) を備える施設 耐震性が確保されている施設 市町村災害対策本部から近い施設 ( 指揮 情報伝達が容易であること ) 優先的に路線の整備 復旧を図ることとしている第 1 次 2 次緊急輸送道路沿いの施設 ヘリポート ( ヘリ離着陸場 ) を備える施設

15 応援部隊の活動拠点 ( 岐阜圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 宿泊施設 有無延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 1 岐阜市畜産センター岐阜市椿洞 ,800 m2岐阜市 仮設住宅建設予定地 緊急離着陸上 6,500 m2 2 岐阜市ファミリーパーク岐阜市北野 ,500 m2岐阜市 仮設住宅建設予定地 5,000 m2 8,584 m2 3 県立岐阜北高等学校岐阜市早田北堤外 5,000 m2岐阜県 4 5 ヒマラヤアリーナ ( 岐阜アリーナ ) 岐阜市立岐阜女子短期大学 左記面積内で確保 岐阜市薮田南 ,856 m2岐阜県 約 2000 国道 21 号 岐阜市一日市場北町 7-1 1,848 m2岐阜市 物資集積所 2,250 m2国道 157 号 6 岐阜市東部体育館岐阜市芥見 4 丁目 68 1,224 m2岐阜市 物資集積所 800 m2国道 156 号 7 岐阜競輪場駐車場岐阜市東栄町 5 丁目 ,062 m2岐阜市 西 3, 東 3, 国道 22 号 8 リバーパークおぶさ岐阜市長良雄総字地先 33,634 m2岐阜市緊急離着陸上 県道 94 号 9 羽島市文化センター羽島市竹鼻町丸の内 ,364 m2羽島市 12,006 m2県道岐阜羽島線 10 羽島市民会館羽島市福寿町浅平 ,655 m2羽島市 3,424 m2県道岐阜羽島線 11 羽島市運動公園羽島市正木町大浦 ,474 m2羽島市 羽島市浄化センター ( グラウンド ) 各務原市民公園 学びの森 各務原市勤労青少年運動場 各務原市民プール 自然の家 かかみがはら航空宇宙科学博物館 羽島市下中町市之枝 ,800 m2羽島市 左記面積内で確保他 3,899 m2 左記面積内で確保 各務原市那加門前町 他 123,315 m2各務原市 9,444 m2 403 m2 各務原市上中屋町字村前堤下 1861 各務原市鵜沼小伊木町 他 280,439 m2各務原市仮設住宅建設予定地 280,439 m2下中屋笠松線 90,285 m2各務原市 約 16, m2芋島鵜沼線 駐車スペースは グランド内で確保 駐車スペースは グランド内で確保 各務原市下切町 ,480 m2各務原市 23,195 m2東邦ガス が拠点を開設する場合あり 17 川島スポーツ公園各務原市川島小網町 ,839 m2各務原市 2,850 m2 18 山県市総合運動場山県市高木 1675 番地 23,356 m2山県市 17,817 m2 2,199 m2国道 256 号駐車スペースは グランド内で確保 19 山県市伊自良総合運動公園 山県市洞田 127 番地 67 16,230 m2山県市 11,700 m2 主要地方道岐阜美山線 駐車スペースは グランド内で確保 20 山県市美山総合運動場山県市田栗 899 番地 13,121 m2山県市 11,187 m2国道 418 号駐車スペースは グランド内で確保 21 瑞穂市牛牧北部防災コミュニティセンター 瑞穂市十九条 ,773 m2瑞穂市現地災害対策本部 1,125 m2 316 m2県道 171 号屋内備蓄倉庫 (710 m2 ) あり 22 瑞穂市穂積グラウンド瑞穂市稲里 ,739 m2瑞穂市 1,100 m2国道 21 号隣接グラウンド (5,305 m2 ) あり 23 瑞穂市巣南グラウンド瑞穂市宮田 ,000 m2瑞穂市 1,500 m2県道 156 号市役所巣南庁舎隣接 24 瑞穂市穂積テニスコート瑞穂市稲里 8-1 6,433 m2瑞穂市 2,000 m2県道 23 号中学校隣接 25 瑞穂市生津ふれあい広場 瑞穂市生津 ,640 m2瑞穂市 3,600 m2県道 23 号 26 瑞穂市中ふれあい広場瑞穂市美江寺 ,500 m2瑞穂市 525 m2県道 171 号

16 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 電話 駐車スペー防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 27 瑞穂市西ふれあい広場瑞穂市居倉 ,407 m2瑞穂市 600 m2県道 92 号小学校隣接 28 瑞穂市南ふれあい広場瑞穂市古橋 ,000 m2瑞穂市 29 瑞穂市馬場公園瑞穂市馬場上光町 2 丁目 ,077 m2瑞穂市 0 m2県道 92 号小学校隣接 30 本巣市立根尾中学校本巣市神所 ,063 m2本巣市 10,063 m2国道 157 号 31 本巣市立本巣中学校本巣市文殊 ,238 m2本巣市 12,238 m2国道 157 号 32 本巣市立糸貫中学校本巣市三橋 ,264 m2本巣市 13,264 m2国道 303 号 33 本巣市民スポーツプラザ 本巣市長屋 ,717 m2本巣市 5,000 m2国道 157 号 34 本巣市立真正中学校本巣市下真桑 ,422 m2本巣市 18,422 m2 35 岐南町立北小学校岐南町八剣 ,531 m2岐南町 県道 53 号 ( 主要地方道岐阜 - 関ヶ原線 ) 36 岐南町立岐南中学校岐南町徳田 ,473 m2岐南町 37 岐南町立東小学校岐南町野中 ,357 m2岐南町 38 岐南町立西小学校岐南町みやまち ,087 m2岐南町 笠松町立笠松中学校運動場 笠松町立松枝小学校運動場 笠松町弥生町 1 13,000 m2笠松町 仮設住宅建設予定地 13,000 m2 笠松町長池 ,299 m2笠松町 仮設住宅建設予定地 13,299 m2 41 笠松町民運動場笠松町長池 ,771 m2笠松町 仮設住宅建設予定地 10,771 m 笠松町運動公園内運動場 笠松町立下羽栗小学校運動場 笠松町勤労青少年運動場 笠松町北及 ,462 m2笠松町 仮設住宅建設予定地 9,462 m2 笠松町中野 227 7,116 m2笠松町 仮設住宅建設予定地 7,116 m2 笠松町無動寺堤外 26,500 m2笠松町 45 笠松町民江川運動場笠松町江川堤外 18,130 m2笠松町 46 笠松町多目的運動場笠松町江川堤外 19,522 m2笠松町 47 笠松町民米野運動場笠松町米野堤外 41,110 m2笠松町 48 北方町立北方西小学校北方町長谷川西 ,486 m2北方町 49 北方町立北方小学校北方町北方 ,723 m2北方町 50 北方町中央公園北方町柱本 ,500 m2北方町 51 北方町立北方南小学校北方町高屋分木 ,469 m2北方町

17 応援部隊の活動拠点 ( 西濃圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 1 2 浅中公園総合グラウンド ( 野球場 ソフトボール場 多目的広 場 ) 大垣市杭瀬川スポーツ公園 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 大垣市浅中 2 丁目 11 番地 1 42,952 m2大垣市 3,600 m2国道 258 号 大垣市野口町 ,000 m2大垣市 5,100 m2大垣環状線 自衛隊 緊消隊野営可能場所 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 宿泊施設 有無延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 3 北公園陸上競技場大垣市八島町 ,000 m2大垣市 広域避難場所 1,300 m2県道大垣大野線 4 5 大垣市上石津町総合体育館駐車場 上石津地域事務所駐車場 6 墨俣地域事務所駐車場 7 墨俣さくら会館 8 大垣市立墨俣小学校グラウンド 大垣市上石津町大字牧田 大垣市教育委 4,205m2員会 4,205 m2 1,454 m2国道 365 号 大垣市上石津町大字上原 1,089 m2大垣市 災害対策支部 1,089 m2 1,092 m2国道 365 号 大垣市墨俣町大字上宿 大垣市墨俣町大字上宿 主要地方道垂井 2,500m2大垣市 災害対策支部 2,500m2 800m2線 主要地方道垂井 3,000m2大垣市 3,000m2 1,000m2線 大垣市墨俣町大字墨俣 ,000 m2大垣市 海津市教育委 9 海津市海津グラウンド海津市海津町高須 515 9,948m2員会 海津市教育委 10 海津市平田グラウンド海津市平田町今尾 ,528m2員会 海津市南濃町グラウンド 養老町中央運動公園野球場 養老町スマイルグラウンド 海津市南濃町駒野奥条入会 海津市教育委 12,330m2員会 8,822 m2 主要地方道岐阜南濃線 - 県道養老平田線 300 m2 国道 258 号線 地方道南濃関ヶ原養老町五日町 400 5,550m2養老町 9,621m2 - 線 地方道南濃関ヶ原養老町五日町 ,500m2養老町 2,860m2 - 線 地方道南濃関ヶ原 14 養老町立養老小学校養老町石畑 ,852m2養老町 FAX PC 7,056m2 6,976m2線 15 養老町立広幡小学校養老町口ヶ島 ,941 m2養老町 FAX PC 1,573 m2 2,198 m2県道養老平田線 16 養老町立池辺小学校養老町大巻 ,085 m2養老町 FAX PC 3,137 m2 4,294 m2国道 258 号線 地方道羽島養老 17 養老町立笠郷小学校養老町船附 ,707m2養老町 FAX PC 5,259m2 5,187m2線 地方道南濃関ヶ原 18 養老町立養北小学校養老町飯田 265 8,780m2養老町 FAX PC 1,857m2 3,656m2線 19 養老町立日吉小学校養老町中 138 7,063 m2養老町 FAX PC 2,201 m2 3,339 m2県道牧田室原線 岐阜県立大垣養老高校 ( 大垣校舎 ) スポーツプラザ養老 ( 多目的広場 ) 養老町祖父江 ,959 m2岐阜県 FAX PC 12,372 m2 10,125 m2国道 258 号線 県営広域営農団養老町高田 ,148m2養老町 FAX PC 4,816m2 3,544m2地農道 22 垂井町朝倉運動公園垂井町宮代 ,300 m2垂井町 5,765 m2 3,801 m2国道 21 号線 23 垂井町立不破中学校垂井町 ,982 m2垂井町 16,982 m2 9,268 m2国道 21 号線 主要地方道岐阜 24 垂井町立北中学校垂井町新井 ,133m2垂井町 13,133m2 5,748m2関ヶ原線 25 旧関ヶ原北小学校関ヶ原町大字関ヶ原 ,000 m2関ヶ原町 3,000 m2 3,370 m2国道 365 号線 26 関ヶ原町立関ヶ原小学校グラウンド 関ヶ原町大字関ヶ原 ,800 m2関ヶ原町 4,800 m2 4,090 m2国道 21 号線

18 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 関ヶ原町立今須小中学校グラウンド 関ヶ原町立関ヶ原中学校グラウンド 警察 関ヶ原町大字今須 ,960 m2関ヶ原町 3,960 m2 3,997 m2国道 21 号線 関ヶ原町大字関ヶ原 関ヶ原町教育 29 関ヶ原町西田運動広場関ヶ原町大字関ヶ原 ,680m2委員会 30 関ヶ原町ふれあいセンター 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 自衛隊 5,400 m2関ヶ原町 5,400 m2 3,064 m2国道 21 号線 3,680 m2国道 21 号線 関ヶ原町大字関ヶ原 ,422 m2関ヶ原町 災害対策本部代替施設 1680 m2 4,422 m2関ヶ原バイパス 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 電話 駐車スペー防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 31 神戸中央スポーツ公園神戸町大字瀬古 ,279 m2神戸町 2,133 m2県道 号 32 神戸町中央公民館神戸町大字神戸 ,169 m2神戸町 災害対策本部代替施設 3,907 m2 4,184 m2県道 号 33 神戸町西座倉グランド神戸町大字西座倉 ,153 m2神戸町 34 輪之内町立輪之内中学校 輪之内町四郷 ,600 m2輪之内町 200 m2 県道安八 - 平田線 県道安八 - 平田 35 安八町総合運動公園安八町大野 ,000m2安八町 2,000m2 4,120m2線 36 揖斐川町健康広場揖斐川町上南方 853 番地 49 20,374 m2揖斐川町 20,374 m2国道 303 号 37 揖斐川町谷汲スポーツセンター 揖斐川町谷汲名礼 141 2,112 m2揖斐川町 1,908 m2県道揖斐川谷汲山線 38 揖斐川町立春日中学校揖斐川町春日六合 ,000 m2揖斐川町 1,200 m2 39 揖斐川町立久瀬中学校揖斐川町西津汲 ,927 m2揖斐川町 8,927 m2国道 303 号 県道春日揖斐川線 旧揖斐川町立藤橋小中学校体育館 揖斐川町立坂内小中学校 大野町総合町民センター 揖斐川町東横山 m2揖斐川町 国道 303 号 揖斐川町坂内広瀬 351 4,926 m2揖斐川町 862 m2国道 303 号 大野町大字黒野 ,678 m2大野町 4,624 m2国道 303 号 43 大野町民東運動場大野町大字黒野 ,785 m2大野町 11,785 m2国道 303 号 44 大野町運動公園大野町大字野 ,925 m2大野町 38,925 m2県道岐阜大野線 45 大野町相羽グラウンド大野町大字相羽 ,860 m2大野町 6,860 m2国道 303 号 46 池田町池田公園ソフトボール場 池田町粕ヶ原 231 9,600 m2池田町 700 m2藤橋池田線 47 池田町霞間ケ渓スポー池田町山洞 ,400m2池田町 3,000m2 417 号ツ公園多目的グラウンド 48 池田町立池田中学校池田町草深 ,193 m2池田町 49 池田町立池田小学校池田町上田 ,640 m2池田町 50 池田町立温知小学校池田町本郷 ,961 m2池田町 51 池田町立八幡小学校池田町八幡 ,329 m2池田町

19 応援部隊の活動拠点 ( 中濃圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 駐車スペー 電話 防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 1 美濃加茂市立山手小学校美濃加茂市田島町 2 丁目 3276 番地 16,460 m2美濃加茂市 公衆電話 1,496 m2 742 m2国道 248BP 2 美濃加茂市立古井小学校美濃加茂市本郷町 1 丁目 2 番地 3 21,778 m2美濃加茂市 公衆電話 1,500 m2 884 m2国道 41 号 3 美濃加茂市立西中学校美濃加茂市西町 1 丁目 30 番地 28,381 m2美濃加茂市 公衆電話 1,404 m2 1,186 m2国道 248 号 4 美濃加茂市立東中学校美濃加茂市本郷町 8 丁目 718 番地 1 22,911 m2美濃加茂市 公衆電話 1,080 m2 1,459 m2国道 41 号 5 美濃加茂市立西総合グラウンド 美濃加茂市西町 3 丁目 232 番地 15,169 m2美濃加茂市 公衆電話 1,078 m2 1,080 m2国道 41 号 6 美濃加茂市立前平公園美濃加茂市前平町 3 丁目 1 番地 27,985 m2美濃加茂市 4,615 m2市道山手線 7 可児市ふれあいパーク緑の丘 可児市羽崎 ,074 m2可児市 9,400 m2 8 可児市総合運動場可児市坂戸 ,650 m2可児市 3,000 m2 国道 248 号国道 21 号 国道 41 号国道 21 号 管理棟に電話有り 隣接する海洋センターを避難所に指定 9 L ポート可児可児市姫ヶ丘 ,102 m2可児市 4,035 m2国道 248 号線隣接地に 15,000 m2のグランド有り 10 坂祝町総合運動場坂祝町黒岩 ,095 m2坂祝町 11 坂祝町町民グラウンド坂祝町取組 ,302 m2坂祝町 隣接する中央公民館を避難所に指定ヘリコプター離着陸場 隣接する小学校を避難所に指定応急仮設住宅建設可能用地 14,595 m2国道 号 6,302 m2国道 21 号 12 坂祝町立坂祝小学校坂祝町取組 35 8,919 m2坂祝町 応急仮設住宅建設可能用地 8,919 m2国道 21 号 町民グラウンドと小学校運動場は隣接しているので両方利用すれば自衛隊の拠点となりうる 町民グラウンドと小学校運動場は隣接しているので両方利用すれば自衛隊の拠点となりうる 13 坂祝町立坂祝中学校坂祝町深萱 ,064 m2坂祝町 応急仮設住宅建設可能用地 21,064 m2国道 号 富加町半布ヶ丘公園グラウンド 美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校 富加町タウンホールとみか 川辺町山楠公園グラウンド 川辺町立川辺中学校グラウンド 川辺町立川辺北小学校グラウンド 富加町夕田 ,951 m2富加町 応急仮設住宅建設可能用地ヘリ発着可能予定地 ( 移動系 ) 3,490 m2県道富加 坂祝線 一時集積配分拠点の富加町 B&G 海洋センターの駐車スペースを兼ねる 富加町羽生 ,904 m2富加町 ヘリ発着可能予定地 3,200 m2県道富加 坂祝線体育館に集落型可搬無線を配備 富加町滝田 ,509 m2富加町 ( 移動系 ) 川辺町西栃井 ,140 m2川辺町 川辺町中川辺 ,879 m2川辺町 川辺町上川辺 ,300 m2川辺町 8,000 m2 960 m2国道 41 号 8,000 m2 356 m2県道富加 坂祝線富加町役場庁舎の駐車スペースを兼ねる 20 川辺町立川辺東小学校川辺町比久見 ,983 m2川辺町 8,000 m2 750 m2国道 418 号 21 川辺町下麻生グラウンド川辺町下麻生 ,300 m2川辺町 22 七宗町神渕段之峰七宗町神渕上中切 28,638 m2七宗町応急仮設住宅建設可能用地 23,500 m2県道関金山線 23 七宗町町民運動場七宗町上麻生 ,018 m2七宗町 応急仮設住宅建設可能用地 公衆電話 11,200 m2 3,990 m2県道可児金山線 24 七宗町神渕公民館駐車場七宗町神渕 ,500 m2七宗町 応急仮設住宅建設可能用地 公衆電話 3,000 m2 2,291 m2県道可児金山線 25 七宗町立上麻生中学校七宗町川並 ,486 m2七宗町 応急仮設住宅建設可能用地 26 八百津町立八百津小学校八百津町八百津 ,853 m2八百津町 27 八百津町丸山運動場八百津町八百津 ,070 m2八百津町 28 八百津町立和知小学校八百津町和知 ,900 m2八百津町

20 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 電話 駐車スペー防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 29 八百津町立八百津中学校八百津町野上 ,261 m2八百津町 30 八百津町蘇水公園グラウンド 八百津町伊岐津志 ,000 m2八百津町 31 八百津町立東部中学校八百津町久田見 ,481 m2八百津町 32 八百津町立福地小学校八百津町福地 ,255 m2八百津町 33 八百津町立潮見小学校八百津町潮見 ,700 m2八百津町 34 八百津町潮南グラウンド ( 元潮南中学校 ) 八百津町潮見 ,080 m2八百津町 35 八百津町原運動場八百津町伊岐津志 ,030 m2八百津町 36 白川町四季彩の湯白川町河岐 ,500 m2白川町 2,000 m2温泉施設 46 畳宿泊可能 白川町美濃白川クオーレの里 白川町美濃白川ふるさと館ピアチェーレ 白川町立白川中学校校舎 運動場 白川町和泉 ,000 m2白川町 4,000 m2 500 m2 白川町河東 ,800 m2白川町 500 m2 白川町河岐 ,000 m2白川町 山上ヘリポート ( 笹平運動場 ) まで 5km 宿泊施設面積は コテージ 11 棟 キャンプ場内バンガロー 33 棟 ロッジ 1 棟の合計 40 白川町油井運動場白川町白山 ,300 m2白川町 41 東白川村立東白川小学校運動場 東白川村神土 ,520 m2東白川村 42 東白川村総合運動場東白川村神土 ,550 m2東白川村 43 東白川村立五加運動場東白川村五加 3,878 m2東白川村 44 東白川村はなのき会館芝生広場 東白川村神土 ,031 m2東白川村 45 御嵩町立上之郷中学校御嵩町宿 ,300 m2御嵩町 46 御嵩町立向陽中学校御嵩町御嵩 ,589 m2御嵩町 47 御嵩町立御嵩小学校御嵩町中 ,976 m2御嵩町 48 御嵩町伏見グランド御嵩町伏見 ,984 m2御嵩町 応急仮設住宅建設予定地 ヘリ緊急離着陸場 応急仮設住宅建設予定地 ヘリ緊急離着陸場 応急仮設住宅建設予定地 ヘリ緊急離着陸場 物資一時集積配分拠点 応急仮設住宅建設予定地 ヘリ緊急離着陸場 FAX PC 11,300 m2国道 21 号 FAX PC 16,589 m2国道 21 号 FAX PC 15,976 m2国道 21 号 10,984 m2国道 21 号 49 関市中池公園関市塔之洞 3885 約 400,000 m2関市救助 救急 消火活動の拠点 約 100,000 m2国道 248 号 50 少年自然の家 ( 関市中池公園内 ) 関市救助 救急 消火活動の拠点 2,432 m2 51 関市洞戸運動公園関市洞戸黒谷 ,000 m2関市 駐車場 : ヘリ離発着場 関市洞戸生涯学習センター 関市富之保青少年憩いの広場 関市武儀生涯学習センター 関市洞戸市場 m2関市支部ボランティアセンター 関市富之保 ,645 m2関市 関市富之保 ,782 m2関市 55 美濃市小倉公園美濃市字小倉山他 102,100 m2美濃市 4,000 m2国道 156 号

21 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 電話 駐車スペー防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 56 美濃市運動公園美濃市字古城山他 131,000 m2美濃市 9,000 m2国道 156 号 57 美濃市台山ヒロック美濃市大字曽代字上カヨカ他 58,400 m2美濃市 5,000 m2国道 156 号 58 美濃市神洞ほたるの里公園 美濃市大字神洞 ,000 m2美濃市 県道美濃洞戸線 59 美濃市中有知グラウンド美濃市大字生櫛字蛇尾 ,530 m2美濃市ヘリ離発着場 東海北陸自動車道 60 美濃市和紙の里スポーツ広場 美濃市大字蕨生字大島他 21,000 m2美濃市 500 m2県道美濃洞戸線 61 美濃市御手洗グラウンド美濃市大字御手洗字中島他 4,700 m2美濃市ヘリ離発着場 県道美濃洞戸線 62 美濃市立花生涯学習センター 美濃市下河和 ,500 m2美濃市 6,000 m2国道 156 号 63 美濃市昭和中学校美濃市大矢田 ,800 m2美濃市 15,000 m2東海北陸自動車道 郡上市郡上八幡総合運動場 郡上市立八幡中学校グラウンド 郡上市役所大和庁舎駐車場 郡上市立奥長良ウインドパーク 郡上市八幡町旭 ,445 m2郡上市 24,445 m2国道 156 号 郡上市八幡町小野 ,250 m2郡上市 19,250 m2 6,773 m2国道 156 号 郡上市大和町徳永 585 5,000 m2郡上市 5,000 m2 1,825 m2国道 156 号 郡上市大和町徳永 ,000 m2郡上市 2,000 m2国道 156 号 68 郡上市立白鳥第 2 体育館郡上市白鳥町為真 ,500 m2郡上市 4,500 m2 989 m2国道 156 号 郡上市立市民総合運動広場 郡上市立たかす町民センターグランド 郡上市立たかす町民センター駐車場 郡上市立高鷲中学校グラウンド 郡上市立日本まん真ん中広場 郡上市立郡南中学校グランド 郡上市立明宝中学校 ( 野球場 ) 郡上市立和良総合グランド 郡上市白鳥町為真 ,282 m2郡上市 2,800 m2国道 156 号 郡上市高鷲町大鷲 ,066m2郡上市 12,066m2 国道 156 号 国道 3,443m2 158 号 高鷲インター線 国道 156 号 国道 郡上市高鷲町大鷲 ,651m2郡上市 3,651m2 3,443m2 158 号 高鷲イン ター線 駐車スペース : アスファルト 1,600 m2 : 土 2,900 m2 宿泊施設は町民センター 宿泊施設は町民センター 国道 156 号線 国道郡上市高鷲町大鷲 ,800m2郡上市 12,800m2 1,317m2宿泊施設は高鷲中学校体育館 158 号線 郡上市美並町白山 ,900 m2郡上市 20,000 m2国道 156 号駐車スペースは可能な最大のスペースです 郡上市美並町白山 ,500 m2郡上市 8,000 m2国道 156 号駐車スペースは可能な最大のスペースです 郡上市明宝二間手 289 番地 4,523 m2郡上市 4,523 m2国道 156 号 郡上市和良町沢 668 番地 14,400 m2郡上市 10,000 m2国道 156 号 77 郡上市立和良運動公園郡上市和良町宮地 1155 番地 6,000 m2郡上市 2,000 m2国道 156 号

22 応援部隊の活動拠点 ( 東濃圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 駐車スペー 電話 防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 1 県立多治見北高等学校多治見市上山町 ,768 m2岐阜県 10,000 m2国道 19 号 2 3 多治見市旭ヶ丘運動広場 多治見市星ヶ台運動広場 多治見市旭ヶ丘 ,182 m2多治見市 10,000 m2国道 248 号 多治見市星ヶ台 ,450 m2多治見市 1,230 m2県道 15 号 4 多治見市北丘運動広場多治見市北丘町 ,233 m2多治見市 7,200 m2国道 248 号 5 多治見市生田ひだまり広場 多治見市東町 ,800 m2多治見市 7,700 m2国道 19 号 6 多治見市滝呂公園多治見市滝呂町 ,107 m2多治見市 8,100 m2県道 13 号 7 8 多治見市笠原梅平町運動広場 多治見市笠原町向島運動広場 多治見市笠原町 ,400 m2多治見市 3,000 m2 多治見市笠原町 ,492 m2多治見市 750 m2 9 多治見市立笠原小学校多治見市笠原町 ,854 m2多治見市 24,858 m2 主要地方道下石笠原市之倉線 主要地方道豊田多治見線 主要地方道豊田多治見線 10 瑞浪市瑞浪中央公園瑞浪市北小田町 ,600 m2瑞浪市 3,000 m2国道 19 号 瑞浪市樽上公園 ( 野球場 ) 瑞浪市小田西部中央公園 瑞浪市市民公園 ( いこいの広場 ) 瑞浪市樽上町 ,000 m2瑞浪市 600 m2国道 19 号 瑞浪市西小田町 ,000 m2瑞浪市 1,000 m2国道 19 号 瑞浪市明世町戸狩 ,200 m2瑞浪市 2,000 m2中央自動車道 14 瑞浪市市民野球場瑞浪市明世町戸狩 ,500 m2瑞浪市 2,500 m2中央自動車道 15 瑞浪市市民競技場瑞浪市明世町戸狩 ,900 m2瑞浪市 3,500 m2中央自動車道 16 土岐市総合公園土岐市下石町 ,000 m2土岐市 9,240 m 土岐市総合活動センター 土岐市営濃南グラウンド 中津川市付知町裏木曽街道公園 中津川市付知川河川公園 東美濃ふれあいセンター 土岐市泉町定林寺 ,268,000 m2土岐市 3,600 m2国道 21 号 主要地方道土岐足助線 土岐市鶴里町細野 ,901 m2土岐市 国道 363 号 中津川市付知町 ,000 m2中津川市 4,000 m2国道 257 号 中津川市付知町字石舗 島田 10,000 m2中津川市 1,000 m2国道 257 号 中津川市茄子川 ,320 m2中津川市 体育館 13,300 m2 22 中津川公園中津川市茄子川 ,600 m2中津川市 運動場 19,930 m2 23 中津川市サンライフ中津川 中津川市手賀野 ,800 m2中津川市 体育館 3,200 m2 24 中津川市民運動場中津川市手賀野 ,000 m2中津川市運動場 3,000 m 中津川市坂下総合体育館 中津川市椛の湖グランド 国道 19 号 中央自動車道 国道 19 号 中央自動車道 国道 19 号 中央自動車道 中津川坂下 ,116 m2中津川市 体育館 2,000 m2 国道 256 号 中津川市坂下 ,000 m2中津川市運動場 2,200 m2国道 256 号

23 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 中津川市川上自然休養村センター 中津川市加子母環境改善センター 中津川市付知 B&G 海洋センター 中津川市立福岡中学校 ( 運動場 ) 中津川市福岡北グランド 中津川市立蛭川中学校 ( 運動場 ) 中津川市見はらし台運動公園 中津川市馬籠自然休養村センター 中津川馬籠総合グランド 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 中津川市川上 m2中津川市 1,300 m2県道 3 号 中津川市加子母 ,443 m2中津川市 公民館 2,800 m2国道 257 号 中津川市付知 m2中津川市 体育館 2,200 m2国道 257 号 中津川市福岡 1-8 5,378 m2中津川市 2,600 m2国道 257 号 中津川市田瀬 ,000 m2中津川市 運動場 2,000 m2国道 257 号 中津川市蛭川 ,263 m2中津川市 900 m2県道 408 号 中津川市蛭川 9,000 m2中津川市運動場 3,000 m2県道 408 号 中津川市馬籠 ,000 m2中津川市 1,500 m2中央自動車道 中津川市馬籠 ,000 m2中津川市運動場 6,000 m2中央自動車道 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 電話 駐車スペー防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 36 恵那市まきがねグランド恵那市長島町中野 ,000 m2恵那市 1,500 m2 700 m2国道 19 号 37 恵那市まきがね公園恵那市長島町中野 ,800 m2恵那市避難場所 3,500 m2 1,650 m2国道 19 号 38 シアター恵那恵那市大井町 ,000 m2岐阜県避難場所 10,000 m2 1,000 m2中央自動車道 39 恵那市阿木川公園恵那市長島町正家 15,000 m2恵那市 1,700 m2国道 19 号 40 恵那市恵那北運動広場恵那市笠置町毛呂窪 ,850 m2恵那市 400 m2 708 m2中央自動車道毛呂窪体育館 41 恵那市中野方運動広場恵那市中野方町 ,500 m2恵那市 1,600 m2中央自動車道 42 恵那市飯地町総合グランド 恵那市飯地町 ,100 m2恵那市 700 m2 山小屋 15 人用 5 棟 バンガロー 7 人用 2 棟 バンガロー 6 人中央自動車道用 4 棟 ログハウス 20 人用 1 棟 セミナーハウス20 人用 1 棟 飯地高原自然テント村 43 恵那市恵那文化センター 恵那市長島町中野 ,500 m2恵那市 避難場所 2,500 m2 6,103 m2中央自動車道 44 恵那市岩村グランド恵那市岩村町飯羽間 ,000 m2恵那市 2,000 m2国道 257 号線 45 恵那市山岡グランド恵那市山岡町上手向 ,363 m2恵那市避難場所 1,000 m2 1,222 m2県道 33 号山岡 B&G 海洋センター 46 恵那市明智グランド恵那市明智町 ,000 m2恵那市 1,200 m2国道 363 号 47 恵那市くしはら温泉オー恵那市串原 ,000m2恵那市 4,300m2 1,605m2県道 11 号くしはら温泉トキャンプ場 48 恵那市上矢作山村広場恵那市上矢作町漆原 ,652 m2恵那市避難場所 2,000 m2国道 257 号線

24 応援部隊の活動拠点 ( 飛騨圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 適用可能な使途 広域活動拠点 警察 自衛隊 緊消隊野営可能場所 通信手段 宿泊施設 駐車スペー 電話 防災行ス ( m2 ) その他の通信手段政無線 有無 延べ床面積 ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 1 高山市中山公園高山市山田町 下林町の一部 129,100 m2高山市 15,060 m2国道 158 号 飛騨市数河平成グランド 飛騨市古川ふれあい広場 飛騨市飛騨かわいスキー場 飛騨市古川町数河 13,500 m2飛騨市 携帯電話 13,500 m2国道 41 号 主要地方道神岡飛騨市古川黒内 ,176m2飛騨市 携帯電話 5,000m2 23,227m2河合線 主要地方道神岡飛騨市河合町稲越 ,779m2飛騨市 携帯電話 2,200m2 221m2河合線 5 飛騨市稲越運動場飛騨市河合町稲越 11,188 m2飛騨市 携帯電話 11,188 m2 6 飛騨市元田運動場飛騨市河合町元田 8,030 m2飛騨市 携帯電話 8,030 m2 809 m2国道 360 号 主要地方道神岡河合線 7 飛騨市宮川スポーツ公園 飛騨市宮川町西忍 ,252 m2飛騨市 携帯電話 1,500 m2 609 m2国道 360 号 8 飛騨市打保グランド飛騨市宮川町打保 5,941 m2飛騨市 携帯電話 5,941 m2国道 360 号 9 飛騨市坂巻公園飛騨市神岡町殿 ,000 m2飛騨市 携帯電話 500 m2国道 471 号 10 飛騨市釜崎公園飛騨市神岡町西野町 20,000 m2飛騨市 携帯電話 20,000 m2国道 41 号 11 飛騨市旧神岡工業高校グラウンド 飛騨市神岡町釜崎 15,000 m2飛騨市 携帯電話 15,000 m2国道 41 号 12 下呂市立萩原小学校下呂市萩原町萩原 ,900 m2下呂市 4,900 m2 803 m2国道 41 号 13 下呂市立小坂中学校下呂市小坂町長瀬 ,874 m2下呂市 18,874 m2 987 m2 ( 一 ) 湯屋温泉 14 下呂市立下呂小学校下呂市森 285 3,000 m2下呂市 3,000 m2 943 m2国道 41 号 15 下呂市立下呂中学校下呂市森 455 番地 1 8,000 m2下呂市 8,000 m2 1,651 m2国道 41 号 16 下呂市立金山小学校下呂市金山町金山 ,300 m2下呂市 10,300 m2 1,128 m2国道 41 号 17 下呂市立馬瀬中学校下呂市馬瀬中切 ,650 m2下呂市 9,100 m2 1,031 m2国道 257 号 下呂市あさぎりスポーツ下呂市萩原町羽根 ,160m2下呂市 23,160m2 2,762m2国道 41 号公園 下呂市小坂ふれあいグラウンド 下呂市金山リバーサイドスタジアム 下呂市フィッシングセンター水辺の館 下呂市小坂町長瀬 ,400 m2下呂市 11,400 m2 ( 一 ) 湯屋温泉 下呂市金山町金山 911 番地 1 10,000 m2下呂市 10,000 m2国道 256 号 下呂市馬瀬西村 ,000 m2下呂市 1,000 m2 250 m2 ( 一 ) 下山名丸 22 白川村防災グランド白川村鳩谷 ,800 m2白川村 3,000 m2 23 白川村役場白川村鳩谷 517 2,347 m2白川村 1,000 m2国道 156 号 国道 156 号東海北陸道 24 白川村寺尾駐車場白川村鳩谷 ,000 m2白川村 国道 156 号東海北陸道

25 Ⅲ 物資の受援に関する計画 1 要旨地震発生時において必要となる食料 飲料水及び生活必需品等 ( 以下 物資 という ) については 岐阜県災害時食料物資支援方針 ( 岐阜県総合備蓄計画 ) による 1 岐阜県の物資供給の考え方 ( 県民 市町村 県の備蓄の役割分担 ) 個人備蓄 ( 重要 ) 大規模地震等自然災害時の物資の確保は 基本的に個人の備蓄を中心に対応する な不備場十個蓄合分人で 市町村備蓄 ( 公共備蓄の基本 ) 個人の物資確保及び災害発生後の救助に必要な資機材の分散備蓄 ( 自主防災組織単位 小学校区単位自主防災組織単位 小学校区単位 ( 地域防災協働隊地域防災協働隊 ) 等の支援を行う 等の支援を行う な不備市場十蓄町合分で村 県備蓄 ( マネジメント ) 県は 市町村の備蓄推進を支援し 発災時には災害対応が困難となった市町村を支援する 1 緊急に必要となる物資 資機材の流通備蓄 2 市町村や他都道府県等からの調達 広域調整 3 日分を目安 被害想定に基づく各市町村の最大避難者数の 1 日分は確保 流通備蓄等で対応 岐阜県災害時食料物資支援方針 ( 岐阜県総合備蓄計画 ) に定める備蓄 物資調達の考え方 < 個人の備蓄が基本 > 普段から 自らの命は自ら守る の精神で 県民一人ひとりが自分自身と家族の 3 日分程度の備蓄をし 備えることとする < 公共備蓄 ( 市町村 県の備蓄 ) の 基本 である市町村の備蓄 > 大規模災害時には 流通が途絶したり 個人の備蓄だけでは必要量を満たせない場合もあり このような状況に備えて市町村が備蓄を行う < 広域災害時などに県により食糧物資供給の マネジメント を行う > 大規模災害時などに市町村単独の物資の供給体制が不十分な場合 県が広域応援のためのマネジメントを担う

26 2 物資調達の概要県本部及び市町村本部等は 以下の手順により 大規模災害発生時における物資調達を実施する (1) 県民は 自ら備蓄した物資等により生活を維持する ( 下図中 1) (2) 市町村本部は 市町村が備蓄している物資を住民に提供する ( 下図中 2) (3) 市町村本部は 各市町村が協定を締結している県内の民間業者等に対して 物資の供給を要請する ( 下図中 3) (4) 市町村本部は 上記 (1)~(3) によっても物資が不足する場合は 原則県支部に対して 調達を要請する (5) 県本部は 県が協定を締結している県内の民間業者等から物資を調達する ( 下図中 4) (6) 県本部は 幹事県を通じて中部 9 県 1 市広域災害時等応援連絡協議会又は全国知事会 ( 災害時等の応援に関する協定書 及び 全国都道府県における災害時の広域応援に関する協定 にもとづく応援要請 ) に対して 応援を要請する ( 下図中 5) (7) 県本部は 国に対して広域応援を要請する ( 下図中 6) 大規模災害時の物資供給の関係スキーム 岐阜県 4 市町村からの要請に基づき 県の協定に基づく物資の搬送 水 米 副食 生活物資 資機材 石油類 LP ガス 医薬品 木材 県支部に要請 要請 市町村 自前の流通備蓄 現物備蓄を活用 2 現物備蓄 3 流通備蓄 ( 協定に基づくもの ) 近隣市町村 支援 支援 支援 一時集積配分拠点 支援 4 近隣市町村に応援を要請 食糧 物資を搬送 県民 1 県民自らの備蓄により生活を維持 避難所 大規模災害 一時集積配分拠点 5 中部 9 県 1 市広域災害時等応援連絡協議会又は全国知事会に対して応援を要請 6 国に対して広域応援を要請 中部 9 県 1 市等 国

27 県 市町村間の相互応援については 岐阜県及び市町村災害時相互応援協定 ( 平成 10 年 3 月 30 日締結 ) による 飲料水に関する県 市町村間の相互応援については 岐阜県水道災害相互応援協定 ( 平成 9 年 4 月 1 日施行 ) に基づく他の水道業者からの応急給水等を含む応急給水計画による 3 物資調達に関する県及び市町村の活動上記 (1)~(3) によっても物資が不足する場合の物資調達に関する活動は以下のとおりとする (1) 広域物流拠点 ( 一時集積配分拠点 等 ) の開設市町村本部は あらかじめ定められた広域物流拠点 ( 原則 一時集積配分拠点 とする ) の被災状況を確認し 開設を決定する (2) 広域物流拠点の運営市町村本部は 開設した広域物流拠点に職員を派遣し 物流拠点の運営を行うとともに 開設したことを県支部 ( 県現地対策本部が設置された時は同本部 ) へ報告する (3) 調達を必要とする物資の把握市町村本部は 市町村内で不足している ( または その見込みのある ) 物資の量を把握し 県支部に報告する (4) 広域物流拠点が使用困難な場合広域物流拠点が使用困難な場合又は市町村本部で運用が困難な場合は 市町村はその旨を県支部 ( 県現地対策本部が設置された時は同本部 ) へ報告する 県支部は 県本部 ( 受援対策チーム ) へ報告する 県本部 ( 受援対策チーム ) は 周辺市町村又は県広域防災拠点の中から代替施設としての広域物流拠点を決定する 県支部は 県広域物流拠点の運営を行う (5) 調達を必要とする物資の把握県支部は 市町村本部からの物資の調達要請を受け付け 品目別の数量を集約し 県本部 ( 食料物資チーム ) に報告する 市町村本部からの要請は 原則 1 日 1 回 時間を決めて集約し報告することとするが 特に緊急の要請があった場合は 県支部は 個別に県本部 ( 食料物資チーム ) に報告する (6) 協定業者からの物資の調達 供給の要請県本部 ( 食料物資チーム ) は 県内の協定業者に対して 必要とする品目 数量及び搬送先を示し ( 原則 市町村が指定する広域物流拠点 ) 物資の供給を要請する 配分計画の決定県本部 ( 食料物資チーム ) は 県内の協定業者から調達できる数量等を基に 広域物流拠点ごとの配分計画を決定し その結果を県支部に連絡する 県支部は市町村に連絡するとともに 必要な調整を行う

28 (7) 広域物流拠点への搬送県本部 ( 食料物資チーム ) は 協定に基づいた搬送手段により 計画に基づいた広域物流拠点へ搬送する 県の備蓄物品又は搬送手段が定められていない物品については 岐阜県トラック協会に対して 緊急物資の搬送を要請する 陸送により困難な場合は ヘリコプターによる搬送を実施する ヘリコプターによる搬送に関する臨時ヘリポートについては Ⅰ 基本方針の 6 臨時ヘリポートの開設等 による (8) 広域物流拠点から避難所等への搬送市町村本部は 配分された物資を広域物流拠点から当該市町村の避難所等に搬送し 被災者へ配布する なお 被害状況により広域物流拠点から避難所等への搬送が困難な場合には 市町村本部は 県支部 ( 県現地対策本部が設置された時は同本部 ) に対し 搬送を要請することができる 4 中部 9 県 1 市等に対する応援要請 (1) 応援要請県本部 ( 指揮総括チーム 食料物資チーム ) は 中部 9 県 1 市との相互応援協定 ( 災害時等の応援に関する協定 ) に基づき 幹事県を通じて 9 県 1 市広域災害時等応援連絡協議会に対し 物資の調達を要請する また 中部 9 県 1 市の相互応援協定では十分に実施できない場合は全国都道府県との相互応援協定 ( 全国都道府県における災害時の広域応援に関する協定 ) に基づき 幹事県を通じて全国知事会に対し 物資の調達を要請する (2) 配分計画の決定県本部 ( 食料物資チーム ) は 中部 9 県 1 市等の要請に基づく各都道府県からの物資の調達 搬送方法の決定を踏まえ 広域物流拠点ごとの配分計画を決定し その結果を県支部に連絡する 県支部は市町村に連絡するとともに 必要な調整を行う 5 国に対する応援要請 (1) 応援要請県本部 ( 指揮総括チーム 食料物資チーム ) は 全国都道府県との相互応援協定によっても物資が不足する場合は 国 ( 各省庁 現地対策本部が設置されている場合は現地対策本部 ) に対して 物資の調達を要請する (2) 配分計画の決定県本部 ( 食料物資チーム ) は 国による物資の調達 搬送方法の決定を踏まえ 広域物流拠点ごとの配分計画を決定し その結果を県支部に連絡する 県支部は市町村に連絡するとともに 必要な調整を行う 6 義援物資の取扱大規模災害発生直後は被災地が混乱しているため 被災地方公共団体に対する義援物資 ( 個人 団体等からの無償の支援物資 ) を送ることを控えるよう 県本部 ( 食料物資チーム ) は 国の現地本部や報道機関等関係機関と連携して広報を行う

29 被災市町村本部が 義援物資の受け入れを希望する場合は 品目 量 時期等を明確にした上で 義援物資の依頼を行う また 義援物資の受入れに伴う活動については 本編 3 物資調達に関する県及び市町村の活動 により行う

30 岐阜県広域物流拠点 一時集積配分拠点 について 阪神 淡路大震災の教訓に学ぶ広域物流拠点 ( 一時集積配分拠点 施設 ) を設置する必要性 緊急物資を積んだ大型トラックが被災地域で滞留し道路が渋滞 物資の輸送が停滞 集積場所に屋根が必要となり テントで対応 路上や集積場所が駐車場となり 搬入効率が低下 [ 学んだこと ] 大量の物資を効率よく集配するためには適切な拠点設置が必要 発災後数日は必要な物資以外は被災地に持ち込まない 被災地内では小型車が有効 [ 結論 ] 防災の基本は 自らの命は自ら守る ことであり各自 3 日間分の備蓄を呼びかけているが 4 日目以降は県 市町村が責任を持って対応する必要があるため 迅速 効果的に緊急物資を輸送できる体制を構築する必要がある 1 広域物流拠点 一時集積配分拠点 の役割 道路の交通混乱を避け 被災地内の避難所等へ緊急物資を配送するための中継拠点 被災地内の道路交通の混乱が解消されるまでの期間に限定して設置 2 取り扱い物資食料 医薬品 生活必需品等の被災者支援のために緊急に必要とされる物資 3 実施業務一時集積配分拠点における業務は次のとおりとする 1 一時集積及び分類 2 避難所等の物資需要情報の集約 3 配送先別の仕分け 4 小型車両への積み替え 発送 4 広域物流拠点 一時集積配分拠点 候補施設の選定ポイント下記選定ポイントにより 原則として市においては 2 箇所 町村においては 1 箇所に絞り込み選定した ( 平成 14 年度 ) [ 選定ポイント ] 1 災害時に物資の供給や応急対策活動を広域的に実施するため 優先的に路線の整備 復旧を図ることとしている第 1 次 2 次緊急輸送道路沿いであること 2 防災ヘリコプター緊急離着陸場に併設又は隣接していること ( 空中から物資を降ろすことが可能なスペースがあること ) 3 物資の集積配分拠点となるスペースがあること 4 公的な施設であること ( 県施設等を指定する場合は必ず覚書等役割分担等を双方明確にした上で指定すること )

31 一時集積配分拠点 ( 岐阜圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者 1 2 ヒマラヤアリーナ ( 岐阜アリーナ ) 岐阜市立岐阜女子短期大学 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 岐阜市薮田南 ,276 m 岐阜県 広域避難場所 約 2,000 m2国道 21 号 岐阜市一日市場北町 7-1 1,848 m 岐阜市 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 3 岐阜市東部体育館岐阜市芥見 4 丁目 1,224 m 岐阜市 800 m2国道 156 号 4 5 岐阜市柳津町中部防災施設 岐阜流通センター協同組合連合会 岐阜市柳津町丸野 2 丁目 52 番地 岐阜市柳津町流通センター 1 丁目地内 165 m 岐阜市防災備蓄倉庫 6 羽島市文化センター 羽島市竹鼻町丸の内 6 丁目 7 875m2 ( 社 ) 羽島市シ ルバー人材センター ( 社 ) 羽島市シ 7 羽島市民会館 羽島市福寿町浅平 3 丁目 m ルバー人材セ ンター 6,800 m 岐阜市緊急離着陸場 県道 157 号 12,006 m2県道岐阜羽島線 3,424 m2県道岐阜羽島線 8 県立各務原高等学校各務原市蘇原新生町 2 丁目 63 1,080 m 岐阜県 約 1,500 m2江南関線 9 川崎重工業格納庫 各務原市蘇原三柿野町 630m2 川崎重工業 ( 株 ) 航空宇宙事業 10 各務原市川島振興事務各務原市川島河田町 所 2,133m 各務原市 11 岐南町スポーツセンター 羽島郡岐南町伏屋 5 丁目 65 番地 2,501 m 岐南町救援物資保管場所 12 笠松町立南体育館羽島郡笠松町長池 m 笠松町 2,000 m2国道 21 号 13 笠松町下羽栗会館羽島郡笠松町中野 m 笠松町 1,733 m2 14 北方町立北方西小学校本巣郡北方町北方 2088 番地 1,399 m 北方町 15 瑞穂市穂積グラウンド瑞穂市稲里 ,739 m 瑞穂市屋外運動施設 1,100 m2国道 21 号隣接グラウンド (5,305 m2 ) あり 16 瑞穂市牛牧北部防災コミュニティセンター 瑞穂市十九条 ,773 m 瑞穂市現地災害対策本部 1,125 m2県道 171 号屋内備蓄倉庫 (710 m2 ) あり 17 瑞穂市中ふれあい広場瑞穂市美江寺 ,500 m 瑞穂市多目的広場 525 m2県道 171 号 18 瑞穂市西ふれあい広場瑞穂市居倉 ,407 m 瑞穂市多目的広場 600 m2県道 92 号小学校隣接 19 本巣市役所本庁舎本巣市文殊 324 番地 3,632 m 本巣市 本巣市真正体育センター 本巣市民スポーツプラザ 本巣市軽海 725 番地の 1 1,398 m 本巣市 多目的施設 本巣市長屋 262 番地 13,003 m 本巣市 5,000 m2国道 157 号 22 本巣市立根尾中学校本巣市根尾神所 ,573 m 本巣市 10,063 m2国道 157 号

32 避難所通信手段駐車スペー隣接する緊急輸送 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者指定の既に位置づけされている使途備考有無防災行ス ( m2 ) 道路電話その他の通信手段政無線 23 山県市立高富中学校山県市高富 2845 番地 1 3,574 m 山県市 23,460 m2国道 256 号グラウンド (20,210 m2 ) 含む 主要地方道 24 山県市立伊自良中学校山県市大門 954 番地 1,617m 山県市 11,591m2岐阜美山線 グラウンド (9,791 m2 ) 含む 25 山県市立美山中学校山県市富永 64 番地 2,789 m 山県市 17,361 m2国道 418 号グラウンド (15,976 m2 ) 含む

33 一時集積配分拠点 ( 西濃圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者 浅中公園総合グランド陸上競技場 大垣市上石津町総合体育館 大垣市上石津町農村環境改善センター 大垣市墨俣さくら会館体育ホール 大垣市浅中 ,300 m 大垣市 3,600 国道 258 号 大垣市上石津町牧田 1995 番地 1,454 m 大垣市 4,205 m2国道 365 号 大垣市上石津町上原 1195 番地 1,092 m 大垣市 主要地方道垂井大垣市墨俣町上宿 m 大垣市 3,000m2線 5 海津市武道館海津市海津町高須 ,182 m2 ( 呼び出し ) 海津市 6 海津市柔道場海津市海津町高須 m2 ( 呼び出し ) 海津市 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 主要地方道岐阜南濃線 主要地方道岐阜南濃線 備考 7 海津市平田体育館海津市平田町今尾 503 2,091 m 海津市県道養老平田線 8 海津市南濃体育館 海津郡南濃町駒野奥条入会 ,564 m 海津市 300 m2国道 258 号線 9 養老町総合体育館養老郡養老町五日市 400 3,244 m 養老町 FAX PC 垂井町朝倉運動公園町民体育館 関ヶ原ふれあいセンター 地方道南濃関ヶ原線 不破郡垂井町宮代 ,473 m 垂井町 5,765 m2国道 21 号線 不破郡関ヶ原町関ヶ原 ,815 m 関ヶ原町 1680 m2関ヶ原バイパス 12 神戸町民体育館安八郡神戸町神戸 ,784 m 神戸町 13 輪之内町立輪之内中学校体育館 県道安八 - 平田安八郡輪之内町四郷 ,876m 輪之内町 200m2線 県道安八 - 平田 14 安八町総合体育館安八郡安八町大野 343 4,123m 安八町 2,000m2線 15 揖斐川町健康広場揖斐郡揖斐川町上南方 ,500 m 揖斐川町 20,374 m2国道 303 号 駐車スペースについては 中央運動公園野球場と共用 揖斐川町谷汲スポーツセンター 揖斐川町立春日中学校体育館 揖斐川町立久瀬中学校体育館 旧揖斐川町立藤橋小中学校グランド 揖斐川町立坂内小中学校 揖斐郡谷汲村名札 141 2,112 m 揖斐川町 1,908 m2県道揖斐川谷汲山線 揖斐郡春日村六合 3098 番地 576 m 揖斐川町 1,200 m2県道川合垂井線 揖斐郡久瀬村西津汲 481 番地の 3 1,013 m 揖斐川町 8,927 m2国道 303 号 揖斐郡揖斐川町東横山 ,000 m 揖斐川町 国道 303 号 揖斐郡坂内村広瀬 351 6,473 m 揖斐川町 862 m2国道 303 号 21 大野町民体育館揖斐郡大野町黒野 2278 番地 1 1,800 m 大野町 1,930 m2県道深坂大野線 22 池田町中央公民館揖斐郡池田町六之井 ,151 m 池田町

34 一時集積配分拠点 ( 中濃圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者 1 美濃加茂市中央体育館 ( プラザちゅうたい ) 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 美濃加茂市太田町 ,410 m 美濃加茂市 公衆電話 4,088 m2国道 41 号 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 2 美濃加茂市文化会館美濃加茂市島町 ,341 m 美濃加茂市 公衆電話 3,578 m2国道 41 号 3 可児市福祉センター可児市今渡 ,675 m 可児市 3,300 m2国道 248 号線 4 可児市帷子公民館可児市東帷子 ,104 m 可児市 国道 41 号線 5 可児市桜ケ丘公民館可児市皐ケ丘 ,000 m 可児市 7,000 m2 6 坂祝町スポーツドーム加茂郡坂祝町黒岩 ,647 m 坂祝町 富加町 B&G 海洋センター体育館 川辺町 B&G 海洋センター 七宗町ロックタウンプラザ 八百津町 B&G 海洋センター体育館 白川町美濃白川ピアチェーレ第 2 駐車場 白川町立白川中学校体育館 隣接する中央公民館を避難所に指定 国道 号屋根付きグランド ( 人工芝 ) 加茂郡富加町夕田 m 富加町 3,490 m2県道富加 坂祝線 加茂郡川辺町比久見 ,102 m 川辺町 加茂郡七宗町中麻生 m 七宗町 9,400 m2国道 41 号線 国道 418 号 県道加茂郡八百津町八百津 ,102m 八百津町 1,000m2野上古井 白川町農業開加茂郡白川町河東 ,700m 発 加茂郡白川町河岐 830 1,955 m 白川町 13 東白川村防災センター加茂郡東白川村神土 m 東白川村 14 御嵩町立御嵩小学校可児郡御嵩町 ,245 m 御嵩町 15 岐阜県立関有知高等学校 応急仮設住宅建設予定地 ヘリ緊急離着陸場 応援部隊の活動拠点 FAX PC 15,976 m2国道 21 号 関市下有知 ,350 m 岐阜県 約 20,000 m2国道 156 号 東海北陸自動車 16 関市立関商工高等学校関市倉知 ,919m 関市 約 20,000m2道 17 岐阜県立関高等学校関市桜ヶ丘 ,350 m 岐阜県 約 20,000 m2国道 248 号 応援部隊の富加町半布ヶ丘公園グラウンドの駐車スペースを兼ねる 日本最古の石博物館 道の駅 ロック ガーデンひちそう に隣接 ( 駐車場併設 ) 18 美濃市体育館美濃市曽代 m 美濃市 19 美濃市上牧公民館美濃市小倉 m 美濃市 郡上市八幡防災センター 郡上市役所大和庁舎車庫 郡上市立白鳥中学校体育館 郡上市立高鷲小学校体育館 郡上市八幡町島谷 m 郡上市 郡上市大和町徳永 m 郡上市 5,000 m2国道 156 号 郡上市白鳥町為真 ,037 m 郡上市 郡上市高鷲町大鷲 m 郡上市 国道 156 号 国道 158 号 高鷲インター線

35 No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 24 郡上市美並総合体育館郡上市美並町白山 m 郡上市 25 郡上市明宝アリーナ郡上市明宝二間手 276 1,432 m 郡上市 26 郡上市和良運動公園郡上市和良町宮地 ,000 m 郡上市 2,000 m2国道 156 号

36 一時集積配分拠点 ( 東濃圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 1 県立多治見北高等学校多治見市上山町 ,280 m 県 10,000 m2国道 19 号 2 多治見市旭ヶ丘運動広場 多治見市旭ヶ丘 ,182 m 多治見市 10,000 m2国道 248 号 主要地方道豊田 3 多治見市笠原体育館多治見市笠原町 ,622m 多治見市 2,790m2多治見線 主要地方道土岐 4 土岐市総合公園土岐市下石町 m 土岐市 9,240m2足助線 5 土岐市総合活動センター 施設内 ウッディドーム 土岐市泉町定林寺 ,500 m 土岐市国道 21 号施設内 サブグラウンド 6 瑞浪市民体育館瑞浪市明世町戸狩 191 6,785 m 瑞浪市 屋根付きグランド 7 瑞浪市瑞浪中央公園瑞浪市北小田町 ,600 m 瑞浪市 3,000 m2国道 19 号 8 東美濃ふれあいセンター 東濃東部ふれ 中津川市茄子川 ,320m あい拠点施設 組合 多目的施設 13,300 m2国道 19 号 9 サンライフ中津川中津川市手賀野 ,800 m 中津川市 3,200 m2国道 19 号 中津川市坂下町民総合体育館 中津川市川上自然休養村センター 中津川市加子母環境改善センター 中津川市付知 B&G 海洋センター 中津川市坂下 ,116 m 中津川市 3,000 m2国道 256 号 中津川市川上 m 中津川市 1,300 m2県道 3 号 中津川市加子母 ,443 m 中津川市多目的施設 2,800 m2国道 257 号 中津川市付知 m 中津川市体育館 2,200 m2国道 257 号 14 中津川市立福岡中学校中津川市福岡 1-8 5,378 m 中津川市 2,600 m2国道 257 号 中津川市立蛭川中学校内運動場 中津川市馬籠自然休養村センター 中津川市蛭川 ,263 m 中津川市 900 m2県道 408 号 中津川市馬籠 中津川市 1,500 m2中央自動車道 17 恵那市立恵那西中学校恵那市長島町中野 ,366 m 恵那市 18 恵那市立恵那東中学校恵那市大井町 ,108 m 恵那市 19 県立恵那特別支援学校恵那市岩村町 ,710 m 岐阜県 恵那市立山岡中学校体育館 恵那市立明智中学校体育館 恵那市山岡町下手向 ,342 m 恵那市 恵那市明智町 ,902 m 恵那市 恵那市サンホールくしは恵那市串原 ,200m 恵那市 ら 恵那市立上矢作小学校体育館 恵那市上矢作町 m 恵那市 24 恵那市立恵那北中学校恵那市笠置町河合 980 1,351 m2恵那市 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 音声告知器 ( 行政からの一方通行 ) 2,200 m2国道 19 号 1,000 m2国道 19 号 1,800 m2国道 257 号 1,500 m2県道 33 号 1,000 m2国道 363 号 1,000 m2県道 11 号 350 m2国道 257 号 1,800 m2中央自動車道

37 一時集積配分拠点 ( 飛騨圏域 ) No. 名称所在地 ( 住所 ) 面積 ( m2 ) 連絡先管理者 高山市飛騨高山ビッグアリーナ 高山市立東山中学校体育館 高山市公設地方卸売市場 高山市丹生川支所総合防災センター 避難所指定の有無 既に位置づけされている使途 高山市中山町 600 9,570 m 高山市 2,625 m2 高山市松之木町 262 1,488 m 高山市 13,211 m2 高山市問屋町 6 5,196 m 高山市市場 10,041 m2国道 41 号 高山市丹生川町坊方 ,452 m 高山市 1,400 m2国道 158 号 電話 防災行政無線 通信手段 その他の通信手段 駐車スペース ( m2 ) 隣接する緊急輸送道路 備考 5 清見高齢者運動施設高山市清見町三日町 138 1,435 m 高山市 3,373 m2国道 158 号 6 高山市立荘川中学校体育館 高山市荘川町猿丸 27 1,315 m 高山市 12,920 m2国道 158 号屋根付きグランド 7 高山市久々野体育館高山市久々野町久々野 ,543 m 高山市 25,800 m2 8 高山市立朝日小学校体育館 高山市朝日町万石 728 1,242 m 高山市 12,097 m2 9 飛騨日和田体育館高山市高根町小日和田 2-1 1,479 m 高山市 20,000 m2国道 361 号 10 高山市一之宮町公民館高山市一之宮町 ,214 m 高山市 主要地方道宮 萩原線 11 高山市国府町福祉の里高山市国府町木曽垣内 650 4,107 m 高山市 2,500 m2 主要地方道 12 高山市上宝支所高山市上宝町本郷 540 4,095m 高山市 6,580m2国府 見座線 13 飛騨市立河合中学校体育館 飛騨市河合町角川 m 飛騨市 携帯電話 6,495 m2国道 360 号 14 飛騨市役所飛騨市古川町本町 ,886 m 飛騨市 携帯電話 3,600 m2国道 41 号 15 飛騨市宮川町公民館飛騨市宮川町林 m 飛騨市 携帯電話 1,551 m2国道 360 号 飛騨市神岡町中央公民館 下呂市立萩原小学校体育館 下呂市小坂きこちゃんスタジアム 下呂市立下呂中学校体育館 飛騨市神岡町東町 378 4,307 m 飛騨市 携帯電話 1,441 m2国道 471 号 下呂市萩原町萩原 m 下呂市 4,900 m2国道 41 号 下呂市小坂町大字長瀬 m 下呂市 ( 一 ) 湯屋温泉 下呂市森 ,001 m 下呂市 8,000 m2国道 41 号 20 下呂市下原公民館下呂市金山町大船渡 m 下呂市 防災倉庫 21 下呂市立馬瀬中学校体育館 隣接の金山振興事務所無線 国道 41 号 下呂市馬瀬中切 m 下呂市 馬瀬中学校電話 9,100 m2国道 257 号 22 白川村役場大野郡白川村鳩谷 m 白川村 1,000 m2国道 156 号

38 Ⅳ 県広域防災拠点について 1 県広域防災拠点の指定について (1) 県広域防災拠点の概要災害時においては 被災市町村があらかじめ指定した 活動拠点候補地 と 一時集積配分拠点 の中から 該当施設の被害状況等を踏まえ 活動拠点 及び 一時集積配分拠点 を選定し 活用することを原則としている しかし 大規模災害時には 県内の被害が広範囲にわたるほか 市町村の拠点についても甚大な被害が発生することが想定され 加えて 市町村の 活動拠点 及び 一時集積配分拠点 で対応できる規模を超えた受援も想定されることから 県においても 物資集積能力や 消防 警察 自衛隊等の応援部隊の活動拠点機能を持つ 県広域防災拠点 を圏域ごとに指定することとする 県広域防災拠点の施設指定については 県有施設及び県関連施設を優先することとするが 南海トラフ巨大地震等大規模災害時における県有施設等の被災や県広域防災拠点の圏域を超えた活用に備えて 市町村有施設も含めて指定できるものし 県の広域支援及び広域受援体制の強化を図っていく < 県広域防災拠点の追加指定において勘案する事項 > 立地が高速道路 IC に近いなど 交通アクセスが良いこと 周辺の家屋倒壊などにより アクセス道路が遮断される危険性が少ないこと 発災直後に多くの県民の避難が想定されないこと 市町村の防災拠点や避難所など 他の指定と重複する場合については 使用時期や使用場所などの棲み分けが可能であること < 県広域防災拠点一覧 > 別紙のとおり (2) 県広域防災拠点に必要な機能ア広域医療搬送機能災害派遣医療チーム (DMAT) 等の一時待機や派遣 傷病者の県内外への搬送拠点として SCU の機能を補完しながら 広域における医療搬送を行う ヘリポートを有し 搬送患者待機のためのスペースを有する SCU 拠点 航空自衛隊岐阜基地 ( 各務原市 ) 高山自動車短期大学 ( 高山市 ) イ応援要員の活動拠点機能警察 消防 自衛隊等の応援部隊の活動拠点として 部隊が集結 宿泊し 県 市町村の災害対策本部や防災関係機関と連携を図りながら 迅速かつ効率的な災害対策活動を行う 応援部隊の集結 宿泊のための屋外スペースを有する

39 ウ支援物資集積 搬送機能県内外からの支援物資を受入れる拠点として 支援物資の仕分けや荷捌きを実施し 各被災地への円滑な輸送を行う 支援物資の仕分けや荷捌きを行う屋内スペースを有する 県広域防災拠点にかかる適用条件の目安 参考 県広域防災拠点の指定にあたっては 施設規模や立地及び交通アクセスに加え 次の適用条件の目安を参考に検討するものとする a 緊急消防援助隊の活動拠点 活動規模 : 消防車両 25 台 100 人 駐車場となる面積 2,000 m2以上 野外宿泊に必要な面積 1,000 m2以上 ( ただし 宿泊ス ペース : 床面積 620 m2が隣接している場合は不要 ) b 広域緊急援助隊 ( 警察 ) の活動拠点 活動規模 : 車両 10 台 50 人 駐車場となる面積 500 m2以上 野外宿泊に必要な面積 500 m2以上 ( ただし宿泊スペー ス : 床面積 310 m2が隣接している場合は不要 ) c 自衛隊災害派遣部隊の活動拠点 活動規模 :1 個連隊約 400 人 部隊の管理施設 野営施設 駐車場を展開できる面 積 :15,000 m2以上 d 救援物資の集積拠点機能 多数の大型トラックの出入りが可能で物資の荷さば きが可能なスペースを有する場所 ( 約 10,000~20,000 m2 ) なお 本面積要件は内閣府 東南海 南海地震活動要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に関する調査と同様のもの で 関係機関の意見に基づくもの (3) 市町村との協定締結について市町村有施設を県広域防災拠点に指定するにあたっては 次のとおり活用方法についての協定をあらかじめ締結することとする 協定の趣旨及び目的 活用施設 ( 活用可能スペースの決定 ) 拠点の開設及び管理運営方法 開設期間

40 ( 県広域防災拠点一覧 ) 圏域施設名 岐阜岐阜メモリアルセンター 所在地 ( 電話番号 ) 岐阜市長良福光 大野 ( ) 県関係課 所管市町村 スポーツ推進 課 用途 消防 警察 自衛 隊活動拠点 ( ヘリ離着陸可 ) 支援物資拠点 広域医療搬送拠点 主な活用施設 ( 使用可能面積 ) で愛ドーム (4,990m2) 芝生広場 長良川テニスプラザ 別表備考 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸 岐阜岐阜県立看護大学 岐阜岐阜ファミリーパーク 西濃ソフトピアジャパン 羽島市江吉良町 ( 地域医療推 進課 ) 公立大学法 ( ) 人岐阜県立看護大学 岐阜市北野北岐阜市 2078 番地 1 ( ) 大垣市加賀野情報産業課 ( ) 消防 警察 自衛隊活動拠点 ( ヘリ離着陸可 ) グラウンド (7,740m2) 体育館 防災無線 衛星携帯 自家発電 広域医療搬送拠点 ( 890m2 ) 北側駐車場 (5,775m2) 井戸 消防 警察 自衛 サッカー ラグ 防災無線 隊活動拠点 ビー場 (8,100m2) 衛星携帯 ( ヘリ離着陸可 ) 野球場 自家発電 広域医療搬送拠点 (12,800m2) 井戸 芝生広場 (15,700m2) 駐車場(6,700m2) 上記の付随施設 消防 警察 自衛 ソピアホール 防災無線 隊活動拠点 支援物資拠点 ( 949m2 ) 衛星携帯 自家発電 井戸 西濃浅中公園総合グラウンド 中濃国際たくみアカデミー 大垣市浅中 2 丁大垣市目 11 番地 1 ( ) 美濃加茂市蜂屋産業技術課町上蜂屋 ( ) 消防 警察 自衛隊活動拠点 ( ヘリ離着陸可 ) 広域医療搬送拠点 消防 警察 自衛隊活動拠点 支援物資拠点 広域医療搬送拠点 野球場 (13,381m2) ソフトボール場 (6,813m2) 多目的広場 (12,130m2) 上記の付随施設 北駐車場 (8,500m2) 体育館 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸

41 中濃中池公園 中濃ふれあいパーク 緑の丘 中濃郡上市合併記念公園 東濃セラミックパーク MINO 関市塔ノ洞 3885 番地の 1 ( ) 可児市羽崎 1269 番地 38 ( ) 郡上市白鳥町 為真 2061 番地 1 ( ) 多治見市東町 ( ) 関市 可児市 郡上市 地域産業課 消防 警察 自衛 陸上競技場隊活動拠点 (28,211m2) ( ヘリ離着陸可 ) 市民球場 広域医療搬送拠点 (18,000m2) 多目的広場 (11,377m2) 球技場 (26,000m2) 中池東グラウンド (11,320m2) 駐車場(9,450m2) 上記の付随施設 消防 警察 自衛 芝生広場 隊活動拠点 (31,000m2) ( ヘリ離着陸可 ) イベント広場 広域医療搬送拠点 (5,000m2) エントランス広場 (7,000m2) 遊び広場 (6,900m2) 駐車場 (27,230m2) 上記の付随施設 消防 警察 自衛 市民総合運動広隊活動拠点場 (30,000m2) ( ヘリ離着陸可 ) ヘリポート 広域医療搬送拠点 (2,000m2) 第 1 駐車場 (4,800m2) 上記の付随施設 消防 警察 自衛 1F 展示ホールほ隊活動拠点か 支援物資拠点 (2,237m2) 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸 東濃多治見運動公園 多治見市星ヶ台 3 丁目 19 番地及び20 番地多治見市美坂町 4 丁目 1 番地など ( ) 多治見市 消防 警察 自衛隊活動拠点 ( いくた陽だまり広場にヘリ離着陸可 ) 星ヶ台競技場 (34,100m2) 星ヶ台運動広場 (11,450m2) 市営球場 (12,900m2) 駐車場 (6,700m2) 上記の付随施設 防災無線 衛星携帯 自家発電 井戸

42 東濃まきがね公園 恵那市長島町中野 1269 番地 389 恵那市 消防 警察 自衛隊活動拠点 多目的運動広場 (12,100m2) 防災無線 衛星携帯 ( ヘリ離着陸可 ) 野球場 自家発電 ( ) 支援物資拠点 (14,000 m2 ) 井戸 広域医療搬送拠点 体育館 (3,581.8 m2 ) 駐車場 (10,700 m2 ) 飛騨飛騨エアパーク 高山市丹生川町北方 農地整備課 消防 警察 自衛隊活動拠点 ( ヘリ離着陸可 ) 上記の付随施設場外離着陸場 農道離着陸場 ( 滑走路 防災無線 衛星携帯 自家発電 ( ) 支援物資拠点 5m エプロン 4 井戸 ( ) 広域医療搬送拠点 バース ) 管理棟 ( ) 隣接空き地 (9,600 m2 ) 飛騨岐阜県下呂総合庁舎 下呂市萩原町羽根 飛騨振興局 消防 警察 自衛隊活動拠点 グラウンド (5,400m2) 防災無線 衛星携帯 駐車場 自家発電 ( ) (6,230 m2 ) 井戸 飛騨飛騨高山ビッグアリーナ 高山市中山町 600 番地 高山市 ( ヘリ離着陸可 ( 隣接地 )) 支援物資拠点 サブアリーナ (840m2) 多目的ルーム 防災無線 衛星携帯 自家発電 ( ) (199 m2 ) 井戸 駐車場 (3,100 m2 ) 上記の付随施設

43 - 42 -

44 2 その他活用が可能な県有施設県広域防災拠点とは別に 県では施設 ( 建物 ) がないものの 広場を数カ所保有している これら広場については 物資輸送車両等の一時待機場所及び応援部隊の活動拠点として活用が可能であり 場所の選定について考慮する 県保有の広場 施設名住所広さ県の所管課備考 一日市場駐車場岐阜市西中島 県庁ヘリポート兼運動場 ( アリーナ北広場 ) ( ) ( ) 岐阜市薮田南 ( ) ( ) 50,014 m2管財課 TEL ( 内線 2212) 14,250 m2管財課 TEL ( 内線 2214) 場外離着陸場 ヘリポート 活動拠点に活用可能 場外離着陸場 ヘリポート 活動拠点に活用可能 その他の施設下記の県の保有施設については 震災時には 応急危険度判定をした後に施設の使用が可能であれば活用を検討する 施設名住所広さ県の所管課連絡先 ( 電話番号 ) ヒマラヤアリー岐阜市薮田南 2 ナ -1-1 ( 体育館施設 ) 岐阜城北高等学岐阜市芥見南校 ( 旧藍川校舎 ) 山 延床面積 1,919 m2 ( m) 校地面積 46,826 m2 スポーツ推進課 教育財務課 TEL FAX 岐阜城北高等学校 ( ) 大垣養老高校 ( 旧養老女子校舎 ) 養老町押越 17-6 校地面積 24,887 m2 教育財務課 大垣養老高等学校 ( ) 加茂高等学校 ( 旧白川校舎 ) 中津高等学校 ( 旧恵那北校舎 ) 白川町河岐 中津川市田瀬 校地面積 57,249 m2 校地面積 45,625 m2 教育財務課 教育財務課 加茂高等学校 ( ) 中津高等学校 ( )

45 3 災害時応援協定に基づき活用が可能な施設 トラック協会の物流拠点 施設名住所広さ県の所管課備考 緊急物資輸送センター 美濃加茂市太田町 777 敷地面積 3,805 m2 商業 金融課 大学施設 ( 支援物資拠点 ) 施設名住所広さ県の所管課備考 朝日大学 瑞穂市瑞穂 周年記念館 (1,029m2) 講義棟 (6,813m2) 剣道場 ( 664m2 ) AU CLUB HOUSE (2,669m2) 中京学院大学 中津川市千旦林 体育館 同中京短期大学 (1,102m2) 岐阜経済大学 大垣市北方町 5-50 体育館 (3,546m2) 中部学院大学 関市桐ヶ丘 2-1 体育館 同短期大学部 (3,362m2) 正眼短期大学 美濃加茂市伊深町 876 グラウンド -10 (8,826m2) 岐阜聖徳学園大学同短期大学部 岐阜市中鶉 1-38( 岐阜キャンパス ) 体育館 (1,565 m2 ) 学生食堂 (1,292 m2 ) 環境生活政策課 環境生活政策課 環境生活政策課 環境生活政策課 環境生活政策課 環境生活政策課 岐阜市柳津町高桑西 1 総合体育館 -1( 羽島キャンパス )(4,231m2) 学生食堂 ( 932m2 ) 平成医療短期大学岐阜市西秋沢運動場 (15,000m2) 高山自動車短期大高山市下林町 1155 体育館学 (1,582m2) 岐阜保健短期大学岐阜市東鶉 2-92 講堂 ( 848m2 ) 環境生活政策課 環境生活政策課広域医療搬送拠点開設時を除く 環境生活政策課

46 施設名住所広さ県の所管課備考 岐阜市立女子短期大学 岐阜市一日市場北町 7-1 岐阜県立看護大学羽島市江吉良町 体育館 (1,316m2) 講義棟 (3,617m2) 体育館 ( 890m2 ) 福利厚生棟 ( 308m2 ) 講義棟 ( 909m2 ) グラウンド (7,740m2) 環境生活政策課 環境生活政策課

47 活動拠点 一時集積配分拠点 設営に関するチェックリスト & 様式集

48 応援部隊の活動拠点として活用する場合のチェックリスト < 市町村施設管理者用 > ( 初動体制 : 施設を活用する決定後の施設管理者の業務 ) ( 時間外 ) カギを開ける 施設の被害状況を把握する 施設の被害状況を市町村本部へ報告する あらかじめ拠点として活用する施設のカギを開ける 拠点活用のための担当者を決める ( あらかじめ決めていた担当がいない場合はその場にいる者の中から決定する ) 担当者及び施設の被害状況を市町村本部に報告する ( 活用が可能かどうか報告する ) 活動拠点に必要となるモノを揃える (1) 専用通信 ( 一般電話が活用できる場合はその電話の確保 ) (2) 筆記用具 (3) マジック (4) 紙 ( 部屋の表示など ) 施設の連絡手段となる通信を決める ( 活用できる通信 ) 施設の連絡窓口の通信番号を市町村本部等関係機関へ連絡する 連絡窓口の通信がある部屋 担当者が常駐する部屋などに表示を行う ( 活動拠点 など ) 施設固有の業務が休止となっていても 窓口となる担当者は常駐する (1 日 3 交代が望ましい ) ( 受け入れ ) 受け入れる部隊の情報を市町村本部にあらかじめ確認する 部隊の車両数 人員数を確認する 活動拠点として活用できる場所 施設を説明 案内する 施設内に必要に応じて表示を行う ( 紙に書いて貼るなど ) 応援部隊進入路を確認する 応援部隊進入路がわかりにくい場合 ( 又は 限定されている場合 ) は立入禁止コーンを設置するなど 誘導措置を行う ( 施設管理者と共同のうえ ) 担当する部隊の車両の種類 台数を把握する 駐車場の配分をチェックする 必要に応じて駐車場の配分を計画する 人員が足りない場合は市町村本部と調整する ( 注意事項 ) 部隊は空中搬送 ( ヘリコプターによる ) される場合がある 施設毎によって離着陸が可能なスペースを持つところと持たないところがあるので 関係施設の確認 着陸の際の支援 ( 周辺への周知など ) に適宜柔軟に対応する 救助部隊 ( 自衛隊 消防 警察 ) の食糧等は各部隊で持参するが 職員の食事等は各施設管理者と共同して調達すること 活動拠点で行う作業は救助部隊との連絡調整が基本なので 大量に人員を要するものではないと考えられるが 人員が不足する場合はまず市町村本部 次いで県支部に応援を依頼すること ( 県支部で人員が足りなければ県本部へ依頼すること )

49 物資の集積拠点として活用する場合のチェックリスト < 市町村施設管理者用 > ( 初動体制 : 施設を活用する決定後の施設管理者の業務 ) ( 時間外 ) カギを開ける 施設の被害状況を把握する 施設の被害状況を市町村本部へ報告する あらかじめ拠点として活用する施設のカギを開ける 拠点活用のための担当者を決める ( あらかじめ決めていた担当がいない場合はその場にいる者の中から決定する ) 担当者及び施設の被害状況を市町村本部に報告する ( 活用が可能かどうか報告する ) 活動拠点に必要となるモノを揃える (1) 専用通信 ( 一般電話が活用できる場合はその電話の確保 ) (2) 筆記用具 (3) マジック (4) 紙 ( 部屋の表示 ダンボールの表示など ) (5) 物資引き受け名簿 ( 物資の内容 量 支援元等 ) 施設の連絡手段となる通信を決める ( 活用できる通信 ) 施設の連絡窓口の通信番号を市町村本部等関係機関へ連絡する 連絡窓口の通信がある部屋 担当者が常駐する部屋などに表示を行う ( 物資集積拠点事務所 など ) 施設固有の業務が休止となっていても 窓口となる担当者は常駐する (1 日 3 交代が望ましい ) ( 受け入れ ) 受け入れる物資の種類 量 受け入れ時間等の情報を市町村本部にあらかじめ確認する 物資搬入路を確認する 物資搬入路がわかりにくい場合 ( 又は 限定されている場合 ) は立入禁止コーンを設置するなど 誘導措置を行う ( 施設管理者と共同のうえ ) 物資輸送者の確認をする ( 配送先が違う場合は本来の配送先を案内する 突然来た物資搬送は市町村本部等へ確認し 判断を待つ ) 物資の中身及び量を確認する 物資の一時保管場所 ( 体育館など ) に 物資の種類毎に配置する (1) 保存の可能な食料 ( カップラーメンなど ) (2) 保存の可能な副食 ( カップおしるこ お菓子など ) (3) 生活用品 ( 毛布 カイロなど ) (4) 特別な物資 ( お年寄り用のやわらかい食べ物 生理用品 粉ミルクなど ) (5) 衣類 (6) その他 ダンボールに表示がない場合はマジックで記載するか 紙に書いて貼る

50 ( 注意事項 ) 物資は空中搬送 ( ヘリコプターによる ) される場合がある 施設毎によって離着陸が可能なスペースを持つところと持たないところがあるので 関係施設の確認 着陸の際の支援 ( 周辺への周知など ) に適宜柔軟に対応する 集積拠点に周辺住民が直接救援物資などを受け取りに来る場合が想定されるが 基本的に配分は市町村の災害対策本部の指示に従う ( 通常は避難所 支所等を拠点に物資等を配分する ) 担当者職員の食事等は各施設管理者で共同して調達することとし 物資を活用しないこと 物資の量によっては当初考えていた人出が足りなくなることも十分考えられる その際は市町村本部に応援を依頼する ( 市町村で人員が足りなければ県支部へ依頼すること そのほか活動中のボランティアに依頼し 人員を補充することを検討する )

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

目次 はじめに Ⅰ 基本的な事項 基本的な考え方 受援の基本的業務 調整会議 受援に必要な拠点等の指定 経費負担 その他 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の

目次 はじめに Ⅰ 基本的な事項 基本的な考え方 受援の基本的業務 調整会議 受援に必要な拠点等の指定 経費負担 その他 Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の 岐阜県災害時広域受援計画 平成 30 年 7 月岐阜県 目次 はじめに... - 1 - Ⅰ 基本的な事項... - 3-1 基本的な考え方...- 3-2 受援の基本的業務...- 3-3 調整会議...- 3-4 受援に必要な拠点等の指定...- 4-5 経費負担...- 6-6 その他...- 6 - Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画... - 8-1 要旨...-

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

高山市高根支所地域振興課〇〇 高山市高根町上ヶ洞 国府支所地域振興課〇〇 高山市国府町広瀬町 上宝支所地域振興課〇〇 高山市上宝町本郷 多治

高山市高根支所地域振興課〇〇 高山市高根町上ヶ洞 国府支所地域振興課〇〇 高山市国府町広瀬町 上宝支所地域振興課〇〇 高山市上宝町本郷 多治 岐阜市 子ども支援課 〇 〇 500-8701 岐阜市今沢町 18 番地 058-214-2396 2206 子ども支援課 西部事務所 〇 〇 501-1172 岐阜市下鵜飼 1 丁目 88 番地 3 058-239-0004 東部事務所 〇 〇 501-3134 岐阜市芥見 4 丁目 64 番地 058-243-1001 北部事務所 〇 〇 502-0813 岐阜市福光東 2 丁目 6 番 13

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

岐阜県災害時広域受援計画【H3003改訂(案)】(0312) 溶込Ver

岐阜県災害時広域受援計画【H3003改訂(案)】(0312) 溶込Ver 岐阜県災害時広域受援計画 平成 30 年 3 月岐阜県 目次 はじめに... - 1 - Ⅰ 基本的な事項... - 3-1 基本的な考え方...- 3-2 受援の基本的業務...- 3-3 調整会議...- 3-4 受援に必要な拠点等の指定...- 4-5 経費負担...- 6-6 その他...- 6 - Ⅱ 広域緊急援助隊 緊急消防援助隊 自衛隊等の受援に関する計画... - 8-1 要旨...-

More information

大規模災害対策マニュアル

大規模災害対策マニュアル はじめに 1 目的 本マニュアルは 地震等の大規模災害が発生した場合に 石川県地域防災計画 に基づき 県及び市町 県医師会等の医療関係団体や医療従事者が相互に連携協力し 迅速かつ的確な医療救護活動を実施することを目的とする 2 災害想定 本マニュアルは 県下に震度 5 強以上の地震が発生したこと等により 石川県災害対策本部が設置される場合を想定している 一方 県外であっても上記のような大規模災害が発生した場合には

More information

02一般災害対策編-第3章.indd

02一般災害対策編-第3章.indd 基本方針京都市内のオープンスペースは, 災害発生直後から, 市民の避難場所や防災関係機関の人命救助等緊急対策の基地として利用され, その後, ライフライン事業者や防災関係機関による応急活動や復旧活動のための資材や車両置場としての需要の増大が予想される また, 復興に向けて, 応急仮設住宅の用地や, 災害廃棄物仮置場としての需要が発生するなど, オープンスペースの需要は時系列的に変化する 災害対策の迅速化を図るため,

More information

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体 地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体制を 構想区域 (= 二次医療圏 ) を設定して策定することとされた 策定及び実現に向けての取組を検討する場として

More information

介護保険サービス事業の申請手続き等について

介護保険サービス事業の申請手続き等について H27.4.1 介護保険サービス事業者の指定申請手続き等について 岐阜県健康福祉部高齢福祉課 1 介護保険における事業者指定について平成 12 年 4 月 1 日に施行された介護保険制度では 介護保険が適用される介護サービス事業を行うには 介護保険法に基づき事業者の指定 ( 又は許可 ) を受ける必要があります 事業者の指定 ( 又は許可 ) は 事業所 施設の所在地を管轄する都道府県又は市町村等が行います

More information

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加 緊急消防援助隊岡山県大隊応援等実施計画 平成 28 年 2 月 17 日 消第 1590 号 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 この計画は 緊急消防援助隊の応援等の要請等に関する要綱 ( 平成 27 年消防広第 74 号 以下 要請要綱 という ) 第 35 条の規定に基づき 岡山県大隊 岡山県統合機動部隊 ( 以下 岡山県大隊等 という ) の応援等について必要な事項を定め 岡山県大隊等が迅速に被災地に出動し

More information

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め 速やかに防災関係機関や住民に連絡するとともに 適切な避難対策を実施する また 必要に応じ 被災施設及びその周辺の危険区域への立入制限を実施する 第 10 節交通規制 緊急輸送活動 ( 実施機関 ) 住民部 建設部 総務部 富田林警察署 近畿地方整備局大阪国道事務所 大阪府 本町及び防災関係機関は 救助 救急 消火 医療並びに緊急物資の供給を迅速かつ的確に実施するための緊急輸送活動に努めるものとする

More information

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及 二戸市防災計画 ( 震災対策編 ) 新旧対照表 二戸市防災対策室 二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 353 第 1 節 計画の目的

More information

新部数表A4(平成29年後期2017_8~)_xlsx

新部数表A4(平成29年後期2017_8~)_xlsx ページ 総 市郡 計 岐阜新聞 中日新聞朝日新聞毎日新聞合計 部数折込部数部数折込部数部数折込部数部数折込部数部数折込部数部数折込部数 2 岐 阜 市 70,450 67,350 11,450 2,000 6,700 157,950 3 各 務 原 市 12,850 25,550 4,550 3,450 1,100 47,500 5 大 垣 市 29,650 20,300 2,400 1,700 54,050

More information

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある 管理番号 260 提案事項 ( 事項名 ) 平成 26 年地方分権改革に関する提案募集提案事項 防衛省第 2 次回答 提案区分 A 権限移譲提案分野消防 防災 安全 防衛大臣への自衛隊の災害派遣要請の権限を都道府県から指定都市へ移譲 提案団体 相模原市 浜松市 制度の所管 関係府省 求める措置の具体的内容 防衛省 内閣府 総務省 ( 消防庁 ) 現行 自衛隊への派遣要請は都道府県が行うこととされているが

More information

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月 資料 1 東日本大震災から得られた教訓と首都直下地震に備えた今後の取組について 消防庁提出資料 緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月から法律上明確化のうえ発足

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

☆配布資料_熊本地震検証

☆配布資料_熊本地震検証 平成 28 年熊本地震の検証 目 的 南海トラフ巨大地震など 発生が懸念されている大規模災害に備えるため 熊本地震における県の対応について検証を行い 今後の災害対応に資することを目的とする 検証項目 (1) 災害情報について (2) 避難者支援について (3) 支援物資について (4) 災害対策本部について ワーキンググループで検証 検証にあたっては 熊本県におけるも対象とする 検証対象 検証の対象期間は発災(4/14)

More information

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月 資料 1 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 第 6 回会合 東日本大震災から得られた教訓と南海トラフ巨大地震に備えた今後の取組について 平成 24 年 8 月 8 日 ( 水 ) 消防庁 緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ

More information

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】 添付資料 大阪事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時事前の備え ( 平常時 ) 内容 応急業務のグループを記載します BCP4.2.1 の表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します

More information

21 大垣市 大垣市地域包括支援センターお勝山大垣市牧野町 北西地区 22 高山市 高山市地域包括支援センタ - 高山市花岡町 高山市全域 23 多治見市 太 平 地 域 包 括 支 援

21 大垣市 大垣市地域包括支援センターお勝山大垣市牧野町 北西地区 22 高山市 高山市地域包括支援センタ - 高山市花岡町 高山市全域 23 多治見市 太 平 地 域 包 括 支 援 1 岐阜市 岐阜市地域包括支援センタ - 中央北岐阜市京町 2-12 500-8804 058-213-0128 金華 京町 明徳 本郷 2 岐阜市 岐阜市地域包括支援センタ - 中央西岐阜市昭和町 2-10-3 500-8865 058-215-7616 徹明 木之本 3 岐阜市 岐阜市地域包括支援センタ - 白梅華岐阜市長旗町 2-19 500-8177 058-266-8388 梅林 白山 華陽

More information

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ 熊本県ヘリ救急搬送運航要領 熊本県ヘリ救急搬送運航調整委員会 目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘリ及び防災消防ヘリの運航体制 2 (1)

More information

22 大垣市 大垣市地域包括支援センターお勝山大垣市牧野町 北西地区 23 大垣市 大垣市地域包括支援センター中川ふれあい大垣市中川町 北地区 24 高山市 高山市地域包括支援セン

22 大垣市 大垣市地域包括支援センターお勝山大垣市牧野町 北西地区 23 大垣市 大垣市地域包括支援センター中川ふれあい大垣市中川町 北地区 24 高山市 高山市地域包括支援セン 1 岐阜市 岐阜市地域包括支援センタ - 中央北岐阜市京町 2-12 500-8804 058-213-0128 金華 京町 明徳 本郷 2 岐阜市 岐阜市地域包括支援センタ - 中央西岐阜市昭和町 2-10-3 500-8865 058-215-7616 徹明 木之本 3 岐阜市 岐阜市地域包括支援センタ - 白梅華岐阜市長旗町 2-19 500-8177 058-266-8388 梅林 白山 華陽

More information

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防 岐阜県地震防災対策推進条例 平成十七年三月二十三日条例第十三号 改正 平成二十七年三月二十四日条例第三十一号 目次前文第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章予防対策第一節地震災害に強い安全な地域社会づくり ( 第八条 第十条 ) 第二節地域防災力の育成及び強化 ( 第十一条 第十七条 ) 第三章応急対策第一節応急体制の確立 ( 第十八条 第二十条 ) 第二節緊急輸送対策 ( 第二十一条 第二十二条

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 32 報 :6 月 30 日 16 時 ) < 第 31 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 6 月 30 日 ( 木 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2 防衛省資料(セット).pptx

Microsoft PowerPoint - 資料2 防衛省資料(セット).pptx 24.4.26 第 8 回防災対策推進検討会議資料 資料 2 防衛省 自衛隊における 防災対策の取組について 防衛省 防衛省の防災対策取り組みの現況と今後の重視事項 平成 23 年 3 月 11 日 ~8 月 31 日東日本大震災における 大規模震災災害派遣の実施 部隊の災害派遣活動は 9 月 9 日まで継続原子力災害派遣については 12 月 26 日まで継続 平成 23 年 8 月東日本大震災の対応に関する教訓事項

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東 事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 死者約 16000 人 行方不明者約 3000 人に及ぶなど被害が甚大で 被災地域が広範囲に及び極めて大規模なものであるとともに地震

More information

発災後 消防庁長官から被災都道府県以外の都道府県の知事等に電話等により連絡し 行うこととなる しかし 大規模地震においては 通信インフラ等に様々な障害が発生する可能性があり その場合には 緊急消防援助隊の出動に支障が生じることが考えられる このため 一定震度以上の大規模地震等が発生した場合に効力が発

発災後 消防庁長官から被災都道府県以外の都道府県の知事等に電話等により連絡し 行うこととなる しかし 大規模地震においては 通信インフラ等に様々な障害が発生する可能性があり その場合には 緊急消防援助隊の出動に支障が生じることが考えられる このため 一定震度以上の大規模地震等が発生した場合に効力が発 発災後 消防庁長官から被災都道府県以外の都道府県の知事等に電話等により連絡し 行うこととなる しかし 大規模地震においては 通信インフラ等に様々な障害が発生する可能性があり その場合には 緊急消防援助隊の出動に支障が生じることが考えられる このため 一定震度以上の大規模地震等が発生した場合に効力が発生するという条件を付して 震度等に応じてその内容が異なる 消防組織法第 44 条に基づく緊急消防援助隊の出動の求め

More information

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 節 推進計画の目的 節 南海トラフ地震防災対策推進地域及び 章 総 則 南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域 節 防災関係機関が地震発生時の災害応急 対策として行う事務又は業務の大綱 節 資機材, 人員等の配備手配 章 関係者との連携協力の確保 節 他機関に対する応援要請 節 帰宅困難者への対応 節 津波からの防護

More information

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への 添付資料 東京事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時 内容 応急業務のグループを記載します BCP 表 4.2.1 表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します 非常時体制に移行した場合の対応について

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 18 報 :5 月 2 日 16 時 ) < 第 17 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 2 日 ( 月 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり )

More information

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(岐阜県)

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(岐阜県) 問 1 学校における業務改善について (1) 学校における業務改善の取り組み状況について A. 業務改善方針 計画の策定及びフォローアッフ 所管の学校の業務改善に関して 時間外勤務の短縮に向けた業務改善方針や計画を策定している (1 策定しているを選択した場合 )A- 2. 策定している業務改善方針や計画の内容 3 業務量の削減に関する数値目標 (KPI) を決めるなど 明確な業務改善目標を定めている

More information

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477> 川崎市災害時要援護者緊急対策 ( 二次避難所整備 ) 事業実施要綱 平成 19 年 3 月 29 日 18 川健庶第 2755 号 ( 目的 ) 第 1 条この事業は 一次避難所での避難生活において何らかの特別な配慮を要する高齢者及び障害者等の災害時要援護者 ( 以下 要援護者 という ) を 社会福祉施設等を利用した二次避難所に収容し保護することにより 何らかの特別な支援を実施し 要援護者の安定した避難生活を確保することを目的とする

More information

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ 避難所名 夜久野ふれあいプラザ 住所 夜久野町額田 19 番地の2 避難所 No, 253 電話番号 37-1106 収容人数 1570 所管部署 生涯学習課 浸水想定深 なし 土砂災害危険区域 一部イエロー 耐震改修 基準に対応 開設区分 1 次 指定緊急避難所 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 総務部危機管理室 自治会 支所 位置図 夜久野ふれあいプラザ 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲

More information

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか 報道資料 平成 2 9 年 1 1 月 1 4 日総務省九州管区行政評価局 平成 29 年度第 3 期行政評価 監視 ( 地域計画調査 ) の実施について さとうたつや 九州管区行政評価局 ( 局長 : 佐藤裁也 ) では 九州における地域住民の生 活に密着した行政上の問題について 独自にテーマを選定して 調査を行い 必要な改善を促す地域計画調査を実施しています 平成 29 年度第 3 期 ( 平成

More information

防災業務計画 株式会社ローソン

防災業務計画 株式会社ローソン 防災業務計画 株式会社ローソン 制定日 :2018 年 6 月 25 日 1 目次 第 1 章総則第 1 条 ( 計画の目的 ) 第 2 条 ( 基本方針 ) 第 2 章防災体制の確立第 3 条 ( 防災活動の実施体制 ) 第 4 条 ( 緊急参集体制の整備 ) 第 3 章災害予防に関する事項第 5 条 ( 店舗に関する備え ) 第 6 条 ( 当社施設等に関する備え ) 第 7 条 ( 情報収集

More information

1 1 1 2 2 3 3 4 4 4 5 5 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 -1 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 資料1 大規模事故現場における活動イメージ図 現地連絡調整所 連絡 連絡 調整 調整 連絡 調整 自衛隊 現地指揮所 医療搬送 避難救助 救援 部隊派遣 警 察 現場警備本部 警備 交通規制 救出 救助

More information

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート 国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社 目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提 産業構造審議会保安分科会 ( 第 7 回 ) 資料 1-2 平成 28 年熊本震災への対応と 災害対応体制の構築に向けた取組 平成 29 年 4 月 10 日 経済産業省商務流通保安グループ 平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど

More information

Microsoft PowerPoint - 【参考配布】広域.pptx

Microsoft PowerPoint - 【参考配布】広域.pptx 参考配布 2 緊急消防援助隊の編成及び施設の 整備等に係る基本的な事項に関する計画 の改訂について 緊急消防援助隊基本計画 の改定について (H26 H30 の第 3 期計画 ) 緊急消防援助隊基本計画について 総務大臣が 緊急消防援助隊の編成及び施設の整備等に係る基本的な事項に関する計画 ( 基本計画 ) を策定 ( 消防組織法 45 財務大臣協議 ) 計画に基づいて消防庁長官が部隊を登録 これまでの基本計画の推移

More information

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2 1 首都直下地震の概要 資料 -2 中央防災会議は H25.12 月に 首都直下地震の被害想定と対策について 最終報告を公表 道路啓開については 少なくとも 1 日 ~2 日要すると想定 深刻な道路交通麻痺 ( 道路啓開と深刻な渋滞 ) 等の記載 首都直下地震の被害想定と対策について 最終報告の概要 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について

More information

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達 自衛隊統合達第 22 号 自衛隊の原子力災害派遣に関する訓令 ( 平成 12 年防衛庁訓令第 75 号 ) 第 17 条の規定に基づき 自衛隊の原子力災害派遣に関する達を次のように定める 平成 18 年 3 月 27 日 統合幕僚長陸将先崎一 自衛隊の原子力災害派遣に関する達 改正 平成 19 年 1 月 5 日 自衛隊統合達第 1 号 平成 19 年 3 月 28 日 自衛隊統合達第 9 号 目次第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション -- -- -- -- -- -- -- 災害派遣即応部隊の行動の概要 方面総監部 ヘリ映伝 災害派遣 即応部隊 24時間 体制で災 害派遣態 勢を確立 航空偵察 患者空輸 連絡員 1時間を基 準に出動 防衛省 偵察 救出 救助 災害発生 自治体 通信確保 人命救助 連絡員 災害発生時 直ちに災害派遣即応部隊をもって初動対処 -8- 災害派遣活動の種類 災害派遣活動の種類 偵察活動 特殊災害 捜索

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303692868E6C8D918D8793AF95F18D908F91816988C4816A8A54977694C55F3039303730388F4390B394C52E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303692868E6C8D918D8793AF95F18D908F91816988C4816A8A54977694C55F3039303730388F4390B394C52E707074> () 21 2 3 200734 1,212 uminet.jp 2010 27.5% 24.5% 23.6% 12.6% 4.4% 3.8% 3.6% 2006 18 341 2,117 2,444 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 S60 H7 H17 : 10 2009 10711 607 50 NPO Dr. 183 1 2 3 連携テーマ4 暮らしの安全

More information

人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を

人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を 奈良県地域防災計画の修正熊本地震等の課題等を踏まえた修正 資料 6- 修正の項目 県受援マニュアルの作成 他府県等からの人的支援受入のため 被災市町村への応援体制も含む 県受援計画 ( マニュアル ) を作成する 県応援受入班を部局横断的に編成 県職員派遣リエゾン等により市町村のニーズを把握し 関西広域連合 全国知事会 県内市町村等との連携によりマッチングの強化を図る被災市町村へ送り込む県職員応援リエゾンの強化を図る

More information

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動 三重県防災訓練評価項目 ( 案 ) 資料 4-4 時間 想定 対応 事業所評価項目消防機関評価項目防災本部評価項目 9:00 地震発生 ( 震度 6 強 ) 災害対策組織の発動 製造各係 施設 設備等の緊急措置及び一次 二次点検の実施 災害対策組織を発動する旨を周知し 地震発生後 速やかに緊急停止措置及び点検の指示を周知し 緊急停止措置及び点検の実施要領 実施箇所等を把握し 点検結果等を防災セ 緊急措置の実施状況

More information

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う 第 2 回災害医療等のあり方に関する検討会 参考資料 1 日本 DMAT 活動要領 平成 22 年 3 月 31 日 ( 改正 ) Ⅰ 概要 1.DMATとは DMATとは 大地震及び航空機 列車事故といった災害時に被災地に迅速に駆けつけ 救急治療を行うための専門的な訓練を受けた医療チームである 阪神淡路大震災では 多くの傷病者が発生し医療の需要が拡大する一方 病院も被災し ライフラインの途絶 医療従事者の確保の困難などにより被災地域内で十分な医療も受けられずに死亡した

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D> 〇 1 災害緊急事態対処関係省庁連絡会議 趣旨本会議は 複数省庁にまたがる災害応急対策に関する各種施策について その検討 調整の場を一元化 ( 緊対本部等 WG 会議 総合防災訓練関係省庁連絡会議を統一 ) し各種施策を有機的に連携させるとともに 各種施策に係る課題の提示と対応方針の確認 進捗状況のフォローアップ等の一連のPDCAサイクルを確立することにより より効果的で効率的な災害応急対策を企画

More information

Contents 2 3 4 5 6 7 8 10 15 19 21 23 24 25 27 58 A- AAA AA A BBB BB B CCC CC C D 店舗 ATMコーナー 56店舗 内出張所2 金融機関コード1533 外国為替取扱店 外国通貨両替店 サンデーバンキング 1 2 本部 本店 3 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14

More information

平成 27 年 6 月改定 岐阜県

平成 27 年 6 月改定 岐阜県 岐阜県 次世代自動車充電インフラ整備計画 岐阜県のビジョンを次ページ以降に公開します 岐阜県内で 第 1 の事業 として補助金交付申請を行う場合は 下記フローに従って 処理を進めて下さい 岐阜県のビジョン確認フロー 1ビジョンの要件を満たしていることの確認依頼 申請者 岐阜県 2 当該申請がビジョンの要件を満たしていることの確認 岐阜県 3 確認書の作成 岐阜県 4 要件を満たしていること もしくは

More information

Microsoft Word - 目次

Microsoft Word - 目次 [ 目次 ] 第 1 編総論 第 1 章 総則 2 第 1 節 計画の目的 町( 総務課 ) 2 第 1 計画の根拠法令 計画に定めるべき事項 2 第 2 計画の策定手続き 2 第 3 計画の用語 3 第 2 節 町の概況 町( 総務課 ) 4 第 1 地形 河川 4 第 2 気象 4 第 3 地質及び断層 4 第 3 節 地震被害想定 町( 総務課 ) 5 第 1 想定地震 5 第 2 被害想定

More information

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 (

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 ( 避難所名電話番号 上川口小学校 33-2006 住所収容人数 浸水想定深 なし 耐震改修 基準に対応 開設区分 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 位置図 土砂災害危険区域該当なし 野花 93 番地 380 所管部署 避難所 No, 教育総務課 1 次危機管理室 避難所担当職員 職員室 39 上川口小学校 川口地域公民 位置図詳細 防災備蓄倉庫 上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用

More information

広域応援編 目次 広域応援編第 1 章広域応援の基本方針 第 1 想定被害と対象地域 1 第 2 広域応援のタイムテーブル 1 第 3 初動シナリオ 2 第 2 章予防事前対策 第 1 広域応援体制の整備 3 第 2 広域支援拠点の確保 3 第 3 広域応援要員派遣体制の整備 3 第 4 広域避難受入体制の整備 3 第 5 市内被害の極小化による活動余力づくり 4 第 3 章応急対策 第 1 広域応援調整

More information

二次医 市町村名 初期救急医療体制 第二次救急医療体制 第三次救急 療圏名 休日夜間急患センター等 在宅当番医制等 二次救急医療圏名 施設名 医療体制 中濃関市美濃市 初期夜間急病診療支援室 ( 中濃厚生病院 武儀医師会 (40 施設 ) 中濃 ( 病院群輪番制参加施設 ) 美濃市立美濃病院関中央病

二次医 市町村名 初期救急医療体制 第二次救急医療体制 第三次救急 療圏名 休日夜間急患センター等 在宅当番医制等 二次救急医療圏名 施設名 医療体制 中濃関市美濃市 初期夜間急病診療支援室 ( 中濃厚生病院 武儀医師会 (40 施設 ) 中濃 ( 病院群輪番制参加施設 ) 美濃市立美濃病院関中央病 医療機関一覧表 ( 救急医療対策 ) 岐阜県の救急医療体制 二次医 療圏名 岐阜岐阜市 平成 28 年 4 月 1 日現在 市町村名初期救急医療体制第二次救急医療体制第三次救急 休日夜間急患センター等在宅当番医制等二次救急医療圏名施設名 岐阜市休日急病 センター ( 岐阜市 民病院内 (H24.10.21~)) 小児夜間急病セ ンター ( 岐阜市民 病院内 ) < 岐阜圏域対象 > 岐阜市医師会 (101

More information

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ 資料 2 地域防災に関する取組み 地域版避難所運営マニュアル策定 について 1. 東日本大震災における避難所運営の反省 学校 市立施設約 300 カ所で最大 10 万 6 千人の避難者を受け入れ 避難所運営マニュアルが共有されていなかったほか 避難所を運営する区役所職員が不足し 応援にあたった本庁職員や他都市職員への引継ぎも不十分 2. 地域防災計画 ( 平成 25 年 4 月全面修正 ) (1)

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 26 報 :5 月 10 日 16 時 ) < 第 25 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 10 日 ( 火 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり

More information

計画の基本方針

計画の基本方針 岐阜県動物愛護管理推進計画 ~ 人と動物が共生する地域社会を目指して ~ 概要版 岐阜県 平成 26 年 4 月 計画の基本方針 人と動物が共生する地域社会 の実現 動物の所有者は その飼養する動物が命を終えるまで適切に飼養することが責務であり 動物愛護の 原則です さらに 地域において 人と動物がよりよい関係を築くためには 人が動物に対して抱く意 識は様々であることを前提とした上で 動物を飼う人と飼わない人

More information

大津市避難所運営マニュアル

大津市避難所運営マニュアル 草津市避難所運営マニュアル 災害発生後にこのマニュアルを初めて手にされた方は P.4 マニュアルの使い方 をお読みください 平成 28 年 8 月 草津市 目 次 第 1 章マニュアルの目的 構成及び使い方 1-1 マニュアルの目的 1 1-2 マニュアルの構成 2 1-3 マニュアルの使い方 4 第 2 章避難所運営の基本方針 2-1 避難所運営マニュアルの基本方針 5 ( 別紙 ) 避難所における共通ルール

More information

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4 愛知県災害医療調整本部等設置要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 県内に大規模災害が発生した際に 医療に関する調整が円滑に実施できる体制の確保を図るために 愛知県地域防災計画に基づき愛知県災害対策本部 ( 以下 災害対策本部 という ) の下に設置する 愛知県災害医療調整本部 ( 以下 災害医療調整本部 という ) 2 次医療圏単位で設置する愛知県地域災害医療対策会議 ( 以下 地域災害医療対策会議

More information

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464> これまでの検討経過について 資料 -0 北陸防災連絡会議 検討項目と各機関の取り組み 検討項目 各機関の取り組み等 < 凡例 > 1 平成 24 年度北陸防災連絡会議幹事会 ( 平成 24 年 7 月 24 日開催 ) 2 平成 24 年度北陸防災連絡会議 ( 平成 24 年 9 月 27 日開催 ) 3 平成 25 年度北陸防災連絡会議幹事会 ( 平成 25 年 8 月 6 日開催 ) 4 平成

More information

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc 第 8 章まとめと今後の課題 8.1 検討結果のまとめ 本検討では 大規模林野火災が発生したときの情報収集 連絡 関係機関の情報共有 連携を主題とし そのための体制のあり方や新しい技術の活用について検討し その結 果を以下のような報告書としてとりまとめた 第 1 章では 現状における林野火災対策の実態を把握するために 都道府県地域防災 計画に記載された林野火災対策の内容を調べ 本検討に関わる応急対策時の組織体制

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

7. 供給施設一覧 供給場所 用途 予定予定使用電力 () () 1 宮芝公園 グラウンド 真庭市久世 1435 多目的グラウンド ,600 2 北町公園 体育施設 真庭市久世 体育館 プール テニスコート 事務所 54 97,600 3 真庭北部クリーンセンター 真庭市蒜山

7. 供給施設一覧 供給場所 用途 予定予定使用電力 () () 1 宮芝公園 グラウンド 真庭市久世 1435 多目的グラウンド ,600 2 北町公園 体育施設 真庭市久世 体育館 プール テニスコート 事務所 54 97,600 3 真庭北部クリーンセンター 真庭市蒜山 別紙 仕様書 1. 概要 (1) 件名 真庭市有施設電力供給 (2) 目的 真庭市が 市有施設等において使用する電力を小売電気事業者から調達するもの (3) 供給場所 供給施設一覧表のとおり (4) 供給期間 平成 31 年 4 1 日 0 時から平成 32 年 3 31 日 24 時まで 2. 仕様 (1) 電気 (2) 責任分界点 ほか 3. 予定電力量等 予定 2,727 ( 各施設合計 )

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

30 第 1 部現地における災害応急活動 阿蘇大橋付近の被害状況 ( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 ) 熊本城の被害状況 ( 熊本県熊本市 ) 2

30 第 1 部現地における災害応急活動 阿蘇大橋付近の被害状況 ( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 ) 熊本城の被害状況 ( 熊本県熊本市 ) 2 熊本地震における災害対応について 29 熊本地震における災害対応について 熊本県知事公室危機管理防災課 1. 熊本地震の概要熊本地震は 震度 7の地震がわずか28 時間の間に2 回も発生するという観測史上初となる大規模災害であった その被害は想像を絶するものであり 死者 181 名 住家被害は約 18 万棟になる ( 熊本県 1 月 13 日現在 ) また 国道 57 号や阿蘇大橋などの幹線道路の寸断や電気

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ 大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果 平成 27 年 4 月 14 日消防庁 消防庁では 2019 年のラグビーワールドカップや 2020 年のオリンピック パラリンピック東京大会という大規模イベントの開催に向けて 消防機関等が今後取り組むべき課題及び対応策をとりまとめましたので公表します 1. 研究の趣旨 本研究は 2019 年のラグビーワールドカップ 2020

More information

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378> 串原地区防災計画 ~ 自分たちの地域と命を自分たちで守る ~ 平成 28 年 1 月 串原地域自治区 串原地域の特性串原は山間地で さらに脆い地質が多く 土砂災害の危険性が高い地域です また各地区が離れているため 災害時には孤立集落ができることが予想されます 事実 過去の 平成元年豪雨災害 や 平成 12 年恵南豪雨災害 でも 多くの土砂災害が起こり 他地域から串原までの道路や 地区間の道路が寸断され

More information

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 平成 24 年 12 月 1 7 日 警察本部訓令第 36 号 警察本部長 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令を次のように定める 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 埼玉県警察災害派遣隊の設置及び運営に関し 必要な事項を定めるものとする ( 設置 ) 第 2 条埼玉県警察に 埼玉県警察災害派遣隊を置く 2 埼玉県警察災害派遣隊は 広域緊急援助隊

More information

Taro-【資料-5】①中表紙

Taro-【資料-5】①中表紙 被災地への交通確保と通行許可証専門部会検討課題に対する解決しうる取組について 専門部会 検討課題解決しうる取組 被災地への交通確保と通行許可証 1. 被災地までの 道路状況 復旧状況 移動経路情報 被災地までの経路 被災地主要道路の通行止め情報 カルテ No.27 被災地情報被災地主要道路の映像カルテ No.8 全国の高速道路の交通規制情報 カルテ No.28 被災地における救援 救護ルート 緊急物資ルート情報

More information

Microsoft Word - 【別添2】災害時協定ひな形

Microsoft Word - 【別添2】災害時協定ひな形 災害時協定ひな形 災害時等における施設利用の協力に関する協定 横浜市 ( 局名または区名 )( 以下 甲 という ) と ( 指定管理者名 )( 以下 乙 という ) との間において 次のとおり協定を締結する ( 趣旨 ) 第 1 条この協定は 横浜市内に地震 風水害 その他の災害等が発生した 又は発生するおそれがある場合 ( 以下 災害時等 という ) に 乙が管理する施設 ( 以下 施設 という

More information

飛騨 下呂市立金山病院下呂市金山町金山 国民健康保険飛騨市民病院飛騨市神岡町東町 糖尿病療養を担当する医師がおり 糖尿病教育 血糖コントロール 合併症精査などを行う 4 基幹的医療機能 ( 更新日平成 28 年 12 月 1 日

飛騨 下呂市立金山病院下呂市金山町金山 国民健康保険飛騨市民病院飛騨市神岡町東町 糖尿病療養を担当する医師がおり 糖尿病教育 血糖コントロール 合併症精査などを行う 4 基幹的医療機能 ( 更新日平成 28 年 12 月 1 日 医療機関一覧表 ( 糖尿病対策 ) 3 準基幹的医療機能 ( 教育入院 栄養指導 ) ( 更新日平成 28 年 12 月 1 日 ) 医 療圏 岐 阜 西 中 東 医療法人社団誠広会平野総合病院 みどり病院山内ホスピタル笠松病院 医療法人社団誠広会岐阜中央病院 岩砂病院 岩砂マタニティ岐阜市八代 1-7-1 058-231-2631 医療法人社団幸紀会安江病院 河村病院岐阜市芥見大般若 1-84 058-241-3311

More information

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 - 発災前の準備 別記 1 体制整備 (1) 組織内 関係機関の体制と連携 関連計画等 ( 地域防災計画 災害時要援護者支援計画等 ) に沿った役割 連絡体制の整備と確認 災害時歯科保健医療活動指針 の策定と関係職員等への周知 災害時に行う口腔ケア活動に関する内容を含めた 災害時の保健師活動マニュアル の作成及びアセスメント表の整備 ( 他職種から歯科の困り事があがりやすいように整備する ) 連携体制の確立

More information

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 訓練視察の結果から考えられる課題 1 1 1 訓練形態 ~3 災害 被害想定についての考察と考えられる課題は表 1 のとおり 訓練シナリオを参加者に事前周知しており 指揮能力 状況判断能力の向上の点で課題有 訓練参加者が限定的であり 本部隊と地区隊 地区隊相互間の連携体制の点で課題有

More information

南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画について 1. 具体計画の位置づけ 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 に基づき 南海トラフ地震の発生時の災害応急対策活動の具

南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画について 1. 具体計画の位置づけ 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 に基づき 南海トラフ地震の発生時の災害応急対策活動の具 1-1 資料 1 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 の概要 ( 平成 27 年 3 月 30 日策定 ) 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画について 1. 具体計画の位置づけ 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 に基づき 南海トラフ地震の発生時の災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画

More information

物 件 調 書

物 件 調 書 16. 和田小学校 施設コード 150010 土地の概要 所 在 及 び 地 番 焼津市田尻 541 面 積 ( 実測地積 ) 13,299.58 m2 ( 登記地積 ) 15,397.41 m2 地 目 及 び 形 状 地目 形状 建築基準法の道路要件 建築基準法第 42 条第 1 項第 1 号道路 接面道路の 幅員及び構造等 法令等の制限 都市計画区域市街化調整区域 用途地域なし 北側 幅員 3.3~3.6m(

More information

避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到

避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到 広域避難所台帳 ( 大江地区 ) 福知山市 福知山市総務部危機管理室 Ver. 2014/8/8 避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 56-0038 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲

More information

(6) 八丈町役場 青ヶ島村役場 八丈町災害対策本部 青ヶ島村災害対策本部の設置 7 訓練の様子 (1) 八丈町避難誘導訓練地震時における総合的な避難訓練と火山噴火時における避難訓練を併せて行い 八丈町及び防災関係機関並びに住民がとるべき防災処置を実践し 地震災害 火山噴火災害に対応した防災対策の習

(6) 八丈町役場 青ヶ島村役場 八丈町災害対策本部 青ヶ島村災害対策本部の設置 7 訓練の様子 (1) 八丈町避難誘導訓練地震時における総合的な避難訓練と火山噴火時における避難訓練を併せて行い 八丈町及び防災関係機関並びに住民がとるべき防災処置を実践し 地震災害 火山噴火災害に対応した防災対策の習 平成 29 年度東京都 八丈町 青ヶ島村合同総合防災訓練の実施について 東京都は 八丈町 青ヶ島村と合同で下記のとおり総合防災訓練を実施しましたので お知らせし ます 1 訓練名 平成 29 年度東京都 八丈町 青ヶ島村合同総合防災訓練 2 目的海を隔てた島しょ地域において 地震及び地震に伴う津波 土砂崩れ 火山噴火などの大規模災害が発生した際に被害を最小限に抑えるため 自助 共助による地域防災力の向上及び迅速な避難

More information

第 14 回カップ参加チーム 団体名 ( 順不同 ) A B C D E 地区 少年サッカークラブ 町 白鳥ジュニアサッカークラブ 郡上市 御嵩サッカー少年団 可児郡 美濃サッカースポーツ少年団 美濃市 大垣中川サッカー少年団 西濃 七郷 SS サッカー部 岐阜市 郡上 FC 郡上市 岐北 JFC

第 14 回カップ参加チーム 団体名 ( 順不同 ) A B C D E 地区 少年サッカークラブ 町 白鳥ジュニアサッカークラブ 郡上市 御嵩サッカー少年団 可児郡 美濃サッカースポーツ少年団 美濃市 大垣中川サッカー少年団 西濃 七郷 SS サッカー部 岐阜市 郡上 FC 郡上市 岐北 JFC 期日 201 年 1 月 20 日 ( 土 ) B.D.Eクラス 1 月 21 日 ( 日 ) A.Cクラス 会場 主催 後援 中学校西小学校北小学校 少年サッカークラブ育成会少年サッカークラブ 町教育委員会 中日新聞社 第 14 回カップ参加チーム 団体名 ( 順不同 ) A B C D E 地区 少年サッカークラブ 町 白鳥ジュニアサッカークラブ 郡上市 御嵩サッカー少年団 可児郡 美濃サッカースポーツ少年団

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究会 ( 第 1 回 ) 資料 平成 28 年熊本地震に係る 応援活動等について 九州地方知事会事務局 ( 大分県 ) 平成 29 年 3 月 29 日 熊本地震に係る広域応援検証 評価の経緯及び今後の流れ 熊本地震に係る広域応援検証 評価チーム ( 九州地方知事会 ) の評価 検証の経緯 発災から 40 日後の平成

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E > 第 22 回地方公共団体の危機管理に関する懇談会 資料 1-2 熊本地震への対応について 平成 28 年 11 月 11 日 消防庁 平成 28 年熊本地震における消防機関の活動 ( 熊本県内 ) について 1 被害の状況 消防庁被害報第 85 報 ( 平成 28 年 11 月 2 日 10 時 00 分現在 ) 平成 28 年 4 月 14 日 ( 前震 ) 及び 16 日 ( 本震 ) を含む一連の地震活動により

More information

280 ・11_月.pdf

280 ・11_月.pdf 22 近 森 会グル ープ 発行 280 Vol. 2009 年 10 月 25 日 780-8522 高知市大川筋一丁目 1 16 tel. 088 822 5231 fax.088 872 3059 発行者 近森正幸 事務局 川添曻 災害拠点病院の指定 求められる災害医療に対する 職員の意識のさらなる向上 山本 彰 近森会グループ 災害対策委員会 委員長 世界中で大規模地震が頻発して 次の ることがその役割で

More information

2. 防災拠点の代替施設の指定防災拠点施設が被災し使用不能となれば 災害対策本部等が設置できず 活動体制全体に遅れが生じ 迅速な災害対応を指揮することが困難となるとともに 災害対応以外の業務 ( 通常業務 ) を行うことも困難となるため 代替施設での対応が必要となります そのため 防災拠点施設におい

2. 防災拠点の代替施設の指定防災拠点施設が被災し使用不能となれば 災害対策本部等が設置できず 活動体制全体に遅れが生じ 迅速な災害対応を指揮することが困難となるとともに 災害対応以外の業務 ( 通常業務 ) を行うことも困難となるため 代替施設での対応が必要となります そのため 防災拠点施設におい 趣旨 高島市地域防災計画修正の概要 ( 地震対策編 風水害対策編 ) 災害対策基本法の改正内容を反映するとともに 防災拠点の代替施設の指定 広域避難所 福祉避難所の修正 大規模災害等検討結果を反映した修正を行いました 主な修正項目 1. 災害対策基本法改正の反映 (1) 指定緊急避難場所 指定避難所の指定について ( 第 49 条の 4 第 49 条の7) 東日本大震災においては 避難所の定義が明確ではなかったため

More information

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 1 青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 目次第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 第 2 章 運航体制 ( 第 4 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 運航管理 ( 第 13 条 ~ 第 21 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第 22 条 ~ 第 23 条 ) 第 5 章 教育訓練 ( 第 24 条 ~ 第 25 条 ) 第 6 章 事故防止対策等 ( 第 26 条 ~ 第 28

More information

岐阜地方気象台対象地域岐阜県 平成 30 年 7 月 3 日から 7 月 8 日の大雨に関する岐阜県気象速報 目 次 1 気象概況 2 降水の状況 3 極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報の発表状況 5 岐阜地方気象台が執った措置 6 被害状況等 平成 30 年 7 月 10 日 (

岐阜地方気象台対象地域岐阜県 平成 30 年 7 月 3 日から 7 月 8 日の大雨に関する岐阜県気象速報 目 次 1 気象概況 2 降水の状況 3 極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報の発表状況 5 岐阜地方気象台が執った措置 6 被害状況等 平成 30 年 7 月 10 日 ( 岐阜地方気象台対象地域岐阜県 平成 30 年 7 月 3 日から 7 月 8 日の大雨に関する岐阜県気象速報 目 次 1 気象概況 2 降水の状況 3 極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報の発表状況 5 岐阜地方気象台が執った措置 6 被害状況等 平成 30 年 7 月 10 日 ( 注 ) この資料は 速報としてまとめたもので 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 岐阜地方気象台

More information

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま 地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度があります 有償譲渡の届出 ( 第 4 条 ) 公拡法第 4 条は 土地所有者が民間取引によって 以下の要件を満たす土地を有償で譲渡しよう

More information

新規文書1

新規文書1 第 5 編広域応援編 第 5 編広域応援編第 1 節広域応援第 1 基本方針 第 5 編広域応援編 第 1 節広域応援第 1 基本方針東京湾北部地震を想定災害とした首都圏における同時被災が発生した場合 全国から集まる救援 支援を速やかに首都圏に受け入れる役割を果たすため 県防災計画では 迅速に県内の被害に対応し その後 避難者の受入れや物資 人的応援の拠点として 被災都県の救援 復旧 復興に取り組むとしている

More information

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/ 資料 3-2 災害時の通行可能な 道路の確保と情報の取扱 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 東日本大震災 (H23.3.11) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況

More information

第3編 災害応急対策

第3編 災害応急対策 第 1 節消火 救助 救急活動 方針 町は 被災状況の早期把握と関係機関への情報伝達に努めるとともに 泉州南消防組合 泉佐野警察署 第五管区海上保安本部 ( 関西空港海上保安航空基地 岸和田海上保安署 ) 及び自衛隊は 相互に連携し 迅速かつ的確な救助 救急活動を実施する 計画 第 1 消火 救助 救急活動 1. 災害発生状況の把握町は 被災状況の早期把握に努め 消火 救助 救急活動に必要な情報を迅速かつ的確に収集し

More information

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交 第 4 節交通 輸送 第 1 項障害物の除去 水害 山崩れ等の災害によって 道路 家屋 またはその周辺に運ばれた土砂 樹木等で生活に著しい障害を及ぼしているものを除去し 被災者の保護を図る 1 実施責任者 道路河川鉄道住宅またはその周辺 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所小樽開発建設部倶知安開発事務所 ( 道路法で規定する道路管理者 ) 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所 ( 河川法で規定する河川管理者

More information

_01

_01 平成 28 年度就学援助実施状況 部署名電話番号ウェブサイト Ⅰ 平成 28 年度準要保護認定基準 アイウ 生活保護法に基づく保護の停止または廃止 市区町村民税の非課税 市区町村民税の減免 エオカキク 国民年金保険料の免除 国民健康保険法の保険料の減免または徴収の猶予 児童扶養手当の支給 保護者が職業安定所登録日雇労働者 PTA 会費, 学級費等の学校納付金の減免が行なわれている者 セ ソ タ チ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年熊本地震を踏まえた防災対策の強化について ( 案 ) 派遣団出発式派遣団出発式知事被災地視察御船町支援状況派遣団送別式 ( 広報みふね ) 平成 28 年 9 月山口県 平成 28 年熊本地震を踏まえた防災対策の検証 検討について 検証 検討の実施 熊本地震に対して カウンターパート方式による被災市町村の直接支援を行うなど 全力で支援 こうした中で 災害対応体制の確保 物資支援体制の強化

More information

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計 岐阜県における 土地価格と不動産取引の動向に関するアンケート調査結果 ~ 岐阜県不動産市況 DI 調査 ~ ( 平成 27 年 4 月 1 日基準点 ) 平成 27 年 5 月 協賛岐阜県 公益社団法人岐阜県宅地建物取引業協会 公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会 目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3.

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告 BCP チェックリスト 大項目設問選択枝追加回答 (1 次チェック用 ) 根拠となる書類 エビデンス 数値等 ( 例 ) (2 次チェック用 ) 1 地域のなかでの位置づけ 地域での位置づけ あなたの病院は 地域防災計画や防災業務計画のなかで地域内での位置づけが明確ですか? 地域防災計画 防災業務計画等 2 組織 体制 常設委員会 あなたの病院内には災害対応について審議する常設の委員会がありますか?

More information