目 次 第 1 はじめに 1 第 2 基本的な考え方及び用語の定義 1 1. 本手引きにおける基本的な考え方 1 2. 用語の定義 2 第 3 被災地への人的応援の形態 4 1. 人的応援の形態 4 2. カウンターパート方式 ( 対口支援 ) による人的応援 4 第 4 応援要請 5 1. 被災自

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 第 1 はじめに 1 第 2 基本的な考え方及び用語の定義 1 1. 本手引きにおける基本的な考え方 1 2. 用語の定義 2 第 3 被災地への人的応援の形態 4 1. 人的応援の形態 4 2. カウンターパート方式 ( 対口支援 ) による人的応援 4 第 4 応援要請 5 1. 被災自"

Transcription

1 災害時における保健医療行政職員の応援要請及び応援派遣の手引き 平成 30 年 3 月 全国衛生部長会 災害時保健医療活動標準化検討委員会

2 目 次 第 1 はじめに 1 第 2 基本的な考え方及び用語の定義 1 1. 本手引きにおける基本的な考え方 1 2. 用語の定義 2 第 3 被災地への人的応援の形態 4 1. 人的応援の形態 4 2. カウンターパート方式 ( 対口支援 ) による人的応援 4 第 4 応援要請 5 1. 被災自治体の応援要請 5 2. 厚生労働省による全国規模の応援派遣に関する調整 7 第 5 応援要請及び応援派遣の根拠 9 第 6 災害救助法の適用について 11 第 7 応援における費用負担について 費用負担の概要 災害救助法の費用求償及び特別交付税の関係 費用負担の検討の流れ 災害救助法が適用される場合のフロー 特別交付税 費用の積算及び実際にかかる費用の想定 16 第 8 補償について 17 < 参考 > 1 災害救助法の概要 19 (1) 災害対策法制上の位置づけ 19 (2) 災害救助法を適用した場合と適用しない場合 19 (3) 災害救助法の概要 20 (4) 適用基準 21 (5) 救助の種類及び国庫負担割合 21 (6) 費用の支弁及び求償 22 2 災害対策関係の法律について 23 (1) 災害対策関係の法律 23 (2) 災害対策基本法の概要 24 3 防災計画について 26 (1) 防災基本計画 27

3 (2) 厚生労働省防災業務計画 28 (3) 地域防災計画 31 4 相互応援協定について 32

4 第 1 はじめに全国衛生部長会では 平成 25 年に災害時保健医療活動標準化検討委員会を設置し 大規模災害発生時における保健医療活動に関し 自治体間の応援を効果的に行うために必要な事項について検討を行ってきました 検討する中で平成 29 年 8 月に実施した 災害時における DHEAT 等の応援 受援に関するアンケート調査 によると 過去の大規模災害では 被災直後の自治体職員の混乱に加え 災害対応経験の少ない中で事務処理と判断が求められたことや 保健医療行政分野においても災害の規模の大小などによって応援 受援の根拠や費用負担が異なるなどもあり 応援 受援の判断と事務処理に支障を来した実情が明らかになりました そこで 都道府県 保健所設置市及び特別区 ( 以下 都道府県等 という ) の保健医療行政部門による災害時における応援 受援の判断と事務処理を支援することを目的に 現行の保健師等支援チームや他の自治体職員の応援 受援の仕組みを基本として 災害時における保健医療行政職員の応援要請及び応援派遣の手引き をとりまとめました また 発災直後の混乱時に利活用することも想定して 発災直後の応援要請から応援職員の派遣 ( 応援派遣 ) 受援後しばらく経過した後に行われる費用負担の整理まで 一連の応援 受援に係る事務について 実際の作業手順 思考手順に沿った形でフローチャート的に整理 解説することにより 現行制度に基づく運用を理解しやすくしました 今後 大規模災害が発生した際に 保健医療行政職員の応援要請から応援職員の派遣とその受援を行う際に有効活用できるよう 平時における準備と有事の参考資料として活用していただければ幸いです 第 2 基本的な考え方及び用語の定義 1. 本手引きにおける基本的な考え方本手引きにおいては 豪雨 地震 津波 噴火等によって生ずる災害 ( 災害対策基本法第 2 条に規定する 災害 ) が発生した場合で 被災都道府県が 大規模災害時の保健医療活動に係る体制の整備について ( 平成 29 年 7 月 5 日厚生労働省大臣官房厚生科学課長等 5 部局連名通知 ) に基づく保健医療調整本部を設置し 当該都道府県以外の都道府県からの保健医療活動チームの受援調整が必要となるなど 当該都道府県内の保健所又は保健所設置市等の相互応援では保健医療活動の総合調整が困難となる又は困難となることが予想される場面を想定しています また 災害時には災害対応経験の少ないで事務処理と判断が求められることもあります そのため 実際に災害が発生した際には どのような時期にどのような業務を行うのか 全体がイメージできるよう また 注意すべきことは何か 必要な知識は何かなどを記載しています 1

5 災害対策基本法 第 2 条この法律において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる 1 災害暴風 竜巻 豪雨 豪雪 洪水 崖崩れ 土石流 高潮 地震 津波 噴火 地滑りその他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害をいう 災害対策基本法施行令 第 1 条災害対策基本法第 2 条第 1 号の政令で定める原因は 放射性物質の大量の放出 多数の者の遭難を伴う船舶の沈没その他の大規模な事故とする 2. 用語の定義本手引きでは 下記のとおり用語を定義します なお 本手引きにおいては 保健医療行政職員の短期の人的支援を想定しています (1) 応援災害対策基本法又は地方公共団体間の相互応援協定に基づく 被災地方公共団体が実施する災害時における救助その他の災害対策に対する援助をいう 職員等の派遣 ( 人的支援 ) のほか 資機材等物品の提供 ( 物的支援 ) なども含む被災都道府県への援助全般をいう (2) 応援要請被災地方公共団体が 当該地方公共団体以外の地方公共団体に対し 災害対策に係る応援を要請することをいう (3) 応援派遣被災地方公共団体以外の地方公共団体が 被災地方公共団体に対し 応援のために職員を派遣することをいう この場合 派遣期間は短期で職員の身分の異動は伴わない 短期と長期の職員派遣について 災害時の行政職員の人的支援については 期間が短期の場合と長期にわたる場合 があります 本手引きでは短期の職員派遣を 応援派遣 と定義し 長期の職員派 遣を 職員派遣 と定義し区別しています 2

6 1. 応援派遣 ( 短期 ) (1) 相互応援協定に基づく応援地方公共団体間の災害時相互応援協定に基づく派遣では 応援期間は基本的に短期間で 応援職員は身分の異動を伴いません (2) 災害対策基本法第 67 条 68 条 74 条に基づく応援応援期間は短期間で応援職員は身分の異動を伴いません 2. 職員派遣 ( 長期 ) (1) 地方自治法に基づく派遣 ( 第 252 条の 17 第 1 項 ) 派遣期間は原則として長期にわたり 派遣職員の身分の異動を伴います ( 派遣先の身分と併任 ) 地方自治法 ( 職員の派遣 ) 第 252 条の 17 普通地方公共団体の長又は委員会若しくは委員は 法律に特別の定めがあるものを除くほか 当該普通地方公共団体の事務の処理のため特別の必要があると認めるときは 他の普通地方公共団体の長又は委員会若しくは委員に対し 当該普通地方公共団体の職員の派遣を求めることができる 2 前項の規定による求めに応じて派遣される職員は 派遣を受けた普通地方公共団体の職員の身分をあわせ有することとなるものとし その給料 手当 ( 退職手当を除く ) 及び旅費は 当該職員の派遣を受けた普通地方公共団体の負担とし 退職手当及び退職年金又は退職一時金は 当該職員の派遣をした普通公共団体の負担とする ただし 当該派遣が長期間にわたることとその他の特別の事情があるときは 当該職員の派遣を求める普通地方公共団体及びその求めに応じて当該職員の派遣をしようとする普通地方公共団体の長又は委員会若しくは委員の協議により 当該派遣の趣旨に照らして必要な範囲内において 当該職員の派遣を求める普通地方公共団体が当該職員の退職手当の全部又は一部を負担することとすることができる 3 ( 略 ) 4 ( 略 ) 3

7 第 3 被災地への人的応援の形態 1. 人的応援の形態災害発生直後から 国 被災地外の地方公共団体 民間企業 医療機関 医療関係団体 ボランティアなどの各種団体が被災地に入り人的応援が実施されます 応援の形態は 災害対策基本法に基づく応援 災害時相互応援協定等に基づく応援 要請に基づかない自主的な応援など様々な枠組みで行われます 基本的な支援の枠組みと応援の種類 その主体は主に下記のとおりです 基本的な枠組み支援の種類 その主体市町村による枠組み市町村相互の応援協定や民間企業等との協定に基づく応援県内市町村相互応援に関する協定に基づく応援都道府県による都道府県間相互の応援協定や民間企業等との協定に基づく応枠組み援全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定に基全国自治体間の枠組づく応援 ( 全国知事会の調整 ) み全国市長会 全国町村会の調整による応援指定都市市長会の調整による応援国等による定型化された応援 ( 消防庁 ) 緊急消防援助隊 ( 警察庁 ) 警察災害派遣隊指定行政機関 指定公 ( 自衛隊 ) 災害派遣部隊共機関等による枠組 ( 国交省 ) 緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) み ( 厚労省 ) 救護班 災害派遣医療チーム (DMAT) ( 厚労省 ) 災害派遣精神医療チーム (DPAT) ( 環境省 ) 災害廃棄物処理支援ネットワーク D.Waste-Net などその他事前に協定を結んでいない 自主的な応援 地方公共団体のための災害時受援体制に関するガイドライン( 内閣府 ( 防災担当 )) より抜粋 2. カウンターパート方式 ( 対口支援 ) による人的応援熊本地震では 応援 受援の形態として カウンターパート方式 ( 対口支援 ) が実施されました カウンターパート方式は 地方公共団体のための災害時受援体制に関するガイドライン ( 平成 29 年 3 月内閣府 ( 防災担当 )) において 東日本大震災以降 注目されるようになった支援方式です メリットとしては 1つの地方公共団体が1つの被災地 4

8 方公共団体を支援するため 被災地方公共団体の特性に合わせて 細やかな支援の実現が期待できるところにあります 他方 応援側の地方公共団体の対応力が一律ではないこと 地方公共団体間で人的 物的資源の融通ができない等のデメリットもあげられています と紹介され 対口支援 とも呼ばれる場合もあります ( 以下参考参照 ) 参考 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究報告書 において 下記のとおり熊本地震で実施された対口支援が紹介されています 熊本地震における対口支援 対口 の 口 とは 人間 を意味するとのことである 熊本県内の 14 の被災市町村に対し 都道府県 指定都市等が マンツーマンで担当を決めて支援を行ったのが 対口支援方式 である これは カウンターパート方式 とも呼ばれる 熊本地震では 支援を担った九州地方知事会は 被災市町村ごとに対口支援団体を定める 対口支援方式 を採用した これは 東日本大震災後に改訂された 九州 山口 9 県災害時応援協定 に基づくものであり その実施要領では 対口支援方式 について 応援担当県は 割り当てられた応援担当地域の応援すべき内容を把握し 基本的に応援担当県が完結して応援を実施する ものとされている 具体的な支援の割り振りについては 熊本県 熊本県に派遣された九州地方知事会の幹事県である大分県の連絡要員 全国知事会の連絡要員 指定都市市長会の連絡要員等の間の調整により 熊本市は指定都市市長会が担当し それ以外の市町村は九州地方知事会が担当することが決定された また それ以外の市町村ごとの対口支援団体の割り振りは 大分県が 熊本県や連絡要員を派遣していた全国知事会 関西広域連合 静岡県等と協議の上 決定した ( 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究報告書 より抜粋 ) 第 4 応援要請 1. 被災自治体の応援要請被災自治体からの応援要請には 個別の地方公共団体間の相互応援協定による応援要請 全国自治体間の枠組みである全国知事会や地方ブロック間等の協定による応援要請 災害対策基本法に基づく応援要請等があります 応援要請については まずは 各種の相互応援協定に基づく他の自治体への応援要請が考えられます この場合の窓口は一般に危機管理担当部局となります 5

9 大規模災害で 個別の相互応援協定による応援要請だけでは人的支援が不足する場合は 公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等については 厚生労働省防災業務計画に基づき被災都道府県から厚生労働省健康局に応援派遣に関する調整を求めることができます この場合の調整窓口は 保健医療担当部局となります 熊本地震など過去の災害においては被災都道府県が厚生労働省健康局に対して厚生労働省防災業務計画に基づく保健師等支援チームの応援派遣に関する調整を依頼しています 災害時健康危機管理支援チーム (Disaster Health Emergency Assistance Team)( 以下 DHEAT という ) についても 厚生労働省による全国的な応援派遣に関する調整が行われます なお 総務省の 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究会報告書 ( 平成 29 年 6 月 16 日 ) において 大規模災害時に被災地域ブロック単位で被災市区町村ごとに支援自治体を調整する 対口支援方式 ( カウンターパート方式 ) を基本とする方向性が提唱されていますが 専門職種の確保については 従来からの各省庁による派遣スキームで行われるべきものと整理されています 保健師等支援チームと DHEAT についても専門職種の確保の観点から 従来の厚生労働省による応援派遣に関する調整を行います 厚生労働省防災業務計画 第 2 編災害応急対策第 2 章保健医療に係る対策第 5 節公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等による健康管理第 3 公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣受入 2 被災都道府県 市町村は 被災者の健康管理に際し 管内の公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等のみによる第 2 第 1 項への対応が困難であると認めるときは 必要に応じ 厚生労働省健康局に被災都道府県 市町村以外の都道府県及び市町村からの公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣に関する調整を要請する 第 2 第 1 項 第 2 被災者への健康管理活動 1 被災都道府県 市町村は 以下により 被災者の健康管理を行う (1) 公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等により 被災者のニーズ等に的確に対応した健康管理 ( 保健指導及び栄養指導等をいう 以下同じ ) を行うこと (2) 保健所等において 保健師等が収集した被災者の健康管理に関するニーズ等の情報の整理及び分析を行うこと (3) 保健所等において 被災都道府県 市町村以外の都道府県及び市町村から被災都道府県 6

10 市町村に派遣されて支援に当たる救護班等の指揮及び救護班等の支援に関する必要な調整を行うこと (4) 被害状況等を踏まえ 保健所等において (2) 及び (3) を行うことが困難であると判断される場合には 当該保健所等を支援するため 管内の公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等を当該保健所等に応援 派遣すること (5) 健康管理に関する業務を担当している部局は 食料調達に関する業務を担当している部局と連携しつつ 管理栄養士等により 被災者に対する食事の確保及び食事制限のある被災者に対するニーズに応じた配食に努めること (6) 被害が甚大で避難生活が長期化する場合や避難所が多数設置されている場合等 被災者の健康管理を計画的 組織的に行うことが必要と見込まれる場合には 被災者の健康管理のための実施計画の策定等により 計画的な対応を行うこと (7) 避難所等で生活する妊産婦及び乳幼児並びに被災した子どもたちに対する心身の健康管理の支援の留意点について 被災地で専門的な支援に当たる保健師 助産師 看護師等に対して周知すること (8) 医療機関から 支援が必要な妊産婦についての情報提供を受けた場合には 当該妊産婦に対し 妊産婦が利用できる施設や車中泊を行うことに伴う健康上の危険性について情報提供を行うこと 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究会報告書 Ⅲ 被災市区町村応援職員確保システム の構築 3 被災市区町村応援職員確保システム の具体的な仕組み (5) その他留意すべき事項 各府省による専門職種の派遣スキームとの役割分担 熊本地震では 対ロ支援方式による支援とは別に 所管する各府省が中心となって 被災家屋の応急危険度の判定 上 下水道の復旧 災害廃棄物の処理などに携わる職員の派遣が行われたところである このような派遣については 専門職種の確保という観点から 今後とも 被災市区町村応援職員確保システム とは別に行われるべきものであるが それぞれの職員が同じ被災市区町村において活動することとなるため 関係各府省が内閣府 ( 防災 ) に活動状況を連絡すること等により 十分な情報共有が図られる必要がある 2. 厚生労働省による全国規模の応援派遣に関する調整 (1) 応援派遣に関する調整の流れ厚生労働省健康局による応援派遣に関する調整の流れは下図のとおりです なお 保健師等支援チームの場合 厚生労働省からの保健師等の派遣可否照会は 7

11 都道府県 保健所設置市 特別区それぞれに対して行われます 一方 DHEAT の場合は 都道府県 指定都市それぞれに対して行われます 指定都市以外の保健所設置市及び特別区については 単独で長期にわたる支援 ( 応援派遣 ) は困難であるため DHEAT 活動要領において DHEAT の班を編成することに努める とされており 災害発生時は 都道府県又は指定都市が編成する DHEAT の班又はその構成員として加わる と位置付けられています 厚生労働省による応援派遣に関する調整の流れ 被災都道府県 1 応援派遣に関する調整の依頼 厚生労働省 4 応援派遣に関する調整の結果報告 5 応援職員の派遣期間や派遣根拠 費用負担等の調整 2 応援派遣可否の照会 3 応援派遣可否の回答 被災都道府県以外の都道府県等 (2) 応援職員の派遣期間や派遣根拠 費用負担等の調整 ( 上記 厚生労働省による応援派遣に関する調整の流れ の図の5) について応援要請の根拠と費用負担は密接に関係しています 危機管理担当部局と連絡を密にし 応援要請の根拠としたものが費用負担をどのように取り決めているかに注意を払う必要があります また 災害救助法による費用求償や特別交付税の制度についても理解を深める必要があります 平時から各種法令や制度を理解するとともに 応援派遣の根拠や費用負担等について整理しておくことが重要です 8

12 第 5 応援要請及び応援派遣の根拠相互応援協定に基づく応援要請の場合は 当該協定が応援要請及び応援派遣の根拠となります 厚生労働省健康局に対して防災業務計画に基づく保健師等支援チームの応援派遣に関する調整を依頼した場合は 第 4の2の 厚生労働省による応援派遣に関する調整の流れ 図の 5 応援職員の派遣期間や派遣根拠 費用負担等の調整 の段階で応援要請及び応援派遣の根拠の整理が必要となります 根拠としては 地方公共団体間の相互応援協定 災害対策基本法第 74 条などが考えられますが 何を応援派遣の根拠とするかによって 費用負担先が異なってきますので このことを考慮した応援要請の根拠の整理が必要です ここでは 相互応援協定と災害対策基本法第 74 条を例に見てみます ( ア ) 地方公共団体間の相互応援協定 全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定 ( 全国知事会 ) を例にとると 第 2 条で 広域応援 第 7 条で 広域応援の要請 第 8 条で 経費の負担 がそれぞれ規定されています 各協定によって内容が異なりますので 事前に内容を確認しておくことが必要です ( イ ) 災害対策基本法第 74 条 災害対策基本法においては 第 74 条で都道府県間の応援要請 第 92 条で費用 負担についてそれぞれ規定されています ( 都道府県知事等に対する応援の要求 ) 第七十四条都道府県知事等は 当該都道府県の地域に係る災害が発生した場合において 災害応急対策を実施するため必要があると認めるときは 他の都道府県の都道府県知事等に対し 応援を求めることができる この場合において 応急措置を実施するための応援を求められた都道府県知事等は 正当な理由がない限り 応援を拒んではならない 2 ( 略 ) ( 指定行政機関の長等又は他の地方公共団体の長等の応援を受けた場合の災害応急対策に要する費用の負担 ) 第九十二条第六十七条第一項 第六十八条 第七十四条第一項又は第七十四 9

13 条の三の規定により指定行政機関の長若しくは指定地方行政機関の長又は他の地方公共団体の長若しくは委員会若しくは委員 ( 以下この条において 地方公共団体の長等 という ) の応援を受けた地方公共団体の長等の属する地方公共団体は 当該応援に要した費用を負担しなければならない 2 ( 略 ) なお 応援協定 災害対策基本法どちらを根拠とするかは 被災状況等により 各自治体が判断することとなります 上述のように 要請根拠によって費用負担 先が異なりますので 危機管理担当部局との調整が必要です 参考 平成 28 年度厚生労働科学研究費補助金 広域大規模災害時における地域保健支援 受援体制構築に関する研究 の報告書において 応援要請の根拠について 過去の事例等を参考に整理を行った図があります 高 第 74 条の 2 第 1 項 第 74 条の 2 第 3 項 緊 急 度 第 67 条第 1 項 ( 応急措置部分 ) 第 70 条第 72 条第 1 項第 74 条第 1 項 ( 応急措置 ) 第 67 条第 1 項 ( 災害応急対策部分 ) 第 68 条 ( 災害応急対策部分 ) 第 72 条第 2 項第 74 条第 1 項 ( 災害応急対策部分 ) 応援協定 低 容易 業務継続の困難度 困難 あくまで 1 つの目安ですが 応援要請の根拠等を考える参考としてください 10

14 第 6 災害救助法の適用について災害が発生し 救助を要する状態にある場合 被災都道府県は市町村を単位として災害救助法の適用を決定します 災害救助法を適用した場合 法に基づく救助は 被災都道府県知事が 現に救助を要する者に行います ( 法第 2 条 法定受託事務 ) また 救助を迅速に行うために必要があると認めるときは 救助の実施に関する事務の一部を市町村長へ委任できます ( 法第 13 条 ) 災害救助法が適用された場合 応援に要した費用負担を検討する際には災害救助法の理解が必要です 災害救助法 ( 救助の種類等 ) 第 4 条救助の種類は次のとおりとする 一避難所及び応急仮設住宅の供与二炊き出しその他による食品の給与及び飲料水の供給三被服 寝具その他生活必需品の給与又は貸与四医療及び助産五被災者の救出六被災した住宅の応急修理七生業に必要な資金 器具又は資料の給与又は貸与八学用品の供与九埋葬十前各号に規定するもののほか 政令で定めるもの 救助の具体的な基準については 災害救助法による救助の程度 方法及び期間並 びに実費弁償の基準 ( 平成 25 年内閣府告示第 228 号 ) 第一章を参照 災害救助法が適用された場合 救助の実施主体は被災都道府県となりますので 応 援に要した費用を災害救助法に基づき求償する場合は被災都道府県に求償することに なります 11

15 第 7 応援における費用負担について 1. 費用負担の概要費用負担については 被災自治体と応援派遣自治体のどちらが費用を負担するかを整理しておくことが重要です なお 1 災害対策基本法第 67 条または第 74 条 2 応援要請自治体が費用負担する 旨が書かれている応援協定による応援要請を受けた場合は 被災自治体に求償が可能です また 災害救助法の費用求償や特別交付税の申請ができる場合があります (1) 災害対策基本法第 67 条 第 74 条に基づく応援要請の場合 被災都道府県 / 市町村 応援要請を行った都道府県 / 市町村は費用負担しなければならない 2 職員を応援派遣 1 応援要請 3 費用の請求 応援都道府県 / 市町村 (2) 応援要請自治体が費用負担する 旨が書かれている応援協定に基づく応援要請の場合 被災都道府県 / 市町村 応援要請を行った都道府県 / 市町村は原則として費用負担する義務がある 2 職員を応援派遣 1 応援要請 3 費用の請求 応援都道府県 / 市町村 12

16 2 災害救助法の費用求償及び特別交付税の関係 内 閣 府 災害救助費負担金申請 災害発生都道府県 費用支弁 災害発生都道府県以外の都道府県 特別交付税申請 2 総 務 省 交付 1 不交付決定 特別交付税分除き自己負担 応援 ( 自治体間協定等による ) 交付 不交付決定 災害発生都道府県に対して費用求償又は自己負担 1 災害救助法に定める災害救助に当たるかどうかは 申請元より要個別協議 普通税収入見込額の割合に応じて 救助に要する費用の 50/100~90/100 の国庫負担あり ( 災害救助法第 21 条 ) 2 被災地方公共団体の要請等に基づき 被災地の救助活動 復旧活動等に従事した職員であって 職務命令で公務出張された職員を対象とする ( 地方自治法第 252 条の 17 に規定する職員の派遣は含まれない ) また 災害救助法に基づき実施した応援等に要する経費のうち 求償できる経費 ( 見込みを含む ) は除外して申請することとされている 13

17 3 費用負担の検討の流れ 協定等による応援要請及び応援派遣 被災都道府県が費用負担する どちらが負担するか協議が可能な場合 被災都道府県が費用負担するか応援派遣都道府県が費用負担するか協議 < 被災都道府県が費用負担 > 災害救助法が適用された場合 災害救助法の対象 非対象の検討 ( 被災都道府県が内閣府と協議 ) 災害救助法が適用 されない場合 < 応援派遣都道府県が費用負担 > 対象 非対象 普通税収入見込額の割合に応じて 救助に要する費用の 50/100~ 90/100 の国庫負担あり ( 法第 21 条 ) 被災都道府県の持ち出し 特別交付税申請の可否検討 応援派遣都道府県が被災都道府県へ求償 申請可 応援派遣都道府県が費用負担し特別交付税申請 申請不可 応援派遣都道府県の持ち出し 14

18 4 災害救助法が適用される場合のフロー 都道府県職員のみで組織された都道府県チームの応援派遣の場合 内閣府 4 災害救助法対象 非対象の協議 7 負担金申請 8 交付 被災都道府県 災害救助法担当部局 1 応援要請協定等による要請 3 応援要請災害救助法に基づく要請 2 応援職員派遣 5 災害救助法に基づく応急救助に要した費用にかかる求償書類提出依頼 6 災害救助法に基づく応急救助に要した費用にかかる求償書類提出 9 支出 被災都道府県以外の都道府県 災害救助法担当部局 15

19 5. 特別交付税 応援経費の対象者は 被災地の救助活動 復旧活動等に従事する職員であって 職務命令で派遣 ( 公務出張 ) する職員です 具体的な対象経費は下記のとおりです 対象経費 旅費 時間外手当等( 給料は含まない ) 公務出張で派遣する職員の現地における活動経費( 車両に係る経費 医薬品費 消耗品費 施設等賃貸料等 ) 特別交付税について 特別交付税は 地方交付税の 2 つの種類のうちの 1 つです 普通交付税の算定 方法によっては補足されなかった特別の財政需要がある場合に交付されます 地方交付税 地方交付税の種類は 普通交付税( 交付税総額の 94%) 及び特別交付税 ( 交付税総額の6%) です 地方交付税の総額は 所得税 法人税の 33.1% 酒税の 50% 消費税の 22.3% 地方法人税の全額とされています 6. 費用の積算及び実際にかかる費用の想定応援派遣を行った自治体は費用負担の協議のため 派遣期間全体の経費積算とその根拠資料は必ず整理しておくことが必要です 例えば 職員の時間外勤務実績 旅費 ガソリン代 レンタカー代 物資の購入費用等です なお 過去の例では 東日本大震災及び熊本地震の際に高知県から派遣された保健師等を例にとると 費用のうち約 9 割は 旅費 ( 約 6 割 ) と時間外勤務手当 ( 約 3 割 ) で占められています 16

20 第 8 補償について (1) 地方公務員である保健師等支援チーム及び DHEAT の構成員地方公務員である保健師等支援チーム及び DHEAT の構成員が 応援活動に従事し そのため公務上の災害 ( 負傷 疾病 障害又は死亡 ) 又は通勤による災害を受けた場合においては 地方公務員災害補償法に基づき 地方公務員災害補償基金から補償を受けます (2) 都道府県等の職員以外の関連機関の者で地方公務員としての身分を付与された保健師等支援チーム及び DHEAT の構成員公務災害補償等の資格について十分確認の上 任命又は委嘱を行う必要があります 職員に適用される公務災害補償制度 地方公務員災害補償法 労働者災害補償保険法等 条例のそれぞれの該当者は次のとおり 常時勤務に服することを要する地方公務員 ( いわゆる常勤職員 ) は1 非常勤職員は2 又は3により補償される 1 地方公務員災害補償基金から補償を受ける者 ( 法第 2 条第 1 項第 1 号 ) 常時勤務に服することを要する地方公務員( 常時勤務に服することを要しない地方公務員のうちその勤務形態が常時勤務に服することを要する地方公務員に準ずる者で政令 注 1 で定めるものを含む ) 注 1 政令で定めるもの( 令第 1 条第 1 項第 1 号 第 2 号 ) (1) 再任用短時間勤務職員 (2) 任期付短時間勤務職員 (3) 育児短時間勤務に伴う短時間勤務職員 (4) 常勤的非常勤職員 ( ) ( ) 常時勤務に服することを要しない地方公務員のうち 任用関係が事実上継続していると認められている場合において 常時勤務に服することを要する地方公務員について定められている勤務時間以上勤務した日が 18 日以上ある月が引き続いて 12 月を超えるに至った者で その超えるに至った日以後引き続き当該勤務時間により勤務することを要することとされているもの 2 労働者災害補償保険法等により補償を受ける者 労働者災害補償保険法( 水道 交通 病院 船員など労働基準法別表第 1に掲げる事業に従事する者 ) 消防組織法 水防法及び消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律 17

21 ( 消防団員 水防団員 ) 公立学校の学校医 学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する法律 ( 学校医 学校歯科医 学校薬剤師 ) 3 地方公務員災害補償法第 69 条の規定に基づき制定された条例 注 2 により補償を受ける者 ( 注 2 各自治体の条例を確認してください) 上記 1の常勤的非常勤職員とならず 上記 2の労働者災害補償保険法等により補償を受けない非常勤職員 ( 議会の議員 委員会の非常勤の委員 非常勤の監査委員 審査会 審議会及び調査会等の委員その他の構成員 非常勤の調査委員及び嘱託員など ) 地方公務員災害補償法 第 69 条地方公共団体は 条例で 職員以外の地方公務員 ( 特定地方独立行政法人の役員を除く ) のうち法律 ( 労働基準法を除く ) による公務上の災害又は通勤による災害に対する補償の制度が定められていないものに対する補償の制度を定めなければならない 2~3( 略 ) 18

22 < 参考 > 1 災害救助法の概要 災害救助法は 発災後の応急期における応急救助に対応する主要な法律です (1) 災害対策法制上の位置づけ 予防応急救助復旧 復興 災害 発生 災害救助法 被災者生活再建支援法災害弔慰金法など 災害対策基本法 ( 内閣府防災情報のページ 災害救助法等担当者全国会議 より抜粋 ) (2) 災害救助法を適用した場合と適用しない場合 救助法を適用しない場合 市町村 ( 基礎自治体 ) 救助の実施主体 ( 基本法 5 条 ) 都道府県 救助の後方支援 総合調整 ( 基本法 4 条 ) 救助の実施都道府県の補助 ( 法 13 条 2 項 ) 救助の実施主体 ( 法 2 条 ) 救助法を適 用した場合 事務委任を受けた救助の実施主体救助事務の一部を市町村に委託可事務委任 ( 法 13 条 1 項 ) ( 法 13 条 1 項 ) かかった費用の最大 100 分の 50 費用負担費用負担なし ( 法 21 条 ) ( 残りは国が負担 )( 法 21 条 ) ( 内閣府防災情報のページ 災害救助法等担当者全国会議 より抜粋 ) 19

23 (3) 災害救助法の概要 ( 内閣府防災情報のページ 災害救助法等担当者全国会議 より抜粋 ) 1. 目的 災害に対して 国が地方公共団体 日本赤十字社その他の団体及び国民の協力の下に 応急的に 必要な救助を行い 被災者の保護と社会秩序の保全を図ること 2. 実施体制 法に基づく救助は 都道府県知事が 現に救助を要する者に行う ( 法定受託事務 ) 必要に応じて 救助の実施に関する事務の一部を市町村長へ委任できる 広域的な大規模災害に備えて あらかじめ他の都道府県と協定を締結したり 発災後に速やかに応援要請できる体制を整えておくことが望ましい ( 応援に要した費用については 被災県に全額求償可能 ) 3. 救助の種類 避難所の設置 応急仮設住宅の供与 炊き出しその他による食品の給与 飲料水の供給 被服 寝具その他生活必需品の給与 貸与 医療 助産 被災者の救出 住宅の応急修理 学用品の給与 埋葬 死体の捜索 処理 障害物の除去 4. 適用基準 災害により市町村等の人口に応じた一定数以上の住家の滅失 ( 全壊 ) がある場合 ( 令第 1 条第 1 項第 1 号 ~ 第 3 号 ) 多数の者が生命又は身体に危害を受け 又は受ける恐れが生じた場合であって 避難して継続的に救助を必要とする場合等 ( 令第 1 条第 1 項第 4 号 ) 20

24 (4) 適用基準災害救助法の適用基準は 災害救助法施行令第 1 条第 1 項第 1 号 ~ 第 4 号に定められています 大規模地震が発生した場合には 一定震度以上を観測した市町村に対して 避難して継続的に救助を必要とする 状態として 4 号適用する運用が行われています (5) 救助の種類及び国庫負担割合 救助の種類及び災害救助法が適用された場合の国庫負担は下図のとおりです 救助 被災自治体 救助に要した費用は, 被災自治体が負担する ただし, 救助に要する費用が 100 万円以上となる場合は, その額の都道府県の普通税収見込額の割合に応じ, 次のとおり国庫負担がある ア見込額の 2/100 以下の部分 50/100 イ見込額の 2/100 を超え 4/100 以下の部分 80/100 ウ見込額の 4/100 を超える部分 90/100 応援自治体 災害救助法の救助の種類 1. 避難所, 応急仮設住宅の設置 6. 住宅の応急修理 2. 食品, 飲料水の給与 7. 学用品の給与 3. 被服, 寝具の給与 8. 埋葬 4. 医療, 助産 9. 死体の捜索及び処理 5. 被災者の救出 10. 住居及びその周辺の土石等の障害物の除去 なお 保健師等支援チームの活動については 災害救助法に基づく救助には位 置づけられておりません ( 過去の災害では 国との間で個別協議を行い対象 とした例があります ) 21

25 最近の主な災害救助法適用事例 適用された災害 都道府県 適用日 適用市町村 平成 28 年 12 月大規模火災 新潟県 H 糸魚川市 平成 28 年 10 月鳥取県中部地震 鳥取県 H 倉吉市 東伯郡三朝 町 東伯郡湯梨浜町 東伯郡北栄町 平成 28 年 8 月台風第 10 号 北海道 H 帯広市 空知郡南富良 野町 河東郡音更町等 岩手県 H 盛岡市 宮古市 久慈 市 遠野市等 平成 28 年 4 月熊本地震 熊本県 H 全市町村 平成 27 年 9 月台風第 21 号 沖縄県 H 八重山郡与那国町 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨 茨城県 H 古河町 結城市 下妻 市 常総市等 栃木県 H 栃木市 佐野市 鹿沼 市 日光市等 宮城県 H 仙台市 栗原市 東松 島氏 大崎市等 平成 27 年 5 月口永良部島噴火 鹿児島県 H 熊毛郡屋久島町 ( 内閣府 防災情報のページ の掲載テ ータより作成 ) (6) 費用の支弁及び求償 1 費用の支弁原則として 被災都道府県が支弁します 2 費用の求償都道府県は 他の都道府県の地域において行われた救助について応援を行った場合 その応援のため支弁した費用については救助の行われた地の都道府県対して求償することができます 22

26 2 災害対策関係の法律について (1) 災害対策関係の法律我が国の災害対策法制は 災害の予防 発災後の応急期の対応及び災害からの復旧 復興の各ステージを網羅的にカバーする 災害対策基本法 を中心に 各ステージにおいて 災害類型に応じて各々の個別法により対応する仕組みとなっています 主な災害対策関係の法律を類型別に整理すると下記のようになります 主な災害対策関係法律の類型別整理表 ( 防災白書より抜粋 ) 23

27 (2) 災害対策基本法の概要災害対策基本法は我が国の災害対策の最も基本となる法律で 災害対策全体を体系化し 総合的かつ計画的な防災行政の整備及び推進を図ることを目的として制定されています 防災に関し基本理念を定め 国 地方公共団体及びその他の公共機関を通じて必要な体制を確立し 責任の所在を明確にするとともに 防災計画の作成 災害予防 災害応急対策 災害復旧及び防災に関する財政金融措置その他必要な災害対策の基本を定めています 災害対策基本法の概要は以下のとおりです 災害対策基本法の概要 ( 内閣府 防災情報のページ より抜粋 ) 国民の生命 身体及び財産を災害から保護し もって 社会の秩序の維持と公共の福祉の確保に資することを目的とする 1. 防災に関する責務の明確化 国 都道府県 市町村 指定公共機関等の責務 - 防災に関する計画の作成 実施 相互協力等 住民等の責務 - 自らの災害への備え 自発的な防災活動への参加等 2. 防災に関する組織 - 総合的防災行政の整備 推進 国 : 中央防災会議 非常 ( 緊急 ) 災害対策本部 都道府県 市町村 : 地方防災会議 災害対策本部 3. 防災計画 - 計画的防災行政の整備 推進 中央防災会議 : 防災基本計画 指定行政機関 指定公共機関 : 防災業務計画 都道府県 市町村 : 地域防災計画 4. 防災対策の推進 災害予防 災害応急対策 災害復旧という段階ごとに 各実施責任者主体の果たすべき役割や権限を規定 市町村長に避難の指示 警戒区域の設定 応急公用負担等の権限を付与 < 市町村は防災対策の第一義的責務を負う > 5. 財政金融措置 原則 実施責任者負担 例外 激甚な災害については 地方公共団体に対する国の特別の財政援助等 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 24

28 6. 災害緊急事態 災害緊急事態の布告 緊急災害対策本部の設置 緊急措置 ( 生活必需物資の配給等の制限 金銭債務の支払猶予 海外からの支援受入れに係る緊急政令の制定 ) 25

29 3 防災計画について災害対策基本法は 防災基本計画 防災業務計画 地域防災計画の策定について規定しています 防災基本計画に基づき 指定行政機関及び指定公共機関は防災業務計画を 地方公共団体は地域防災計画を策定します 防災基本計画 防災業務計画 地域防災計画の関係性は 図のとおりで それぞれ保健衛生活動に関する記載がされています ( 内閣府 防災情報のページ より抜粋 ) 26

30 (1) 防災基本計画防災基本計画は 災害対策基本法第 34 条第 1 項の規定に基づき 中央防災会議が作成する 政府の防災対策に関する基本的な計画です 我が国の災害対策の根幹をなすものであり防災分野の最上位計画として 防災体制の確立 防災事業の促進 災害復興の迅速適切化 防災に関する科学技術及び研究の振興 防災業務計画及び地域防災計画において重点をおくべき事項について 基本的な方針を示しています 第 2 編各災害に共通する対策編 第 2 章災害応急対策 第 8 節保健衛生 防疫 遺体対策に関する活動 に保健衛生活動に関することが記載されています 例えば 国は 必要に応じ 又は被災地方公共団体の要請に基づき 他の地方公共団体からの協力確保等必要な調整を行うものとする とされています また 平成 29 年 4 月に 熊本地震を踏まえた応急対策 生活支援等検討 WG 報告等を踏まえた修正が行われ 被災地域内における保健衛生活動及びその活動を円滑に行うための総合調整等の支援 について新たに記載され 総合調整の支援 の重要性が認識されました さらに 第 2 編各災害に共通する対策編 第 1 章災害予防 第 6 節迅速かつ円滑な災害応急対策 災害復旧 復興への備え 2 情報の収集 連絡及び応急体制の整備関係 (5) 防災関係機関相互の連携体制 には 国 [ 厚生労働省 ] は 被災地方公共団体における円滑な保健衛生活動を支援する災害時健康危機管理支援チームの整備が促進されるよう 都道府県等の保健師等に対する教育研修を推進するものとする と記載され 総合調整の支援 を担うことが期待されている 災害時健康危機管理支援チーム が言及されました 第 2 編各災害に共通する対策編第 2 章災害応急対策第 8 節保健衛生 防疫 遺体対策に関する活動 避難所を中心とした被災者の健康保持のため必要な活動を行うとともに 地域の衛生状態にも十分配慮する また 大規模な災害により多数の死者が生じた場合には 遺体対策を遅滞なく進める 1 保健衛生 国 [ 厚生労働省 ] 及び地方公共団体は 被災地 特に避難所においては 生活環境の激変に伴い被災者が心身双方の健康に不調を来す可能性が高いため 常に良好な衛生状態を保つように努めるとともに 被災者の健康状態を十分把握し 必要に応じ救護所等の設置や心のケアを含めた対策を行うものとする 特に 要配慮者の心身双方の健康状態には特段の配慮を行い 必要に応じ福祉施設等での受入れ 介護職員等の派遣 車椅子等の手配等を福祉事業者 27

31 ボランティア団体等の協力を得つつ 計画的に実施するものとする 市町村 ( 都道府県 ) は 保健師等による巡回健康相談等を実施するものとする 国 [ 厚生労働省 ] は 必要に応じ 又は被災地方公共団体の要請に基づき 保健師等の派遣計画の作成など保健活動の調整を行うものとする 市町村は 避難所の生活環境を確保するため 必要に応じ 仮設トイレやマンホールトイレを早期に設置するとともに 被災地の衛生状態の保持のため 清掃 し尿処理 生活ごみの収集処理等についても必要な措置を講ずるものとする 市町村 ( 都道府県 ) は 被災した飼養動物の保護収容 危険動物の逸走対策 動物伝染病予防等衛生管理を含めた災害時における動物の管理等について必要な措置を講ずるものとする 国 [ 厚生労働省 環境省 ] は 必要に応じ 又は被災地方公共団体の要請に基づき 他の地方公共団体からの協力確保等必要な調整を行うものとする 被災都道府県は 必要に応じ その地域内における保健衛生活動を円滑に行うための総合調整等に努めるものとする 被災都道府県以外の都道府県は 必要に応じ 被災地域内における保健衛生活動及びその活動を円滑に行うための総合調整等の支援に努めるものとする (2) 厚生労働省防災業務計画厚生労働省防災業務計画は 災害対策基本法第 36 条第 1 項の規定に基づき作成されるもので 防災に関して講ずるべき措置及び地域防災計画の作成の基準となるべき事項等が定められています 第 2 編災害応急対策 第 2 章保健医療に係る対策 第 5 節公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等による健康管理 に保健衛生活動に関することが記載されています 被災都道府県は 厚生労働省に被災都道府県以外の都道府県からの公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣に関する調整を要請することができます 第 1 編 災害予防対策 第 2 章 保健医療に係る災害予防対策 第 2 節 災害時における保健医療体制の整備 第 2 地域の保健医療関係団体との連携 3 都道府県及び保健所は 大規模災害時の保健医療活動に係る体制の整備に ついて ( 平成 29 年 7 月 5 日付け科発 0705 第 3 号 医政発 0705 第 4 号 健 28

32 発 0705 第 6 号 薬生発 0705 第 1 号 障発 0705 第 2 号厚生労働省大臣官房厚生科学課長 医政局長 健康局長 医薬 生活衛生局長 社会 援護局障害保健福祉部長通知 ) に基づき 大規模災害時にその災害対策に係る保健医療活動の総合調整を行うことができるよう 大規模災害時の保健医療活動に係る体制の整備に努める 4 厚生労働省大臣官房厚生科学課 医政局 健康局 医薬 生活衛生局及び社会 援護局障害保健福祉部は 前項の体制の整備に関し 必要な助言及びその他の支援を行う 第 2 編災害応急対策第 2 章保健医療に係る対策第 2 節被災都道府県における保健医療活動の総合調整の実施 1 都道府県及び保健所は 大規模災害が発生した場合には 大規模災害時の保健医療活動に係る体制の整備について ( 平成 29 年 7 月 5 日付け科発 0705 第 3 号 医政発 0705 第 4 号 健発 0705 第 6 号 薬生発 0705 第 1 号 障発 0705 第 2 号厚生労働省大臣官房厚生科学課長 医政局長 健康局長 医薬 生活衛生局長 社会 援護局障害保健福祉部長通知 ) に基づき 市町村と連携して 以下の措置を講ずるよう努める (1) 都道府県災害対策本部の下に 災害対策に係る保健医療活動の総合調整を行うための本部 ( 以下この項において 保健医療調整本部 という ) を設置すること (2) 保健医療調整本部及び保健所において 被災都道府県における災害対策に係る保健医療活動の総合調整として 救護班 災害派遣医療チーム (DMAT) 災害派遣精神医療チーム(DPAT) 保健師等( 以下この項において 保健医療活動チーム という ) の派遣調整 保健医療活動に関する情報連携 ( 保健医療活動チームに対する避難所等での保健医療活動の記録等のための統一的な様式の提示を含む ) 並びに保健医療活動に係る情報の整理及び分析を行うこと 2 厚生労働省大臣官房厚生科学課 医政局 健康局 医薬 生活衛生局及び社会 援護局障害保健福祉部は 前項に掲げる措置に関し 必要な助言及びその他の支援を行う 第 5 節公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等による健康管理第 1 健康管理に必要な情報の収集 共有化 1 被災都道府県 市町村は 避難所等の被災者の健康管理を適切に実施するため 速やかに避難所等の衛生状態など健康管理活動に必要な情報を収集 29

33 し 厚生労働省健康局に報告するとともに 関係者間で共有する なお 被災市町村がその被災状況等により 情報収集ができない場合には 被災都道府県が保健所等と連携して実施する 2 厚生労働省健康局は 被災都道府県 市町村からの要請に基づき 被災都道府県 市町村以外の都道府県及び市町村から被災都道府県 市町村への公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣に関する調整を行うとともに 適切な健康管理のための必要な助言及びその他の支援を行う 3 厚生労働省健康局は 公益社団法人日本栄養士会等と連携し 被災都道府県 市町村に対し 避難所等における適切な食事の提供及び栄養管理に関して必要な助言及びその他の支援を行う 4 厚生労働省健康局は 必要に応じ 被災都道府県 保健所設置市 特別区等に対し 肺血栓塞栓症 ( いわゆるエコノミークラス症候群 ) や熱中症の予防方法を周知する 第 2 被災者への健康管理活動 1 被災都道府県 市町村は 以下により 被災者の健康管理を行う (1) 公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等により 被災者のニーズ等に的確に対応した健康管理 ( 保健指導及び栄養指導等をいう 以下同じ ) を行うこと (2) 保健所等において 保健師等が収集した被災者の健康管理に関するニーズ等の情報の整理及び分析を行うこと (3) 保健所等において 被災都道府県 市町村以外の都道府県及び市町村から被災都道府県 市町村に派遣されて支援に当たる救護班等の指揮及び救護班等の支援に関する必要な調整を行うこと (4) 被害状況等を踏まえ 保健所等において (2) 及び (3) を行うことが困難であると判断される場合には 当該保健所等を支援するため 管内の公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等を当該保健所等に応援 派遣すること (5) 健康管理に関する業務を担当している部局は 食料調達に関する業務を担当している部局と連携しつつ 管理栄養士等により 被災者に対する食事の確保及び食事制限のある被災者に対するニーズに応じた配食に努めること (6) 被害が甚大で避難生活が長期化する場合や避難所が多数設置されている場合等 被災者の健康管理を計画的 組織的に行うことが必要と見込まれる場合には 被災者の健康管理のための実施計画の策定等により 計画的な対応を行うこと (7) 避難所等で生活する妊産婦及び乳幼児並びに被災した子どもたちに対す 30

34 る心身の健康管理の支援の留意点について 被災地で専門的な支援に当たる保健師 助産師 看護師等に対して周知すること (8) 医療機関から 支援が必要な妊産婦についての情報提供を受けた場合には 当該妊産婦に対し 妊産婦が利用できる施設や車中泊を行うことに伴う健康上の危険性について情報提供を行うこと 2 被災者の避難先である市町村は 当該被災者から申出があった場合には 住民票の有無にかかわらず 当該被災者の罹災状況等を勘案し 母子健康手帳の交付 妊産婦及び乳幼児に対する健康診査等の各種母子保健サービスが適切に提供されるよう配慮する 第 3 公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣受入 1 被災都道府県 市町村は 被災者の健康管理に際し 管内の公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等のみによる対応が困難であると認めるときは 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 252 条の 17 災害対策基本法第 30 条第 2 項及び第 74 条の規定等により その他の都道府県 市町村に公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣を要請する 2 被災都道府県 市町村は 被災者の健康管理に際し 管内の公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等のみによる第 2 第 1 項への対応が困難であると認めるときは 必要に応じ 厚生労働省健康局に被災都道府県 市町村以外の都道府県及び市町村からの公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣に関する調整を要請する 3 厚生労働省健康局は 被災都道府県からの公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣要請数を確認し 被災都道府県以外の都道府県との調整を行うほか 被災都道府県 市町村の行う被災者の健康管理に関し 必要な助言及びその他の支援を行う ただし 緊急を要する場合は 被災都道府県からの要請を待たずに被災都道府県以外の都道府県に対し 公衆衛生医師 保健師 管理栄養士等の応援 派遣等を求めた上で 被災都道府県に対し その旨を通知する (3) 地域防災計画地域防災計画は 地方公共団体によって災害対策基本法第 40 条及び第 42 条に基づき国の防災基本計画に沿って作成されます 地域の実情に即した被害を想定し 災害発生時の応急対策や復旧など災害に係わる事務 業務に関して総合的に定めた計画です 地方公共団体によって内容が異なるため 各都道府県で確認してください 31

35 4 相互応援協定について 災害時の応援協定は 全国知事会の相互応援協定のような広域的なものから 地 方公共団体が個別に締結しているものまで幅広く存在しています 全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定 ( 趣旨 ) 第 1 条この協定は 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 5 条の2 及び第 8 条第 2 項第 12 号の規定に基づき 地震等による大規模災害が発生した場合において 各ブロック知事会 ( 以下 ブロック という ) で締結する災害時の相互応援協定等では被災者の救援等の対策が十分に実施できない場合に 応援を必要する都道府県 ( 以下 被災県 という ) の要請に基づき 全国知事会の調整の下に行われる広域応援を 迅速かつ円滑に遂行するため 必要な事項を定めるものとする 2 ( 略 ) ( 広域応援 ) 第 2 条全国知事会の調整の下 都道府県は被災県に対し ブロックにおける支援体制の枠組みを基礎とした複数ブロックにわたる全国的な広域応援を実施する 2 ( 略 ) 3 第 1 項による広域応援の内容は 被災地等における住民の避難 被災者等の救援 救護及び災害応急 復旧対策に係る人的 物的支援 施設若しくは業務の提供又はそれらの斡旋とする 4 ( 略 ) ( 経費の負担 ) 第 8 条広域応援を行った都道府県が当該広域応援に要した経費は 原則として広域応援を受けた被災県の負担とする ただし 被災県と広域応援を行った都道府県との間で協議した結果 合意が得られた場合については この限りではない 2 ( 略 ) 3 ( 略 ) 32

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある 管理番号 260 提案事項 ( 事項名 ) 平成 26 年地方分権改革に関する提案募集提案事項 防衛省第 2 次回答 提案区分 A 権限移譲提案分野消防 防災 安全 防衛大臣への自衛隊の災害派遣要請の権限を都道府県から指定都市へ移譲 提案団体 相模原市 浜松市 制度の所管 関係府省 求める措置の具体的内容 防衛省 内閣府 総務省 ( 消防庁 ) 現行 自衛隊への派遣要請は都道府県が行うこととされているが

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

01saigaihosyouseido

01saigaihosyouseido Ⅰ 災害補償制度 1 制度の特徴 2 対象となる職員 3 地方公務員災害補償基金 4 補償 福祉事業の種類及び補償等の手続の概要 - 1 - 地方公務員の災害補償制度は 地方公務員が公務上の災害 ( 負傷 疾病 障害又は死亡 ) 又は通勤による災害を受けた場合に その災害によって生じた身体的損害を使用者である地方公共団体がその責任において補償し 必要な福祉事業を行い 職員及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする制度です

More information

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378> 参考資料 1 国家公務員の雇用と年金の接続について 平成 25 年 3 月 26 日 閣議決定 国家公務員の高齢期雇用については 平成 13 年度から始まった公的年金の基礎年金相当部分の支給開始年齢の 65 歳への段階的な引上げに対応し 同年度に 60 歳定年後の継続勤務のための任用制度として新たな再任用制度が施行され 多くの職員が再任用されてきたところである 平成 25 年度以降 公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢も段階的に

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 9 条 第 10 条第 1 項及び第 2 項並びに第 12 条第 1 項の規定に基づき 公益的法人等への職員の派遣等に関し

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

災害救助法による応急救助の実施概念図

災害救助法による応急救助の実施概念図 第 64 回日本口腔衛生学会総会シンポジウム 3 東日本大震災後の関係機関における災害時歯科保健医療の取組 ~ 大規模災害に備えて ~ 2015 年 5 月 29 日 ( 金 ) つくば国際会議場 ( エポカルつくば ) 災害時の公衆衛生 健康危機管理支援チーム (DHEAT) の創設について 川崎市医務監 全国衛生部長会副会長 坂元昇 sakamoto-n@city.kawasaki.jp 東日本大震災での活動種別にみた派遣要請元比率

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処 1-2-3 災害応援協定 1-2-3-1 九州 山口 9 県における災害廃棄物処理等に係る相互支援協定 ( 趣旨 ) 第 1 条この協定は 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県及び山口県 ( 以下 九州 山口 9 県 という ) において 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 2 条第 1 号に規定する災害が発生し 被災県単独では十分な対策が実施できない場合において

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

第2章

第2章 参考資料 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) 2 交通安全対策基本法施行令 ( 抜粋 ) 3 愛媛県交通安全対策会議条例 4 愛媛県交通安全対策会議委員一覧 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) ( 昭和四十五年六月一日法律第百十号 ) 最終改正 : 平成一八年五月一七日法律第三八号 ( 都道府県交通安全対策会議の設置及び所掌事務 ) 第十六条都道府県に 都道府県交通安全対策会議を置く 2 都道府県交通安全対策会議は

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート 国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社 目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処

More information

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針 平成 27 年 9 月 9 日内閣総理大臣決定 国家戦略特別区域法 ( 平成 25 年法律第 107 号 ) 第 16 条の3 第 3 項の規定に基づき 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針を次のように決定する 第 1 目的 趣旨国家戦略特別区域法 ( 以下 法 という ) 第 16 条の3 第 1 項に規定する国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業

More information

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険者が実施する特定保健指導の初回面接は 原則として直接会って行うものとする ただし 平成 25 年 8

More information

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東 事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 死者約 16000 人 行方不明者約 3000 人に及ぶなど被害が甚大で 被災地域が広範囲に及び極めて大規模なものであるとともに地震

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

内閣府令本文

内閣府令本文 内閣府令第六十一号女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成二十七年法律第六十四号)第十五条第三項及び第十七条の規定に基づき 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画策定等に係る内閣府令を次のように定める 平成二十七年十一月九日内閣総理大臣安倍晋三女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画の策定等に係る内閣府令(対象範囲)第一条特定事業主は

More information

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 - 発災前の準備 別記 1 体制整備 (1) 組織内 関係機関の体制と連携 関連計画等 ( 地域防災計画 災害時要援護者支援計画等 ) に沿った役割 連絡体制の整備と確認 災害時歯科保健医療活動指針 の策定と関係職員等への周知 災害時に行う口腔ケア活動に関する内容を含めた 災害時の保健師活動マニュアル の作成及びアセスメント表の整備 ( 他職種から歯科の困り事があがりやすいように整備する ) 連携体制の確立

More information

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚 防災 減災等に資する国土強靱化基本法案概要 資料 2 基本理念国土強靱化に関する施策の推進は 東日本大震災から得られた教訓を踏まえ 必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが重要であるとともに 国際競争力の向上に資することに鑑み 明確な目標の下に 大規模災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省 大規模災害からの被災住民の生活再建を支援するための応援職員の派遣の在り方に関する研究会 ( 第 1 回 ) 資料 平成 28 年熊本地震に係る 応援活動等について 九州地方知事会事務局 ( 大分県 ) 平成 29 年 3 月 29 日 熊本地震に係る広域応援検証 評価の経緯及び今後の流れ 熊本地震に係る広域応援検証 評価チーム ( 九州地方知事会 ) の評価 検証の経緯 発災から 40 日後の平成

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 資料 1 第 3 回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 疑問点 1. 東日本大震災と熊本地震の状況 回答 平成 26 年 地方分権改革に関する提案募集 での議論 平成 27 年 1 月 30 日の閣議決定において 災害救助法の改正は必要ないとされたところ それ以降の法改正を検討する環境の変化は生じておらず また平成 29 年 6 月の 中間整理 以降の状況が不透明である 東日本大震災と熊本地震の状況について

More information

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本 第3章 第1節 災害応急対策計画 災害応急活動体制 対策項目と公助の担当機関 項 目 第1 災害対策本部の設置 廃止 第2 職員の参集 配備 第3 自主防災活動体制 第4 災害救助法の適用 担 当 総括対策部 総括対策部 総括対策部 援護対策部 関係機関 第3章 自助 共助の役割 市民 自治会自主防災組織の自主防災活動に参加する 事業所 事業所の防災組織を立ち上げ 自主防災活動を行う 自治会自主防

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 5 事務の委託 1 制度概要 ⑴ 根拠法令地方自治法第 252 条の 14~ 第 252 条の 16 ⑵ 目的 効果事務の委託は 地方公共団体の事務の一部の管理及び執行を 他の地方公共団体に委ねることにより行政運営の効率化 合理化を図る制度である 事務を受託した地方公共団体が受託事務の範囲において自己の事務として処理することにより 委託した地方公共団体が 自ら当該事務を管理及び執行した場合と同様の効果が生じる

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 32 報 :6 月 30 日 16 時 ) < 第 31 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 6 月 30 日 ( 木 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり

More information

横浜市市民活動推進条例の全部改正

横浜市市民活動推進条例の全部改正 横浜市市民協働条例 横浜市市民活動推進条例 ( 平成 12 年 3 月横浜市条例第 26 号 ) の全部を改正 する 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章市民協働第 1 節市民公益活動 ( 第 5 条 - 第 7 条 ) 第 2 節市民協働事業 ( 第 8 条 - 第 15 条 ) 第 3 節中間支援機関 ( 第 16 条 ) 第 3 章市民協働推進委員会 ( 第 17

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF375F90DA8EED94EF977082CC82A082E895FB82C982C282A282C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF375F90DA8EED94EF977082CC82A082E895FB82C982C282A282C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 資料 7 予防接種に係る費用負担の あり方について 予防接種法の現行体系について 一類疾病 ジフテリア 百日せき 急性灰白髄炎 麻しん 風しん 日本脳炎 破傷風 結核 その他政令で定める疾病 ( 痘そう ) 二類疾病インフルエンザ 定期接種 目的 疾病の発生及びまん延を予防 対象疾病 ジフテリア 百日せき 急性灰白髄炎 麻しん 風しん 目的 個人の発病又はその重症化を防止し 併せてこれによりそのまん延の予防に資する

More information

資料3 災害対応について

資料3 災害対応について 資料 3 災害対応について 1. 現状 (1) 国及び自治体動物の愛護及び管理に関する法律 ( 昭和 48 年法律第 105 号 以下 動愛法 という ) に震災対応に関する規定はない しかし第 5 条に基づき定められた 動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針 ( 平成 18 年環境省告示第 140 号 以下 基本指針 という ) において 災害時対策について記載があり

More information

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1 薬生発 07 31 第 4 号 平成 29 年 7 月 31 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令の一部を改正する省令 及び 医療機器の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災 i 目 次 第 1 編負担法及び災害関連事業第 1 負担法 Ⅰ 負担法関係法令 1. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法 3 2. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令 13 3. 海岸 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設及び漁港に関し公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法を施行する省令 26 4. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令第 9 条第 3 号の主務大臣が定める工事を定める件

More information

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4 愛知県災害医療調整本部等設置要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 県内に大規模災害が発生した際に 医療に関する調整が円滑に実施できる体制の確保を図るために 愛知県地域防災計画に基づき愛知県災害対策本部 ( 以下 災害対策本部 という ) の下に設置する 愛知県災害医療調整本部 ( 以下 災害医療調整本部 という ) 2 次医療圏単位で設置する愛知県地域災害医療対策会議 ( 以下 地域災害医療対策会議

More information

施行通知(課長名)

施行通知(課長名) 府政防第 725 号消防災第 235 号平成 24 年 6 月 27 日 各都道府県防災主管部長殿 内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 付 参事官 ( 総括担当 ) 消防庁国民保護 防災部防災課長 災害対策基本法の一部を改正する法律の運用について 災害対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 41 号 以下 改正法 という ) の内容については 災害対策基本法の一部を改正する法律について

More information

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1 PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1 項第 1 号に定める医療機器リスク管理計画書をもって 承認申請資料のうち臨床試験の試験成績に関する資料又はこれに代替するものとして厚生労働大臣が認める資料の一部に代えることができることとしたこと

More information

11

11 (1) 宇宙基本法 ( 平成二十年五月二十八日法律第四十三号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 科学技術の進展その他の内外の諸情勢の変化に伴い 宇宙の開発及び利用 ( 以下 宇宙開発利用 という ) の重要性が増大していることにかんがみ 日本国憲法の平和主義の理念を踏まえ 環境との調和に配慮しつつ 我が国において宇宙開発利用の果たす役割を拡大するため 宇宙開発利用に関し 基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定め

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

<4D F736F F D D BC82CC8BA493AF8F88979D95FB8EAE2E646F63>

<4D F736F F D D BC82CC8BA493AF8F88979D95FB8EAE2E646F63> 第 6 その他の共同処理方式 1 公の施設の区域外設置及び他の団体の公の施設の利用 ⑴ 制度概要ア根拠法令地方自治法第 244 条の3 イ目的 効果 ( ア ) 公の施設の区域外設置地方公共団体は 地域をその構成要素の一つとするものであって その区域は地方公共団体が自治権を及ぼせる地域的な限界をなすものである したがって 公の施設の設置も原則としては自らの区域内に限られるが そのような制限は かえって地方公共団体の自治活動を抑制し

More information

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6 大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6 章災害復旧 復興対策 ( 第 26 条 ) 第 7 章雑則 ( 第 27 条 - 第 29 条 ) 附則第

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63> 第 49 号議案 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例の件 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例を次のように制定する 平成 29 年 8 月 30 日提出 神戸市長久 元 喜 造 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条 この条例は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 以下 法 とい う ) 第 26 条の3の規定に基づき, 職員の高齢者部分休業に関し必要な事項を定めるものとする

More information

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx 資料 11 くらしの中に 基礎自治体を取り巻く現状と課題について 平成 30 年 4 月 25 日 総務省自治行政局市町村課 1 新たな広域連携促進事業 地方圏の中枢となる指定都市又は中核市が近隣市町村と行政サービスの共有と役割分担を図り 人口減少下においても一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点である連携中枢都市圏の形成等を支援 < 新たな広域連携促進事業の対象としている取組 >

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

④登録要領(医療分野)

④登録要領(医療分野) 特定接種 ( 医療分野 ) の登録要領 1 本要領の位置付け本要領は 新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第 1 項第 1 号の登録に関する規程 ( 平成 25 年厚生労働省告示第 370 号 以下 登録手続告示 という ) に基づく医療の提供の業務を行う事業者の登録及び当該事業者と同様の職務を行う公務員 ( 国家公務員及び地方公務員並びに公務員としての身分が付与されている行政執行法人 (

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支 特定事業所集中減算関係法令等について 平成 30 年 4 月現在 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) ( 居宅介護サービス計画費の支給 ) 第四十六条市町村は 居宅要介護被保険者が 当該市町村の長又は他の市町村の長が指定する者 ( 以下 指定居宅介護支援事業者 という ) から当該指定に係る居宅介護支援事業を行う事業所により行われる居宅介護支援 ( 以下 指定居宅介護支援 という )

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守 関係通知 ( 公務員 ) 公務員の消防団への入団促進について (H22.2.24 付消防災第 71 号防災課長通知 ) 地方公務員の消防団への入団の促進について (H19.1.5 付消防災第 3 号防災課長通知 ) 公立学校の教職員の消防団活動に対する配慮について (H19.1.5 付消防災第 4 号防災課長通知 ) 地方公共団体職員による消防団への入団促進について (H14.11.25 付消防消第

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について 障企発第 0328002 号障障発第 0328002 号平成 19 年 3 月 28 日一部改正障企発 0928 第 2 号障障発 0928 第 2 号平成 23 年 9 月 28 日一部改正障企発 0330 第 4 号障障発 0330 第 11 号平成 24 年 3 月 30 日一部改正障企発 0329 第 5 号障障発 0329 第 9 号平成 25 年 3 月 29 日一部改正障企発 0331

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464> 地方公務員災害補償法施行規則第 3 条第 6 項の規定に基づく平均給与額の計 算の特例について 平成 3 年 4 月 1 日地基企第 17 号 各支部長あて 理事長 第 1 次改正 平成 4 年 4 月 1 日地基企第 15 号 第 2 次改正 平成 4 年 5 月 1 日地基企第 18 号 第 3 次改正 平成 11 年 4 月 1 日地基企第 21 号 第 4 次改正 平成 13 年 12 月

More information

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達 自衛隊統合達第 22 号 自衛隊の原子力災害派遣に関する訓令 ( 平成 12 年防衛庁訓令第 75 号 ) 第 17 条の規定に基づき 自衛隊の原子力災害派遣に関する達を次のように定める 平成 18 年 3 月 27 日 統合幕僚長陸将先崎一 自衛隊の原子力災害派遣に関する達 改正 平成 19 年 1 月 5 日 自衛隊統合達第 1 号 平成 19 年 3 月 28 日 自衛隊統合達第 9 号 目次第

More information

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機 - 1 - 地方自治法施行令の一部を改正する政令新旧対照条文 地方自治法施行令(昭和二十二年政令第十六号)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(歳入の徴収又は収納の委託)(歳入の徴収又は収納の委託)第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り 入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り

More information

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関 資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関係や福祉関係の事業者などにおいて取り扱われる生命 身体及び健康に関する個人情報を対象とするかどうか検討してはどうか

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな 各府省庁の災害関連情報システムに係る整備 運用等の状況 についての報告書 ( 要旨 ) 平成 3 0 年 4 月 会計検査院 1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うなどとされている

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 号の規定に基づく特定個人情報の提供等に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において,

More information

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書 市町村自治体における地域防災体制の現状と課題 - アンケート結果を踏まえて - 下川悦郎 1. はじめに平成 26 年度に実施した 地域防災体制に関する市町村自治体アンケート を踏まえて 防災の最前線を担う市町村自治体における地域防災体制の現状と課題について考える ご多忙のなかアンケート調査に回答いただいた市町村自治体の防災関係者に深く感謝する次第である 2. 方法アンケート調査は 基本情報 ( 属性

More information

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について 別添 13 社援地発 1001 第 13 号 平成 3 0 年 1 0 月 1 日 都道府県 各指定都市生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について ( 通知 ) の一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため 平成 27

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項 日本農林規格等に関する法律施行令 ( 昭和二十六年八月三十一日 ) ( 政令第二百九十一号 ) 最終改正平成三〇年一月一七日政令第 三号 ( 飲食料品及び油脂以外の農林物資 ) 第一条日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年法律第百七十五号 以下 法 という ) 第二条第一項第二号の政令で定める物資は 観賞用の植物 工芸農作物 立木竹 観賞用の魚 真珠 いぐさ製品 生糸 漆 竹材 木材 ( 航空機用の合板を除く

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477> 川崎市災害時要援護者緊急対策 ( 二次避難所整備 ) 事業実施要綱 平成 19 年 3 月 29 日 18 川健庶第 2755 号 ( 目的 ) 第 1 条この事業は 一次避難所での避難生活において何らかの特別な配慮を要する高齢者及び障害者等の災害時要援護者 ( 以下 要援護者 という ) を 社会福祉施設等を利用した二次避難所に収容し保護することにより 何らかの特別な支援を実施し 要援護者の安定した避難生活を確保することを目的とする

More information

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及 二戸市防災計画 ( 震災対策編 ) 新旧対照表 二戸市防災対策室 二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 353 第 1 節 計画の目的

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 26 報 :5 月 10 日 16 時 ) < 第 25 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 10 日 ( 火 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

資料2旅館業法整理(案)

資料2旅館業法整理(案) 資料 2 旅館業法について 厚生労働省 1. 旅館業法の適用判断について 旅館業法の適用にあたっては 次の 4 項目を踏まえ判断している 旅館業法の営業許可が必要な場合 1 宿泊料を徴収 2 社会性の有無 3 継続反復性の有無 4 生活の本拠か否か 宿泊料 名称にかかわらず 休憩料 寝具賃貸料 寝具等のクリーニング代 光熱水道費 室内清掃費など 時間単位で利用させる場合を含む 社会性があると判断される例

More information

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に 第354 第 1 節災害応急活動体制 対策項目と公助の担当機関項目担当関係機関第 1 災害対策本部の設置 総括対策部 第 3 章 災害応急対策計画 廃止 第 2 職員の参集 配備 第 3 自主防災活動体制 第 4 災害救助法の適用 自助 共助の役割 第 1 市民事業所自治会自主防災組織等 1. 災害対策本部の設置 総括対策部 援護対策部 自治会自主防災組織の自主防災活動に参加する 事業所の防災組織を立ち上げ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 被災者生活再建支援制度について 平成 19 年度制度改正後の主な動き H19.11 被災者生活再建支援法改正 ( 議員立法 ) 被災者生活再建支援制度の適用要件拡充( 政令改正 ) H22. 9 被災者生活再建支援制度の適用要件拡充 ( 政令改正 ) 現行の制度に H23. 2 被災者に対する国の支援のあり方に関する検討会 第 1 回目 (~H24.3) H23. 7 東日本大震災に限り

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防 岐阜県地震防災対策推進条例 平成十七年三月二十三日条例第十三号 改正 平成二十七年三月二十四日条例第三十一号 目次前文第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章予防対策第一節地震災害に強い安全な地域社会づくり ( 第八条 第十条 ) 第二節地域防災力の育成及び強化 ( 第十一条 第十七条 ) 第三章応急対策第一節応急体制の確立 ( 第十八条 第二十条 ) 第二節緊急輸送対策 ( 第二十一条 第二十二条

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 18 報 :5 月 2 日 16 時 ) < 第 17 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 2 日 ( 月 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想に関する国の動向について 資料 1 地域医療構想について 医療介護総合確保推進法 により 平成 27 年 4 月より 都道府県が 地域医療構想 を策定 平成 28 年度中に全都道府県で策定済み 地域医療構想 は 二次医療圏単位での策定が原則 地域医療構想 は 2025 年に向け 病床の機能分化 連携を進めるために 医療機能ごとに 2025 年の医療需要と病床の必要量を推計し 定めるもの

More information

別添 2 地域医療再生計画作成指針 第 1 地域医療再生計画作成の趣旨 国としては 円高 デフレ対応のための緊急経済対策 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) において 都道府県に設置されている地域医療再生基金を拡充し 高度 専門医療や救命救急センターなど都道府県 ( 三次医療圏 ) の

別添 2 地域医療再生計画作成指針 第 1 地域医療再生計画作成の趣旨 国としては 円高 デフレ対応のための緊急経済対策 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) において 都道府県に設置されている地域医療再生基金を拡充し 高度 専門医療や救命救急センターなど都道府県 ( 三次医療圏 ) の 別添 2 地域医療再生計画作成指針 第 1 地域医療再生計画作成の趣旨 国としては 円高 デフレ対応のための緊急経済対策 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) において 都道府県に設置されている地域医療再生基金を拡充し 高度 専門医療や救命救急センターなど都道府県 ( 三次医療圏 ) の広域的な医療提供体制を整備拡充 することとしたところである 国は この支援策として 平成 22 年度補正予算において

More information

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

外部通報処理要領(ホームページ登載分) 別紙 徳島県公安委員会 徳島県警察外部通報処理要領第 1 目的この要領は, 公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) の施行に伴い, 徳島県公安委員会及び徳島県警察 ( 以下 公安委員会等 という ) において, 外部の労働者からの法に基づく公益通報を適切に処理するため, 公安委員会等が取り組むべき基本的事項を定めることにより, 公益通報者の保護を図るとともに,

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果 5 地方公共団体における検証等に関する調査結果国及び地方公共団体は 重大な子ども虐待事例についての調査研究及び検証を行うことが責務とされており 地方公共団体が行う検証については 地方公共団体における児童虐待による死亡事例等の検証について ( 平成 20 年 3 月 14 日付け雇児総発第 0314002 号厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長通知 ) により詳細を示している 今回 平成 29 年

More information

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県 別紙第 7 復帰段階の計画 要旨 避難住民の復帰は 当時の状況によるところが大きいため この段階については 大綱を計画します 復帰に当たっては 避難住民の復帰に関する要領を作成します 事態の緊急性が低いと考えられるので当時の最適な方法により行い復帰を行います 関連する計画 市 県 避難住民の復帰に関する要領 避難住民復帰計画 避難住民の復帰要領 避難タイプとの関連 大規模中規模小規模 避難タイプによる違いはなく

More information

道州制基本法案(骨子)

道州制基本法案(骨子) 道州制基本法案 ( 骨子案 ) 自由民主党 道州制推進本部 平成 24 年 9 月 6 日 前文 第 1 総則 1 目的この法律は 道州制の導入の在り方について具体的な検討に着手するため 当該検討の基本的方向及び手続を定めるとともに 必要な法制の整備について定めることを目的とする 2 定義 1 道州 道州 は 道又は州をその名称の一部とし 都道府県の区域より広い区域において設置され 広域事務 ( 国から移譲された事務をいう

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下 厚生労働省発雇児 0226 第 4 号 平成 25 年 2 月 26 日 各都道府県知事殿 厚生労働事務次官 保育士修学資金の貸付けについて 保育所入所待機児童の解消策の推進等により保育の需要増加に応え 保育を必要とするすべての子どもたちが質の高い保育を受けられる環境を構築するために 保育士の人材確保を積極的に推進する必要がある 今般 この対策として 保育士修学資金貸付制度を創設することとし 別紙のとおり

More information

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2 平成 30 年 5 月 31 日 社援発 0531 第 1 号 各都道府県知事 殿 厚生労働省社会 援護局長 ( 公印省略 ) 災害時の福祉支援体制の整備について 近年 東日本大震災や熊本地震 台風による土砂災害など 多くの自然災害が発生し 各地に甚大な被害をもたらしている こうした災害を受け 高齢者や障害者 子どものほか 傷病者等といった地域の災害時要配慮者が 避難所等において 長期間の避難生活を余儀なくされ

More information