ジオ フランス (Radio France) のインタビュー番組として企画された 計画なき進化 のなかで同様の見解を示している 人間の脳は根本的な欲求を持っていると私は思います それは人間の脳をとりまく世界について そして同様に その世界を動かしている諸力についての 統一的で一貫した表象をもちたいと

Size: px
Start display at page:

Download "ジオ フランス (Radio France) のインタビュー番組として企画された 計画なき進化 のなかで同様の見解を示している 人間の脳は根本的な欲求を持っていると私は思います それは人間の脳をとりまく世界について そして同様に その世界を動かしている諸力についての 統一的で一貫した表象をもちたいと"

Transcription

1 東京医科歯科大学教養部研究紀要第 43 号 :1 14(2013) 文化と自然 時間と空間の契機について 中島ひかる Résumée On commence ici, par considérer la relation entre la culture et la nature : la nature, telle qu elle est, existe-t-elle vraiment pour les hommes? La nature, pour les hommes, n est-elle que la culture, car il n y a que la nature qu on =les hommes dans la culture représente seulement pour nous? En analysant l Etat de Nature de Rousseau que, pourtant, Rousseau considère comme inexistant, nous allons voir ce qui constitue essentiellement la culture, c est à-dire la relation et l estimation. La culture signifie le monde des relations où la valeur absolue n existe pas dès le début, la nature elle-même n existant plus pour les hommes? 1) 文化と自然ここで 自然 とはなにかについての現代の議論から考えてみよう 自然 というものは人間から独立して存在するのだろうか あるいは 人間はそもそもの始まりにおいて自然の一部であり 文明を捨ててそこに 回帰 することが可能であるのか 西村清和 プラスチックの木でなにが悪いのか *1 はこの自然について 環境美学の観点から さまざま著作を引きながら議論を展開しているが 結局 彼によれば 人間にとっての自然は 人間の視点から切り取られた人間の ビオトープ ( 生活場所 ) ( それぞれの動物種に特有の環境 ) の中での 自然 でしかない われわれは世界のうちに出合う様々な種や個体や事象のうちとくにあるものを われわれになじみの自然の歴史 ( 博物誌 ) や自然の理論に基づいて つまりはその時代や文化に応じた自然についての特定の 常識的 科学的知識 に基づいて 自然 と名指すのである それゆえわれわれはこの 世界を構成する一文化概念ないしカテゴリーとしての 自然 を規定する文化的ふるまいの領域を ネイチャーワールド ( 自然 界 ) と呼ぶこともできるだろう *2 この議論に先立ち 著者は 古代の神話と同様に 現代の科学もわれわれ人間の世界についての一信念体系である以上 科学もまた文化的なふるまいの一領域であり 科学が記述しわれわれに教える自然もやはり われわれの世界を構成するひとつの文化的概念領域である他はない *3 と記している ここで 一信念体系 と言われている科学については フランソワ ジャコブもラ 1

2 ジオ フランス (Radio France) のインタビュー番組として企画された 計画なき進化 のなかで同様の見解を示している 人間の脳は根本的な欲求を持っていると私は思います それは人間の脳をとりまく世界について そして同様に その世界を動かしている諸力についての 統一的で一貫した表象をもちたいという欲求です *4 ジャコブは神話と科学理論の共通点として 見えるもの visible を 見えないもの invisible で説明することをあげており その意味で 科学も神話も人間の 想像力 imagination の産物であるとしている もちろん ジャコブの主旨は科学と神話の二つの違いを明らかにすることであるので 科学においては常に検証が繰り返され 理論が更新されていくのに対して 神話ではいったん作られた説明体系が固定してしまうことが強調されているのは もちろんここで述べておかねばならない ただ その違いの強調を別にすれば 西村とジャコブの論には 自然 についての共通の見解が見られる 人間は 自然をメタレヴェルで記述しようとするし そしてその記述しようとする行為においては 人間の 想像力 と無関係に自然は存在しないということである 自然を表象し 説明する人間にとって 自然は人間の脳を介した文化的存在である 言い換えれば 自然が人間にとって何らかの意味を持つのは そのような人間的な想像力のなかにおいてでしかない そのことは 自然が人間の意識の中にしか存在しない実体のないものだということを意味しているのではまったくない 自然そのものは確固として 人間とは独立した別個のものとして存在する ただしそれは 人間の関心とは関わりなく存在するがゆえに 人間にとっては認識にのぼらない あるいは知覚しても意味をなさないものであるということである そうした自然は人間にとっての 自然 ではない 文化としての人間が 自然を自己と関係づけたその時点で始めて 自然は文化の中に組み込まれた 自然 として 人間にとって意味をなす人間の文化としての 自然 になる ジャコブの例を借りるなら 病を呪いとみるか (= 神話 ) ウイルスの感染 (= 科学 ) とみるか あるいは雷を神の怒り (= 神話 ) とするか 雲と地上との電位差 (= 科学 ) とするかは人間の説明体系であるが どのように説明されようとも その説明の対象としての自然現象は説明以前から存在し続けている ( 科学が進化し また別の説明体系が考えられれば 現在の科学的説明はそれもまたその時代の神話となるであろう それぞれの時代や地域に特定の 常識的 科学的知識 があるとすることは 科学で言われる 普遍的な真理 には馴染みにくい概念であるが 真理とはそもそもが 人間から独立して絶対的に存在するものではなく 人間の視点からの理論について言われていることである ) しかし 説明体系が実体としての自然そのものには関わりがないとしても 病を呪いと考えるか ウイルス感染と考えるかによって 人間の心理やその対応も異なってくる そして こうした科学的対象となる事象のみならず 人間が自然の対象を表象するときには 一般的にも文化が関わらざるをえない クジラや牛や犬 さらには人間を食する事への嫌悪感や抵抗 あるいは禁忌は 食の対象としての 肉 という自然ではなく 対象にまつわる文化的文脈によって決定されている 人間は理性に関わる知性においてのみならず 触覚 聴覚 味覚 触覚といった感覚的な感性の部分においても 文化的な環境に大いに影響を受けるのである ブルデューが示した ハビトゥスhabitus は ある個人が獲得し所有しているもろもろの特性 資質 傾向の総体 と定義できるが *5 こうした個人の趣味 嗜好や行動様式 思考様式は 社会の中の相対的位 2

3 置づけ ( 階層 ) に応じて潜在的指向性を帯びた一貫した体系を作っているので 個人レヴェルの判断のみならず 個人の集合としてのある階級や集団の知覚や判断を 無意識のうちに規定し方向づけるとされる ここでは 階層差に関する社会学的な議論には立ち入らないとして われわれの論じている自然と文化に関する文脈で言えば 自然に対する人間の知覚は 本人が無意識であるにせよ はじめからすでにその人間が所属する集団の文化によって規定されているということである 自然の事物や事象そのものはそういう解釈には無関心であるとしても そのような自然の 手つかずで ありのままの 知覚は存在しない これはまた ソシュールに始まる構造主義言語学の議論を想起させるものでもある すなわち 赤 ピンク 橙と名付けることによって色はその差異において識別されるのだから シニフィアン ( 意味するもの ) によって分節化されないかぎり シニフィエが独立した実体として認識されることはない 人間が自然を考えるということは 文化によって自然を分節することによって初めて 人間にとって意味のある 自然 が出現するということであろう そのように 自然現象が 人間にとって の自然であるなら 自然と人間の対立を考える議論も 人間も生物の一つとして自然に組み込まれているにもかかわらずわれわれが自然から遠ざかっている と言う議論も意味を持たないものである この文脈で考えるなら 人間とは 他者を表象する限りにおいての存在であり 表象体系を備えた文化をもつことこそが人間の特質であるということになる この表象体系の真偽や有効性は文化の成立にとって関わりはない 事物や事象に対する その体系が時間と空間によって異なるからこそ 言い換えれば 常識的 科学的知識 が単一ではないからこそ 多様な文化が生まれ また 時にその 常識的 科学的知識 が間違っていると思うからこそ 科学であるならジャコブの言うように理論は常に更新される そしてそれが 客観的に検証不可能な人間の社会的 心理的事象に属する 常識 であるなら それによって表象されるものは 真の 姿ではない 本来の あり方でない という批判が生じることにもなる 特に人間に関わる事項の場合 文明的な 社会文化を批判し 自然に回帰する ということが時に言われることもあるが 人間を文化として定義する以上は 自然は文化としての人間にとっての 自然 であり それゆえ 生のままの 手つかずの 自然に帰ることなどそもそも不可能である 文化とは人間のデフォルトであることは ここで認識せねばならない 表象体系から離れて 自然に帰ってもそこに 本来の姿 や 真の姿 充足した自己 などありはしない もしそのように他者を表象しない 自己自身の現存の感情だけに還元された充足があるとしたら それは未分化なものとして 神 の領域であり 時間の中に存在する人間にとっては意味をなさないものであろう スピノザの エチカ においては 実体である神はすべてを生み出す原因として充足した存在であるが その属性を様態として産出する姿でしか認識可能なものとしてはあらわれてこない 属性とは 知性が実体についてその本質を構成していると知覚するもの と解する *6 ルソーが 孤独な散歩者の夢想 で描くビエンヌ湖のほとりの 神のように自ら充足した 状態 完全無欠な幸福 も その中にまったく周囲の事物からの運動を知覚しない場合は 昏睡状態 や 死 に近い無の状態とされていた *7 したがって 自然状態 を考えるとき 人間が自然の一部に組み込まれているとして 文化以前の未分化の自然状態を考えることには意味はない もし人間の始まりの状態を想定するとしても それはあくまで既に意識し 他者を表象する限りで自然と分化した 文化としての人間の基本的状態を考えるほかはないであろう 3

4 この論考では 以上の視点に立って 不平等起源論 第一部の 自然状態 を考えてみたい 繰り返し確認されてきたことであるが この自然状態が現実には決して存在するものでない 批評の基準を提供するゼロ地点であるということは字義通りに受け取らねばならない ( もはや存在せず おそらくはまったく存在したことのなかった そしてたぶん将来もけっして存在しないような一つの状態 しかしながらそれについての正しい観念をもつことが われわれの現在の状態をよく判断するためには必要であるような状態 *8 ) しかし この自然状態と文化の差異をルソーに沿って考えることで われわれが最初に提示した文化としての 自然 そしてその人間の文化にとって本質的な要素について いっそう明確にすることができると思われる 不平等起源論 の自然状態においては 人間も動物と並んで その中の一つの種として描かれている このように構成された存在から 彼が受け取ることのできたあらゆる超自然的な才能と 長い進歩によってしか獲得できなかったすべての人為的な能力とをはぎ取って つまり 彼が自然の手から出てきたにちがいないようなままで考察すると わたしはある動物たちよりは弱く また他の動物たちほど敏捷ではないが 結局は すべての動物の中でもっとも有利な組織をもつ一つの動物を見るのである *9 しかし ここで人間が動物の中の一つだというのは 生物学的意味での身体的構造や生理的な組織の問題としてなら われわれの関心には値しない 今まで述べてきた論点に沿っていうならば 人間が自然としての動物のひとつにとどまるか あるいは文化として自然を超越するかの違いは 人間が他者あるいは自分の外の事物や事象を その想像力の体系によって表象し 自らに対しての 他者として対象化するか否かにかかっている その意味では もし仮に 人間以外に想像力を持つ動物が存在し それが人間と対等にコミュニケーションを取ることのできない異質な存在だとするとしたら その動物の文化にとって 人間は自然のなかの一つの動物として対象化されるであろう そうであるなら ここで重要なのは 人間が同類や事物 事象も含めて 他者 に関心を持って関係し それを自らに対して表象するか否かである ルソーが第一部の自然状態を仮定的なものとし 第二部の社会状態に移行するときに問題にするのは まさにその他者への関心 関係であり それに付随して 自らをも他者として眺め表象する すなわち 自己が自己に関係することであったように思われる 以下に 他者への関心 関係としての文化を自然から分かつにあたって重要な要素として 空間 時間が関係 評価にどのように結びつくかを考察していきたい 2) 自然状態との切断ルソーの自然状態では 理性に先立つ二つの原理 として われわれの安楽と自己保存に熱い関心を与えるもの ( 自己保存本能 ) と すべての感性的な存在 主にわれわれの同胞が 死ぬ あるいは苦しむのを見ることに対して 自然の嫌悪感をわれわれに起こさせるもの ( 哀れみの情 ) が人間に与えられている *10 この後者の哀れみの情は他者へ向かう感情であるとはいえ 前者の自己保存本能と密接に結びついており われわれの社会が通常使う意味での他者への関心ではない ルソーは自然状態に関して そこに社交性の原理を介入させる必要はない *11 としているのである というのも 自然状態での本能や感情は ルソーが提示する条件のもとでは 時間の継続性を含まないからである 自然状態における人間は 理性的存在としてよりも感性的存在として 自己保存が妨げられない限りで他者に害を加えることはないとされている 4

5 が しかし そこで前提になっているのは お互いのあいだに無関心でいられるだけの十分な距離が保証されており 一時的な関わりを持ってもその関係は持続しない ということではないだろうか 自己保存本能が常に作動しなければならない状態であるなら 他者との関わりは常態としての闘争となる可能性をはらんでいる 空間的に互いの利害が絡まない距離が保たれているからこそ 自己の保存が侵害されないのであり その限りにおいて人間は不必要に他者に悪意を抱くことはないとされる おそらく生涯にかろうじて二度会うぐらい *12 であるなら ほんのまれに他の人間と関わって利害が対立し 自己保存本能が脅かされた場合でも その他者への関わり方は 空間的な広がりがある以上 次の瞬間には解消され 継続することはない これはスピノザの 国家論 で描かれる自然状態とはまったく異なっている スピノザも自然状態で人間の自然権を設定しており そこで 人間が自己の本性にしたがって行動する場合に ルソーと同様にやはり理性を認めていない そこにあるのは衝動であり 人間は 理性によってよりも盲目的欲望によって導かれることが多く したがって人間の自然力すなわち自然権は 理性によってではなく かえって 人間を行動へ駆りかつ自己保存へ努力せしめるおのおのの衝動によって規定されなければならぬ *13 これはルソーの 自己保存本能 にあたるものであるが しかし ここでは 人間は 快楽 に支配されているから この欲望が個人の保持にある以上 個々人の関係としては対立せざるを得ない これによって我々はこう結論する 常に理性を用いて人間の自由の最高所に立つことは各人の力のうちにはない しかも各人は常にできる限り自己の存在を維持しようと努力しており そして 各人は力のなしうるのに相当するだけの権利を持っているのであるから 各人 ( その賢愚を問わず ) が努力し行動するすべてのことは 最高の自然権に従って努力し行動しているのである と このことから すべての人間がそのもとに生まれ また多くの場合そのもとに生活している自然の権利および自然の法則は 誰もが欲せず 誰もがなしえないことしか禁じてはいないということが帰結される つまりそれは争いをも憎しみをも怒りをも欺瞞をも およそ衝動がそそるいかなる事をも拒否しないのである *14 人間は必然的に諸感情に従属する また人間の性情は 不幸な者を憐れみ 幸福な者をねたむようにできており 同情よりは復讐に傾くようになっている さらに各人は 他の人々が彼の意向に従って生活し 彼の是認するものを是認し 彼の排斥するものを排斥することを欲求する この結果 すべての人々はひとしく上に立とうと欲するがゆえに みな争いにまきこまれ できる限り仲間を圧倒しようとつとめ こうして勝利者となる者は 自分を益したことよりは他人を害したことを誇るに至る *15 個人は できうる限り自己の存在を維持しようとつとめている *16 のだから もしわれわれが理性に導かれるなら われわれは賢明な生活を送っていたはずである しかし実際にはそうではないのだからという理由で スピノザの自然権は 自然状態の人間が感情に動かされ 他に害をなすことを想定している 同じく自己保存の本能を基本的な状態として設定しながら ルソーの自然状態ではその本能が他を傷つけることがないのは 個人間の距離の問題ではないか と先ほど論じたが 距離とはここでは人間同士の距離であるから スピノザの自然状態はすでに人間と人間がお互いに常に関わる状態を考えていることになる もちろん両者に人間の基本的性格をどう考えるかの差はあるとしても 少なくとも 常に関わることのできる距離の近さがなければ そもそも闘争も生まれないだろう さて スピノザのように自然状態を想定すれば 個々人が独立して生存する状態から 人間の共同体への移行は 個人の自然権を守るための必然的な流れになる ところで自然状態においては各人は自己を他の圧迫から防ぎうる間だけ自己の権利のもとにあるのであり また各 5

6 人単独ではすべての人々の圧迫から身を防ぐことが困難なのであるから この帰結として 人間の自然権は それが単に各人きりのものでありそして各人の力によって決定される間は無に等しく 現実においてよりもむしろ空想において存するにすぎないということになる なぜなら 人々はそれを保持するのに何の確実性も持たないからである その上確かなのは 各人は恐るべき原因をもつことが一層多ければなしうることが一層少なくなり したがってまた権利を持つことが一層少なくなるということである *17 各人が個々の欲望に従う自然状態は 個人にとって その 自然権 が保証されるにはほど遠い状態であるがゆえに 個人の欲望が最も満たされる状態であるとは言いがたい そのため個人の感情による欲望を守るためには 人々は共通の利益に従う共同体を作ることになる という論理である それと反対に ルソーの自然状態で平和に暮らしていた人間は そこで自らの自己保存は十分に保証されていたのであるから ( 自然状態はわれわれの保存のための注意が他人の保存にとって最も害にならない状態なのだから その結果 この状態は最も平和に適し 人間にふさわしいものものであったと言うべきであった *18 ) その状態を脱してあえて社会状態に移行する必然性はないことになる したがって 不平等起源論 の第二部にいたって人間が共同体を作るにあたっては そのこと自体に第一部の自然状態からの根本的な切断が必要となることになる 自然状態が あり得ない 仮定的な状態であったことは ここで再度確認しておく必要があろう 以上の議論では他者としての人間への関心について述べ 自然状態での他者への無関心を 空間的な距離と それに伴う 刹那的な関係に関連づけた 次に もっと根本的に ここでの人間が同類に対してのみならず 一般的に 周囲の自然の事物や自然現象に対して関心をいだくためにも 時間の契機が不可欠であることを見ていきたい 関係 という概念については 人間不平等起源論 第二部の始めに述べられている この 関係 は 自身以外の事物への関心とともに 具体的事物や事象に対する包括的な抽象概念の形成に関わり 第一部で描かれた自然状態に対し 新たに時間の契機を導入することで成立するものである さまざまな存在を自分自身に対して また その存在同士に対して 繰り返し適用してみたことで 人間の精神の中には 自然に いくつかの関係についての知覚が生まれたにちがいない 大小 強弱 遅速 臆病 大胆といった語 さらにその他 比較しようとはほとんど考えもしないのに必要に応じて比較された同じような観念の語によってわれわれが表現する関係は ついには彼のなかに何らかの種類の反省 というよりは機械的な慎重さを生み出し それが彼の安全に最も必要な用心を指し示してくれた *19 ここで 関係についての知覚は 最初から人間に与えられたものではなく 後から徐々に形成されていったものだとされている さて 関係を表現するためには 複数の事物や事象を比較することが必要であるが そのためには 対象となっている複数の事物 事象に関する知覚を 一定の時間 同時に保持しておかねばならないだろう あるいは 後になって前の事物や事象を想起して ( ということは すなわち事物 事象は 未来 の時間の中に記憶されることになる ) 現在の事物や事象と同時に知覚することが必要になる つまり 瞬間瞬間で事物や事象を忘れてしまうのならば 比較は不可能である 自然状態における 想像力が彼に何も描いて 6

7 見せない 状態 先の見通しも好奇心ももつことのできない 状態では 人間の魂は 現在の自己の生存についての感情だけに専念し それがいかに近いものであっても未来については何の観念もたない のであり そうであるから 毎日見てきたものを一度に考察できるために 人間が必要とする哲学 を欠いていたのである *20 複数のものを 一度に考察 するためには瞬間瞬間の感覚から抜け出し 時間的な広がりの中で 事物や事象を把握しなければならない さらに ここで言われているような比較のための概念は 対象からもう一段階上の包括的な視点を獲得し 抽象概念のレヴェルに上がらなければ獲得されることはない 大小 強弱 遅速 臆病 大胆 といった比較において適用される概念は 具体的な事物や事象の独立した属性ではなく 比較という行為の中でしか成立しない概念である 言い換えれば ( といった ) 観念の語によってわれわれが表現する関係 とされているように これはあくまで二つ以上の複数の事物 事象の 関係 を記述する観念であって 独立した事物や事象そのものを表現する語ではない Aという対象だけしか知覚しないならば それが大きいか小さいかはわからない 人間は習慣的に たとえば虎が強く ウサギが弱いと表現するであろうが おそらく それは無意識のうちに ( 比較しようとはほとんど考えもしないのに必要に応じて比較された ) 自ら と比較しているからではないだろうか 虎と熊を比較すれば あるいは二匹の虎を比較すれば虎が弱いという概念も成立する そのため こうした概念そのものが 複数の事物を同時に考察するための時間と 具体的事物から離れて抽象概念のレヴェルに上がるための時間を前提としている 自然状態で 欲望がその身体的な欲求以上になることはない *21 場合 人間は 日々の生活においても 必要なものに対する欲求をその場限りで瞬間瞬間に満たすだけで 未来の時間に対する想像力を持っていない 想像力によってこそ 人間は未来を見越し よりよい結果のために 今現在を未来に捧げることを学んだのである ルソーは農業について以下のように述べている このような仕事に従事して土地に種をまくためには 次に多くを得るために まずは いくらかを失う決心をしなければならない それは 私が前にも言ったような夕方の必要を朝考えるのにも苦労するような未開人の精神の働きからは 非常にかけ離れた用心である *22 自然状態における未開人の 現在の瞬間 を離れて 未来 という時間を獲得することによって はじめて 人間は事物や事象を比較し それらを関係づけることが可能になる こう考えると 最初に比較がはじまるためには 瞬間瞬間という時間の広がりのない自然状態のなかに 同時に複数のものを保持するための時間が介入する必要があることになる この時間の契機については 自己完成能力 が 静かな 罪のない日々が過ぎてゆくはずの最初の状態から 時の力によって人間を引き出す *23 と言われているが 静かな罪のない日々である 自然状態の無時間状態において この潜在的能力が発動するようになったきっかけについては触れられていない以上 時間が介入するためには ここでも自然状態からの根本的な切断を考えることが必要になろう この問題について考察すればするほど 純粋な感覚から単純な知識までの距離が われわれの目に ますます大きくなる そして人間が自分の力だけで コミュニケーションの助けも借りずに 必要という刺激もなしに どのようにしてこれほど大きな隔たりを超えることができたかのかは 考えてみるのも不可能である *24 自然状態から社会状態へは根本的な切断が必要である 人間に文化としての 関係 概念を想定するためには 自然状態からはその始まりにおいて 説明不可能な切断を想定しなければならない 7

8 ここで自然状態からの切断について佐藤淳二の論文から二つ引用する リュエフの議論で瞠目すべきなのは ルソーの< 契約 > 概念に含意されている 非 = 人間学的要素 人間本性を探究するという伝説からの根本的な切断 これらを理論的に自覚した点である ( ) リュエフの議論では 不平等起源論 の第一部における 自然状態論 と 第二部の歴史記述とを無理をしてまで接合しなくて済むとだけは述べておこう 人間と動物が同じ平面に共に属しつつ生きること ( 共属 co-appartenance) その意味で徹底的に開放された 自然状態 をルソーは構想した しかし それはあくまでも与えられた原点ともいうべき構造であった これに対して < 契約 >により社会が構成されるとは 人間存在もまた根本的に ( つまり自然と切断されて ) 構成し直されるということを含意している 人間の本性が 完成可能性を秘めながらも動物と同じ世界に存立するということが 不平等論 第一部だとすれば 第二部では この本性が根源的に切断されて 非連続なものとして再構成されることが示されている *25 正義は自然秩序に適合するものではあるが われわれ人間はすでにして自然から決定的な形で距てられている 自然そのものに人間は正義の根拠を置くことはできない いや それだからこそ法を制定して 正義と義務を創設しなくてはならない ルソーが回復しようとしているのは 自然そのものではなく このような媒介された自然であり 構成された自然なのである 自然から常に距てられている水準に 法が必要とされるのである ルソーが 不平等起源論 において 自然状態 から 社会状態 への移行は不可能であると述べていた深い理由はここにあると言えよう 自然と社会とは 埋めようもない裂け目で距てられているのである *26 3) 公の評価自然状態からは切断され すでに関係を比較で表現するようになった段階を考えてみよう 関係の知覚から反省が生まれたとされるが 反省とはそもそも振り返って考えることであるから その行為において 知覚と その知覚した対象を意識することの間に 時間的な隔たりが生じることになる すなわち 反省するという時点で その反省の行為そのものにおいてすでに時間が発生し 知覚した時点での現在を離れる あるいは 知覚したものを反省している現在の自分と 振り返って考察される過去の事物 事象とのあいだで時間が二分化し 現在 という瞬間を超える時間が発生する しかし この論文の冒頭からわれわれが述べているように 文化とは事物や事象を自らの対象として 自らの文脈のなかで対象を認識することであり その限りにおいてのみ 事物や事象は人間にとって意味もつのだとするなら 人間の世界が文化のなかで成立する限り こうした時間の介入は免れえないものであろう 理性的な存在としての人間は必然的に反省を伴うことで 思考において現在の瞬間を離れ そのため充溢した時間の中に存在することはできなくなる 文化はすでに自然状態を離れ 時間をそのなかに含んで始まってしまったものとしてしか考えることはできない そしてこの時間の分裂は 自己の外にある事物や事象を反省する場合に限ったことではない ラカンの 鏡像段階 はラプランシュとポンタリスによれば 人間形成の一時期をさす言葉 それは生後 6ヵ月から18 ヶ月のあいだに当る この時期 子供はまだ無力で 運動調整能力もない状態であるが 自分の身体の統一性を想像的に先取りして我がものにする この想像的統合は 全体的な形態として同じ姿をもった人間の像への同一化によっておこなわれる そしてその同一化は 幼児が鏡の中に自分の像を見るという具体的経験をとおしておこり 現実のものとなってゆく 鏡像段階において 将来自我となるものの雛型ないし輪郭が形成されると 8

9 いえよう *27 つまり ここで人間は 自己を像に同一化し 自己を一個の他者として認識することで 自己に対する統一的で一貫した像を獲得するとされているのである 幼児が像と同一化することで自我の基盤が形成されるなら 主体が自我に還元されるべきものでないことは明らかとなろう なぜなら 自我とは想像的な審級であって 主体はそこでは疎外されてゆく傾向にあるからである *28 われわれの議論の文脈で言うなら 自己が自己を意識できるのもまた 自己を他者として眺めることで 自らを自らに対して対象として措定することができるからある その時 自己は反省の行為によって対象化される他者となり 反省する自己と反省される自己に分裂する しかし われわれが人間として文化の中に存在しているということは 最初から自己の分裂を避けられない運命を背負っているということではないだろうか 反省という行為が成立した瞬間から 自己を意識するときに すでに 自己からの 疎外 が始まっている 思索の状態は自然に反した状態であり 瞑想する人間は堕落した動物である *29 決して存在しない仮定的な自然状態の人間だけが 現在の感情だけに専念する充溢した存在として想定されていたのである 他者からの評価に左右され 本来の姿を見失う人間について 不平等起源論 第二部で批判がおこなわれているが そもそも 文化としての人間が反省という行為で事物や事象のみならず 自己をも自己に対して対象として立てたときから 自己に対しても同様にすでに他者としての視点を獲得し 他者 の視点からの評価を下しているのである この発展から来る新しい知識の光は 他の動物に対する人間の優越性を人間に知らせ それによって人間の優越性を増大させた ( ) このようにして 彼が自分自身に向けた最初の視線は 最初の高慢な心の動きをそこに作り出した そうして まだほとんど序列を区別できないながらも 種としては自分が最もすぐれているとみなした人間は 個人としても 早くから 自分がもっとも優れていると主張することを準備していたのであった *30 自分自身に視線を向けることで 自分と他を 比較 することが可能になり それによって まず 他の種の対する優越感と それに続いて 自らの同類に対する個人としての優越感が生じてくるとされている 関係を把握することは事物や事象を総体としてではなく 個別に認識してそのつながりを考えることであるから 個体個体の識別と関係づけにおいては 当然個体間の差異化がおこなわれ そこには必然的に比較の行為が伴うことになろう 他者からみた自分の評価はいうまでもなく 自分から見た自分において すでに他者との比較の上で 他者からの視点としての 評価 が成立している そして この段階にいたると みなが 公の評価 を得ようと競いあうが その評価の基準は 比較 によって一定の序列がつけられているから その基準にあわせて自分を自分以外のものに 見せかける 必要が生じてくるとされている こうして すべての自然の資質が活発に動き始めると 単に財産の量や 役に立つ または害をなす能力についてだけではなく 精神や美しさや体力や器用さについて そして 長所や才能についても 各人の序列と運命が定められてしまった そして それらの資質によってだけ 自分に評価をひきつけることができたので まもなく それらをもっているか またはもっているような振りをすることが必要になった すなわち自分の利益のた 9

10 めには 実際の状態とは違った自己を示す必要があった *31 しかし ここで注意すべき点がある 各人は自身が持つ資質によって序列がつけられ それゆえ その中で序列の高い資質を持つことによってのみ人々の評価を得ることができるのだが それなら ある資質が重要であるとする あるいはある資質の中での優劣の序列を決めるのは誰なのか 比較がおこなわれ 関係が知覚されはじめたとき 関係は大小 強弱等の抽象的な観念によって表現されるようになったことは前に見た しかし 大小 強弱のどちらに価値があって評価が高いかについては そこでは述べられていないように思われる おそらく 自己保存本能 がまず人間に与えられているなら 自己を生存させるのにより有利に働く資質 たとえば力の強さ 体の大きさや 器用さといったものがより高く評価される資質であることは容易に推測できる 人間が動物と自分を比べて優越を感じたときには その優越はまず 自分が力や俊敏さでは劣っていても 知恵の力で動物を凌ぎ 生存において優位に立てる ということであった *32 とされていたのである しかし ルソーが言うような 最もじょうずに歌い または踊るもの 最も美しいもの 最も雄弁なもの *33 といった能力の比較は 人間の生存には何らかかわりのない資質についての評価である こうした比較が生み出される過程に関しては 人々は様々な事物を考察し 比較することに慣れる そして知らない間に価値と美の観念を獲得し それが選り好みの感情を生み出す *34 と言われているが ここでは純粋な自己保存という生存の領域からは余剰である諸価値の観念が生じていて その余剰の領域での評価が重視され始めていることになる ルソーはそこに 不平等への そして同時に悪徳への第一歩 *35 を見ているのだが ここで 選り好み と言われているように こうした資質に対する評価の基準は 個人の好みに左右され 時代や地域によっても変化するものである 時代が変われば たとえ 生存にとって有利な資質である大きいこと 力が強いことでさえ 生存の必要性と切り離してスポーツの分野でなら多大な評価を受けることもあれば それが粗野だとしてマイナスの評価を受けることもあろう 例えば 女性においては それらの資質はマイナス要因ともなりうる とすると 結局は 各自が他人を眺めはじめ また自分も眺められたいと思いはじめ そこで公の尊重というが一つの価値を持つように なる *36 そして 自身もその 公の評価 を得たいと望むようになるということは その評価を共有する集団の価値基準を受け入れるということでしかないのではないだろうか その価値基準を受け入れたうえで 他者の資質を見てある評価を下すのであり また 自己を自己が評価する場合においても 共同体の基準の採用した他者としての自己が その基準に則って自己を評価していることになる そして それが 自然の事物や事象に対する評価であった場合 ( ある風景が美しいか 恐怖を催させるか 秋に風情を感じるか 冬への入り口と感じて陰鬱さを感じるか 等 ) 人間はその育ってきた環境における 特定の視点での共有された基準を無意識のうちにも受け入れ その基準に沿って自らにとって自然を切り取り 表象していることになり それがこの論の最初に述べた 文化 ということになるであろう しかし この公の基準については 公であるという以外に何らかの絶対的基準は存在するのだろうか その時代や文化に応じた自然についての特定の 常識的 科学的知識 は 特定の といわれている限りにおいて 相対的なものでしかないのではないか 10

11 4) 自由 結論に代えて文化の視点から 時間と空間の問題をあらためて整理しておこう 人が対象を表象し 比較 評価する場合 それは知覚の持続として時間の継続の問題でもあるが 一方で共同体という空間も必要になる 比較と評価の基準が公のものとして複数の人間に共有されていない限り 事物や事象をどのように自分によって切り取り どう表象するかも生まれてこないからである また 空間的に共有されたものは ある時間継続して共有され続けるからこそ 文化 として 一時代の 常識 となり 公の評価の基準を形成することができる 人間の関心が現時点での自己保存に限定されているのなら 他者と出会ったとしても そのつどその場限りの関係を構成するにとどまり 関係は持続の中で記憶に残ることはない 文化として何かを表象する体系を作るというのは それが体系である以上 観念の持続と定着 そして共有化が不可欠である 観念だけなら すべての動物には感覚があるのだから 観念をもっている 動物はある程度までその観念を組み合わせることさえする そして人間はこの点ではけだものと程度の違いがあるだけである *37 しかし 結局 文化のなかにいる人間にとっては 公に共有された評価の基準で見た事物や事象 あるいは他人から見た自分しか存在しないということになるのだろうか 文化とは始まった時点からすでに時間の持続と空間の共有を含んで 他者による評価の世界であり その中で 自然 に基づいた 本来 のありかたといったものはない そのような基準としての自然は 人間の意識にとって意味がないものである アンヌ ドゥネ = トゥネが 危険な関係 についてマルクスの交換価値と使用価値の概念をもちいて この作品の登場人物が 代替可能な交換価値になってしまったことを論じているが *38 これは何も 危険な関係 の世界に限ったことではないであろう 文化において生じる時間のなかで 対自 としての 交換価値 が自己疎外としての人間の堕落の始まりであろうと 人間というものがそこからしか考えられないとするなら 文化の中でこそ よりよいあり方を探求する必要がある あらたに 法を制定して 正義と義務を創設しなくてはならない というのもそういう文脈で考えることができよう そして そうであるなら そもそも価値の基準とは何であるのだろうか また それに関連して 文化の中における自由とは何であろうか 他者の評価による世界のなかで 自らの力によって他人の評価を操作するというのがラクロの 危険な関係 特に第 81の手紙に表明されたメルトゥイユ公爵夫人の自由であった 私は私の作ったもの *39 それは 受動的に他者から評価されることに甘んずることなく 自らの意志の力で他者の評判を操り 自らの意志通りに自らを 見せかける 自由である しかし こうした自由は 空間的に共有されている価値観に対する自由ではない リベルタンの本来の意味が 権威に逆らっての自由であり 17 世紀においてそれがカトリック教会の権威からの自由であったのに対し 18 世紀のラクロの描くリベルタンの自由は 社会通念に逆らっての自由ではなく その社会通念を熟知した上で あくまでその枠の中で それを自らが操る自由である ここでは 見せかけ によって人は認識するという社会の仕組み すなわち他者に対する表象がすべてであるという前提が容認されており その上に立って その共同体の社会通念を自分にとって最も有利に操作することにおいて自由が成り立っている つまり その価値体系の中で自由ではあるが その体系の外にでる自由ではない しかし 先に見たように 美しさや長所 才能といった主観が関与するものの価値を定める基準は明確ではない 絶対性はここ 11

12 には存在しないのだから そのような世界の中ではいくら恣意的なものであろうと その時々に作られる 公の評価 すなわち皆に共有された価値 言い換えるなら その時代や文化に応じた特定の 常識的 科学的知識 に沿って 人は事物や事象を切り取り 表象することになる 自由とはせいぜい その常識的 科学的知識を他の人に先んじて把握し 自分がどう見られており どう見られれば有利であるかを演出することにしかないであろう その時 人は 具体的な他者には従属しないかも知れないが その時代の文化に共有された価値観からは自由ではない そうした相対性の世界 他者への表象がすべてであるという 見せかけ の世界から逃れるためには 価値の絶対の基準がどこかに必要となるのではないだろうか 自然や神をもはやこの基準にすることができないのであるなら あらたな 法 が必要となるであろうが ルソーの 一般意志 は 全体意志 との差を持って そのような基準になることができるのだろうか 市民宗教を巡る議論も含めて 現在 ルソー研究のホットな話題となっているこの点についてのわれわれの考察は今後の課題とするが 例えば スピノザの エチカ は 目的概念ではなく原因の概念による思想体系であり 時間概念を超越した永遠性 ( それゆえ 始まりも持続も持たない ) である実体に対し 神の属性としての人間は不完全であることを前提とし 実体により近づけるか否かの運動の大小に善や幸福を見ていた 人間の文化にとって 相対性の世界が免れ得ない条件であるなら 絶対に近づく運動にのみ基準をおく価値体系もまた考察の必要があるのかもしれない しかし その場合においても 絶対 は前提とされていることになるなら 自由 にとっても 絶対的な正義の基準がどこかに存在しなくてはならないのであろうか 註 *1 西村清和 プラスチックの木でなにが悪いのか 勁草書房 2011 年 *2 同上 p.26. *3 同上 p.26. *4 François Jacob, L évolution sans projet, in Le darwinisme aujourd hui, Points, Editions du Seuil, 1979, pp *5 石井洋二郎 ピエール ブルデュー ディスタンクシオン 訳者解説 藤原書店 1990 p.476. *6 スピノザ エチカ 第 1 部定義 4 畠中尚志訳 岩波文庫 岩波書店 1975 p.37. *7 J.-J. Rousseau, Les Rêveries du Promeneur solitaire, Bibliothèque de la Pléiade, Œuvres complètes, I, Gallimard, 1959, pp *8 J.-J. Rousseau, Discours sur l'origine et les fondements de l'inégalité parmi les hommes, Bibliothèque de la Pléiade, Œuvres complètes, III, Gallimard, 1964, p.123. *9 Ibid., pp *10 Ibid., pp *11 Ibid., p.126. *12 Ibid., p.146. *13 スピノザ 国家論 第 2 章第 5 節 畠中尚志訳 岩波文庫 岩波書店 1988 p

13 *14 同上 第 2 章第 8 節 p.23. *15 同上 第 1 章第 5 節 pp *16 同上 第 2 章第 6 節 p.20. *17 同上 第 2 章第 15 節 p.28. *18 J.-J. Rousseau, Discours sur l'origine et les fondements de l'inégalité parmi les hommes, op.cit., p.153. *19 Ibid., p.165. *20 Ibid., p.144. *21 Ibid., p.143. *22 Ibid., p.173. *23 Ibid., p.142. *24 Ibid., p.144. *25 佐藤淳二 国家 政治共同体 < 契約 > ルソー論のための覚え書 pp 世紀フランス研究会論文資料 *26 佐藤淳二 創設の困難さ p 年 3 月の口頭発表への加筆 18 世紀フランス研究会論文資料 *27 ラプランシュ / ポンタリス 精神分析用語辞典 鏡像段階 村上仁監訳 みすず書房 1977 p *28 同上 p.78. *29 J.-J. Rousseau, Discours sur l'origine et les fondements de l'inégalité parmi les hommes, op.cit., p.138. *30 Ibid., pp *31 Ibid., p174. *32 Ibid., p.166. *33 Ibid., p.169. *34 Ibid., p.169. *35 Ibid., pp *36 Ibid., p.169. *37 Ibid., p.141. *38 Anne Deneys-Tunney, Economie du corps libertin dans Les Liaisons dangereuses, dans Ecritures du corps, Presses Universitaires de France, *39 Laclos, Les Liaisons dangereuses, Bibliothèque de la Pléiade, Gallimard, 1979, p

14 14

それでは身体は どこに帰属するのか 図3のあらわす空間は 身体を出現させる生 成の母胎(matrix)である この空間の実在は 客観の場合のように直接に確かめられるという せた させるであろう ことを通じて また はじめとする社会諸形式を駆使するからではな 示されるのである 身体 世界という名の諸客 観 主観の対合 を この母胎 事象の総体 のなかから 一定の仕方で切りとられたもので いか だとすれば

More information

53 image Le Musée imaginaire La Tentation de l Occident La Voie royale, pp. -. Le Musée imaginaire «imaginaire», p.. Ibid., pp. -. André Malraux, Œuvr

53 image Le Musée imaginaire La Tentation de l Occident La Voie royale, pp. -. Le Musée imaginaire «imaginaire», p.. Ibid., pp. -. André Malraux, Œuvr Title Author(s) アンドレ マルロー作品におけるモノクローム写真についての考察 井上, 俊博 Citation Gallia. 50 P.53-P.62 Issue Date 2011-03-03 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/11819 DOI rights 53 image Le Musée imaginaire

More information

Hideo IIOKA Sens intérieur

Hideo IIOKA Sens intérieur 1 37 Hideo IIOKA Sens intérieur Sens commun intrinsic Value effectual Value Cr. Projet de constitution pour la Corse, Ct. Du Contract social, E. Emile, ou de l'éducation, G. Du Contract social [l ere version],

More information

5月24日宿題小テスト

5月24日宿題小テスト 総合科学の基礎 C 哲学思想の基礎 2019/07/12 バークリの観念論 マークシートの記入要領 10 ケタの学生番号を記入 名前今日の日付哲学 10 ケタの学生番号を鉛筆でマーク ここに注意! 小テストなどに使います 全体的な構成 ( 予定 ) はじめに 1) 哲学とは何か存在論 2) 存在の何が問題か 3) イデア論 4) カテゴリー論 5) 質料形相論神学 6) キリスト教と哲学 7) アリストテレスの神学

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

<819A C976D91E58D918DDB934E8A778CA48B86328D B95B62E6D6364>

<819A C976D91E58D918DDB934E8A778CA48B86328D B95B62E6D6364> 行為的直観と自覚 諸科学の方法の基礎と哲学の方法 黒田 昭信 西田が哲学の方法をそれとして彼なりの仕方で厳密に規定しようとするのは それをその他の科学の諸方法と区別し それらとの関係を明確にしようという意図からであり その試みは 最後期の西田哲学の二つの機軸概念である 自覚 と 行為的直観 との区別と関係を基点としてなされている はじめに その規定を図式的に示しておく まず 理由の順序に従うとき 哲学の方法は科学の諸方法に先立つ

More information

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc 2 0 0 9 年度第 2 学期共通教育科目 哲学基礎 B 認識するとはどういうことか? 第三回講義 Was bisher geschah 1 ミュンヒハウゼンのトリレンマ 2 トリレンマ 課題 予想される反論 ミュンヒハウゼンのトリレンマは トリレンマという論理法則にもとづいた論証であるので 基礎付け批判にならない を批判しなさい 注 1 : ミュンヒハウゼンのトリレンマの議論への批判 クラフトは

More information

日本語「~ておく」の用法について

日本語「~ておく」の用法について 論文要旨 日本語 ~ ておく の用法について 全体構造及び意味構造を中心に 4D502 徐梓競 第一章はじめに研究背景 目的 方法本論文は 一見単純に見られる ~ておく の用法に関して その複雑な用法とその全体構造 及び意味構造について分析 考察を行ったものである 研究方法としては 各種辞書 文法辞典 参考書 教科書 先行研究として ~ておく の用法についてどのようなもの挙げ どのようにまとめているかをできる得る限り詳細に

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

2

2 1 2000 2 3 4 5 Ses yeux s attachèrent presque avidement Il lança sur cette ruche bourdonnant un regard 6 7 8 absorbé tour à tour par le pompeux spectacle du ballet du cinquième acte, si célèbre

More information

本文/p02表2:目次プロフィール

本文/p02表2:目次プロフィール 3 4 8 10 14 18 22 23 24 26 3 4 5 6 7 8 9 86 31 5 10 87 5 10 1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 1 7 1 8 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 2 4 世界観の共有よりもむしろ 個々の抱く考えであ 田端の旧宅付近 当時の田端は多く の文士画人が集ま る地であった り思い 意見が重要な読みだ ただし 前提条件 として

More information

209 [ ] [ ] NA, p. - La Lutte avec l ange NA, p. NA André Malraux, Les Noyers de l Altenburg, in Œuvres complètes, t.ii, Gallimard, «Bibliothèque de l

209 [ ] [ ] NA, p. - La Lutte avec l ange NA, p. NA André Malraux, Les Noyers de l Altenburg, in Œuvres complètes, t.ii, Gallimard, «Bibliothèque de l Title Author(s) アルテンブルクのくるみの木 にこだまする 最初の人間 の声 : マルローの時の経過を超越するものへの眼差し 上江洲, 律子 Citation Gallia. 50 P.209-P.218 Issue Date 2011-03-03 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/9386 DOI rights

More information

untitled

untitled 17 18 1771 73 No. 36 15 17 18 1 2 3 4 Bon sauvage 1755 74 5 6 7 bon 16 1 30 sauvage 8 9 cette perfection 75 No. 36 cannibale 16 18 10 11 12 76 sous prétexte de piété et de religion 1580 8 4000 13 14 18

More information

19北後佐知子.indd

19北後佐知子.indd 223 (1) 動物との相違 動物は その生命衝動といい 力や素質といい 人びとがそう呼んでいるような本能といい 生まれながらにきまっており また非常に強いので 自由な自然状態にあっても全く本能に反しない いや反することができない 動物は その本能によって彼の生活範囲にあるあらゆる障害を克服するのである まさにそのことのために 動物はまた その力や素質や本質 それ自身の統一を認識することにはいたり得ないし

More information

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員 資料 5 消費者の価格判断について 白井美由里横浜国立大学 1 内容 価格判断に関連する理論 プロスペクト理論 順応水準理論 同化 - 対比理論内的参照価格とは 種類と水準価格変更に対する消費者の公平性評価 二重権利の原理メッセージの消費者への伝わり方 精緻化見込みモデル 2 消費者の価格判断 ( 価格の知覚 ) とは 価格についての消費者の解釈 高い 安い 妥当である 普通であるといった主観的評価実際には不正確であっても

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明 Title 税法上の配当概念の意義と課題 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小塚, 真啓 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-24 に公開 Type Thesis or Dissertation

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究 称号及び氏名 博士 ( 経済学 ) 今池康人 学位授与の日付 平成 24 年 3 月 31 日 論文名 ハイエクの自由主義経済思想 自生的秩序と人間の不完全知 論文審査委員主査津戸正広 副査近藤真司 副査綿貫伸一郎 論文要旨 ハイエク (F. A. Hayek, 1899-1992) は その生涯を通じ経済 法 思想 心理学など様々な分野においての研究を行った人物であり その研究の過程で数多くの著作を残した

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

要がある 前掲の加護野 1983 の議論にも あったように 文化概念は包括的に用いられ得 るものであり それ故これまで極めて多くの要 素が組織文化として論じられてきているが 共 有価値なる概念はこうした多様な要素をカヴァー し尽くすことができないのである 例えば組織 における慣習やこれに基づく行為様式は 通常 組織文化の重要な構成要素のひとつに数えられ ているが それは組織における無自覚的な前提 と化しており

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

Microsoft Word - 11 進化ゲーム . 進化ゲーム 0. ゲームの理論の分類 これまで授業で取り扱ってきたゲームは 協 ゲームと呼ばれるものである これはプレイヤー同士が独立して意思決定する状況を表すゲームであり ふつう ゲーム理論 といえば 非協力ゲームを表す これに対して プレイヤー同士が協力するという前提のもとに提携形成のパタンや利得配分の在り方を分析するゲームを協 ゲームという もっとも 社会現象への応用可能性も大きいはずなのに

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx 金融論第 4 章金融取引が生み出す利益 1 交換の利益 中村学園大学 吉川卓也 1 2 重要なセンテンス POINT 金融取引は現在のお金と将来のお金の交換 金融取引は貸し手と借り手の双方に利益をもたらす 金融取引が生む第 1 の利益は交換の利益 互いに足りないものを交換しあうことで, 貸し手と借り手の双方の状態が改善します 3 4 5 6 1 2 実物投資を実現する金融取引 重要なセンテンス 金融取引が社会を豊かにするのは,

More information

p 中條 岸本酒井 そうした教えを尊重する個人は 何よりもまず 教えを遵守することが彼らにもたらす ( その ) 利点を完全に自覚した ひとりの功利主義者である ( しかし ) 道徳的な規範は別である デュルケームは言う おそらく それら (= 道徳的な規範 ) を侵すと 私たちは不幸な

p 中條 岸本酒井 そうした教えを尊重する個人は 何よりもまず 教えを遵守することが彼らにもたらす ( その ) 利点を完全に自覚した ひとりの功利主義者である ( しかし ) 道徳的な規範は別である デュルケームは言う おそらく それら (= 道徳的な規範 ) を侵すと 私たちは不幸な 岸本酒井 そうした教えを尊重する個人は 何よりもまず 教えを遵守することが彼らにもたらす ( その ) 利点を完全に自覚した ひとりの功利主義者である ( しかし ) 道徳的な規範は別である デュルケームは言う おそらく それら (= 道徳的な規範 ) を侵すと 私たちは不幸な結果に身をさらすことになる つまり 私たちは 非難され 排除され 生命や財が実際に打撃を被るリスクさえある しかし そうした不幸な結果を予想してそれ

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素 ( 用語集 ) 学力の三要素 要点 学力の三要素は ゆとり か 詰め込み かの二項対立的な議論を回収するかたちで 2007 年 6 月に学校教育法も改正して示したものである 下記のように簡潔に示されることが多い 3. 主体的に学習に取り組む態度 学校教育法に基づく学力の三要素は小学校の教育に向けてのものである 高校教育に向けてのものは 学校教育法で規定される学力の三要素に基づき 高大接続改革答申で次のように示されている

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 2 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビ コマーシャルからの証言 アーカイブが開く地平 テレビ コマーシャルは 社会変動や時代の感性をどう捉え 自らをどう変容 進化させてきたのか 社会学者として幅広い研究分野をもつ著者に アカデミズムの立場からCM研究の理論パラダイムの動向と CMイメージの歴史的な変転を具体的な作品を通して概説していただくとともに グローバルなアーカイブの構築によって開かれる新しいCM研究の可能性についてご提示いただいた

More information

こうして 無明 = 無智などが条件 原因となって 苦しみが生じることを説いている 逆にいえば 無智がなくなれば 苦しみがなくなる ということでもある 無智と苦しみは相互依存であり どちらも絶対的な存在ではない ということになる もう少しわかりやすくいえば 十二支縁起は 無明 = 無智から来る自我執着

こうして 無明 = 無智などが条件 原因となって 苦しみが生じることを説いている 逆にいえば 無智がなくなれば 苦しみがなくなる ということでもある 無智と苦しみは相互依存であり どちらも絶対的な存在ではない ということになる もう少しわかりやすくいえば 十二支縁起は 無明 = 無智から来る自我執着 第 2 章縁起と空 1. さまざまな縁起の法 ここでは 前章で出てきた縁起や空の思想について あらためて述べたいと思う まず 縁起の法についてであるが 仏教の根幹ともいえる法則だが これには さまざまな解釈がある そもそもは 前に述べたように 条件によって生起する という意味であり よって 物事は無条件には生起しない = 他に依存して生起する という意味になる そして この結果として 後に述べるように

More information

 

  ゲートキーパー Q&A( 問題編 ) はい か いいえ でお答えください < 初級編 > 問 1. 日本の自殺者数は 3 万人以上である はい いいえ 問 2. 問 2. 悩んでいる人はそっとしておいてあげた方がいい はい いいえ 問 3. 問 3. 悩んでいる人はサインを発していることが多い はい いいえ 問 4. 悩んでいる人の話を聴くことは大切なことである はい いいえ 問 5. 社会全体で自殺対策に取り組むことが必要である

More information

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する! 1Q84 のあらすじ 山形大学人文学部准教授山田圭一 人間文化入門総合講義 1Q84 を哲学する! 青豆 という女性が 仕事に遅れそうになった時に首都高速道路の非常階段を下りると そこはそれまでの世界 ( 1984 世界 ) と微妙に異なった世界 ( 1Q84 世界 ) であった 物語は この青豆を主人公とした物語と 予備校教師で小説家を志す天吾を主人公とした物語が交互に描かれながら 展開していく

More information

<96DA8E9F2E6169>

<96DA8E9F2E6169> TAX 193 119 194 143 92 46 37 166 277 134 213 103 代官山旧山手通り 1Fアクソメ図 TA 15 15 15 25 5 4 6 9 24 24 12 23 37 23 53 58 原宿表参道 1Fアクソメ図 163 93 95 148 71 105 130 153 150 200 33 41 O PA C U E 松 島 眼 鏡 店 建築から都市へ

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ 未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョン = ポートフォリオとプロジェクト学習の関係 プロジェクト学習はポートフォリオと両輪で意志ある学びを果たします

More information

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx 法政大学審査学位論文の要約 パートナーに対する暴力のメカニズム Dark Triad と生活史戦略による個人差に対するアプローチ 喜入暁 恋愛関係は, われわれのライフコースにおける多くの対人関係の中でも, 排他性, 性関係性などを伴う特徴的な関係性である このような関係性で発生する対人葛藤や, それに基づく暴力は, 親密なパートナー間暴力 (intimate partner violence: IPV;

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビCMの文化力 テレビCMは日本人の生活様式や価値観にどんな影響を及ぼしてきたのか 広告 を原論的 構造的に捉える独自の理論を展開されている著者に 人間学 としてのテレビCMというパースペクティブのもと 歴史的な文脈を解き明かすとともに その視線の先に 東日本大震災を契機に生まれつつある日本人の新たな価値観を どのような 像

More information

研修シリーズ

研修シリーズ info@m-advice.co.jp tel : 03-3356-6551 fax : 03-3356-6563 問題解決と課題形成概要 目的 管理者の役割である問題解決と課題形成の重要性を認識する 問題解決のアプローチの仕方を理解する 部門内の課題形成のステップを理解する 課題形成演習を通じて 自部門の課題形成を実施する 対象 課長 新任課長 同等職位の方 所要時間 2 時間 30 分 教材 シート1

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン 第 10 回消費者委員会特定商取引法専門部会 2015 年 8 月 18 日 中間とりまとめ ( 案 ) に対する意見 村千鶴子 中間とりまとめ( 案 ) について これまでの検討において提出された資料や意見の中に反映されていないものが多々あると思われます つきましては 主な部分について ( とくに 勧誘行為に関する規制について 通信販売に関する規律について を中心に ) 下記の通り 中間とりまとめ

More information

AAAGames AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play

AAAGames  AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play 行為のデザインとしてのゲーム ゲームと遊びを再定義する 松永伸司東京芸術大学 京都ゲームカンファレンス 2014 年 3 月 8 日 自己紹介 東京芸術大学美術研究科博士課程 美学と芸術の哲学を専攻している ビデオゲームを哲学的観点から研究している とくにビデオゲームにおける意味作用 たとえばゲームメカニクスと表象ないし物語の相互関係などに焦点をあわせている 導入 ゲームが本質的に行為に関わっているのは明らか

More information

意義と意味の哲学 明けの明星 と 宵の明星 これらは 同じ なのか ゴットロープ フレーゲは言う それらの 意味 (Bedeutung) は同じであると しかし それは意味が同じというだけである 彼は明確に それらの 意義 (Sinn) は違うという つまり それらの表現には 同じ であるものがあり

意義と意味の哲学 明けの明星 と 宵の明星 これらは 同じ なのか ゴットロープ フレーゲは言う それらの 意味 (Bedeutung) は同じであると しかし それは意味が同じというだけである 彼は明確に それらの 意義 (Sinn) は違うという つまり それらの表現には 同じ であるものがあり 意義と意味の哲学 明けの明星 と 宵の明星 これらは 同じ なのか ゴットロープ フレーゲは言う それらの 意味 (Bedeutung) は同じであると しかし それは意味が同じというだけである 彼は明確に それらの 意義 (Sinn) は違うという つまり それらの表現には 同じ であるものがあり 違う ものがあるのである 答えは次のようになるだろう われわれが フレーゲが言う意味での 意味 に関心があるとする

More information

景品の換金行為と「三店方式」について

景品の換金行為と「三店方式」について 景品の換金行為と 三店方式 について 1 景品の換金が行われる背景と法令の規定について 2 三店方式 の歴史について 3 三店方式 を構成する3つの要素について 4 三店方式 に関する行政の見解について 5 三店方式 に関する裁判所の見解について 6 三店方式 とパチンコ店の営業について 株式会社大商姫路 - 1 - 1 景品の換金が行われる背景と法令の規定についてパチンコは 遊技客が 遊技機で遊技した結果獲得した玉

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63> 2. 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 2 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )/8 本章では 純粋交換経済において厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 が成立することを示す なお より一般的な生産技術のケースについては 4.5 補論 2 で議論する 2. 予算集合と最適消費点 ( 完全 ) 競争市場で達成される資源配分がパレート効率的であることを示すための準備として 個人の最適化行動を検討する

More information

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科 教育課程研究集会資料 平成 29 年 8 月 改訂の経緯 社会の変化 生産年齢人口の減少 社会構造の変化 AI の飛躍的な進化など 新しい学習指導要領における小学校理科教育 徳島県教育委員会 子供たちが様々な変化に積極的に向き合い, 他者と協働して課題を解決していくこと 学校教育に求められていること 様々な情報を見極め知識の概念的な理解を実現し情報を再構築するなどして新たな価値につなげていくこと 複雑な状況変化の中で目的を再構築したりすることができるようにすること

More information

3†ı’¼Ÿe37-50

3†ı’¼Ÿe37-50 (1) (2) (3) (4) «Monade» «Monas» «unité» «perception» (5) (6) (7) 37 (8) (9) 1921 (10) «l Harmonie» «Harmonie préétablie» (11) 38 17 (12) 20 20 (13) «Unité ultérieure» (14) 20 (15) 39 «Longtemps» «dans

More information

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N -- 05 年 9 月 4 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N 課長は どうしたのだろうかと思ったが 忙しさにまぎれ催促はしなかった さらにF 係長の休暇中に 係長会議が開かれ

More information

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエンジンは質の高いウェブページをどれだけ上位に並べられるかということが重要です 従来の検索エンジンでは検索された単語とそのページの関連性を元に評価をしていましたが ここに どれだけ注目されているか という指標を盛り込んだことが特筆すべきポイントです 具体的には 質の良い ( ページランクの高い

More information

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A> 第 3 章 GDP の決定 練習問題の解説 1. 下表はある国の家計所得と消費支出です 下記の設問に答えなさい 年 所得 (Y) 消費支出 (C) 1 年目 25 15 2 年目 3 174 (1) 1 年目の平均消費性向と平均貯蓄性向を求めなさい (2) 1 年面から 2 年目にかけての限界消費性向を求めなさい 解答 (1).6 と.4 (2).48 解説 (3 頁参照 ) (1) 所得に対する消費の割合が平均消費性向です

More information

< ワーク > あなたが市町村社協の職員として相談を受けた場合 ケアマネジャーにどのような質問をしますか どのような目的から どういった情報収集が必要でしょうか 必要な情報をもっている関係機関はどこでしょうか 例 : 本人の収支の状況 必要な情報情報収集の目的情報を持つ関係機関 次ページから C さ

< ワーク > あなたが市町村社協の職員として相談を受けた場合 ケアマネジャーにどのような質問をしますか どのような目的から どういった情報収集が必要でしょうか 必要な情報をもっている関係機関はどこでしょうか 例 : 本人の収支の状況 必要な情報情報収集の目的情報を持つ関係機関 次ページから C さ ( 事例 3) 市町村社会福祉協議会 C さんの初期対応 金銭管理支援の相談を受けた市町村社協の C さん C さんの視点から ケアマネ ジャーのアセスメントを検証し 課題提起していくプロセスを紹介します ネットワークづくりのポイント サービス利用にかかわらず関係機関のネットワークに参加する 一機関で抱え込まない 抱え込ませない 相談支援は 情報提供 ではない 1. 相談場面 社会福祉協議会で日常生活自立支援事業を担当するCさん

More information

3†iŁ§†j†ı™ƒfi⁄77-94

3†iŁ§†j†ı™ƒfi⁄77-94 1820 30 (1) 1837 1860 (2) 77 (3) (4) 14 (5) 78 1860 1864 1871 1857,6,6 16 79 1863,10,23 1864 (6) 1864 16 1864,7,19 (7) 1864 48 1864 80 1860 (8) 1867,12,15 (9) 1854 1854,1,15 1871,4,24 1576 14 1871 1871,4,27

More information

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 平成 28 年 2 月 19 日 金融法委員会 マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 1. はじめに ( 問題意識 ) 日本銀行は 平成 28 年 1 月 28 日 29 日の金融政策決定会合において 金融機関が有する日本銀行当座預金の残高の一部に-0.1% のマイナス金利を導入することを決定した それを受けて 変動金利連動型の金銭消費貸借や変動金利を参照するデリバティブ取引等において基準となる金利指標

More information

165

165 165 tragédie lyrique Confessions, l. VIII, Gallimard, «Bibliothèque de la Pléiade», t. I, p. -. O. C. 166 ... Rousseau, Lettre sur la musique française, O. C., t. V, p.. Id., Julie ou la Nouvelle Héloïse,

More information

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx 経済学概論資料 5(2) 改訂版 吉川卓也 6.3 寡占 1. 寡占と複占 寡占とは ある産業で財 サービスを供給する企業の数が少数しかなく それぞれの企業が価格支配力をある程度もっており 他の企業の行動によって影響される状態をいう 寡占のなかで 企業数が2の場合を複占という たとえば 日本ではビール産業は事実上 4 社の寡占である 外国では多数の企業が生産をおこなっている 2 他方で 日本酒の市場は多くのメーカーが競合している

More information

@081880ヨコ/有田英也 210号

@081880ヨコ/有田英也 210号 Gaulle, Charles de Mémoires Mémoires de guerre Mémoires d espoir mémorialiste CED médiocrité grandeur nation BBC CED EEC NATO Appel RPF RPF avènement MRP Me voici, obligé autant que jamais d être ce de

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

00_目次_Vol14-2.indd

00_目次_Vol14-2.indd 研究ノート アクティブ ラーニング の批判的検討 真にアクティブでディープな学びの条件を考える 佐貫浩 ( 一 ) はじめに アクティブ ラーニング騒ぎ を超えて 59 60 アクティブ ラーニング の批判的検討 的 の 批判 の の アクティブ ラーニング の アクティブ の の 的 の の 的 アクティブ ラーニング の アクティブ ラーニング 的 的 の アクティブ ラーニング アクティブ ラーニング

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

生産マネジメント

生産マネジメント ビジネスプラン (4) 学習目標 やる気のメカニズムを理解する 従業員にとってやり甲斐のある職場にしたい どうすればよいか考えなさい やる気のメカニズムを理解する 人間の欲求について理解する 従業員の欲求 と 組織の目標 を合致させる方法を学ぶ リーダーシップと管理スタイルの特徴を理解する 企業は人なり 企業経営にとって人材が最も重要 人が モノ ( 新しい方法や製品 サービスなど ) を創り 金

More information

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf 四国大学紀要! A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 Bull. Shikoku Univ.! 生きるとは! 人生論風存在論 竹原 弘 What is to live Hiroshi TAKEHARA ABSTRACT E. Husserl thought that essence of the consciousness is an intentionality.

More information

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は クリスチャン生活を律法主義的生活に追い込む (2) 一見矛盾したように聞こえるイエスの約束 1ヨハ 10:10 盗人が来るのは ただ盗んだり 殺したり 滅ぼしたりするだけのためです わたしが来たのは 羊がいのちを得

More information

技術開発懇談会-感性工学.ppt

技術開発懇談会-感性工学.ppt ! - 1955GNP - 1956!!!! !. - 1989, 1986 (1992)! - 4060 (1988 - - /!! ! 199810 2011913!!! 平成24年1月23日 技術開発懇談会 in 魚沼 感性工学によるデザイン 因果の順推論 感性評価 感性デザイン 因果の逆推論 物理形状 モノ イメージ 言葉 物理形状をどのように表現するか イメージをどのように表現するか 物理形状とイメージの関係づけと変換はどうするか

More information

≪障がい者雇用について≫

≪障がい者雇用について≫ < 付録 > ナビゲーションブックの作り方 これから 会社や学校へ行く時の不安 自分のことをどう説明したらいいか どうわかってもらえばいいか 自分でどう対処したらいいか そんなとき ナビゲーションブック があります ~ 作り方は 次のページに記載 なお 雇用主さんにはワークシート 2 を見せて説明しましょう 29 ナビゲーションブックとは 活動する場所に合わせて 自分 の考え方や行動の特徴や課題 対処法

More information

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 中核部 (core)~ とか, その基礎にある命題や前提とか, さらに我々が修正第 ~ とし うシンフ ルに題目が付け を与える ~ 核心に [ 打撃を与える J~ ことにならないかを尋ねてみてもよいであろう ~ 保 OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ~ ベンサム liei)~ 感覚を維持する すなわちミノレはつぎように断言した

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

Microsoft Word - ORF docx

Microsoft Word - ORF docx FACS を用いた人間の感情と表情変化の相関 より良いコミュニケーションのために 遠藤史崇 * ( 指導教員石崎俊 ** ) * 慶応義塾大学総合政策学部 4 年 (2013 年 3 月卒業予定 ) ** 慶応義塾大学環境情報学部 s09161fe@sfc.keio.ac.jp, ishizaki@sfc.keio.ac.jp キーワード : コミュニケーション 認知科学 表情認識 1 はじめに本研究は

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt マクロ経済学 [6] 第 6 章乗数理論と IS-LM 分析 目次 6- ケインズ経済学の登場 6- 有効需要の原理 6-3 乗数理論 中村学園大学吉川卓也 6- ケインズ経済学の登場 古典派経済学に代わるマクロ経済学の考え方. 一般理論 が生まれた背景 ケインズ経済学とは 総需要 ( 一国全体の需要 マクロの需要 ) に注目した経済学である ケインズJohn Maynard Keynes (883-946)

More information

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63> 8 章情報領域と情報源 78 8 章情報領域と情報源 本論では 情報領域による情報源に関して分析を行った 質問では 大きく ニュース 領域と 趣味 関心事 の二つの領域に分け それぞれ 6 領域にわけ情報源について質問した 8.1 節においては 6 つの ニュース 領域におけるそれぞれの情報源について分析し 内容をまとめる 8.1 ニュース 領域とその情報源 8.1.1 既存メディアの優勢 ニュース

More information

Powered by TCPDF ( Title 十九世紀バレエにおける原台本と新演出 ( 一 ) : 近 現代ヨーロッパ文明史の視点から Sub Title Les livrets originals du ballet du 19ème siècle et les n

Powered by TCPDF (  Title 十九世紀バレエにおける原台本と新演出 ( 一 ) : 近 現代ヨーロッパ文明史の視点から Sub Title Les livrets originals du ballet du 19ème siècle et les n Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title 十九世紀バレエにおける原台本と新演出 ( 一 ) : 近 現代ヨーロッパ文明史の視点から Sub Title Les livrets originals du ballet du 19ème siècle et les nouvelle exécutions Author 平林, 正司 (Hirabayashi, Masaji)

More information

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード] IT 経営 http://www.jri.co.jp IT 経営とは IT 経営とは インターネットの登場および コンピュータの普及 通信分野の規制緩和によるデータ通信手段の広がりなどに代表されるITインフラの拡充はIT 革命の初期段階の成功を示している その結果 消費者はITを活用した様々なサービスを享受し その果実を受け取っている そして次のステージとして 社会の 経済の 企業の仕組みがIT を活用した改革により再編される段階が想定されている

More information

政経 311 政治・経済

政経 311 政治・経済 別紙様式第 4-1 号 ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 編 修 趣 意 書 ( 教育基本法との対照表 ) 受理番号学校教科種目学年 28-81 高等学校公民科政治 経済 発行者の番号 略称 教科書の記号 番号 教科書名 2 東書政経 311 政治 経済 1. 編修の基本方針 公共的な事柄に自ら参画していく資質や能力が求められる現代の社会において, 広い視野に立って, 政治や経済, 国際関係などについて客観的に理解するとともに,

More information

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序 消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序で検討することにする 2 課税仕入れ等の税額の合計額 仕入れに係る対価の返還等がなく 課税貨物に係る消費税額について還付を受けない場合

More information

Microsoft Word - 00表紙.doc

Microsoft Word - 00表紙.doc 1. 2. 1 1987-79- 2-2. 1976 19-80- 2-3. 日出処の天子 -拒絶される愛 山岸涼子の 日出処の天子 は 1980 年から 1984 年にか けて 雑誌 ララ に連載された 厩戸皇子 後の聖徳太子 の少年青年期を描いた作品である 読者はこの作品によって 歴史を学ぶとともに 厩戸皇子と蘇我毛人 歴史上は蝦夷と 記さるがこの作品では毛人 の間のホモセクシュアルの雰囲 気を楽しんだ

More information

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - youshi1113 異文化能力の概念化と応用 : 批判的再考 ケンパー マティアス 08VT008S 要旨 本研究の目的は1) 既存の異文化能力論の批判的再考 2) 文化的差異の共有 を中心とする異文化能力の概念化及び3) 提唱された異文化能力モデルの応用についての考察である 本稿は4 章の構造からなる 第 1 章において異文化コミュニケーション能力の概念化に必要な理論的条件と概論としての問題点を考察し 続く第 2 章において既存の異文化コミュニケーション能力の諸定義とモデルの批判的再考を行った

More information

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術  (1).docx.docx ワード活用マニュアル レポート 論文の作成に欠かせない Word の使い方を勉強しましょう ワードはみんなの味方です 使いこなせればレポート 論文の強い味方になってくれます 就職してからも必要とされるスキルなのでこの機会に基本的なところをおさえちゃいましょう 各セクションの最後に練習問題があるので HP に添付されているワークシート (http://www.tufs.ac.jp/common/library/lc/word_work.docx)

More information

文献紹介 マルクス ヴィラシェク著 実践理性カントにおける行為論および道徳の根拠づけ Marcus Willaschek: Praktische Vernunft. Handlungstheorie und Moralbegründung bei Kant, Stuttgart, 三輪秦

文献紹介 マルクス ヴィラシェク著 実践理性カントにおける行為論および道徳の根拠づけ Marcus Willaschek: Praktische Vernunft. Handlungstheorie und Moralbegründung bei Kant, Stuttgart, 三輪秦 Title Author(s) < 文献紹介 > マルクス ヴィラシェク著 実践理性カントにおける行為論および道徳の根拠づけ Marcus Willaschek : Praktische Vernunft. Handlungstheorie und Moralbegründung bei Kant, Stuttgart, 1992. 三輪, 秦之 Citation メタフュシカ. 46 P.101-P.107

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている

・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている キャリア コンサルタント行動憲章 は 2004 年 7 月にキャリア コンサルタントのあるべき姿 活動の指針を示すことを目的に制定されました 以下に掲載する キャリア コンサルタント行動憲章 は 協議会のアーカイブ ( 記録文書 ) として皆さまにご参照いただけるよう 公表しております なお 当協議会は 2016 年 4 月 1 日に新たに キャリアコンサルタント倫理綱領 を制定しました https://new.career-cc.org/sitemap/download/rinrikouryou.pdf

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A> 群論はじめの一歩 (6) 6. 指数 2の定理と2 面体群 命題 H を群 G の部分群とする そして 左剰余類全体 G/ H 右剰 余類全体 \ H G ともに指数 G: H 2 と仮定する このとき H は群 G の正規部分群である すなわち H 注意 ) 集合 A と B があるとき A から B を引いた差集合は A \ B と書かれるが ここで書いた H \ Gは差集合ではなく右剰余類の集合の意味である

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している 段落の最初の接続のことば1 だから それで そこで すると したがって ゆえに 順接 これがあったら 前を受けて順当な結果が次に来る だから 前を受けて順当な結果かどうかを確かめればよい 段落の最初の指示語資料 8 これ それ あれ などの指示語があったら 前で指している内容を 指示語のところに当てはめてみよう ( 代入法 ) あてはまるようならば (= 後ろに自然な形で続いていれば ) そのつながりでよい

More information

XCX~ 角 'l' À(;)aacx

XCX~ 角 'l' À(;)aacx Title 人とことば : その関わりと研究のあゆみ ( Revised (13 January 2013) ) Author(s) 山口, 巌 Citation (2008) Issue Date 2008-07-29 URL http://hdl.handle.net/2433/65019 Right Type Learning Material Textversion author Kyoto

More information