Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1

2 調査課第一調査係 遺

3

4

5 平成 5 年度発掘調査 整理作業 報告書作成を行った遺跡 番号遺跡名所在地事業主体起因事業名 調査の種類 調査表面積 ( m ) 調査期間 県事業関係 時代遺構遺物担当者 旧石器細石刃 剥片 山ノ口 志布志福山線本調査 ( 有明道路 ) 改築, 8 月 月 縄文時代早期 前平式土器, 石皿, 剥片石器, 楕 円押型文土器, 下剥峯式土器, 石鏃,obチップ 縄文時代後期 土坑 基 中岳 Ⅱ 式土器 縄文時代晩期 弥生時代 精製浅鉢 入来式土器 浦光永辻長﨑 古墳時代 成川式土器 近世 畑畝跡, 溝状遺構 条 時期不明硬化面 条敲石破片, 打製石鏃, 打製石斧 見帰 志布志市 志布志福山線 ( 志布志道路 ) 改築 本調査,6 月 9 月 旧石器時代 縄文時代早期 縄文時代前期 中期 集石 基土坑 基 落とし穴状遺構 基土坑 基 剥片, ハンマーストーン叩石, 打面調整剥片磨石土器片, 石坂式土器, 下剥峯式土器石鏃, 磨石, 石皿石鏃 縄文時代後期 土坑 基, 溝状遺構 条 磨消縄文土器, 西平式土器, 丸尾式土器, 中岳 Ⅱ 式土器, 叩石, 剥片 (OB) 時期不明 溝状遺構 条土坑 基 武安楸田 旧石器時代 ブロック 基 マイクロブレード (ob) チップフレーク (ob) スクレーパー (?), 剥片 (ob) 本調査 5,6 ( 延 ) 月 月 縄文時代早期 縄文時代後期 集石 基土坑 基 前平式土器, 石坂式土器, 押型文土器, 磨石, 礫器, 剥片 (ob), 石鏃, チャート, 塞ノ神式土器磨消縄文土器, 市来式土器, 中岳 Ⅱ 式土器, 礫, 石鏃, 石斧 武安楸田 弥生時代 竪穴住居 前期刻目突帯文土器, 山ノ口式土 器, 剥片 (ob), 石斧, 磨石 下原 志布志福山線 ( 有明志布志道路 ) 改築 時期不明溝状遺構 条古県道 ( 明治期?) 旧石器時代ブロック 基スポール, 剥片 土木部道路 建設課 整理 H 縄文時代早期竪穴住居状遺構 軒, 集石遺構 基, 土坑 基 弥生時代 時代不明掘立柱建物跡 棟扁平打製石器 近世以降時期不明 大型道路状遺構 条, 道跡 条, 溝状遺構 5 条, 土坑 基 前平式土器, 石坂式土器, 押型文土器, 打製石鏃, 石匙, 石錘, 磨石, 敲石, 石皿 前期刻目突帯縄文土器, 山ノ口式土器, 磨製石鏃, 砥石 土師質土器, 薩摩焼, 陶磁器, 瓦, 蹄鉄 縄文時代後期土坑 基指宿式土器, 市来式土器 東長﨑 高付 5 鞍曲本調査, 船迫 南九州市 本調査,5 頴娃川辺線 ( 知覧道路 ) 改築 5 月 月 月 月 月 H 縄文時代晩期 精製浅鉢, 無文土器 弥生時代入来式土器? 古墳時代土器集中土坑 基成川式土器 ( 東原段階 ) 中 近世 堀立柱建物跡 棟 土師器, カムィヤキ盤, 青磁, 白磁, 東播磨系須恵器, 輸入陶器, 薩摩焼 時期不詳 ピット 基, 炭化物集中, 土坑 基, 天草砥石, 滑石製品, 鞴羽口 土坑 7 基 旧石器時代礫群剥片尖頭器 縄文時代落し穴か? 縄文時代早期 下剥峯式土器, 石鏃 縄文時代後期落し穴状遺構 基中岳 Ⅱ 式土器, 石鏃, 敲石 弥生時代中期 掘立柱建物跡 棟 山ノ口式土器, 磨製石鏃, 磨石, 敲 石 江戸時代 帯状硬化面 二分金, 陶磁器 旧石器時代礫群 基三稜尖頭器, 剥片 浦辻尾川 切通辻尾川 9 高吉 B 志布志市 志布志福山線 ( 志布志道路 ) 改築 報告書 ( セ 8) H H 縄文時代早期集石 基, 土坑 8 基, 連穴土坑 基, 土器埋設遺構 基 縄文時代前期 後期 落し穴状遺構 6 基, 土坑 基 前平式土器, 石坂式土器, 押型文土器, 手向山式土器, 平栫式土器, 塞ノ神式土器, 苦浜式土器, 小山タイプ, 打製石鏃, 局部磨製石鏃, 石鏃, 削器, 掻器, 異形石器, 打製石斧, 石匙, 磨石, 敲石, 石皿 深浦式土器, 中岳 Ⅱ 式土器 弥生時代中期 竪穴住居跡 7 軒, 掘立柱建物跡 5 棟, 土坑 7 基, 横穴をもつ土坑 基, 石集積 基 山ノ口式土器, 中溝式土器, 須玖式土器, 凹線文土器, 土製勾玉, 磨製石鏃, 砥石, 凹石, 台石, 樹皮布叩石 岡本堂込東楸田 中世 近世 溝状遺構 条, 古道 7 条, 土坑墓 基土師器, 陶磁器 -87-

6 番号遺跡名所在地事業主体 起因事業名 調査の種類 調査表面積 ( m ) 調査期間 県事業関係 時代遺構遺物担当者 縄文時代晩期 後期 集石 基 指宿式土器, 市来式土器, 晩期の土器, 石皿, 磨石, 石鏃, フレイク, チップ 弥生時代前期 土坑 6 基 高橋式土器, 入来式土器, 石皿, 磨石, 石鏃, 打製石斧, 磨製石斧, 石包丁 6 中津野南さつま市 国道 7 号 ( 宮崎バイパス ) 道路改良 本調査, 月 弥生時代末 溝状遺構 条 中津野式土器 古墳時代前期 古代 中世 溝状遺構 (), 大型土坑 () 青磁, 白磁, 土師器 光永尾川有馬 近世掘立柱建物跡 (6 棟 ) カマド跡 ( 基 ) 溝状遺構 (5 条 ) 大型土坑 ( 基 ) 薩摩焼 7 弥十山南さつま市 県道阿多川辺線本調査 ( 知覧道路 ) 改築 縄文時代後期 時代不明 溝状遺構 条 納曽式, 辛川式, 北久根山式, 磨消縄文系, 石鏃, 打製石斧, 磨製石斧, 磨石, 石皿 有馬吉元 土木部道路建設課 縄文時代早期 縄文時代中期土坑 ( 基は落とし穴状遺構 ) 打製石鏃 6, 土器小片 8 本調査,95 月 7 月 弥生時代 竪穴住居跡 軒, 円形周溝 基 山ノ口式土器, 凹線文土器, 打製 石鏃, 砥石 古墳時代 成川式土器, 鉄鏃 吉元切通相美 中世硬化面 ( 古道 ) 加治木堀 大崎町 大崎輝北線 ( 野方 IC 工区 ) 改築 時期不明掘立柱建物跡 棟 ( ), ピット縄文時代早期縄文時代中期土坑 ( 基は落とし穴状遺構 ) 打製石鏃 6, 土器小片 整理 H H5 弥生時代 竪穴住居跡 軒, 円形周溝 基 山ノ口式土器, 凹線文土器, 打製 石鏃 古墳時代 成川式土器, 鉄鏃 大久保相美 中世硬化面 ( 古道 ) 時代不明 掘立柱建物跡 棟 ( ), ピット 東大小路 B 薩摩川内市川内河川改修 確認調査 5, 近代 明治の古銭, 近代陶器 吉岡岡本 縄文時代早期集石 基 ( 木森 ) 集石 基, 土坑 基 ( 小牧 ) 加栗山式土器, 前平式土器, 下剥峯式土器, 石鏃 ( 木森 ) 下剥峯式土器, 吉田式土器 ( 小牧 ) 安良木森小牧 鹿児島県教育委員会志布志市 県内遺跡事前調査 確認調査 8,6 8 月 月 縄文時代後期 晩期 集石 基, 土器集中 ( 小牧 ) 指宿式土器, 円盤状土製品, 黒川式土器, 石皿, 磨石, 石鏃 ( 小牧 ) 古墳時代 成川式土器 ( 安良 ) 近世 陶磁器 ( 安良 ) 吉岡切通 時代不明 溝状遺構 条, 土坑 基 ( 平良 ), 溝状遺構 条 ( 小牧 ) 旧石器時代 ナイフ形石器, マイクロブレード, 石核, フレーク, ハンマー 縄文時代早期 前平式 ( 岩本タイプ ), 押型文 前原和田 霧島市 土木部道路建設課 ( 姶良伊佐地域振興局 ) 大川原小村線改築 報告書 セ (8) H 縄文時代中期末 後期 竪穴住居跡 軒, 土坑 基,OB ブロック 並木式, 大平式, 阿高系, 南福寺式, 出水式 縄文時代晩期入佐式, 黒川式, 干河原式, 石斧, 磨石, 石皿, 石鏃 有馬吉元 古墳時代竪穴住居跡 軒成川式土器 中世以降 畝状遺構, 帯状硬化面 5 カメコ伊仙町 土木部道路建設課 ( 大島支庁徳之島事務所建設課 ) 伊仙天城道路改築 報告書 セ (8) H 縄文時代後期 犬田布式, 喜念 Ⅰ 式 弥生時代 焼土跡 基 宇佐浜式, 仲原式, 磨製石斧, 磨 石, 石皿, 凹石, 敲石 有馬岡本 -88-

7 市町村関係 : 市町村の機関による発掘調査 番号 遺跡名市町村名事業主体起因事業支援用件 小松原 B 遺跡農地整備課 村内遺跡等発掘調査 整理 調査表面積 ( m ) - 調査期間 時代遺構遺物 旧石器 細石刃, 細石核 センター担当 堂込 完形に近い薩摩焼甕 宗功寺跡さつま町さつま町 宗功寺公園トイレ改修 整理 - 6 近世 東 西下原遺跡本調査 5 農地整備課 中山間地域総合整備 田尾原遺跡湧水町本調査,5 溝状遺構縄文晩期 古代 中世 縄文早 後期中世 溝状遺構, 集石遺構 縄文晩期の埋設土器 土器, 石鏃 有馬今村 東馬籠 5 唐仁古墳群東串良町東串良町 重要遺跡範囲確認調査 測量調査試掘調査,8 古墳 馬籠今村 6 7 手久津久地区遺跡群 ( 川寺 ) 手久津久地区遺跡群 ( 川尻 ) 喜界町 農地整備課 畑地帯総合整備事業 本調査 5, 本調査,9 随時 古墳 近代 縄文晩期中世 兼久式期の貝溜まり土壙墓 溝状遺構掘立柱建物跡, 炉跡, 土壙墓 兼久式, 青磁, 土師器, 鉄製品, 貝製品 青磁, 土師器, 鉄製品, 面縄西洞式 井ノ上東今村 井ノ上東今村 塞ノ神 B 式 8 小田ノ中野遺跡本調査 - 東今村 9 立切 長野崎遺跡 中種子町 中種子町 中山間地域総合整備 確認調査 5 旧石器 細石刃核, 平栫式 東今村 戸森の線刻画天城町天城町 重要遺跡範囲確認調査 確認調査 不明 今村 麦田下遺跡報告書 - 大崎町 農地整備課 県営農村総合整備事業 高久田 A 遺跡整理 - 弥生中期 古代 縄文晩期 古墳 土器溜まり 竪穴住居跡 高付式土器, 東九州系土器, 西南四国系土器 刻目突帯文中津野式東原式 今村 今村 -89-

8 平成 5 年度発掘調査 整理作業を行った遺跡 遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター東九州自動車道関係 調査対象表面積 ( m ) 調査期間 時代 遺構 遺物 担当者 旧石器 フレイク, チップ (XⅠ 層 ) (Ⅶ 層 ) 集石 基, 土坑 基, 連穴土坑 基 加栗山式土器, 磨製石鏃, 打製石鏃 (Ⅵ 層 ) 集石 基, 石器集積遺構 基 下剥峯式土器, 桑ノ丸式土器, 押型文土器, 手向山式土器, 平栫式土器, 塞ノ神式土器, 打製石鏃, 磨製石斧, 石皿, 磨石 敲石 記録保存調査 9, 縄文前期 月 (Ⅴ 層 ) 縄文晩期 月 (Ⅳb 層 ) 集石 基 土坑 基 曽畑式土器, 条痕文土器 入佐式土器, 扁平打製石斧, 打製石鏃, 石皿, 敲石 磨石 平木場田畑岩元深川 弥生中期 (Ⅳa 層 ) 古代 (Ⅲb 層 ) 土坑 6 基, 住居状遺構 基, 柱穴 5 基 入来式土器 土師器, 須恵器, 鉄滓 中世 (Ⅲa 層 ) 土坑 基, 溝状遺構 条, 柱穴 97 基 土師器 ( 皿 ), 青磁, 白磁, 中国産陶器, 東播系須恵器, 滑石製品 近世以降土坑 基薩摩焼, 染付 旧石器 ( ナイフ礫群 基, 炭化物集中部 形石器文化期 ) か所 (XV XVI 層 ) 旧石器 ( 小型ナイフ形石器文化期 ) (XI XII 層 ) 礫群 基, 石核集積 基, ブロック 5 か所以上 小型ナイフ形石器, 小型台形石器, 尖頭器, 石核, ハンマー 旧石器 ( 細石刃文化期 )(Ⅸ X 層 ) ブロック か所以上細石刃, 細石刃核, 剥片, ハンマー 天神段 曽於郡大崎町野方 7 ほか 東九州自動車道建設 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 縄文草創期 (Ⅸ 層 ) ( 前半 ) (Ⅶ 層 ) 竪穴状遺構 9 基, 落し穴 基, 連穴土坑 基, 集石遺構 5 基, 土器埋納遺構 6 基, 土坑 6 基, 土器集中区 か所, チップ集中区 か所 土器片, 石鏃 前平式, 志風頭式, 加栗山式, 石坂式, 倉園 B 式, 中原式, 円筒条痕文土器, 種子炭化物, 鱗茎状炭化物, 石鏃, 石斧, 礫器, 石錘, 磨石, 石皿, 軽石製品 整理 H9 H5 ( 後半 ) (Ⅵ 層 ) 縄文前中期 (Ⅴ 層 ) 縄文後晩期 (Ⅳ 層 ) 集石 76 基, 土坑 8 基, チップ集中区 か所, 石器集積遺構 基, 土器埋納遺構 基 下剥峯式, 辻タイプ, 桑ノ丸式, 押型文, 変形撚糸文, 手向山式, 妙見 天童ヶ尾式, 平栫式, 塞ノ神式, 苦浜式, 早期末条痕文, 耳栓状土製品, 土製加工品 ( メンコ ), 石鏃, 尖頭状石器, 石匙, 楔形石器, トロトロ石器, 石斧, 磨石, 石皿, 礫器, 軽石製品 落し穴 基, 集石遺構 曽畑式, 深浦式, 船元式, 基, 土坑 5 基, 石斧集積遺春日式, 石鏃, 石匙, 石構 剣, 石斧, 磨石, 石皿, 削器, 装飾品, 楔形石器 竪穴住居跡 軒, 落し穴 6 基, 集石遺構 基, 土坑 57 基, チップ集中区 か所, ピット 基 入佐式, 黒川式, 干河原段階, 石鏃, 扁平打製石斧, 削器, 楔形石器 平木場田畑松下井手上花薗岩元花田江神深川 弥生 (Ⅲ Ⅳ 層 ) 古代 (Ⅲ 層 ) 中世 (Ⅲ 層 ) 近世 (Ⅱ 層 ) 竪穴住居跡 軒 刻目突帯文土器, 入来式土器, 松木薗式土器, 磨製石鏃, 磨石, 軽石加工品 竪穴住居跡 軒, 掘立柱建土師器, 土師甕, 墨書土物跡 7 棟, 土坑 9 基, ピット器, 刻書土器, 須恵器, 焼 66 基, 焼土跡 基, 炉跡 塩土器, 紡錘車, 鍛造剥基, 土器集中 か所片, 砥石, 軽石加工品 掘立柱建物跡 8 棟, 土壙青磁, 白磁, 青白磁, 土師墓 8 基, 溝 古道 条, 炉跡器, 東播系須恵器, 黒色土 基, 鍛冶炉 基, 土坑 器, 陶器, 瓦器, 鏡, 鉄製基, ピット85 基, 畝状遺構品, 鉄片, 古銭, 滑石製石 基鍋, 滑石製品 土坑 7 基, ピット 基, 畝状遺構 基 陶器, 磁器, 煙管 ( キセル ) -9-

9 遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 5 京の塚 町田堀 牧山 田原迫ノ上 曽於郡大崎町西持留茶木 ほか 鹿屋市串良町細山田 9- ほか 鹿屋市串良町細山田 鹿屋市串良町細山田字田原迫ノ上ほか 東九州自動車道建設 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター東九州自動車道関係 記録保存調査 整理 調査対象表面積 ( m ) 6,5,6 8,5 8, 調査期間 9 月 月 月 月 月 H 時代 遺構 遺物 担当者 旧石器 三稜尖頭器 ( 横転内 ) (Ⅵ,Ⅶ 層 ) ( 先行 T 調査 ) (Ⅵ 層 ) 縄文前期 集石 基 桑ノ丸式, 押型文, 条痕文, 打製石鏃 押型文, 平栫式, 打製石鏃, チップ 曽畑式 縄文前期末 中期 (Ⅱb 層, 土器集中 箇所, チップ フレイク集中域, 石核 ( 黒曜 深浦式, 船元 Ⅱ 式, 条痕文, 打製石鏃, 石匙, 石 Ⅳ 層 ) 石 ), 集積 基, 土坑約 5 基核, ハンマーストーン, 打 製石斧, 磨製石斧, 石皿, 磨石, 砥石 縄文後期 土坑 基 中岳 Ⅱ 式, 西平式 古墳 成川式 ( 表土内 ) 近世 笠野原焼?, 染付 ( 肥前 系 ) 時代不明 ピット5 基 縄文後期 竪穴住居跡 軒, 埋設土器中岳 Ⅱ 式土器, 垂飾, 丸 基, 土坑 基, 落し穴 基, ピット群 玉, 勾玉, 管玉, 石錘, 打製石斧, 磨製石斧, 磨石, 石皿, 石刀 縄文晩期 干河原式土器, 刻目突帯 文土器 弥生 竪穴住居跡 軒 高橋式土器, 入来式土器, 山ノ口式土器 古墳 地下式横穴墓 88 基 ( 円形周土師器 ( 壷 坩 高坏 ), 鉄 溝及び弧状遺構含む ), 溝器 ( 剣 鉄鏃 大型異形鉄 状遺構 条 器 貝釧 ), 赤色顔料, 人 骨 古代 甕, 坏, 墨書土器 集石 7 基 石坂式土器, 下剥峰式土器, 押型文土器, 塞ノ神式土器, 磨石, 石皿, フレーク, チップ 縄文前期 埋設土器 基 轟式土器 縄文後期 落し穴 9 基, 貯蔵穴 基, 土坑 基 縄文後晩期 土坑 基 北久根山式土器, 松山式土器, 西平式土器, 丸尾式土器 縄文後 晩期 縄文晩期縄文 弥生弥生以降弥生 土坑 8 基, 石器集中 8 カ所埋設土器 6 基 石皿, 磨石, 敲石, 凹石, 打製石斧, 石鏃, チップ 入佐式土器土坑 7 基土坑 基竪穴住居跡 基, 掘立柱建山ノ口 Ⅱ 式土器, 磨製石物跡 基, 土坑 基, 土器斧, 打製石斧, 磨製石鏃, 集中 6カ所, 硬化面 カ所, 打製石鏃, 磨石, 石皿, 小玉髄, 埋納遺構 基, ピット型ノミ形石器, 玉髄多数, 石器廃棄土坑 基 中世古道跡 条, 溝状遺構 条龍泉窯系青磁 竪穴住居跡 6 軒, 土坑 6 基, 連穴土坑 基, 集石 89 基, 石器製作跡 基 石坂式土器, 下剥峯式土器, 桑ノ丸式土器, 押型文土器, 手向山式土器, 塞ノ神式 B 土器, 石鏃, 石槍, トロトロ石器, 異形石器, 磨石, 石皿, 石斧, 炭化材, 炭化種子, 炭化鱗茎 縄文後晩期 硬化面 中岳式土器, 黒色磨研土 器, 磨石, 石鏃 弥生中期竪穴住居跡 軒, 土坑 基, 円形周溝 基, 礫集積 基, ピット ( 柱穴跡 )5 基 縄文前期縄文晩期弥生中期 竪穴住居跡 9 軒, 連穴土坑 7 基, 落し穴 9 基, 集石 77 基, 土坑 7 基, ピット 基 竪穴住居跡 軒, 掘立柱建物跡 軒, 溝状遺構 5 条, 円形 方形周溝状遺構 基, 土坑 基, 柱穴列 6 列, ピット多数 古墳以降溝状硬化面 (SD: 古道 )5 条, 畝状遺構群 か所 山ノ口式土器, 有肩石斧, 鉄器片, 炭化材 石坂式 中原式 下剥峯式 桑ノ丸式 押型文 手向山式 塞ノ神式土器, 石鏃, 石匙, 磨石, 石斧, 石皿 曽畑式土器刻目突帯文土器 山ノ口式 中溝式土器, 土製勾玉, 樹皮布叩石, 磨製石鏃, 砥石, 有肩石斧, 磨石, 台石, 鉄器片, 炭化材, 炭化種子 土師器椀 國師藤島岩下榎本 大岩本中村 ( 耕 ) 岩永宗岡 上床徳永 國師八木澤中村 ( 有 ) -9-

10 遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター東九州自動車道関係 調査対象表面積 ( m ) 調査期間 時代遺構遺物担当者 旧石器 礫群 基 ブロックか所 剥片尖頭器, ナイフ形石 器, 三稜尖頭器, 台形様石 器, 叩石, 石核, 剥片 集石 68 基, 土器集中 か所前平式土器, 加栗山式土器, 下剥峯式土器 手向山式土器, 塞ノ神 B 式土器, 苦浜式土器, 条痕文土器, 轟 A 式土器, 石鏃, 打製石斧, 磨製石斧, 石皿, 台石, 敲石, 磨石, 石匙 縄文晩期 落し穴 基, 土坑 基 6 永吉天神段 曽於郡大崎町永吉 -5 ほか 7, 月 弥生 掘立柱建物跡 棟, サークル状柱穴遺構 基, 溝状 入来式土器, 凹線文土器, 山ノ口式土器, 丹塗り土 遺構 条, 竪穴住居跡 6 軒器, 磨製石鏃, 磨製石製品 ( 石剣 ), 石包丁, 敲石, 土 製勾玉 個, 鉄製品, 石 英, 剥片, 破片 湯場﨑彌榮 古墳土坑 基, 竪穴住居跡 基成川式土器 ( 東原期 ) 記録保存調査 中世 土坑墓 基, 掘立柱建物跡 軒 溝状遺構 条 白磁, 湖州六花鏡, 青磁, 羽釜ミニチュア土器, 土師器, 軽石製石製品, 備前焼, 東播系須恵器, 刀子, 滑石製石鍋 時代不明土坑 基, 溝状遺構 条管玉, 打製石斧 東九州自動車道建設 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所 土坑 基, 集石 基フレイク チップ集中 カ所 吉田式土器, 下剥峯式土器, 押型文土器, 平栫式土器, 塞ノ神 Aa 式土器, 塞ノ神 Ab 式土器, 塞ノ神 B 式土器, 苦浜式土器, 早期末条痕文土器, 壺形土器, 打製石鏃, 磨製石鏃, 異形石器, 磨製石斧, 磨石, 石皿, フレイク, チップ 7 荒園 曽於郡大崎町仮宿 8 ほか 6,7 月 縄文後期市来式土器, 西平系土器, 石鏃, 打製石斧 弥生中期後半 竪穴住居跡 軒, 土坑 基 山ノ口式土器, 磨製石鏃未 製品, 砥石 黒川 古墳時代 東原式土器, 須恵器 中世掘立柱建物跡 棟, 土坑 6 基, 溝状遺構 5 条, 帯状硬化面 5 条, ピット 土師器 ( 皿 ), 東播系須恵器, 陶器, 青磁, 華南三彩? 近世以降 縄文前期 晩期 帯状硬化面 9 条 土坑 基 土器片 ( 深浦 指宿 西平 市来 ) 石鏃 石錐 8 立小野堀 鹿屋市串良町細山田字立小野堀 整理 H H H 弥生土器片 ( 山ノ口 ) 古墳地下式横穴墓 78 基 ( 調査終了 5 基 ), 土坑墓 5 基, 溝状遺構 条 成川式土器 ( 壺 高坏 小型丸底壺 ), 初期須恵器, 鉄器 ( 剣 (7 振 ), 素環頭太刀 (76 号墓 ), 刀 ( 振 ), 鏃, 大型鏃 (86 本 ), 釧 ( 点 ), 刀子 (8 振 ), 鐸 ( 点 ), 鉇 ( 点 ), 鉾 ( 点 )) 青銅製鈴 ( 点 ), 人骨 ( 約 体 ) 関藤島隈元岩下新屋敷榎本 -9-

11 平成 5 年度発掘調査 整理作業 報告書作成を行った遺跡 遺跡名所在地起因事業事業主体調査の種類 中尾 出水市福ノ江町 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター南九州西回り自動車道, 国道 6 号事業関係 記録保存調査 整理 調査対象表面積 ( m ),6 調査期間 5 月 9 月 時代遺構遺物担当者 縄文晩期 土坑 基 入佐式土器, フレーク, チッ プ 縄文晩期 土坑 基 黒川式土器, 黒曜石剥片等 H5 古墳 中世 土器, 陶磁器 前原 出水市下知識町 南九州西回り自動車道建設 記録保存調査 整理,55 5 月 9 月 H5 縄文後期 弥生後期 土坑 基集石 基 市来式, 磨消縄文, 黒川式, 松木薗式土器, 磨石, 磨製石斧, チップ 時代不明 礫集中遺構 基, 溝状遺構 条 縄文 集石 基 後期土器, 黒川式土器 古墳土坑 基中津野式土器 古代 中世 土器, 陶磁器 抜水川俣稲垣 時代不明 溝跡 条, 礫集中遺構 基 岩本麓 指宿市岩本 国道 6 号岩本交差点改良 記録保存調査 8 月 縄文晩期 弥生中期 古代 中世 溝状遺構 条, ピット 基入佐式, 黒川式, 突帯文, 高橋 Ⅰ Ⅱ 式, 入来 Ⅰ 式土器, 石皿, 磨石, 敲石, 石鏃 土師器, 須恵器, 陶磁器 藤島黒木寺原 旧石器時代ナイフ形石器文化期 礫群 基ナイフ形石器, 台形石器, チップ 土坑 6 基集石 基落とし穴状遺構 5 基横転内礫集中 基 石坂式, 中原式, 押型文, 塞ノ神式土器, 磨石, 敲石, 石皿, 打製石斧, 磨製石斧, 打製石鏃ほか 中郡遺跡群 出水市野田町下名 屋地 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 報告書調セ () H H 縄文前期 晩期弥生 古墳時代 轟式, 入佐式, 黒川式土器ほか弥生, 成川式土器, 須恵器ほか 古代 埋納土器遺構 基 土師器 ( 埦, 坏, 甕 ), 須恵 器 ( 甕, 壺 ), 布目瓦ほか 長野黒木寺原森 中世 掘立柱建物跡 5 棟, 竪穴建土師器 ( 坏, 皿 ), 須恵器, 物跡 5 基, 竪穴状遺構 瓦質土器 ( 捏鉢, 摺鉢 ), 青基, 土坑 基, 土坑状遺構白磁龍首水注, 白磁 ( 碗 7 基, 大型土坑状遺構 皿, 四耳壺 ), 青磁 ( 碗, 基, 堀跡 条, 溝状遺構 皿, 水注等 ), 褐釉壺, 黄条, 杭列跡 条, 道状遺構褐釉盤, 中国陶器, 国産陶 条器ほか 南九州西回り自動車道建設 近世溝状遺構 条陶磁器等 旧石器時代 石核, ブランク, ナイフ形石器, 石刃, 細石刃核, 細石刃, 切断剥片, 三稜尖頭器, スクレイパー類, 使用痕剥片ほか 堀之内 薩摩川内市青山町 報告書調セ () H H 検出面 前平式, 吉田式, 石坂式, ⅥⅣ 層中原式, 手向山式土器, 石集石 基鏃, 石匙, 打製石斧, 磨製土坑 ( 落し穴状遺構含む )6 石斧, 磨石 敲石類, 石基皿, 台石類ほか 縄文前期 晩期 Ⅲa 層集石 基土坑 基柱穴 轟式, 曽畑式, 深浦式, 阿高式, 松山式, 市来式土器, 打製石斧, 磨製石斧, 石匙, 石鏃, スクレイパー類, 磨石 敲石類ほか 森長野川俣 弥生時代 古墳時代 古代 Ⅱ 層炉跡を伴う大型土坑状遺構 基溝跡 6 条柱穴 黒髪式, 松木薗式土器 成川式土器 ( 中津野 東原 ) 土師器, 須恵器ほか 中世 近世 土師器, 陶磁器ほか 薩摩焼, 陶器ほか -9-

12 平成 5 年度資料調査, 貸出等 資料調査受け入れ数 大学等 ( 件 ) 行政 ( 件 ) 学生 ( 件 ) 企業 ( 件 ) 一般 ( 件 ) 合計 ( 件 ) 調査遺跡数 調査遺物数 約 6 遺跡 約,7 点 写真 図版貸出数 博物館等 ( 件 ) 行政 ( 件 ) 大学 ( 件 ) 小学校 ( 件 ) 出版社 ( 件 ) 新聞社 ( 件 ) 企業 ( 件 ) 一般 ( 件 ) 合計 ( 件 ) 遺跡数 点数 5 遺跡 7 点 遺物等資料貸出数 ( 年度更新 ( 継続借用 ) 資料 件を含む ) 博物館等 ( 件 ) 大学等 ( 件 ) 件数合計 遺物合計 主な貸出先 7 件 866 点 国立歴史民族博物館, 九州国立博物館, 九州歴史資料館, 黎明館, 県立博物館等 平成 5 年度ホームページ ( アクセス数 月 月 5 月 7 月 8 月 9 月 月 月 月 月 月 月 合計 アクセス数,66 5,6,657,5,8,96,,78,,66,5,58 6,97 平成 5 年度データベース登録数 登録遺跡名 川上城跡 登録遺物 登録実測図 登録写真 登録遺構 登録実測図 登録写真 9 9 稲荷山遺跡 宇都上遺跡 85 5 早山遺跡 5 鎮守山遺跡 芝原遺跡 山口遺跡 平成 5 年度合計遺跡数 :7,6, 累計遺跡数 :6 5,6 平成 5 年度分析 保存処理点数 ( 処理が完了した遺物数 ) 処理名 処理点数 遺跡名 金属器処理 65 川上城跡, 芝原遺跡, 山口遺跡ほか 木器処理 69 虎居城跡, 南下遺跡ほか 分析 ( 赤色顔料等 ) 87 立小野堀遺跡, 永吉天神段遺跡, 加治木堀遺跡, 前原和田遺跡ほか 平成 5 年度研修等 埋蔵文化財専門職員養成講座 講座名実施日対象者 参加者 初級講座 ( 考古学講座と体験学習 ) 平成 5 年 8 月 日 8 月 日 市町村教育委員会の専門職員以外の職員 市町村 5 名 中級講座 ( 長研者フォローアップ研修講座 ) 平成 5 年 8 月 8 日 8 月 9 日 市町村教育委員会の職員で, 長期研修講座を修了した職員及び ( 公財 ) 調査センター職員 5 市町村 名, 公財 名, 計 名 上級講座 ( 技術研修講座 ) 教員の研修講座 講座名 フレッシュ研修 鹿児島考古体験講座 パワーアップ研修 ( 年経験者研修 ) 見て触って活用する埋蔵文化財 平成 6 年 月 6 日 月 7 日 市町村教育委員会の埋蔵文化財の発掘調査に従事する専門職員及び ( 公財 ) 調査センター職員 7 市町村 7 名, 公財 9 名, 計 6 名 合計 6 市町村 5 名, 計 6 名 実施日 対象者 参加者 平成 5 年 8 月 日 8 月 日 初任者 名 平成 5 年 7 月 5 日 7 月 6 日小 特 養 栄 :9 名 年経験者平成 5 年 8 月 日 8 月 日中 高 : 名 合計 名 -9-

13 平成 5 年度普及 啓発関係 かごしま遺跡フォーラム 北と南の縄文文化 開催日付会場参加者数 内容 平成 5 年 月 6 日 鹿児島県立図書館 北と南の縄文文化 ( 北と南の発掘調査報告, 北と南の縄文文化, 質疑応答 ) サテライト展日付平成 5 年 5 月 7 日 6 日 会場 かごしま県民交流センター 階 内容 県立埋蔵文化財センターの業務紹介,( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター発足などのパネル展示 発掘調査現地説明会(( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター実施 ) 日付 遺跡名 場所 参加者数 平成 5 年 月 日 ( 公財 ) 町田堀遺跡 鹿屋市 名 平成 5 年 月 9 日 ( 公財 ) 永吉天神段遺跡 大崎町 名 合計 7 名 発掘体験等 内容遺跡概要説明, 遺跡見学, パネル 遺物の展示遺跡概要説明, 遺跡見学, パネル 遺物の展示, 発掘体験 遺跡名 場所 期 日 学校名等 内 容 員数 高付遺跡 南九州市 平成 5 年 5 月 日 ホームスティ事業 ( 京都府中学生 ) 発掘体験 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 5 月 6 日 志布志中学校 見学, 測量体験 名 高付遺跡 志布志市 平成 5 年 5 月 7 日 ホームスティ事業 ( 岡山県中学生 ) 発掘体験 9 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 日 宇都中学校 発掘体験 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 7 月 5 日 串良商業高校 発掘体験 測量体験 名 見帰遺跡 志布志市 平成 5 年 8 月 6 日 協和小学校 発掘体験 6 名 山ノ口遺跡高付遺跡 志布志市南九州市 平成 5 年 月 7 日平成 6 年 月 日 伊崎田小学校川辺史談会 発掘体験見学 名 名 合計 8 件 87 名 ( 公財 ) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター実施分 天神段遺跡田原迫ノ上遺跡天神段遺跡永吉天神段遺跡荒園遺跡田原迫ノ上遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡天神段遺跡田原迫ノ上遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡永吉天神段遺跡町田堀遺跡永吉天神段遺跡荒園 永吉天神段遺跡 大崎町鹿屋市大崎町大崎町大崎町鹿屋市大崎町大崎町大崎町大崎町鹿屋市大崎町大崎町大崎町鹿屋市大崎町大崎町 平成 5 年 5 月 日平成 5 年 6 日平成 5 年 7 月 7 日平成 5 年 8 日平成 5 年 8 月 日平成 5 年 8 月 6 日平成 5 年 8 月 6 日平成 5 年 8 月 8 日平成 5 年 8 月 9 日平成 5 年 8 月 9 日平成 5 年 8 月 8 日平成 5 年 月 日平成 5 年 月 日平成 5 年 月 9 日平成 5 年 月 9 日平成 5 年 月 7 日平成 6 年 月 7 日 大崎町立野方小学校鹿屋市立細山田中学校野方いきいき講座チャレンジ遺跡発掘体験 & キャンプ泊 ( 姶良市 ) キッズセミナーおおさきっ子歴史探検隊鹿屋市文化財ウォッチング霧島市文化財少年団熊本大学社会教育主事講習喜界町教育委員会小能いきいきサロン宮田親子会湧水町田尾原遺跡作業員志布志市有明地区高齢者学級大隅教育事務所社会教育行政研修会鹿屋市公民館講座曽於地区文化協会埋蔵文化財専門職員養成講座上級講座現地研修 遺跡見学, 発掘体験遺跡見学遺跡見学遺跡見学 発掘体験遺跡見学 発掘体験遺跡見学 発掘体験遺跡見学 発掘体験遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学 発掘体験遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学遺跡見学 名 6 名 8 名 名 5 名 名 5 名 5 名 7 名 名 名 名 名 5 名 6 名 名 名 合計 7 件 5 名 職場体験学習 インターンシップ等 期日体験者内容 参加者数 平成 5 年 月 日 月 日国分南中学校職場体験学習 ( 水洗い, 注記, 接合等 ) 5 名 まいぶんキット貸出事業 貸出期間 市町村名 学校名等 対象学年学級数児童 生徒数 内容 平成 5 年 月 7 日 月 日 曽於市 柳迫小学校 6 6 平成 5 年 月 日 5 月 日 霧島市 日当山小学校 6 5 平成 5 年 月 5 日 5 月 日 薩摩川内市 可愛小学校 6 5 平成 5 年 月 日 5 月 8 日 鹿児島市 鹿児島大学附属中学校 5 平成 5 年 5 月 8 日 5 月 日 姶良市 加治木小学校 平成 5 年 5 月 5 日 5 月 日 志布志市 田浦中学校 7 平成 5 年 5 月 7 日 5 月 日 喜界町 早町小学校 8 市ノ原 5 地点出土品など ( 旧石器 縄文 弥生 ), 十三塚遺跡出品など ( 縄文 弥生 ), 市ノ原 5 地点出土品など ( 旧石器 縄文 弥生 ),, 縄文土器レプリカ 稲荷迫遺跡出土品など ( 縄文 弥生 ), -95-

14 8 平成 5 年 5 月 7 日 7 月 日 瀬戸内町 俵中学校 8 9 平成 5 年 5 月 8 日 5 月 5 日 鹿児島市 鹿児島大学附属中学校 平成 5 年 月 日 出水市 下水流小学校 6 平成 5 年 月 9 日 垂水市 協和小学校 6 5 平成 5 年 月 日 出水市 米ノ津東小学校 6 7 平成 5 年 月 5 日 鹿児島市 武岡小学校 6 平成 5 年 月 6 日 いちき串木野市 生福小学校 6 5 平成 5 年 5 月 日 南さつま市 玉林小学校 5,6 5 6 平成 5 年 5 月 8 日長島町城川内小学校 6 5, 縄文土器レプリカ, 大坪遺跡出土品 ( 縄文 ) 7 平成 5 年 5 月 6 日 5 月 7 日霧島市牧ノ原小学校 6 8 平成 5 年 5 月 5 日 日鹿児島市宮小学校 6 9 平成 5 年 日 日 霧島市 舞鶴中学校 8 縄文 弥生土器 石器 平成 5 年 7 月 日 7 月 日 霧島市 霧島高校, 5 縄文 弥生土器 石器 平成 5 年 7 月 日 姶良市 姶良市 働く女性の家 平成 5 年 8 月 日 8 月 日 鹿児島市 甲南高校 75 平成 5 年 9 月 7 日 鹿児島市 松原海の子教室 平成 5 年 月 5 日 月 8 日 天城町 天城中学校 7 5 平成 6 年 月 日 月 6 日曽於市柳迫小学校 9 石器セット 平成 5 年度刊行物等 合計 校, 団体 8 名 鹿児島県立埋蔵文化財センター発行発掘調査報告書 ( 各 部刊行 ) シリーズ番号 発掘調査報告書名所在地執筆担当 発行月 8 船迫遺跡 高吉 B 遺跡 志布志市志布志町 井口俊二, 岡本貢一, 小林晋也, 堂込秀人, 東和幸, 楸田岳志 平成 6 年 月 8 前原和田遺跡 霧島市福山町 有馬孝一, 吉元輝幸 平成 6 年 月 8 カメコ遺跡 大島郡伊仙町 有馬孝一, 岡本貢一 平成 6 年 月 ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター発行発掘調査報告書 ( 各 部刊行 ) 中郡遺跡群 出水市野田町 長野眞一, 寺原徹, 森幸一郎, 黒木梨絵 平成 6 年 月 堀之内遺跡 薩摩川内市 森幸一郎, 長野眞一, 川俣唱子 ( 株 ) 九州文化財研究所 ( 稲富陽子, 鮫島伸吾 ) 平成 6 年 月 埋文だより ( 各 部発行 ) シリーズ番号 内容 発行日 6 号 遠方からもたらせれた弥生時代の土器 ( 高吉 B 遺跡 ), 平成 年度かごしまの遺跡情報, 本物で学ぼう! まいぶんキット貸出事業, 気仙沼便り 東日本大震災復興支援調査支援員から, 平成 5 年度発掘調査予定遺跡位置図 平成 5 年 日 6 号 不思議な埋め方 ( 町田堀遺跡 ), 発掘速報!, ふれる 感じる 体験する 考古学の世界 フレッシュ研修, パワーアップ研修, 文化財研修講座, 埋蔵文化財専門職員養成講座 ( 中級 初級 ), 発掘現場にようこそ!, 職場体験学 職場見学, 縄文の森不思議探検, 第 7 回企画展, かごしま遺跡フォーラム 平成 5 年 月 日 6 号 竪穴住居と連穴土坑の切り合い発見, 平成 5 年度遺跡の発掘調査, ふれて 学んで 感じた埋蔵文化財, まいぶんキット貸出事業ほか, 岩手だより 北の縄文文化にふれて, かごしま遺跡フォーラム ほか 平成 6 年 月 日 かごしま遺跡フォーラム 北と南の縄文文化 資料集 内容 発行日 南の発掘調査報告 ( 見帰遺跡 : 武安雅之文化財主事, 中津野遺跡 : 光永誠文化財主事, 報告書等の成果 : 永濵功治文化財主事 ) 北の発掘調査報告 ( 宮城県気仙沼市における震災復興支援 : 気仙沼市教育委員会生涯学習課文化振興係主査 ( 鹿児島県派遣 ) 西園勝彦 ) 北と南の縄文文化 ( 北の縄文文化 : 岩手県教育委員会事務局文化財専門員 ( 鹿児島県派遣 ) 平美典, 南の縄文文化 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター調査課第一調査係長東和幸 ) 平成 5 年 月 6 日 -96-

15 平成 5 年度鹿児島県立埋蔵文化財センター来所者数 月 5 月 7 月 8 月 9 月 月 月 月 月 月 小学生 中学生 5 5 個 高校生 8 9 人 一般 その他 5 5 計 小学 人員 生 団体 中学 人員 8 団 生団体 高校人員 体 生 団体 一 人員 般 団体 6 人員 計 団体 小学生 中学生 高校生 8 9 計 一般 その他 5 5 計 月 計, 6,88, 8 8 7,76,6 9, ,5 平成 5 年度 ( 公財 ) 鹿児島県上野原縄文の森との連携 企画展 特別展関係 開催期間 企画展テーマ 講演会日 職名 講師 講演会テーマ 会場 講演会参加者数 総来園数 第 6 回企画展 平成 5 年 月 9 日 平成 5 年 9 月 日 桜島大正噴火 周年記念 巨大噴火と共に生きた人々 平成 5 年 5 月 日 平成 5 年 8 月 日 NPO 法人桜島ミュージアム代表福島大輔氏 ( 公財 ) 群馬県埋蔵文化財調査事業団主任調査研究員杉山秀宏 みんなに話したくなる桜島のヒミツ 古墳時代の火山災害により埋もれた甲と人骨 - 群馬県渋川市金井東裏遺跡の調査例から - 多目的ホール 多目的ホール 57,98 平成 5 年 9 月 8 日 埋蔵文化財センター調査課長堂込秀人 奄美諸島における最新の発掘調査成果 9 第 7 回企画展 平成 5 年 9 月 日 平成 5 年 月 日 新発見! かごしまの遺跡 県立埋蔵文化財センター発掘速報展 平成 5 年 月 6 日 ( 公財 ) 鹿児島県埋蔵文化財調査センター文化財専門員平木場秀男 ( 公財 ) 鹿児島県埋蔵文化財調査センター文化財専門員関明恵 速報! 天神段遺跡発掘調査のあゆみ いのりを捧げた水辺の祭祀 多目的ホール 57 6,57 第 8 回企画展 平成 5 年 月 日 平成 6 年 月 日 すべてはマンローからはじまった かごしま発掘調査のあゆみ 平成 6 年 月 5 日 鹿児島県考古学会副会長池畑耕一 鹿児島県の発掘調査史 多目的ホール 5,5 考古学講座 合計 6 名,85 名 開催日 タイトル 講師 場所 参加者数 第 回 平成 5 年 5 月 5 日南九州の縄文 弥生時代 県立埋蔵文化財センター有馬孝一文化財主事 多目的ホール 77 第 回 平成 5 年 7 月 日大隅国建国と古代隼人 霧島市教育委員会坂元祐己主査 多目的ホール 6 第 回 平成 5 年 8 月 日中世山城の世界 県立埋蔵文化財センター多目的ホール永濵功治文化財主事 56 第 回 平成 5 年 月 9 日遺跡を見学しよう ( 永吉天神段遺跡現地説明会見学 ) ( 公財 ) 埋蔵文化財調査センター湯場崎辰巳文化財専門員 永吉天神段遺跡 第 5 回 平成 6 年 月 8 日 巨大噴火と共に生きた人々 鹿児島大学法文学部教授森脇広 多目的ホール 5 合計 89 名 かごしま県民大学連携講座 鹿児島の遺跡に学ぶ 開催日タイトル 講師 場所 参加者数 第 回平成 5 年 8 月 日縄文アートに挑戦 第 回 平成 5 年 月 日かごしまの歴史をたどる 第 回平成 6 年 月 日桜島 6, 年の記録上野原縄文の森事業課長内山伸明 上野原縄文の森事業課長内山伸明 県民交流センター 6 県立埋蔵文化財センター調査課第一調査係長東和幸 県民交流センター 県民交流センター 合計 5 名 -97-

I.平 成12年 遺跡発掘調査 につ い て 加茂市教育委員会社会教育課主事 伊 藤 秀 和 本年 の発掘調査 は下条陣ケ峰線道路建設工事 に伴 い 中沢遺跡が調査 され 加 茂市 では唯 一 の 弥生時代 の集落跡が確認 された 試掘 確認調査 は下条地区で行 われ 3遺 跡 4遺 跡周辺地 を 対象 に行 つた 1口 中沢遺跡 一弥生 平安 一 所 在 地 加 茂市大字下条字芝野地内 調 査 面

More information

加茂市の遺跡 平 成 19年遺跡発掘調査について 加茂市教育委員会社会教育課係長 伊 計 溺 三 秀 禾口 本年 の遺跡調査 は 開発事業 に関連 した確認調査が 3地 区 本調査が 1事 業 によ り2遺 跡を 対象 に行われた 1.荒 叉遺跡一 古墳 古代一 所 在 地 加 茂市大字下条地 内 調 査 面積 約7 2 1 面 調 査期 間 平成 1 9 年 8 月 8 日 9 月 1 2 日 1地

More information

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464>

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464> 月 古 墳 ガイドブック 日 文 化 の 日 出 発 : 午 前 8 時 半 帰 着 : 午 後 4 時 頃 見 学 場 所 庚 申 塚 古 墳 山 の 神 古 墳 ( 柏 原 ) 長 塚 古 墳 ( 沼 津 市 ) 清 水 柳 北 1 号 墳 ( 沼 津 市 ) 原 分 古 墳 ( 長 泉 町 ) 浅 間 古 墳 ( 増 川 ) 実 円 寺 西 1 号 墳 ( 三 ツ 沢 ) 富 士 市 教 育

More information

~ 4 月 ~ 7 月 8 月 ~ 11 月 4 月 ~ 7 月 4 月 ~ 8 月 7 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 7 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 8 月 4 月 ~ 6 月 6 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 11 月 4 月 ~

More information

鹿児島県内出土のガラス玉の化学分析 中井泉 1, 柳瀬和也 1, 松﨑真弓 1, 澤村大地 1, 永濵功治 Chemical Analysis of glass beads excavated from Kagoshima prefecture Nakai Izumi,Yanase Kazuya,M

鹿児島県内出土のガラス玉の化学分析 中井泉 1, 柳瀬和也 1, 松﨑真弓 1, 澤村大地 1, 永濵功治 Chemical Analysis of glass beads excavated from Kagoshima prefecture Nakai Izumi,Yanase Kazuya,M 2 調査課第一調査係 3 4 遺 5 5 6 8 8 鹿児島県内出土のガラス玉の化学分析 中井泉 1, 柳瀬和也 1, 松﨑真弓 1, 澤村大地 1, 永濵功治 Chemical Analysis of glass beads excavated from Kagoshima prefecture Nakai Izumi,Yanase Kazuya,Matsuzaki Mayumi,Sawamura

More information

69 Sector V / H-11 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 301 削器 71 Sector V / M-15 Grid Layer 3б Пласт 5 No. 337 削器 72 Sector V / M-20 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 2

69 Sector V / H-11 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 301 削器 71 Sector V / M-15 Grid Layer 3б Пласт 5 No. 337 削器 72 Sector V / M-20 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 2 69 Sector V / H-11 Grid No. 301 71 Sector V / M-15 Grid No. 337 72 Sector V / M-20 Grid No. 293 70 Sector IV / З-13 Grid No. 123 73 Sector IV / E-20 Grid No. 211 74 Sector V / Л-11 Grid No. 304 75 Sector

More information

H :00~16:00 鹿児島県霧島市 国分中央 国分シビックセンター 2 階多目的ホール 200 名軽減税率制度説明会 加治木税務署霧島市役所霧島市商工会 申込受付期間 9 月 11 日 ( 月 )~9 月 22 日 ( 金 ) お電話で事前申込願います 霧島市商

H :00~16:00 鹿児島県霧島市 国分中央 国分シビックセンター 2 階多目的ホール 200 名軽減税率制度説明会 加治木税務署霧島市役所霧島市商工会 申込受付期間 9 月 11 日 ( 月 )~9 月 22 日 ( 金 ) お電話で事前申込願います 霧島市商 H29.10.3 10:00~11:00 鹿児島県出水市 昭和町 22 番 13 号出水税務署会議室 40 名軽減税率制度説明会出水税務署 9 月 25 日 ( 月 )15 時までにお電話で申込願います 出水税務署法人課税部門 (0996-62-0200( 代表 )) H29.10.5 10:00~11:00 鹿児島県出水市 昭和町 22 番 13 号出水税務署会議室 40 名軽減税率制度説明会出水税務署

More information

よヽ~ `y 9.\, ^ {ヽ 9... J.. `~ 﨑 﨑 ~ 第3章 御社宮司遺跡 田沢沢川 茅野市教委調査区 (H15.11) t f I 茅野 ー 茅野市教委調査区 (H15.10) l _ I I I 中央道調査区 (A C地区) 中央道調査区 (D G地区) 県教委試掘 (H16.3) 県教委試掘 (H16.3) 二 - (1:2000)

More information

下田順一 大原賢二 氏 ( 鹿児島考古学会副会長 ) の協力を得て整理 検討を進めることができた 同氏の御厚意に深く感謝するものである 以上のような資料のうち, スケッチは, 先述のように鳥居幸子によるもので, 帳面 1 冊とつの束となっている 調査を行った場所や描写された資料の所蔵場所はもとより,

下田順一 大原賢二 氏 ( 鹿児島考古学会副会長 ) の協力を得て整理 検討を進めることができた 同氏の御厚意に深く感謝するものである 以上のような資料のうち, スケッチは, 先述のように鳥居幸子によるもので, 帳面 1 冊とつの束となっている 調査を行った場所や描写された資料の所蔵場所はもとより, 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告 Bul.TokushimaPref.ToriRyuzoMemorialMus. No.2:87-115,March2015 資料紹介 鳥居龍蔵の鹿児島調査関係スケッチ帳 下田順一 大原賢二 はじめに徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 ( 以下 当館 ) は, 考古資料や, 書籍類, スケッチ, 写真, 拓本等, 多岐にわたる多様な資料を収蔵している これらの大半は鳥居龍蔵自身や妻子にかかわるもので,

More information

調査を実施した 調査成果としては 3 面の遺構面を確認し 中世後半 (l 5 ~ (l 3 ~ ところが 調査の結果は 中世後半 (1 5 世紀以降 ) 中世前半 (1 3 ~ ~m ~ 2mm ~ ~ ~ 0.125 ~ 0.063 ~ 0. 1 25111111 ~ 0.063mm ~ 細粒砂 ( ~ 中粒砂 (m.) - 一 \~ ら平安 ~ 鎌倉時代と弥生時代 ( 中期 )~ 古墳 5

More information

福知山-大地の発掘

福知山-大地の発掘 福知山市の遺跡 平成18年1月に行われた1市3町の合併により 広大な市域を得た福知山市には現在約500箇所の遺跡が登録さ れています このうち古墳や窯跡など群として登録されているものも 多く 実数としては約2000箇所を越えることとなります 遺跡の位置と立地 福知山市域は本州の内陸部やや北側に位 置し 日本海へと注ぐ由良川とその支流によって形作られた盆地 周辺山岳部からなります 市域の約80パーセント近くは山林であり

More information

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D> 平野遺跡第 4 次 1 はじめに所在地調査目的調査期間調査面積 スライド説明会平成 26 年 5 月 18 日 ( 日 ) 14:00~ 鈴鹿市平野町地内保育施設建設に伴う埋蔵文化財の記録保存平成 25 年 1 月 29 日 ~6 月 9 日約 600 m2 2 主な遺構 古代 竪穴建物 13 棟以上 掘立柱建物 2 棟以上 柵 5 条以上 井戸 1 基 中世 溝 2 条 3 主な遺物土師器須恵器製塩土器鉄製品

More information

平成 30 年度発掘調査遺跡の紹介 六日町藤塚遺跡 Ⅱ 古墳時代後期のムラ よ 所在地 : 南魚沼市余 かわ川 地内 むいかまちふじつか六せんじょうち うおのがわ しょうのまたがわの 日町藤塚遺跡は魚野川の左岸 庄之又川扇状地の標高 178mに位置します 国道 17 六日町バイパスの建設に伴って 平

平成 30 年度発掘調査遺跡の紹介 六日町藤塚遺跡 Ⅱ 古墳時代後期のムラ よ 所在地 : 南魚沼市余 かわ川 地内 むいかまちふじつか六せんじょうち うおのがわ しょうのまたがわの 日町藤塚遺跡は魚野川の左岸 庄之又川扇状地の標高 178mに位置します 国道 17 六日町バイパスの建設に伴って 平 新潟県埋蔵文化財センター 発掘調査整理遺跡紹介 2018 Dec. 第 南魚沼市六日町藤塚遺跡 Ⅱ 阿賀野市土橋北遺跡 南魚沼市六日町藤塚遺跡土器集積遺構平成 30 年 11 月撮影 平成 30 年度発掘調査遺跡の紹介 六日町藤塚遺跡 Ⅱ 古墳時代後期のムラ よ 所在地 : 南魚沼市余 かわ川 地内 むいかまちふじつか六せんじょうち うおのがわ しょうのまたがわの 日町藤塚遺跡は魚野川の左岸 庄之又川扇状地の標高

More information

紀要6.indd

紀要6.indd 松崎遺跡から南に約3 隔てた砂堆上に知 多市法海寺遺跡がある 図5 法海寺遺跡で は5世紀後半のマガキ ハマグリを主体とする 貝層から 鞴羽口2点 鉄滓 骨鏃や刀子など の骨角製品 加工段階の骨角製品 骨角素材が 出土した 他に鉄鏃2点などの鉄製品も出土し て い る 図 6-1 10 法 海 寺 遺 跡 は 東 山 111 号窯期を主体とする初期須恵器 図6-11 17 も多く 加えて韓式系土器に系譜する

More information

紀要6.indd

紀要6.indd 4 5 4 6 9 6 4 5 5 7 6 7 8 7 9 8 8 5 6 9 4 8 4 4 9 4 44 km 4846 45 5 47 49 5 5 乙女不動原北浦 西 千網谷戸 蜆塚 八坂 4 宮ノ前 4 谷地 5 下島 5 山間 6 岩切森本 6 注連引原 7 中村 7 八祖 8 阿曽田 8 向方南 9 北裏 9 下沼部 牛牧 大六 中川原 4 中手山 5 御用池 6 真宮 5 石行 4

More information

型土器, 土師血等の遺物を伴出している 13~16 世紀の聞にわたって形成された墳墓地と ~ 14mを測る小規模な方墳 12 基からなる, 在 ~ ~ ~ 10 月 ~ 1 月 ~ 12 月 ~ 7~9 月 7~9 月 4~2 月 ~ 12 月 4 ~7 月 ~ 10 月 4 ~9 月 ~ 12 月 11 ~ 12 月 4 ~2 月 ~ 12 月 11~12 月 9~2 月 1O~2 月 4~2 月

More information

3. 槌の ~r ~ 乙の試掘調査の結果, 現地表下 7 0 ~80cm の深さで遺構とおぼしき土色の変化が認めら ニグ ~I ~7 6~1 4~ 器より 6 世紀後半 ~ 7 世紀初頭に, 大溝 ( 溝 2) は, 前者より少し遡って 6 世紀中葉頃には 三主 ~5 ζ~ 1. 弥生土器壷 ( B 地点方形周構墓 2~5. 須恵器杯身 (A 地点大溝 6. 鉄鉱 ( ~t: 治山 利用したものである

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

ごあいさつ 本日は, 上野原フォーラム 2017 にお越しくださいまして, 誠にありがとうございます 県立埋蔵文化財センターが20 周年になることを契機としてはじまった 遺跡フォーラム は, 今回で6 回目を迎えます 今回のフォーラムは上野原縄文の森が開園してから15 年を迎えたことから, 改めて上

ごあいさつ 本日は, 上野原フォーラム 2017 にお越しくださいまして, 誠にありがとうございます 県立埋蔵文化財センターが20 周年になることを契機としてはじまった 遺跡フォーラム は, 今回で6 回目を迎えます 今回のフォーラムは上野原縄文の森が開園してから15 年を迎えたことから, 改めて上 ごあいさつ 本日は, 上野原フォーラム 2017 にお越しくださいまして, 誠にありがとうございます 県立埋蔵文化財センターが20 周年になることを契機としてはじまった 遺跡フォーラム は, 今回で6 回目を迎えます 今回のフォーラムは上野原縄文の森が開園してから15 年を迎えたことから, 改めて上野原遺跡の発掘調査で明らかになったことや, 上野原縄文の森の今後のさらなる活用等について, 皆様方と一緒に考えてみたいと思います

More information

かない金 しもしんでん 井下新田遺跡 ( 渋川市金井 ) 勾玉の古墳人 と上屋構造がわかる平地建物の発見 主任調査研究員 岩上千鶴 1 平成 29 年度発掘調査の概要 金井下新田遺跡は国道 353 号金井バイパス ( 上信自動車道 ) 建設工事に伴い 渋川土木事務所から委託を受けて平成 29 年 4

かない金 しもしんでん 井下新田遺跡 ( 渋川市金井 ) 勾玉の古墳人 と上屋構造がわかる平地建物の発見 主任調査研究員 岩上千鶴 1 平成 29 年度発掘調査の概要 金井下新田遺跡は国道 353 号金井バイパス ( 上信自動車道 ) 建設工事に伴い 渋川土木事務所から委託を受けて平成 29 年 4 過去現在未来をつなぐ埋蔵文化財 MAIBUNGUNMA 埋文群馬 63 最新レポートⅠ 金井下新田遺跡 - 勾玉の古墳人 と上屋構造がわかる平地建物の発見- 岩上千鶴 2 最新レポートⅡ 西宮遺跡 - 江戸時代の建物跡建築部材の発見と機織り具 - 宮下寛 石田真 関明愛 飯田陽一 4 目次 いま 地域が見えてくる 2 万木沢 B 遺跡縄文から弥生へ - 二つの文化が融合した大型溝の調査 - 関口博幸

More information

表紙

表紙 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 設立 35 周年記念講演会 シンポジウム やまとごころとからざえ 和魂漢才 京都 東アジア 考古学 ʩ 1 テーマ 和魂漢才 京都 東アジア交流考古学 2 日 時 平成 27 年 11 月 29 日 日 12:30 16:30 3 主 催 京都府教育委員会 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 4 後 援 向日市教育委員会 5 会 場 向日市民会館

More information

序 南国市は 県都高知市の東隣に所在する人口約 5 万の近郊型田園都市です 農業に加えて商工業 や運輸 通信業が発展する中にあって なおも豊かな自然や歴史環境との共存が身近に感じられる という点で 21世紀の理想都市に成長する条件を満たしています この地域での人々の暮らしの歴史は非常に長く 古くは旧石器時代の後期まで遡ることが知られ ています 縄文時代を経て弥生時代を迎えると 南国市南部の田村地区に臨海型の低地集落が営ま

More information

本文.indd

本文.indd 吉野滋夫 1 はじめに南相馬市椴木沢 B 遺跡 ( 註 1) は平成 21 年に発掘調査が実施され 中世の製鉄炉跡 4 基が検出された そのなかでも4 5 号製鉄炉跡は 福島県内の中世から近世に属する製鉄炉跡の調査例 ( 註 2) と比べて 炉の直下に設けられた防湿用の基礎構造の平面形や規模が異なっている このことについて 現状での課題を整理してみたい 2 椴木沢 B 遺跡の概要椴木沢 B 遺跡は福島県南相馬市鹿島区浮田地区に所在する

More information

5 6 9 16 12 13 14 7 8 15 19 18 10 33 17 21 32 35 34 20 36 22 11 37 23 24 25 1 38 39 40 41 26 27 28 29 30 31 4 3 2 42 43 47 45 48 44 51 46 49 50 52 53 54 55 59 60 56 57 58 61 63 62 64 69 65 70 71 67 66

More information

年 ~25 年 ) 頃のものとされている 銘文の全体は次のとおりである と鏡に鋳造される約 2 ~3 00 年前にすでに六 ~ 大 ~1 灼 12 回 2 年年千 ~) ~1 元朔 1 1 山 ( 画東東像京石省国 立嘉博祥物県館出蔵土 ~ I 漢磨代岨画子像六石博で六見博図らが刻盤まれている 号墓と同様, 第 ( 般 ) が出土している 時期的には, 文帝十六年 (B. C. 16 4 年 )~

More information

2006.3 深谷市教育委員会 2006.3 深谷市教育委員会 巻頭写真 1 幡羅遺跡 ( 北西より ) 第 1 号建物跡 巻頭写真 2 1 号建物 6 号礎石地業跡 1 号建物 3 号地業跡断面 序 例 言 発掘調査の組織 ( 平成 13 年度 ) 発掘調査の組織 ( 平成 17 年度 ) 目次挿図目次 凡 例 Ⅰ 調査の契機 1 西別府廃寺跡と西別府祭祀遺跡 2 調査の契機 Ⅱ 位置と環境

More information

頭高山遺跡 西神ニュータウン内遺跡 大歳山遺跡 住吉宮町遺跡 夢野河原遺跡 ずこうざん せいしんにゅーたうんない おおとしやま すみよしみやまち ゆめのかわはら 神戸市西区学園西町 伊川谷町 神戸市西区櫨谷町 平野町 押部谷町 神戸市垂水区西舞子 4 丁目 神戸市東灘区住吉宮町 神戸市兵庫区 全期

頭高山遺跡 西神ニュータウン内遺跡 大歳山遺跡 住吉宮町遺跡 夢野河原遺跡 ずこうざん せいしんにゅーたうんない おおとしやま すみよしみやまち ゆめのかわはら 神戸市西区学園西町 伊川谷町 神戸市西区櫨谷町 平野町 押部谷町 神戸市垂水区西舞子 4 丁目 神戸市東灘区住吉宮町 神戸市兵庫区 全期 ひょうごの主な弥生遺跡 郷土史探訪ツーリズム研究所資料 : dt5yay.pdf 神戸地域 北青木遺跡 深江北町遺跡 きたおおぎ ふかえきたまち 神戸市東灘区北青木 神戸市東灘区深江北町 1 2 丁目 ~ 県内最古級の弥生遺跡 砂堆上の溝 土坑 柱穴 瓷 壺 鉢 ミニチュア土器などの土器 鍬や鋤 円盤などの木器 護岸施設 縄文遺跡も 集落遺構 砂丘の上の円形周溝墓群 木棺墓 石棺墓 土器棺墓 土坑墓

More information

災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 天気図および気象衛星画像 ~3 気象レーダー画像 ~7

災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 天気図および気象衛星画像 ~3 気象レーダー画像 ~7 災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 ---------------------- 1 天気図および気象衛星画像 ------------ 2~3 気象レーダー画像 ---------------- 4~7 解析雨量の積算分布図 -------------- 8 アメダス総降水量の分布図 ------------

More information

6 7 イサシ伊佐市 イフ スキシ指宿市 伊佐市生涯学習ボランティアセンター 指宿市ボランティアセンター 伊佐市教育委員会社会教育課 指宿市社会福祉協議会 伊佐市 指宿市 伊佐市菱刈前目 2106 : /FAX: 指宿

6 7 イサシ伊佐市 イフ スキシ指宿市 伊佐市生涯学習ボランティアセンター 指宿市ボランティアセンター 伊佐市教育委員会社会教育課 指宿市社会福祉協議会 伊佐市 指宿市 伊佐市菱刈前目 2106 : /FAX: 指宿 体験活動 ボランティア活動に関する問い合わせ先名称鹿児島県体験活動ボランティア活動支援センター 所在地 / 電話番号 890-8577 鹿児島市鴨池新町 10-1 099-286-5339 1 2 3 4 5 設置する市区町村 鹿児島県 アイラシ姶良市 アクネシ阿久根市 アマキ チョウ天城町 名称設置場所 鹿児島県体験活動ボランティア活動支援センター 姶良ボランティアセンター 加治木ボランティアセンター

More information

九州地方の縄紋中期土器編年と14C年代 高 瀬 哲 郎 徳 永 貞 紹 佐賀県教育委員会 1 はじめに 考古学における遺物の型式学的研究 とりわけ土器の編年は 相対年代ではあるが 年代決定の重要な方法であり 遺跡や他の出土遺物の時期を示す精緻な物差としての 役割を果たしている しかし 全ての時代や地

九州地方の縄紋中期土器編年と14C年代 高 瀬 哲 郎 徳 永 貞 紹 佐賀県教育委員会 1 はじめに 考古学における遺物の型式学的研究 とりわけ土器の編年は 相対年代ではあるが 年代決定の重要な方法であり 遺跡や他の出土遺物の時期を示す精緻な物差としての 役割を果たしている しかし 全ての時代や地 九州地方の縄紋中期土器編年と14C年代 高 瀬 哲 郎 徳 永 貞 紹 佐賀県教育委員会 1 はじめに 考古学における遺物の型式学的研究 とりわけ土器の編年は 相対年代ではあるが 年代決定の重要な方法であり 遺跡や他の出土遺物の時期を示す精緻な物差としての 役割を果たしている しかし 全ての時代や地域において土器編年が確定している訳 ではなく 新たな発見や研究の進展によって従来の説が大幅に修正される事態もあり

More information

例 言 1 本書は 散策しながら遺跡が学べるガイドブック 小田原の遺跡探訪シリーズ として作成しました 今回は第 8 号として 小田原市久野に所在する久野遺跡群を取り上げました 2 本書の刊行は 平成 24 年度国庫補助事業である 市内埋蔵文化財史跡等及び埋蔵文化財公開活用事業 の一環として行いました 3 本書の作成に関しては 以下の諸氏 諸機関からご指導 ご協力を頂きました 記して感謝申し上げます

More information

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 17-47 001,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 17-47 001,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式 世 羅 郡 世 羅 町 ( 旧 世 羅 郡 甲 山 町, 世 羅 西 町 を 含 む) 県 指 定 史 跡 旧 市 町 村 コード 県 7 康 徳 寺 古 世 羅 郡 世 羅 町 寺 町 径 17mの 円 長 さ8.3mの 横 穴 式 石 室 を 設 ける 平 成 7 年 発 掘 調 査 が 行 わ れ, 須 恵 器 などのほか 泥 塔 など 祭 祀 遺 物 が 多 数 出 土 した 県 9 万 福

More information

平成24年度 青森県埋蔵文化財発掘調査報告会

平成24年度 青森県埋蔵文化財発掘調査報告会 表紙 : 土器内出土のヒスイ製大珠 ( 水上 (2) 遺跡 ) 表紙.indd 1 2012/12/05 15:25:18 平成 24 年度青森県埋蔵文化財発掘調査報告会 日程 日時 : 1 2 月 8 日 ( 土 ) 受付開始 9:30 (1) スライド等による発掘調査報告 ( 大研修室 ) 開催挨拶 ( 青森県公立発掘調査機関連絡協議会会長 ) 1 水上 (2) 遺跡 ( 県埋蔵文化財調査センター

More information

~ι 十 --- ~ されているようである 竃 の 中 央 部 の 断 ち 割 りによって 壁 体 内 壁 が 確 認 され 焚 き 口 では 2~ 代 区 分 になり 足 利 幕 府 の 滅 亡 から 徳 川 幕 府 の 開 府 までの 30 年 間 (1 573 ~ 紀 間 (1 532 ~ ついては 後 述 するが 大 坂 城 の 築 城 (1 583) から 元 和 年 間 (1 615~

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

東播磨地域 熊野部遺跡 市原寺の下遺跡 日笠山貝塚 塩田遺跡 くまのべ いちはらてらのした ひがさやま しおた 多可町加美区熊野部字西田 多可町加美区市原字寺の下 高砂市曽根町字日笠山 高砂市曽根町鍋田 出ノ上遺跡いでのうえ明石市藤江 岸遺跡 きし 加古川市西神吉町 宮山遺跡みややま加古川市八幡町

東播磨地域 熊野部遺跡 市原寺の下遺跡 日笠山貝塚 塩田遺跡 くまのべ いちはらてらのした ひがさやま しおた 多可町加美区熊野部字西田 多可町加美区市原字寺の下 高砂市曽根町字日笠山 高砂市曽根町鍋田 出ノ上遺跡いでのうえ明石市藤江 岸遺跡 きし 加古川市西神吉町 宮山遺跡みややま加古川市八幡町 ひょうごの主な縄文遺跡 郷土史探訪ツーリズム研究所資料 : dt14jom.pdf 神戸地域 篠原遺跡 宇治川南遺跡 大歳山遺跡 元住吉山遺跡 本山遺跡 北青木遺跡 雲井遺跡 楠 荒田町遺跡 伯母野山遺跡 戎町遺跡 しのはら うじかわみなみ おおとしやま もとすみよしやま もとやま きたおおぎ くもい くすのきあらたちょう おばのやま えびすちょう 神戸市灘区篠原中町 2 丁目 神戸市中央区楠町 1

More information

労働かごしま201401-01

労働かごしま201401-01 2 労働かごしま Anew 2014年新年号 優秀技能者等知事表彰が決定しました す おめでとうございま 知事表彰の被表彰者が下記の方々に決定し 11月に開催された県職業能力開発促進大会の中で表彰されました 優秀技能者 職 種 道路標識 標示施工工 ろくろ成形工 造園工 建築大工 氏 名 米 盛 秀 巳 山 本 芳 幸 山 下 俊 郎 袰 谷 勇 司 鹿屋市 西之表市 職 種 ビルメンテナンス タイル張工

More information

06.10教育秋田本文

06.10教育秋田本文 文化財保護室 TEL 018-860-5192 中国甘粛省 文化交流展2006 ①横手会場 かまくら館 11 5 日 13 00 15 30 ②北秋田会場 北秋田市交流センター 11 12 日 13 00 15 30 ③秋田会場 秋田公立美術工芸短期大学 ももさだ 11 18 土 11 26 日 9 00 16 00 18日 土 シルクロードカフェ 14 00 15 00 25日 土 講演会 ふれあい交流会

More information

市内遺跡10

市内遺跡10 茅野市教育委員会市内遺跡10 市内遺跡 10 - 平成 27 年度埋蔵文化財発掘調査報告書 - 2017.3 茅野市教育委員会 市内遺跡 10 - 平成 27 年度埋蔵文化財発掘調査報告書 - 2017.3 茅野市教育委員会 序 文 茅野市は長野県南東部に位置する風光明媚な高原都市です 東に八ヶ岳連峰 西に赤石山脈から続く山脚 北に霧ヶ峰山塊を擁し 霧ヶ峰の南麓からは遠く富士山を望むことができます

More information

石器の実測は 698 点を対象に業務を外部に委託した 自然科学分析では土壌洗浄 火山灰分析に ついて 業務を外部に委託した 土壌分析は微細な資料を得るとともに 今後の分析方針を決め るために 火山灰分析は 土壌の堆積時期を特定するためにそれぞれ実施した ウ学識者の招聘 今年度は土器の編年 器種 産地

石器の実測は 698 点を対象に業務を外部に委託した 自然科学分析では土壌洗浄 火山灰分析に ついて 業務を外部に委託した 土壌分析は微細な資料を得るとともに 今後の分析方針を決め るために 火山灰分析は 土壌の堆積時期を特定するためにそれぞれ実施した ウ学識者の招聘 今年度は土器の編年 器種 産地 4 整理作業の状況 (1) 整理 刊行までの工程平成 23 年度から平成 27 年度にかけて実施された豊田 岡崎地区研究開発施設用地造成事業に伴う発掘調査について 今年度より報告書刊行に向けた整理作業を開始した 報告書の刊行は今後調査する予定の遺跡の整理を含め 平成 31 年度の予定である 今年度は整理 報告 編集 刊行までの 5 か年におよぶ作業の 1 年目に当たり 遺物 遺構の整理作業 自然科学分析を実施した

More information

拶 蘊石一 第 2図 遺跡 の位 置 と周 辺 の遺 跡 (1/50,000) 0.北 高木遺跡 ②.高 島A遺 跡 0.小 林遺跡 0.二 口油免遺跡 0.小 杉伊勢領追跡 0.黒 河尺目遺跡 0.赤 田 I遺 跡 0.南 太閤山 I遺 跡 0.小 杉丸山遺跡 O.小 杉流通業務団地内遺跡 0.上 野南遺跡 ② 0.赤 坂 A D遺 跡 0 0.石 太郎 G 遺跡 -2- 図版

More information

○現説資料 2回目作成中 その3

○現説資料 2回目作成中 その3 新庁舎建設に係る発掘調査 ( 府中城跡 I 地点 ) 現地説明会 ( 第 2 層目 ) はじめに福井県遺跡地図で確認できる 周知の埋蔵文化財包蔵地 ( 遺跡 ) 府中城跡 の範囲は 東は日野川 西は総社前通り 南は松原通り 北は大正通りで囲まれた 約 13ha の範囲となります 今回の発掘調査を行っている付近 ( 周知の埋蔵文化財包蔵地 府中城跡 ) は 中世の朝倉氏が置いた府中奉行所に始まり これを前田利家が府中城として拡大し

More information

~ 文 化 財 調 査 報 告 書 刊 行 一 覧 ~ 書 名 発 行 年 内 容 頁 数 価 格 第 1 集 小 田 原 市 文 化 財 調 査 報 告 書 寺 社 旧 家 に 残 る 仏 教 美 術 に 関 する 調 査 報 1967 告 34 第 2 集 小 田 原 市 文 化 財 調 査 報

~ 文 化 財 調 査 報 告 書 刊 行 一 覧 ~ 書 名 発 行 年 内 容 頁 数 価 格 第 1 集 小 田 原 市 文 化 財 調 査 報 告 書 寺 社 旧 家 に 残 る 仏 教 美 術 に 関 する 調 査 報 1967 告 34 第 2 集 小 田 原 市 文 化 財 調 査 報 平 成 26 年 9 月 2 日 現 在 小 田 原 市 教 育 委 員 会 刊 行 物 のご 案 内 小 田 原 市 教 育 委 員 会 では 市 内 各 所 に 点 在 する 文 化 財 に 関 する 文 化 財 ガイドブックや 市 内 各 所 で 行 った 発 掘 調 査 の 成 果 をまとめた 文 化 財 調 査 報 告 書 を 刊 行 しています これらの 刊 行 物 は 小 田 原 市

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

本日の日程 13:00 開場 13:00~13:30 受付 13:30 開会 13:30~13:35 あいさつ ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター所長寺田仁志 ) 13:35~13:40 プロローグ 鹿児島の遺跡はおもしろい! ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター文化財主事 國師 洋之 ) ( 鹿児島県立

本日の日程 13:00 開場 13:00~13:30 受付 13:30 開会 13:30~13:35 あいさつ ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター所長寺田仁志 ) 13:35~13:40 プロローグ 鹿児島の遺跡はおもしろい! ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター文化財主事 國師 洋之 ) ( 鹿児島県立 鹿児島県立埋蔵文化財センター 設立 20 周年記念フォーラム資料集 遺跡から見える 鹿児島の歴史と文化 主催 共催 鹿児島県立埋蔵文化財センター 霧 島 市 教 育 委 員 会 本日の日程 13:00 開場 13:00~13:30 受付 13:30 開会 13:30~13:35 あいさつ ( 鹿児島県立埋蔵文化財センター所長寺田仁志 ) 13:35~13:40 プロローグ 鹿児島の遺跡はおもしろい!

More information

4 33 15 27 32 19 12 13 28 26 25 21 18 30 20 31 14 24 29 22 23 17 10 9 16 11 5 8 1 7 6 2 4 志摩国地図 三重県史 資料編近世 2 2003年 付録 近世中期所領図 を元に作成 注 番号は志摩国明細帳 差出帳 の史料番号に対応

More information

Bulletin of the Tottori Prefectural Museum 55: 17-34, March 30, 2018 資料紹介 Data 鳥取大学所蔵 青島遺跡出土の縄文土器について 高田健一 1 矢野健一 2 馬上昌大 3 鈴木大輔 2 On the Jomon Pottery

Bulletin of the Tottori Prefectural Museum 55: 17-34, March 30, 2018 資料紹介 Data 鳥取大学所蔵 青島遺跡出土の縄文土器について 高田健一 1 矢野健一 2 馬上昌大 3 鈴木大輔 2 On the Jomon Pottery Bulletin of the Tottori Prefectural Museum 55: 17-34, March 30, 2018 資料紹介 Data 鳥取大学所蔵 青島遺跡出土の縄文土器について 高田健一 1 矢野健一 2 馬上昌大 3 鈴木大輔 2 On the Jomon Pottery from Aoshima-site : Collection of Tottori Univ. Ken-ichi

More information

千葉寺地区の遺跡展 図録

千葉寺地区の遺跡展 図録 区の遺跡展示開催平成 30 年度出土遺物公開事業千葉寺地鷲谷津遺跡の国府型ナイフ形石器 中野台遺跡の弥生時代中期土器 ( 千葉経済大学地域経済博物館所蔵 ) 観音塚遺跡の和同開珎 観音塚遺跡の線刻管玉 九庄世 観音塚遺跡の墨書土器 子驛家カ 千葉県立房総のむら風土記の丘資料館印旛郡栄町龍角寺 1028 0476-95-3333 7 月 14 日 ( 土 )~9 月 24 日 ( 月 祝 ) 展示解説会

More information

<4D F736F F D20838C C8B8D87>

<4D F736F F D20838C C8B8D87> 平成 27 年度 第 3 回考古学講座 日時 平成 27 年 7 26 ( )13:00 16:30 ( 開場 12:30 ) 口頭発表 13:05 13:40 原東遺跡第 3 次調査 ( 相模原市緑区 ) 青木雄大 ( 大成エンジニアリング株式会社 ) 13:40 14:00 王禅寺口横穴墓群第 2 次調査 ( 川崎市麻生区 ) 横山太郎 ( 有限会社吾妻考古学研究所 ) 14:00 14:35

More information

7 火焔型土器の色調は 大きく分けて 2 種類あります 一つは赤色系 もう一つは何色系 でしょうか? a) 黒色系 b) 黄色系 c) 白色系 d) 青色系 8 火焔型土器の容量で最小のものは次のうちどれでしょうか? a)350ml b)420ml c)500ml d)720ml 9 一般的な火焔型

7 火焔型土器の色調は 大きく分けて 2 種類あります 一つは赤色系 もう一つは何色系 でしょうか? a) 黒色系 b) 黄色系 c) 白色系 d) 青色系 8 火焔型土器の容量で最小のものは次のうちどれでしょうか? a)350ml b)420ml c)500ml d)720ml 9 一般的な火焔型 信濃川火焔街道連携協議会 平成 30 年 3 月 4 日実施 第 10 回縄文楽検定問題 ( 初級 ) 四択式の 50 問で 制限時間は 50 分です 係員の指示で始めてください 下記の問題について 正しいものを選んで別紙の回答用紙に丸印をつけてください 問題 1 右の写真の土器は火焔型土器の中でも最大級の大きさ ( 高さ ) を 誇りますが 出土した遺跡はどれでしょうか? a) 堂平遺跡 b) 道尻手遺跡

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd ỳ ả ả ậ ở ể ị ả ừ ế ồ ễ ắ ử ạ ấ ễắử ễ ắ ử ả ễềịỹ ễ ề ị ỹ ả ồ ả ồ ị ầờ ồồ ồ 134 1 9 2 12 6 10 7 4 3 13 14 8 15 11 5 0 9cm 1 5 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部湾曲 6 7 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部屈曲 8 壺 口縁部直立 頸部くびれない 胴部湾曲 9 壺 口縁部外反

More information

2/6 ページ 8 H :00 ~ 17:00 玉名合同庁舎共用 会議 玉名税務署長外 2 人 熊本国税労働組合玉名税務署支部 委員長 副委員長外 1 人 予算について 労使関係について 9 H :00 ~ 17:00 天草税務署内会議 天草税務署長外 2 人

2/6 ページ 8 H :00 ~ 17:00 玉名合同庁舎共用 会議 玉名税務署長外 2 人 熊本国税労働組合玉名税務署支部 委員長 副委員長外 1 人 予算について 労使関係について 9 H :00 ~ 17:00 天草税務署内会議 天草税務署長外 2 人 1/6 ページ 1 H29.10.16 14:02 ~ 15:01 熊本国税局内会議 熊本国税局長外 7 人 熊本国税労働組合 外 13 人 予算について 職員等の処遇改善について 人事異動について 事務運営の改善について 勤務時間管理について 職場環境の整備について 賃金 制度等の改善について 2 H29.11.2 9:59 ~ 10:44 熊本国税局内会議 熊本国税局総務部長外 7 人 熊本国税労働組合熊本国税局支部

More information

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと No.56 2017.12.15 新発見 最古の 柄付き鉄製鉇 弥生時代中期前半の完存する 鉄製木工具 鉇 が出土 やりがんな よう か いち じ かた 小松市八日市地方遺跡は JR小松駅の東側 一帯にひろがる弥生時代中期の大規模な集落遺 跡です 北陸新幹線建設に係る発掘調査が終盤 に差し掛かった平成 29 年6月 遺跡内を東西 に貫いて流れる川跡から弥生時代中期前半 約 え つ て つ せ い やりがんな

More information

19931018~ ( 後期 )~ ( 晩期 )~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 土を剥ぐ 下島権遺跡 に 5~9 トレンチを設定 7~9 トレンチは重機を使って表 の遺構 ( ピット ) の写真撮影 実測 7 8 トレンチの掘り下げ 6~8 トレンチ 剥ぐ 下島権遺跡に 11~14 トレンチを設定重機により表土を剥ぐ 8 トレンチを ~14 トレンチ -6粗悪ω E さ回ヌ喜現ω岨重要議笥斗

More information

熊本県教育委員会 熊本県文化財調査報告 第三集 昭和三十七年三月十五日 発行 この電子書籍は 熊本県文化財調査報告第 3 集を底本として作成しました

More information

iwa p1

iwa p1 6 3 5 4 7 8 10 9 2 11 12 15 18 17 13 16 24 25 14 19 26 27 21 28 20 22 38 29 1 33 30 23 50 51 53 57 59 102 100 46 96 95 99 106 58 104 93 90 72 71 70 68 89 87 84 75 64 88 85 86 74 105 92 91 60 62 63 103

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

はじめに むつのくにほねでらむら 一関市厳美町本寺地区は 中尊寺に残される 陸奥国骨寺村 え絵 ず 図 の現地として著名で きょうあり 日本の原風景 ともいえる農村景観を今に伝えています 平安時代以来 中尊寺経 ぞうしょう蔵の荘 えんあづまかがみ園であったことが 中尊寺の古文書群や鎌倉幕府が編纂した

はじめに むつのくにほねでらむら 一関市厳美町本寺地区は 中尊寺に残される 陸奥国骨寺村 え絵 ず 図 の現地として著名で きょうあり 日本の原風景 ともいえる農村景観を今に伝えています 平安時代以来 中尊寺経 ぞうしょう蔵の荘 えんあづまかがみ園であったことが 中尊寺の古文書群や鎌倉幕府が編纂した 国指定史跡骨寺村荘園遺跡 平成 29 年度調査概要 平成 30 年 3 月一関市教育委員会 はじめに むつのくにほねでらむら 一関市厳美町本寺地区は 中尊寺に残される 陸奥国骨寺村 え絵 ず 図 の現地として著名で きょうあり 日本の原風景 ともいえる農村景観を今に伝えています 平安時代以来 中尊寺経 ぞうしょう蔵の荘 えんあづまかがみ園であったことが 中尊寺の古文書群や鎌倉幕府が編纂した歴史書 吾妻鏡

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203132303331368E6A90D58EC28E528FE990D595DB91B68AC7979D8C7689E681698DC58F4994C5834A8389815B816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203132303331368E6A90D58EC28E528FE990D595DB91B68AC7979D8C7689E681698DC58F4994C5834A8389815B816A> 二 の 丸 二 重 桝 形 資 産 の 種 類 No 資 産 の 名 称 所 在 地 指 定 等 指 定 等 年 月 日 1 秋 葉 神 社 東 新 町 指 定 等 以 外 - 2 頼 尊 又 四 郎 稲 荷 神 社 東 新 町 指 定 等 以 外 - 3 A 邸 東 新 町 指 定 等 以 外 - 4 K 邸 (1) 東 新 町 指 定 等 以 外 - 5 K 邸 (2) 東 新 町 指 定

More information

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について) 第 1 表応募者数 受験者数 採用者数 競争率 応募者数受験者数採用者数競争率女性 ( 内数 ) 女性 ( 内数 ) ( 倍率 ) 64,093 58,703 31,192 13,626 7,956 4.3 中学校 70,507 62,998 26,228 8,383 3,582 7.5 高等学校 41,760 37,812 12,184 4,912 1,616 7.7 特別支援学校 11,054

More information

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 )

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 ) 平成 30 年度 環境保全施設整備費 ( 国立公園等施設利用環境整備事業 ) 事業実施箇所 平成 30 年 3 月 30 日 環境省自然環境局 北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区

More information

03あゆみ(~H28)

03あゆみ(~H28) 事項 昭和 38 昭和 39 昭和 40 昭和 41 昭和 42 * 昭和 37 年スポーツ少年設置 * 全国スポーツ少年大会開始 * 全国都道府県に部設置の推進 * 部諸規定制定 * 指導者研修会開始 ( 中央 ) * 公認テスト員養成講習会開始 * 体協寄付行為に スポーツ委 設置 * 員の海外派遣 ( ドイツ ) * 市町村に部設置決定 * 第 1 回指導者連絡協議会開催 * 全国部長会 *

More information

飛鳥 奈良 平安時代の大集落 ~ 田面木遺跡 ~ 田面木遺跡は馬淵川下流域右岸の丘陵上に所在します 今回発掘調査を行った地点は 現在の八戸工業高等専門学校と田面木小学校の間に位置し 北東方向にある馬淵川に向かって下る緩斜面地です 調査原因は 長芋 ごぼう作付けに伴うもので 平成 27 年度は 2,0

飛鳥 奈良 平安時代の大集落 ~ 田面木遺跡 ~ 田面木遺跡は馬淵川下流域右岸の丘陵上に所在します 今回発掘調査を行った地点は 現在の八戸工業高等専門学校と田面木小学校の間に位置し 北東方向にある馬淵川に向かって下る緩斜面地です 調査原因は 長芋 ごぼう作付けに伴うもので 平成 27 年度は 2,0 掘りday はちのへ - 八戸市埋蔵文化財ニュース第 19 号 - 墨書土器が出土した竪穴住居跡のカマド ( 平安時代 ) 方人 と記された墨書土器 田 ぼくしょどき田面木遺跡で出土した 墨書土器 は 平安 時代とみられる竪穴住居跡のカマドから 4 点が集中してみつかりました そのすべてに 方人 と記され 筆跡はどれもよく似ていて達筆です よその土地から訪れた人か この集落に暮らしていた人かはわかりませんが

More information

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D> #REF! 4 4 4 1 1 8 44 9 41 4 8 5 4 11 8 1 1 9 1 15 1 1 4 4 8 4 1 1 5 19 4 1 5 4 19 1 4 11 8 4 1 1 1 9 1 5 1 4 5 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県平成

More information

第205回資料.indd

第205回資料.indd 引用 参考文献 小森俊寛 初期京焼 陶説 特集 洛中出土の茶陶 433 号日本陶磁協会 1989 年 永田信一 京都出土の桃山茶陶 桃山の茶陶 根津美術館図録 1989 年 鈴木裕子 堀内秀樹 東京大学本郷構内遺跡出土の軟質施釉陶器 研究会 近世都市遺跡出土の施釉軟質陶 器 楽とその周辺 関西近世考古学研究会 茶道資料館 1990 年 續伸一郎 堺環濠都市遺跡出土の軟質施釉陶器 同 松尾信裕 大阪城跡出土の軟質施釉陶器

More information

<2891E F195CF8D EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73>

<2891E F195CF8D EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73> 地域住宅計画 かごしま鹿児島 けん県 ぜん全 ちいき地域 かごしまけんかごしましかのやしまくらざきしあくねしあまみしいずみしいぶすきし, 鹿児島市, 鹿屋市, 枕崎市, 阿久根市, 奄美市, 出水市, 指宿市, さつませんだいしそおしきりしましくしきのしみなみししぶししひおき薩摩川内市, 曽於市, 霧島市, いちき串木野市, 南さつま市, 志布志市, 日置市にしのおもてしみなみきゅうしゅうしいさしちょうながしまちょうあいらちょうかもうちょう西之表市,

More information

平成 26 年 第 4 回定例市議会 条例議案等参考 阿久根市 議案番号 49 件名ページ 鹿児島県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び同組合の共同処理する事務の変更並びに同組合規約の変更について 1 50 51 52 53 54 55 一般職に属する職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について 阿久根市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の一部を改正する条例の制定について

More information

目次一はじめに二宮崎県内の縄文草創期の調査 研究略史三現在までに検出されている遺構について四草創期土器の研究五草創期石器の研究六近年出土した注目すべき遺物七その他の調査 研究成果八おわりに

目次一はじめに二宮崎県内の縄文草創期の調査 研究略史三現在までに検出されている遺構について四草創期土器の研究五草創期石器の研究六近年出土した注目すべき遺物七その他の調査 研究成果八おわりに 宮崎県における縄文時代草創期研究の現状宮崎市教育委員会秋成文化財課雅博 目次一はじめに二宮崎県内の縄文草創期の調査 研究略史三現在までに検出されている遺構について四草創期土器の研究五草創期石器の研究六近年出土した注目すべき遺物七その他の調査 研究成果八おわりに 3 一はじめに宮崎県で初めて縄文時代草創期の遺跡の調査が行われて六〇年が経とうとしている 草創期の資料は特に平成に入ってからの大規模開発に伴う発掘調査等などによって増加を続けている

More information

4 調査の経緯と経過 発 掘 調 査 は 平 成 15(2003) 年 度 か ら 平 成 16(2004) 年度にかけて行われた 調査面積は 今回の発掘調査は 県道草井羽黒線道路改築事 平成 15 年度 2,700 平成 16 年度 850 であり 業に伴う事前調査として 愛知県建設部道路建設 合計 3,550 の調査を実施した 調査担当者は 課より愛知県教育委員会を通じた委託事業として 平成 15

More information

象鼻山ペラ校正

象鼻山ペラ校正 第98 図 象鼻山山頂部の地形分類 S 1/1,000 162 第5章 考 察 出土した土器は 質 量ともに十分であり 具体的な編年的位置を示すことができる 一方 ②盛土中や遺構面から土器が出土し その編年的位置が築造時期の上限や下限を示すのみの 墳墓として 3号墳 砂岩礫集積 や4号墳 6号墳 9号墳がある また 遺構として平坦面2が ある このうち 遺構面から出土した3号墳 砂岩礫集積 の土器はその下限

More information

本文.indd

本文.indd 複式炉を有する住居に住まう - 床面痕跡から見る空間利用試論 - 三浦武司 1 はじめに本文では 縄文時代中期末葉に福島県内において 普遍的に存在する複式炉をもつ竪穴住居跡を用いて考察を行う 複式炉をもつ竪穴住居跡内の床面上に認められる様々な痕跡や遺物の出土状況から 住居平面の空間利用について考査したい 基礎資料として 福島県双葉郡楢葉町に位置する馬場前遺跡 ( 註 1) 検出の竪穴住居跡を事例として用いる

More information

1 ナウマン象が生きた時代 ナウマン象の化石は 日本列島の至る所で発見されており 県内でも 横浜市 横須賀市 藤沢市 平塚市 二ノ宮町 小田原市などで発見されている 北海道の忠類村 ( 忠類村は 2006 年 ( 平成 18 年 )2 月 6 日中川郡幕別町と合併した ) ではおよそ 12 万年前の

1 ナウマン象が生きた時代 ナウマン象の化石は 日本列島の至る所で発見されており 県内でも 横浜市 横須賀市 藤沢市 平塚市 二ノ宮町 小田原市などで発見されている 北海道の忠類村 ( 忠類村は 2006 年 ( 平成 18 年 )2 月 6 日中川郡幕別町と合併した ) ではおよそ 12 万年前の かながわ考古学財団考古学入門講座 第 5 回ようこそ考古学 ナウマン象に出会った 石器たち -3 万 5 千年前の石器製作跡か?- ( 財 ) かながわ考古学財団畠中俊明 2008.1.18( 金 ) かながわ県民センター会議室 1 ナウマン象が生きた時代 ナウマン象の化石は 日本列島の至る所で発見されており 県内でも 横浜市 横須賀市 藤沢市 平塚市 二ノ宮町 小田原市などで発見されている 北海道の忠類村

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】 社会教育主事講習の見直しについて 派遣社会教育主事制度とその現状 資料 2 派遣社会教育主事制度 市町村の社会教育指導体制の整備充実 ( 社会教育主事未設置市町村の解消及び複数設置の促進 ) を図るため 都道府県が都道府県教育委員会の職員の身分を有する社会教育主事を 市町村の求めに応じて市町村教育委員会事務局に派遣する制度 財政的措置の経緯 昭和 49 年度給与費補助による都道府県に対する国庫補助制度開始

More information

III試掘調査実施遺跡概要 おおしも 1大下遺跡 (遺跡番号1380) 所在地山形県西置賜郡小国町大字増 岡字大下 字風口 調査員渋谷孝雄 佐藤正俊 調査期日昭和55年10月 20 21日 遺跡の概要本遺跡 は荒川 とその支流横川の形成 した段丘上に立地 し 現在は畑地 杉林 宅地 鉄道用地として利用されており 畑地部分には多くの縄文土器片 石器片が散布し ている 今回の分布調査は 昭和56年度に予定されている県営圃場整備事業

More information

H24 発掘調査 なが長 いけ池 いカチジリ遺 せき跡 の 長池ニシタンボ遺跡 野々の いちし市市 長池カチジリ遺跡 長池ニシタンボ遺跡は野々市市長池地内に所在します 二級河川安原川広域河川改修工事に伴う発掘調査で 長池カチジリ遺跡で弥生時代後期 ~ 古墳時代前期の集落を 長池ニシタンボ遺跡では弥生

H24 発掘調査 なが長 いけ池 いカチジリ遺 せき跡 の 長池ニシタンボ遺跡 野々の いちし市市 長池カチジリ遺跡 長池ニシタンボ遺跡は野々市市長池地内に所在します 二級河川安原川広域河川改修工事に伴う発掘調査で 長池カチジリ遺跡で弥生時代後期 ~ 古墳時代前期の集落を 長池ニシタンボ遺跡では弥生 奈良 平安時代の建物群 能登国分寺跡 古府 国分遺跡 ふる七尾市の古府 ここく 国 ぶ分 いせき遺跡で 一般国道 159 号 ( 七尾バイパス ) 建設に伴う発掘調査ほったてばしらたてものぐんを行い 奈良 平安時代の掘立柱建物群や井戸 道路などを確認しました 掘立柱建物群は 能登国分寺創建以前の 8 世紀中頃から後半と創建時の 9 世紀中頃の二時期に分けることができ 国分寺の前身寺院や創建時の歴史的環境を考える上で注目されます

More information

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2) 平成 29 年度通級による指導実施状況調査結果について ( 別紙 2) 1. 調査期日平成 29 年 5 月 1 日 2. 調査対象公立の小学校 義務教育学校及び中等教育学校の前期課程を対象として実施 3. 調査項目 (1) 通級による指導を受けている児童生徒数 (2) 指導時間別児童生徒数 (3) 通級形態別児童生徒数 (4) 設置学校数 (5) 担当教員数 4. 調査結果の概要 (1) 通級による指導を受けている児童生徒数

More information

例 1 言 本書は 散策しながら遺跡が学べるガイドブック 小田原の遺跡探訪シリーズ として作成しました 今号は 第12号として 小田原市中里に所在する中里遺跡 小田原市 14遺跡 を取り上げました 2 本書の刊行は 平成28年度国庫補助事業である 地域の特色ある埋蔵文化財活用事業 の一環として行いま

例 1 言 本書は 散策しながら遺跡が学べるガイドブック 小田原の遺跡探訪シリーズ として作成しました 今号は 第12号として 小田原市中里に所在する中里遺跡 小田原市 14遺跡 を取り上げました 2 本書の刊行は 平成28年度国庫補助事業である 地域の特色ある埋蔵文化財活用事業 の一環として行いま 小田原の遺跡探訪シリーズ 12 中里遺跡 東日本最大 最古級の弥生集落 小田原市教育委員会 例 1 言 本書は 散策しながら遺跡が学べるガイドブック 小田原の遺跡探訪シリーズ として作成しました 今号は 第12号として 小田原市中里に所在する中里遺跡 小田原市 14遺跡 を取り上げました 2 本書の刊行は 平成28年度国庫補助事業である 地域の特色ある埋蔵文化財活用事業 の一環として行いまし た 3

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

Microsoft Word - 通し(印刷用).docx

Microsoft Word - 通し(印刷用).docx 第 4 回 二 戸 市 埋 蔵 文 化 財 センター 特 別 報 告 三 戸 南 部 氏 の 城 聖 寿 寺 館 南 部 町 教 育 委 員 会 布 施 和 洋 26 年 度 調 査 報 告 史 跡 九 戸 城 跡 在 府 小 路 遺 跡 第 23 次 調 査 二 戸 市 教 育 委 員 会 文 化 財 課 鈴 木 裕 一 郎 前 小 路 遺 跡 二 戸 市 教 育 委 員 会 文 化 財 課 蔦

More information

高野遺跡序文

高野遺跡序文 日田市埋蔵文化財調査報告書第 65 集 2006 年日田市教育委員会日田市埋蔵文化財調査報告書第 65 集日田市教育委員会 2 0 0 6 年高野遺跡高野遺跡 遺跡全景写真 ( 北から ) 巻頭写真図版 序 文 高野遺跡は日田市の西側 大肥川沿いに開けた谷の南部に位置します 大肥川の谷は平成 9 年から大規模な農業基盤整備事業が行われ それに伴って発掘調査を実施してきました その結果 縄文時代から江戸時代にいたる遺跡や遺構

More information

Taro-騒音.jtd

Taro-騒音.jtd 4 騒音関係 4-(1) 騒音に係る環境基準 ( 平成 10 年 9 月 30 日環境庁告示第 64 号 ) 環境基準は, 地域の類型及び時間の区分ごとに次表の基準値の欄に掲げるとおりとし, 各類型を当てはめる地域は, 都道府県知事が指定する 地域の類型 基準値 昼間夜間 AA 50 デシベル以下 40 デシベル以下 A 及び B 55 デシベル以下 45 デシベル以下 C 60 デシベル以下 50

More information

<95CA CA8D738E7E82DF88CA D2E786C73>

<95CA CA8D738E7E82DF88CA D2E786C73> 九州地方整備局 東北地方太平洋沖地震を受けた九州地方整備局の取り組み ( 第 9 報 ) 1. 概要 平成 23 年 3 月 12 日 21:00 現在 通行止めに関する情報 12 日 20:40 直轄国道の通行止めを全て解除しました 2. 体制 九州地方整備局災害対策本部は 警戒体制 本部体制履歴 3/11 14:46 本部注意体制 3/11 14:46 応援本部設置 3/11 15:30 本部警戒体制

More information

千葉ニュータウンの昔むかし図録

千葉ニュータウンの昔むかし図録 角田台遺跡の第 Ⅲ 層出土石器 昔むかし 主 西根遺跡の縄文時代後期の土器 出土遺物公開事業 のニュータウン復山谷遺跡の古墳時代前期の土器 千船尾白幡遺跡の弥生時代後期の土器 葉角田台遺跡の墨書土器 千葉県立房総のむら印旛郡栄町龍角寺 1028 0476-95-3333 観覧料 :300 円平成 26 年 7 月 19 日 ( 土 )~9 月 21 日 ( 日 ) 印西市文化ホール印西市大森 2535

More information

枝幸研究3

枝幸研究3 浜頓別町クッチャロ湖畔遺跡と豊牛遺跡について ~ 新岡武彦採集資料を中心として ~ 乾茂年浜頓別町教育委員会 098-5792 枝幸郡浜頓別町中央南 1 はじめに オホーツクミュージアムえさしでは, 新岡武 (2) 豊牛遺跡 彦氏が各地で収集した考古遺物を所蔵している. 遺跡はおよそ頓別と斜内の中間に位置し, 国 新岡武彦氏は, 考古学者として北海道各地の遺 道 238 線からやや内陸側の砂丘の標高

More information

B8 A6 A7 B6 B7 24 次 C6 D6 E6 F8 F7 8次 F6 F5 F3 F4 E1 E2 F1 F2 G6 H6 I6 J8 J7 J6 K6 L6 SD1 SD4 11 次 SX3 27 次 4 次 1 中世13 古代1 c c SD6 礎石 P1 P9 28 次 SD4 S

B8 A6 A7 B6 B7 24 次 C6 D6 E6 F8 F7 8次 F6 F5 F3 F4 E1 E2 F1 F2 G6 H6 I6 J8 J7 J6 K6 L6 SD1 SD4 11 次 SX3 27 次 4 次 1 中世13 古代1 c c SD6 礎石 P1 P9 28 次 SD4 S Ⅲ 讃 岐 国 府 跡 探 索 事 業 に 伴 う 調 査 報 告 1. 讃 岐 国 府 跡 発 掘 調 査 ( 第 31 次 ) 調 査 期 間 平 成 25 年 1 月 21 日 ~ 平 成 26 年 3 月 14 日 調 査 面 積 22m2 調 査 概 要 主 たる 検 出 遺 構 と 年 代 建 物 跡 8 棟 以 上 ( 礎 石 建 物 1 棟 を 含 む ) 奈 良 時 代 ~ 鎌 倉

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

< EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E6288F4390B3292E786C73>

< EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E6288F4390B3292E786C73> 地域住宅計画 かごしま鹿児島 けん県 ぜん全 ちいき地域 だい ( 第 き 2 期 ) かごしまけんかごしましかのやしあくねしいずみしいぶすきしさつませんだいし鹿児島県, 鹿児島市, 鹿屋市, 阿久根市, 出水市, 指宿市, 薩摩川内市, ひおきしそおしきりしましくしきのしみなみししぶしし日置市, 曽於市, 霧島市, いちき串木野市, 南さつま市, 志布志市, 奄美市みなみきゅうしゅうしいさしちょうながしまちょうかじきちょうあいらちょうかもうちょう南九州市,

More information

最新レポート Ⅰ 金井東裏遺跡 平成 25 年度の調査 調査統括 友廣哲也 平成 24 年 11 月 渋川市の金井東裏遺跡で 甲を着た古墳人 が発見されました 6 世紀初頭の榛名山二ツ岳噴火に伴う火山灰や火砕流に覆われ その後の6 世紀中頃に起きた二ツ岳の二回目の大噴火で降下した厚さ2mに及ぶ軽石に

最新レポート Ⅰ 金井東裏遺跡 平成 25 年度の調査 調査統括 友廣哲也 平成 24 年 11 月 渋川市の金井東裏遺跡で 甲を着た古墳人 が発見されました 6 世紀初頭の榛名山二ツ岳噴火に伴う火山灰や火砕流に覆われ その後の6 世紀中頃に起きた二ツ岳の二回目の大噴火で降下した厚さ2mに及ぶ軽石に 過去現在未来をつなぐ埋蔵文化財 埋文群馬 MAIBUNGUNMA NO.58 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 http://www.gunmaibun.org/ 最新レポート Ⅰ 金井東裏遺跡 平成 25 年度の調査 調査統括 友廣哲也 平成 24 年 11 月 渋川市の金井東裏遺跡で 甲を着た古墳人 が発見されました 6 世紀初頭の榛名山二ツ岳噴火に伴う火山灰や火砕流に覆われ その後の6

More information

<2891E F195CF8D EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E E786C73>

<2891E F195CF8D EAD8E CA7926E88E68F5A91EE8C7689E E786C73> かごしまけん ちいき地域 じゅうたく住宅 じゅうたく住宅 けいかく計画 じゅうかんきょう 住環境 かごしまけん せいび整備 ぜんちいき全地域 けいかく計画 かごしまけんかごしましかのやしまくらざきしあくねしあまみしいずみしいぶすきしさつませんだいし, 鹿児島市, 鹿屋市, 枕崎市, 阿久根市, 奄美市, 出水市, 指宿市, 薩摩川内市, そおしきりしましくしきのしみなみししぶししひおきしにしのおもてしみなみきゅうしゅうし曽於市,

More information

シラバス

シラバス 日本史学科専門科目 4001 史学入門 Ⅰ 1 年次 2 単位松本隆晴教授 3020 50 10 11 12 13 14 15 4002 史学入門 Ⅱ 1 年次 2 単位松本隆晴教授 3020 50 10 11 12 13 14 15 175 4003 史学基礎演習 Ⅰ 1 年次 2 単位坂本達彦講師 50 50 10 11 12 13 14 15 4004 史学基礎演習 Ⅱ 1 年次 2 単位酒寄雅志教授

More information

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震 佐賀県の地震活動概況 (07 年 月 ) (/9) 平成 30 年 月 5 日佐賀地方気象台 月の地震活動概況 月に佐賀県内の震度観測点で震度 以上を観測した地震はありませんでした ( 月は 回 ) また 県内を震源とする地震活動に特段の変化はありませんでした 福岡県 佐賀県 熊本県 長崎県 図 震央分布図 (07 年 月 日 ~3 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

なかった発掘調査の問題点が浮かび上がってきた (P29~の議事録参照) 協議の過程で 群馬県は国交省に対して発掘調査には 130 億円かかるとしたが認められず 98 億円に抑えられた 発掘調査の事業地面積は 当初協定の約 57 万m2から 2004 年度には 110 万m2とほぼ倍増し さらに 07

なかった発掘調査の問題点が浮かび上がってきた (P29~の議事録参照) 協議の過程で 群馬県は国交省に対して発掘調査には 130 億円かかるとしたが認められず 98 億円に抑えられた 発掘調査の事業地面積は 当初協定の約 57 万m2から 2004 年度には 110 万m2とほぼ倍増し さらに 07 Ⅱ 八ッ場ダム予定地の遺跡問題の資料 1 八ッ場ダム事業における埋蔵文化財発掘調査事業の経緯 発掘調査に至る経緯 1986 年ダム湖関連地域の文化財総合調査計画の策定 1987 年 ~ 長野原町教育委員会 文化庁の補助事業として 1987 年から 3 カ年計画で県教育委員会文化財保護課の指導の下 埋蔵文化財の詳細分布調査を実施 1990 年 長野原町の遺跡 町内遺跡詳細分布調査報告書 ( 長野原町教育委員会

More information

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE> 記者発表 平成 23 年 8 月 5 日東北地方整備局 三陸沿岸道路が通る概ねのルート及び出入り口の位置の公表と意見募集 三陸沿岸道路の全ての未事業化区間について 早期にルートの具体化を図るため 7 月 1 日に道路が通る概ねの範囲を提示し 地域の皆様のご意見を聴いたところです 今般 いただいたご意見を踏まえ 概ねのルート及び出入り口の位置を提示いたします 提示した内容について 地域の皆様から幅広くご意見をいただき

More information

金 銅 製 馬 具 須 恵 器 ( 壺 高 坏 平 瓶 坏 など) 土 師 器 ( 甕 高 坏 皿 など) 鉄 製 品 ( 鉄 斧 鉄 鏃 など) 市 域 の 横 穴 墓 模 型 ( 相 坂 横 穴 墓 ) 海 の 豪 族 こうしんのう 古 墳 群 模 型 鉄 製 銛 頭 釣 針 など 装 身 具

金 銅 製 馬 具 須 恵 器 ( 壺 高 坏 平 瓶 坏 など) 土 師 器 ( 甕 高 坏 皿 など) 鉄 製 品 ( 鉄 斧 鉄 鏃 など) 市 域 の 横 穴 墓 模 型 ( 相 坂 横 穴 墓 ) 海 の 豪 族 こうしんのう 古 墳 群 模 型 鉄 製 銛 頭 釣 針 など 装 身 具 小 学 校 社 会 科 第 6 学 年 教 科 に 生 かせる 博 物 館 展 示 資 料 一 覧 - 北 九 州 スタンダードカリキュラム 対 応 - 月 学 習 内 容 展 示 場 所 教 材 活 用 例 と 博 物 館 展 示 資 料 4 学 年 オリエンテーション 1 以 下 の 展 示 資 料 やワークシートを 基 に 学 び を 深 める 1 日 本 の 歴 史 66 先 史 原 史 の

More information