津戸正広 (2001) や Sayers(2007) による批判 マルクスはあくまで 物質的生産活動つまり労働を終えた時点から 自由な活動のための時間が始まる と述べていたのであって アーレントが解釈するように 労働が廃止されるときにのみ 自由の王国 が 必然の王国 に取って代わる と述べていたわけ

Size: px
Start display at page:

Download "津戸正広 (2001) や Sayers(2007) による批判 マルクスはあくまで 物質的生産活動つまり労働を終えた時点から 自由な活動のための時間が始まる と述べていたのであって アーレントが解釈するように 労働が廃止されるときにのみ 自由の王国 が 必然の王国 に取って代わる と述べていたわけ"

Transcription

1 アーレントのマルクス 誤読 に関する一考察 労働 政治 余暇 京都大学人間 環境学研究科博士後期課程百木漠 人間の条件 労働 labor 仕事 work 活動 action の三つの営みを区別 比較的に 活動 を高く評価 労働 を低く評価 ( ただしいずれも人間に不可欠な営み ) とりわけアーレントの労働論に着目 これまで主題的に取り上げられることは少なかった アーレントによるマルクス ( の労働思想 ) 批判がベースとなっている アーレントの否定的労働観とマルクスの肯定的労働観の対比 カール マルクスと西欧政治思想の伝統 ( ) 全体主義の起原 第一版(1951) 発表後のアーレントは一時期マルクス研究に没頭 その研究成果としてまとめられたのが本草稿 生前中には未発表であったが 2002 年に Social Research 誌に掲載され また日本では佐藤和夫氏らの編集 翻訳によってまとめられた 全体主義の起原 と 人間の条件 を繋ぐミッシング リンク(Canovan 1992) とりわけアーレントの労働観 マルクスの労働思想への批判を知るうえで興味深い内容 cf. 佐藤和夫 尾関周二 吉田俊傑編 アーレントとマルクス (2003) 西欧の伝統思想においては 労働 は苦痛の営みであり 忌避と軽蔑の対象であった しかし近代以降 労働 の地位が急上昇し 労働こそが社会の中心的な営みとなった その肯定的労働観の頂点にいるのがマルクスである ( ロック スミスと並んで ) それゆえ マルクスの労働思想は西欧政治思想の伝統への 反逆 を意味するものであった 近代の労働中心主義が 活動 仕事 の衰退 および 世界 からの疎外をもたらした 全体主義運動の支持者となったのは 労働する動物 としての 大衆 である 労働する動物 の勝利した時代に登場したのが全体主義 ( イデオロギーとテロル 論文) 近代における 労働 の中心化こそが全体主義登場の遠因のひとつである ( 森川 2010 百木 2013) アーレントが批判する マルクスの最大の矛盾 マルクスの労働に対する態度 したがって彼の思想のほかならぬ中心的概念にたいする態度は 終始一貫して多義的である 労働は 自然によって押しつけられた永遠の必要 であり 人間の活動力の中で最も人間的で生産的である一方 革命は マルクスによれば 労働者階級を解放することではなく むしろ 人間を労働から解放することを課題にしている つまり 労働が廃止されるときにのみ 自由の王国 が 必然の王国 に取って代わるのである (HC p.104, 160 頁 ) マルクスは 労働を賛美 しつつ 労働からの解放 を理想としている このようなはなはだしい根本的な矛盾は むしろ二流の著作家の場合にはほとんど起こらないものである 偉大な著作家の作品なればこそ かえって矛盾がその作品の核心にまで導入されるのである (HC p , 160 頁 ) 1

2 津戸正広 (2001) や Sayers(2007) による批判 マルクスはあくまで 物質的生産活動つまり労働を終えた時点から 自由な活動のための時間が始まる と述べていたのであって アーレントが解釈するように 労働が廃止されるときにのみ 自由の王国 が 必然の王国 に取って代わる と述べていたわけではない マルクスが主張しているのは 必然の王国 の短縮によってのみ 自由の王国 が拡大しうることであって 労働全般の廃棄 ではない じっさい自由の王国は 窮乏や外的な合目的性に迫られて労働するということがなくなったときに はじめて始まるのである つまり それは 当然のこととして 本来の物質的生産の王国の彼方にあるのである ( 中略 ) 自由のこの王国のなかではただ次のことがありうるだけである すなわち 社会化された人間 アソシエイトした生産者たちが 盲目的な力によって支配されるように自分たちと自然との物質代謝によって支配されることをやめて この物質代謝を合理的に規制し 自分たちの共同的統制のもとに置くということ つまり 力の最小の消費によって 自分たちの人間性に最もふさわしく最も適合した条件のもとでこの物質代謝を行うということである しかしこれはやはりまだ必然性の王国である この王国のかなたで 自己目的として認められる人間の力の発展が 真の自由の王国が始まるのであるが しかし それはただかの必然性の王国をその基礎としてその上にのみ花を開くことができるのである 労働日の短縮こそは根本条件である ( マルクス 資本論 第三巻 MEW Bd.25 S.828 強調引用者 以下同様) マルクスの 労働 Arbeit 概念には生命維持の手段以外にも自己実現や社会的関係の形成 創造的製作など多様な意味が含まれていたのに対し アーレントは 労働 labor 概念を生命維持の手段に限定して捉えていたが故に 労働概念の差異 ( ズレ ) が生じていた 1 この点でアーレントがマルクスを 誤読 していたことは間違いない しかし この 誤読 ( 強引な読み替え ) のうちにこそ アーレント思想の最も重要な特徴が表れているのではないか アーレント自身の言葉をもじっていえば このようなはなはだしい根本的な誤読 のうちにこそ アーレント思想の核心が隠れているのではないか マルクス的理想 : 資本の偉大な文明化作用 によって産業の生産力が向上し 必要労働時間が短縮され 自由時間が増大する その自由時間において 万人が個性と能力を全面開花する 高度な活動 を実践できるようになり 社会的個体 という新しい主体に生まれ変わる (cf. 経済学批判要綱 ) マルクスだけでなく 労働中心の近代社会が根本的に有している理想 マルクスをはじめ さまざまな労働運動にたずさわっていた人々を鼓舞した希望は 自由な時間は ついには人間を必然から解放して 労働する動物 を生産的にするだろうというものであった (HC p.133, 頁 ) アーレントが問題としたのは 単にマルクスが 矛盾 していることだけでなく 労働からの解放 というユートピアそのものであったと考えねばならない 1 アーレントの labor とマルクスの Arbeit に概念的差異については Bakan(1977) Parekh(1997) 吉田 佐藤 尾関 (2003) 百木 (2010) など多数の先行研究があるので そちらを参照されたい 2

3 労働 と 政治 からの 二重の解放 カール マルクスと西欧政治思想の伝統 におけるマルクス批判から見えてくるもの 人間の条件 などの著作では示されていない興味深い論点を提示している マルクスの理想社会では 労働と政治という異なる二つの概念が分かちがたく融合している すなわち 階級も国家もない社会は 古代の一般的条件である労働からの余暇だけでなく 政治からの余暇をも実現する この政治からの余暇は 統治や政治的活動が 事物の管理 ( エンゲルス ) に置き換えられたときに到来すると考えられる この労働と政治からの解放という二重の意味をふくんだ余暇は 哲学者たちにとって 観想的生活 bios theôrétikos の条件であった (KM 129 頁 ) マルクスのいう余暇は 労働からの解放 と同時に 政治からの解放 という意味を含む それは 古代ギリシアの スコレー scholé や古代ローマの オティウム otium という用語に示される伝統的な余暇概念を継承したものである 2 実際にマルクスがスコレー / オティウムなどの伝統的な余暇概念を継承したものであることを明確に根拠づけることは難しい これもまたアーレントによる 誤読 または 強引な解釈 であるが この 誤読 が意味しているものは何か むしろ伝統的な余暇概念に依拠し これにこだわっているのはアーレントのほうではないか アーレントの批判対象はマルクスの労働思想だけでなく 活動 = 政治 を軽視し 観想 = 哲学 を重視してきた西欧政治思想の伝統にまで及んでいると捉えなければならない 全体主義の思想的起源をたどるならば マルクス思想にとどまらず 西欧政治思想の端緒にまで遡らねばならないとアーレントは考えていた 3 歴史研究的側面が強い 全体主義の起源 から政治哲学的側面が強い 人間の条件 へと彼女の研究がシフトした理由もここにある 4 さらに 労働と政治からの二重の解放 という理想が 統治や政治が 事物の管理 に置き換えられたときに実現されるという解釈 つまりマルクスは古代的余暇観を引き継ぎつつも その理想を労働生産力の向上によって実現しようと考えていた点ではすぐれて近代的であった 階級も国家も労働もない社会というユートピア的な理想は およそ非ユートピア的な二つの要素が婚姻して産まれたものである すなわち 伝統の枠組みではもはや理解することのできない現在の趨勢についての認識と それを彼が理解し統合する際に用いた伝統的な概念や理想との婚姻の産物である ( KM 130 頁 ) 2 過去と未来 所収の論文 過去と伝統 においても マルクスが西欧思想の伝統に 反逆 しつつも 同時にあくまでその概念枠組みが西欧思想の伝統にとらわれていたことが強調されている 3 カール マルクスと西欧政治思想の伝統 の冒頭部において アーレントは マルクスに全体主義の責めを負わせることは 西欧の伝統それ自体が全体主義という巨大な新しい統治形態に必然的に帰着すると非難することにつながる (KM p.276, 9 頁 ) として 安易にマルクスを全体主義の父と見なそうとする当時の知識人たちを批判し 西欧政治思想の伝統にまで遡って考察する必要性を説いている 4 そもそもアーレントのマルクス研究は 全体主義の起源 第一版発表後 全体主義のマルクス主義的起源 を探る目的で始められたものであった しかし研究が進むにつれ アーレントはマルクスの 労働する動物 という人間の定義こそが 近代社会を性格づけ全体主義をもたらした最大の要因のひとつであることを見出し その思想的起源を遠くソクラテス学派にまで遡る研究が開始されたのであった その研究成果の途中報告としてまとめられたのが カール マルクスと西欧政治思想の伝統 であり さらにその完成形が 人間の条件 であったと見ることができよう (Bruehl 1982, p.279, 378 頁 ) 3

4 マルクスのユートピアは古代ギリシアのアテナイ( 支配するものと支配される者の区別がなくなり 労働がなんらかの形で廃棄され ほぼ無限の余暇が社会の各成員に保証される社会 ) をモデルとしたものであるとアーレントは述べているが ここでもむしろ古代ポリスをモデルとして思想を組み立てていたのはマルクスよりもアーレントのほうだったのではないか その意味でそれ 引用者注: マルクスのユートピア は 時間的 空間的な場所をもたないユートピアではなく むしろ プラトンやアリストテレスにとっての経験のモデルになったのと同じアテネの都市国家の政治的 社会的条件を再現しており したがってまた われわれの伝統が立脚している政治的経験の基礎を再現している ( KM 128 頁 ) このような希望を導いたモデルは マルクスの場合 疑いもなくペリクレスの時代のアテナイであった そしてマルクスのアテナイは 将来 人間労働の生産性が著しく高められる結果 自らを維持するのに奴隷を必要とせず 万人にとってリアリティとなるようなアテナイであった (HC p.133, 195 頁 ) そうであるとすれば アーレントはなぜ 生産力の向上によって人間を必要労働から解放し それによって生み出される自由時間を 高度な活動 に充てるというマルクスのアイデアを批判したのだろうか? むしろそのような未来社会こそ 古代ギリシアでは限られた自由市民にしか与えられなかった 活動 の特権を万人に普遍化する理想を実現するものではないのか アーレントにとっての理想的な余暇のあり方は 労働と政治からの二重の解放 ではなく 労働からの解放と政治への参加 にあったと考えられる 余暇において取り組まれるべきは 観照 でも 消費 でも 自己目的としての労働 でもなく 活動 = 政治 である 労働と政治からの二重の解放 という理想が全体主義へ接近するという危機感 事物の管理 によるユートピアの実現? マルクス自身は 彼のいわゆるユートピアをたんなる予言と見なしていた そしてたしかに 彼の理論のこの部分については われわれの時代になってようやく姿を現わした多くの発展と符合している 古い意味での統治は多くの点で行政に席を譲り 産業化されたすべての国々で余暇は大衆的な規模で増大しつづけている 産業革命とともに到来した時代に内在している固有の趨勢を彼ははっきりと認識していた ただし そうした趨勢が生産手段の社会化という条件のもとで初めて顕在化するという仮定は誤っていたが (KM 130 頁 ) マルクスの理想主義を批判しつつも 彼の予言が近代社会の現状分析としては的確であったことを認めている ( マルクスが理想とした ) 労働と政治からの二重の解放 が実現される過程は すなわち 統治が行政に席を譲る 過程である とアーレントは解釈していた これこそアーレントの批判点であった たとえ生産力の向上によって 人間が 労働 から解放されたとしても それと同時に人間が 活動 = 政治 からも解放されてしまうのであれば 我々は本来的な 人間の条件 を欠いた存在 ( 動物的存在 ) となってしまうのではないか アーレントが理想としたのは 労働と政治からの二重の解放 ではない 労働 も 政治 = 活動 も共に人間にとって欠くべからざる営み= 人間の条件 である 4

5 マルクスもレーニンも犯した最も致命的な誤りのひとつは この 事物の管理 を支配がないことだと誤解し それが 普遍的平等という条件のもとで 誰もが支配されることもなく支配者でもない共通世界 古代の都市国家をもとにして好んで心にとめていたような共通世界を保証するだろうと信じたことである ( KM 270 頁 ) マルクスやレーニンが 事物にたいする脱人格化された支配が可能であり 支配一般に取って代わることができるという誤り に陥った理由は 彼らが伝統的思考に縛られていたことにある 西欧政治思想の伝統においては 生命の必要性を管理する ことによって労働からの解放を達成することが正当化されてきたため 今やその必要性の管理を人間の代わりに機械が行なっているように思われたので 彼らには 管理がすべての人間を自由にするだろうと思われたのである (KM 270 頁 ) マルクスが伝統的な余暇概念を引きずっていたことが 事物の管理 という理想に繋がっている という解釈 これもまたマルクス解釈としては大いに問題を含んでいるが 5 ここにも 西欧政治思想の伝統 マルクスの労働思想 全体主義の三者のうちに連続する思考様式 ( 活動 = 政治 を軽視し 労働と政治からの二重の解放 を人間の理想状態と見なす ) を見出そうとするアーレント思想の特徴が強く表れていると見ることができる 無人支配 という新しい専制支配 官僚制の普及によって 諸個人の統治 が 事物の管理 に取って代わられる結果としてもたらされるのは 無支配 no rule ではなく 無人支配 no-man rule である すなわち統治支配の人格的要素が脱色され 国家 - 機関が単なる行政機能を引き受けるような統治形態である 社会が完全に勝利 した際にもたらされる 無人支配 no-man rule 無支配 no-rule 6 統治 government が人格的要素を失った 行政 administration (= 官僚制 ) と化す それは 支配される者たちにとって 一人の誰か somebody という幽霊のような外観をまとう無人 nobody による支配なのである そして 本物の官僚制においては すべての人々が支配されている常態にあり つまり自由はすっかり消滅してしまうのである ( 中略 ) それが 国家の死滅 という教説において予言しているのは 無人による支配であり 誰もないような誰かによる専制的支配なのであって それゆえその前では それ以外の者はすべて誰でもない者へと離散してしまうのである (KM 273 頁 ) 実際 それはある環境のもとでは 最も無慈悲で 最も暴君的な支配の一つとなる場合さえある ( HC p.40, 63 頁 ) 5 近年のマルクス研究で盛んなアソシエーション論などを参照すれば マルクスが理想とした共産主義社会がかつてのソ連や中国のような国家社会主義ではなく 自発的に形成されるアソシエーション ( 結社 ) によって構成される自律的社会であったことは明白である まして 事物の管理 に政治や社会の運営をすべて任せてしまうような状態をマルクスが理想としていたのでないことは明らかである ( 田畑稔 マルクスとアソシエーション (1994) 大谷禎之介 マルクスのアソシエーション論 (2011) 参照 ) 6 社会的なもの との関連で以下の記述も参照 社会が完全に勝利するとき 必ず ある種の 共産主義の虚構 が生み出されるだろう このような虚構の顕著な政治的特徴は 社会が誰によっても支配されていないということである 私たちが伝統的に国家とか政府とか呼んでいるものは ここでは純粋な行政に席を譲る これは マルクスが正しくも 国家の死滅 として予言していたような状態である ただマルクスは革命がそれをもたらしうると仮定していた点で誤っていたし 社会がこれほど完全な勝利を収めれば ついに 自由の王国 が出現すると信じていた点では なおさら誤っていた (HC p.44, 頁 ) 5

6 明らかに全体主義支配がイメージされている 7 統治 が脱人格化された 行政 へと変容することによって 無人支配 という新しい専制支配 = 全体主義支配が導かれる 労働中心社会の出現および大衆消費社会の成立と官僚制の普及がその目印 完璧な官僚制 それは厳密にマルクス主義的な概念に導かれた革命によって出現することになったのだが 実際には変装した一種の一人 (one-man) 支配である (KM 272 頁 ) 官僚制は 労働社会の政治体 であり そのなかでは 労働 が 仕事 や 活動 に取って代わる 結果として残されるのは 自然との物質代謝という面での人間の生命の単なる機能 のみである ( 近代人の 動物化 の進行 ) 8 そして 生命 life 維持を至上価値とする 労働する動物 = 大衆 によって担われる全体主義運動が登場した( イデオロギーとテロル ) 大統領や国王や首相でさえ 自分たちの公務を社会の生活に必要な賃仕事 job であると考え 知識人の中では 自分たちの行っていることを生計としてではなく 仕事として考えるただ孤独な個人だけが残る 私たちが直面しているのは 労働者に残された唯一の営みである労働のない労働者の社会という逆説的な見通しなのである もちろん これ以上悪い状態はありえないだろう (HC p.5, 15 頁 ) 近代的労働 (leisure) と古代的労働 (scholé otium) の相違 今日の 余暇 leisure は 古代の scholé や otium と全く異なる性格を持つものである scholé や otium が労働と政治からの解放を意味したのに対し 現代の余暇 leisure は基本的に 消費 のための時間である すなわちそれは 労働時間 の裏返しにすぎない マルクスは資本主義の発展に伴って生産力が十分に向上すれば 人間はやがて労働から解放さ れ自由になるであろうと予想していたが その予想は完全に誤りであった なぜなら 労働す る動物 の余暇時間は 消費以外には使用されず 時間が余れば余るほど その食欲は貪欲と なり 渇望的なものとなる からである (HC p.133, 195 頁 ) 資本主義経済の発展は決して 労働からの解放 をもたらさず むしろ 労働 - 消費への束縛 をもたらすとアーレントは考えていた その端的な表われが大衆消費社会の到来である 大 衆消費社会のなかで我々の経済全体が 浪費的 なものとなりつつある この経済においては 過程そのものに急激な破局的終末をもたらさないようにするために 物が世界に現われた途端に 今度はそれを急いで貪り食い 投げ棄ててしまわなければならな い (HC p.134, 196 頁 ) そして そのような社会では 私たちはもはや世界に生きているの ではなく ただ 一つの過程に突き動かされているだけだということになる (.ibid) 7 たしかに支配者の空っぽの椅子を占拠しているのは誰でもないのだが この誰もないことは 支配される側から見れば きわめて効果的で専制的にさえ支配するのである その誰もないことは 支配される側から見れば きわめて効果的で専制的にさえ支配するのである ( 中略 ) 独裁者の恣意的決定にかわってわれわれが目にしているのは 普遍的手続きによる偶然の諸決定であり それに悪意も恣意性さえもない なぜなら その決定の背後には意志がなく しかしそれゆえ訴えかけるものがないからである 支配される側に関するかぎり 彼らがとらえられている官僚的形態の網の目は 誰かが意志をもって行う支配に比べると おそらくより致命的で危険でさえあるだろう ( KM 272 頁 ) 8 近代人の動物化への懸念を示す記述として以下の文章に注目 しかし もう一つ もっと重大で危険な兆候がある それは 人間がダーウィン以来 自分たちの祖先だと想像しているような動物種に自ら進んで退化しようとし そして実際にそうなりかかっているということである (HC p.322, 500 頁 ) 6

7 アーレントは マルクスの 社会的人間 gesellschaftlich Menshcen を 生命過程の力 に屈服した動物的存在であると理解している 9 これもまた明白な 誤読 であるが 10 その原因はアーレントがマルクスの理想社会と全体主義を等置して捉えようとしていたことにある 社会化された人類というのは ただ一つの利害だけが支配するような社会状態のことであり この利害の主体は階級かヒトであって 一人の人間でもなければ多数の人々でもない ( 中略 ) 残されたものは 自然力 つまり生命過程そのものの力であって すべての人 すべての人間的活動力は等しくその力に屈服した この力の唯一の目的は 目的がともかくあるとして 動物の種としての人間の生存であった (HC p.321, 499 頁 ) 生物種としての人間の存続を至上命題とする運動 ナチスのホロコーストを想起させる アーレントのマルクス批判 ( 誤読 ) の背景には全体主義への批判という動機が強く働いていたことを理解する必要がある 同一的 な大衆 = 労働する動物 と 社会的人間 を等置 共産主義のユートピアと全体主義のディストピア マルクス以後百年たってみて 私たちは この推論が誤っていたことを知っている つまり 労働する動物 の余暇時間は 消費以外には使用されず 時間があまればあまるほど その食欲は貪欲となり 渇望的になるのである ( 中略 ) 近代世界は たしかに必要 必然 にたいして勝利を収めた しかし その勝利は 労働が解放され 労働する動物 が公的領域を占拠してはじめて獲得されたものである この問題のいささか不安な真実はこの点にある しかもなお 労働する動物 がそれを占拠し続けている限り 真の公的領域はありえず ただ私的な営みが公然と示されるだけである その結果 生まれているのは 遠回しに大衆文化と呼ばれているものである ( HC p , 頁 ) たとえ労働生産力が向上し 必要労働時間が減少したとしても マルクスが理想としたような 自由の王国 は訪れない 結果的に増大した余暇時間は 消費 のために使用されるのであり それは労働 - 消費 - 労働 - 消費 - という資本主義の無限循環運動をいっそう駆動させるのに資するだけである どこまでいっても 労働 から自立した 活動 は実現されない マルクスが理解しなかったこと そして彼の時代には理解できなかったこと は 共産主ナショナル ハウスホールド義社会の萌芽はすでに国民的家族の現実の中に現われているということ (HC p,44, 68 頁 ) 労働と政治からの二重の解放 というマルクスが思い描いたユートピアは 共産主義革命を経ずともすでに部分的には近代社会において実現されつつある 機械の発明などによって労働の苦痛は以前に比べれば確実に減少しており 過去に比べれば人類は 労働から解放 されつつあるようにも見える しかし それは決して喜ばしい事態ではなく むしろ近代社会において人間はより労働と消費の無限サイクルに従属しつつある とアーレントは認識していた 9 マルクスの 類的存在 を 種 という同一性に還元された動物的存在と捉える記述も存在する この場合 人間はもはや 自分自身の生存のみにかかわる個人として活動するのではなく 種の一族 として つまりマルクスがよく言っていたように類的存在として活動する ( HC p.116, 120 頁 ) 10 マルクスのいう 社会的人間 ( 個体 ) とは 未来社会において諸個人が各自の能力と個性を全面開花させた後に到達しうる 新しい主体 のあり方を指している 決して生命維持のみを至上命題とする 同一的 存在ではない (MEGAⅡ1.2 S.581) 7

8 近代における労働の解放は 万人に自由を与える時代をもたらさないだけでなく 反対に 全人類をはじめて必然の軛のもとに強制するという危険は すでにマルクスによってはっきりと感じられていた (HC p.130, 192 頁 ) それに伴って 余暇(leisure) という重大な社会問題が起こってくるだろう この余暇の問題というのは 本質的には 消費能力を完全に維持するために いかにして日々の消耗に十分な機会を与えるかという問題にほかならない 苦痛なき消費 努力なき消費は 生物学的生命の貪欲な性格を変えるのではなく それを増大させるのである (HC p.131, 193 頁 ) 近代社会では 公的領域が 労働 に占拠されているために 労働生産力が向上した結果として余暇時間が増加したとしても その余暇が 活動 や 観照 のために使われることはなく ただ 労働 の裏面としての 消費 に使われるのみである 活動 や 公的領域 はますます衰退していき 行政 = 管理 としての政治が社会を覆い尽くすこととなる 11 この 動物化 した 大衆 を管理する政治体として官僚制が出現するのであり この脱人格化された 事物の管理 が 誰でもない者による支配 としての全体主義支配を出現させる 結論従来のアーレント研究では 彼女の余暇論に着目した研究はほぼ皆無であった 確かにその記述が極めて限定されたものであるとはいえ アーレントが近代社会における 余暇 のあり方について考察をめぐらしていたことはもっと注目されるべき 当然にそれは 余暇 の裏面である 労働 論とセットで議論されねばならない 生命維持に最大の価値を置く 労働する動物 としての近代人 = 大衆 に対応して登場してきた 事物の管理 としての政治 = 全体主義支配に抗うためには 活動 としての 政治 を取り戻さねばならず 本来の余暇はそのような 活動 = 政治 に充てられるべきものであったとアーレントは考えていた しかし プラトン以降の西欧思想の伝統においてはそのような余暇の理想が失われ 余暇は 活動的生活 から距離をとった 観照 のために用いられることが理想とされた 近代に入ってこれを転倒したのがマルクスであり 彼は労働生産力の向上とともに生み出される自由時間が 自己目的としての労働 に費やされる理想を思い描いた しかしアーレントからしてみれば この両者とも 労働と政治からの二重の解放 を理想とし 活動 = 政治 を軽視する点では共通しており それは全体主義の思想に通ずるものであった このような思想的解釈は相当にユニークかつ強引なものであり 幾重もの 誤読 に基づくものであると思われるが 近代社会では余暇までもが労働と消費の無限循環に取り込まれているがゆえに たとえ労働生産力が向上して余暇時間が増大したとしても マルクスが理想とした 自由の王国 は訪れず 活動 や 公的領域 がいっそう衰退する事態につながり それに代わって 行政 = 管理 としての全体主義支配が出現するというアーレントの洞察は 今日なお有効性を持つものであるように思われる 労働 政治 余暇のあり方について我々は今一度 再考を求められているのではないだろうか 11 近年 このようなアーレントの近代政治論をフーコーの生権力論に通ずるものとして考察する研究 近代政治では人間の生物学的身体が 統治 ( アーレントのいう 行政 ) の対象となるという分析 が目立ちつつある アガンベン (2003) Braun(2007) の議論などを参照 8

9 参考文献 アガンベン ジョルジョ 2003 ホモ サケル 主権権力と剥き出しの生 高桑和巳訳 以文社 Arendt, Hannah, [1951] 1973, The Origins of Totalitarianism (New edition), Harcourt Brace. (=1981 大久保和郎ほか訳 全体主義の起原 新装版 みすず書房 ), 1953, Ideology and Terror: A Novel Form of Government, The Review of Politics, vol.15 no.3, pp , 1958, The Human Condition, The University of Chicago Press. (=1994 志水速雄訳 人間の条件 ちくま学芸文庫 ) HC と略記, [1953] 2002, Karl Marx and the Tradition of Western Political Thought, Social Research, vol.69 no.2, pp (=2002 佐藤和夫編訳 カール マルクスと西欧政治思想の伝統 大月書店 ) KM と略記 注 : 英語文献がない箇所は邦訳ページ数のみを記した, 1961, Between Past and Future : Eight exercises in political thought, Viking Press. (=1994, 引田隆也 齋藤純一訳 過去と未来の間 みすず書房 ) Bakan, Mildred, 1979, Hannah Arendt's Concepts of Labor and Work, Hannah Arendt: the recovery of the public world, ed. Hill, Melvyn A, St. Martin's Press. Braun, Kathrin, 2007, Biopolitics and Temporality in Arendt and Foucault, Time& Society, vol. 16 no. 1, pp Canovan, Margaret, 1992, Hannah Arendt : a reinterpretation of her political thought, Cambridge University Press. (=2004, 寺島俊穂 伊藤洋典訳 アレント政治思想の再解釈 未來社 ) Marx, Karl, [1867]1962, Das Kapital, Bd.1-3, in Marx-Engels Werke, Bd.23-25, Dietz Verlag. 岡崎次郎訳 資本論 大月書店 国民文庫版 1972 年 百木漠 2010 アーレントとマルクスの労働思想比較 近代的労働に関する一考察 社会システム研究 第 13 号 頁 京都大学人間 環境学研究科 百木漠 2013 < 労働する動物 >と全体主義 アーレントのマルクス批判はいかなる思想的意義をもつか 社会思想史研究 第 37 号 頁 藤原書店 森川輝一 2010 始まり のアーレント 出生 の思想の誕生 岩波書店 大谷禎之介 (2011) マルクスのアソシエーション論 未来社会は資本主義のなかに見えている 桜井書店 Parekh, Bhikhu, Hannah Arendt's critique of Marx, Hannah Arendt: the recovery of the public world, ed. Hill, Melvyn A, St. Martin's Press. Sayers, Sean, 2007, The concept of labor: Marx and his critics, Science & Society, vol.71 no.4, pp 田畑稔 (1994) マルクスとアソシエーション マルクス再読の試み 新泉社 津戸正広 (2001) 労働 仕事と自由な活動 人間の活動力をめぐるアーレントとマルクス 大阪府立大學經濟研究 第 46 巻 4 号 1-11 頁 吉田傑俊 佐藤和夫 尾関周二編 2003 アーレントとマルクス 大月書店 Young-Bruehl, Elisabeth, 1982, Hannah Arendt : For Love of the World, Yale University Press. (= 1999, 荒川幾男ほか訳 ハンナ アーレント伝 晶文社 ) 9

要がある 前掲の加護野 1983 の議論にも あったように 文化概念は包括的に用いられ得 るものであり それ故これまで極めて多くの要 素が組織文化として論じられてきているが 共 有価値なる概念はこうした多様な要素をカヴァー し尽くすことができないのである 例えば組織 における慣習やこれに基づく行為様式は 通常 組織文化の重要な構成要素のひとつに数えられ ているが それは組織における無自覚的な前提 と化しており

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 中核部 (core)~ とか, その基礎にある命題や前提とか, さらに我々が修正第 ~ とし うシンフ ルに題目が付け を与える ~ 核心に [ 打撃を与える J~ ことにならないかを尋ねてみてもよいであろう ~ 保 OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ~ ベンサム liei)~ 感覚を維持する すなわちミノレはつぎように断言した

More information

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究 称号及び氏名 博士 ( 経済学 ) 今池康人 学位授与の日付 平成 24 年 3 月 31 日 論文名 ハイエクの自由主義経済思想 自生的秩序と人間の不完全知 論文審査委員主査津戸正広 副査近藤真司 副査綿貫伸一郎 論文要旨 ハイエク (F. A. Hayek, 1899-1992) は その生涯を通じ経済 法 思想 心理学など様々な分野においての研究を行った人物であり その研究の過程で数多くの著作を残した

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

<819A C976D91E58D918DDB934E8A778CA48B86328D B95B62E6D6364>

<819A C976D91E58D918DDB934E8A778CA48B86328D B95B62E6D6364> 行為的直観と自覚 諸科学の方法の基礎と哲学の方法 黒田 昭信 西田が哲学の方法をそれとして彼なりの仕方で厳密に規定しようとするのは それをその他の科学の諸方法と区別し それらとの関係を明確にしようという意図からであり その試みは 最後期の西田哲学の二つの機軸概念である 自覚 と 行為的直観 との区別と関係を基点としてなされている はじめに その規定を図式的に示しておく まず 理由の順序に従うとき 哲学の方法は科学の諸方法に先立つ

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf 四国大学紀要! A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 Bull. Shikoku Univ.! 生きるとは! 人生論風存在論 竹原 弘 What is to live Hiroshi TAKEHARA ABSTRACT E. Husserl thought that essence of the consciousness is an intentionality.

More information

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc 2 0 0 9 年度第 2 学期共通教育科目 哲学基礎 B 認識するとはどういうことか? 第三回講義 Was bisher geschah 1 ミュンヒハウゼンのトリレンマ 2 トリレンマ 課題 予想される反論 ミュンヒハウゼンのトリレンマは トリレンマという論理法則にもとづいた論証であるので 基礎付け批判にならない を批判しなさい 注 1 : ミュンヒハウゼンのトリレンマの議論への批判 クラフトは

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

p 中條 岸本酒井 そうした教えを尊重する個人は 何よりもまず 教えを遵守することが彼らにもたらす ( その ) 利点を完全に自覚した ひとりの功利主義者である ( しかし ) 道徳的な規範は別である デュルケームは言う おそらく それら (= 道徳的な規範 ) を侵すと 私たちは不幸な

p 中條 岸本酒井 そうした教えを尊重する個人は 何よりもまず 教えを遵守することが彼らにもたらす ( その ) 利点を完全に自覚した ひとりの功利主義者である ( しかし ) 道徳的な規範は別である デュルケームは言う おそらく それら (= 道徳的な規範 ) を侵すと 私たちは不幸な 岸本酒井 そうした教えを尊重する個人は 何よりもまず 教えを遵守することが彼らにもたらす ( その ) 利点を完全に自覚した ひとりの功利主義者である ( しかし ) 道徳的な規範は別である デュルケームは言う おそらく それら (= 道徳的な規範 ) を侵すと 私たちは不幸な結果に身をさらすことになる つまり 私たちは 非難され 排除され 生命や財が実際に打撃を被るリスクさえある しかし そうした不幸な結果を予想してそれ

More information

博士学位論文審査報告書

博士学位論文審査報告書 7 氏 名吉原千鶴 学 位 の 種 類博士 ( 経済学 ) 報 告 番 号甲第 391 号 学位授与年月日 2015 年 3 月 31 日 学位授与の要件学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 A.C. ピグーの経済学 -ケインズによる 古典派 経済学批判の視点から- 審 査 委 員 ( 主査 ) 藤原新服部正治荒川章義 1 Ⅰ.

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

Microsoft Word - 松井論文01.docx

Microsoft Word - 松井論文01.docx 人間本質としての労働と 資本論 における 労働日の短縮 The Shortening of the Working Day in Marx s Capital and Labor as Human Essence 1 マルクス主義的な労働観のアポリア 2 社会発展論における労働と自由時間 3 疎外された労働 4 資本論 における 労働日の短縮 5 人間本質としての労働 6 マルクス主義と労働 松井暁

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビCMの文化力 テレビCMは日本人の生活様式や価値観にどんな影響を及ぼしてきたのか 広告 を原論的 構造的に捉える独自の理論を展開されている著者に 人間学 としてのテレビCMというパースペクティブのもと 歴史的な文脈を解き明かすとともに その視線の先に 東日本大震災を契機に生まれつつある日本人の新たな価値観を どのような 像

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明 Title 税法上の配当概念の意義と課題 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小塚, 真啓 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-24 に公開 Type Thesis or Dissertation

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - youshi1113 異文化能力の概念化と応用 : 批判的再考 ケンパー マティアス 08VT008S 要旨 本研究の目的は1) 既存の異文化能力論の批判的再考 2) 文化的差異の共有 を中心とする異文化能力の概念化及び3) 提唱された異文化能力モデルの応用についての考察である 本稿は4 章の構造からなる 第 1 章において異文化コミュニケーション能力の概念化に必要な理論的条件と概論としての問題点を考察し 続く第 2 章において既存の異文化コミュニケーション能力の諸定義とモデルの批判的再考を行った

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か 3. 狭すぎる文化の概念 4. 歴史的文脈の忘却 5. マイノリティとマジョリティ 6. 未来共生プログラムの可能性キーワード多文化共生文化の脱政治化単一民族国家論マジョリティとマイノリティ未来共生学 3(69-88) 6

論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か 3. 狭すぎる文化の概念 4. 歴史的文脈の忘却 5. マイノリティとマジョリティ 6. 未来共生プログラムの可能性キーワード多文化共生文化の脱政治化単一民族国家論マジョリティとマイノリティ未来共生学 3(69-88) 6 Title 日本的多文化共生の限界と可能性 Author(s) 栗本, 英世 Citation 未来共生学. 3 P.69-P.88 Issue Date 2016-03-15 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/56236 DOI 10.18910/56236 rights 論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か

More information

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する! 1Q84 のあらすじ 山形大学人文学部准教授山田圭一 人間文化入門総合講義 1Q84 を哲学する! 青豆 という女性が 仕事に遅れそうになった時に首都高速道路の非常階段を下りると そこはそれまでの世界 ( 1984 世界 ) と微妙に異なった世界 ( 1Q84 世界 ) であった 物語は この青豆を主人公とした物語と 予備校教師で小説家を志す天吾を主人公とした物語が交互に描かれながら 展開していく

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

表 1. PM HRM ad hoc marginal pluralist unitarist Guest 1987 p

表 1. PM HRM ad hoc marginal pluralist unitarist Guest 1987 p ドラッカー理論における人的資源概念の検討 1. はじめに 問題の所在 personnel and labor human resource 1 1960 Peter F. Drucker 1950 2 2. 人的資源管理論への移行 1987 1989 a theory of HRM policy goal strategic integration Commitment flexibility quality

More information

<4D F736F F D D A81698D918AD6816A BC82CC985F95B682CC93E CC97768E7C8B7982D1985F95B690528DB882CC8C8B89CA82CC97768E7C82CC8CF6955C2E646F63>

<4D F736F F D D A81698D918AD6816A BC82CC985F95B682CC93E CC97768E7C8B7982D1985F95B690528DB882CC8C8B89CA82CC97768E7C82CC8CF6955C2E646F63> 論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨の公表 学位規則第 8 条に基づき 論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨を公表する 氏名田中直 ( たなかなお ) 学位の種類博士 ( 国際関係学 ) 授与番号甲第 1076 号 授与年月日 2016 年 3 月 31 日 学位授与の要件本学学位規程第 18 条第 1 項学位規則第 4 条第 1 項 学位論文の題名東西ドイツにおける 国民的記憶 の形成と変容

More information

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8 Title 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 -( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小山内, 秀和 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-01 に公開

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

生産マネジメント

生産マネジメント ビジネスプラン (4) 学習目標 やる気のメカニズムを理解する 従業員にとってやり甲斐のある職場にしたい どうすればよいか考えなさい やる気のメカニズムを理解する 人間の欲求について理解する 従業員の欲求 と 組織の目標 を合致させる方法を学ぶ リーダーシップと管理スタイルの特徴を理解する 企業は人なり 企業経営にとって人材が最も重要 人が モノ ( 新しい方法や製品 サービスなど ) を創り 金

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 2 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビ コマーシャルからの証言 アーカイブが開く地平 テレビ コマーシャルは 社会変動や時代の感性をどう捉え 自らをどう変容 進化させてきたのか 社会学者として幅広い研究分野をもつ著者に アカデミズムの立場からCM研究の理論パラダイムの動向と CMイメージの歴史的な変転を具体的な作品を通して概説していただくとともに グローバルなアーカイブの構築によって開かれる新しいCM研究の可能性についてご提示いただいた

More information

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ]

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

Sozietät Sozietät Assoziation Sozietät Assoziation

Sozietät Sozietät Assoziation Sozietät Assoziation Sozietät Sozietät Assoziation Sozietät Assoziation die wahre DemokratieMEW,Erg.-Bd.,S. Sozietät Sozietät Assoziation Sozietät MEW - : Sozietät-Assoziation Sozietät Assoziation MEW - MEW - : Ritter = :

More information

神戸法学雑誌 64 巻 2 号 a b c d 3 4 a b c 5 a b c

神戸法学雑誌 64 巻 2 号 a b c d 3 4 a b c 5 a b c Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI わが国におけるマルクス主義法学の終焉 ( 上 ) : そして民主主義法学の敗北 (The End of

More information

8. Don Bissell, The First Conglomerate: 145 Years of the Singer Sewing Machine Company, Audenreed Press, 1999, p107.

8. Don Bissell, The First Conglomerate: 145 Years of the Singer Sewing Machine Company, Audenreed Press, 1999, p107. Karl Marx, Das Kapital, Karl Marx Friedrich Engels Werke, Bd. 23, Dietz Verlag, 1962, S. 495. PRESENTS FROM JAPAN, The New York Times, March 25, 1862, Page 8. Don Bissell, The First Conglomerate: 145 Years

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ] 内陸アジア北部にひろがる大草原の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

00_目次_Vol14-2.indd

00_目次_Vol14-2.indd 研究ノート アクティブ ラーニング の批判的検討 真にアクティブでディープな学びの条件を考える 佐貫浩 ( 一 ) はじめに アクティブ ラーニング騒ぎ を超えて 59 60 アクティブ ラーニング の批判的検討 的 の 批判 の の アクティブ ラーニング の アクティブ の の 的 の の 的 アクティブ ラーニング の アクティブ ラーニング 的 的 の アクティブ ラーニング アクティブ ラーニング

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び Title 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 - 台湾を中心に-( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 蔡, 美芳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-07-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-07-23 に公開

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

1

1 7 2016 vol.112 1 果たす と断言していたことを思い出します データ IOT AI 等々の技術革新をベースとした そ の 理 念 は この 頃 から始まったグロー バリ 新たな需要創造へと イノベーションの競争が盛 ゼーション時代の共生志向を先導する 人類の在 んに繰り広げられています り方への先進的取り組みであり その後統一通貨 ユーロ導入にまでたどり着いた高邁なる努力と苦 長期投資家の姿勢

More information

KONNO PRINT

KONNO PRINT レポート課題の変更について レポート課題集 A 2019 p.14~15 にてご案内しておりました客観式 レポートですが 次の 3 科目のレポート課題において論述式レポートへ変 更させていただくこととなりました 福祉社会学 3 4 単位め 知的障害者福祉論 2 単位め 国際福祉論 1 2 単位め 客観式レポートのご案内から変更となり大変ご迷惑をおかけいたしますこと 誠に申し訳ございません なお 変更となりましたレポート課題につきましては

More information

徒 ことは 決して無視していいことではない を 看護婦になれなかった あるいは今もなれ のだ また 准看護婦が看護婦になるキャリア ない 自分のせいだと見なすことが少なくない アップの道が お礼奉公 と俗称される卒業 その意味では 准看護婦制度の問題点は重層化 後の勤務強制によって実質的に閉ざされて

徒 ことは 決して無視していいことではない を 看護婦になれなかった あるいは今もなれ のだ また 准看護婦が看護婦になるキャリア ない 自分のせいだと見なすことが少なくない アップの道が お礼奉公 と俗称される卒業 その意味では 准看護婦制度の問題点は重層化 後の勤務強制によって実質的に閉ざされて 看護の 専門性 をめく る 一准看護婦問題の重層性一 藤 一 井 さ よ 准看護婦や准看生徒は 看護婦を準拠集団としているにもかかわらず 一方で劣位の看護職と規定される 准看護婦や准看生徒は自らが劣位だという規定を受け入れることはできず それにあらがおうとする しか しそう試みる過程で 多くの准看護婦や准看生徒は結果的に 制度を批判するのではなく むしろ問題を看 護婦になれなかった あるいは今もなれない

More information

第 三 回

第 三 回 ネット対談話し手後藤隆一先生 人間主義経済学序説 著者聞き手山本克郎 小島志ネットワーク 代表幹事テーマ ヒューマノミックスとは何か そこで 何が問われるのか 第三回 山本近代経済学批判に立って 1970 年代という時代を背景に出現したヒューマノミックスは どのような理論的な形成過程を辿ったのでしょうか その先駆者であったシューマッハー ロエブル 小島の三人の思想の要点について 後藤先生のお考えをお話して頂けませんか

More information

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16 知多教会説教 主の洗礼日 イザヤ書 42:1-7 使徒言行録 10:34-38 ルカによる福音書 3:15-22 2016/01/10 知多教会牧師 : 花城裕一朗 聖霊が目に見える姿で 私たちの父である神と主イエス キリストからの恵みと平和が あなた がたにあるように アーメーン 本日の第一の日課において 預言者イザヤは言いました ( イザヤ 42:1) 見よ わたしの僕 わたしが支える者を わたしが選び

More information

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社 Title 性別越境者問題 の社会学的研究 : 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 Author(s) 宮田, りりぃ Citation 教育科学セミナリー, 49: 89-92 Issue Date 2018-03-31 URL http://hdl.handle.net/10112/13116 Rights Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

台湾における日本料理の受容についての研究 ~ いわゆる 日式料理 を例に ~ 王淳鋒 要旨本研究は 日本料理が台湾で受容される中でどのように変容したかについて考察する まず 文献調査によって日本料理の概念を整理する 次に 台湾でのフィ ルドワ クを通じて 台湾で受容された日本料理の実態を記述し 日本

台湾における日本料理の受容についての研究 ~ いわゆる 日式料理 を例に ~ 王淳鋒 要旨本研究は 日本料理が台湾で受容される中でどのように変容したかについて考察する まず 文献調査によって日本料理の概念を整理する 次に 台湾でのフィ ルドワ クを通じて 台湾で受容された日本料理の実態を記述し 日本 台湾における日本料理の受容についての研究 ~ いわゆる 日式料理 を例に ~ 王淳鋒 要旨本研究は 日本料理が台湾で受容される中でどのように変容したかについて考察する まず 文献調査によって日本料理の概念を整理する 次に 台湾でのフィ ルドワ クを通じて 台湾で受容された日本料理の実態を記述し 日本料理と日式料理との関係を整理する 最後に 日式料理の例を通じて日本と台湾との食文化 食事文化の差異について考察する

More information

研修シリーズ

研修シリーズ info@m-advice.co.jp tel : 03-3356-6551 fax : 03-3356-6563 問題解決と課題形成概要 目的 管理者の役割である問題解決と課題形成の重要性を認識する 問題解決のアプローチの仕方を理解する 部門内の課題形成のステップを理解する 課題形成演習を通じて 自部門の課題形成を実施する 対象 課長 新任課長 同等職位の方 所要時間 2 時間 30 分 教材 シート1

More information

Chapter 1

Chapter 1 第 1 章 拠点活動のまとめー中間評価報告 第 1 章拠点活動のまとめー中間評価報告 ここでは, 中間評価のために作成し提出した拠点形成活動に関する前半 2 年間の活動報告, それに対する評価委員会の評価結果とコメント, および中間評価結果にもとづいて作成した今後の拠点形成活動計画をまとめたものを拠点活動のまとめとする. 1. 拠点リーダーが, この拠点形成において強く主張したい点まず, 本拠点形成活動の研究活動は,

More information

<355F838A E837D836C B E696E6464>

<355F838A E837D836C B E696E6464> 目 次 1. はじめに (1) 社会環境とリスクマネジメントシステム 1 (2) 本ガイドラインの目的と構成 3 2. リスクとリスクマネジメント (1) 正しいリスクの理解 4 (2) 正しいリスクマネジメントの理解 5 (3) リスクマネジメントの原則 6 3.Plan - 計画 (1) リスクマネジメントシステム 7 1 リスクマネジメント方針の決定 8 2 リスクマネジメント組織体制の決定

More information

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割 3章今後のキャリア教育を通して育成す第 3 章 今後のキャリア教育を通して育成すべき 基礎的 汎用的能力 平成 23 年 1 月 31 日, 中央教育審議会は答申 今後の学校におけるキャリア教育 職業教育の在り方について をとりまとめた 本答申は, 同審議会内の キャリア教育 職業教育特別部会 において約 2 年にわたって続けられた審議をもとに作成されたものである 本答申は, 今後のキャリア教育の基本的方向性として次の2

More information

成績評価を「学習のための評価」に

成績評価を「学習のための評価」に 成績評価を 学習のための評価 に 群馬県立高崎高等学校 SSHの評価に関する情報交換会 2017 年 1 月 10 日 ( 火 )13:10~15:30 田中正弘 ( 筑波大学 ) 成績評価を 学習のための評価 に Page 2 学習のための評価 学習のための評価 とは, 評価に関する情報を, 生徒の学習成果を高める目的に用いることである 学習のための評価は, 形成的評価と呼ばれる 総括的評価は,

More information

という意見が即座にあがると思われる しかし私がここで考えたいのは このような日が制定された背景や動機である いわば表には出てこない 裏側である 何事も批判的に考察するのが哲学者のつとめであろう しかし批判に入る前に 交通事故死ゼロを目指す日 の要点を紹介しておこう ( 注 2) 1. 趣旨 ( 要点

という意見が即座にあがると思われる しかし私がここで考えたいのは このような日が制定された背景や動機である いわば表には出てこない 裏側である 何事も批判的に考察するのが哲学者のつとめであろう しかし批判に入る前に 交通事故死ゼロを目指す日 の要点を紹介しておこう ( 注 2) 1. 趣旨 ( 要点 主題 : 交通事故死ゼロを目指す日 とは何の日か副題 : 一見するともっともらしい正論から正反対の思想を引き出す試み著作 : 交通哲学会 2008 年 9 月 目次 まえがき 第 1 章 交通事故死ゼロを目指す日 の紹介 第 2 章 交通事故死ゼロを目指す日 の趣旨について 第 3 章 交通事故死ゼロを目指す日 の実施日について 第 4 章 交通事故死ゼロを目指す日 の実施内容について 第 5 章

More information

こうして 無明 = 無智などが条件 原因となって 苦しみが生じることを説いている 逆にいえば 無智がなくなれば 苦しみがなくなる ということでもある 無智と苦しみは相互依存であり どちらも絶対的な存在ではない ということになる もう少しわかりやすくいえば 十二支縁起は 無明 = 無智から来る自我執着

こうして 無明 = 無智などが条件 原因となって 苦しみが生じることを説いている 逆にいえば 無智がなくなれば 苦しみがなくなる ということでもある 無智と苦しみは相互依存であり どちらも絶対的な存在ではない ということになる もう少しわかりやすくいえば 十二支縁起は 無明 = 無智から来る自我執着 第 2 章縁起と空 1. さまざまな縁起の法 ここでは 前章で出てきた縁起や空の思想について あらためて述べたいと思う まず 縁起の法についてであるが 仏教の根幹ともいえる法則だが これには さまざまな解釈がある そもそもは 前に述べたように 条件によって生起する という意味であり よって 物事は無条件には生起しない = 他に依存して生起する という意味になる そして この結果として 後に述べるように

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

AAAGames AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play

AAAGames  AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play 行為のデザインとしてのゲーム ゲームと遊びを再定義する 松永伸司東京芸術大学 京都ゲームカンファレンス 2014 年 3 月 8 日 自己紹介 東京芸術大学美術研究科博士課程 美学と芸術の哲学を専攻している ビデオゲームを哲学的観点から研究している とくにビデオゲームにおける意味作用 たとえばゲームメカニクスと表象ないし物語の相互関係などに焦点をあわせている 導入 ゲームが本質的に行為に関わっているのは明らか

More information

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ 幹線道路沿線の商業地と幹線道路背後の住宅地で土地価格が逆転した事例 渡部 幸太郎 用地部用地企画課 ( 950-8801 住所新潟市中央区美咲町 1 丁目 1 番 1 号 ). 本件事例は 新潟市内における国道改良事業に必要な事業用地を取得するために 土地価格の算定を行った事例である 当該地をその用途地域により区分し 土地価格の算定を行ったところ 幹線道路沿線の商業地域の土地価格 よりも 幹線道路背後の住宅地域の土地価格

More information

00[1-2]目次(責).indd

00[1-2]目次(責).indd 58 韓国の歴史教科書 現在韓国では 国定教科書 検定教科書 認定教科書とい 二 現在の韓国の歴史教科書とその構成要素 が審査 認定したものです 歴史関連の教科書は 表1 の 通り 小学校以外はすべて検定教科書です 教科書を構成する諸要素と深く関係しています その構成要 どの教科がどのような種類の教科書として編纂されるかは 部が著作権を持つ教科書であり 教育部で編纂し ひとつの 素を概観してみると

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ 未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョン = ポートフォリオとプロジェクト学習の関係 プロジェクト学習はポートフォリオと両輪で意志ある学びを果たします

More information

T_BJPG_ _Chapter3

T_BJPG_ _Chapter3 第 3 章 研究方法 3.1 研究のデザイン本研究では 処理されたデータが数字ではない その上 本研究に処理されることは言葉や物事の実際の状況である そのために使用される研究方法は定性的記述法 (Qualitative Descriptive) である (Sudaryanto, 1992: 62). 記述する方法では研究者がデータ分類によって データに関する特徴を挙げられる それに そのデータの性質的及びほかのデータとの関係に関することを判断する

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

でいることを認識しているということである 無論つねに秩序の源泉を問うときわれわれは その暴力性に直面せざるをえない 斯かる はじまりの暴力性 を認識しつつ 権力と暴力とをまったく区別し 暴力なき権力 の可能性を模索するというアレントの思想をわれわれはどのように捉えるべきであるのか 本報告の焦点はここ

でいることを認識しているということである 無論つねに秩序の源泉を問うときわれわれは その暴力性に直面せざるをえない 斯かる はじまりの暴力性 を認識しつつ 権力と暴力とをまったく区別し 暴力なき権力 の可能性を模索するというアレントの思想をわれわれはどのように捉えるべきであるのか 本報告の焦点はここ 全国唯研第 33 回大会 @ 一橋大学 2010/10/16-17 個人研究報告 S タイプ アレントの 権力 / 暴力 対称論の再考 1) 立命館大学大学院社会学研究科間庭大祐 MANIWA, Daisuke はじめに 権力 / 暴力 の対称性 アレントにおいて権力 power は 公的領域を存続させるものである アレントによると権力は 活動 action の束の間の瞬間が過ぎ去っても人びとを結びつけておくもの

More information

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 平成 28 年 2 月 19 日 金融法委員会 マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 1. はじめに ( 問題意識 ) 日本銀行は 平成 28 年 1 月 28 日 29 日の金融政策決定会合において 金融機関が有する日本銀行当座預金の残高の一部に-0.1% のマイナス金利を導入することを決定した それを受けて 変動金利連動型の金銭消費貸借や変動金利を参照するデリバティブ取引等において基準となる金利指標

More information

目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国

目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国 学位 ( 修士 ) 論文要旨 中国のネガティブな流行語の生成と流行について 中国の若者のコミュニケーション変容とアイデンティティ変容に着目して 首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻 2014 年度修士論文 張少君 本研究では, 近年中国のネット流行語ブームの生成原因に対する新しい視点における分析である.2011 年から, 中国の流行語においては新しい特徴が現れてきた. 一連なインターネットから作られる新語は絶大な人気を博した.

More information

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 資料 9 ブロッキング法制化は 違憲の疑いが強いこと 弁護士森亮二 1 現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 前回 ( 第 7 回 ) の提出資料 ( 資料 7) と席上での説明は 中間まとめの修正版では無視されました 完全に無視でした 3 違憲審査基準のあてはめ 1 違憲審査基準は以下のとおり アクセス制限 ( ブロッキング ) が合憲といえるのは 1 具体的 実質的な立法事実に裏付けられ

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の ISO 9001:2015 改訂 よくある質問集 (FAQ) ISO 9001:2015 改訂に関するこの よくある質問集 (FAQ) は 世界中の規格の専門家及び利用者からインプットを得て作成しました この質問集は 正確性を保ち 適宜 新たな質問を含めるために 定期的に見直され 更新されます この質問集は ISO 9001 規格を初めて使う利用者のために 良き情報源を提供することを意図しています

More information

それでは身体は どこに帰属するのか 図3のあらわす空間は 身体を出現させる生 成の母胎(matrix)である この空間の実在は 客観の場合のように直接に確かめられるという せた させるであろう ことを通じて また はじめとする社会諸形式を駆使するからではな 示されるのである 身体 世界という名の諸客 観 主観の対合 を この母胎 事象の総体 のなかから 一定の仕方で切りとられたもので いか だとすれば

More information

目標管理 ドラッカーの意図と限界

目標管理 ドラッカーの意図と限界 日本保健医療行動科学会年報 Vol.27 2012.6 鍵概念 目標管理ドラッカーの意図と限界 諏訪茂樹 * Management by objectives and self-control * Shigeki Suwa * Tokyo Women's Medical University 1. 負担となった目標管理 病院機能評価の項目に目標管理が登場して以来, 目標管理は日本の病院で急速に広まった

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」 平成 20 年度マナビスト自主企画講座支援事業 - 日常の生活を科学の目で見る - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 )~12 月 4( 木 ) 18:30-20:30 アバンセ 村上明 1 第 1 回 現代科学から見た星占い ー星占いの根拠って何? - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 ) 村上明 2 内容 1. 西洋占星術の誕生から現在まで 2. 科学の目で見た西洋占星術 3.

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

社会科学の基礎 グローバル化社会の基礎構造(2006年度)

社会科学の基礎 グローバル化社会の基礎構造(2006年度) グローバル化社会への案内 (2006 年度文系基礎科目 : 社会科学の基礎 ) 佐々木隆生北海道大学公共政策大学院教授 sasakit@econ.hokudai.ac.jp 第 1 章グローバル化社会とは何か 1. グローバル化 Globalization の展開と 問題 としての認識 我々は, 世界経済において類まれな変化が生じている時に集まった. 新たな形態の国際的な相互作用が我々の国民の生活に非常に大きな影響を及ぼしているとともに,

More information

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx 法政大学審査学位論文の要約 パートナーに対する暴力のメカニズム Dark Triad と生活史戦略による個人差に対するアプローチ 喜入暁 恋愛関係は, われわれのライフコースにおける多くの対人関係の中でも, 排他性, 性関係性などを伴う特徴的な関係性である このような関係性で発生する対人葛藤や, それに基づく暴力は, 親密なパートナー間暴力 (intimate partner violence: IPV;

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名井藤 ( 小木曽 ) 由佳 論文題目 ユング心理学における個別性の問題 ジェイムズの多元論哲学とブーバーの関係論からの照射 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 分析心理学の創始者カール グスタフ ユング (Jung, Carl Gustav 18 75

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名井藤 ( 小木曽 ) 由佳 論文題目 ユング心理学における個別性の問題 ジェイムズの多元論哲学とブーバーの関係論からの照射 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 分析心理学の創始者カール グスタフ ユング (Jung, Carl Gustav 18 75 Title ユング心理学における個別性の問題 - ジェイムズの多元論哲学とブーバーの関係論からの照射 -( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 井藤 ( 小木曽 ), 由佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2013-03-25 URL http://hdl.handle.net/2433/174993 Right Type Thesis

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか Nara Women's University Digital I Title Author(s) Citation DV 問題と向き合う被害女性の心理 : 彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか 宇治, 和子 奈良女子大学博士論文, 博士 ( 学術 ), 博課甲第 577 号, 平成 27 24 日学位授与 Issue Date 2015-03-24 Description URL http://hdl.handle.net/10935/4013

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

書籍紹介 ステファン =S= イェーガー著 パウル = ティリッヒにおける信仰と説教ならびに 浄土真宗における信心と法話 宗教解釈学研究 ( ティリッヒ研究シリーズ第 2 巻 ) ベルリン / ボストン 2011 年. Stefan S. Jäger, Glaube und religiöse Re

書籍紹介 ステファン =S= イェーガー著 パウル = ティリッヒにおける信仰と説教ならびに 浄土真宗における信心と法話 宗教解釈学研究 ( ティリッヒ研究シリーズ第 2 巻 ) ベルリン / ボストン 2011 年. Stefan S. Jäger, Glaube und religiöse Re 書籍紹介 ステファン =S= イェーガー著 パウル = ティリッヒにおける信仰と説教ならびに 浄土真宗における信心と法話 宗教解釈学研究 ( ティリッヒ研究シリーズ第 2 巻 ) ベルリン / ボストン 2011 年. Stefan S. Jäger, Glaube und religiöse Rede bei Tillich und im Shin-Buddhismus Eine religionshermeneutische

More information

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx 弁護士飯田秀郷 1 職務発明制度の全体構造 従業者による 特許を受ける権利 の原始取得 産業上利用できる発明をした者は その発明について特許を受けることができる (29 条 1 項柱書 ) 使用者の法定実施権 職務発明について特許を受けたとき使用者はその特許権について通常実施権を有する (35 条 1 項 ) 事前の定めによる使用者への権利の承継 あらかじめ ( 職務発明の完成前 ) 契約 勤務規則その他の定めにより

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について, 河川, 海洋, 草原, オアシス, 森林などから適切な事例を取り上げ, 地図や写真などを読み取る活動を通して, 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる イ日本列島の中の世界の歴史日本列島の中に見られる世界との関係や交流について, 人, もの, 技術, 文化, 宗教, 生活などから適切な事例を取り上げ,

More information

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません 本日のテーマ 1. 日本経済の大雑把な把握 2. 日銀の金融政策 1. ゼロ金利政策 2. 量的 質的金融緩和政策 3. マイナス金利 : 一般家庭への影響はあるか 3. なぜ いま

More information

文献紹介 マルクス ヴィラシェク著 実践理性カントにおける行為論および道徳の根拠づけ Marcus Willaschek: Praktische Vernunft. Handlungstheorie und Moralbegründung bei Kant, Stuttgart, 三輪秦

文献紹介 マルクス ヴィラシェク著 実践理性カントにおける行為論および道徳の根拠づけ Marcus Willaschek: Praktische Vernunft. Handlungstheorie und Moralbegründung bei Kant, Stuttgart, 三輪秦 Title Author(s) < 文献紹介 > マルクス ヴィラシェク著 実践理性カントにおける行為論および道徳の根拠づけ Marcus Willaschek : Praktische Vernunft. Handlungstheorie und Moralbegründung bei Kant, Stuttgart, 1992. 三輪, 秦之 Citation メタフュシカ. 46 P.101-P.107

More information

5月24日宿題小テスト

5月24日宿題小テスト 総合科学の基礎 C 哲学思想の基礎 2019/07/12 バークリの観念論 マークシートの記入要領 10 ケタの学生番号を記入 名前今日の日付哲学 10 ケタの学生番号を鉛筆でマーク ここに注意! 小テストなどに使います 全体的な構成 ( 予定 ) はじめに 1) 哲学とは何か存在論 2) 存在の何が問題か 3) イデア論 4) カテゴリー論 5) 質料形相論神学 6) キリスト教と哲学 7) アリストテレスの神学

More information

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了) 教育総研発 A-050 号 知識が活かされる英語の指導とは ~ 使い途 あっての知識 ~ 代々木ゼミナール英語講師 佐々木和彦 文法や構文など 英語の知識を生徒に与えると そのような知識を与える前よりも生徒の読解スピードが圧倒的に遅くなることがあります 特に 教えられた知識を使おうとする真面目な生徒にそのような傾向があります もちろん 今までいい加減に読んでいた英文を それまでは意識したことがなかったルールや知識を意識しながら読むのですから

More information

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技 1 フィンテックは 資本市場と経済構造をどう変えるか 東京大学大学院経済学研究科 柳川 範之 2 フィンテック 最近 急速に話題に ややバブル的な流行りになっている 定義もあいまい しかし 日本だけでなく世界的に注目が集まっている 単なる流行りではなく 本質的な変化を 金融産業および経済全体に もたらす可能性 32 フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

表1_4_ol

表1_4_ol Side Story 2 EMAC contents 2 4 12 22 28 34 38 42 50 56 64 67 4 EMAC EMAC 5 6 EMAC 7 EMAC 8 EMAC 9 EMAC 10 EMAC EMAC 11 2 22 EMAC EMAC 23 24 EMAC 25 EMAC 2 2 26 EMAC EMAC 27 3 28 EMAC EMAC 29 30 EMAC 3

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は クリスチャン生活を律法主義的生活に追い込む (2) 一見矛盾したように聞こえるイエスの約束 1ヨハ 10:10 盗人が来るのは ただ盗んだり 殺したり 滅ぼしたりするだけのためです わたしが来たのは 羊がいのちを得

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

論題 : 存在と分有 105 に, 発言なさった方と発言なさらなかった方から各一名づっ, 質問の形で見解を呈 示して下さるようお願いした これは本記録の末尾に掲載されている 提題 トマスのイデア論と残された問題 山田晶 1. ト 7 スのイデア論を理解するためには, それの前提をなす神, 創造, 及

論題 : 存在と分有 105 に, 発言なさった方と発言なさらなかった方から各一名づっ, 質問の形で見解を呈 示して下さるようお願いした これは本記録の末尾に掲載されている 提題 トマスのイデア論と残された問題 山田晶 1. ト 7 スのイデア論を理解するためには, それの前提をなす神, 創造, 及 論題 : 存在と分有 105 に, 発言なさった方と発言なさらなかった方から各一名づっ, 質問の形で見解を呈 示して下さるようお願いした これは本記録の末尾に掲載されている 提題 トマスのイデア論と残された問題 山田晶 1. ト 7 スのイデア論を理解するためには, それの前提をなす神, 創造, 及び神の 認識についてのトマスの所論を知らなければならない 第一に, 神について ト 7 スの神はヱッセである

More information