AAM > Applications

Size: px
Start display at page:

Download "AAM > Applications"

Transcription

1 EAA アルミニウム自動車マニュアル 接合編 11. 異種材料の接合 目次 : 11. 異種材料の接合 11.0 はじめに 11.1 一般的な課題と制約事項 冶金学的制約 異種金属接触腐食 熱膨張 11.2 アルミニウムと他の金属との接合 溶融アーク溶接プロセス 遷移インサートを用いた融接 溶接前にコーティングした材料の融接 溶融 - ろう接アーク溶接プロセス その他の融接プロセス ( ビーム溶接 抵抗溶接 ) レーザによるアルミニウムとの接合 とアルミニウムを接合するための抵抗スポット溶接 固相接合プロセス 摩擦攪拌溶接 摩擦攪拌溶接 レーザアシスト型摩擦攪拌溶接 ろう付およびはんだ付 ろう付 はんだ付 機械的接合プロセス 接着接合 ヘムフランジ接合 アルミニウムとマグネシウムの接合 11.3 アルミニウムとプラスチックおよび複合材の接合 アルミニウムとプラスチックの接合 機械的締結具による接合 レーザ支援による金属とプラスチックの接合 アルミニウムと複合材の接合 遷移継手 接着接合 機械的締結具 摩擦スポット溶接 射出クリンチング接合 1

2 11.0 はじめに アルミニウム自動車マニュアル アルミニウム合金はますます自動車産業への使用が増えていることから アルミニウムとアルミニウムだけでなく 特にアルミニウムと他の材料との接合の重要性が一層高まっている アルミニウムを他の材料に接合する場合 次の三つの異なる作業に区別することができる - アルミニウムと親和性のある ( 互いにある程度の溶解性を持つ ) 金属との接合 - アルミニウムと親和性のない ( 互いにほとんど もしくはまったく溶解性を持たない ) 金属との接合 - アルミニウムと ( 例えばプラスチックや複合材 セラミックスなど ) 異なる種類の材料との接合 異種金属の接合は 一般に 同じ金属 ( または組成の違いが軽微な合金 ) の接合よりも難しく 適用可能な接合法の数は少なくなる ただし 大部分のケースでは 適切な接合法と適正に調整した加工条件を適用することで 異種材料をうまく接合することができる アルミニウムと他の金属に適用できる接合プロセスには 次のようなものが考えられる 溶融アーク溶接プロセス その他の融接プロセス ( ビーム溶接 抵抗溶接 ) 固相接合プロセス ろう接およびはんだ付 機械的接合プロセス 接着材による接着 ただし アルミニウムを 例えばプラスチックや複合材 セラミックスなどの他の種類の材料と接合しなければならない場合 融接法は適用できない 前節で詳述したプロセスのうちいくつかのものは ほとんど調節せずに異種材料の接合に適用することができるが これらについては本節では詳しく扱わない 本節の主たる重点は 特に追加要件を充足するために考案または修正したプロセスに置くものとする 基本的なルールは すべての材料の組み合わせに最適な あるいはすべての性能要件に適合する単独のプロセスや加工パラメータ集合は存在しないという点にある 個々のプロセスにはそれぞれのメリットと制約事項がある 従って 個々の異種材料接合は 独自の要件を持った特殊な用途として捉えるのが最善である また 新たに考案されている技術の多くはまだ実験室かパイロットプラントの段階であり 大規模な連続用途には承認されていない 広範囲に及ぶ適格性評価試験が必要なことが多く どの接合法が特定の材料の組み合わせを接合するのに最も適正なのかを明らかにするには時間を要する 11.1 一般的な課題と制約事項 異種材料の接合を設計する場合は 例えば次のようないくつかの要素を考慮しなければならない 材料の組み合わせと性能に関する要件継手の設計と材料の厚さ接合時および使用時の熱による膨張 - 収縮の不整合使用時における異種金属接触腐食問題の可能性固定に関する要件と接合応力に関する制約 例えば融接のケースなど 具体的な接合プロセスに応じて 次の付加的な要件についても考慮しなければならない 融点の相違 接合時における脆性金属間化合物の形成 継手の脆弱性につながるおそれがある 加熱率および冷却率が継手の微細構造に及ぼす影響 溶接時および冷却時の応力を最小限に抑制するための事前および事後加熱の必要性 接合時における複合遷移材料または特殊な溶加材の必要性 2

3 自動車市場に関して言えば 最も重要な作業はアルミニウムとの接合である 結果的に この問題は 異種材料接合の新たな改良法を開発する主たる駆動力になっている 従って 本節の大部分の例は アルミニウム - システムを内容とするものになる ただし 画期的な軽量製品の製造を求める声から アルミニウムとプラスチック ならびに炭素繊維強化複合材との構造的継手の創出に顕著な関心が寄せられるようになった 一方 アルミニウムとセラミックスの接合は むしろニッチ用途に使用されることが多い 冶金学的制約 下表は 融接プロセスによるアルミニウムと他の金属の接合のしやすさを示したものである 下表から アルミニウムは概して他の材料には接合しにくいことがわかる このような理由から 過去には アルミニウムと他の金属の接合は主に融接以外の接合法 ( 特に機械的接合と接着剤による接着 ) を用いて行われてきた しかしながら 新たな方法が開発されたことにより 融接プロセスへの関心が新たに高まっている 優良良好適度不良 融接によるアルミニウムと他の金属の接合性能 アルミニウムを他の金属と接合する場合の重要な問題は 高温 特に液相の存在下では接合面に脆性な金属間化合物が形成され 良好な接合特性が得られなくなるという点にある 例として アルミニウムとの融接では FeAl 2 や Fe 2Al 5 のような金属間相の粒子が形成される また 銅やマグネシウム チタンのような 適度に溶接しやすい 金属をアルミニウムに直接融接した場合も 脆性の金属間相が形成される 異種金属接触腐食 異種金属接触腐食は 一つの金属が別の金属に対して選択的に腐食を起こす電気化学的プロセスである この場合 両方の金属が電解質の存在下で電気的に接触していなければならない 異種の導電材料では電極の電位が異なり 二つ以上が電解質中で接触すると 片方の材料が陽極 別の材料が陰極として作用する場合がある 異種金属における電極電位の差が推進力となり 陽極部材に対する腐食作用が加速する 陽極金属が電解質中に溶解し 腐食生成物が陰極に堆積する この種の腐食を低減あるいは防止するには 次のようないくつかの可能性がある 最も簡易な選択肢は 二つの材料を互いに電気的に絶縁するという方法である 電気的に接触していなければ 電気反応が形成されることはない この絶縁は 電極電位の異なる金属間に非導電物質を使用することで達成することができる ( グリースのような ) 撥水性化合物を使用したり 金属を不透性の保護層 ( 例えば適合性のある塗料やワニス プラスチックなど ) でコーティングすることにより 電解質との接触を防止することができる 両方の材料をコーティングすることができない場合は 電極電位が高い方の材料にコーティングを塗布することが望ましい コーティングをより活性の強い材料のみに塗布する場合 コーティングに破損が生じると大きな陰極部位が生じ 露出したごく小さな陽極部位において これに応じて腐食率が高くなる 電気めっきやその他の金属コーティングも有効である 腐食への耐性が高いため 貴金属の方が一般に使用される傾向にある 亜鉛でめっきした場合 犠牲陽極の作用により の母材を保護することができる 3

4 陰極の保護では 保護された金属よりも より活性の高い金属でできた一つまたはそれ以上の犠牲陽極が使用される 犠牲陽極に一般的に使用される金属合金は 例えば亜鉛やマグネシウム 特定のアルミニウム合金などである 陰極保護は 直流 (DC) の電源を腐食性のガルバニ電流と反対に接続するという方法で実施することも可能である 熱膨張 熱膨張とは 物質が温度の変化に反応して体積を変化させようとする傾向のことである 固体の場合 主に懸念されるのは 長さ部分に沿った変化や特定部位の変化である 熱膨張係数は物質に固有のパラメータであり 通常は温度に応じて変動する ただし 一般的な工学固体では 使用を意図して設計されている温度範囲において熱膨張係数があまり大きく変動せず 実質的な計算結果を膨張係数の平均値にもとづいて求めることができる場合が多い 適用する接合法が大きな温度変化を伴う場合は 異種材料の接合作業の段階で熱膨張による影響を考慮しなければならない また 使用段階における温度変化の影響も考慮に入れる必要がある ただし ホワイトボディへの用途の場合 最も重要な接合後の影響が生じるのは 最高で約 180 の温度で行われるラッカー焼付の硬化プロセスである 11.2 アルミニウムと他の金属との接合 これまでに異種金属の接合に用いられてきた技術の大部分 ( 例えば機械的接合プロセスや固相接合法 接着材による接着など ) は 特定の形状にしか対処できなかったり 広範囲に及ぶ制御入力が必要であった このため より柔軟な接合法の産業実践への導入に大きな関心が寄せられている アルミニウムを ( を含む ) 他の金属に接合する場合に最も重要になる要素は 冶金学的問題である 熱の影響下において 溶融混合物の固化の際か もしくは接合界面の拡散プロセスにおいて 二つの材料の界面に金属間相が形成されるのである 熱を加えるほど 金属間相を含むゾーンは大きくなり 接合部の機械的特性は劣化する また 化学的特性や物理学的特性の相違に対しても適切な措置を講じなければならない 二つの材料の熱膨張係数が異なると 接合部の周辺に応力領域が発生する可能性があるからである また 電気化学ポテンシャルの違いから 顕著な腐食傾向が生じる場合もある 以下に詳述する大部分の例はアルミニウム / の接合部に関するものである しかしながら 基本的なプロセス原理は アルミニウムと他の大部分の非鉄金属の接合にも適用することができる 軽量設計における重要性から アルミニウム / マグネシウム接合部のみを特異的に扱う章を追加する 溶融アーク溶接プロセス アーク溶接プロセスをアルミニウムとの接合に適用することのできる最も一般的な二つの方法は 二元金属遷移インサートの使用と 溶接前におけるどちらか一つの金属への適切なコーティングの塗布である ただし より有望なのは 融接の入熱を絶対的に必要な最小限度に抑制し 金属間相の形成を厳密に制御しようという近年の試みである 現在 コールド メタル トランスファ (CMT ) 溶接技術が自動車用途におけるアルミニウム材と材の接合に産業利用されている 遷移インサートを用いた融接 二元金属遷移インサートの使用は 現在 造船産業において広く取り入れられている 二元金属遷移インサートの適用は インサートの両側で ( 例えばインサートの一方の側ではと 反対の側ではアルミニウムとアルミニウムの接合のような ) 同種の材料接合を作製できることを意味している すなわち 標準的なアーク溶接を使用することが可能なのである ただし 4

5 溶接の際にインサートを過熱しないよう注意しなければならない 遷移インサートの界面で脆性の金属間化合物が成長してしまうおそれがあるからである 自動車分野の場合 アルミニウム / の遷移接合は特殊なケースにしか適用されていない 主要な要件は 約 300 の温度を超える時間を制限できるよう 入熱を十分に低く抑えることにより 脆性金属間相の形成を最小限に抑えることにある この場合 アルミニウムとアルミニウムの溶接を最初に実施するのが適正な慣習であると言える このような方法では との溶接を実行する時に より大きなヒートシンクを確保できるからである アルミニウムと 例えばやステンレス 銅などの他の異種材料とを組み合わせた二元金属遷移材料が市販されている 異種材料を接合し それによって二元金属遷移インサートを作製するのに使用される方法は 通常は固相接合プロセス ( 例えば圧接 爆発溶接 摩擦溶接 熱間圧接など ) であることが多い Al/Mg アルミニウム 温度 遷移接合による異種金属の溶接 ( 出典 :Shockwave Metalworking Technologies) 例として 爆発溶接によって作製したアルミニウム / 溶接用の遷移インサート (Triplate ) を上図に示す このインサートは三つの金属 ( EN AW-1050A EN AW-5083) のサンドイッチ構造で構成されている また TWI において別のタイプの遷移接合が開発されている Stir-lock TM 法は 鍛造 / シーム成形による接合法である Stir-lock TM 接合部の一方の側はリベット留めとほぼ同様である 二つまたはそれ以上のプレートの間に機械的インターロックを確保するため リベット頭部を皿孔に成形する 皿孔は より硬度の高い板材の方に作製される インターロック ( すなわち リベット頭部 ) を形成する材料は より柔らかく 成形しやすい板材と一体化することになる アルミニウム押出 考えられる Stir-lock TM 法の異種金属接合への応用 ( 出典 :TWI) 5

6 片面の Stir-lock TM アルミニウム - 遷移接合 : 溶接軌跡が連続している摩擦処理側 ( 左 ) と 予備加工した孔にアルミニウムを押出した反対側 ( 右 ) ( 出典 : TWI) 溶接前にコーティングした材料の融接 もう一つの選択肢が かなりの厚さのあるアルミニウムコーティングを他の材料に塗布するという方法である 例えば圧延接合やディップコーティング ( 溶融アルミニウムめっき ) アルミニウム板材の材表面へのろう接など 材のアルミニウムコーティングには多様な方法を適用することができる コーティング後は 部材をアルミニウム構成部品にアーク溶接することができる アークが材に衝突しないように注意しなければならない この場合の適切な処理には アークをアルミニウム部材の上に誘導し 溶融池から溶融したアルミニウムをアルミでコーティングした材上に流入させるといった方法がある もう一つのアルミニウムとの接合法は 材表面を銀ろうでコーティングするというものである その後 銀ろうのバリア層を溶け落ちさせないように注意しながら アルミニウムの溶加合金を用いて接合部を溶接する これらのコーティング法はどちらも接合部の最大の機械的強度を確保できるものではなく 通常は封止目的でのみ使用されることが多い 溶融 - ろう接アーク溶接プロセス 溶融 - ろう接による溶接プロセスでは アルミニウム母材と溶加材が溶融して溶接部を形成すると同時に 溶融したアルミニウム合金が板上面に広がってろう接による材との接合部を形成する 材は溶融しないため 金属間化合物の過剰な形成を効果的に防止することができる アルミニウムとのろう接 - 溶融溶接に使用する熱源は MIG アークでもよいし TIG アークでもよい ただし この目的には 電子ビームまたはレーザビームを使用することも可能である ( 第 節を参照 ) 溶融 - ろう接溶接では 材が溶融しないよう 適切に制御された安定したエネルギー入力が必要である アーク溶接にはコストが低いというメリットがあるものの パワー出力が通常は十分に安定しておらず 適用要件が増大することに留意した場合 溶接効率は満足のいくものとは言えない ただし パルス MIG 溶接法 ( 第 節を参照 ) を用いることで ある程度の進展が実現している また レーザ MIG ハイブリッド法 ( 第 節を参照 ) の適用により 結果に改善が確認されているのである ただし 現在までのところ 自動車業界における実用的な用途が特定されているのは コールド メタル トランスファ (CMT ) 溶接プロセスによって作製されるアルミニウム / の接合のみである a) アークろう接 一例として TIG アークの助けを借り Al-6%Cu ワイヤと非腐食性フラックスを用いて アルミニウム合金とステンレスの突き合わせろう接が実施されている アルミニウム側の境界面は溶接による接合部の特性を示しているのに対し 材側の境界面における特性はろう付による接合部のものである 6

7 コイル磁場電源 シールドガス ノズル鉄心 タングステン コイルブラケット 溶接電源 軽合金 アーク ワイヤ フラックス 電磁ハイブリッド TIG 溶接 - ろう付 ( 出典 :J. Luo et al.) 溶接線と材の境界面に 平均の厚さが 3~5μm の薄い金属間化合物層が形成された ( この厚さは 一般的に受容されている 10μm の制限値よりも小さい ) 継手の質を決定づける支配的な因子は 材での濡れ作用 ( すなわち 液体溶接ワイヤの広がり性能 ) である また アルミニウム合金 / 低炭素の接合部に縦の電磁ハイブリッド TIG 溶接 - ろう付法を適用することにより 一層の改善が実現した 溶接線における第二相粒子の分布がより均一になり 通常の TIG ろう接継ぎ手の場合よりも粒径がはるかに小さくなっていることが確認されている b) レーザ MIG( または TIG) ハイブリッド接合最初の試みとして 大型のスポットレーザの使用により MIG 溶接プロセスを安定させ MIG アークのエネルギー出力を一定に維持した また 先行の大型スポットレーザが亜鉛めっきを予熱する ( が 溶融させない ) ため 重ね接合のケースでは 材の最表面に対する液体アルミニウム合金の広がりが改善する 溶加材とアルミニウム母材の溶融には MIG アークエネルギー ( 主たる入熱 ) が使用される この場合 レーザエネルギーがろう付 - 溶融溶接において副次的な役割を果たすことになる 同様に レーザ TIG ハイブリッド溶接 ( 第 節を参照 ) も適用することができる レーザまたはアーク溶接だけでは異種金属の接合を作製することはできなかったが 処理範囲が比較的広いレーザ支援のハイブリッドプロセスを用いることで 明らかな欠陥がなく 適合に判定できる継手が得られた レーザビームトーチ 溶接線 溶接ワイヤ 溶融 ギャップ フラックス アルミニウム レーザ MIG ハイブリッド接合プロセスの原理 ( 出典 :C. Thomy and F. Vollertsen, BIAS) レーザ MIG ハイブリッド溶接を用いることにより 実験室において 構造用途とテーラード ブランク用途の両方に対するアルミニウム / 接合が適正に作製されている アルミニウム板材および板材は突き合わせ接合の構成に配置され このケースでは レーザビームはアルミニウム側に配置された 接合の際は アルミニウム板材の先端部を溶融させ 溶融した溶接ワイヤと一緒に アルミニウムとの間隙を埋めて を溶融したアルミニウムで濡らす MIG アークの主要な作業は 大きな溶融金属池を作製し 溶加材を溶融池に供給することである レーザビームをキーホールモードで動作させることにより MIG アークを安定させ 溶接速度 7

8 を上げることができる すなわち 入熱が低減するため 例えば過剰な金属間相が形成されたり 歪みが発生するといった過大な入熱によるマイナスの影響が回避されるのである レーザ MIG ハイブリッドによって溶接した EN AW-6016 と亜鉛コーティングした DC05 板の接合部 ( 出典 :C. Thomy and F. Vollertsen, BIAS) c) コールド メタル トランスファ (CMT ) 溶接 コールド メタル トランスファプロセスの原理は 第 節で詳しく説明されている このプロセスは 車体組み立てにも また アルミニウム / のテーラード ブランク製造にも商業的に使用されている CMT プロセスは とアルミニウムの接合から生じる問題の解決に MIG プロセスの持続的な改変から発展したものであり ほとんど電流がなくても物質の移動を生じさせることができる アルミニウムの母材がアルミニウム溶加材と一緒に溶融し 溶融物が亜鉛めっき材を濡らすのである 母材はこのろう付のプロセスでしか濡れず 溶融することはないが アルミニウム母材では常に割れが発生する ただし 溶接継目で割れが起こることはない アルミニウムと亜鉛めっきのコールド メタル トランスファ (CMT ) 溶接 ( 出典 : Fronius) 特殊なガスでシールドするコールド メタル トランスファプロセスは 異種金属の接合プロセスに求められる重大な要件 すなわち低入熱と優れた制御性を充足するものである 材をアルミニウムと接合する場合 溶加材とアルミニウムが亜鉛めっき板を濡らし 溶加材がアルミニウムと融合する 側においては アルミニウムを溶接されることで 結果としてろう付による継手が得られる ろう接用に 特殊なアルミニウム溶加材 (Al-3%Si-1%Mn) が開発されている 8

9 - アルミニウムのハイブリットブランク ( 出典 :voestalpine Europlatinen) その他の融接プロセス ( ビーム溶接 抵抗溶接 ) アルミニウムをと接合するための抵抗スポット溶接 ( 第 5.1 節を参照 ) に対して詳細な評価が実施されたのは 明らかにこの接合プロセスの自動車産業での幅広い利用を念頭に置いたステップであった しかしながら 以下に示すように 実験室での試験はほとんど成功していない レーザ ( および電子 ) ビーム溶接は厳密に制御した局所的な入熱の可能性を提供するものであり 境界面における脆性金属間相の形成に対する制御を改善できる可能性がある 実用的な試験では成功が得られているが 現在のところ 連続的な適用は知られていない 業界の試験では 電子ビーム溶接法が適用され ある程度の成功を収めている ただし 次の考慮事項はレーザビーム溶接に限定的に適用されるものである レーザによるアルミニウムとの接合 キーホールレーザ溶接 ( 第 節を参照 ) を用いてアルミニウムとを接合する実験的試験が実施されているが 成功は限定的なものであった レーザ溶接時にアルミニウム / の境界面で形成される金属間相の層の厚さを低減するためのいくつかのアプローチが科学文献に詳しく報告されている 様々なレーザ溶接構成や多様な加工条件を用いて現在までに得られている成果は あまり説得力のあるものではない スチールオンアルミニウムの重ね構成を用いたキーホール溶接モードで実施した試験の結果は 金属間化合物を低減させるよう溶接条件を変更した場合 溶け込み深さの不足やスパッタリング キャビティ形成など 不都合な影響も生じてしまうことを示すものであった 一方 熱伝導レーザ溶接 ( 第 節を参照 ) を用いた実験室での試験では 極めて有望な結果が明らかになっている 熱伝導レーザ溶接法を用いて異種材料を接合する場合のメリットは 高いプロセス安定性にもとづくものである この安定性により アルミニウムとの相互作用領域における温度制御を改善することができるのである a) レーザ伝導溶接 熱伝導溶接原理をベースに考えられるアプローチが デフォーカスレーザビームの使用である これを板上に誘導し 溶融を起こさずに局所的な加熱を生じさせるのである 熱は板を通して伝導させるため 隣接するアルミニウムでは局所的な溶融が起こる 溶融したアルミニウムが板を濡らし その後に固化することで金属接合が得られる このプロセスは重ね継手と突合わせ継手の両方に適用することができるが 最も適しているのは重ね接合である 実際には このアプローチにおける難しさは の溶融を防止できるように入熱を制御するという点にある ただし 少量でも実際に板の局所的溶融が起これば 金属間相が十分に小さいケースにおいて 比較的強力な接合が形成されることになる 自動車のホワイトボディ製造に使用される Zn 被覆板とアルミニウム板材の接合に この手法が適用されたことがある 境界面に少量の金属間相が形成されたが 適正なプロセス管理措置を適用することで 金属間粒子が継手強度に重大な影響を及ぼさないよう徹底することができる 9

10 溶接方向 アルミニウム自動車マニュアル レーザ レーザ は加熱されるが固体を維持 アルミニウム アルミニウム アルミニウム溶融物 重ね継手と突合わせ継手の両方に対するレーザ接合プロセスの概略図 ( 出典 : TWI) 上側に 下側にアルミニウムを使用すると 重ね接合を最善の形で作製することができる このような構成の場合 主に両方の材料の熱特性により 継手の品質が向上する アルミニウムを上側に使用した場合 アルミニウムの方が熱伝導率が高いため 影響を受ける境界面の面積がかなり大きくなる 熱は を加熱するよりも むしろアルミニウムに沿って流れる傾向があるからである を上側に使用すれば からアルミニウムへの熱伝導の制御を著しく向上させることができる b) レーザによるロール溶接プロセス レーザによるロール溶接プロセスは 2002 年に開発された その際の基本的な考え方は レーザ溶接プロセスの高い局所的入熱と短いプロセス時間を活用して熱サイクルを短縮し 脆性中間相の形成と成長を制御するというものであった また 加圧ローラにより 熱的接触と 板からアルミニウム合金板への迅速な熱の移動を確保することが求められた これまでに 亜鉛被覆した板とアルミニウム合金板を用いた試験が実施されている その結果 溶接したすべての接合部において金属間化合物の層が確認された ただし 金属間粒子の厚さが 10μm 未満だったケースでは 母材において引張試験の試料が不適合に判定されている ( すなわち 脆性金属間化合物の損傷作用は許容できるということである ) 溶接速度が継手の性能 ( 金属間相の層の厚さと引張剪断強さ ) に及ぼす影響のレベルは ロール圧力の場合よりも大きい CO 2 レーザヘッド 荷重 ローラー レーザビーム 平面ミラー板 スプリング ローラー レーザビーム アルミニウム板 台の移動方向 作業台 アルミニウム レーザによるロール溶接プロセスの概略図 ( 出典 :M. Kutsuna et al.) この方法の開発を進め 冷間成形によるアルミニウム - のハイブリッドブランクを作製した アルミニウム板と板を 5~10mm のオーバラップで収束させ 改修した冷間圧延装置のロールの間に誘導する 接合ロールの一つには溝がつけられているため ロールの力は主に重ね部に作用することになる 接合部をレーザを用いて活性化し 加熱した後 直ちに冷間圧延装置に通す 10

11 c) レーザ溶接 - ろう付によるプロセス アルミニウム自動車マニュアル 高出力半導体レーザを用いた予備試験の結果は アルミニウムのへの溶接 - ろう付の組み合わせが可能であることを示すものであった 例として アルミニウム / の突合わせ継手を以下に提示する アルミニウム / の接合部は AlSi12 溶接ワイヤを使用し レーザスポットを主としてアルミニウム合金板に誘導することにより CO 2 レーザと固体レーザのいずれを使用しても作製することができる ただし 遷移ゾーンには 比較的大きな脆性の金属間相が形成される レーザ溶接によるアルミニウム / の突合わせ継手 ( 出典 :BIAS) ろう付フラックス (Nocolok ろう付フラックス ) の使用により いくらかの改善が見られた 試料を重ね それと同時に重ね合わせたコーナーにろう材 (EN AW-4043) を導入した フラックスによってろう材の濡れ性が改善され ろう付幅が向上した また 接合境界面における Fe-Al 金属間相の層形成が抑制された ただし フラックスを使用する場合は ろう付の前にフラックスによるコーティングを塗布し ろう付後には残留物を取り除かなければならず 作業の効率や生産性が低減する傾向がある Zn ベースのろう付ワイヤを Zn 被覆と組み合わせて使用すると さらに優れた結果を得ることができた アルミニウム Zn ベースのろう付ワイヤと非腐食性フラックスを使用したアルミニウム / の レーザろう付による接合部 ( 出典 :Novelis) さらに開発を進めた結果 フラックスレスのレーザ溶接 - ろう付による継手が実現した AlSi12 溶接ワイヤを用いて 溶接ワイヤとアルミニウム材の間に通常の溶接を行う その後 溶融した溶加材が板を濡らすことにより 側にろう付による継手が作り出されるのである フラックスレスのレーザろう付 に望ましい継手の構成は T 継手であるが 重ね継手も実現が可能である このろう付法を用いて 溶融と電気の両方の亜鉛めっき板を接合することができる 最高で 4m/ 分のろう付速度において 望ましい結果が得られている 11

12 溶接 ろう付 フラックスレスレーザろう付 の原理 ( 出典 :Aleris) アルミニウム合金板を亜鉛めっき ( 亜鉛被覆 ) した板にフラックスレスレーザ溶接 - ろう付法で接合するため 亜鉛ベースの溶加合金 (Zn-2wt% Al) を使用したところ Al ベースワイヤの場合よりも良好な結果が得られた その理由は 亜鉛めっきと溶接ワイヤに同種の材料を使用したことと 亜鉛中でのアルミニウムの高い混和性にある 溶接方向 レーザ :4.4 KW Nd:YAG シールドガス ヒューム抽出ノズル ワイヤ 同軸溶接ワイヤ / 不活性ガスノズル レーザビーム アルミニウム板 板 アルミニウム板 レーザビーム 板 レーザ溶接 - ろう付によるプロセス ( 出典 :H.Laukant et al., Science & Technology of Welding and Joining, 10 (2005) 219) 充填した重ね溶接形状では レーザビームをアルミニウム板材に誘導した 従って 形成された溶接金属の組成では アルミニウムが豊富である 充填したフランジ型形状のケースでは レーザは二つのフランジの間に配置した 溶融するアルミニウム板の量はこちらの方が少ない いずれの形状においても 金属間相は レーザがに最も高いエネルギーを移動させるわずかな部位に限定される 金属間相が示している最大の厚さは 5µm である すなわち 継手の機械的特性は 使用されたアルミニウム母材 (ENAW-6016, T6) に対して最高 80% の引張強度と 40% の伸びを示している 12

13 溶接金属 溶接金属 金属間相 金属間相 レーザ溶接 - ろう付の継手 : 充填重ね形状 ( 左 ) と充填フランジ形状 ( 右 )( 出典 : H.Laukant et al., Science & Technology of Welding and Joining, 10 (2005) 219) このプロセスの重要なメリットは レーザ出力 ろう付速度 溶接ワイヤ速度を互いに関係なく自由に選択できるという点にある レーザビーム使用の場合と同様に ろう付プロセスも電子ビームを用いて実施することが可能である とアルミニウムを接合するための抵抗スポット溶接 標準的な抵抗スポット溶接法を用いてとアルミニウム合金板を接合する場合 境界面に形成される非常に脆弱な金属間相によって継手強度が著しく低下する 実施可能な解決策による アルミ溶融めっきした板が得られている これは 特に従来の溶接機器を用いてアルミニウムと接合することを目的に 神戸製と日新製が開発したものである この板には母材とアルミニウム被覆層の境界面に窒素の豊富な層が形成されており 鉄とアルミニウム原子の相互拡散を効果的に防止する すなわち 境界面における脆性金属間相の形成が防止されるのである 結果的に得られる継手強度は 抵抗スポット溶接によるアルミニウム / アルミニウム継手とほぼ同等である 技術的な手段によって脆性金属間相の問題を克服するためのもう一つのアプローチとして 板を両端に配置させ 三層の重ね接合構成としてアルミニウム ( およびマグネシウム ) をに抵抗スポット溶接で接合した 溶接の際 ( 大部分はの内部で発生する ) 熱が十分にアルミニウム ( またはマグネシウム ) 板を溶融させるよう スポット溶接作業における電流と電極加圧力を制御した 電極加圧力によって封じ込められる溶融金属が表面を濡らすことで 二つの材料の境界面に接合を形成するものと予想した Al または Mg 抵抗加熱によるアルミニウム ( またはマグネシウム ) との接合 ( 出典 : TWI) 異なる電極加圧力と溶接電流を用いて実施した実験的試験の結果は とマグネシウム合金の境界面に何らかの接合を形成できることを示唆している ただし 接合が確保できるのは あらかじめ設定した電極加圧力において中央のマグネシウム板のみを溶融させるように溶接電流を調整した場合だけであった また 剥離試験を実施したところ ナゲットの中心部において重篤なポロシティと凝固割れが生じ 溶接部は弱く脆性の強い界面不具合を示した 同じアプローチを適用してアルミニウムをと接合したところ の表面層も溶融したため 境界面に 13

14 金属間相の連続層が形成された 剥離試験を実施したところ 溶接部には 境界面において強度の不足と脆性に関わる形態での不具合が生じた 二回目の集合的実験では アルミニウム / の遷移片を用いてアルミニウムをに接合した このケースでは 従来の抵抗スポット溶接の場合と同様に 側で溶接ナゲットが形成された また 発生した熱により 遷移片と外側のアルミニウム板の境界面においてアルミニウムが溶融した Al Al/ のインサート Al Al/ のインサート 遷移材料を用いたアルミニウムとの抵抗スポット溶接 ( 出典 : TWI) 継手の内部におけるアルミニウムのヒートシンク効果が が完全に溶融してアルミニウムと接触するのを防止する ただし の境界面において収縮欠陥が確認された ナゲットのこの部分は最後に凝固するからである また 遷移片の内部では 境界面において金属間相が形成された 結果的に 得られた接合部は 剥離試験において 遷移材料の薄いアルミニウム層から栓抜けによる脆性に関わる形態での不具合を生じた ただし ある程度の継手を実現することは可能であった 固相接合プロセス 固相接合プロセスは 一般に 異種金属の接合に適合性が高い 回転摩擦溶接 ( 第 節を参照 ) 摩擦スタッド溶接 ( 第 節を参照 ) などの摩擦溶接プロセス 超音波溶接 ( 第 7.3 節を参照 ) 電磁パルス溶接 ( 第 節を参照 ) は 特定の自動車構成部品の製造に日常的に使用されている 従って 次節以降では 摩擦攪拌溶接技術に関連するいくつかの新しい進展のみを詳しく取り上げるものとする 摩擦攪拌溶接 線状の摩擦攪拌溶接 ( 第 節を参照 ) は アルミニウムとの接合に適用することができる この場合 回転ピンをアルミニウムに押し込む その後 回転ピンをの接合面に向かって押していくと 回転ピンの摩擦動作によって酸化被膜が接合面から機械的に取り除かれる 回転ツールのショルダー部の摩擦から発生する熱により 可塑化状態になったアルミニウムが 結果的に活性化したの接合面に接着する すなわち とアルミニウムの接合が確保される 回転ピンは より柔らかいアルミニウム側に押し込まれ とは接触しないことから 回転ピンにはほとんど摩耗は見られない 回転ピンを標準的な位置 ( 境界面の中心部付近 ) に挿入したケースでは 回転ピンの過剰な摩耗により 継手を形成することはできなかった 14

15 横断方向 前進側 回転ツール 回転ピン 再処理側 ショルダー 回転ツール 塑性流動ゾーン 推力 回転ピン 回転ピンの位置を示す概略図 ( 出典 :K. Kimapong and T. Watanabe) とアルミニウム合金の境界面には 金属間化合物は確認されなかった ただし 回転ツールのショルダーによって付加的な熱が発生するため 温度が高くなる摩擦攪拌溶接の上部領域では 少量の金属間化合物が観察された 摩擦攪拌溶接 摩擦攪拌スポット溶接技術 ( 第 節を参照 ) のいくつかの派生法は アルミニウムとの接合に適合性が高い この技術が初めて使用されたのは マツダ MX-5 スポーツカーのトランクリッドとボルトリテーナーの接合を試みた 2005 年の密閉用途であった とアルミニウムの摩擦攪拌スポット溶接 (MX-5 のトランクリッドとボルトリテーナー ) ( 出典 : マツダ ) 亜鉛めっきしたは 二種類の金属の接触から生じる異種金属接触腐食を防止するのに役立つ 接合ツールによって亜鉛めっきが脇に押しのけられ その後 熱によって二つの金属が接合される 亜鉛の残留層が二つの金属の接合部位を取り囲む金属上にとどまることにより 金属の局所的な腐食を防止することができる また 線状の摩擦攪拌溶接プロセス ( 第 節を参照 ) の一つの派生法も 連続するアルミニウム / の構造継手を形成するのに適用することが可能である 高圧での上に重ねたアルミニウムの上部で回転ツールを動かすことにより とアルミニウムの安定した金属接合が確保される この技術は 実際に アルミニウム / のサブフレームの製造に使用されている 15

16 回転 ツール 圧力 アルミニウム アルミニウム 金属接合 アルミニウムとの摩擦攪拌溶接 ( 出典 : ホンダ ) レーザアシスト型摩擦攪拌溶接 摩擦攪拌溶接によってアルミニウム - のハイブリッドなテーラードブランクを作製しようという試みにおいて 材料の流動抵抗を低減させるため レーザビームを用いてブランクを予熱した ダイオードレーザスポットは ツールの溶接方向の前に直接配置させた その結果は レーザアシスト型摩擦攪拌溶接によって約 1mm の板厚に接合した / アルミニウムのテーラード ハイブリッド ブランクの高い可能性ろうを示すものであった 同時に 溶接速度も 2000mm/ 分まで大幅に上昇させることができた 断面 I 断面 II 上面図 断面 III 断面 (I~III) および上面図で示した溶接継目の外観 ( 出典 :M. Merklein et al., University of Erlangen) ろう付およびはんだ付 ろう付 ( 第 6.1 節を参照 ) およびはんだ付 ( 第 6.4 節 ) には 他の溶融金属接合手法に比べて著しいメリットがある 融点の低いろう付合金やはんだを使用することで 脆性の金属間化合物の生成を大幅に阻害することができる このため 異種金属だけでなく 時には非金属 ( 例えばメタライズセラミックなど ) もアルミニウムに接合することができるのである セラミックを金属に接合する場合 接合プロセスを簡易化するため ろう付の前に 薄い金属層をセラミック部の上に蒸着させることが多い 16

17 ろう付 しかしながら 炉内ろう付では 必要な短時間のプロセスサイクル ( 高速加熱 / 冷却 ) を確保するため いくつかの問題が発生する トーチろう付に関連する具体的な問題には 例えば高いレベルの技術的技能が必要になるという点がある アークと 特にレーザによるろう付は こういった問題を解決できる可能性を提供するものである アルミニウムは 例えばニッケルやチタン また 多少の制約は伴うが などといった他の金属に容易にろう付することができる また 形成される金属間相の層も薄いもののみである ただし マグネシウムや銅 すなわち 状態図が低共晶融点を示す金属とアルミニウムをろう付する場合は はるかに粒子の大きな脆性金属間相が形成される このため アルミニウムと Mg や Cu のろう付は実質的には不可能である ろう付プロセスでは 溶加合金と適正なフラックス剤を使用しなければならない 例として アルミニウムをステンレスにろう付する場合の適正な選択肢には次のようなものがある - NOCOLOK フラックスと Al-Si 溶加合金 もしくは - CsAlF 複合フラックス ( 融解範囲は 420 ~480 ) と 85%Zn-15%Al 溶加合金 NOCOLOK フラックスを用いたアルミニウムとステンレスの接合は 自動車産業以外の非構造継手のため 多様な大規模用途において実施されている NOCOLOK フラックスと Al- Si ろう付合金を併用する場合でも NOCOLOK Sil フラックスを使用する場合でも良好な結果を得ることができる フラックスが溶融し 酸化物が取り除かれた後で 薄い金属間相が形成され この層がとアルミニウムの冶金学的接合として機能するのである 脆性金属間相の厚さはろう付の時間と温度の関数である 従って 迅速に加熱し 最高温度での保持時間をごく短くした短時間のろう接サイクルが必要になる はんだ付 はんだ付は アルミニウムと他の金属やセラミック材料の接合を含め 多様な材料の接合に適合性が高い 従来のはんだ付では 鉛やスズベースのはんだのほか 銀や銅 ニッケル あるいは接合しようとする材料のどちらかよりも低い温度で溶融する他の貴金属や合金が使用される はんだ合金が接合しようとする材料の表面に融合することにより 二つの材料のどちらも大きく溶融させることなく 冶金学的接合を形成するのである 空気中ではんだ付を行う場合 フラックスを用いて酸化物の表面層と反応させ 接合部位を遮蔽する 異種材料のはんだ付を行う場合 適切なはんだ付のシステムを選択する際には 次の側面を考慮しなければならない はんだと両方の境界面との組成上の適合性 二つの材料間における熱膨張係数の違い 融点の相違 アルミニウムは熱膨張係数が高いため ろう付よりもかなり低い温度で行われるはんだ付は 多くの用途において望ましい解決策になる場合がある EWI により 異種金属に対する先進的なはんだ付の技術が開発されている EWI の SonicSolder は 超音波によるはんだ付プロセスとの併用によって機能する 超音波はんだ付には フラックスの使用量が少なく 鉛を含まないはんだ付によって 濡らしにくい材料を接合する能力が得られるというメリットがある 鉛を含まない Sn-Al の二元はんだ合金によって アルミニウムや銅 チタン ガラス セラミック および接合の難しいその他の材料を適正に接合することができる 機械的接合プロセス 近年まで 機械的接合はアルミニウムと製構成部品の接合に使用されていた主要な技術であった 全体として 自動車産業で使用されているあらゆる多様な機械的接合 ( 第 8 節を参照 ) も異種金属の接合には適している しかしながら 材料の組み合わせ ( 接合する両方の材料の強度と延性 ) に応じて いくつかの制約が存在する場合がある 特に 成形や切削をベースとする機械的接合手法 ( 例えばクリンチングやセルフピアスリベット フロードリルスクリューなど ) では このような制約が大きい 17

18 アルミニウム 2.45mm 1.4mm アルミニウムとのクリンチング ( 左 ) およびセルフピアスリベット留め ( 右 ) ( 出典 : ベルホフ ) また 設計と組み立て工程の両方において 熱膨張による影響を考慮しなければならない ( 例えばラッカーで被覆したホワイトボディの焼付硬化時など ) その後の熱影響により 剛性の構造に機械的接合したアルミニウム製の車体パネルが重大な歪みを生じる場合がある 熱膨張係数の違いを補償するための適切な措置を講じなければならない 接着剤 アルミニウム 1.2mm 1.0mm アルミニウム 1.2mm 接着剤 アルミニウム Audi TT におけるアルミニウムとの接合技術 ( 出典 : アウディ ) 大部分のケースでは 機械的接合手法を接着剤による接着と組み合わせることにより 継手の静的強度や疲労強度を高め 異種金属間の接触によって生じる継手の耐食性の劣化を防止する 接着接合 接着接合 ( 第 9 節を参照 ) は 異種材料に対する標準的な接合技術である 先に述べたように 接着接合も異種金属の接合における異種金属接触腐食の緩和を目的に使用されることが多い 接着剤は両方の金属に親和性のあるものでなければならない また 特殊なケースでは 適切な電着プライマーの塗布を含め 両方の金属に何らかの形態の表面処理を行わなければならない場合もある さらに アルミニウムを例えばやマグネシウムなどの別の金属に接合する場合 それぞれの熱膨張係数の違いが重大な懸念になる 接着接合は 自動車産業においてをアルミニウムに接合するための重要な技術である しかしながら 熱膨張係数の違いによる結果として これまで均一な設計において機能してきた剛性の接合に対し 今日では何らかの柔軟性が求められる場合がある 弾性による接合法では 凝集破壊や接着破壊を起こすことなく 接着剤によって接合した継手に必要な量の柔軟性を確保することができる 弾性接着剤の特性により 熱膨張係数の異なる材料を適正に接合し 使用時における強度と完全性の両方を維持することが可能である また これらの種類の接着剤は 接合のリードスルーを最小限に抑制するのに役立つ すなわち 表面における接合線が外観的に目立つのを防止するのである 18

19 弾性接合は車両の設計にとって新しい概念ではない ポリウレタンやシラン変性ポリマー製剤など 多様なタイプの接着剤が市販されており トラックやバス用途において実績が証明されている ヘムフランジ接合 アルミニウムとの密閉パネルの接合では ヘムフランジ接合が標準的な解決策である アルミニウム製の外側パネルと製の内側パネルの異種金属接触腐食や熱変形に関わる問題を防止するため ホンダは最近 新たに開発した次の三つの技術を公開した - 3D 抱え継目 ( ロックシーム ) 構造の採用 この構造では 板とアルミニウム製パネルが一緒に積層され 2 回縁曲げされる - 内側パネルへの極めて耐食性の高い材と 異種金属接触不良を防止するため 接着剤によってギャップを完全に充填する新しいフランジ形状の採用 - 弾性係数の低い接着剤と 熱変形の抑制を目的に最適化した継目位置の採用 従来技術 新しい形状 封止剤 封止剤 接着剤 接着剤溜まり アルミニウムの外側パネルとの内側パネルを接合するために最適化したヘムフランジ接合法 ( 出典 : ホンダ ) アルミニウムとマグネシウムの接合 アルミニウム構成部品とマグネシウム構成部品は 興味深い新たな軽量ソリューションを提供してくれる / アルミニウム合金のような異種接合のケースでは 融点の低い方の金属のみが融解する二つの金属の接合境界面で固相 / 液相反応を実現することは可能であるが 融点の差が小さいため この方法をマグネシウム / アルミニウム合金の接合に適用することは難しい マグネシウムとアルミニウムを接合するため アーク溶接や抵抗スポット溶接を用いて数多くの試みが行われてきたが これらは例外なく失敗に終わっている 二つの金属の反応によって溶融域に脆性の金属間化合物が形成され 溶接が文字通り崩壊してしまうのである ただし 実験室でのレーザ溶接の試みにより 重ね接合において溶融金属の溶け込み深さを制御できる可能性が実証されている 19

20 レーザビーム 金属間化合物の層 溶融金属 重ね継手のレーザ溶接 ( 出典 :R. Borrisutthekul et al., Science & Technology of Advanced Materials 6 (2005) 199) エッジラインを溶接する重ね継手により 下部プレートに対して求められる溶融金属の浅い溶け込み深さを確保し 二つの金属間の反応 すなわちより大きな金属間化合物の形成を効果的に抑制できることが確認された また マグネシウム合金とアルミニウム合金の接合に対する摩擦攪拌溶接プロセスの基本的な実現可能性を実証するため ある研究が実施されている 初期の結果は有望なものであった 二つの材料は可塑化はするが 溶融しないからである 継手は複雑な機械的連動機構であり 金属間化合物形成の形跡は確認されていない マグネシウム合金 (AZ91) とアルミニウム合金 (EN AW-2219) の摩擦攪拌溶接 (FSW) ( 出典 : TWI) マグネシウムと他の材料を接合する最も有力な方法は 機械的締結システムである ( 一般的にはマグネシウム部にあらかじめ作製した孔を用いた ) 接着接合と組み合わせて適用されることが多い ただし 近年では セルフピアスリベットやクリンチング方が適用され かなりの成功を収めている 最も大きな難しさは 周辺大気温度ではマグネシウムの延性が十分でないという点にある このため 継手を作製する前に 少なくともマグネシウム構成部品を加熱しなければならない このプロセスの産業化を成功させるには 許容可能なレベルの短時間で適正な温度条件を確保できる工作機械の開発が必要である 20

21 アルミニウム合金 ( 厚さ 1mm) とマグネシウム合金 ( 厚さ 3mm) のセルフピアスリベット ( 左 ) およびクリンチング ( 右 ) ( 出典 : TWI) 11.3 アルミニウムとプラスチックおよび複合材の接合 以下に述べる考慮事項は アルミニウムと繊維強化複合材の接合に適したプロセスに特化したものである アルミニウム - プラスチック継手は 通常は構造接合でないことが多い 実際に 大部分のケースでは 接着材による接合と 特にこの目的のために考案された機械的接合法が適用されている もう一つ別の最も興味深い可能性は 射出成形プロセスにおいて 適切な形状にしたアルミニウム構成部品を直接接合するというものである ただし この方法については本節では扱わないものとする 射出成形プロセスによる金属プレス加工とプラスチック構造の組み合わせ ( 出典 :Lanxess) アルミニウムとプラスチックの接合 接着剤による接合は おそらく 最も安価に恒久的な接着が得られる接合法である 接着接合では 特にプラスチック部品を他の材料と接合するために処方されている市販の材料が使用される 機械的締結具による接合 特に限られた回数の分解を必要とする組立品の場合 機械的締結具 ( 例えばネジやボルト リベットなど ) が最も安価で信頼性が高く 一般的に使用されている接合法である その部品が定期的に分解されることになる場合は プラスチックへの金属インサートを検討することが望ましい リベットによって確保されるシンプルで自動化しやすい設置プロセスは 特にプラスチックと金属薄板の継手に適用することができる 21

22 熱可塑性部品用のインサート : ねじ込み ( 左 ) もしくは超音波溶接による接合 ( 右 ) ( 出典 :Tappex Ltd.) 動きが制限されるプラスチックと金属の一般的な大型組立品では 大きな圧縮もしくは引張応力が発生する可能性がある プラスチックの膨張率は 4 倍から 6 倍高いからである このような問題を避けるため 温度の影響を受けやすい設計では プラスチック部品にネジ用の長穴を使用することが望ましい はめ合い部品の形状に設計されているスナップフィットは 極めて安価で 迅速かつ効率的な接合方法を提供する プレスフィットは 組立品における過剰な応力を防止できるよう 細心の注意を払って設計しなければならない ハイブリッド自動車のフロントエンド組立品を作製するため 特殊な機械的方法が考案されている このアプローチは 金属板に突出する環状のカラーを形成し その後にこれらのカラーをプラスチック部品に冷間圧縮するというものである 金属製カラーのアンダカットが鉤爪として作用し 金属薄板と成形したプラスチックをしっかりと組み合わせる カラー接合によるアプローチは ナイロンやポリブチレンテレフタレート (PBT) ポリプロピレンなど いくつかの強化材料や非強化材料に効果を発揮するが これまでのところ 大部分の作業は 30% のガラス充填ナイロンの 6 および 66 を用いて行われている 金属製のカラーをプラスチックに圧入する際 重大なクレージングや割れが起こることはない カラーのパンチング - 成形 カラー圧入 顕微鏡写真 金属薄板 完成したハイブリッド アンダカット プラスチック部品 金属薄板から穿孔したカラーのプラスチック部品への冷間圧縮 ( 出典 :BASF) また クリンチングも 金属と短繊維強化ポリマーの接合に有望な技術であると考えられている 材料に対する熱の影響がなく 表面仕上げに求められるプロセス要件が少ないからである 適切なクリンチングプロセスの設計における重要な課題の一つは これら二つの材料の剛性 塑性挙動 成形限界におけるかなり大きな違いを考慮しなければならないという点にある レーザ支援による金属とプラスチックの接合 レーザ支援による金属とプラスチックの接合は 金属 ( 例えばやチタン アルミニウム合金など ) とプラスチック ( 例えばポリエチレンテレフタレート [PET] やポリアミド [PA] ポリカーボネート [PC] など ) の数多くの組み合わせに適用が可能である レーザビームが重ね継手のプラスチック側あるいは金属側から金属を加熱し 継手境界面付近のプラスチックを溶融させる 重要なポイントは ( 直径が 0.5mm 以下の ) 小さな気泡の形成である これらの気泡は溶融したプラスチック内に高圧を誘発する このため 溶融したプラスチックが金属表面に押し出される 表面形状のくぼみにおける投錨効果 物理的なファンデルワールス力 酸化被膜を通じた化学的接合により 強力な継手が作製される 22

23 レーザビーム プラスチック金属 熱伝達 急速な膨張による蒸気圧の上昇 プラスチック 熱伝達 溶融部位 フロー 金属 気泡 気泡 レーザによる加熱ゾーン ( 拡大図 ) レーザビーム 高温気泡の生成高圧 溶融物の流動による緊密な接合 レーザ支援による金属とプラスチックの接合メカニズム ( 出典 :S. Katayama, Osaka University) プラスチック板と金属板の表面をアルコールで浄化する この他の表面処理は不要である プラスチック板の透明度が 60% を超える場合は これを上側に配置してもよい 透過したレーザビームは吸収されて金属表面を加熱する このため 金属から伝えられた熱によって接合部近くのプラスチックを溶融させ 気泡を形成することができる プラスチック板の上面を清潔かつ低温に維持するため シールドガスを使用することが望ましい 不透明のプラスチック ( 例えばレーザ吸収率の高いガラス繊維強化プラスチック [GFRP] や炭素繊維強化プラスチック [CFRP] など ) の場合は 金属薄板を上側に配置させる 金属に厚みがある場合は 部分溶け込み溶接を作製して 継手境界面に近いプラスチックを加熱することが望ましい 重ね継手に近い金属境界面は溶融しないが 金属板上のプラスチックが溶融し 必要な小気泡が形成される a) 透明プラスチック LD ビーム出力 P:170 W 波長 λ:807nm プラスチック :PET シールドガスラインの形状 N2:35 l/min 溶接方向 溶接速度 v: mm/s 焦点位置 f d=0 mm 金属 : タイプ 304 b) 不透明プラスチック ファイバレーザ (λ:1.07μm) レーザ出力 P:2 kw 移動速度 v:10mm/s 金属 (AISI 304) N 2 ガス :40 l/min プラスチック ( 繊維強化 PA) レーザ支援による金属とプラスチックの接合 ( 出典 :S. Katayama, Osaka University) アルミニウムと複合材の接合 複合材は高分子マトリクス樹脂で構成され 繊維強化材を組み合わせ材料に接合するのに用いられる 繊維の種類 体積分率 長さ 積層によってその機械的特性が決定づけられる 複合 23

24 材は 面内および面外の配向によって異なる複雑な方向上の機械特性を示す場合がある 繊維方向では 引張強度や弾性率 降伏強度などの特性がかなり高い これらは樹脂マトリクスと繊維の接着の度合いによって決まる 繊維に対して垂直方向では 特性はマトリクス樹脂だけの場合の特性に近くなる 複合材はマトリクス樹脂をベースに二つの主要な区分に分類することができる 熱硬化性複合材と熱可塑性複合材である 熱硬化性の高分子マトリクス複合材は 加熱されると硬化し 架橋する 加熱によって再形成することはできない その例には ガラス繊維か炭素繊維で強化したエポキシ アクリル ウレタンなどの樹脂がある 一方 熱可塑性マトリクスの複合材は加熱によって軟化し 加熱されるたびに継続的に軟化する やはりガラス繊維や炭素繊維で強化したポリプロピレンやナイロン樹脂などがその例である これらは 何らかの形態の熱や圧力を使用することで 成形したり溶接することができる 熱硬化性と熱可塑性のどちらの複合材も 積層した含浸繊維構造になっている場合がある 一般的な積層炭素繊維複合材では 体積で 50~60% の強化材を含有している可能性が考えられる 特に 熱可塑性複合材の場合 短繊維または長繊維のランダム配向強化材をバルクに混合し その後に成形するという形状を取ることが多い これらは体積で 50% もの強化材を含有している場合があり このようなケースでは 樹脂量の多い表面を除いて 擬似等方挙動を生じさせることになる アルミニウムと熱硬化性または熱可塑性複合材の継手は 一般的に 接着接合か もしくは接着接合と機械的締結具の組み合わせによって確保される ただし 複合材パネルとアルミニウムの接合にはいくつかの問題がある 設計においては 接合領域における複合材の機械的異方性を考慮に入れなければならない 剪断負荷の加わる継手では 接合面に最も近い繊維を 接合部に沿って 予想される最大剪断方向に配向させることが望ましい すなわち 予想される荷重の負荷に応じて 繊維の方向は接合部の長軸または短軸と平行になる場合がある 接合部に最も近い層は 最大応力方向において最高の強度性能を確保できるよう配向させることが多い 接合面における複雑な負荷に対処するため バイアスを加えた繊維層を最も近い位置に配向させ 平均的な方向応力分布を確保してもよい また 熱的不整合を考慮することも必要である エポキシベースの部品における熱膨張係数は アルミニウムの熱膨張係数とかなり整合性が高い これに比べて ガラス繊維ポリプロピレンのような熱可塑性複合材では熱膨張係数が高くなるため 接合線において熱ひずみが発生する可能性がある また 炭素繊維複合材がアルミニウムと接触するケースでは 異種金属接触腐食が懸案になる このような場合 接着剤が異種金属接触腐食のバリアになるとともに 電着層によってさらに付加的な防護を確保することが可能である ただし ( 例えばリベット留めのための ) 貫通孔には特別に注意を払わなければならない 遷移継手 遷移継手は 金属と複合材を接合するための重要な補助手段である 通常は 部品製造の際に 金属エレメントが複合材に組み込まれる その後 従来の接合法を用いて金属部品への取り付けが可能になるのである アルミニウムと炭素繊維強化複合材の遷移構造を実現するため 多様なコンセプトに対する評価が行われている 例えば Stir-lock TM 手法 ( 第 節を参照 ) を用いて 遷移によって強化した継手を作製することができる 複合材を使用するための骨組となるステンレス製のメッシュを 摩擦溶接によってアルミニウムエレメントに接合するのである 24

25 Stir-lock 法によるステンレスメッシュ強化材とアルミニウムの接合 ( 出典 : TWI) もう一つの可能性が 小型化したループ接続の平行な配置を特徴とする ワイヤ のコンセプトである このワイヤは炭素繊維とチタンワイヤのテキスタイルで構成され アルミニウム板に接合される 炭素繊維ループは一方ではチタンワイヤのループに通され 反対側では チタンワイヤのループがアルミニウム構成部品に接合される フォイル のコンセプトは ハイブリッド積層板として特性付けることができる フォイルは炭素繊維で強化したプラスチック層で構成され チタニウムフォイルと互い違いに配置される その後 積層板のうち チタニウムフォイルのみで構成されている部位をアルミニウムに溶接するのである CFRP- アルミニウム構造を接合するためのチタンワイヤ ( 左 ) とフォイルコンセプト ( 右 ) ( 出典 :Fraunhofer IFAM) レーザビーム溶接プロセスを用いてアルミニウムをチタンに接合する場合 どちらの接合構成も 原則的には荷重を支持する炭素繊維強化プラスチック - アルミニウム構造の作製に適していると言える 接着接合 熱硬化複合材は 表面の濡れ性が高いため 熱可塑性複合材よりも接着剤で容易に接合することができる エポキシ ウレタン アクリル接着剤は いずれもアルミニウムとの接着接合に使用することが可能である 特にエポキシ接着剤をエポキシベースの複合材と併用する場合は 優れた信頼性を発揮する どちらも流動特性が類似しているからである 質の高い接着接合を実現するためには 両方の材料の表面を慎重に前処理することが不可欠である 複合材による構成部品に必要な表面処理は 複合材のタイプと使用する接着剤に応じて異なる 多様な複合材に対して推奨されている前処理には ( 緩んだ表面の汚れや油類を除去するための ) 溶媒での拭き取り洗浄や研磨作業などがある 研磨は 複合材表面の繊維を損傷しないよう 慎重に行うことが望ましい ケースによっては 接着剤を塗布する前に プライマーを使用して複合材を被覆しなければならない場合もある 熱可塑性複合材は接着剤との濡れ性が十分でないため 何らかの形態の表面活性化が必要になることが多い この場合の活性化は 表面を酸化して濡れ性を高めるため 火炎処理の場合もあれば コロナやプラズマによる処理の場合もある また プライマーでも濡れ性を改善することができる ポリマー表面が接合に許容できる状態になれば システムを接着剤で接合して 25

26 もよいし リベット接合してもよい 熱可塑性プラスチックと金属を溶接接着するための取り組みが行われている これまでのところ これらの取り組みの大部分はヒートシール接合によるものであり 接着剤も組み込まれる場合がある ただし この技術は明らかに 今後注視していかなければならない領域である 複合材をアルミニウムに接着接合するためのもう一つの可能性は プライマー ( できれば電着プライマー ) を塗布したアルミニウム構成部品の使用である その後 プライマーと複合材の間に接合を形成するのである その場合 通常は 連結が弱いのはプライマー / アルミニウムの境界面であると想定して継手を設計することができる 適正な接着が確保された複合部材との接合部とは 接着剤による接合部ではなく 複合材に破壊が起こるような接合部である 一般に 層間剪断破壊の現象下では 最初のプライと 2 番目のプライの間に積層複合構造の破損が生じる このような状況では ( 材料が組物に組まれていない限り ) 樹脂だけでファブリックの層が接合された状態に維持され 二つの層の間の樹脂に欠陥が発生すると これがファブリックの境界面に沿って伝播していくことになる 複合材料と金属の間を接着接合と機械的インターロックで組み合わせることにより 機械的性能を強化した接合部を作出することができる 最適化した機械的インターロックのための金属表面形状を作製するには 多種多様な選択肢がある 例として Surfi-Sculpt 表面形状は TWI が開発した 専有権のある Comeld 法のベースになっている Surfi-Sculpt 表面処理 ( 上 ) と二段ステップによる Comeld 継手 ( 下 ) ( 出典 : TWI) Comeld 継手は 様々な加工処理手法を用いて 極めて多様な金属と複合材から作製することが可能である 上記に示した継手では 複合材のマトリクスを接着剤として使用した ただし 複合材と金属の間の境界面に追加の接着層を使用してもよい 機械的締結具 機械的締結具は 接着剤との組み合わせによる多くのケースにおいて アルミニウムとプラスチックや複合材の接合にしばしば使用されている 様々な標準的機械接合法 ( 例えばステンレスやアルミニウム製のリベット ツーピースボルト ブラインドファスナーなど ) では アルミニウム部品と複合材部品の両方に予め穿孔した孔が使用される 適用可能な機械的締結具を指定する際には 次のいくつかの要素を考慮しなければならない 接合される材料中での締結具の熱膨張 ( アルミニウムと複合材に対する締結具の熱膨張の違い ) 穿孔が構成部品の構造的完全性に及ぼす影響と 荷重下の締結具によって生じる可能性のある繊維の層間剥離締結具とアルミニウム / 複合材の間に水 ( 湿気 ) が侵入する可能性アルミニウム / 複合材の接合に起こりうる異種金属接触腐食の影響 複合材のための締結具は 大きなヘッド部を有しており より大きな表面部位に荷重を分布させることにより 複合材の圧座を低減できるものであることが望ましい また 締結具はでき 26

27 るだけ緊密に嵌合し 切りくず穴におけるフレッティング影響を低減できるものであることが望ましい 締まり嵌めによって複合材の層間剥離が起こる場合がある このような欠陥は防止することが望ましい 締まり嵌めが必要な場合は 特殊なスリーブを装着した締結具によって 切りくず穴に破損が起こる可能性を抑制することができる 接着剤を用いて締結具を所定の位置に固定することにより フレッティングを軽減することも可能である また 炭素繊維強化複合材では 締結具の収縮と膨張によって締め付け荷重に変化が生じる可能性がある 穿孔や機械加工は複合材を破損させる 一つの構造において認められる欠陥 ( 例えば層間剥離や樹脂のエロージョン 繊維の破断など ) の数と大きさは用途によって異なる 例えば 炭素繊維複合材の用途では 層間剥離は繊維破断よりもはるかに深刻な欠陥である 適用可能な穿孔手法とツールは 樹脂 樹脂内の繊維 ( または繊維の組み合わせ ) のほか 樹脂の構成方法によって決まる 炭素繊維複合材を切断すると 繊維が露出するため 水分を吸収して材料を弱らせるおそれがある 局所的に封止剤を使用することで水分の吸収は防止することができるが この場合 プロセスが複雑になるとともに 複合材の繊維と締結具の間の電気的導通の維持が妨げられる また アルミニウム製の締結具を使用した場合 炭素繊維複合材が異種金属接触腐食を起こす場合がある この場合の解決策は 締結具に適切なコーティング剤を塗布することである また もう一つの可能性として アルミニウム製締結具をチタン製やステンレス製の締結具に置き換えるという方法がある それぞれが独自に孔を形成する接合エレメント ( 例えばフロードリルスクリュー セルフクリンチング機能エレメント セルフピアスリベットなど ) の場合も 複合材における予備穿孔と同様の問題について考慮しなければならない 切断された繊維によって荷重支持能力が低減するのである また 自己切断型の接合エレメントと繊維強化した複合材の間の摩擦影響 導入される軸力によって 層間剥離やその他の破損影響が生じる さらに 複合材には圧座が発生している それぞれの破損メカニズムと適切な対処策については 現在も調査が行われている それでもやはり これらの種類の機械的接合プロセスには 将来の軽量自動車の設計に向けて高い関心が寄せられている アルミニウム合金板 (EN AW-6181A) とガラス繊維強化複合材 (a c e f) および ABS プラスチック (b d) の接合に使用されたセルフピアスリベット ( 出典 : パダボーン大学 ) 繊維強化熱可塑性合金板 (2mm) と 3mm のアルミニウム合金板 (EN AW-6181A) を接合している孔およびねじ山形成型ねじ ( 出典 : パダボーン大学 ) 27

28 延性のアルミニウム部品を下部層に使用すると すなわち接合エレメントが最初に炭素繊維複合材を切断するように配置させると 通常は接合が容易である 従って アルミニウム板を炭素強化複合材の上に配置させる接合部において アルミニウム製のカウンターピースを使用するというのは興味深いアプローチである 接着接合し RIVTAC タック硬化によって固定した CFRP/ アルミニウムハイブリッド特性の接合部 ( 左 ) と フローフォーミングスクリュー ( 右 ) をアルミニウムのカウンターピースと併用した接合部 ( 出典 : ベルホフ / フォルクスワーゲン ) カウンターピースコンセプトの開発をさらに進めたのが パダボーン大学が提唱する案である このケースでは 複合材側に ソリッドのセルフピアスリベットが適切な閉止エレメントとともに使用される ソリッドのセルフピアスリベットを閉止エレメントと併用する接合の原理 摩擦スポット溶接 ( 出典 : パダボーン大学 ) 摩擦スポット接合 ( 第 節を参照 ) は アルミニウム合金と高性能熱可塑性複合材を接合することによってハイブリッド構造を作製できる手法である 非消耗型の 3 部品式ツールを用いて摩擦熱を発生させる ツールは 固定式のクランプリングと それぞれ別々に回転させ 動かすことのできるピンおよびスリーブで構成されている ピンスリーブクランプリング 摩擦スポット接合ツール ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) 金属材料をポリマーの上に配置させるか 複合材をバッキングプレートを背にして配置させる重ね構成で 接合する材料どうしをクランプ締めする スリーブとピンが同じ方向に回転を始 28

29 めると スリーブがあらかじめ定義した深さまで金属板に嵌め込まれ ピンが上方に後退する スリーブと金属の摩擦により 温度が局所的に上昇し ピンの後退によって後に残されたリザーバに可塑化した金属が押し込まれる 第二段階では ピンが軟化した金属に向かって押し出され キーホールが再充填される この時点でスリーブとピンはもとの位置に復帰する 最後にツールが引っ込められ 接合部が加圧下で凝固する ピン スリーブ クランプリング 金属 ポリマー ナブ ポリマー - 金属接合のための摩擦スポット接合法 ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) 接合プロセスの際 伝導によって金属部品から複合材に熱が流れ 境界面で高分子マトリクスの薄層を溶融させる このプロセスに関与する熱機械現象により 二つの接合メカニズムが得られる 一つは金属 - 複合材の境界面に形成された金属ナブによる機械的インターロック そしてもう一つは 粘度の低さから スポット領域で生成された溶融高分子の薄層が重ね合わせ部位の全体に広がることによる接着接合である 摩擦リベット締め (FricRiveting) は ポリマー - 金属のハイブリッド構造に対するもう一つの画期的な接合コンセプトで ドイツの Helmholtz Research Center Geesthacht が開発し 特許を取得している 基本的な構成は 回転する円柱状の金属製リベットをポリマーのベースプレートに挿入したものである 高い回転速度と軸圧力によって熱が発生し 局所的に温度が上昇することで 回転リベットの先端周辺に溶融したポリマーの層が形成される ポリマーの熱伝導率が低いことから 局所的にさらに温度が上昇することにより 金属製のリベットの先端が可塑化する 回転は減速するのに対して軸圧力は上昇し 可塑化したリベット先端が変形して ポリマープレートに固定される 加圧下で凝固した後 接合部は 変形したリベット先端に関わる固定力と ポリマー / 金属境界面の接着力によって保持されることになる 金属製リベット ポリマーベースプレート FricRiveting プロセスの概略図 ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) 29

30 アルミニウム EN AW-2024 とポリカーボネートの FricRiveting ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) この技術は 金属 - ポリマー 金属 - 複合材 複合材 - 複合材の接続の間に 十分にリベット留めによるオーバラップ接合を作製することができる 熱可塑性ポリマーや さらには繊維強化複合材まで接合が可能である 主要なプロセスパラメータには次のようなものがある - 回転速度 ( 回転リベットの角速度 ) 熱の生成とこれに伴う現象において重要になる - 接合時間 接合速度だけでなく 溶融したポリマー被膜に供給される熱エネルギーの量も制御することにより 熱機械処理に関連する体積欠陥のレベルに影響を及ぼす - 接合圧力 このプロセスパラメータの主な役割は リベットの鍛造と凝固段階の制御であるが 摩擦面の通常の圧力分布と加熱にも関連がある 射出クリンチング接合 射出クリンチング接合は 熱可塑性ベースの片方の材料と金属製または熱硬化性の他方の材料で構成されるハイブリッド構造のための新しい接合プロセスである (Helmholtz-Research Center, Geesthacht が特許を取得 ) 作用原理は ポリマー材料側に一体化した円柱状のスタッドなど 熱可塑性エレメントの加熱と変形を通じて接合部を作製するというものである この熱可塑性エレメントは あらかじめ金属製 / 熱硬化性構成部品の穿孔に挿入されるため 構造そのものからのリベットが作り出されることになる 射出クリンチング接合による接合部は 接合対象の材料の貫通孔における特殊設計のキャビティ特性を利用したものである 溶融 / 軟化したポリマーがキャビティを充填し 接合部が冷却して凝固した後も固定されたままになるのである 固定性能が付加されることで 機械的性能が向上する プロセスが終了するまでには緊密な接合を得ることができ 接合する材料以外には追加の部品は不要である 考えられるキャビティ特性には 面取りのほか 例えばねじ状やダブテールなどといった特性がある 電気加熱による射出クリンチング接合のプロセスを下図に提示する 突出したスタッドを有するポリマーベースの部品を スタッドが穿孔に収まるように あらかじめ穿孔した接合対象材料と事前に組み立てておく ツールシステムはホットケースで構成され 一体型のパンチ - ピストンがあらかじめ組み立てた部品に接近する ( ステップ a) スタッドが既定の処理温度まで加熱され ( ステップ b) その後 パンチ - ピストンが溶融 / 軟化したポリマーをキャビティに押し込む ( ステップ c) ポリマーの熱緩和時間を短縮するため システムを加圧下で冷却すると 接合部が凝固する ( ステップ d) ホットケースを使用することで リベットの体積全体に適正に熱を分布させ キャビティ充填を助長できるというメリットがある このプロセスにおける主要なパラメータは 加熱時間と加熱温度であり 接合部は数秒から数分で作製することができる 30

31 パンチ一体型ピストン ホットケース 接合対象部品 ポリマーベースの部品 (a) ツールがあらかじめ組み立てた部品に接近 (b) ホットケースがポリマーベ (c) ピストンがスタッドに鍛造ース部品のスタッドを加熱圧力を印加 (d) 接合された部品 接合時間 電気加熱による射出クリンチング接合プロセスの手順 ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) この技術の派生法が 簡易な円柱状ツールを使用する摩擦ベースの射出クリンチング接合である 最も簡易な構成の場合 回転ツールがポリマースタッド ( 下図の手順 a を参照 ) に接近し 摩擦と圧力を通じてポリマー層を溶融させる ( 手順 b) 必要な量の摩擦熱を印加した後 軸圧力を上昇させ ツールの回転を減速させる ( 手順 c) 最終的に ツールが後退して接合部が凝固する ( 手順 d) 最終的なリベット形状の設計は もとのスタッドの高さを定義することによって調整することが可能である 短いスタッドでは 浅く より外観に配慮したリベットヘッドが作出される これに対し スタッドを高くすると より大きくて抵抗性の高いリベットヘッドに変形する このプロセスの主要なパラメータは 回転速度 接合圧力 接合時間である この手法はスピーディ ( サイクル時間は数秒 ) でエネルギー効率に優れている スタッドが短い場合の設計 : 浅いリベットヘッド (a) ツールの回転と接近 (b) スタッドの摩擦加熱 (c) 鍛造圧力の印加 (d) ツールが後退し 接合が完成 接合時間 スタッドが長い場合の設計 : 大きなリベットヘッド 摩擦ベースの射出クリンチング接合プロセスの手順 ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) 射出クリンチング接合は 特にプラスチック部材を異種材料と接合する場合をはじめ 二次構造の金属リベットに代わる可能性のある候補技術である 射出クリンチング接合 :EN AW-2024/PA 66-GF 接合部のマルチスポットにおけるハイブリッド構造 ( 左 ) と断面 ( 右 ) ( 出典 :Helmholtz Research Center, Geesthacht) 31

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質 第部 1 レーザ加工を活用した工法転換ノウハウ 第 1 章 コスト削減 1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 1-1-1 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質の仕様が不十分になる場合や 反対に十分すぎる場合が生じました

More information

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

EOS: 材料データシート(アルミニウム) EOS EOS は EOSINT M システムで処理できるように最適化された粉末状のアルミニウム合金である 本書は 下記のシステム仕様により EOS 粉末 (EOS art.-no. 9011-0024) で造形した部品の情報とデータを提供する - EOSINT M 270 Installation Mode Xtended PSW 3.4 とデフォルトジョブ AlSi10Mg_030_default.job

More information

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx プレス発表資料 世界初 平成 27 年 7 月 7 日 山形大学 雷が落ちても壊れない複合材料用の電気が流れるプラスチック開発に成功 山形大学が参加した JAXA オープンラボ公募制度における共同開発チーム (JAXA 東京大学 山形大学 三 菱樹脂 GSI クレオス ) は 耐雷撃性と軽量性を両立させた航空機材料を実現し得る新しい複合材料用高導 電性樹脂の開発に世界で初めて成功した 山形大学後藤晃哉博士

More information

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法 複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 3 1.1 FRP 材料 3 1.2 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 3 1.2.1 接合方法の種類 3 1.2.2 FRP 構造物における接合部 9 1.3 国内外における FRP 接合部の設計思想

More information

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード] プレゼン資料 腐食と電気防食 本資料は当社独自の技術情報を含みますが 公開できる範囲としています より詳細な内容をご希望される場合は お問い合わせ よりご連絡願います 腐食とは何か? 金属材料は金や白金などの一部の貴金属を除き, 自然界にそのままの状態で存在するものではありません 多くは酸化物や硫化物の形で存在する鉱石から製造して得られるものです 鉄の場合は鉄鉱石を原料として精錬することにより製造されます

More information

2 ( 公財 ) 航空機国際共同開発促進基金 解説概要 22-7 この解説概要に対するアンケートにご協力ください FSW( 摩擦撹拌接合 ) の航空機への適用動向 1. 概要 1991 年に TWI(The Welding Institute : 英国にある公立の溶接 / 接合研究所 ) によって開発された FSW(Friction Stir Welding : 摩擦撹拌接合 ) は 従来接合法に比べ

More information

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-200 EDM-200 EDM-200 INDEX EDM グラファイトの分類 電極材料選択の主要ファクタ P2

More information

合せで適用される溶融溶接法, ろう接法および固相接合法は基本的には困難であり, 接着法や機械的締結法が適用される. しかし, 後述するようにレーザ溶接や FSW を応用した特殊な接合手法により適用が可能である. 同じ第 3 世代の金属 / セラミックスの組合せでは, 適用可能な接合法はろう接法と接着

合せで適用される溶融溶接法, ろう接法および固相接合法は基本的には困難であり, 接着法や機械的締結法が適用される. しかし, 後述するようにレーザ溶接や FSW を応用した特殊な接合手法により適用が可能である. 同じ第 3 世代の金属 / セラミックスの組合せでは, 適用可能な接合法はろう接法と接着 異種材料接合の基礎と応用 Current Situation and Issues of Dissimilar Materials Joining Technology 中田一博 * * 大阪大学接合科学研究所 ( 567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘 11-1) * Osaka University, Joining and Welding Research Institute (11-1 Mihogaoka,

More information

TWC総合製品_0811修正分.indd

TWC総合製品_0811修正分.indd シールドばね 弾性性能に優れたは最高のグラウンディング / シールディング性能を発揮します 太陽金網 ( 株 ) のは弾性性能が特に優れているベリリウム銅合金 # 25(172) を材料として使用しています また 非常に多くの形状を取り揃えていますので MI シールドやグラウンディングにおける様々な設計要求に フレキシブルに対応できます 実装方法もクリップオン ビスまたは止めネジ 半田付け スポット溶接

More information

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ACモーター入門編 サンプルテキスト 技術セミナーテキスト AC モーター入門編 目次 1 AC モーターの位置付けと特徴 2 1-1 AC モーターの位置付け 1-2 AC モーターの特徴 2 AC モーターの基礎 6 2-1 構造 2-2 動作原理 2-3 特性と仕様の見方 2-4 ギヤヘッドの役割 2-5 ギヤヘッドの仕様 2-6 ギヤヘッドの種類 2-7 代表的な AC モーター 3 温度上昇と寿命 32 3-1 温度上昇の考え方

More information

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P 円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T211-1 211.2.7 ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical Process (SPCP) と命名し 小型 ~ 中型のオゾナイザーとして製造 販売を行っている SPCP オゾナイザーは図

More information

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報) Product Safety Technology Center 製品事故解析に必要な アルミニウム合金の引張強さとウェブ硬さ及びバーコル硬さとの関係について 九州支所 製品安全技術課清水寛治 説明内容 目的 アルミニウム合金の概要 硬さの測定方法 引張強さとビッカース硬さの関係 ビッカース硬さとウェブ硬さ バーコル硬さの関係 引張強さとウェブ硬さ バーコル硬さの関係 効果と活用事例 2 1. 目的

More information

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage NC Unit PC は 同時多軸に制御はできないため 直線加工しかでき 図3は ステージの走査速度を

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

目次 (1) 溶接とは (2) 溶接の方法 ; 分類 各論 (3) 溶接部の特性 ; 溶接部の組織 耐食性 機械的性質 (4) 溶接欠陥 ; 溶接割れ 形状不良 (5) 溶接の注意点 < 付録 > ステンレスの物理的性質 (1) 密度 (2) 熱的性質 ; 熱膨張率 比熱 熱伝導率 (3) 電気抵抗

目次 (1) 溶接とは (2) 溶接の方法 ; 分類 各論 (3) 溶接部の特性 ; 溶接部の組織 耐食性 機械的性質 (4) 溶接欠陥 ; 溶接割れ 形状不良 (5) 溶接の注意点 < 付録 > ステンレスの物理的性質 (1) 密度 (2) 熱的性質 ; 熱膨張率 比熱 熱伝導率 (3) 電気抵抗 ステンレスの溶接 ステンレス協会 目次 (1) 溶接とは (2) 溶接の方法 ; 分類 各論 (3) 溶接部の特性 ; 溶接部の組織 耐食性 機械的性質 (4) 溶接欠陥 ; 溶接割れ 形状不良 (5) 溶接の注意点 < 付録 > ステンレスの物理的性質 (1) 密度 (2) 熱的性質 ; 熱膨張率 比熱 熱伝導率 (3) 電気抵抗 (4) 磁性 (5) ヤング率 2 溶接とは? 金属材料の接合方法の

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

‰à„^›œŁt.ai

‰à„^›œŁt.ai プラスチック用金型製作の技術 技能マニュアル 1 私たちの暮らしとプラスチック製品 1 私たちの暮らしとプラスチック製品 私たちの身の周りには 様々なプラスチック製品があります 家庭用品や家電製品 そして自動車 新幹線 航空機などの様々な部分にプラスチックが使われています 携帯電話のケースやノートパソコンのキーボードなどハイテク製品でもプラスチック製 品が多用されています 現代社会において プラスチック製品は欠くことのできない存在になっています

More information

<4D F736F F F696E74202D CC95E28F4390AB82C98AD682B782E98AEE CA48B862E >

<4D F736F F F696E74202D CC95E28F4390AB82C98AD682B782E98AEE CA48B862E > 発表構成 CFRTP の補修性に関する基礎的研究 Fundamental Research on Repair of Carbon Fiber Reinforced Thermoplastics 指導教員 : 高橋淳教授 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻安全評価工学研究室 37 86346 金正将 1. 研究背景. 材料作成 試験方法 3. フレッシュ材の試験結果 4. 補修及び補修材の試験結果

More information

Ultrason® 特殊製品

Ultrason® 特殊製品 ウルトラゾーン : www.plasticsportalasia.basf.com/ultrason ウルトラゾーン E, S, P ウルトラゾーン 樹脂は ポリエーテルスルホン (PESU) ポリスルホン (PSU) およびポリフェニルスルホン (PPSU) から成る非晶質熱可塑性プラスチックで 非常に高い耐熱性を発揮します その幅広い特性を利用し 高品質のエンジニアリング部品および大量生産品の成形が可能です

More information

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は 21-6-9 ステンレス鋼よりも重量が約 43% 軽いです 外径 :1 in (25.4 mm) x 肉厚 :0.035

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

急速加熱と冷却が成形品質の改善に有益なのはご承知の通りです 例えばプラスチックのガラス転移温度またはそれ以上に型を加熱することで高い表面品質とウェルドラインの改善 表面転写の向上 射出圧力の低下などを達成することが可能です 繊維が含まれている部品の表面品質は格段に向上されるのは成形表層に繊維が出現し

急速加熱と冷却が成形品質の改善に有益なのはご承知の通りです 例えばプラスチックのガラス転移温度またはそれ以上に型を加熱することで高い表面品質とウェルドラインの改善 表面転写の向上 射出圧力の低下などを達成することが可能です 繊維が含まれている部品の表面品質は格段に向上されるのは成形表層に繊維が出現し MOLDFLOW 電磁誘導シミュレーション説明資料 タブレット部品電磁誘導加熱成形金型 ロックツールジャパン代表神谷毅 2015/05/18 急速加熱と冷却が成形品質の改善に有益なのはご承知の通りです 例えばプラスチックのガラス転移温度またはそれ以上に型を加熱することで高い表面品質とウェルドラインの改善 表面転写の向上 射出圧力の低下などを達成することが可能です 繊維が含まれている部品の表面品質は格段に向上されるのは成形表層に繊維が出現しないことによるものです

More information

UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っていま

UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っていま UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界に特に関係の深いものとして 次の規格があります 規格サブジェクト : プラスチック材料の燃焼試験

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

Microsoft PowerPoint _40

Microsoft PowerPoint _40 X 線 CT による電源コード短絡痕に生じる 気泡の三次元解析 製品安全センター燃焼技術センター 今田修二 1. 調査の目的 2. 実施内容の概要 3. 短絡痕作製実験及び気泡データの取得 (1) 実験一 二次痕の作製 (2) 実験一 二次痕の作製 (3) 前処理 (4) CT データの取得 (5) 気泡の検出方法 4. データの解析結果 (1) 解析対象サンプル及び計測結果の概要 (2) 最大気泡の体積率による解析

More information

Microsystem Integration & Packaging Laboratory

Microsystem Integration & Packaging Laboratory 2015/01/26 MemsONE 技術交流会 解析事例紹介 東京大学実装工学分野研究室奥村拳 Microsystem Integration and Packaging Laboratory 1 事例紹介 1. 解析の背景高出力半導体レーザの高放熱構造 2. 熱伝導解析解析モデルの概要 3. チップサイズの熱抵抗への影響 4. 接合材料の熱抵抗への影響 5. ヒートシンク材料の熱抵抗への影響 Microsystem

More information

Microsoft PowerPoint - hetero_koen_abe.ppt

Microsoft PowerPoint - hetero_koen_abe.ppt ヘテロ表面ダイによるしごき加工性の向上 豊橋技科大安部洋平 パンチ しわ押え 焼付き 電気自動車 素板 深絞りダイス (a) 工具鋼 SKD11 二次電池用ケースステンレス鋼板 しごき加工 しごきダイス (b) TiCN サーメット TiCN サーメットダイスは耐焼付き性が高く有効 良好 パンチ ヘテロ表面サーメットダイ しごき加工後容器 しごきダイス 容器 ラッピング 潤滑剤 ダイ (a) ラッピング

More information

Microsoft PowerPoint - 修論発表.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 修論発表.ppt [互換モード] 炭素繊維強化ポリプロピレンの界面接着性と力学特性の評価 システム創成学専攻安全評価工学研究室修士課程 2 年 86383 山内美穂指導教員高橋淳教授 研究背景 CFRP の特徴 CFRTS 熱硬化性樹脂 (Thermo-setting resin :TS) 利点 耐熱性 耐薬品性 比強度 疲労特性 課題 高コスト 大規模な成形設備 長い成形時間 リサイクルが難しい CFRP を量産車に適用するには

More information

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな 技術の概要 TRI System~ との一体接合技術 ~ TRI の命名由来 :The Technologies Rise from Iwate 通常のインサート成形では ととの接合面に接合機構がない事から 接着剤を使用したり 機械加工での引っ掛かり部分が必要でした また接合面にすき間が出来たり機械的強度が無いという弱点があります 本技術では 表面に接合機構 ( 化学的な結合 ) を発現させ強固で均一な接着を実現します

More information

Microsoft PowerPoint - JST新技術説明会2018b29(道総研・戸羽)_ 提出-1

Microsoft PowerPoint - JST新技術説明会2018b29(道総研・戸羽)_ 提出-1 1 複合粉末材料による金属 3D 積層造形法 北海道立総合研究機構 産業技術研究本部工業試験場 製品技術部主任主査戸羽篤也 金属粉末 3D 造形について 金属粉末積層造形の原理 既成層の上に配置された金属粉末に熱線を照射し 金属粉末を溶融するとともに既成層表面と溶接して積層する 出力 溶融池 P φd 走査速度 V 熱影響域 金属粉末 既成層 2 金属粉末 3D 造形について 3D 積層造形 内部に

More information

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード] 弾性力学入門 年夏学期 中島研吾 科学技術計算 Ⅰ(48-7) コンピュータ科学特別講義 Ⅰ(48-4) elast 弾性力学 弾性力学の対象 応力 弾性力学の支配方程式 elast 3 弾性力学 連続体力学 (Continuum Mechanics) 固体力学 (Solid Mechanics) の一部 弾性体 (lastic Material) を対象 弾性論 (Theor of lasticit)

More information

ブラザー純正消耗品のご案内

ブラザー純正消耗品のご案内 ブラザー純正インク トナーなどの消耗品は 製品本体の性能を十分に発揮するために研究を重ね 開発されています 製品を長くお使いいただくため 製品本体の性能を活かすため純正インク トナーをお使いください (P2 ) (P8 ) 1995-2010 Brother Industries, Ltd. / Brother Sales, Ltd. All Rights Reserved. P1 ブラザー純正インクは製品本体の性能を十分に発揮するために研究を重ね

More information

C58.indd

C58.indd ダイコレット & ピックアップツール先端形状 3600 シリーズ 4 面ダイコレット 3700 シリーズ 2 面ダイコレット 3800 シリーズ先端長方形のフラットピックアップツール 3900 シリーズ先端円錐形のフラットピックアップツール 3300 & 3300-ETE シリーズ垂直 4 面コレット 3200-ETE シリーズ垂直 2 面コレット 特殊形状 ( カスタム ) コレット片面の一部に切り込み

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

材料の力学解答集

材料の力学解答集 材料の力学 ( 第 章 ) 解答集 ------------------------------------------------------------------------------- 各種応力の計算問題 (No1) 1. 断面積 1mm の材料に 18N の引張荷重が働くとき, 断面に生じる応力はどれほどか ( 18(N/mm ) または 18(MP)) P 18( N) 18 N /

More information

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx FUJITSU Component Connector FCN-360 形コネクタ圧着作業基準案内書 1 はじめに FCN-360 形コネクタには 電線と端子を接続する手段として圧着接続を行うタイプがあります この接続方法は 圧力型接続とも呼ばれ 二つの導体に機械的な力を加えて密接な金属接触を行わせ 残留応力 または金属間の結合力によって接触が保持されることにより永久接続を行うものです 圧着接続は

More information

ひずみゲージ 配線済みひずみゲージ OMEGA KFH シリーズ 実績のある OMEGA の高品質ひずみゲージ取り付けを簡単にする 2 または 3 線が付属! はんだなしの測定ポイントゲージはすべて AWG 28 に移行する前の 50 mm の PTFE ケーブルを備え 取り付けの際にリードが接着す

ひずみゲージ 配線済みひずみゲージ OMEGA KFH シリーズ 実績のある OMEGA の高品質ひずみゲージ取り付けを簡単にする 2 または 3 線が付属! はんだなしの測定ポイントゲージはすべて AWG 28 に移行する前の 50 mm の PTFE ケーブルを備え 取り付けの際にリードが接着す 配線済み OMEGA KFH シリーズ 実績のある OMEGA の高品質取り付けを簡単にする 2 または 3 線が付属! はんだなしの測定ポイントゲージはすべて AWG 28 に移行する前の 50 mm の PTFE ケーブルを備え 取り付けの際にリードが接着するのを防止短 中 長グリッドのリニアゲージ短 中グリッドの XY ゲージ (T- ロゼット ) 短 中グリッドの 0 /45 /90 平面ロゼット丈夫なポリイミドキャリア環境から保護する

More information

レオナ物性表

レオナ物性表 LE ISO 物性値一覧 PA 非強化 標準一般 長期耐熱性 1300S 1402S 1402SH 試験法 単位 条件 DRY WET DRY WET DRY WET 密度 ISO 1183 g/cm3 1.14-1.14-1.14 - 平衡水分率 ISO 62 % - 2.5-2.5-2.5 引張降伏応力 ISO 527 MPa 23 50%RH 82 52 82 52 82 48 引張降伏歪み

More information

看板枠カタログ1509_P01_P16

看板枠カタログ1509_P01_P16 010-3-86410 010-3-16900 www.shinseisha.com 00mm LKT EKT NEW 18.mm 0mm 4mm 0mm =1.0mm 3.7mm 33.7mm =1.mm 3.7mm LKT EKT 3 41.mm 41.mm 0mm 600mm E-1 6.mm 69.mm 6.mm 69.mm 81mm 80mm860mm 1,800mm1,80mm 910mm

More information

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく ゴム固定用両面接着テープ 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 テープ厚:0.15 mm ( はく離ライナーは含みません ) VR-5311 VR-5321 ゴム用特殊粘着剤 (1 面 ) ポリエステルフィルムアクリル系粘着剤 (2 面 ) はく離ライナー ( 紙基材

More information

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード] 第 8 章クリープと環境強度 目的 クリープ現象および環境強度に関する基本的な事項を理解する. 8.1 クリープ 8.1.1 クリープの重要性 8.1.2 事例紹介 8.1.3 クリープ曲線 8.1.4 クリープの機構 8.1.5 変形機構図 8.2 環境強度 8.2.1 温度の影響 8.2.2 環境の影響 8.1 クリープ 8.1.1 クリープの重要性 クリープ (creep) 材料に一定荷重を加えたまま,

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 3.H 形断面柱を用いた柱梁接合部 本章では,H 形断面柱を用いた柱梁接合部に関して,6 つの部位の接合部ディテールを紹介し, それらについて, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) 柱梁接合部の標準ディテール 対象部位の概要 H 形柱を用いた柱梁接合部の標準ディテール 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 各接合形式における柱梁接合部の各部位の材質 板厚を検討する. 34 検討課題に対応した接合部ディテールの例

More information

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について 2016 年 3 月 22 日 エポキシ樹脂の耐熱性 誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ ユニファイナー V シリーズ の開発について ユニチカ株式会社 ( 本社 : 大阪市中央区 社長 : 注連浩行 以下 ユニチカ ) は エポキシ樹脂 [1] の改質剤として ポリアリレート樹脂低分子量タイプ ユニファイナー V シリーズ を新規に開発しました ユニファイナー Vシリーズ は エポキシ樹脂に配合することで

More information

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 内容 Ⅰ はじめに 1) 木材 製材 集成材 CLT の特徴 テキスト p.45~5050 と燃えしろ の燃えしろを検討するにあたっての課題 1)CLT の燃えしろに関する実験的検討 壁パネルの非損傷性に関する実験的検討 等の防耐火性能に関する建築研究所のその他の取り組み Ⅳ

More information

ニッセン ブラインドリベット コンセプト ニッセン ブラインドリベットは 締結部品として様々な製品の組立に利用できます ニッセン ブラインドリベットは 片側から複数の母材をワンアクションで締結できるので 溶接やボルト ナット締め作業の切替えに効果を発揮します ニッセン ブラインドリベットは 簡単な作

ニッセン ブラインドリベット コンセプト ニッセン ブラインドリベットは 締結部品として様々な製品の組立に利用できます ニッセン ブラインドリベットは 片側から複数の母材をワンアクションで締結できるので 溶接やボルト ナット締め作業の切替えに効果を発揮します ニッセン ブラインドリベットは 簡単な作 ISO9001 1 認証取得 ニッセン ブラインドリベット コンセプト ニッセン ブラインドリベットは 締結部品として様々な製品の組立に利用できます ニッセン ブラインドリベットは 片側から複数の母材をワンアクションで締結できるので 溶接やボルト ナット締め作業の切替えに効果を発揮します ニッセン ブラインドリベットは 簡単な作業で確実に締結できるため 製造現場の省力化や生産性を向上させコスト削減に貢献いたします

More information

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します   情報機構 sample sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します http://www.johokiko.co.jp/ebook/bc140202.php 情報機構 sample はじめに リチウムイオン電池は エネルギー密度や出力密度が大きいことなどから ノートパソコンや携帯電話などの電源として あるいは HV や EV などの自動車用動力源として用いられるようになってきている

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

溶接棒

溶接棒 溶接材料カタログ - ニッケル合金 耐熱合金鋼用溶接材料 - TOKUY RODE 特殊溶接棒株式会社 590-0982 大阪府堺市堺区海山町 3 丁 156 電話 :072-229-6677 FAX:072-227-1239 各種特殊溶接材料を取り扱っております 弊社 HPをご覧ください URL:http://tokusyu-yousetsubou.com 0 (1) ニッケル合金 耐熱合金用被覆アーク溶接棒

More information

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E >

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E > 平成 24 年度製品安全センターセンター製品安全業務報告会 Product Safety Technology Center 基板母材 絶縁材絶縁材のトラッキングのトラッキング痕跡解析技術データのデータの取得取得 蓄積 < 第二報 > 製品安全センター燃焼技術センター今田 修二 説明内容 1. 調査の背景と目的 2.22 年度調査結果 3.23 年度調査調査結果レジストなし基板 (4 種類 ) によるトラッキング発火痕跡作製実験

More information

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社 DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社 TR-20 の一般的性質 カラー ISO(JIS) 材質表示 表 1-1 一般物性 (ISO) 項目単位試験方法 ISO11469 (JIS K6999) ミネラル強化 TR-20 高剛性 低そり CF2001/CD3501 >POM-TD15< 密度

More information

FACCIA PIANA INGLESE.indd

FACCIA PIANA INGLESE.indd 互換 : ISO 16028 及び NFPA T3.20.15 (HTMA) 主アプリケーション 産業機械 冷却システム 鉄鋼産業 FIRG-Q フラットフェースカップリングは弱腐食性環境や腐食性液体 ( 砂糖水 水 グリコールなど ) の移送に向いていますこの製品は炭素鋼で製造されており表面に特殊な窒化処理と酸化処理をおこなっています内部のバルブ部品はステンレス AISI303 で出来ておりシールは液体の種類

More information

第 2 章 構造解析 8

第 2 章 構造解析 8 第 2 章 構造解析 8 2.1. 目的 FITSAT-1 の外郭構造が, 打ち上げ時の加速度等によって発生する局所的な応力, 及び温度変化によってビスに発生する引っ張り応力に対して, 十分な強度を有することを明らかにする. 解析には SolidWorks2011 を用いた. 2.2. 適用文書 (1)JMX-2011303B: JEM 搭載用小型衛星放出機構を利用する小型衛星への構造 フラクチャコントロール計画書

More information

第 40 号 平成 30 年 10 月 1 日 博士学位論文 内容の要旨及び審査結果の要旨 ( 平成 30 年度前学期授与分 ) 金沢工業大学 目次 博士 ( 学位記番号 ) ( 学位の種類 ) ( 氏名 ) ( 論文題目 ) 博甲第 115 号博士 ( 工学 ) 清水駿矢自動車用衝撃吸収構造の設計効率化 1 はしがき 本誌は 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第

More information

1 サイズ選定 2 板厚選定 50~00mm 3 4 隅取付穴指定 コーナー R 指定 納 期 50~00mm 50~00 00~ 記号 金額 5 記号 板厚 N 記号 サイズ 金額

1 サイズ選定 2 板厚選定 50~00mm 3 4 隅取付穴指定 コーナー R 指定 納 期 50~00mm 50~00 00~ 記号 金額 5 記号 板厚 N 記号 サイズ 金額 NPF SERIES アルミ フリーサイズケー9-77 ス目次 / 0.1mm 単位で自由なサイズを指定可能なです 無処理のパネルで材質はA1050P 片面保護シート付です 記入方法ご注文の際は 内へ 1~4 の選択項目に合った寸法や記号を記入して下さい パネル NPF - - 板厚取付穴コーナー R 価格算出方法 パネル標準価格 + 取付穴加工費 + コーナー R 加工費 P9 ー 79~80をご参照下さい

More information

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E Fr. CO 2 [kg-co 2e ] 75.88 CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] 1 740 0.658 21.889 6.1E+01 2 680 0.659 24.611 6.9E+01 3 840 0.659 21.913 6.5E+01 4 710 0.659 19.458 5.5E+01 5 R 850 0.658 22.825 6.2E+01 6

More information

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼 鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ-1 1. 1 総論 Ⅰ-1 1. 2 適用の範囲 Ⅰ-2 1. 3 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼道路橋の腐食 Ⅰ-5 2. 1 鋼の腐食 Ⅰ-5 2. 2 腐食の分類と形態 Ⅰ-6 2. 3 環境と腐食

More information

UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界

UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界 UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界に特に関係の深いものとして 以下の規格があります UL 規格規規格サブジェクト : プラスチック材料の燃焼試験

More information

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6 不静定力学 Ⅱ 骨組の崩壊荷重の計算 不静定力学 Ⅱ では, 最後の問題となりますが, 骨組の崩壊荷重の計算法について学びます 1 参考書 松本慎也著 よくわかる構造力学の基本, 秀和システム このスライドの説明には, 主にこの参考書の説明を引用しています 2 崩壊荷重 構造物に作用する荷重が徐々に増大すると, 構造物内に発生する応力は増加し, やがて, 構造物は荷重に耐えられなくなる そのときの荷重を崩壊荷重あるいは終局荷重という

More information

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼 極厚 NSG 鋼 NS-T 鋼 極厚 400 400 シリーズ ( 板厚 30 以上のサイズ ) 500 500 シリーズ ( 全てのサイズ ) より構成される 主に 柱に使用される です (NS-T 鋼のサイズを除く ) NSG 鋼 400 400シリーズ 500 500シリーズの内 国土交通大臣認定材の総称です 490N 級 520N 級については フランジまたはウエブの板厚が 40を超えるものが対象です

More information

両面接着テープ TW-Y01

両面接着テープ TW-Y01 両面接着テープ 概要 は 柔軟な不織布の両面に初期接着性に優れたアクリル系粘着剤を塗布した両面接着テープです 金属はもちろん プラスチック素材や発泡体 ビニールレザーなどのに幅広くお使いいただける両面接着テープです テープ構成 テープ厚 :0.17 mm ( はく離ライナーを除く ) アクリル系粘着剤不織布 * アクリル系粘着剤はく離ライナー * 不織布 の表記は 関税定率法別表第 48 類 紙及び板紙並びに製紙用パルプ

More information

< B837B B835E82C982A882AF82E991CF905593AE90AB8CFC8FE382C98AD682B782E988EA8D6C8E40>

< B837B B835E82C982A882AF82E991CF905593AE90AB8CFC8FE382C98AD682B782E988EA8D6C8E40> 1 / 4 SANYO DENKI TECHNICAL REPORT No.10 November-2000 一般論文 日置洋 Hiroshi Hioki 清水明 Akira Shimizu 石井秀幸 Hideyuki Ishii 小野寺悟 Satoru Onodera 1. まえがき サーボモータを使用する機械の小型軽量化と高応答化への要求に伴い サーボモータは振動の大きな環境で使用される用途が多くなってきた

More information

(1行スペース)

(1行スペース) 熱可塑性 FRP の高性能化と高度利用に関する研究 - リサイクル性 補修性を有する軽量高強度複合材料に関する研究 小熊広之 * 1 熊谷知哉 * 2 佐野勝 * 2 関根正裕 * 3 Study on the use of high-performance and advanced thermoplastic FRP -Study of high-strength lightweight composite

More information

<4D F736F F F696E74202D20335F8F4390B BB956988C A E815B8BC696B195F18D9089EF816994AD955C8E9197BF966B8AD6938C816A3494C52E >

<4D F736F F F696E74202D20335F8F4390B BB956988C A E815B8BC696B195F18D9089EF816994AD955C8E9197BF966B8AD6938C816A3494C52E > 平成 22 年度製品安全センターセンター製品安全業務報告会 Product Safety Technology Center 家電製品の焼残痕跡焼残痕跡によるによる事故原因究明 ~ アルミ電解電解コンデンサのコンデンサの内 外火痕跡 ( 続報 ) について ~ 北関東支所 燃焼技術課並木英夫 発表内容 1. 調査の背景背景と目的 2. 痕跡作製方法 (1) 試料 (2) 痕跡作製条件 3. 発火 燃焼実験

More information

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受 軸受内部すきまと予圧 8. 軸受内部すきまと予圧 8. 1 軸受内部すきま軸受内部すきまとは, 軸又はハウジングに取り付ける前の状態で, 図 8.1に示すように内輪又は外輪のいずれかを固定して, 固定されていない軌道輪をラジアル方向又はアキシアル方向に移動させたときの軌道輪の移動量をいう 移動させる方向によって, それぞれラジアル内部すきま又はアキシアル内部すきまと呼ぶ 軸受内部すきまを測定する場合は,

More information

EM-Tec 導電性接着剤の仕様 ペイント / セメント EM-Tec C30 EM-Tec C33 EM-Tec C39 EM-Tec AG42 EM-Tec AG44 EM-Tec AG46 EM-Tec NI41 パーツ番号

EM-Tec 導電性接着剤の仕様 ペイント / セメント EM-Tec C30 EM-Tec C33 EM-Tec C39 EM-Tec AG42 EM-Tec AG44 EM-Tec AG46 EM-Tec NI41 パーツ番号 EM-Tec 導電性接着剤 EM-Tec 導電性接着剤はカーボンペースト 銀ペーストおよびニッケルペーストをご用意しています イントロダクション EM-Tec 導電性接着剤は SEM FIB EPMA AFM SPM 等の試料導電処理に多くのユーザーにお使いいただいております 導電性や希釈剤の種類など豊富な商品レンジがございますので用途に適した商品をお選び下さい 詳細は下記仕様をご参照下さい 製品レンジは次のとおりです

More information

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」 NEWS RELEASE LD を 8 分の 1 以下の狭いスペクトル幅で発振するレーザー共振器の開発に 世界で初めて成功全固体レーザーの出力を向上する励起用 LD 光源の開発に期待 215 年 4 月 15 日 本社 : 浜松市中区砂山町 325-6 代表取締役社長 : 晝馬明 ( ひるまあきら ) 当社は 高出力半導体レーザー ( 以下 LD ) スタック 2 個を ストライプミラーと単一面型

More information

新高耐久Pbフリーソルダペースト

新高耐久Pbフリーソルダペースト 完全ハロゲンフリー 1 PS48BR-6-LSP -4 +15 3,サイクルの熱衝撃にも耐えるはんだ接合部.5mmP BGAも実装可能な微細印刷性 柔軟な樹脂を配合し フラックス残渣のクラックを抑制 完全ハロゲンフリー化により ウィスカの発生ゼロ 鉛フリーはんだの耐久性不足でお困りではありませんか? 使用環境が厳しくなった 壊れやすい形状の部品が増加した 高密度実装に伴い 十分な量のはんだが供給できなくなった

More information

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています なお 本製品の評価キットを用意しています 詳細については 当社 営業までお問い合わせください 特長 高速応答 増倍率 2 段階切替機能 (Low ゲイン : シングル出力, High

More information

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード] 空港エプロン PC 舗装版の補強構造に関する研究 空港研究部空港施設研究室坪川将丈, 水上純一, 江崎徹 ( 現 九州地整 ), 小林雄二 ( 株 ) ピーエス三菱吉松慎哉, 青山敏幸, 野中聡 1 研究の背景 目的 東京国際空港西側旅客エプロン15 番 16 番スポットのPC 舗装部において, 雨水の混入, 繰返し荷重の作用等により泥化したグラウト材のポンピング現象が発生ング現象 ( 航空機翼程度の高さにまで達する

More information

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt シミュレーション工学 ( 後半 ) 東京大学人工物工学研究センター 鈴木克幸 CA( Compter Aded geerg ) r. Jaso Lemo (SC, 98) 設計者が解析ツールを使いこなすことにより 設計の評価 設計の質の向上を図る geerg の本質の 計算機による支援 (CA CAM などより広い名前 ) 様々な汎用ソフトの登場 工業製品の設計に不可欠のツール 構造解析 流体解析

More information

Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í [„Ý−·…‡†[…h] 第 5 章核生成と相形態 目的 相変化時の核生成の基本を理解するとともに, 相形状が種々異なる理由を物理的観点から認識する. 5.1 核生成と成長 5.1.1 均一核生成 5.1. 不均一核生成 5.1.3 凝固 相変態 5.1.4 TTT 線図 5. 相形態 5..1 界面エネルギーと相形態 5.. 組織成長 演習問題 5.1 核生成と凝固 5.1.1 均一核生成 (homogeneous nucleation)

More information

<4D F736F F D208E9197BF312D345F E815B82CC8E8E8CB195FB964082CC8D6C82A695FB2E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF312D345F E815B82CC8E8E8CB195FB964082CC8D6C82A695FB2E646F6378> 幼児対策を施した (CR) ライターの試験方法の考え方について 財団法人日本文化用品安全試験所 1.1 ライターの分類ライターの分類は下記のとおりとする 分類 : ライターの分類 A: 種類 a. 燃料を再充填できるもの 注入式ライター ( 写 :1) b. 燃料を再充填できないもの ディスポーザブルライター ( 使い捨てライター )( 写 :2) B: 用途 a. タバコに火を点けることを目的としたもの

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014) 航空宇宙特集技術論文 10 航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発 Development of Accelerated UV Degradation Test Method for Aircraft Composite Parts *1 堀苑英毅 *2 石川直元 Hideki Horizono Naomoto Ishikawa 航空機の運用期間 (20 年から 30 年 ) にわたる長期的な耐候性については,

More information

スライド 1

スライド 1 大阪大学新技術説明会 ナノ材料を利用したはんだ代替高耐熱性接合プロセス 2013 年 7 月 19 日 大阪大学接合科学研究所 准教授西川宏 本日の講演内容 1. はんだ代替材料及び接合プロセスの課題 2. ナノ粒子を利用した接合 3. ナノポーラスシートを利用した接合 環境に配慮したエレクトロニクス実装へ EU( 欧州連合 ) における RoHS 指令 2006 年 7 月 1 日以降 電気 電子機器製品への下記

More information

Microsoft PowerPoint - マグネ協会.ppt

Microsoft PowerPoint - マグネ協会.ppt マグネシウム合金板の冷間プレス成形 マグネシウム合金部品の製造 豊橋技術科学大学森謙一郎平成 19 年 1kg 軽量 :1km/l 燃費向上 高張力鋼板 (7.8) チタン (4.5) アルミニウム (2.7) マグネシウム (1.8) 引張強度 / MPa 比重 比強度 / MPa マク ネシウム合金板 (AZ31) 25 1.8 139 アルミニウム合金板 (A552) 29 2.7 17 軟鋼板

More information

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project 2018 年 8 月 23 日 JASMiRT 第 2 回国内ワークショップ 3 既往研究で取得された関連材料特性データの現状 - オーステナイト系ステンレス鋼の超高温材料特性式の開発 - 鬼澤高志 下村健太 加藤章一 若井隆純 日本原子力研究開発機構 背景 目的 (1/2) 福島第一原子力発電所の事故以降 シビアアクシデント時の構造健全性評価が求められている 構造材料の超高温までの材料特性が必要

More information

13G G 標準一般 試験法単位条件 DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET 密度 ISO 1183 g/cm

13G G 標準一般 試験法単位条件 DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET 密度 ISO 1183 g/cm 標準一般長期耐熱性長期耐熱性 1500 1700S 9400S 1502S 1702 TR161 TR382 試験法単位条件 DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET 密度 ISO 1183 g/cm 3 1.14-1.14-1.14-1.14-1.14-1.14-1.14-1.11-1.08 -

More information

Microsoft PowerPoint - Engmat111Y14V1pdf.ppt

Microsoft PowerPoint - Engmat111Y14V1pdf.ppt 第十四回目 6. 複合材料 生命医科学部医工学科バイオメカニクス研究室 ( 片山 田中研 ) IN116N 田中和人 E-mail: ktanaka@mail.doshisha.ac.jp 内線 : 6408 テキスト 改訂機械材料学 P.330 2 種類以上の異なる材料を組み合わせて, それぞれの長所を生かし短所を補って, 単一材料では得られない優れた特性を持たせた材料 セラミックス, 高分子,

More information

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63>

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63> JSME 発電用原子力設備規格溶接規格 (JSME S NB1-2012 年版 /2013 年追補 ) 正誤表 (1/6) 2014 年 12 月 1-47 N-8100 非破壊試験 N-8100 非破壊試験 (1) N-8050(1) 及び N-8130(2) の非破壊試験は, 次の各号によらなければならない 2) 3) 4) N-8100 非破壊試験 2010 年 (1) N-8050 及び N-8130(2)

More information

1

1 酸素などの断熱圧縮と摩擦熱による高圧ガス事故の注意事項について高圧ガス保安協会 1. 目的高圧ガス事故 ( 喪失 盗難を除く災害 ) の統計と解析の結果 高圧ガス事故の 90% が漏えい事象であり 8% が漏えいの先行なしの爆発 火災 破裂 破損事象 ( 以下 爆発 火災事象など という ) である 1) なかでも 酸素 支燃性ガスの場合に 主にバルブを急に開く操作 ( 以下 急開き操作 という )

More information

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000 Crystals( 光学結晶 ) 2011.01.01 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 45 60 再研磨 45 60 45 60 50 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000 58,000 88,000 88,000 50 x 20 x 2 58,000 58,000 40,000

More information

untitled

untitled インクジェットを利用した微小液滴形成における粘度及び表面張力が与える影響 色染化学チーム 向井俊博 要旨インクジェットとは微小な液滴を吐出し, メディアに対して着滴させる印刷方式の総称である 現在では, 家庭用のプリンターをはじめとした印刷分野以外にも, 多岐にわたる産業分野において使用されている技術である 本報では, 多価アルコールや界面活性剤から成る様々な物性値のインクを吐出し, マイクロ秒オーダーにおける液滴形成を観察することで,

More information

伝熱学課題

伝熱学課題 練習問題解答例 < 第 章強制対流熱伝達 >. 式 (.9) を導出せよ (.6) を変換する 最初に の微分値を整理しておく (.A) (.A) これを用いて の微分値を求める (.A) (.A) (.A) (.A6) (.A7) これらの微分値を式 (.6) に代入する (.A8) (.A9) (.A) (.A) (.A) (.9). 薄い平板が温度 で常圧の水の一様な流れの中に平行に置かれている

More information

鉛レス カドミレス黄銅棒 キーパロイZNメタル-1 キーパロイZNメタル-2 鍛造用黄銅切削用黄銅 技術資料

鉛レス カドミレス黄銅棒 キーパロイZNメタル-1 キーパロイZNメタル-2 鍛造用黄銅切削用黄銅 技術資料 鉛レス カドミレス黄銅棒 キーパロイZNメタル-1 キーパロイZNメタル-2 鍛造用黄銅切削用黄銅 技術資料 キーパロイ ZN メタル 鍛造用 切削用鉛レス カドミレス快削黄銅棒 ZN メタルの種類 ZN メタル -1 : 鍛造用鉛レス カドミレス黄銅棒 ZN メタル -2 : 切削用鉛レス カドミレス快削黄銅棒 ZN メタルの特長 ZN メタル -1 は 鍛造用鉛レス カドミレス黄銅棒として開発されたで

More information

IB-B

IB-B FIB による TEM 試料作製法 2 バルクピックアップ法 1. はじめにピックアップ法を用いた FIB による TEM 試料作製法は事前の素材加工が不要であり 試料の損失を無くすなど利点は多いが 磁性材料は観察不可能であること 薄膜加工終了後 再度 FIB に戻して追加工をすることができないこと 平面方向の観察試料作製が難しいことなど欠点もある 本解説ではこれらの欠点を克服するバルクピックアップ法を紹介する

More information

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード] 弾塑性不飽和土構成モデルの一般化と土 / 水連成解析への適用 研究の背景 不飽和状態にある土構造物の弾塑性挙動 ロックフィルダム 道路盛土 長期的に正確な予測 不飽和土弾塑性構成モデル 水頭変動 雨水の浸潤 乾湿の繰り返し 土構造物の品質変化 不飽和土の特徴的な力学特性 不飽和土の特性 サクション サクション s w C 飽和度が低い状態 飽和度が高い状態 サクションの効果 空気侵入値 B. サクション増加

More information

Microsoft Word - 第5章.doc

Microsoft Word - 第5章.doc 第 5 章表面ひび割れ幅法 5-1 解析対象 ( 表面ひび割れ幅法 ) 表面ひび割れ幅法は 図 5-1 に示すように コンクリート表面より生じるひび割れを対象とした解析方法である. すなわち コンクリートの弾性係数が断面で一様に変化し 特に方向性を持たない表面にひび割れを解析の対象とする. スラブ状構造物の場合には地盤を拘束体とみなし また壁状構造物の場合にはフーチングを拘束体として それぞれ外部拘束係数を定める.

More information

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版) 別紙 : 参考資料 従来の深紫外 LED に比べ 1/5 以下の低コストでの製造を可能に 新縦型深紫外 LED Ref-V DUV LED の開発に成功 立命館大学総合科学技術研究機構の黒瀬範子研究員並びに青柳克信上席研究員は従来 の 1/5 以下のコストで製造を可能にする新しいタイプの縦型深紫外 LED(Ref-V DUV LED) の開発に成功した 1. コスト1/5 以下の深紫外 LED 1)

More information

# $ % & ' # $ % & ' 5.......9..5.7.5.9 3 6 6.4 5.3...6.9.4.....5..3....3..9.3...7..5.6.7.6..3....7 5...4.5.4....9.5.5.9 3.4.3..9..4.6.5.3.. 4 7 3 3.8.

# $ % & ' # $ % & ' 5.......9..5.7.5.9 3 6 6.4 5.3...6.9.4.....5..3....3..9.3...7..5.6.7.6..3....7 5...4.5.4....9.5.5.9 3.4.3..9..4.6.5.3.. 4 7 3 3.8. 脱臭 有害ガス除去フィルタ オドピュア # $ % & ' # $ % & ' 5.......9..5.7.5.9 3 6 6.4 5.3...6.9.4.....5..3....3..9.3...7..5.6.7.6..3....7 5...4.5.4....9.5.5.9 3.4.3..9..4.6.5.3.. 4 7 3 3.8.7...4 5.....7 6 6 5..6.4..3.7.8.3.

More information

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦 強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦 1. 実験目的 大和建工株式会社の依頼を受け 地下建設土留め工事の矢板と腹起こしの間に施工する 強 化プラスチック製の裏込め材 の耐荷試験を行って 設計荷重を保証できることを証明する 2. 試験体 試験体の実測に基づく形状を次に示す 実験に供する試験体は3

More information

レーザ・アークハイブリッド溶接の一般商船への適用

レーザ・アークハイブリッド溶接の一般商船への適用 レーザ アークハイブリッド溶接の一般商船への適用 三菱重工業株式会社 坪田秀峰 郷田穂積 工場内で製作した船殻ブロックを組合せて大型の船舶を建造する造船工作においては ブロックの仕上り精度がドック搭載時の他ブロックとの合せ作業工数を大きく左右し 建造期間やコストに大きな影響を及ぼす 当社では ブロック精度を向上した高精度建造法確立を目的に種々の取組みを行っている その一つとして 低入熱溶接により変形を抑制するレーザ

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 解析精度向上のための材料測定のご紹介 解析精度向上のための材料測定のご紹介 解析精度影響要因 材料測定試験実施内容のご紹介 解析実施項目と必要な材料データ 材料パラメータの項目と解析適用結果のご紹介 まとめ Autodesk Simulation Moldflow Material Tests 解析種類別に必要となる材料特性 充填 + 保圧解析 粘度 転移温度 熱伝導率 比熱 pvt 機械的定数 金型熱膨張係数

More information

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料 (Ⅰ) 一般的性状 損傷の特徴 1 / 11 コンクリート床版 ( 間詰めコンクリートを含む ) からコンクリート塊が抜け落ちることをいう 床版の場合には, 亀甲状のひびわれを伴うことが多い 間詰めコンクリートや張り出し部のコンクリートでは, 周囲に顕著なひびわれを伴うことなく鋼材間でコンクリート塊が抜け落ちることもある 写真番号 9.1.1 説明コンクリート床版が抜け落ちた例 写真番号 9.1.2

More information

04-10†@™⁄‹ä‘Ü”ó‘ÜŸ_Ł¶

04-10†@™⁄‹ä‘Ü”ó‘ÜŸ_Ł¶ ¹ 細管式レオメーターによる加熱熔融特性の把握 と加熱熔融処理 SFP-279固体分散体の担体やワックスマトリック ス基剤を選択した際に 細管式レオメーター Fig. 6 を用いた 熔融物が細管を通過するときの粘性 抵抗を測定する装置であり 1 2gの試料で試験 することが可能である 試料をシリンダに充填し 周囲から熱し熔融させ 上部からピストンによって 一定の圧力を加える 熔融した試料は細いダイを通

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information