T4N0M0非小細胞肺癌に対する同時併用化学療法と予防的リンパ領域照射を省いた照射野(involved-field)による加速多分割照射の第I / II相試験

Size: px
Start display at page:

Download "T4N0M0非小細胞肺癌に対する同時併用化学療法と予防的リンパ領域照射を省いた照射野(involved-field)による加速多分割照射の第I / II相試験"

Transcription

1 JROSG 特定非営利活動法人日本放射線腫瘍学研究機構 Japanese Radiation Oncology Study Group JROSG 10-1 中枢側 ( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射 線照射第 I 相試験 第 2 版 (Ver.2.1) Phase I study of stereotactic body radiation therapy (SBRT) for stage IA, centrally located non-small cell lung cancer 試験タイプ : 線量増加第 I 相試験 研究グループ代表者永田靖連絡先広島大学病院放射線治療科電話 : Fax : 電子メール :nagat@hiroshima-u.ac.jp 研究代表者 研究事務局木村智樹連絡先広島大学病院放射線治療科電話 : Fax : 電子メール :tkkimura@hiroshima-u.ac.jp 平成 22 年 4 月 12 日プロトコールコンセプト承認 平成 22 年 6 月 8 日フルプロトコール第 1 版 (Ver 1.0) 提出 平成 22 年 7 月 12 日フルプロトコール第 2 版 (Ver 2.0) 提出 平成 22 年 7 月 24 日フルプロトコール第 2 版 (Ver 2.0) 承認 平成 22 年 7 月 26 日フルプロトコール第 2 版 (Ver 2.1) 提出

2 0. 試験の概要 シェーマ 組織型の確定した非小細胞肺癌 IA 期 (T1N0M0) 患者で切除不能または切除拒否 近位気管支( 気管分岐部 左右主気管支 左右上下葉枝 中間幹 右中葉枝 舌区枝 ) から全ての方向で 2cm 以内の領域に存在するか接する腫瘍 縦隔及び心外膜の PRV に直接接する腫瘍 放射線治療計画 ( 登録可能確認 ) 登録 体幹部定位照射レベル 3:60Gy/8 回にて 10 例登録し DLT を評価 種々の理由により中止 DLT が 0-3 例ならレベル 4 へ移行 4 例以上ならレベル 2 へ移行 以下 同様に各レベルへ移行 各レベルにて一次効果が CR, PR, SD 各レベルにて一次効果が PD 無治療で経過観察 再増大なし再増大あり後治療自由 Endpoints の評価 JROSG

3 0. 2. 目的切除不能もしくは切除拒否した中枢側 ( 縦隔 肺門 ) に存在するT1N0M0 非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療による線量増加試験を行い 最大耐容線量 (maximum tolerated dose; MTD) 及び推奨線量を決定する エンドポイント Endpoints は以下の項目とする 1) Primary endpoint: 治療開始後 12 ヶ月以内に発生した有害反応 ( 非血液毒性 ) の割合 2) Secondary endpoints: 治療完遂割合 遅発性有害反応の頻度 ( 治療開始後 12 ヶ月以降 ) 3 年局所制御率 3 年照射野外再発率 3 年全生存率 対象 1) 組織診又は細胞診 ( 喀痰細胞診は除く ) で非小細胞肺癌の確診が得られた症例 2) 35 日以内の画像検査 ( 胸部 X 線写真 胸腹部 CT 頭部 CT/MRI) 及び 56 日以内の FDG-PET で診断された T1a, T1bN0M0(IA 期 ) 症例 ( ただし 頭部 CT/MRI は必須項目ではないが 原則行うほうが望まい ) 3) 切除不能 と判断されるか もしくは手術を拒否した症例 4) 腫瘍が近位気管支 ( 気管分岐部 左右主気管支 左右上下葉枝 中間幹 右中葉枝 舌区枝 ) から全ての方向で 2cm 以内の領域に存在するか接する 又は縦隔及び心外膜の計画リスク臓器体積 (planning organ at risk volume: PRV) に直接接する症例 5) 治療計画において 7.1. プロトコール治療 に示す線量分布や線量制限を満たしていることが確認される症例 6)35 日以内の検査値で以下の条件を全て満たす適切な肺機能を有する症例 PaO2 60torr/mmHg FEV ml 7) 肺癌の前治療のない症例 8) 20 歳以上 85 歳以下 9) Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status ) 文書による informed consent が得られている JROSG

4 0. 5. 治療 : 放射線治療単独 1 日 1 回 Gy 総線量 52-68Gy( 線量計算評価点をアイソセンタとし superposition 相当の不均質補正を行うアルゴリズムで計算 ) 週 3-5 回 計 8 回の直線加速器を用いた体幹部定位放射線照射を 総治療期間が 日となるように行う 許容総治療期間 21 日とする 予定登録数と研究期間 予定登録数 :10-50 例 ( 各レベル 10 例ずつ ) 予定登録期間 :3 年 観察 追跡期間 : 登録終了後 3 年 総研究期間 :6 年 問合せ先適格基準 治療変更基準など 臨床的判断を要するもの : 研究事務局 ( 表紙参照 ) 登録手順 記録用紙 (CRF) 記入など : 研究事務局 ( 表紙参照 ) 有害事象報告 :JROSG 効果安全性委員会 研究事務局 ( 表紙参照 ) JROSG

5 目次 0. 試験の概要 シェーマ 目的 エンドポイント 対象 治療 予定登録数と研究期間 問合せ先 目的 エンドポイント 背景と試験計画の根拠 疾患の背景 試験の対象と意義 体幹部放射線治療 定位放射線治療 体幹部定位放射線治療 肺癌に対する体幹部定位放射線治療 肺癌に対する体幹部定位放射線治療の有効性と安全性 本試験の治療計画 本試験の治療計画設定の根拠 後治療 試験デザイン 計画されている第 I 相試験のデザイン エンドポイントの設定根拠 患者集積見込み 試験参加に伴って予想される利益と危険 ( 不利益 ) の要約 予想される利益 予想される危険と不利益 本試験の意義 本試験で用いる基準 定義 病期分類基準 標準手術 標準手術不能の定義 JROSG

6 5. 患者選択基準 適格基準 除外基準 登録の方法 登録の手順 研究事務局での適格性の確認 治療計画と治療変更基準 プロトコール治療 線量増加の方法 体幹部定位放射線治療に関する規定 プロトコール治療中止 完了基準 プロトコール治療完了の定義 プロトコール治療中止の基準 治療変更基準 治療に関する相談 併用療法 支持療法 推奨される / 推奨されない併用療法 支持療法 許容される併用療法 支持療法 許容されない併用療法 支持療法 後治療 予期される有害事象 予期される有害反応 有害事象 / 有害反応の評価 評価項目 臨床検査 評価スケジュール 登録前に行う評価項目 治療開始後の有効性評価項目 治療開始後 8 週未満の安全性評価 ( 急性期有害事象 ) 治療開始後 8 週以降の安全性評価 ( 晩性期有害事象 ) 呼吸困難が見られた場合 実施する検査項目 再発時実施する検査項目 評価項目 臨床検査 評価スケジュール データ収集 記録用紙 記録用紙の種類と提出期限 JROSG

7 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 記録用紙の送付方法 放射線治療品質保証関連資料 送付用紙 資料の種類と提出期限 送付用紙 資料の送付方法 有害事象の報告 報告義務のある有害事象 急送報告義務のある有害事象 通常報告義務のある有害事象 施設責任者の報告義務と報告手順 急送報告 通常報告 研究代表者 研究事務局の責務 登録停止と施設への緊急通知の必要性の有無の判断 効果 安全性委員会への報告 定期モニタリングにおける有害事象の検討 効果 安全性委員会での検討 効果判定とエンドポイントの定義 効果判定 腫瘤様陰影 腫瘤様陰影の増悪 局所増悪 局所制御 転移 増悪 増悪形式 解析対象集団の定義 全登録症例 全適格症例 全治療症例 安全性評価可能症例 エンドポイントの定義 Primary endpoint Secondary endpoints 治療開始後 12 ヶ月以内に発生した有害反応 ( 非血液毒性 ) の割合 治療完遂割合 年局所制御率 年照射野外再発率 年全生存率 JROSG

8 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 Grade 2 以上の放射線肺臓炎の発生割合 有害事象発生割合 重篤な有害事象発生割合 統計的事項 主たる解析と判断基準 予定登録症例数 登録期間 追跡期間 中間解析と試験の早期中止 Secondary endpoint の解析 安全性の Secondary endpoints の解析 有効性の Secondary endpoints の解析 最終解析 倫理的事項 患者の保護 インフォームドコンセント 患者への説明 同意 プライバシーの保護と患者識別 プロトコールの遵守 施設の倫理委員会 IRB の承認 試験参加開始時の承認 IRB 承認の年次更新 プロトコール内容の変更について プロトコールの内容変更区分 プロトコール改正 / 改訂時の施設 IRB 承認 記録用紙の修正 モニタリングと監査 定期モニタリング モニタリングの項目 モニタリングにおける安全性の判断基準 プロトコール逸脱 違反 施設訪問監査 放射線治療の品質管理 品質保証活動 特記事項 効果の中央判定 研究組織 JROSG

9 17.1. JROSG(Japanese Radiation Oncology Study Group: 日本放射線腫瘍学研究機構 ) JROSG 代表者 研究グループとグループ代表者 研究代表者 研究事務局 参加施設 JROSG プロトコール審査委員会 JROSG 効果 安全性委員会 データセンター プロトコール作成責任者 研究結果の発表 参考文献 付表 Appendix 説明文 同意書 ( 付 1) ヘルシンキ宣言 ( 日本医師会和訳 ) ( 付 2) Performance status scale (ECOG) の日本語訳 ( 付 3) Flecher-Hugh-Jones の呼吸困難の分類 ( 日本語訳 )( 付 4) JROSG AE/AR/ADR 急送一次報告書 ( 付 5) JROSG AE/AR/ADR 急送報告書 ( 付 6) 記録用紙 (CRF)( 付 7) 登録 適格性確認票 治療開始報告書 1 2 治療終了報告書 追跡調査用紙 JROSG

10 1. 目的 切除不能もしくは切除拒否した中枢側 ( 縦隔 肺門 ) に存在するT1N0M0 非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療による線量増加試験を行い 最大耐容線量 (maximum tolerated dose; MTD) 及び推奨線量を決定する 2. エンドポイント エンドポイントは以下の項目とする 1) Primary endpoint: 治療開始後 12 ヶ月以内に発生した有害反応 ( 非血液毒性 ) の割合 2) Secondary endpoints: 治療完遂割合 遅発性有害反応の頻度 ( 治療開始後 12 ヶ月以降 ) 3 年局所制御率 3 年照射野外再発率 3 年全生存率 JROSG

11 3. 背景と試験計画の根拠 3.1. 疾患の背景わが国における肺癌死亡数は男女とも増加の一途をたどっており 2004 年の時点では男女合わせた肺癌死亡数が癌死亡数の第一位である 1) このうち臨床的特徴が他の組織型とは異なる小細胞癌以外は非小細胞肺癌と総称され 全肺癌の 80-85% を占める 非小細胞肺癌の治療方針は TNM 分類に基づく臨床病期 (c-stage) によって異なり c-stage I II IIIA( 一部 ) では外科的切除 c-stage IIIA(bulky N2) 及び IIIB では化学放射線治療 悪性胸水を伴う c-stage III や IV では化学療法がそれぞれ標準的治療法である 高齢化社会が進む中で 肺癌死亡数の年次推移を年齢階級別に見ると 男女とも 75 歳以上の高齢者に増加が著しく 1) このような標準治療が受けられない患者も多い この中で TNM 分類に基づく臨床病期 (clinical stage; c-stage) I 期非小細胞肺癌は 検診の普及によって発見されることが多くなり 全非小細胞肺癌患者の約 20% を占めるに至っている 2) 平成 22 年よりTNM 分類第 7 版が適応されるに当たり 従来のc-stage Iはc-stage IAとIB に大別されることは変化ないが c-stage IA は T1a( 最大径 2cm 以下で葉気管枝より中枢側に浸潤がない ) N0M0 と T1b( 最大径が 2cm を超え 3cm 以下で葉気管枝より中枢側に浸潤がない )N0M0 に細分化されることになった 3) いずれにしても隣接臓器への浸潤も所属リンパ節転移もないことから 外科的治療が標準治療とされる病期であるが 特に c-stage IA は肺葉切除と縦隔リンパ節郭清を行う標準治療に替わるべく 拡大区域切除や体幹部定位放射線治療といった低侵襲治療が開発される傾向にある また 高齢化の著しい社会情勢を反映して 諸臓器の機能低下や合併症の増加の恐れから標準治療である外科的治療が困難である場合や 可能であってもこれを拒否する場合が増加している 3.2. 試験の対象と意義肺癌診療ガイドラインによると 外科的切除ができない c-stage IA 非小細胞肺癌の治療法として 放射線治療を行うことが推奨されている 4) このような現状において 体幹部定位放射線治療 が選択される場合が増加している 本法は患者固定法や照射技術の改良などにより 通常呼吸性移動などを伴う体幹部腫瘍に対しても 高い位置精度で高線量の放射線を局所に集中させることによって 腫瘍の局所制御の改善を図るとともに 合併症の軽減を図る治療法である Ohnishi らはc-stage Iの非小細胞肺癌 257 例の多施設共同の後向き研究において 異なる線量分割スケジュールの生物学的効果を比較するために用いるα/β 比を 10 とした場合の Biological effective dose (BED) が 100Gy 以上かつ手術可能例の場合 5 年生存率が 72.0% と報告している 5) 同様にNagataらは 32 例のc-stage IAにおいて 48Gy/4 回という線量分割で治療を行い 3 年全生存率 83% と報告している 5) また 安全性についても Grade 2 以上の肺臓炎は 5.4% で 重篤な合併症の頻度は極めて低い 4) 現在 前向き研究として c-stage IAに対するJCOG0403 においては 既に症例集積が終了し 解析が待たれるところであり c-stage IBに対するJCOG0702 も進行中である 上記の報告において対象となったのは 部分的にでも大線量が照射されると危険である正常組織 ( 直列臓器 ) とは近接しない末梢に存在する症例 ( 以下 末梢性肺癌 ) であり このような症例においては体幹部定位放射線治療の有効性と安全性は確立されつつあると言える しかし 縦隔 肺門に近い中枢側に存在する早期非小細胞肺癌 ( 以下 中枢性肺癌 ) に対する体幹部定位放射線治療の場合 食道 脊髄 肺動静脈などの直列臓器への危険性が懸念される Fakirisらは手術不能 I 期非小細胞肺癌 70 例 (T1: 35 例 T2: 35 例 ) に対して T1 症例で 60Gy/3 回 T2: 症例で 66Gy/3 回 ( アイソセンタ処方 不均質補正なし ) の定位照射を施行し そのうち中枢性肺癌 22 例を解析した 全生存率は末梢側と中枢側において有意差を認めなかったものの (MST 33.2M vs 24.4M, p=0.697) Grade3 以上の有害事象は 有意差はないものの末梢側で 10.4% に対し 中枢側で 27.3% と高頻度であった 7) また Onimaru らは 48Gy/8 回でGrade 5 の食道炎を報告しており 線量分布解析にて食道の JROSG

12 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 一部に高線量域が含まれたことが原因としている 8) 一方で Changらは中枢性肺癌 27 例に対して 50Gy/4 回 ( アイソセンタ処方 不均質補正あり ) の定位照射を行い 局所制御率は 50Gy 群では 100% Grade3 以上の肺有害事象は認めなかったと報告しており IGRTを用いたSBRTは中枢性肺癌にも安全に施行可能であると結論付けている 9) このように様々な報告が散見されるが 食道 脊髄 肺動静脈などの直列臓器への有害事象軽減のためには 分割回数を増やし 1 回線量を減らす試みが一般的である Lagerwaardらも中枢性肺癌 27 例に対して部位に応じて線量分割を変え 60Gy/8 回 ( アイソセンタ処方 不均質補正あり PTVの 80% をカバー ) では Grade 3 以上の有害事象は認めなかったとしている 10) 上記の報告はいずれも症例数に限りのあるレトロスペクティブなものであり 現在 中枢性肺癌に対する定位照射に関する前向き試験は RTOG0813(5 分割での第 I 相試験 ) のみが進行中である 以上より 我々は切除不能もしくは切除拒否した中枢側 ( 縦隔 肺門 ) に存在する T1N0M0 非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療による線量増加第 I 相試験を計画した このような中枢性肺癌に対する定位放射線治療の前向き研究は現在 国内では実施又は公表されていないため その最大耐用線量とその治療効果を明らかにする本研究の価値は十分にあるものと考えられる 3.3. 体幹部放射線治療 定位放射線治療 定位放射線照射 とは 高い位置精度で高線量の放射線を局所に集中させることによって 腫瘍の局所制御率の改善を図るとともに 合併症の軽減を図る治療法である 放射線治療は 腫瘍細胞と正常細胞の放射線に対する感受性の違いを利用した治療であり 正常組織の耐容線量を超えないように 病巣の治癒が得られる線量が探索され 照射法が工夫されてきた 病巣のみに放射線が照射され 正常組織は照射を受けないことが理想であるが 現実には正常組織に放射線が照射されることは避けられない 定位放射線照射は 三次元照射計画を用いて多方向から少量の放射線を照射することで 腫瘍周囲の正常組織への照射線量を少なくおさえ 腫瘍に対して選択的に充分な線量を集中させる方法である 最初に臨床応用されたのは 1960 年代であり 脳腫瘍が対象であった 脳腫瘍は体動などによる頭蓋内での移動がなく 頭部は金属ピンやプラスティック固定具によって容易に固定が可能であり また 頭部の形状が球体に近いことから多くの線源を埋め込んだ球状の装置を使用しやすいことが理由であった 最初に ガンマ線を放出するコバルト線源をヘルメット型の照射装置に埋め込んで行う照射法 ( ガンマナイフ ) が実用化し 1980 年代には直線加速器による X 線照射を利用した照射装置も登場した 前者は γ 線 後者は X 線を利用したものであるが効果に大きな違いはない 定位放射線照射には照射を 1 回のみで行う 定位手術的照射 (stereotactic radiosurgery: SRS) と 数回の分割照射で行う 定位放射線治療 (stereotactic radiotherapy: SRT) がある いずれも 1997 年より保険適用となり 国内でも広く臨床応用されるようになってきている 体幹部放射線治療患者固定法の改良等により 定位放射線治療は 1990 年代後半から 体幹部腫瘍に対しても積極的に応用されるようになってきた 対象となった疾患は 部分的にでも大線量が照射されると危険である正常組織 ( リスク臓器 ) とは近接しない部位にある腫瘍であり 早期の非小細胞肺癌や肝臓癌であった 国内での体幹部定位放射線治療の普及状況に関しては 2001 年には 47 施設が脳以外の定位放射線照射を行っているという日本放射線腫瘍学会構造調査があり 2010 年の現在 さらに増加しているものと思われる 肺癌に対する体幹部放射線治療体幹部定位放射線治療とは 体幹部病変に多方向から照射する技術と 照射する放射線を病変に正確に JROSG

13 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 照準する技術の両者を兼ね備えた治療法であり 照射は数回に分けて行う 具体的に以下の1と2 をともに満たすものと定義される 1 5~10 門の固定多門照射や多軌道回転運動照射などにより 直線加速器 ( リニアック ) を用いて多方向から 3 次元的に 小さな照射領域に対して X 線照射をする 2 固定フレームを用いて患者の動きを固定する または生理的呼吸運動や臓器の体内移動に同期または追尾して照射を行い 照射回毎の照射中心位置のずれ ( 固定精度 ) を 5 mm 以内に収める 定位放射線治療は 照射対象が一定の大きさを超えると照射線量の均一性が保てなくなる特性があり 一般的に腫瘍径が 5 cm 以下のものが適応とされている また 高線量が投与される領域が心臓 大血管 気管 気管支 食道 胃 脊髄などの重要な臓器に近接する場合には耐容線量を超えてしまうため 照射は不可能となる これらより非小細胞肺癌では c-stage IA と c-stage IB の一部が対象となり得る 肺癌に対する体幹部放射線治療の有効性と安全性末梢性の早期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療の前向き研究としてc-stage IAに対する JCOG0403 の登録集積が終了し その結果が待たれるところであるが その他の前向き研究や調査研究は少ない 国外では RTOG0236 において 腫瘍径 5cm 未満の切除不能 T1-2N0M0 非小細胞肺癌に対する 54Gy/3 回の定位照射の成績がTimmerman らによって報告されている 11) 55 例の解析 (T1;44 例 T2;11 例 ) を行い 観察期間中央値 34.4 カ月にて 3 年局所制御率 無病生存率 全生存率はそれぞれ 97.6% 48.3% 55.8% であり 有害事象は治療関連のGrade3 が7 例 (12.7%) Grade4 が2 例 (3.6%) と報告している 国内の症例を対象とした報告には 3.2 で述べたOhnishi らの報告があり 5) この成績は今までの標準治療である外科治療との成績と比較して遜色のないものとなっている 一方 中枢性肺癌に対する体幹部定位放射線治療の前向き研究は国内外にも存在せず 現在 RTOG0813 にて 5 分割での第 I 相試験が進行中であるのみであり その有効性に関する報告も限られている しかし 末梢性肺癌での治療成績を考慮すると 同程度の線量投与が可能であれば一定の有効性が期待できる 安全性に関しては 末梢性肺癌に対する体幹部定位放射線治療の場合 Onishi らの調査では Grade2 (CTCAE ver.3.0) 以上の合併症は 5.4% であったが Timmerman らの報告ではGrade 3 以上の合併症は 55 例中 9 例とやや頻度が高い 11) これは線量分割の差に起因する可能性があるが 少なくとも国内で一般的に行われている 48Gy/4 回の線量分割では 安全性の点でも 重篤な有害事象を伴うことなく施行可能な治療として期待されている 5) 放射線肺臓炎は 腫瘍の増悪 / 再発や感染症との鑑別が問題になることが多く JCOG 放射線治療グループでは 過去の症例に対して経験に基づき放射線肺臓炎の臨床像や経過などの発現形式を検討した 検討結果は以下のように要約される 臨床症状と経過 : 定位放射線照射後 通常 2~6 ヵ月にCT 画像上で すりガラス状の陰影の出現とほぼ時期を一にして 咳や発熱等の症状が出現しており これは 定位放射線照射の治療時に腫瘍周囲の正常肺も一部照射された結果による放射線肺臓炎の症状と思われた 多くは 投薬なく経過観察で 2-3 週間の内に自然軽快していた 画像所見と経過 : 臨床症状はなくても 照射直後から 6 ヵ月 長いものでは 1~2 年の間 画像上肺炎像を呈する例は多く 腫瘤形成様の像を呈することも少なくなかった 照射後早期の画像検査から腫瘍の再発と感染症との鑑別をすることは困難であることが多く 6 ヵ月以上の画像変化を加味して鑑別するのが適切と考えられた 中枢性肺癌ではレトロスペクティブな報告ではあるが 60-66Gy/3 回で行った場合より 50Gy/5 回もしくは 60Gy/8 回と分割回数を増加させた報告において 重篤な有害事象が減少する可能性を認めている 7, 9, 10) 本試験ではこの点を考慮し 本邦にて末梢性肺癌で通常使用される 48Gy/4 回よりも分割回数を増加させた 8 JROSG

14 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 回での線量増加試験とした また 有害事象の発生時期について 青木ら 木村らの検討では 臨床的に問題となる放射線肺臓炎の発生はほとんどが治療開始後 6 ヵ月以内であったが 11, 12) 中枢性早期非小細胞肺癌では主気管支 肺動静脈 食道 脊髄などの直列臓器が近傍に存在するため より長期での経過観察が必要と思われる 現在進行中である中枢性 I 期非小細胞肺癌に対する 5 分割での体幹部定位放射線治療第 I 相試験であるRTOG0813 では 1 年間の経過観察期間を設けており 本試験においても線量増加においては 1 年間の経過観察期間を設けた 3.4. 本試験の治療計画 本試験の治療計画設定の根拠 Nagataらによると 日本国内での末梢性 I 期非小細胞肺癌の定位放射線治療の線量分割は 48Gy/4 回が最多で一般的であったと報告しており 13) この線量分割での末梢側 I 期肺癌における効果と安全性は確立されつつある α/β 比を 10 とした場合のBED(BED 10 ) はこの場合 105.6Gy となる しかし 本試験では 3.2 に示した中枢性肺癌における定位照射の国外データ 7-9) から 安全性を考慮し分割回数を増加させることが必要と考え 8 分割での線量増加を設定した その場合 48Gy/4 回とBED 10 がほぼ等価となる線量は 60Gy/8 回 (BED 10 =105Gy) である この線量分割を中心に考え レベル 1 から 5 までを 4Gyずつの線量分割を設定した 最近の技術的進歩として 放射線治療計画装置の変化があり 従来のClarkson 法よりも肺組織における実際の線量との誤差が少ないSuperposition 法による線量計算法に変わってきたことがある 現在 国内の多くの施設で用いられている 48Gy/4 回は Clarkson 法を用いたJCOG0403 を基に広まった経緯がある 今後の臨床応用を考慮すると Superposition 法の使用が必須であり 本試験においても Superposition 法による線量指示法を導入する しかし その際にClarkson 法との整合性を考慮する必要がある 広島大学での定位照射を施行した 10 例のデータでは 同一モニターユニット (MU) 値で照射した場合 Clarkson 法においてアイソセンタにおける線量は Superposition 法よりやや高くなる傾向を認めた ただ その差は % と様々で 腫瘍の存在部位やそれに伴うビームの入射方向などにより容易に異なる 従って Clarkson 法における 48Gy/4 回とBED 10 がほぼ等価となる線量分割である 60Gy/8 回をSuperposition 法で計算した場合は 従来のClarkson 法での線量よりやや高くなるものと考えられる また 京都大学の松尾らは定位照射を施行した症例でpencil beam 法とAnalytical anisotropic algorithm (AAA) 法による不均質補正の検討を行い 同一 MUでの照射ではアイソセンタ線量はAAA 法でやや高くなるものの D95 処方ではpencil beam 法で高くなったと報告している 14) いずれにしても 線量計算アルゴリズムの相違や 腫瘍の存在部位やそれに伴うビームの入射方向などにより線量が容易に異なることを考慮すると 単純なClarkson 法とSuperposition 法の比較は困難であり 本試験では新たにSuperposition 法でのエビデンスを作るべく 60Gy/8 回を中心とした線量分割のレベル設定を行った 後治療本プロトコール治療により再発あるいは増悪を認めるまでは他の治療は行わない 再発あるいは増悪を認めた場合及びプロトコール中止となった症例の後治療は自由とする 3.5. 試験デザイン 計画されている第 I 相試験のデザイン本試験では切除不能もしくは切除拒否した中枢側 ( 縦隔 肺門 ) に存在するT1N0M0 非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療による線量増加試験を行い 最大耐容線量 (maximum tolerated dose; MTD) 及び推奨線量を決定し 有効性と安全性を評価する 線量は60Gy/8 回を中心に4Gy ずつの5レベルを設定し 各レベル 10 例登録する線量増加第 I 相試験とした JROSG

15 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 本試験のprimary endpoint は治療開始後 12ヶ月以内に発生した有害反応 ( 非血液毒性 ) の割合とし 今後のc-stageIAの中枢性非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療に関する臨床試験の基礎となるデータを得ることが目的である エンドポイントの設定根拠本試験は c-stageia の中枢性非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療の最大耐容線量及び推奨線量を決定するための第 I 相試験である Primary endpoint には 臨床的に最も問題となる治療開始後 12 ヶ月以内に発生した有害反応 ( 非血液毒性 ) の割合とし secondary endpoints には 有効性の評価である 3 年局所制御率 3 年全生存率 3 年照射野外再発率 安全性の評価である遅発性有害反応の頻度 ( 治療開始後 12 ヶ月以降 ) 治療完遂割合を採用した 患者集積見込み対象とする c-stageia の中枢性非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療は 高齢者の増加とともに広く行われる可能性があり 3 年で最大 50 例の登録は十分可能であると考えられる 3.6. 試験参加に伴って予想される利益と危険 ( 不利益 ) の要約 予想される利益本試験参加施設では 本試験に参加しない場合でも 患者は同様の放射線治療を保険診療として受けることが可能であり 本試験参加による経済上の特別な利益はない ただし 本試験に参加された場合は第三者的な品質管理の対象となるため 試験に参加しない場合に比してより高精度な放射線治療が期待できる可能性がある 予想される危険と不利益治療に伴うリスクについては で述べたように 中枢性肺癌の場合 末梢性肺癌に対する体幹部定位放射線治療と比較して安全性が確立しておらず 主気管支 肺動静脈 食道 脊髄などの直列臓器に高線量を照射した後の晩期有害事象についても不明な点が多いことからも 肺臓炎はもとより これらの臓器で重篤な晩期有害事象が少なからず発生する可能性は否定できない こうしたリスクや不利益を最小化するために 5. 患者選択基準 治療計画と治療変更基準 説明文書 等がグループ内で慎重に検討され JROSG 臨床試験審査委員会で綿密な審査がなされた また 試験開始後は定期モニタリングを行うことで 有害事象が予期された範囲内かどうかをデータセンターと効果 安全性委員会がモニターするとともに 重篤な有害事象や予期されなかった有害事象が生じた場合には JROSG の諸規定に従って慎重に検討 審査され 必要な対策が講じられる体制がとられている 試験参加の有無によらず本試験の放射線治療は保険診療下で行われるため 本試験に参加することで生じる経済上の不利益はない 3.7. 本試験の意義本邦において 中枢側に存在する c-stageia 非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療に関する研究は日常診療の調査研究もしくは単施設の研究でも行われておらず 現在のところプロスペクティブな多施設共同研究も公表されていない 本試験により中枢側に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する同治療法の有効性と安全性が確認された場合 高齢者及び合併症を有する患者で標準治療が十分に行えない症例に対しては 従来の放射線治療よりも優れた治療法をエビデンスに基づいて提供することが可能となる 逆に 本試験により これまでの研究では示されていなかった治療のリスクが存在することが明らかになった場合や 期待された有効性が示されなかった場合には 既に日常診療として普及しつつある治療に対し 治療開発の軌道修正を行うことが可能であることから 本試験はその結果如何によらず 本邦の肺癌診療に JROSG

16 大きく貢献し得ると思われる JROSG

17 4. 本試験で用いる基準 定義 4.1. 病期分類基準 病期分類には (Staging) には TNM 分類 (2009 UICC 第 7 版 ) を用いる T- 原発腫瘍 Tx: 原発腫瘍の存在が判定できない あるいは画像上または気管支鏡的には観察できないが 喀痰または気管支洗浄液中に悪性細胞が存在する T0: 原発腫瘍を認めない Tis: 上皮内癌 T1: 腫瘍の最大径が 3cm 以下で 肺組織または臓側胸膜に囲まれており 気管支鏡的に癌浸潤が 注 1) 葉気管支より中枢に及ばないもの ( すなわち主気管支に及んでない ) T1a: 腫瘍の最大径が 2cm 以下 T1b: 腫瘍の最大径が 2cm を超え 3cm 以下 T2: 腫瘍の最大径が 3cm を超え 7cm 以下 ; または進展度が以下のいずれかであるもの : 主気管支に浸潤が及ぶが 腫瘍の中枢側が気管分岐部より 2cm 以上離れているもの 臓側胸膜に浸潤があるもの 肺門に及ぶ無気肺あるいは閉塞性肺炎があるが一側肺全体に及ばないもの T2a: 腫瘍の最大径が 3cm を超え 5cm 以下 T2b: 腫瘍の最大径が 5cm を超え 7cm 以下 T3: 腫瘍の最大径が 7cm を超えるか 隣接臓器 すなわち胸壁 (superior sulcus tumor を含む ) 横隔膜 縦隔胸膜 壁側心膜のいずれかに直接浸潤する腫瘍 ; または腫瘍が気管分岐部から 2cm 未満に 及ぶ注 2) が 気管分岐部に浸潤のないもの ; または無気肺あるいは閉塞性肺炎が一側肺全体に及 ぶものまたは同一肺葉内に存在する腫瘍結節 T4: 大きさと無関係に縦隔 心臓 大血管 気管 反回神経 食道 椎体 気管分岐部に浸潤の及ぶ 腫瘍 ; 同側他肺葉内に存在する腫瘍結節 N- 所属リンパ節 Nx: 所属リンパ節が判定できない N0: 所属リンパ節転移なし N1: 同側気管支周囲および / または同側肺門リンパ節および肺内リンパ節転移で 原発腫瘍の直接 浸潤を含む N2: 同側縦隔リンパ節転移および / または気管分岐部リンパ節転移 N3: 対側縦隔 対側肺門 同側または対側斜角筋前 または鎖骨上窩リンパ節転移 M- 遠隔転移 Mx: 遠隔転移が判定できない M0: 遠隔転移なし M1: 遠隔転移がある 注 3) M1a: 対側他肺葉内に存在する腫瘍 胸膜結節 悪性胸水または悪性心嚢水を伴う腫瘍 M1b: 遠隔転移がある 注 1) 大きさと無関係に浸潤が気管支壁内に限局している表層浸潤型の腫瘍がときにあり その場合進 展が主気管支に及ぶものでも T1 とする JROSG

18 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 注 2) このような形態を有する T2 において 大きさが 5cm 以下または計測できないものは T2a 大きさ が 5cm を超え 7cm 以下であれば T2b と分類する 注 3) 肺癌と関係のある胸水の多くは腫瘍によるものである しかし まれには複数回の細胞病理学的 検査が陰性で かつ胸水が非血性で非滲出性の場合がある このような条件が満たされ 臨床的 に胸水が腫瘍と関係ないと判断される場合は 胸水を病期判定の要素から除外し 患者を M0 と分 類する 病期分類 潜伏癌 TX N0 M0 0 期 Tis N0 M0 IA 期 T1a,b N0 M0 IB 期 T2a N0 M0 IIA 期 T2b N0 M0 T1a,b N1 M0 T2a N1 M0 IIB 期 T2b N1 M0 T3 N0 M0 IIIA 期 T1a,b, T2a,b N2 M0 T3 N1, N2 M0 T4 N0, N1 M0 IIIB 期 T4 N2 M0 T は関係なし N3 M0 IV 期 T は関係なし N は関係なし M1a,b 本試験では登録前の病期分類で IA 期すなわち T1a,bN0M0 である非小細胞肺癌を対象とする 4.2. 標準手術本研究における 標準手術 とは 皮膚切開 筋肉切離の範囲によらず 肺実質の切除術式が次のいずれかであり 所属肺門 縦隔リンパ節を全て郭清することをいう 切除術式 : 肺葉切除: 一次気管支 ( 葉気管支 ) に支配される右肺上葉 中葉 下葉 左肺上葉 下葉のいずれかひとつ もしくは右肺の場合隣接する二葉の切除 肺全摘除 :0 次気管支 ( 主気管支 ) に支配される右肺全体もしくは左肺全体のいずれかの切除 4.3. 標準手術不能の定義標準手術不能の決定は 以下の1~2 に示す呼吸機能の基準のいずれかに該当する場合に PS 年齢 合併症の有無等を考慮して胸部外科医もしくは主治医が行う 1 術後予測 1 秒量 (FEV1.0) <800ml 2 PaO2<65torr/mmHg(room air) 3 薬物治療を要する心不全がある 4 6 か月以内の心筋梗塞の既往または 6 カ月以内の不安定狭心症発作の既往がある 5 コントロール困難な不整脈がある JROSG

19 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 6 インスリンでコントロール困難な糖尿病がある 7 その他 手術不能とされる合併基礎疾患がある 術後予測 1 秒量の算出に必要な 予定切除区域数 は 登録前に胸部外科医にコンサルテーションを行って決定し 下記の算出式に従って算出する 術後予測 1 秒量の算出式 術後予測 1 秒量 = 術前 1 秒量 ( 全区域数 - 予定切除区域数 )/ 全区域数 全区域数は 登録時にある全肺の区域数とする 肺の手術の既往があり 区域数が少ない場合などは 全区域数は少なくなる 切除区域数は 標準手術により切除する区域数と定義する 一葉切除の場合の切除区域数は 切除対象となる肺葉の区域数が正常の場合 次の通りになる 右上葉 :3 区域 右中葉 :2 区域 右下葉 :5 区域左上葉 :3 区域 舌区 :2 区域 左下葉 :4 区域 JROSG

20 5. 患者選択基準 5. 1 適格基準 組織診又は細胞診 ( 喀痰細胞診は除く ) で非小細胞肺癌の確診が得られた症例 日以内の画像検査 ( 胸部 X 線写真 胸腹部 CT 頭部 CT/MRI) 及び 56 日以内の FDG-PET で診断された T1a, T1bN0M0(IA 期 ) 症例 ( ただし 頭部 CT/MRI は必須項目ではないが 原則行うほうが望ましい ) 切除不能 と判断されるか もしくは手術を拒否した症例 腫瘍が近位気管支 ( 気管分岐部 左右主気管支 左右上下葉枝 中間幹 右中葉枝 舌区枝 ) から全ての方向で 2cm 以内の領域に存在するか接する 又は縦隔及び心外膜の計画リスク臓器体積 (planning organ at risk volume: PRV) に直接接する症例 治療計画において 7.1. プロトコール治療 に示す線量分布や線量制限を満たしていることが確認される症例 日以内の検査値で以下の条件を全て満たす適切な肺機能を有する症例 PaO2 60torr/mmHg FEV ml 肺癌の前治療のない症例 胸部への放射線治療の既往がない 肺癌に対する抗癌剤による化学療法の既往がない 歳以上 85 歳以下 Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status 0-2 0: 全く問題なく活動できる 発病前と同じ日常生活が制限なく行える 1: 肉体的に激しい活動は制限されるが 歩行可能で 軽労働や座っての作業は行うことができる 例 : 軽い家事 事務作業 2: 歩行可能で自分の身の回りのことはすべて可能だが作業はできない 日中の 50% 以上はベッド外で過ごす 文書による informed consent が得られている 5. 2 除外基準 ( 以下のいずれかに該当する症例は除外する ) JROSG

21 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 活動性の重複癌を合併している症例 ( 同時性重複癌及び無病期間が 5 年以内の異時性重複癌 ただし 局所治療により治癒と判断される Carcinoma in situ; 上皮内癌または粘膜内癌相当の病変 WHO 分類で T1N0M0 喉頭 ; 声門原発 前立腺癌 low risk 群 ;T1-2a かつ Gleason score 2-6 かつ PSA < 10 ng/ml I 期乳癌 及びそれらと同程度の予後が期待される癌の既往は活動性の重複癌に含めない ) 胸部への放射線治療の既往がある症例 ( 特に 非活動性重複癌と認識される I 期乳癌で術後照射の既往がある症例 ) 胸部 X 線写真で明らかな間質性肺炎又は肺線維症を認める症例 外用薬以外の治療を必要とする 活動性の感染症を合併している症例 妊婦 授乳婦および妊娠している可能性のある症例 精神病または精神症状を合併しており 試験への参加が困難と判断される症例 その他 主治医が不適切と判断した症例 リスク臓器の線量制限 7.1 プロトコール治療 を超える症例 JROSG

22 6. 登録の方法 6.1. 登録の手順登録は以下に示す手順に従って行う 各施設の放射線治療担当医は 放射線治療計画を立て 7.1. プロトコール治療 に示す線量分布や線量制約を確認した後 対象患者が適格基準をすべて満たし 除外基準のいずれにも該当しないことを確認し 以下のステップを経て研究事務局の許可を得た上で登録手続きを行う その際 登録出来ない場合があることに留意し 当該患者への説明や同意取得については各参加施設の事情に応じた適切な手順にて行うこと また 各参加施設は日頃より原則として毎稼働日に配信されるメーリングリストの情報に注意を払い 登録可能かどうかについての情報を共有し タイミング良く自施設からの適格患者が登録できるように努める 登録日以前に患者からの試験参加の同意が得られている必要があるが 試験についての説明は同意の前日以前になされている必要があることに留意すること ( ) 以下 各施設の放射線治療担当医 研究事務局に分けて 各段階ごとに役割を示す 0. 登録前各施設の放射線治療担当医 : 原則として毎稼働日午前 9 時にメーリングリストに配信される JROSG10-1 登録情報 に注意を払い 登録可能かどうかについての情報を共有し タイミング良く自施設からの適格患者が登録できるように準備しておく 研究事務局 : 原則として毎稼働日午前 9 時に 前日までの情報を基に登録状況について更新し JROSG10-1 登録情報 で最新情報をメーリングリストに配信する 1. 登録日 : 登録許可取得施設で適格患者が発生した場合 登録を行いたい日に各施設の放射線治療担当医は 研究事務局にその旨を電話で打診し 登録許可を得る 登録許可を得ずに登録することは許容されない 各施設放射線治療担当医 : 登録を行いたい旨を研究事務局に電話で問い合わせて許可を得る 登録許可は当日 17 時まで有効である 許可を得られない場合もあり その場合には登録をしない 登録許可が得られなかった場合は 翌日以降に再び登録を試みることは妨げないが 翌日登録許可が得られる可能性については毎稼働日のメールや研究事務局との電話での情報と 当該患者の待機可能時間から総合的に判断すること 研究事務局 : 施設からの電話での問い合わせに対して その時点での登録可能枠に応じて登録可能か否かを判断し 可能なら登録許可を与える 登録許可については研究事務局が複数施設の状況を考慮に入れて 過剰登録にならない範囲で調整を行ってもよい ( 例えば 登録可能枠が 1 例の場合 その日最初の登録許可を求めたA 施設に登録許可を与え 次に登録許可を求めてきた B 施設には 登録許可待ちの状態にしておいて もしA 施設が登録できなかった場合に B 施設に登録許可を与え登録できるように調整する など ) 2. 登録適格性確認票郵送電話登録後 各施設の放射線治療担当医は 2 稼働日以内に登録適格性確認票及び治療開始前報告書 12を研究事務局に郵送する 登録先 研究事務局 : 木村智樹広島大学病院放射線治療科 広島市南区霞 電話 : JROSG

23 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 Fax : 電子メール :tkkimura@hiroshima-u.ac.jp 登録適格性確認票及び治療開始報告書 12の記載が不十分な時はすべて満たされるまで登録は受け付けない 6.2. 研究事務局での適格性の確認研究事務局で適格性が確認された後に 症例登録番号が発行される 各施設の放射線治療担当医は事務局より FAX で送られた症例登録通知 登録番号を確認し カルテに保存する JROSG

24 7. 治療計画と治療変更基準 患者の安全が脅かされない限りにおいて 治療および治療変更は本章の記述に従って行う プロトコールに従えば医学的に危険と判断される場合は担当医の医学的判断に従って治療変更を行う その場合 プロトコール逸脱 となるが 医学的に妥当な場合は 臨床的に妥当な逸脱 と判断される ( プロトコール逸脱 違反 参照 ) 7.1. プロトコール治療 1 日 1 回 計 8 回の 4-6MV X 線による直線加速器を用いた体幹部定位放射線治療を総治療期間が 14 日以内となるように行う 許容総治療期間は 21 日間とする プロトコール治療を行うに当たっては 入院 外来のどちらも可とする 登録後 10 日以内にプロトコール治療を開始する なんらかの理由で開始が 10 日以降になった場合はその理由を治療経過記録用紙に記載すること また 治療を開始できないと判断した場合は プロトコール治療中止 として 治療終了報告 に詳細を記載する 登録後 治療開始までに臨床検査値などが悪化して適格規準を満たさなくなった場合にプロトコール治療を開始するか中止するかは担当医の判断による 線量増加の方法 概要本試験で用いる線量レベルの定義は下記の通りとする 1 日 1 回 計 8 回 総治療期間 14 日以内 許容総治療期間 21 日間とし 以下の 5 レベルで線量増加を行う ( レベル 3 より試験開始 ) なお 線量計算評価点をアイソセンタとし superposition 相当の不均質補正を行うアルゴリズム (AAA を含む ) で計算する レベル 1:52Gy/8 回 1 回 6.5Gy レベル 2:56Gy/8 回 1 回 7Gy レベル 3:60Gy/8 回 1 回 7.5Gy ( 試験開始レベル ) レベル 4:64Gy/8 回 1 回 8Gy レベル 5:68Gy/8 回 1 回 8.5Gy 総治療期間内で終了するように照射日を設定すればよく 連日照射 隔日照射を問わない 線量増加の方法レベル 3 より試験開始し 10 例が終了した時点で 10 例目の治療開始から 12 ヶ月の経過観察を行う DLT(dose-limiting toxicity 参照 ) の発現頻度に応じて以下に記した通り 次のレベルへ進む 登録症例が 10 例に満たない場合であっても DLT 基準にあてはまる有害事象の発現が 4 例となった場合 その時点で下位のレベルへ進む レベル 3 より試験開始 10 例中 DLT 発現例 1~3 例の場合 レベル 4 へ移行 4 例以上の場合 レベル 2 へ移行以下 同様にレベルを変更し 最終的な推奨線量を決定する 体幹部定位放射線治療に関する規定 放射線治療装置 4-6MV の X 線発生装置で かつ SSD または SAD100cm 以上の装置を用いる 標的体積 (Target Volume) 標的体積 (target volume) は以下のように定義する JROSG

25 肉眼的腫瘍体積 (gross tumor volume: GTV) GTV は 画像診断等により明らかに腫瘍が存在すると判断される領域の体積である 肺野条件 CT ( レベル-700 ウィンドウ幅 2000) を基準として 必要に応じて 他の表示条件で検討した上 腫瘍が存在すると判断される範囲を決定する Spiculation 部分など腫瘍浸潤の疑われる部分は GTV に含める 自由呼吸下にて Long scan time CT を用いる場合は GTV を規定できない 臨床標的体積 (clinical target volume: CTV) CTV は 上記の GTV と同一とする 内的標的体積 (internal target volume: ITV) ITV は CTV に臓器移動に対する margin を加えた標的体積であり 治療計画用 CT の撮影方法により CTV と区別できる場合とできない場合がある ITV は自由呼吸下にて Long scan time CT または 4D-CT を用いて決定する 呼吸静止 呼吸同期 追従照射を行う場合は 同期 追従精度に応じた Internal margin を CTV に加えることで ITV を決定する 計画標的体積 (planning target volume: PTV) PTV は ITV に対して患者およびビームの位置合わせに関する不正確性を表す setup margin (SM) を考慮した領域であり SM を ITV に三次元的に加えることで決定される SM は 5mm 程度を各施設の状況において設定する リスク臓器体積 (planning organ at risk volume: PRV) の線量制限 PRV は 照射により障害を受ける可能性のある臓器 ( リスク臓器 ) であり 移動などを考慮した照射範囲内にある正常組織の体積と定義される 各臓器の算出法は以下の通りである 肺実質 : 肺実質全体からPTVを差し引いた部分を用いる 脊髄 : 各ビームに含まれる可能性のある範囲で 脊髄の代わりに脊柱管をCT 上で同定し これに位置誤差に対する安全域として各方向に3 次元的に 3mmを加える 食道 : 食道入口部から食道胃接合部までをCT 上で外輪郭抽出を限局して行う これに位置誤差に対する安全域として各方向に3 次元的に3mmを加える 気管 気管支 ( 近位 ): ともにCT 上で外輪郭抽出を限局して行う これに位置誤差に対する安全域として各方向に3 次元的に3mmを加える 近位気管は少なくとも PTV 上縁から10cm 頭側もしくは気管分岐部から5cm 頭側とする 近位気管支は左右主気管支 左右上下葉枝 中間幹 右中葉枝 舌区枝とする 大血管 : 肺動静脈は本幹から左右一次分枝まで含める 大動脈及びSVCはPTV 上縁から少なくとも 10cm 頭側を含める ( 腫瘍が右ならSVCを 左なら大動脈を囲む ) これに位置誤差に対する安全域として各方向に 3 次元的に3mmを加える 心臓 : 心外膜に沿って囲み 上縁はA-P window 下縁は心尖部とする これに位置誤差に対する安全域として各方向に3 次元的に3mmを加える 皮膚 : 体表面から内側に 5mmの範囲とする 腕神経叢 :C5からTh2 レベルで Int. J. Radiation Oncology Biol. Phys: 72, , 2008 を参照し囲む これに位置誤差に対する安全域として各方向に 3 次元的に3mmを加える その他の臓器 : 腫瘍近傍にこれらが存在する場合には CT 上で輪郭抽出を限局して行う これに位置誤差に対する安全域として各方向に3 次元的に3mmを加える ただし 肋骨 胸壁 肝臓 脾臓は 線量制限値の算出において その他の臓器 に含まないこととする JROSG

26 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 以下に計画リスク臓器体積 (PRV) に対する線量制限を示す V 20 は 20 Gyが照射される正常肺体積 ( 両肺体積 -PTV) である 食道 気管 気管支そして心臓などは GTV に接し PTV に含まれる場合も想定される このような場合は 臓器内にホットスポットを作らないように計画を行い 表の線量制約を順守する PRV 線量制約 PRV 許容体積制限線量エンドポイント 脊髄 Max 33.5Gy/8 回 脊髄炎 同側腕神経叢 Max 40Gy/8 回 神経症 皮膚 Max 40Gy/8 回 潰瘍形成 食道 <5cc 40Gy/8 回 狭窄 / 瘻孔 心臓 / 心外膜 <15cc 40Gy/8 回 心外膜炎 大血管 ( 大動脈 ) <10cc 58Gy/8 回 動脈瘤 大血管 ( 肺動脈 ) <1cc 54.5Gy /8 回 動脈瘤 <10cc 47.5Gy/8 回 大血管 <1cc 48Gy/8 回 狭窄 / 瘻孔 (SVC 肺静脈) 気管 / 気管支 <10cc 54.5Gy/8 回 狭窄 / 瘻孔 肺 V 20 <20% - 肺臓炎 その他の臓器 <1cc 65.5Gy/8 回 <10cc 54.5Gy/8 回 線量分布計算 1 線量指示標的基準点はアイソセンターとする 固定多門照射法においては中心軸上の各ビームの交点 多軌道回転運動照射においては回転中心である 2 線量分布図 線量計算治療に先立ち 連続撮影された CT 画像を使用して 3 次元治療計画を行なう 計画に当たっては PTV 内の線量分布を可能な限り均一化し かつ周囲リスク臓器の許容線量を超えない治療計画を行う 周囲重要臓器の許容範囲については 4) 計画リスク臓器体積 を参照 フレームを用いる場合は その線量吸収補正を行う 不均質補正を行い 各施設で使用出来るアルゴリズムのうち Superposition 法相当のもの ( 散乱線計算に対する密度補正も考慮した計算法 ) およびマトリックスサイズ 2.5mm 以下を用いる 使用したアルゴリズムによる計算で PTV PRV のDVH を求め PTVの最大線量 最小線量 平均線量 D95 Homogeneity Index(HI) Conformity Index(CI) を含めて記録する HI CIの定義は以下のようである Homogeneity Index(HI): PTV 内最高線量のPTV 内最低線量に対する比 (PTV 内最高線量 /PTV 内最低線量 ) HIが低いほうが 腫瘍内が均一に照射されていることになる HIは 160% 以下とし これを超える場合は逸脱とする JROSG

27 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 Conformity Index(CI): PTV 内最低線量にてカバーされる体積を Treated volume(tv) と言い CI は PTV に対する TV の比率である CI が低いほうが 無駄に照射されている部分が少ないことになる 腫瘍が空洞を有しアイソセンターが空洞に位置する場合は 腫瘍内の充実性成分のある部位に評価点を別に設けて線量評価を行う 治療計画及び位置決め 体位の指定はない 固定方法 : 放射線照射中の照射中心位置の固定精度が ±5mm 以内に収まるようにできる固定方法とする X 線 CT 所見に基づき 治療計画用 CT(CTシミュレータ ) による撮影を行う また 同時に位置決めの照射写真を撮影ないし作成しておく 治療計画用 CT 撮影は 診断用 CT とは別個に標的体積決定のため 治療体位で行う すなわち 治療計画用 CT 装置 または通常の診断用 CT 装置の場合は 平天板 ボディフレームなどで治療体位と同じにした状態で撮影する 設定は以下の条件を満たすものとする 1 患者状態 : 治療条件と同じ呼吸状態とし 呼吸同期照射を行う場合はそれを考慮する 2 撮影範囲 : 腫瘍範囲の頭尾方向に少なくとも 3cm 以上の scan 範囲の余裕をとって なおかつ全ての肺野を含む範囲とする 3 造影剤 : 使用しない 4 スライス厚 : 腫瘍近傍 1-3mm 幅 1-3mm 間隔腫瘍と離れた部位 10mm 幅以下 10mm 間隔以下 5 呼吸同期照射 : 行う場合呼吸同期照射と同じ条件で CT 撮影を行う行わない場合 1 スライスあたり 1 呼吸周期以上のスキャン時間をかけた いわゆる Long scan time CT を自由呼吸下で撮影する方法 あるいは呼気相と吸気相の CT を組み合わせる方法を用いる 6 呼吸静止での照射 : 行う場合呼吸静止での照射と同じ条件で CT 撮影を行う行わない場合 5と同様 毎回の照合照射回毎に CT 正側 2 方向のリニアックグラフィまたは正側 2 方向の EPID(electronic portal imaging device) を撮影し 治療計画時の写真と位置照合を行う また その他の画像誘導放射線治療 (Image-guided radiotherapy) の機能を有した装置 (cone beam CT 動体追跡 Exac Trac など ) による照合も可とする いずれの方法による場合でも 治療計画時のアイソセンタ位置 (planning isocenter) と毎回の治療時のアイソセンタ位置の誤差は 5mm 以内でなければならない 7.2. プロトコール治療中止 完了基準 プロトコール治療完了の定義予定する 8 回の体幹部定位放射線治療を許容総治療期間に全て終了した場合をプロトコール治療完了とする プロトコール治療中止の基準 毒性の評価 CTCAE ver.4.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 に基づいて判定する 毒性の評価期間は治療開始から 12 ヶ月とする JROSG

28 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 放射線治療中止に関する規定以下の事態が発生した場合には治療を中止する 1 治療開始後に明らかな原病の増悪が認められた場合 2 登録後の治療計画によって線量制限を越える臓器が判明した場合 3 対象から除外すべき条件が治療開始後に判明した場合 ( プロトコール違反が判明した場合 登録後の病理診断変更などによる不適格が判明した場合など ) 4 患者または患者代理人が治療中止を希望した場合 5 担当医が治療の継続が困難と判断した場合 6 プロトコール治療中の死亡を認めた場合 に示す DLT(dose limiting toxicity) を認めた場合 DLT の基準治療中に認められた有害事象を CTCAE ver.4.0 にて判定し そのうち治療と因果関係が否定できないと判断されたもののうち以下を DLT とする 1 Grade 3 の肺臓炎 : 症状があり 日常生活に支障あり ; 酸素吸入を要する 2 その他以下に示す Grade 3 の非血液毒性 食道炎: 症状があり 摂食 / 嚥下に重大な影響 ( 例 : カロリーや水分の経口摂取が不十分 );24 時間以上の静脈内輸液 / 経管栄養 /TPN を要する 皮膚炎: 間擦部以外の湿性落屑 ; 軽度の外傷や擦過傷により出血 肺/ 上気道出血 : 輸液 /IVR による処置 / 内視鏡的処置 / 外科的処置を要する 心膜炎: 生理機能に影響する心膜炎 心臓虚血 / 心筋梗塞 : 症状があり 検査結果が虚血を示す ; 不安定狭心症 ; 治療を要する 3 総治療期間が 21 日を越えた場合 7.3. 治療変更基準治療変更基準は設定しない 7.4. 治療に関する相談治療に関する疑問点がある場合は 研究事務局 に問い合わせる 研究事務局 : 木村智樹広島大学病院放射線治療科 広島市南区霞 電話 : Fax : 電子メール :tkkimura@hiroshima-u.ac.jp 7.5. 併用療法 支持療法 推奨される / 推奨されない併用療法 支持療法 1) 放射線肺臓炎咳嗽や発熱などの症状に対しては 鎮咳薬や消炎鎮痛薬の投与を行う 臨床経過に応じて 抗生剤 ステロイドの投与を考慮する 胸部 CT あるいは胸部 X-P 上 照射野内に限局する画像所見は認めるが症状を伴わない場合には ステロイドの投与は推奨されない 2) 放射線食道炎嚥下時疼痛や嚥下困難に対して 粘膜保護剤や制酸剤を投与し 痛みが強い場合には消炎鎮痛剤 JROSG

29 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 モルヒネ等を投与する 3) 放射線皮膚炎発赤や紅斑に対して 掻痒感や痛みが強い場合 ステロイド軟膏塗布を行う 4) 喫煙禁煙を指導する 許容される併用療法 支持療法 に示す治療以外は 担当医の判断で適宜実施してもよい 許容されない併用療法 支持療法プロトコール治療中およびプロトコール治療完了後 増悪までの期間に 化学療法 免疫療法 追加の放射線治療 小柴胡湯の投与は許容されない 後治療 プロトコール治療完了後 増悪を認めるまでは無治療で観察する プロトコール治療中止後の治療 およびプロトコール治療完了後に増悪した場合や再発した場合の治療は規定しない プロトコール治療中止基準に該当して プロトコール治療中止 と判断した後に 何らかの理由で 後治療 として同一部位に放射線治療を行うことは許容されない 原発巣とは異なる部位の肺内に二次性原発性肺癌が発生した場合には 原発巣の増悪 / 再発がなくても 後治療としての放射線治療は許容する JROSG

30 8. 予期される有害事象 8.1. 予期される有害反応本試験では 照射開始後 8 週未満の有害事象を早期合併症 照射開始後 8 週以降の有害事象を晩期合併症とし 以下に予期される有害反応を列挙する * 印は過去に報告のあるもの 有害事象項目に引き続く () は症状や程度を表す 1 早期合併症 ( 早期有害反応 ): よく見られるもの(20% 以上 ) なし 少ないもの(5-20%) 白血球減少 易疲労感 放射線皮膚炎 ( 皮膚の発赤 過敏 )* 照射野内の一時的な脱毛 食思不振 悪心 嘔吐 放射線食道炎 ( 嚥下時痛 )* 胸痛 * 肋骨痛 神経痛放射線肺臓炎 ( 乾性咳 発熱 呼吸困難 )* まれなもの(5% 未満 ) 体重減少 放射線食道炎 ( 通過障害 )* 消化性潰瘍 * 血痰* 喀血 * 放射線肝臓炎( 肝臓酵素の上昇 )* 放射線肺臓炎 ( 酸素投与を要する肺炎 )* 胸水 * 非常にまれなもの(1% 未満 ) 放射線肺臓炎 ( 致命的な肺炎 )* 2 晩期合併症 ( 遅発性放射線反応 ): よく見られるもの(20% 以上 ) 放射線皮膚炎 ( 照射野内の皮膚の乾燥 )* 乾性咳 放射線肺臓炎 ( 治療を必要としない肺の線維化 瘢痕化 )* 少ないもの(5-20%) 放射線皮膚炎 ( 永続的な皮膚の色素沈着 )* 一過性胸水 * 放射線肺臓炎 ( 投薬を要する肺の線維化 瘢痕化 )* まれなもの(5% 未満 ) 心臓の炎症 ( 心筋炎 ) 心嚢水 放射線皮膚炎( 皮膚潰瘍 )* 放射線食道炎 ( 食道潰瘍 食道出血 食道狭窄 瘻孔 )* 消化性潰瘍* 放射線肝臓炎 ( 照射範囲の肝臓の変化 )* 胸壁の筋肉の炎症 * 肋骨骨折* 胸痛 * 肋骨痛 * 神経痛* 放射線肺臓炎 ( 酸素投与を要する肺の線維化 瘢痕化 )* 気管支狭窄 非常にまれなもの(1% 未満 ) 心臓発作 ( 冠動脈疾患 致死的不整脈 ) 肺動静脈出血* 腸管穿孔 腸閉塞 脊椎骨の圧迫骨折脊髄障害 神経障害 ( 腕神経麻痺 肋間神経麻痺 ) 反回神経麻痺難治性胸水 * 放射線肺臓炎 ( 致命的な肺炎 )* 放射線誘発癌予期される重篤な有害反応 ( いずれも 1% 未満 ) 致死的な放射線肺臓炎 肺動静脈出血 致死的な食道潰瘍 食道瘻孔 難治性皮膚潰瘍 反回神経麻痺 JROSG

31 8.2. 有害事象 / 有害反応の評価有害事象 / 有害反応の評価には 有害事象共通用語規準 v4.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 (NCI-Common Terminology Criteria for Adverse Events v4.0(ctcae v4.0) の日本語訳 ) を用いる 有害事象のgrading に際しては それぞれ grade 0~4の定義内容にもっとも近いものに grading する また Gradeに具体的な処置が記載されている場合は その臨床的な必要性からgrading する 例えば 患者の胸水が増えており 酸素吸入や胸腔ドレナージが適応となる状況にもかかわらずそれを患者が拒否した場合などがある こうした場合には 実際に治療が行われたかどうか (what was actually done) ではなく 何がなされるべきであったか (what should be done) という医学的判断に基づいて grading を行う 治療関連死の場合 original NCI-CTCAEでは原因となった有害事象を grade 5 とすることとされているが 本試験の記録用紙への記録においては grade 5 とせず grade 4 とする 治療関連死に際して見られた有害事象と死亡との因果関係の考察については 治療終了報告用紙や追跡調査用紙の 死亡時の状況 欄に記述し 急送報告を行う ( 急送報告を含む事後の検討において grade 5とするかどうかが決定される ) 8.3. 治療開始後 8 週以内の安全性評価 8.4. 治療開始 8 週を超えてからの安全性評価 で規定された有害事象項目については 該当する記録用紙 ( 治療経過報告 ) にgrade とそのgrade の初発現日を記載する それ以外の有害事象については grade 3 以上が観察された場合のみ治療経過記録用紙の自由記入欄に有害事象項目とgrade およびそのgrade の初発現日を記載する 記録用紙に記入したgrade はカルテにも必ず記録を残すこと 施設訪問監査の際に確認される JROSG

32 9. 評価項目 臨床検査 評価スケジュール 9.1. 登録前に行う評価項目登録前 35 日以内に評価する項目 1) 胸部 X 線写真 (2 方向 ) 2) 胸腹部造影 CT 造影剤禁忌例は単純 CT での撮影を可とする 3) 頭部造影 MRIもしくは頭部造影 CT,# 造影剤禁忌例は単純 MRI CT での撮影を可とする # 必須項目ではないが 原則行うほうが望ましい 4) FDG-PET 5) 全身状態 : PS(ECOG)( 付表 3) 6) 末梢血算 : 白血球数 ヘモグロビン 血小板 7) 血清生化学 : 総ビリルビン sgot (ALT) sgpt (APT) クレアチニン BUN 総蛋白 アルブミン 空腹時血糖 LDH CRP 電解質(Na K Cl) KL-6 8) 動脈血液ガス : PaO 2 (room air) 9) 経皮的動脈血酸素飽和度 SpO 2 (room air) 10) 呼吸機能検査 : 1 秒量 (FEV1.0) 肺活量 (VC) 11) Flecher-Hugh-Jones 分類による評価 ( 付表 4) 12) 尿定性検査 : 糖 蛋白 潜血 13) 安静時 12 誘導心電図 14) 自他覚症状の有無 15) 既往 / 合併症 16) 標準手術を行う場合の想定肺区域数 9.2. 治療開始後の有効性評価項目下記の1) 2) の評価を登録後 6 ヶ月以内は 2 ヶ月に 1 回以上 登録後 6 ヶ月を超えて 1 年までは 3 ヶ月に 1 回以上登録後 1 年から試験終了までは 6 ヶ月に 1 回以上行う 3) は試験終了まで登録後 6 カ月ごと行う 1) 胸部 X-P( 正側 2 方向 ) 2) 胸部造影 CT*( 腫瘍周辺は3mm 以内のスライス厚での撮像 ) 造影禁忌例は単純 CTでの撮像で可とする 3) FDG-PET 9.3. 治療開始後 8 週未満の安全性評価 ( 急性期有害事象 ) 自他覚症状 : 疲労 ( 無力 嗜眠 倦怠感 ) 皮疹: 放射線による皮膚炎 嚥下障害 食道炎 疼痛 胸壁 疼痛 胸部 / 胸郭 - 細分類不能咳 呼吸困難 ( 息切れ ) 肺臓炎/ 肺浸潤肺動静脈出血 9.4. 治療開始後 8 週以降の安全性評価項目 ( 晩期有害事象 ) 1) 自他覚症状 : JROSG

33 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 治療直後 登録後 2ヶ月から6 ヶ月以内は2ヶ月毎 登録後 6ヶ月から2 年以内は3ヶ月毎 登録後 2 年から試験終了までは6 ヶ月毎に評価 心筋虚血 / 梗塞 消化管瘻 食道 消化管潰瘍 食道 消化管狭窄 食道皮疹 : 放射線による皮膚炎 硬結 / 線維化 ( 皮膚および皮下組織 ) 線維化 深部結合組織 骨折 腕神経叢障害 神経障害 : 運動性 神経障害 : 感覚性咳 呼吸困難 ( 息切れ ) 疼痛 胸壁 疼痛 胸部 / 胸郭 - 細分類不能低酸素症 肺臓炎 / 肺浸潤二次性悪性腫瘍 悪性腫瘍の治療と関係すると思われるもの 2) 呼吸機能 : 登録後 6ヶ月または1 年毎に評価 経皮的動脈血酸素飽和度 SpO2(room air) は6カ月毎 呼吸機能検査 (1 秒量 (FEV1.0)) は1 年毎に評価 3) 末梢血算 : 登録後 6カ月毎に評価 追跡調査用紙に記入不要 白血球数 ヘモグロビン 血小板 4) 血清生化学 : 登録後 6カ月毎に評価 追跡調査用紙に記入不要 総ビリルビン sgot(alt) sgpt(apt) LDH クレアチニン 電解質(Na K Cl) CRP KL 呼吸困難がみられた場合 実施する検査項目 1) 末梢血算 : 白血球数 ヘモグロビン 血小板 2) 血液生化学 : LDH CRP 3) 呼吸機能 : 動脈血液ガス :PaO2 4) 画像検査 : 胸部 X-P 胸部 CT( 胸部 X-Pにて精査が必要な場合 施行する ) 9.6. 再発時実施する検査項目画像検査 ( 転移巣検索 ): 腹部 CT( または腹部 US) 頭部 CT( または頭部 MRI) 骨シンチ JROSG

34 9.7. 評価項目 臨床検査 評価スケジュール 以下にスタディカレンダーを示す 治療中 治療開始後 2 年間 治療開始後経過月 治療前 / 直後 試験終了まで 全身状態 PS 6 ヵ月毎 臨床検査末梢血算 6 ヵ月毎 T-Bil, GOT, GPT 6 ヵ月毎 Cre, BUN 6 ヵ月毎 TP, Alb 6 ヵ月毎 空腹時血糖 必要時 電解質 6 ヵ月毎 LDH CRP 6 ヵ月毎 KL-6 6 ヵ月毎 PaO2 必要時 SpO2 6 ヵ月毎 呼吸機能検査 1 年毎 心電図 必要時 尿検査 必要時 画像検査 胸部 X 線写真 (2 方向又は 1 方向 ) 6 ヵ月毎 胸部造影 CT 6 ヵ月毎 腹部造影 CT 必要時 頭部造影 MRI/CT # 必要時 FDG-PET 1 年毎 毒性評価 自他覚症状チェック 6 ヵ月毎 記録用紙提出 登録 適格性確認票 治療開始報告書 治療終了報告書 追跡調査用紙 6 ヵ月毎 造影剤禁忌例は単純 MRI CT での撮影を可とする # 必須項目ではないが 原則行うほうが望ましい JROSG

35 10. データ収集 記録用紙 (Case Report Form) 記録用紙の種類と提出期限本試験で用いる記録用紙 (Case Report Form:CRF) と提出期限は以下の通りである 1) 登録 適格性確認票 : 研究事務局に Fax する 2) 治療開始報告書 1 2: 登録時に1) と併せて提出する 3) 治療終了報告書 : 治療終了後または中止後 2 週間以内に提出する 4) 追跡調査用紙 : 治療終了後 試験終了までは 6 ヶ月毎に行う 1) 登録 適格性確認票 2) 治療開始報告書 1 2 は試験開始前に予めプロトコールとともに研究事務局から各施設に配布される 3) 治療終了報告書 は登録後 研究事務局より患者基本情報 ( 登録番号 施設名など ) がプレプリントされた記録用紙が郵送される 登録後 5 日経過しても郵送されてこない場合 あるいは記録用紙を紛失 破損した場合は 再発行可能なため研究事務局に電話等で連絡すること 4) 追跡調査用紙 は研究事務局で行われるモニタリングあるいは最終解析の時期に合わせて行われる追跡調査の際 研究事務局より郵送される 記録用紙の送付方法 登録 適格性確認票を除き すべての CRF は郵送にて研究事務局に送付する 登録時の登録 適格性確認票および登録確認通知のみ 迅速性が要求されるため例外的に Fax 送信とする 患者個人情報漏洩の危険を避けるために CRF 送付依頼等の研究事務局への連絡の際には 患者登録番号を用い 施設のカルテ番号は用いないこと 放射線治療品質保証関連資料 送付資料の種類と提出期限送付資料 : 以下の内容をいずれもデジタルデータとして 1 枚の CD で提出する 1) 胸部 X 線写真 ( 正面 ) 2) 診断用胸部 CT 3) FDG-PET 4) 治療計画装置より出力された初回治療時 のプランファイル 線量分布 ( アイソセンタを含む断面を加えた代表的なスライス面 ) DVH(GTV PTV 左右肺 両肺 両肺 -PTV 食道 脊髄 心臓を含む) 各門のビームデータ 5) 照射録のコピー ( 照射日程 照射野サイズ エネルギー モニターユニット算出のための各種係数が記載されたもの ) 各データは以下の形式で提出する 1) 2) 3): DICOM 形式あるいは JPEG(.jpg) 形式 4): DICOM-RT(ATC 準拠 ) 形式あるいは RTOG 形式 ( プリントアウトした用紙を JPEG(.jpg) 形式あるいは PDF 形式としても良い ) 5): JPEG(.jpg) 形式あるいは PDF 形式 提出期限 : プロトコール治療終了後 7 日以内 JROSG

36 送付資料の送付方法施設はプロトコール治療終了後 7 日以内に研究事務局に上記資料を送付する 資料の提出に関する費用は施設責任者負担とする 提出資料中の個人識別情報のうち患者氏名がマスキングされていることを施設責任者もしくは施設コーディネータが送付前に確認する 資料の送付先研究事務局 : 広島大学病院放射線治療科木村智樹 広島市南区霞 電話 : Fax : 電子メール :tkkimura@hiroshima-u.ac.jp JROSG

37 11. 有害事象の報告 重篤な有害事象 または 予期されない有害事象 が生じた場合 施設研究責任者は研究事務局 / 研究代表者へ報告する なお 薬事法に基づく副作用などの厚生労働大臣への報告 ( 宛先 : 厚生労働省医薬食品局安全対策課 FAX: 書式は 臨床研究に関する倫理指針 ( 厚生労働省告示第 255 号 にもとづく重篤な有害事象などの各施設の医療機関の長への報告 医療機関から企業への副作用に関する連絡については それぞれの医療機関の規定に従って各施設研究責任者の責任において適切に行うこと 報告義務のある有害事象 急送報告義務のある有害事象以下のいずれかに該当する有害事象は急送報告の対象となる 1) プロトコール治療中または最終プロトコール治療日から 30 日以内のすべての死亡プロトコール治療との因果関係の有無は問わない また プロトコール治療中止例の場合 後治療が既に開始されていても 最終プロトコール治療日から 30 日以内であれば急送報告の対象となる ( 30 日 とは 最終プロトコール治療日を day 0 とし その翌日から数えて 30 日を指す ) 2) 予期されない Grade 4 の非血液毒性 (CTCAEにおける血液 / 骨髄区分以外の有害事象 ) 8.1. 放射線照射により予期される有害反応 に 予期される重篤な有害反応 として記載されないものが該当する プロトコール治療との因果関係あり (definite, probable, possible のいずれか ) と判断されるものを急送報告の対象とする 通常報告義務のある有害事象以下のいずれかに該当する有害事象は通常報告の対象となる 1) 最終プロトコール治療日から 31 日以降でも プロトコール治療との因果関係が否定できない死亡治療関連死の疑いのある死亡が該当 明らかな原病死は該当しない 2) 予期される Grade 4 の非血液毒性 (CTCAEにおける血液/ 骨髄区分以外の有害事象 ) 8.1. 放射線照射により予期される有害反応 に 予期される重篤な有害反応 として記載されいる Grade 4 の非血液毒性が該当 3) 予期されない Grade 3 の有害事象 8.1. 放射線照射により予期される有害反応 に記載されていない Grade 3 相当の有害事象 4) その他重大な医学的事象 の1)2) の1)~3) のいずれにも該当しないが 研究グループが共有すべきと思われる重要な情報と判断されるもの 永続的または顕著な障害 (MDS 二次がん等を除く) 先天異常など後世代への影響についてなど MDS 二次がん等は通常報告から除外し 追跡調査で情報収集することとする モニタリングレポートで発生頻度を報告する 再生不良性貧血 骨髄異形成症候群 二次癌等が該当する ただし 明らかに治療との関連が否定的な 照射野外に発生した異時性の重複癌は通常報告の対象としない 施設責任者の報告義務と報告手順 急送報告急送報告の対象となる有害事象が発生した場合 担当医は速やかに施設研究責任者に伝える 施設研究責任者に連絡が取れない場合は施設コーディネータまたは担当医は施設研究責任者の責務を代行しなければならない JROSG

38 中枢側( 縦隔 肺門側 ) に存在する IA 期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線照射第 I 相試験 一次報告 ; 施設責任者は有害事象発生を知ってから 72 時間以内に JROSG AE/AR/ADR 急送一次報告書 に所定事項を記入し 研究事務局へFaxと電話連絡を行う 二次報告 ; さらに施設研究責任者は JROSG AE/AR/ADR 報告書 に所定事項を記入し より詳しい情報を記述した症例報告 (A4 自由書式 ) を別紙として作成し 両者を有害事象発生を知ってから 15 日以内に研究事務局へ郵送または Fax 送付する 通常報告施設研究責任者は JROSG AE/AR/ADR 報告書 に所定事項を記入し 有害事象発生を知ってから 15 日以内に研究事務局へ郵送または Fax 送付する 研究代表者 研究事務局の責務 登録停止と施設への緊急通知の必要性の有無の判断施設研究責任者から急送報告を受けた場合 研究代表者 研究事務局は 報告内容の緊急性 重要性影響の程度等を判断し 登録の一時停止 ( 全参加施設へ連絡 ) や参加施設への周知事項の緊急連絡等の対策を講ずる また 通常報告を受けた場合においても に示した有害事象が予期された範囲を超えると判断した場合は 同様の対策を講ずる 参加施設への連絡においては緊急度に応じて電話連絡も可であるが 追って可及的速やかに文書 (Fax 郵送 電子メール ) による連絡も行う 効果 安全性評価委員会への報告施設研究責任者から急送報告を受けた場合 研究代表者 研究事務局は グループ代表者に相談した上で 有害事象の発生を知りえてから速やかに効果 安全性評価委員会 ( 委員会事務局 ) に文書 (Fax 郵送 電子メール ) で報告し 同時に当該有害事象に対する研究代表者の見解と有害事象に対する対応の妥当性いついて審査を依頼し 試験の中止も含めた対応を協議する ( その際 施設から送付された JROSG AE/AR/ADR 急送一次報告書 に研究代表者としての検討結果や対策 ( 試験の続行 / 中止の判断を含む ) 等を含めること また 急送報告義務のある有害事象については 個々の患者の経過のみならず 出現頻度が予期された範囲内か否かについての考察を含めること 出現頻度が予期された範囲を超えると判断される場合は JROSG AE/AR/ADR 報告書 にもその旨を記載すること ) また 通常報告を受けた場合においても 有害事象の発生を知りえてから 15 日以内に効果 安全性評価委員会 ( 委員会事務局 ) に文書 (Fax 郵送 電子メール) で報告し 同時に当該有害事象に対する研究代表者の見解と有害事象に対する対応の妥当性いついて審査を依頼する 定期モニタリングにおける有害事象の検討定期モニタリングに際しては 研究代表者 / 研究事務局は追跡調査用紙等で 有害事象報告を慎重に検討し 施設から報告漏れがないことを確認する また 効果 安全性評価委員会での検討効果 安全性評価委員会は 報告内容を審査 検討し 登録継続の可否やプロトコール改訂の要否を含む今後の対応について研究代表者および JROSG 代表者に文書で勧告する JROSG

4DCTを用いたITV(internal target volume)の検討

4DCTを用いたITV(internal target volume)の検討 多施設共同研究 現在 当科では JROSG( 特定非営利活動法人日本放射線腫瘍学研究機構 ;Japanese Radiation Oncology Study Group) と HT-CARP(Hiroshima Trial of Chemotherapy And Radiotherapy Project; Hiroshima Radiation Oncology Study Group 広島放射線治療研究会

More information

Microsoft Word - 肺癌【編集用】

Microsoft Word - 肺癌【編集用】 肺癌の放射線治療 広島大学病院放射線治療科 (2013 年 ) 1. 肺癌について肺癌は発症率に比して死亡率が比較的高く 難治癌の一つです その種類は比較的進行の早い小細胞肺癌とそれ以外の非小細胞肺癌の 2 つに大別できます 1) 非小細胞肺癌 : 肺癌全体の約 85-90% を占め 扁平上皮癌と腺癌に代表される非扁平上皮癌に大別できます 扁平上皮癌; 比較的中枢側の気管 気管支から発生しやすく 所属リンパ節へ連続的に進展しやすいことから

More information

Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR.松浦寛 K-net配布資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR.松浦寛 K-net配布資料.ppt [互換モード] 医療者がん研修会 もっと知りたい食道がん治療 2014 年 11 月 20 日 ( 木 ) 食道癌の 放射線治療を もっと知ってみませんか? 広島市立広島市民病院放射線治療科松浦寛司 食道がん治療のアルゴリズム Stage 0 Stage I Stage II, III (T1b-T3) Stage III (T4), IVa Stage IVb 術前化学療法術前化学放射線療法 内視鏡的治療 外科治療

More information

肺癌の放射線治療

肺癌の放射線治療 肺癌の放射線治療 新潟市民病院 放射線治療科 土田恵美子 本日の内容 放射線治療とはどのようなものか 肺癌に対する放射線治療 ( 根治目的 ) 非小細胞肺癌 ( 定位放射線治療を含む ) 小細胞肺癌 肺癌における緩和的な放射線治療 肺癌治療において大切なこと 放射線治療とは? 放射線治療は放射線を病変部 ( 癌があるところ ) に当てる治療法 手術 化学療法 ( 抗癌剤治療 ) と共に 癌に対する主要な治療法の一つ

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

がん登録実務について

がん登録実務について 平成 28 年度東京都がん登録説明会資料 2-1 がん登録届出実務について (1) 1. 届出対象 2. 届出候補見つけ出し 3. 診断日 4. 届出票の作成例示 東京都地域がん登録室 1 1. 届出対象 1 原発部位で届出 2 入院 外来を問わず 当該腫瘍に対して 自施設を初診し 診断あるいは治療の対象 ( 経過観察を含む ) となった腫瘍を届出 3 届出対象となった腫瘍を 1 腫瘍 1 届出の形で届出

More information

<4D F736F F F696E74202D2088F38DFC B2D6E FA8ECB90FC8EA197C C93E0292E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2088F38DFC B2D6E FA8ECB90FC8EA197C C93E0292E B8CDD8AB B83685D> 乳癌の放射線治療 放射線治療科竹内有樹 K-net 2014.5.15 15 本日の内容 1 乳癌における放射線治療の役割 2 放射線治療の実際 3 当院での放射線治療 1 乳癌における放射線治療の役割 乳房温存術後の局所再発予防 乳癌局所治療の変遷 乳房温存術と放射線治療併用率の増加 本邦の乳がん手術術式の変遷 乳房温存療法における放射線治療併用率 乳房温存療法 ( 手術 + 放射線 ) の適応

More information

<4D F736F F F696E74202D20834B CC F C838B>

<4D F736F F F696E74202D20834B CC F C838B> JASTRO 体幹部定位放射線治療 体幹部定位放射線治療ガイドライン 2006.3 JASTRO より刊行 参照するには 日本放射線腫瘍学会誌 vol.18 No.1 March 2006 JASTRO ホームページ http://www.jastro.jp/ 山梨大学 佐野尚樹 大西洋 参考図書 詳説体幹部定位放射線治療 ガイドラインの詳細と照射マニアルー ( 中外医学社 ) ガイドラインの概要

More information

外来在宅化学療法の実際

外来在宅化学療法の実際 平成20年度第1回高知医療センター 地域がん診療連携拠点病院 公開講座 食道がんの放射線 化学療法について 高知医療センター 腫瘍内科 辻 晃仁 がん薬物療法専門医 がん治療認定医 2008.7.19. 高知市 ウエルサンピア高知 レインボーホール 食道の構造 食道がんの進行 食道の内面の粘膜から発生したがんは 大きくなると粘膜下層に広がり さらにその下の筋層に入り込みます もっと大きくなると食道の壁を貫いて食道の外まで広がっていきます

More information

1)表紙14年v0

1)表紙14年v0 NHO µ 医師が治療により回復が期待できないと判断する 終末期 であると医療チームおよび本人 家族が判断する 患者の意志表明は明確であるか? いいえ はい 意思は文書化されているか? はい 患者には判断能力があるか? 医療チームと患者家族で治療方針を相談する 患者の意思を推量できる場合には それを尊重する はい はい 患者の意思を再確認する はい 合意が得られたか? はい いいえ 倫理委員会などで議論する

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

<303491E592B BC92B08AE02E786C73> ( 注意 ) : 複数選択 : 単一選択 * 複数治療がある場合は 別シートをご利用下さい 担癌状態の評価 今回の血清採取時 ( 登録時または追跡調査時 ) に担癌状態 ( がんが存在する状態 ) か ( 医師への確認を はい いいえ 前提として下さい ) はい の場合( 複数回答可 ) 手術前 非根治手術後 手術不能 化学療法または放射線治療中 もしくは治療後 ホルモン療法中もしくは治療後 治療後の再燃

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年 5 月 18 日 ( 木 ) 地域がん診療連携拠点病院 (K-net) 乳がんの 放射線治療 広島市立広島市民病院放射線治療科廣川淳一 本日の内容 乳がんにおける放射線治療の役割 乳房温存術後の放射線治療 放射線治療の副作用 最近のトピックス 放射線治療の役割 根治的放射線治療 体内にあるがん細胞を根絶することが目的 緩和的放射線治療 がんによる身体症状を緩和することが目的 乳がんの放射線治療

More information

「             」  説明および同意書

「             」  説明および同意書 EDP( エトポシド + ドキソルビシン + シスプラチン ) 療法 説明および同意書 四国がんセンター泌尿器科 患者氏名 ( ) さん 御本人さんのみへの説明でよろしいですか? ( 同席者の氏名をすべて記載 ) ( ( はい ) ) < 病名 > 副腎がん 転移部位 ( ) < 治療 > EDP 療法 (E: エトポシド D: ドキソルビシン P: シスプラチン ) < 治療開始予定日 > 平成

More information

12_モニタリングの実施に関する手順書 

12_モニタリングの実施に関する手順書  12_ モニタリングの実施に関する手順書 静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府薬学研究院薬食研究推進センター版数 :1.0 版作成年月日 :2014 月 8 月 1 日 ( 最終確定 :2015 年 1 月 14 日 ) 1. 目的と適用範囲 本手順書は 当該研究において モニターが モニタリングを適切に実施するための手順 その他必要な事項を定めるものである 2. 実施体制及び責務 2.1 研究責任者の責務研究責任者は

More information

第71巻5・6号(12月号)/投稿規定・目次・表2・奥付・背

第71巻5・6号(12月号)/投稿規定・目次・表2・奥付・背 μ μ μ μ μ γ 1 4 3 クリゾチニブが奏効した PS 不良 ALK 肺癌の1例 図2 入院時胸部 CT a 左鎖骨上窩 縦隔リンパ節腫大を認めた 矢印 b 左腕頭静脈から上大静脈内まで続く血栓 を認めた 矢印 c 左下葉に腫瘤影を認めた d 右肺に内部に空洞を伴う結節影を多数認めた 矢印 率は蛍光 in situ ハイブリダイゼーション FISH 法で 6 8 1 5 であり ALK 蛋白の免疫組織化学染色

More information

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd A B normal variant Keats Atlas of normal Roentgen variants that may simulate disease 1973 1207 normal variant borderlands Borderlands of normal and early pathological findings in skeletal radiography 1910

More information

スライド 1

スライド 1 食道がんの 放射線治療を もっと知ってみませんか? 広島市立広島市民病院 放射線治療科松浦寛司 食道癌診断 治療ガイドライン 2012 年 4 月版によると 根治的放射線療法 放射線療法により全ての病巣の制御が期待でき, 治癒が望める治療である 根治的照射の良い適応となるのは T1-4N0-3M0 (UICC-TNM 分類 2009 年版 ) および鎖骨上窩リンパ節転移 (M1) までの局所進行例である

More information

Microsoft Word - 01_巻頭言.docx

Microsoft Word - 01_巻頭言.docx テーマ 肺がんの治療計画に必要な知識 肺がんの治療計画に必要な知識 国家公務員共済組合連合会大手前病院松田大志 1. はじめに CT シミュレータを用いた治療計画は target とリスク臓器の位置を三次元的に把握でき, 放射線治療計画装置を用い体内での線量分布を計算し,target とリスク臓器に投与される線量を評価することができる. 肺の症例では呼吸による target の動き, 不均質領域での線量分布など考慮しながら治療計画を行うことは非常に重要である.

More information

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日施行 目次 1. 目的...1 2. 研究機関の長の責務...1 3. 研究責任者の責務...1 4. モニタリング担当者の責務...1 5. 監査担当者の責務...2 6. 多施設共同研究におけるモニタリング及び監査の実施について...2

More information

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd L FO AT E VI TAMI NB12 医療関係者用 葉酸 とビタミンB ビタミンB12 アリムタ投与に際して 警告 1 本剤を含むがん化学療法に際しては 緊急時に十分対応できる医療施設において がん化学療 法に十分な知識 経験を持つ医師のもとで 本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投 与すること 適応患者の選択にあたっては 各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意すること また 治療開始に先立ち

More information

2013 年 4 月 8 日 ver 改訂 JCOG 効果 安全性評価委員会承認 4 月 8 日発効 2013 年 8 月 2 日 ver 改訂 JCOG 効果 安全性評価委員会承認 8 月 2 日発効 2014 年 8 月 13 日 ver. 1.1 改訂 JCOG 効果

2013 年 4 月 8 日 ver 改訂 JCOG 効果 安全性評価委員会承認 4 月 8 日発効 2013 年 8 月 2 日 ver 改訂 JCOG 効果 安全性評価委員会承認 8 月 2 日発効 2014 年 8 月 13 日 ver. 1.1 改訂 JCOG 効果 Japan Clinical Oncology Group( 日本臨床腫瘍研究グループ ) 脳腫瘍グループ日本医療研究開発機構委託研究開発費革新的がん医療実用化研究事業 17ck0106341h0001 中枢神経系原発悪性リンパ腫に対するテモゾロミドを用いた標準治療確立に関する研究 班国立がん研究センター研究開発費 29-A-3 成人固形がんに対する標準治療確立のための基盤研究(JCOG) 班 JCOG1114C

More information

<955C8E862E657073>

<955C8E862E657073> メ モ 目次 地域連携クリテイカルパスについて手帳の使い方定期検診の検査と必要性術後の注意患者さん基本情報診療計画表 役割分担表診療経過 ( 連携医情報 ) 診療経過 ( 専門病院情報 ) 2 3 4 5 6 8 12 32 ー 1 ー 地域連携クリテイカルパスについて 地域連携クリテイカルパスは がんの診断 治療 定期的な検査などの診療を 複数の医療機関 ( 専門病院と地域のかかりつけ連携診療所

More information

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少 執筆者倉田宝保 松井薫 094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少なく, 手術が行われることはまれです 手術療 法は通常,Ⅰ 期 ( ほかの臓器にはもちろん,

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと StageⅢ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の 予後予測因子および副作用発現の危険因子についての 探索的研究 (JACCRO GC-07AR) についてのご説明 説明 同意文書 作成日 :2014 年 5 月 27 日 施設名 : 東京医科大学八王子医療センター 1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

<4D F736F F D F4A434F4797D58FB088C AB8FEE95F18EE688B582A2834B F D C815B836794C5816E2E646F63>

<4D F736F F D F4A434F4797D58FB088C AB8FEE95F18EE688B582A2834B F D C815B836794C5816E2E646F63> Japan Clinical Oncology Group Page 1 of 10 ポリシー No. 16 タイトル :JCOG 臨床安全性情報取扱いガイドライン適用範囲 : JCOG 研究者 効果 安全性評価委員会 JCOG データセンターおよび運営事務局 JCOG 臨床安全性情報取扱いガイドライン Clinical Safety Data Management Guideline 1. はじめに臨床試験中に生ずる重要な臨床安全性情報を収集し

More information

130318_CJLSG1203_●●高齢者CRFrivese

130318_CJLSG1203_●●高齢者CRFrivese 症例選択基準:4.0. はいいいえ 病理学的に診断され 根治的胸部放射線治療不能である進行または再発非小細胞肺癌患者 初回治療で プラチナ製剤 ( カルボプラチン シスプラチン ) を含む 2 剤または 3 剤併用療法を施行された患者 初回治療開始日の年齢 70 歳以上 2010 年 1 月から 2012 年 6 月末までにプラチナ製剤を含む 2 剤または 3 剤併用療法を開始した患者 1 次治療開始前状況

More information

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定 - がん治療を担当される妊孕性温存支援施設の医療者の方々へ - 患者が妊孕能温存を希望する時 適応の確認担当されている患者の妊孕能温存の適応を確認して下さい ( ホームページ内 男性の皆様へ 女性の皆様へ にあります男性 女性各々の化学療法および放射線療法の性腺毒性によるリスク分類を参照 ) 妊孕能温存施設への紹介 1. 妊孕能温存施設 ( 生殖医療施設 ) へ直接紹介することを希望する場合ホームページ内

More information

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 モニタリング という ) 監査の受け入れ 並びに試験審査委員会( 治験審査委員会が兼ねる 以下 治験審査委員会

More information

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを がんの診療に関連した専門外来の問い合わせ窓口 記載の有無 あり とするとデータ抽出の対象となります 記載する内容がない場合は なし としてください なし の場合は以下について記入の必要はありません 病院名 : 公立大学法人横浜市立大学附属病院 平成 9 年 9 月 1 日現在 あり がん診療に関連した専門外来の の項目は 以下の表の疾患名を用いて記載してください 表の中に 該当する病名がない場合は

More information

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

がん化学(放射線)療法レジメン申請書 申請期日 がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 受付番号 診療科名呼吸器外科がん腫 ( コード ) 診療科長名 申請医師名 審査区分 ( 下記をチェックしてください ) レジメン登録ナンバー 登録申請日 登録確認日 通常審査を希望 登録削除日 迅速審査を希望 注 1) 注 1) 迅速審査は患者限定となります がん種レジメン名実施区分使用分類適応分類

More information

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 大腸がん 消化器内科 造血幹細胞移植 造血器腫瘍 骨髄不全 血液 腫瘍内科 大腸がん 早期胃がん 肝臓がん ( 一部 ) 前立腺がん 腎細胞がん 副腎がん腎盂尿管がん 膀胱がん 食道がん子宮体がん 外科泌尿器科婦人科 胸腔鏡下手術 肺がん 呼吸器外科 気道狭窄 閉塞病変に対する気管支鏡下レーザー治療 肺がん 呼吸器外科 定位放射線治療 原発性肺がん 転移性肺がん 原発性肝がん

More information

臨床研究に関する研修会1

臨床研究に関する研修会1 臨床研究に関する研修会 Ⅱ 長崎大学病院臨床研究センター 平成 27 年 9 月 24 日 倫理委員会申請時の注意点 臨床研究センター 副センター長福島千鶴 e-learning の受講 研究を申請する研究者及び 研究分担者は 申請前に必ず e-learning を受講して下さい CITI JAPAN プロジェクト ( 医学研究者標準コース ) 所属関係なし 研究責任者は研究分担者の受講状況を確認の上

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 123 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73> 院内がん登録集計 登録対象 28( 平成 2) 年 1 月 1 日より 12 月 31 日までの 1 年間に当院で診断された悪性新生物の件数です 登録対象は新規の診断症例または他院で診断された初診症例であり 入院患者および外来患者を対象としています 1 腫瘍 1 登録の原則に基づき同一患者に別のがん腫と判断されるがんが生じた場合には腫瘍毎の登録 ( 複数登録 ) となります

More information

JCOG1404

JCOG1404 国立がん研究センター研究開発費 26-A-4 成人固形がんに対する標準治療確立のための基盤研究 班日本医療研究開発機構委託研究開発費革新的がん医療実用化研究事業 EGFR 遺伝子変異陽性進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤治療とゲフィチニブにシスプラチン + ペメトレキセドを途中挿入する治療とのランダム化比較試験 (JCOG1404/WJOG8214L:AGAIN) Japan Clinical

More information

K Server 14010571 新潟県厚生農業協同組合 本文 14h 厚生連医誌 第 3巻 石川 07 07 2014.02.18 13.40.1 1号 7 7 0 1 4 症例報告 肺静脈瘤の診断と肺分画症における異常動脈の同定に 3 0列 CT によるダイナミック4DCT が有用だった症例 長岡中央綜合病院 放射線科 診療放射線技師 いし かわ 石川 背景 3 0列の面検出器を持つ Area

More information

3. バイナリーコリメータを用いた方法 4. ロボット型治療装置を用いた方法 IMRT 施行に際する施設 人的要件 IMRT の施行に際しては 厚生労働省保険局医療課長通知 ( 保医発第 号平成 20 年 3 月 5 日 ) に記載の施設基準を満たすことが必要である また 上記に加え

3. バイナリーコリメータを用いた方法 4. ロボット型治療装置を用いた方法 IMRT 施行に際する施設 人的要件 IMRT の施行に際しては 厚生労働省保険局医療課長通知 ( 保医発第 号平成 20 年 3 月 5 日 ) に記載の施設基準を満たすことが必要である また 上記に加え 強度変調放射線治療 (IMRT) ガイドライン 2008 年 4 月 編集 : 日本放射線腫瘍学会 日本医学放射線学会 高精度外部放射線治療研究会 はじめに強度変調放射線治療 :intensity modulated radiation therapy (IMRT) は リスク臓器に近接した複雑な形状をもつ複数のターゲットに対しても自在に線量を調整投与することができ 放射線治療の可能性を大きく広げる革新的治療法である

More information

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt 大阪府豊中保健所 永井仁美 コッホ現象を診断したら 市町村長は ( 中略 ) 医師がコッホ現象を診断した場合 直ちに被接種者の居住区域を管轄する市町村長へ報告するよう協力を求めること ( 平成 7 年 月 7 日厚生労働省健康局長通知 ) 市町村長 都道府県知事 厚生労働大臣に報告 BCG による皮膚病変の推移 BCG 接種制度変更 森亨, 山内祐子.BCG 副反応としての皮膚病変の最近の傾向. 結核

More information

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品 薬食機参発 0918 第 4 号薬食安発 0918 第 1 号 ( 別記 ) 殿 テムセル HS 注については 本日 造血幹細胞移植後の急性移植片対宿主病 を効能 効果又は性能として承認したところですが 本品については 治験症例が限られていること 重篤な不具合が発現するリスクがあることから その 使用に当たっての留意事項について 御了知いただくとともに 貴会会員への周知方よろしくお願いします なお

More information

12 1 体幹部定位放射線治療の技術的問題点 ~ 動体追跡照射における体幹部定位放射線治療 ~ 北里大学病院江川俊幸 KITASATO UNIVERSITY HOSPITAL 1 1

12 1 体幹部定位放射線治療の技術的問題点 ~ 動体追跡照射における体幹部定位放射線治療 ~ 北里大学病院江川俊幸 KITASATO UNIVERSITY HOSPITAL 1 1 体幹部定位放射線治療の技術的問題点 ~ 動体追跡照射における体幹部定位放射線治療 ~ 北里大学病院江川俊幸 1 1 動体追跡照射 RTRT Real-time Tracking Radio Therapy Gold Marker 1.5mm RTRT SYSTEM MITSUBISHI LINAC MHCL-15TP MITSUBISHI 位置確認透視装置 SHIMADZU 2 2 動体追跡照射とは?

More information

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M 図 1 調査前年 1 年間の ART 実施周期数別施設数 図 4 ART 治療周期数別自己注射の導入施設数と導入率 図 2 自己注射の導入施設数と導入率 図 5 施設の自己注射の使用目的 図 3 導入していない理由 図 6 製剤種類別自己注射の導入施設数と施設率 図 7 リコンビナント FSH を自己注射された症例の治療成績は, 通院による注射症例と比較し, 差があるか 図 10 リコンビナント FSH

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 山口大学医学部病理 腫瘍総論第 5 回 本日の講義内容 浸潤と転移について 腫瘍の進展について- 病期について 悪性腫瘍と良性腫瘍のちがい 腫瘍の悪性度 宿主と腫瘍の関係 本日の講義内容 浸潤と転移について 腫瘍の進展について- 病期について 悪性腫瘍と良性腫瘍の区別 腫瘍の悪性度 宿主と腫瘍の関係 がん ( 悪性腫瘍 ) の最大の特徴 浸潤と転移 Tumor invasion and metastasis

More information

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する ユーイング肉腫 はじめにユーイング肉腫は 主として小児や若年者の骨 ( まれに軟部組織 ) に発生する細胞肉腫です 骨 軟骨 筋や神経などの非上皮組織に発生する悪性腫瘍を 肉腫 と呼びますので 肉腫とはがんと同じものと考えてよいと思います ユーイング肉腫は 小児に発生する骨腫瘍では骨肉腫についで 2 番目に多いものです 最近の染色体分析や分子生物学の進歩によって 骨や骨以外のユーイング肉腫 Primitiveneuroectodermaltumor(PNET

More information

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外 がんの診療に関連した専門外来の問い合わせ窓口 記載の有無 あり とするとデータ抽出の対象となります 記載する内容がない場合は なし としてください なし の場合は以下について記入の必要はありません 病院名 : 岐阜大学医学部附属病院 平成 9 年 9 月 1 日現在 あり がん診療に関連した専門外来の の項目は 以下の表の疾患名を用いて記載してください 表の中に 該当する病名がない場合は その病名を直接記載してください

More information

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針 蘇生術を行わない (DNR) 指示に関する指針 008 年 月 0 日坂総合病院管理部 DNR(Do Not Resuscitate) とは 終末期状態の患者 ( 癌の末期 老衰 救命の可能性がない患者など ) で 心肺停止時に蘇生術を行わないことをいう DNR を医師が指示することを DNR 指示 という 本指針でいう心肺停止時の蘇生術とは 心臓マッサージ 電気的除細動 気管内挿管 人工呼吸器の装着

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

1-0 治験実施計画書の要約

1-0 治験実施計画書の要約 SGSG-005 子宮頸部非扁平上皮癌 (Ib2- II 期 ) に対する術前化学療法としての Docetaxel + Carboplatin 併用療法の有効性及び安全性に関する検討 ( 第 Ⅱ 相試験 ) 説明文書 同意書 三海婦人科スタディグループ SGSG 1) 試験目的この臨床試験の目的はドセタキセルとカルボプラチンを併用する治療法 ( 化学療法 ) の治療効果と副作用を検討することです 2)

More information

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果 審査報告書 平成 23 年 4 月 11 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりで ある 記 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年

More information

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx 患者様同意説明文書 非典型溶血性尿毒症症候群 (ahus) ソリリスの投与開始前に 医師または医療従事者から ソリリスを投与される方へ (ahus) 及び 患者安全性カード に従ってこの薬の安全性 有効性の説明 髄膜炎菌ワクチン等の接種の必要性及び患者様のデータの取扱いの説明を十分に理解できるまで受け さらにこの 患者様同意説明文書 の記載に従ってご確認ください 担当医師または医療従事者は 患者様にこの薬を投与する場合

More information

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63> 奈良県肺がん検診実施要領 奈良県肺がん検診実施要領 1. 目的肺がんは 奈良県におけるがん総死亡数の約 2 割を占めており 増加傾向にある 一方 肺がんは 禁煙等の予防に関する知識の普及等を通じて 罹患率や死亡率の減少が期待できる このような状況を鑑み 肺がんに対する正しい知識の普及に努めるとともに 肺がんを早期に発見し 早期に治療に結びつけることで 県民の QOL の向上に資することを目的とし 肺がん検診を実施する

More information

核医学分科会誌

核医学分科会誌 核医学担当業務に必要な知識と技術腫瘍 PET 社会医療法人禎心会セントラル CI クリニック越智伸司 1. はじめに 18 F-FDG PET は保険適用と共に普及し 現在では早期胃がん以外の悪性腫瘍に適用拡大され広く用いられる検査となった 診療放射線技師が 18 F-FDG PET 検査に携わるためには 撮影技術に関する基礎的な知識に加え 近年では画像診断における読影補助という大きな役割が与えられ

More information

130724放射線治療説明書.pptx

130724放射線治療説明書.pptx 放射線治療について 要約 局所腫瘍の治療効果は 手術 > 放射線治療 > 化学療法 の順です 手術を行うことが難しい場合 放射線治療が候補になります 動物の放射線治療は全身麻酔が必要です 一般に 照射回数を多くした方が腫瘍の制御効果が高いといわれています 症状緩和効果は70~80% で得られます 効果の確実な予測はできません 1ヵ月以内に照射を終える必要があります 欠点として 放射線障害や全身麻酔のリスクを伴います

More information

標準業務手順 目次

標準業務手順 目次 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会標準的業務手順書 第 1 章治験審査委員会 ( 目的と適用範囲 ) 第 1 条本手順書は GCP 省令等に基づいて 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会の運営に関する手続及び記録の保存方法を定めるものである 2 本手順書は 医薬品及び医療機器の製造販売承認申請又は承認事項一部変更承認申請 ( 以下 承認申請 という ) の際に提出すべき資料の収集のために行う治験に対して適用する

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 申請期日 2013/6/17 受付番号 診療科名 脳神経外科 がん腫 ( コード ) 診療科長名 申請医師名 レジメン登録ナンバー 登録申請日 審査区分 ( 下記をチェックしてください ) 登

がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 申請期日 2013/6/17 受付番号 診療科名 脳神経外科 がん腫 ( コード ) 診療科長名 申請医師名 レジメン登録ナンバー 登録申請日 審査区分 ( 下記をチェックしてください ) 登 がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 申請期日 2013/6/17 受付番号 診療科名 脳神経外科 がん腫 ( コード ) 診療科長名 申請医師名 レジメン登録ナンバー 登録申請日 審査区分 ( 下記をチェックしてください ) 登録確認日 通常審査を希望 登録削除日 迅速審査を希望 注 1) 注 1) 迅速審査は患者限定となります

More information

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73> 院内がん登録集計 登録対象 27( 平成 19) 年 1 月 1 日より 12 月 31 日までの 1 年間に当院で診断された悪性新生物の件数です 登録対象は新規の診断症例または他院で診断された初診症例であり 入院患者を対象としています 1 腫瘍 1 登録の原則に基づき同一患者に別のがん腫と判断されるがんが生じた場合には腫瘍毎の登録 ( 複数登録 ) となります 登録項目の内容院内がん登録を行うにあたって

More information

2. 肺がんについて肺がんは1998 年以来日本人のがん死亡の第 1 位である 男性に多いがんであるが 近年女性の肺がん罹患数 死亡数とも増加しており 組織型では腺がんの比率が上昇している 禁煙指導などによる予防 検診の普及による早期発見や 治療法の進歩などの一方で なかなか死亡数の減少につながらな

2. 肺がんについて肺がんは1998 年以来日本人のがん死亡の第 1 位である 男性に多いがんであるが 近年女性の肺がん罹患数 死亡数とも増加しており 組織型では腺がんの比率が上昇している 禁煙指導などによる予防 検診の普及による早期発見や 治療法の進歩などの一方で なかなか死亡数の減少につながらな Medical Science Review 肺がんに対する重粒子線治療 放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院 第 1 治療室長山本直敬 ( やまもと なおよし ) 1. はじめに肺がんは早期であれば局所を確実に治療することで根治が期待できることから 手術が第一選択の治療法である ところが高齢者に多く また喫煙の習慣が多いため COPDや冠動脈疾患による肺機能 心機能の低下を認めることが少なくない

More information

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ 1 原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によって 胃がん 肺がん 前立腺がんなどのように 発生した臓器の名前のついた診断名がつきます 一方 原発不明がん

More information

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ 15 年 12 月時点 院内がん登録統計 (13 年 ) 登録対象 当院で診断された または治療された がん 当院で がん と判明した場合や他施設から がん の治療のためにされた場合に登録 診断された時点で登録を行うため 治療実績 手術件数などとは件数が異なります 例 )A さんは X 医院で胃がんと診断され 治療のために当院に来院された 胃がん を登録 1 腫瘍 1 登録 1 人が複数の部位に がん

More information

第1 総 括 的 事 項

第1 総 括 的 事 項 障害程度等級表級別じん臓機能障害 1 級じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 5 級 6 級 一身体障害認定基準 1 等級表 1 級に該当する障害は じん臓機能検査において 内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/

More information

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性 研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性壊死性肺アスペルギルス症の診断となる 1 か月前にも肺炎で入院し 軽快退院したが 1 週間後より呼吸状態が再び悪化して再入院

More information

untitled

untitled twatanab@oncoloplan.com http://www.oncoloplan.com I II - III IV Fig 3. Survival curves overall and according to response Bruzzi, P. et al. J Clin Oncol; 23:5117-5125 25 Copyright merican Society of Clinical

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6> 2012 年 4 月更新作成者 : 宇根底亜希子 化学療法看護エキスパートナース育成計画 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が化学療法分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1 ) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 2 ) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間間 1 年間の継続教育とする

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

非小細胞肺癌の治療戦略

非小細胞肺癌の治療戦略 第 30 回五大がんに関する市民公開講座 2015 年 5 月 8 日 肺がんの臨床像と薬物療法 新潟市民病院呼吸器内科宮林貴大 肺がんの疫学 1 2010 年に肺がんと診断された患者数 107241 人 ( 男性 73727 人 女性 33514 人 ) 部位別がん罹患数順位 (2010 年 ) 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 男性 胃 肺 大腸 前立腺 肝臓 女性 乳房 大腸 胃 肺 子宮

More information

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ 3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライディングスケール法 ( 図 2 2) が多用されてきた スライディングスケール法は簡便で ある程度の血糖コントロールは可能である

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で 151 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 82 76 79 61 60 53 52 51 46 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 44 40 43 Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本でパクリタキセル カルボプラチン併用療法が標準治療となった時期と一致する 0 1 2 3 4 5

More information

スライド 1

スライド 1 感染と CRP 感染と CRP メニュー 1.Sepsis 1 診断的 価値 Intensive Care Med 2002 2 重症度 3 治療効果 予後判定 判定 Crit Care 2011 Infection 2008 2.ICU Patients 3.VAP Crit Care 2006 Chest 2003 Crit Care Med 2002 Heart & Lung 2011

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

モニタリング計画書・報告書

モニタリング計画書・報告書 0 ... 2... 2... 2... 3 4.1.... 3 4.1.1.... 3 4.1.2.... 4 4.1.3.... 4 4.1.4.... 5 4.2.... 5 4.3.... 6 4.4.... 6... 6 5.1.... 6 5.1.1.... 7 5.1.2.... 8 5.1.3.... 9 5.1.4.... 9 5.2.... 15 5.2.1.... 15 5.2.2....

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

スライド 1

スライド 1 もっと知ってほしい 肺癌の放射線治療 広島市民病院放射線治療科 松浦寛司 肺癌治療における放射線治療の出番 小細胞肺癌では 限局型症例に対する同時併用化学放射線療法 初回治療後 CR 例に対する予防的全脳照射 非小細胞肺癌では I 期症例に対する定位照射 ( ピンポイント照射 ) 局所進行症例に対する同時併用化学放射線療法 緩和治療として 骨転移, 脳転移などの症状緩和目的の照射 緊急照射として 気道閉塞,

More information

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め 1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP 125 6 7 alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O 7 137 DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認められない PAIgG 177 3ng 107 cell meq 1 砂糖水試験 一 Fe 236 μg

More information

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63> 1. 脊椎および脊髄について脊柱は 7 個の頚椎 12 個の胸椎 5 個の腰椎 5 個の仙椎が一体となった仙骨 および 3~5 個の尾椎により構成されています 脊柱は頭部および体幹を支える支持組織であり また可動性のある運動組織でもあります さらに 脊柱のほぼ中心に中枢神経である脊髄を納め これを保護しています 脊髄は脳とともに中枢神経系に属する神経組織です 全体の長さは約 40~45cm あり 断面は直径が約

More information

手術を支持する根拠とされていた また 非治癒因子が 1 つである患者が減量手術の良い対象と報告された しかしながら それらの報告には PS が良く合併症が少なく腫瘍量が少ない患者に好んで減量手術が行われている selection bias が明らかに存在し 化学療法単独でも か月の予後が

手術を支持する根拠とされていた また 非治癒因子が 1 つである患者が減量手術の良い対象と報告された しかしながら それらの報告には PS が良く合併症が少なく腫瘍量が少ない患者に好んで減量手術が行われている selection bias が明らかに存在し 化学療法単独でも か月の予後が 総括報告書 JCOG0705: 治癒切除不能進行胃癌に対する胃切除術の意義に関するランダム化比較第 III 相試験 [ 2017/08/25 ] 研究事務局 : 藤谷和正 ( 大阪府立急性期総合医療センター外科 ) 研究代表者 : 辻仲利政 ( 市立貝塚病院外科 ) 前胃がんグループ代表者 : 笹子三津留 ( 兵庫医科大学上部消化管外科 ) 胃がんグループ代表者 : 寺島雅典 ( 静岡県立静岡がんセンター胃外科

More information

NCCN2010.xls

NCCN2010.xls PROSTATE CANCER 前立腺がん治療フローチャート NCCN Guideline 2010 日本語版 訳 : ひげの父さん 初回診断 *2 期待余命病期確定 ( ステイジング ) 検査 再発リスク さらなる検査や治療は必要ありません ただし 限局がん : 高リスク患者で自覚症状がある場合を除く 超低リスク : 高リスク患者 : T1c *2 期待余命 T3,T4 グリソンスコア =6 以下

More information

( 7 5) 虫垂粘液嚢胞腺癌の 1切除例 F g 5 H s t l g lf d g sshwdm s y s t d r m ( H E s t ) 考 型度粘液腫蕩で再発リスクが低い ) C I低異型度を示 察 す粘液産生腫蕩で 腫蕩成分を含む粘液が虫垂以外に 原発性虫垂癌は全大腸癌手術件数の 8 3 %で 大 存在する群(低異型度粘液腫蕩で再発リスクが高い ) 腸癌取扱い規約 却によると

More information

埼玉医科大学倫理委員会

埼玉医科大学倫理委員会 全国大腸癌肝転移登録事業および登録情報に基づく研究 研究計画書 研究責任者 埼玉医科大学総合医療センター消化管 一般外科 石橋敬一郎 Version 1.0 2017 年 10 月 31 日 0 1. 研究の名称 全国大腸癌肝転移登録事業および登録情報に基づく研究 2. 研究組織について研究代表者 : 大腸癌研究会大腸癌肝転移データベース合同委員会委員長高橋慶一がん 感染症センター都立駒込病院外科副委員長山本雅一東京女子医科大学消化器外科研究事務局

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information

研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 群馬県前橋市紅雲町 1 丁目 7 番 13 号 Tel: ( 内線 )Fax: 臨床研究期間 : 年月 ~ 年月 作成日 : 年月日 ( 第 版

研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 群馬県前橋市紅雲町 1 丁目 7 番 13 号 Tel: ( 内線 )Fax: 臨床研究期間 : 年月 ~ 年月 作成日 : 年月日 ( 第 版 臨床研究実施計画書ひな型 第 1.1 版平成 28 年 4 月 28 日 黒字 : テンプレート部分 ( ほぼそのまま使用できるもの ) 赤字 : 解説部分 ( 手引きとしての説明であり 研究実施計画書完成時には削除されるもの ) 青字 : 記載例 ( 文章や表の例であり 修飾して使用が可能なもの ) 研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 370-0025

More information

がんの治療

がんの治療 資料 1-1 がんの治療 1 がんとは 正常な細胞は 増殖や分裂が制御され 増えすぎないようになっている がんは 制御が外れ 制限なく増殖するようになった細胞のこと がん細胞は 体の異なる場所に 転移 したり 臓器の境を越えて 浸潤 する がんが進行すると 死亡に至る 日本人の死因のトップである ( 昭和 56 年から ) 高齢者に多い 国立がん研究センターがん対策情報センターホームページより抜粋

More information

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

がん化学(放射線)療法レジメン申請書 がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 申請期日 2017 年 8 月 17 日受付番号 772 診療科名がん腫 ( コード ) * 診療科長名レジメン登録ナンバー * 申請医師名登録申請日 2017 年 8 月 17 日 審査区 ( 下記をチェックしてください ) 登録確認日 * 通常審査を希望 登録削除日 * 迅速審査を希望 注

More information

2002 年 9 月 30 日 129 ー (77) 原著論文 各肺葉の解剖学的特徴を応用した切除肺葉の CT 診断法 尾辻秀章夫 1 甲川佳代子夫 1 西本優子女 2 大阪府済生会吹田病院放射線科 H 奈良県立医科大学放射線科 d Koukawa 刈 Yuuko Nishimoto 叫 はじめに肺

2002 年 9 月 30 日 129 ー (77) 原著論文 各肺葉の解剖学的特徴を応用した切除肺葉の CT 診断法 尾辻秀章夫 1 甲川佳代子夫 1 西本優子女 2 大阪府済生会吹田病院放射線科 H 奈良県立医科大学放射線科 d Koukawa 刈 Yuuko Nishimoto 叫 はじめに肺 2002 年 9 月 30 日 129 ー (77) 原著論文 各肺葉の解剖学的特徴を応用した切除肺葉の CT 診断法 尾辻秀章夫 1 甲川佳代子夫 1 西本優子女 2 大阪府済生会吹田病院放射線科 H 奈良県立医科大学放射線科 d Koukawa 刈 Yuuko Nishimoto 叫 はじめに肺癌等による切除肺葉の CT 診断は しばしば困難である 胸部単純 X 線正面像では 僅か l 枚で切除した肺葉が容易に診断できるのに対して

More information

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 6459 8. その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May. 2017 EGFR 遺伝子変異検査 ( 院内測定 ) c-erbb/egfr [tissues] 基本情報 8C051 c-erbb/egfr JLAC10 診療報酬 分析物 識別材料測定法

More information

H + e - X (

H + e - X ( がん放射線治療 基礎的知識から最新の治療まで H + e - X ( X X Linear accelerator 金属 電子線 4 10MV 深部の腫瘍に届く 皮膚が焼けにくい 100% 50% 6MV X 100% 2 6 8 10 12cm 120KV X 表面より奥が最大になる 50% 9MeV 2 6 8cm 皮膚が焼けにくい 皮膚上にボーラスをのせる 2Gy x 5 回 / 週 月火水木金

More information

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して 資料 1 事業実施計画書 事業実施計画書 平成 22 年 9 月 1 日 一般社団法人 National Clinical Database 100-0005 東京都千代田区丸の内 1-8-3 丸の内トラストタワー本館 20 階電話 : 03-5614-1119 FAX: 03-6269-3418 e-mail: office@ncd-core.jp 1. 事業の名称 一般社団法人 National

More information

医療連携ガイドライン改

医療連携ガイドライン改 睡眠医療入門キットのご紹介 厚生労働省委託研究 睡眠医療における医療機関連携ガイドラインの有効性検証に関する研究 班主任研究者 : 清水徹男 ( 秋田大学教授 日本睡眠学会理事長 ) 睡眠医療入門キット ( 入門キット ) の目的は 睡眠医療の専門家ではない医師が睡眠障害の初期診断を行い 適切な医療連携を行うための指針を提供することです このキットは スクリーニングガイドライン と 医療連携ガイドライン

More information

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1)

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1) 平成 29 年度都道府県及び生活習慣病検診等管理指導協議会の活動状況調査 調査結果及び評価結果一覧 1-1. 調査 1 精度管理指標の把握状況に関する調査 ( 平成 29 年度実施体制 ) 事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) 1. 受診者の把握 肺がん検診では 全項目で 胸部エックス線受診者 / 喀痰細胞診受診者 / 総受診者 別に把握 集計できていれば とする 平成 29 年度の対象者数

More information

Microsoft Word - JCOG9906総括報告書081215_m KN【福田加筆】

Microsoft Word - JCOG9906総括報告書081215_m KN【福田加筆】 総括報告書 (Clinical Summary Report) 2008 年 10 月 23 日 JCOG9906: stage II,III 進行食道がんに対する放射線化学療法同時併用療法の第 II 相臨床試験 消化器がん内科グループ代表者静岡県立静岡がんセンター朴成和研究代表者国立がんセンター東病院大津敦研究事務局国立がんセンター中央病院加藤健愛知県がんセンター中央病院室圭 1. 試験経過切除可能な食道癌に対しては

More information

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について 阪大版 課題名 新薬創出を加速する人工知能の開発 研究対象者 呼吸器系 免疫疾患における細胞外小胞に着目した病態解明及び診断法の開発 にご協力いただきました患者さま 2012 年 4 月 1 日から 2019 年 3 月 31 日までの期間に大阪大学医学部附属病院内において 間質性肺炎 並びに 特発性肺線維症 と診断されて 研究課題名 呼吸器系 免疫疾患における細胞外小胞に着目した病態解明及び診断法の開発

More information

01事務局頭紙(千葉大) 千葉大確認後 修正

01事務局頭紙(千葉大) 千葉大確認後 修正 申請医療機関からの報告について ( 千葉大学医学部附属病院 ) 1. 経緯 [ 有害事象報告とそれに伴う対応 ] 告示番号 B16 NKT 細胞を用いた免疫療法 ( 頭頸部扁平上皮がん ) において 平成 28 年 11 月 26 日 試験中の患者に急性呼吸不全が生じ 平成 28 年 12 月 18 日に死亡されるという事案が発生した 事務局は平成 28 年 12 月 14 日付け第 1 報を受理

More information