< F2D81798F4390B394C5817A95BD90AC E8CF092CA8E809653>

Size: px
Start display at page:

Download "< F2D81798F4390B394C5817A95BD90AC E8CF092CA8E809653>"

Transcription

1 平成 27 年 2 月 2 日 平成 26 年中の交通死亡事故の特徴及び道路交通法違反取締り状況について の訂正について みだしの広報資料について 下記のとおり修正します 1 修正箇所 51 ページ 都道府県別高齢者の死者数 の四国 4 県の全人口の各項目の数値及び同修正に伴う高齢者人 口当たり死者の順位

2 ( 誤 )12 都道府県別高齢者の死者数 都道府県別 区分 全死者 うち高齢者 全人口 ( 千人 ) うち高齢者 ( 千人 ) 高齢者人口当たり死者 北海道 ,431 1, 青 森 , 東 岩手 , 宮 城 , 秋田 , 北 山 形 , 福 島 , 東 京 ,3 2, 茨 城 , 栃 木 , 関 群 馬 , 埼 玉 ,222 1, 千 葉 ,192 1, 神奈川 ,79 2, 新 潟 , 東 山 梨 長 野 , 静 岡 , 富 山 , 中 石 川 , 福 井 岐阜 , 部 愛知 ,443 1, 三重 , 滋賀 , 近 京都 , 大阪 ,849 2, 兵庫 ,558 1, 畿 奈良 , 和歌山 鳥取 中 島 根 岡 山 , 国 広 島 , 山 口 , 四 徳島 香 川 , 愛媛 国 高知 ,95 1, 福 岡 ,9 1, 九 佐 賀 長 崎 , 熊 本 , 大 分 , 宮 崎 , 州 鹿児島 , 沖 縄 , 合 計 4,113 2, ,298 31, 順位

3 ( 正 )12 都道府県別高齢者の死者数 都道府県別 区分 全死者 うち高齢者 全人口 ( 千人 ) うち高齢者 ( 千人 ) 高齢者人口当たり死者 北海道 ,431 1, 青 森 , 東 岩手 , 宮 城 , 秋田 , 北 山 形 , 福 島 , 東 京 ,3 2, 茨 城 , 栃 木 , 関 群 馬 , 埼 玉 ,222 1, 千 葉 ,192 1, 神奈川 ,79 2, 新 潟 , 東 山 梨 長 野 , 静 岡 , 富 山 , 中 石 川 , 福 井 岐阜 , 部 愛知 ,443 1, 三重 , 滋賀 , 近 京都 , 大阪 ,849 2, 兵庫 ,558 1, 畿 奈良 , 和歌山 鳥取 中 島 根 岡 山 , 国 広 島 , 山 口 , 四 徳島 香 川 愛媛 , 国 高知 福 岡 ,9 1, 九 佐 賀 長 崎 , 熊 本 , 大 分 , 宮 崎 , 州 鹿児島 , 沖 縄 , 合 計 4,113 2, ,298 31, 順位

4 平成27年2月19日 平成26年中の交通死亡事故の特徴及び 道路交通法違反取締り状況について 警 察 庁 交 通 局

5 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 交通事故死者数の減少幅が縮小している背景 3 3 月別死者数の推移 5 4 死者の状況と特徴 (1) 年齢層別死者の状況と特徴 6 (2) 状態別死者の状況と特徴 8 (3) 年齢層別 状態別死者の状況と特徴 ア 全般 1 イ 高齢者 13 ウ 自動車乗車中 16 (4) 昼夜別死者の状況と特徴 17 5 死亡事故の状況と特徴 (1) 第 1 当事者別の状況と特徴 2 (2) 法令違反別の状況と特徴 ア 全般 23 イ 若者 25 ウ 高齢者 26 (3) 飲酒別の状況と特徴 27 (4) 危険認知速度別の状況と特徴 28 (5) 事故類型別の状況と特徴 29 (6) 道路形状別の状況と特徴 32 (7) 自転車関連死亡事故の状況と特徴 34 6 交通関係法令違反の検挙状況 (1) 道路交通法違反の取締り状況 36 (2) 危険運転致死傷罪等の適用件数 37 7 高速道路における死亡事故発生状況 (1) 交通死亡事故の発生状況 38 (2) 月別死者数の推移 39 (3) 路線別死亡事故発生状況 4 (4) 法令違反別 ( 第 1 当事者 ) 死亡事故発生状況 41 (5) 当事者種別 ( 第 1 当事者 ) 別死亡事故発生状況 42 (6) 事故類型別死亡事故発生状況 43 (7) シートベルト着用有無別死者数 44 8 高速道路における道路交通法違反の取締り状況 45 9 車両及び運転免許に関する状況 (1) 車両 46 (2) 運転免許 48 1 通学等における事故発生状況 都道府県別交通事故発生状況 5 12 都道府県別高齢者の死者数 死者 3 人以上の交通事故発生状況 52 注 1 本資料は 原則として 平成 27 年 1 月 2 日までに入手したデータにより作成した 注 2 数値は 単位未満で四捨五入してあるため 合計の数字と内訳の計が一致しない場合や 四捨五入前の 数字を用いて計算した結果と表中の数字が一致しない場合もある

6 1 交通事故の発生状況 発生件数 57 万 3,842 件 ( 前年比 -5 万 5,179 件 -8.8%) うち死亡事故 4,13 件 ( 同 -265 件 -6.2%) 死者数 4,113 人 ( 同 -26 人 -5.9%) 負傷者数 71 万 1,374 人 ( 同 -7 万 12 人 -9.%) 参考:11 月末現在 3 日以内死者数 4,327 人 ( 前年比 -244 人 -5.3% 比率 1.18 倍 ) 注 死者数 とは 交通事故発生から24 時間以内に死亡した人数をいい 3 日以内死者数 とは 交通事故発生から 3 日以内に死亡した人数をいう また 比率 は 死者数 (24 時間以内 ) に対する3 日以内死者数の比率である 平成 26 年中の交通事故による死者数は 4,113 人で 14 年連続の減少となり 交通事故発生件数及び負傷者数も 1 年連続で減少した しかしながら 近年 交通事故死者数の減少幅は縮小傾向にあり 交通事故死者数全体に占める 65 歳以上の高齢者の割合が高い水準で推移しているなど 交通事故情勢は依然として厳しい状況にある ( 人 ) 22, 12 2, 18, 16, 14, 12, 死 1, 者 8, 負傷者数 ( 万人 ) 3 日以内死者 発生件数 ( 万件 ) 厚生統計 (1 年以内死者 ) 5,914 発 1 生件数 負 8 傷者数 車 6 両台数 4 6, 数 4,327 4, 2, 車両台数 (1 万台 ) 死者数 (24 時間以内 ) 2 4,113 昭 平元 注 1 昭和 34 年までは 軽微な被害事故 (8 日未満の負傷 2 万円以下の物的損害 ) は含まない 2 昭和 4 年までの件数は 物損事故を含む 3 昭和 46 年以前は 沖縄県を含まない 4 厚生統計は 厚生労働省統計資料 人口動態統計 による当該年に死亡した者のうち原死因が交通事故の死者数である なお 平成 6 年までは 自動車事故とされた者の数を 平成 7 年からは交通事故とされた者から道路上の交通事故ではないと判断される者を除いた数を計上 - 1 -

7 交通事故発生状況の推移 ( 昭和 23 年 ~ 平成 26 年 ) 発生件数 ( 件 ) 指数 死亡事故 ( 件 ) 指数 負傷者数 ( 人 ) 昭和 23 年 21,341 17,69 3, ,113 2,242 3, ,212 25,45 4, ,423 31,274 4, ,487 43,321 4, ,19 59,28 5, ,869 72,39 6, ,981 76,51 6, ,691 12,72 6, , ,53 7, , ,432 8, , ,951 1, , , , ,693 38, , , , , ,966 11, , , ,183 12, , , ,286 11, , , , , , , , , , , , , , , , , , 99 16, ,8 1 15, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 平成元年 661, , , , ,97 9 1, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,5, , , , ,155, , , , ,181, , , , ,168, , , , ,181, , , , ,183, , , , ,157, , , , ,98, , , , ,34, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 注 1 昭和 34 年までは 軽微な被害事故 (8 日未満の負傷 2 万円以下の物的損害 ) は含まない 2 昭和 4 年までの件数は 物損事故を含む 3 昭和 46 年以前は 沖縄県を含まない 4 指数は昭和 45 年を 1 とした値である 指数 死者数 ( 人 ) 指数 死者数が過去最悪の年 昭和 45 年以降 初めて 1 万人を下回る 昭和 5 年以来 再び 1 万人を上回る 昭和 62 年以来 再び 1 万人を下回る 昭和 56 年以来 2 年ぶりの 8 千人台 ピーク時 ( 昭和 45 年 ) の半減を達成 昭和 32 年以来 46 年振りの 7 千人台 昭和 31 年以来 49 年振りの 6 千人台 昭和 28 年以来 54 年振りの 5 千人台 昭和 27 年以来 57 年振りの 4 千人台 - 2 -

8 2 交通事故死者数の減少幅が縮小している背景 死者数は 平成 13 年以降一貫して減少しているものの近年は減少幅が縮小し 死者数の指標となる致死率についても 2 年連続して増加しており 死者数が減りにくい状況となっている 死者数の減少幅が縮小している背景としては 高齢者人口の増加 シートベルト エアバッグ等の装着率の頭打ち 飲酒運転による交通事故の下げ止まり を挙げることができる 致死率及び死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 9,.7 死者数 8, 7, 6, 5, 4, 3,.62 7, ,927 年齢層別致死率 (26 年中 ) 致死率 15 歳以下.17 16~24 歳.33 25~29 歳.22 3~39 歳.2 4~49 歳.29 5~59 歳.46 6~64 歳.7 65 歳以上 2.4 全体.57 ( 再掲 ) 65 歳未満 歳以上 2.4 6, , ,197 致死率 4,968 4,922 死者数 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 4, , , , 致死率 注致死率 = 死者数 死傷者数 1 高齢者人口の増加 高齢者は他の年齢層に比べて致死率が 6 倍高く さらに 他の年齢層の人口が減少していく一方で 高齢者人口は年々増加の一途をたどっている このことが高齢者の交通事故死者数を減少しにくくさせており 近年 全体の死者数の約半数を占める高齢者の死者数が減りにくくなることにより 全体の死者数の減少幅も縮小していると考えられる 5, 高齢者及び高齢者以外の死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 4,354 死者数 4, 3,976 3,569 高齢者以外 3, 2, 3,71 2,951 2,834 3,4 2,742 高齢者 2,68 2,517 2,489 2,479 2,446 2,476 2,372 2,291 2,264 2,33 2,147 2,7 2,193 1,92 1, 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 - 3 -

9 シートベルト エアバッグ等の装着率の頭打ち エアバッグ装着車率は平成 17 年までにほぼ 1% ABS 装着車率はほぼ 98% まで上昇したが シートベルト着用者率は 最近は 9% 台前半で横ばい状態にある これまで シートベルト着用者率 エアバッグ装着車率等の向上が自動車乗車中の死者数減少に大きく寄与していたが これらの着用 装着がかつてに比べて伸び悩んでいることが死者数の減少幅が縮小している一因となっていると考えられる 着用者率 装着車率 エアバッグ装着車率 シートベルト着用者率等の推移 ( 各年 12 月末 ) 97.6 シートベルト着用者率 ABS 装着車率 致.5 死率 致死率 ( 自動車乗車中 ) 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 注 1 シートベルト着用者率 = シートベルト着用死傷者数 ( 自動車乗車中 ) 死傷者数 ( 自動車乗車中 ) 1 2 致死率 ( 自動車乗車中 )= 死者数 ( 自動車乗車中 ) 死傷者数 ( 自動車乗車中 ) 1 3 エアバッグ ABS 装着車率の数値は ( 一社 ) 日本自動車工業会資料による ( エアバッグは 18 年分から数値の公表を中止 ).25.2 飲酒運転による交通事故の下げ止まり 飲酒運転による交通事故での死亡事故率は 交通事故全体の死亡事故率に比べて高く 近年 飲酒運転による交通事故が下げ止まり傾向にあり これが死者数の減少を阻む一つの要因になっていると考えられる 死者数及び飲酒運転による交通事故の構成率の推移 ( 各年 12 月末 ) 指数死者数 ( 指数 ) 飲酒運転構成率 ( 指数 ) 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 注 1 飲酒運転構成率 = 飲酒運転による交通事故件数 ( 原付以上 1 当 ) 全交通事故件数 ( 原付以上 1 当 ) 1 2 飲酒運転構成率は 検知不能の場合を除く - 4 -

10 3 月別死者数の推移 死者数を月別に比較すると 1 日当たりの死者数は 12 月が最多 (14.2 人 ) で 8 月が最少 (9.7 人 ) となった ( 年平均 11.3 人 ) 7 ( 人 ) 26 年 月別死者数の推移 6 25 年 過去 1 年平均 (16~25 年 ) 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 月別死者数の推移 月上半期下半期年間 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月年計計合計 昭和 45 年 1,237 1,14 1,379 1,271 1,419 1,289 7,735 1,48 1,545 1,467 1,476 1,515 1,547 9,3 16,765 平成 16 年 , ,962 7, 年 , ,778 6, 年 , ,455 6,43 19 年 , ,14 5,782 2 年 , ,885 5, 年 , ,72 4, 年 , ,724 4, 年 , ,532 4, 年 , ,477 4, 年 , ,369 4, 年 , ,188 4,113 増減数 増減率 日当たり 死者数 過去 1 年平均 (16~25 年 ) ,1 5, , 昭和 45 年は死者数が最も多い年である - 5 -

11 4 死者の状況と特徴 (1) 年齢層別死者の状況と特徴 高齢者が占める割合過去最高 死者数を年齢層別にみると 高齢者 (65 歳以上 )( 構成率 53.3%) が最も多く 次いで 5 歳代 ( 同 1.%) 4 歳代 ( 同 9.3%) の順に多い 高齢者の死者数は前年に比べ減少 ( 前年比 -11 人 -4.8%) したものの 死者数のうち高齢者の死者数が占める割合は 53.3% と過去最高となった 高齢者の死者数は 高齢者人口の増加などに伴って 昭和 5 年代前半から増加傾向を示し 平成 5 年には若者 (16~24 歳 ) を上回り 年齢層別で最多の年齢層となった その後 7 年 (3,241 人 ) をピークに概ね横ばいで推移し 14 年以降は ほぼ毎年減少している しかしながら 過去 1 年間の推移をみると 25~29 歳 ( 平成 16 年の.34 倍 ) 若者 ( 同.36 倍 ) などと比較して 高齢者 ( 同.71 倍 ) は減少率が少ないことから 全体に占める高齢者の割合は年々増加しており 他の年齢層と比べて厳しい情勢にある ( 人 ) 4, 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 15 歳以下 16~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65 歳以上 年齢層別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 高齢者 (65 歳以上 ) 若者 (16~24 歳 ) 昭 平元 年 年齢層別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別増減数増減率構成率指数 15 歳以下 ~19 歳 ~24 歳 ~24 歳 ~29 歳 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 ~64 歳 ~74 歳 1,323 1,25 1,16 1, 歳以上 1,748 1,71 1,674 1,641 1,53 1,55 1,56 1,48 1,488 1,451 1, 歳以上 3,71 2,951 2,834 2,742 2,517 2,479 2,476 2,291 2,264 2,33 2, 合計 7,425 6,927 6,43 5,782 5,197 4,968 4,922 4,663 4,411 4,373 4, 高齢者構成率 ( 再掲 ) 2~29 歳 歳以上 2,49 2,384 2,316 2,248 2,7 2,6 2,72 1,949 1,93 1,929 1, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である - 6 -

12 人口 1 万人当たり死者数は高齢者が最多 人口 1 万人当たり死者数を年齢層別にみると 高齢者 (6.88 人 ) が最も多く 次いで 6~64 歳 (3.9 人 ) 若者 (3.6 人 ) の順に多い 3 歳代は 4 年連続して 1 万人当たり死者数が 2 人以下となっている 歳以下 16~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65 歳以上 ( 再掲 ) 65 歳未満 65~74 歳 歳以上 ( 人 ) ( 人 ) 年齢層別人口 1 万人当たり死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 15 歳以下 16~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65 歳以上 高齢者 (65 歳以上 ) 若者 (16~24 歳 ) 昭和 平元 年 年齢層別人口 1 万人当たり死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年人口 (25 年推計人口 ) 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別増減数増減率指数 ( 千人 ) 構成率 15 歳以下 , ~19 歳 , ~24 歳 , ~24 歳 , ~29 歳 , ~39 歳 , ~49 歳 , ~59 歳 , ~64 歳 , ~74 歳 , 歳以上 , 歳以上 , 合計 , ( 再掲 ) 2~29 歳 , 歳未満 , 歳以上 , 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 3 算出に用いた人口は 各前年の総務省統計資料 1 月 1 日現在推計人口 または 国勢調査結果 による - 7 -

13 (2) 状態別死者の状況と特徴 歩行中死者が 7 年連続最多 死者数を状態別にみると 歩行中 ( 構成率 36.4%) が最も多く 次いで自動車乗車中 ( 同 33.3%) となっており 両者で全体の 3 分の 2 以上を占めている 昭和 5 年以降は 自動車乗車中の死者数が状態別で最多であったが 自動車乗車中死者はシートベルト着用率の向上などにより 平成 5 年 (4,835 人 ) をピークに減少に転じ その後は ほぼ一貫して減少しており 歩行中死者数との差は年々縮小し 2 年には歩行中死者が最多の状態となり 26 年も継続している ( 人 ) 6, 状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 自動車乗車中 5, 4, 歩行中 3, 2, 1, 自動二輪車乗車中 自転車乗用中 原付乗車中 昭 平元 年 状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年状態別増減数増減率構成率指数 自動車乗車中 2,945 2,741 2,382 2,3 1,724 1,627 1,625 1,465 1,417 1,415 1, 自動二輪車乗車中 原付乗車中 二輪車乗車中 1,323 1,187 1,121 1, 自転車乗用中 歩行中 2,273 2,133 2,67 1,956 1,739 1,726 1,736 1,72 1,634 1,584 1, その他 合計 7,425 6,927 6,43 5,782 5,197 4,968 4,922 4,663 4,411 4,373 4, 構 自動車乗車中 成 自転車乗用中 率 歩行中 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である - 8 -

14 シートベルト非着用死者が特に減少 自動車乗車中の死者数をシートベルト ( チャイルドシートを含む 以下同じ ) 着用有無別に前年と比べると 特に非着用死者が減少 ( 前年比 -54 人 -8.2%) した シートベルト着用有無別の致死率 ( 死傷者に占める死者の割合 ) をみると 平成 26 年の着用者の致死率は非着用者の 14 分の 1 以下であり このことからシートベルトの着用が交通事故の被害軽減に寄与していることが認められる 非着用死者の構成率を座席位置別にみると 後部座席は 69.5% と他の座席に比べ高くなっている 3,5 ( 人 ) シートベルト着用有無別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 3, 2,5 4.5% 43.5% 2, 44.1% 46.7% 1,5 1, % 51.7% 51.1% 49.7% 48.% 47.7% 51.9% 44.4% 5.8% 51.2% 46.3% 46.2% 52.5% 44.% 5.8% 51.8% 46.6% 44.2% 不明着用非着用 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 シートベルト着用有無別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年有無別増減数増減率構成率指数 シートヘ ルト着用 1,192 1,191 1, シートヘ ルト非着用 1,61 1,416 1,218 1, 不明 合計 2,945 2,741 2,382 2,3 1,724 1,627 1,625 1,465 1,417 1,415 1, 非着用死者の構成率 シートヘ ルト着用者率 運転席 助手席 後部座席 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 3 シートベルト着用の有無は 事故当事者からの聞き取り等により調査したものである 4 シートベルト着用者率 =シートベルト着用死傷者数 ( 自動車乗車中 ) 死傷者数 ( 自動車乗車中 ) 1 シートベルト着用有無別致死率の推移 ( 各年 12 月末 ) 年有無別シートヘ ルト着用 16 年 年 年 年.17 2 年 年 年 年 年 年 年.16 シートヘ ルト非着用 不明 合計 非着用 / 着用 注致死率 = 死者数 ( 自動車乗車中 ) 死傷者数 ( 自動車乗車中 ) 1 シートベルト着用有無別 座席位置別死者数 ( 平成 26 年中 ) 座席位置別運転席 助手席 後部座席 その他 合計 有無別 増減数 増減数 増減数 増減数 シートヘ ルト着用 シートヘ ルト非着用 不明 合計 1, ,37-45 非着用死者の構成率 P P P P 注 1 増減数は 平成 25 年と比較した値である 2 その他 とは バスの後部座席にいる場合 バスの車内に立っている場合等をいう - 9 -

15 (3) 年齢層別 状態別死者の状況と特徴ア全般 死者数を状態別に各年齢層でみると 自動二輪車乗車中以外の全ての状態で高齢者が最多となっている ( 人 ) 1,2 1, 自動車乗車中自動二輪車乗車中原付乗車中自転車乗用中歩行中その他 ,63 65 歳以上 6~64 歳 5~59 歳 4~49 歳 3~39 歳 25~29 歳 16~24 歳 15 歳以下 ( 人 ) 自動車乗車中自動二輪車乗車中原付乗車中自転車乗用中歩行中その他 歳以上 6~64 歳 5~59 歳 4~49 歳 3~39 歳 25~29 歳 16~24 歳 15 歳以下 9 ( 人 ) 自動車乗車中自動二輪車乗車中原付乗車中自転車乗用中歩行中その他 ~24 歳 15 歳以下 65 歳以上 6~64 歳 5~59 歳 4~49 歳 3~39 歳 25~29 歳 増加数 減少数 61.3 (%) (%) 自動車乗車中 自動二輪車乗車中原付乗車中 自転車乗用中 歩行中 増加率 5. 16~24 歳 15 歳以下 65 歳以上 6~64 歳 5~59 歳 4~49 歳 3~39 歳 25~29 歳 注状態別の その他 を除いたグラフである 自動車乗車中自動二輪車乗車中原付乗車中自転車乗用中歩行中 ~24 歳 15 歳以下 減少率 65 歳以上 6~64 歳 5~59 歳 4~49 歳 3~39 歳 25~29 歳 注状態別の その他 を除いたグラフである - 1 -

16 年齢層別 状態別死者数 ( 平成 26 年中 ) 状態別 自動二輪運転中同乗中計年齢層別運転中同乗中小計 15 歳以下死者数 (13.8) 増減数 ~19 歳死者数 (3.8) 増減数 ~24 歳死者数 (4.9) 増減数 ~24 歳死者数 (8.7) 増減数 ~29 歳死者数 (5.4) 増減数 ~39 歳死者数 (13.1) 増減数 ~49 歳死者数 (14.2) 増減数 ~59 歳死者数 (12.1) 増減数 ~64 歳死者数 (7.6) 増減数 ~74 歳死者数 (12.8) 増減数 歳以上死者数 , (12.3) 増減数 歳以上死者数 ,63 6 2, ( 再掲 ) 自動車乗車中二輪車乗車中 (25.1) 増減数 ~79 歳死者数 (1.9) 増減数 歳以上死者数 (7.3) 増減数 歳以上死者数 , 原付 (18.2) 増減数 計 自転車乗用中 歩行中 その他 合計 構成率 合 計 死者数 1, , , , 増減数 増減率 構成率 年齢層の下段の ( ) の数値は 年齢層別の人口構成率 ( 総務省統計資料 平成 25 年 1 月 1 日現在推計人口 による ) である

17 年齢層別 状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別 状態別増減数増減率構成率指数 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 下歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 小計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 上歩行中 1,53 1,386 1,367 1,349 1,198 1,26 1,241 1,132 1,19 1,117 1, その他 小計 3,71 2,951 2,834 2,742 2,517 2,479 2,476 2,291 2,264 2,33 2, 自動車乗車中 2,945 2,741 2,382 2,3 1,724 1,627 1,625 1,465 1,417 1,415 1, 合自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 計歩行中 2,273 2,133 2,67 1,956 1,739 1,726 1,736 1,72 1,634 1,584 1, その他 計 7,425 6,927 6,43 5,782 5,197 4,968 4,922 4,663 4,411 4,373 4, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

18 イ 高齢者 高齢者は歩行中の占める割合が約半数 高齢者の死者数を状態別にみると 歩行中が半数近く ( 構成率 48.5%) を占め 次いで自動車乗車中 ( 同 27.4 %) 自転車乗用中 ( 同 15.7%) の順に多い 前年と比較すると 自動二輪車乗車中 ( 前年比 +1 人 +2.2%) は増加したものの その他の状態は減少しており その中でも 歩行中 ( 同 -54 人 -4.8%) が最も減少した 高齢者の歩行中の死者数は 昭和 5 年代前半から増加傾向を示した後 平成 7 年 (1,659 人 ) をピークに漸減傾向にあり 平成 16 年の.71 倍となっている ( 人 ) 1,8 1,6 1,4 1,2 高齢者の状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 歩行中 1, 8 6 自転車乗用中 自動車乗車中 4 2 原付乗車中 自動二輪車乗車中 昭 平元 年 高齢者の状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別 状態別増減数増減率構成率指数 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 上歩行中 1,53 1,386 1,367 1,349 1,198 1,26 1,241 1,132 1,19 1,117 1, その他 計 3,71 2,951 2,834 2,742 2,517 2,479 2,476 2,291 2,264 2,33 2, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 自転車乗用中及び歩行中死者に占める高齢者の割合が高い 自転車乗用中及び歩行中の死者の構成率を年齢層別にみると 高齢者はいずれも高い割合 ( 自転車乗用中 :63. 9% 歩行中 :71.%) を占めている 自転車乗用中及び歩行中の年齢層別死者数 ( 構成率 )( 平成 26 年中 ) 65 歳以上 63.9% 15 歳以下 3.5% 16~24 歳 4.1% 自転車乗用中死者数 54 人 25~29 歳 1.7% 3~39 歳 3.% 4~49 歳 5.2% 5~59 歳 8.9% 6~64 歳 9.8% 65 歳以上 71.% 15 歳以下 2.9% 16~24 歳 2.1% 歩行中死者数 1,498 人 25~29 歳 1.8% 4~49 歳 5.% 5~59 歳 6.9% 3~39 歳 3.5% 6~64 歳 6.8%

19 自転車乗用中及び歩行中は免許なしの割合が高い 高齢者の自転車乗用中 歩行中における死者数を男女別にみると 自転車乗用中では男性 ( 構成率 61.7%) の割合が高く 歩行中では女性 ( 同 58.%) の割合が高い また 高齢者の自転車乗用中 歩行中における死者数を免許有無別にみると 免許なしが自転車乗用中 ( 構成率 81.4%) 歩行中 ( 同 76.4%) ともに高い割合を占めている 〇高齢者の自転車乗用中 歩行中における男女別死者数 ( 平成 26 年中 ) 自転車乗用中 歩行中 男性 女性 計 男性 女性 計 構成率 構成率 構成率 構成率 65~74 歳 % % % % 歳以上 % % % % 歳以上 % % % % 1,63 〇高齢者の自転車乗用中 歩行中における免許有無別死者数 ( 平成 26 年中 ) 自転車乗用中 歩行中 免許あり 免許なし 計 免許あり 免許なし 計 構成率 構成率 構成率 構成率 65~74 歳 % % % % 歳以上 % % % % 歳以上 % % % % 1,63 自転車乗用中 ( 第 1 2 当事者 ) の死者数を法令違反別にみると 高齢者は 本人側にも違反のある割合が約 8 割 ( 構成率 79.9%) を占め 高齢者以外の者 ( 同 74.3%) と比べて高くなっている また 歩行中 ( 第 1 2 当事者 ) の死者数を法令違反別にみると 高齢者は 高齢者以外の者と比べて 走行車両の直前 直後横断 ( 構成率 16.1%) 横断歩道外横断 ( 同 13.2%) 等の道路横断時の違反の割合が高くなっている 自転車乗用中及び歩行中 ( 第 1 2 当事者 ) の法令違反別死者数 ( 平成 26 年中 ) 自転車乗用中 歩行中 区分区分高齢者高齢者以外高齢者高齢者以外法令違反別構成率構成率法令違反別構成率構成率 信号無視 信号無視 通行区分 通行区分 横断 転回等 横断歩道外 横優先通行妨害 斜め横断 断交差点安全進行 駐車車両の直前後 違一時不停止 走行車両の直前後 反自転車通行方法 横断禁止場所 安ハンドル操作 小計 全ブレーキ操作 幼児ひとり歩き 運前方不注意 踏切不注意 転動静不注視 酩酊等 義安全不確認 路上遊戯. 2.5 務安全速度. 1.5 路上作業 その他 飛び出し その他の違反 その他の違反 違反不明 違反不明 違反なし 違反なし 合計 合計 1, ( 再掲 ) ( 再掲 ) 違反あり 違反あり

20 65~74 歳高齢者の歩行中が特に減少 高齢者を 65~74 歳及び 75 歳以上の年齢層ごとに状態別でみると いずれの年齢層も歩行中が最も多い 前年と比較すると 65~74 歳高齢者は歩行中 ( 前年比 -49 人 -13.%) が特に減少し 75 歳以上高齢者では 自転車乗用中 ( 同 -23 人 -9.7%) が特に減少している ( 人 ) 6 65~74 歳高齢者の状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 自動車乗車中 歩行中 2 1 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 ( 人 ) 1, 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 75 歳以上高齢者の状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 歩行中 8 6 自動車乗車中 4 自転車乗用中 2 自動二輪車乗車中 原付乗車中 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 高齢者の年齢層別状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別 状態別増減数増減率構成率指数 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 計 1,323 1,25 1,16 1, 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 上歩行中 その他 計 1,748 1,71 1,674 1,641 1,53 1,55 1,56 1,48 1,488 1,451 1, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

21 ウ 自動車乗車中 高齢者が 4 割以上を占める 自動車乗車中の死者数を年齢層別にみると 高齢者が 4 割以上 ( 構成率 43.8%) を占め最も多く 次いで 5 歳代 ( 同 11.8%) 若者 ( 同 1.9%) 4 歳代 ( 同 1.7%) の順に多い 前年と比較すると 若者 ( 前年比 -24 人 -13.8%) が特に減少している 高齢者の死者数は 運転免許保有者数の増加に伴って昭和 5 年代前半から増加傾向を示し 平成 13 年 (748 人 ) をピークに近年はほぼ横ばいで推移しているが 他の年齢層の減少率が大きいことから 15 年以降は自動車乗車中死者の最多の年齢層となっている ( 人 ) 1,8 1,5 1,2 9 自動車乗車中の年齢層別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 若者 (16~24 歳 ) 15 歳以下 16~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65 歳以上高齢者 (65 歳以上 ) 6 3 昭 平元 年 自動車乗車中の年齢層別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別増減数増減率構成率指数 15 歳以下 ~19 歳 ~24 歳 ~24 歳 ~29 歳 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 ~64 歳 ~74 歳 歳以上 歳以上 合計 2,945 2,741 2,382 2,3 1,724 1,627 1,625 1,465 1,417 1,415 1, 若者構成率 高齢者構成率 ( 再掲 ) 2~29 歳 歳以上 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

22 (4) 昼夜別死者の状況と特徴 昼夜間で死者数が減少 死者数を昼夜別にみると それぞれが約半数 ( 昼の構成率 49.9% 夜の構成率 5.1%) を占めている 死者数を前年と比較すると 昼夜間のいずれも減少し 特に夜間死者数は 4 年連続で減少した また 死亡事故について昼夜別 主な態様別に 1 年間の推移を比較すると 特に車両単独 ( 昼 : 平成 16 年の. 81 倍 夜 : 同.48 倍 ) 及び飲酒運転 ( 昼 : 同.41 倍 夜 : 同.3 倍 ) は 夜間の減少が昼間に比べて大きく これらの減少が夜間の死亡事故の減少の一因と考えられる ( 件 ) 8, 昼夜別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 6, 夜間 4, 昼間 2, 昭 平元 年 昼夜別死亡事故発生状況の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年昼夜別増減数増減率構成率指数 昼 3,414 3,232 3,4 2,819 2,56 2,48 2,424 2,21 2,69 2,144 1, 件夜 3,734 3,449 3,156 2,86 2,57 2,346 2,359 2,322 2,211 2,134 2, 数合計 7,148 6,681 6,196 5,625 5,67 4,826 4,783 4,532 4,28 4,278 4, 夜の構成率 死昼 3,547 3,324 3,129 2,893 2,624 2,572 2,489 2,278 2,147 2,191 2, 者夜 3,878 3,63 3,274 2,889 2,573 2,396 2,433 2,385 2,264 2,182 2, 数合計 7,425 6,927 6,43 5,782 5,197 4,968 4,922 4,663 4,411 4,373 4, 夜の構成率 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 昼夜別 主な態様別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年昼夜別 態様別増減数増減率構成率指数 昼 3,414 3,232 3,4 2,819 2,56 2,48 2,424 2,21 2,69 2,144 1, 最高速度違反 構成率 車両単独 構成率 飲酒運転 構成率 人対車両 構成率 夜 3,734 3,449 3,156 2,86 2,57 2,346 2,359 2,322 2,211 2,134 2, 最高速度違反 構成率 車両単独 構成率 飲酒運転 構成率 人対車両 1,534 1,391 1,377 1,29 1,215 1,158 1,171 1,146 1,19 1,48 1, 構成率 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 3 最高速度違反 及び 飲酒運転 は 原付以上運転者が第 1 当事者の死亡事故件数である

23 歩行中死者は夜間が昼間の 2 倍以上 死者数を昼夜別 状態別にみると 歩行中は 昼間に比べて夜間の構成率が 2 倍以上 ( 昼間 :23.2% 夜間 : 49.6%) 高くなっているのに対して その他の状態は昼間の構成率が高くなっている 前年と比較すると 夜間の歩行中 ( 前年比 -66 人 -6.1%) の減少幅が最も大きい 昼夜別 状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年昼夜別 状態別増減数増減率構成率指数 自動車乗車中 1,516 1,387 1,269 1,121 1, 昼自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歩行中 その他 計 3,547 3,324 3,129 2,893 2,624 2,572 2,489 2,278 2,147 2,191 2, 自動車乗車中 1,429 1,354 1, 夜自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歩行中 1,562 1,444 1,46 1,323 1,227 1,185 1,194 1,178 1,145 1,89 1, その他 計 3,878 3,63 3,274 2,889 2,573 2,396 2,433 2,385 2,264 2,182 2, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 昼間の死者は約 6 割が高齢者 死者数を昼夜別 年齢層別にみると 昼夜間いずれも高齢者が最も多く ( 昼 : 構成率 59.4% 夜 : 同 47.2%) を占め 昼間は死者の約 6 割が高齢者となっている また 高齢者及び 15 歳以下は 夜間に比べて昼間の構成率が高いのに対して その他の年齢層では夜間の構成率が高くなっている 昼夜別 年齢層別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年昼夜別 年齢層別増減数増減率構成率指数 15 歳以下 昼 16~19 歳 ~24 歳 ~24 歳 ~29 歳 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 ~64 歳 ~74 歳 歳以上 1,26 1,47 1, 歳以上 1,77 1,734 1,651 1,581 1,416 1,44 1,394 1,273 1,273 1,296 1, 計 3,547 3,324 3,129 2,893 2,624 2,572 2,489 2,278 2,147 2,191 2, 歳以下 夜 16~19 歳 ~24 歳 ~24 歳 ~29 歳 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 ~64 歳 ~74 歳 歳以上 歳以上 1,31 1,217 1,183 1,161 1,11 1,39 1,82 1, , 計 3,878 3,63 3,274 2,889 2,573 2,396 2,433 2,385 2,264 2,182 2, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

24 夜間の高齢者の歩行中が最も減少 死者数を昼夜別 年齢層別 状態別にみると 高齢者は 昼間では自動車乗車中が約 4 割 ( 構成率 38.8%) を占めているのに対して 夜間では歩行中が 7 割 ( 同 7.3%) を占めている 前年との比較では 夜間の高齢者の歩行中 ( 前年比 -58 人 -7.8%) が最も減少している 昼夜別 年齢層別 状態別死者数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年昼夜別 年齢層別 状態別増減数増減率構成率指数 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 昼下歩行中 その他 計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 計 1,319 1,17 1, 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 上歩行中 その他 計 1,77 1,734 1,651 1,581 1,416 1,44 1,394 1,273 1,273 1,296 1, 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 夜下歩行中 その他 計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 計 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 原付乗車中 自転車乗用中 歳歩行中 その他 計 1,872 1,789 1,552 1,271 1,15 1,2 1,19 1,53 1, 自動車乗車中 自動二輪車乗車中 歳原付乗車中 以自転車乗用中 上歩行中 その他 計 1,31 1,217 1,183 1,161 1,11 1,39 1,82 1, , 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

25 5 死亡事故の状況と特徴 (1) 第 1 当事者別の状況と特徴ア全般 自家用普通乗用車及び軽乗用車で全体の約半数 死亡事故件数を当事者種別 ( 第 1 当事者 ) 別にみると 自家用の普通乗用車 ( 構成率 29.4%) 及び軽乗用車 ( 同 2.5%) で全体の約半数 ( 同 49.9%) を占めている 前年との比較では 自家用普通乗用車 ( 前年比 -129 件 -9.9%) が最も減少している 過去 1 年間の推移をみると 全般的に減少傾向にあるものの 自家用軽乗用車は 1 年前に比べ高い数値 ( 平成 16 年の 1.3 倍 ) である 当事者種別 ( 第 1 当事者 ) 別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年当事者種別増減数増減率構成率指数 乗 バス マイクロ 用 普通乗用 2,718 2,5 2,27 1,98 1,689 1,643 1,562 1,49 1,364 1,37 1, 自 軽乗用 小計 3,53 3,346 3,83 2,768 2,487 2,436 2,395 2,263 2,17 2,145 2, 家 大型貨物 用 貨中型貨物 普通貨物 物 軽貨物 小計 1,413 1,297 1,182 1, 自 自動 トレーラー乗 2 バス マイクロ 小計用 4,943 普通乗用 4, , , , , , , , , , 事軽乗用 動 小計 業大型貨物 車貨中型貨物 車用 普通貨物 物 軽貨物 等 小計 トレーラー 小計 ミニカー 特 農耕作業用 殊 大型 車 小型 小計 小計 5,678 5,383 4,94 4,522 4,8 3,838 3,833 3,63 3,395 3,355 3, 二輪車 自二 小型二輪 軽二輪 原付二種 小計 原付一種 小計 小計 6,549 6,155 5,74 5,222 4,677 4,433 4,42 4,156 3,99 3,854 3, 自転車 その他の車両 歩行者 不明 合計 7,148 6,681 6,196 5,625 5,67 4,826 4,783 4,532 4,28 4,278 4, 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 3 トレーラは 大型貨物 中型貨物及び普通貨物の内数 - 2 -

26 イ 原付以上運転者 高齢者の運転による死亡事故が最多 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) による死亡事故件数を年齢層別にみると 高齢者 ( 構成率 26.3%) が最も多く 次いで 4 歳代 ( 同 17.6%) 5 歳代 ( 同 14.5%) 3 歳代 ( 同 14.2%) の順に多い 前年と比較すると 25~29 歳 ( 前年比 -64 件 -19.1%) が最も減少した 若者の運転による死亡事故は 昭和 5 年代半ばから増加傾向にあったが 平成 2 年 (3,828 件 ) をピークに減少に転じ その後はほぼ一貫して減少し 17 年には 3 歳代を下回った 一方 高齢運転者による死亡事故は 運転免許保有者数が増加していることなどを背景に 依然高い水準 ( 平成 16 年の.93 倍 ) にあり 2 年には 3 歳代を上回り 最多の年齢層となっている 中でも 75 歳以上は より高い水準 ( 同 1.16 倍 ) にある ( 件 ) 6, 5, 4, 3, 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の年齢層別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 若者 (16~24 歳 ) 16~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65 歳以上 2, 3 歳代 高齢者 (65 歳以上 ) 1, 昭 平元 年 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の年齢層別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別増減数増減率構成率指数 15 歳以下 ~19 歳 ~24 歳 ~24 歳 1,228 1, ~29 歳 ~39 歳 1,225 1,138 1, ~49 歳 ~59 歳 1,31 1, ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳以上 歳以上 1,29 1,44 1, 合計 6,549 6,155 5,74 5,222 4,677 4,433 4,42 4,156 3,99 3,854 3, 高齢者構成率 ( 再掲 ) 2~29 歳 1,616 1,433 1,257 1, 歳以上 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

27 免許保有者 1 万人当たりでは 16~19 歳 75 歳以上が高い水準 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) による免許保有者 1 万人当たり死亡事故件数を年齢層別にみると 若者 (7.66 件 ) が最も多く 中でも 16~19 歳 (13.75 件 ) が高い水準にある また 75 歳以上 (1.53 件 ) も高い水準にある 前年と比較すると 16~19 歳 ( 前年比 件 -18.7%) が特に減少した 過去 1 年間の推移では 全体的に減少傾向にあり 最多の年齢層である若者は平成 16 年の.48 倍にまで減少し 他の年齢層との差は縮小してきた ( 件 ) 4 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の年齢層別免許保有者 1 万人当たり死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 高齢者 (65 歳以上 ) 若者 (16~24 歳 ) 16~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65 歳以上 昭 6 平元 年 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の年齢層別免許保有者 1 万人当たり死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年年齢層別増減数増減率指数 15 歳以下 ~19 歳 ~24 歳 ~24 歳 ~29 歳 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳以上 歳以上 合計 ( 再掲 ) 2~29 歳 歳以上 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である 3 算出に用いた免許保有者数は 各年 12 月末現在の値である 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の年齢層別免許保有者 1 万人当たり死亡事故件数 ( 平成 26 年中 ) ( 件 ) ~19 歳 2~24 歳 25~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 65~69 歳 7~74 歳 75 歳以上

28 (2) 法令違反別の状況と特徴ア全般 漫然運転 脇見運転等による死亡事故が多い 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) による死亡事故件数を法令違反別にみると 漫然運転 ( 構成率 17.9%) が最も多く 次いで脇見運転 ( 同 14.%) 運転操作不適 ( 同 11.3%) の順に多い 前年と比較すると 安全不確認 ( 前年比 -58 件 -14.3%) が最も減少した ( 件 ) 2,8 2,4 2, 1,6 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の法令違反別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 最高速度違反 信号無視最高速度違反歩行者妨害等運転操作不適漫然運転脇見運転安全不確認 1,2 漫然運転 脇見運転 8 4 昭 61 平元 年 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の法令違反別死亡事故件数の推移 ( 各年 12 月末 ) 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年法令違反別増減数増減率構成率指数 信号無視 通行区分 最高速度 優先通行妨害 歩行者妨害等 一時不停止 酒酔い運転 過労運転 安全運転義務 運転操作不適 漫然運転 脇見運転 動静不注視 安全不確認 安全速度 その他 その他の違反 違反不明 合計 6,549 6,155 5,74 5,222 4,677 4,433 4,42 4,156 3,99 3,854 3, 最高速度構成率 指数は 平成 16 年を1とした場合の平成 26 年の値である

29 原付以上運転者 ( 第 1 当事者 ) の法令違反別 年齢層別死亡事故件数 ( 平成 26 年中 ) 年齢層別 15 歳 16~ 25~ 3~ 4~ 5~ 6~ 65 歳 7 歳合計法令違反別以下 16~19 歳 2~24 歳 24 歳 29 歳 39 歳 49 歳 59 歳 64 歳 65~74 歳 75 歳以上以上構成率以上 信号無視 ( 増減数 ) 通行区分 ( 増減数 ) 最高速度 ( 増減数 ) 横断 転回等 ( 増減数 ) 追越し ( 増減数 ) 踏切不停止 ( 増減数 ) 右折違反 ( 増減数 ) 左折違反 ( 増減数 ) 優先通行妨害 ( 増減数 ) 交差点安全進行 ( 増減数 ) 歩行者妨害等 ( 増減数 ) 徐行 ( 増減数 ) 一時不停止 ( 増減数 ) 酒酔い運転 ( 増減数 ) 過労運転 ( 増減数 ) 運転操作不適 安 ( 増減数 ) 漫然運転 全 ( 増減数 ) 脇見運転 運 ( 増減数 ) 動静不注視 転 ( 増減数 ) 安全不確認 義 ( 増減数 ) 安全速度 務 ( 増減数 ) その他 ( 増減数 ) その他の違反 ( 増減数 ) 違反不明 ( 増減数 ) 合計 , 構成率 増減数 増減率 歳以上は 再掲である

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 平成 30 2 月 15 日 平成 29 中の交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21 (4) 危険認知速度別の状況

More information

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463> 平成 29 年 3 月 17 日 平成 28 年における交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 年齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 年齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 年齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21

More information

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい 平成 27 年における交通死亡事故の特徴 について 平成 28 年 3 月 3 日警察庁交通局 1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のいずれについても

More information

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況 交通事故の推移と発生状況 この資料は 次期 ( 第 10 次 ) 帯広市交通安全計画の策定に資することを目的として 交通事故の推移と発生状況についてまとめたものです 帯広市 目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況

More information

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析 資料 1 平成 2 9 年 3 月 17 日 警察庁 高齢運転者に係る交通事故分析 ( 平成 28 年 ) 1) 全年齢層における類型別死亡事故件数 ( 平成 24~28 年合計 ) 免許人口 10 万人当たりの類型別死亡事故件数を見てみると 若年運転者では工作物衝突が際立って多く 正面衝突 出会い頭衝突の死亡事故が多い 一方 高齢運転者は全体的に件数が多く 正面衝突や出会い頭衝突 路外逸脱や工作物衝突が特に多く

More information

概要資料(平成29年死亡事故等分析)

概要資料(平成29年死亡事故等分析) 平成 29 年における交通死亡事故の特徴等について 平成 3 0 年 2 月 1 5 日交通企画課 1 交通安全対策の経緯 ( 第一次 第二次交通戦争と対策 ) 平成 29 年の死者数は3,694 人 ( 前年比 -210 人 - 5.4 %) 警察庁が保有する昭和 23 年以降の統計で最少 P2 〇第一次交通戦争 ( ピーク : 昭和 45 年 16,765 人 ) では 運転免許保有者数や自動車保有台数の増加

More information

() 方面別発生状況 月中の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで釧路方面が 人 (.%) 旭川方面が 人 (.%) となっている 月末の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで旭川方面が 人 (.%) 釧路方面が 人 (.%) となっている 月中 方面別 \ 区分発生件数傷者

() 方面別発生状況 月中の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで釧路方面が 人 (.%) 旭川方面が 人 (.%) となっている 月末の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで旭川方面が 人 (.%) 釧路方面が 人 (.%) となっている 月中 方面別 \ 区分発生件数傷者 平成 年 北海道の交通事故概況 ( 月末確定数 ) 平成 年 月末の交通事故発生状況 区分 \ 内容 月中 前年比 月末 前年比 発生件数 ( 件 ) -, - 傷者数 ( 人 ) -, -, ( 人 ) - - [ 過去 年 月中 月末及び年間死者の推移 ] 区分 \ 年別 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 か年 か年 H 年 月中死者 月末死者 年間死者

More information

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月 北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月 目 次 第 1 小学生数の推移第 2 小学生の死傷者の推移第 3 小学生の交通事故実態 1 学年別発生状況 2 状態別発生状況 3 歩行中の交通事故実態 (1) 学年別 男女別発生状況 (2) 月別発生状況 (3) 時間別発生状況 (4) 事故 ( 行動 ) 類型別発生状況 (5) 違反別発生状況 (6) 自宅からの距離別発生状況 4 自転車乗用中の交通事故実態

More information

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378>

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378> 年別推移 齢者の交通 事故発 状況 平成 年中 ( 件数 ) 年別発 状況 発生件数 8, ( ),,,,,8, 8,,, 88,,8,8,,8 8 8, H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H8 年 H 年 H 年 年別 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H8 年 H 年 H 年 発 件数,8,,,,,,8,8,,8 ( 指数 ) () () () ()

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道 (1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 138 (2) 人口規模別市区町村数平成 32(2020) 年 139 (3) 人口規模別市区町村数平成 47(2035) 年 140 (4) 人口減少市区町村数 141 (5) 人口指数別市区町村数平成 32(2020) 年 142 ( 平成 17 年 =100 とした場合 ) (6) 人口指数別市区町村数平成 47(2035) 年 143

More information

() 方面別発生状況 7 月中の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで旭川方面と釧路方面が各々 人 (.%) となっている 7 月末の死者は札幌方面が 人 (.7%) で最も多く 次いで旭川方面が 人 (.%) 釧路方面が 人 (7.%) となっている 7 月中 方面別 \ 区分発生件数

() 方面別発生状況 7 月中の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで旭川方面と釧路方面が各々 人 (.%) となっている 7 月末の死者は札幌方面が 人 (.7%) で最も多く 次いで旭川方面が 人 (.%) 釧路方面が 人 (7.%) となっている 7 月中 方面別 \ 区分発生件数 平成 年 北海道の交通事故概況 ( 7 月末確定数 ) 平成 年 7 月末の交通事故発生状況 区分 \ 内容 7 月中 前年比 7 月末 前年比 発生件数 ( 件 ) 7-9,7 - 傷者数 ( 人 ) -, - ( 人 ) - 7 [ 過去 年 7 月中 7 月末及び年間死者の推移 ] 区分 \ 年別 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H7 年 H 年 H9 年 H 年 か年

More information

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数 ( 平成 25 年 9 月 2 日現在 ) に基づく試算結果の概要 Ⅰ 国勢調査口 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数の推移 平成 22 年国調平成 17 年国調増減数増減率 国勢調査口 ( 確定値 )A ( 確定値 )B A-B C C/B 128,057,352 127,767,994 289,358 0.23% H25.9.2 現在 H24.9.2 現在 増減数

More information

【セット版】本資料(H29事故分析)

【セット版】本資料(H29事故分析) 平成 29 年における交通死亡事故 の特徴等について 平成 3 年 2 月 1 5 日警察庁交通局 交通安全対策の経緯について ( 第一次 第二次交通戦争と対策 ) 1 ~ 交通事故死者数の推移 ( 昭和 23 年 ~ 平成 29 年 ) ~ 平成 29 年における交通事故死者数は 3,694 人 ( 前年比 -21 人 -5.4%) で 警察庁が保有する ( 人 ) 18, 16, 14, 12,

More information

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改 平成 30 年 1~9 月の交通事故統計分析結果 ~ 発生地別 ~ 2018 年 12 月 Ⅰ. 調査の目的等 1. 調査の目的 2. データの概要 1 Ⅱ.H30 年 1~9 月死亡事故データの傾向 1. 事故件数 2. 発生地別 3. 道路区分別 4. 車両区分別 5. 事故類型別 6. 行動類型別 7. 時間帯別 8. 運転者の危険認知速度別 9. 運転者の年齢層別 10. 運転者の免許取得年数別

More information

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

Microsoft Word - 表紙~目次.doc 統計資料 17 No.25 平成 17 年度. 学校保健統計調査結果報告書 ( 島根県分 ) 平成 18 年 3 月 島根県政策企画局統計調査課 利用上の注意 1 この報告書は 文部科学省が平成 17 年 4 月 ~6 月に調査を実施し 平成 18 年 3 月に公表した学校保健統計調査結果に基づき 本県分をまとめた物です ( 数値については 文部科学省が公表した確定数です ) 2 統計表の符号の用法は

More information

第 1 三重県の交通事故発生状況 1 平成 29 年 12 月中に発生した交通事故 注 1 数字は単位未満で四捨五入してある ( 平成 29 年 12 月中 ) ため 合計の数字と内訳の計が一致しない場合や 四捨五入前の数字を用いて計算区分 29 年 2 年増減数増減率した結果と表中の数字が一致しな

第 1 三重県の交通事故発生状況 1 平成 29 年 12 月中に発生した交通事故 注 1 数字は単位未満で四捨五入してある ( 平成 29 年 12 月中 ) ため 合計の数字と内訳の計が一致しない場合や 四捨五入前の数字を用いて計算区分 29 年 2 年増減数増減率した結果と表中の数字が一致しな 三重の交通事故 平成 2 9 年 1 2 月末 修正版 ( 修正内容 ) 全国の数値を確定数値に修正 三重県の原付以上第 1 当事者の事故件数を修正 目次 第 1 三重県の交通事故概況第 2 全国 管区の交通事故発生状況第 3 の特徴 1 の特徴 2 路線別 3 曜日別 時間別 昼夜別 4 地形別 道路形状別 道路線形別 5 事故類型別 6 第 1 当事者の年齢層別 7 第 1 当事者の法令違反別

More information

49.6 1

49.6 1 49.6 1 t-co2 120 100 80 60 40 20 0 2 4 8 40 52 53 53 59 64 79 83 83 108 101 104 2 3 鳥 取 県 3 2,876 t 岡 山 県 83,782 t 島 根 県 8 1,660 t 広 島 県 15 3,995t 福 岡 県 19 4,141 t 佐 賀 県 3 952 t 大 分 県 53,181 t 長 崎 県 2

More information

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( )

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( ) 平成 29 年 1~12 月の交通事故統計分析結果 ~ 発生地別 ~ 2018 年 3 月 Ⅰ. 調査の目的等 1. 調査の目的 国土交通省では 平成 21 年に策定した 事業用自動車総合安全プラン2009 に基づき事業用自動車の事故防止対策に取り組み 平成 26 年におこなった中間見直しでは新たな重点施策を追加するなど 対策を強化してきた さらに平成 29 年 6 月には 新たに 事業用自動車総合安全プラン2020

More information

生活道路対策

生活道路対策 生活道路交通安全フォーラム ゾーン 3 による生活道路対策について 警察庁交通局交通規制課理事官大野敬 状態別 3 日以内死者数の欧米諸国との比較 ( 平成 29 年中 ) 日本では自転車乗用中 歩行中が占める割合が半数以上を占めている 乗用車乗車中自動二輪車乗車中原付乗車中自転車乗用中歩行中その他 日本 (217) 928 人 2.9% 494 人 11.1% 227 人 5.1% 677 人 15.3%

More information

... 1... 1... 1 1... 2 1.1... 2 1.2... 3 1.3... 3 1.4... 4 1.5... 5 2... 6 2.1... 6 2.1.1... 6 2.1.2 10... 7 2.1.3 10... 8 2.1.4 10... 9 2.2... 10 2.2

... 1... 1... 1 1... 2 1.1... 2 1.2... 3 1.3... 3 1.4... 4 1.5... 5 2... 6 2.1... 6 2.1.1... 6 2.1.2 10... 7 2.1.3 10... 8 2.1.4 10... 9 2.2... 10 2.2 2016 1 20 12-6288 ... 1... 1... 1 1... 2 1.1... 2 1.2... 3 1.3... 3 1.4... 4 1.5... 5 2... 6 2.1... 6 2.1.1... 6 2.1.2 10... 7 2.1.3 10... 8 2.1.4 10... 9 2.2... 10 2.2.1... 10 2.2.2... 11 2.3... 12 2.3.1...

More information

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28 第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 調査産業計きまって支給する給与 特別に支払われた給与 円 円 円 円 全 国 357,949 288,508 263,402 69,441 北 海 道 292,805 245,191 226,328 47,614 青 森 281,915 237,494 213,666 44,421 岩 手 289,616

More information

Microsoft Word - 2_山中.docx

Microsoft Word - 2_山中.docx 自転車の事故分析 山中明彦概要排気量 5cc 以下の原動機付自転車 ( 以下 原付 という ) は 長年 生活の足として多くの方に利用されてきたが その国内出荷台数は年々減少傾向にある 一方 自転車 ( 以下 という ) の出荷台数は年々増加を続け 平成 2 年には原付の出荷台数を上回った 交通事故においても同様の傾向にあり 原付乗員の死傷者数は減少しているのに対し 乗員の死傷者数は年々増加している

More information

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2) 平成 29 年度通級による指導実施状況調査結果について ( 別紙 2) 1. 調査期日平成 29 年 5 月 1 日 2. 調査対象公立の小学校 義務教育学校及び中等教育学校の前期課程を対象として実施 3. 調査項目 (1) 通級による指導を受けている児童生徒数 (2) 指導時間別児童生徒数 (3) 通級形態別児童生徒数 (4) 設置学校数 (5) 担当教員数 4. 調査結果の概要 (1) 通級による指導を受けている児童生徒数

More information

【H30】水難年報(H29)本文

【H30】水難年報(H29)本文 平成 3 0 年 6 月 2 1 日 平成 2 9 年における水難の概況 警察庁生活安全局地域課 1 概要 (1) 全国の発生状況 平成 2 9 年の水難は 発生件数 1, 3 4 1 件 ( 前年対比 - 1 6 4 件 ) 水難者 1, 6 1 4 人 ( 前年対比 - 1 2 8 人 ) うち死者 行方不明者 6 7 9 人 ( 前年対比 - 1 3 7 人 ) であった このうち 子供 (

More information

事故の全体俯瞰のグラフ等 ( 平成 17 年 )

事故の全体俯瞰のグラフ等 ( 平成 17 年 ) 事故の全体俯瞰 ( 平成 17 年 ) 車両の安全対策を検討するための基礎的な事故統計資料を整備することによ り事故の全体傾向を把握する. 事故の全体俯瞰の経年変化 ( 平成 12 年 ~ 平成 17 年 ) 過去 6 年間に調査 分析を実施した全体俯瞰データについて, 事故類型別に 見た被害程度の増減傾向等を経年的に分析する. 事故の全体俯瞰のグラフ等 ( 平成 17 年 ) 分析結果一覧 ( 平成

More information

H 児童・生徒の交通事故

H 児童・生徒の交通事故 児童 生徒の交通事故 平成 3 年 3 月 2 2 日警察庁交通局 小学生歩行中の交通事故 注 1: 本資料は 原則として 分析用に出力した平成 3 年 1 月 31 日時点のデータにより作成した 注 2: 数値は 単位未満で四捨五入してあるため 等が内訳の数値と一致しない場合がある 1 1-1 分析結果の要点 小学 1 年生の歩行中の死者数は小学 6 年生の 8 倍 P3 歩行中の死傷者は 月別では

More information

都道府県の将来推計人口

都道府県の将来推計人口 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) - 平成 17(2005)~47(2035) 年 - 平成 19 年 5 月 国立社会保障 人口問題研究所人口構造研究部 03(3595)2984 内線 4464 http://www.ipss.go.jp/ 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) について 国立社会保障 人口問題研究所では 平成 18(2006)

More information

全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 2 全血製剤 赤血球製剤 血漿製剤管内純供給本数平成 30 年 12 月分項目全血製剤赤血球製剤血漿製剤ブロ施合計 1 単位 2 単位合計 1 単位 2 単位合計 FFP-LR120 FFP-LR240 FFP-LR480 ッ前年比前年比前年比前年比前年比前年比

全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 2 全血製剤 赤血球製剤 血漿製剤管内純供給本数平成 30 年 12 月分項目全血製剤赤血球製剤血漿製剤ブロ施合計 1 単位 2 単位合計 1 単位 2 単位合計 FFP-LR120 FFP-LR240 FFP-LR480 ッ前年比前年比前年比前年比前年比前年比 全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 1 管内純供給本数 製剤種類別合計本数項目単位換算ブロ施ッ設合計全血製剤赤血球製剤血漿製剤血小板製剤前年比前年比前年比前年比前年比ク名 平成 30 年 12 月分 実 本 数 合 計 前年比 本 % 本 % 本 % 本 % 本 % 本 % 91,389 92.7 32,113 98.7 9,226 83.4 50,050 91.1 24,362 95.8 小計

More information

Microsoft Word - 1_石川.docx

Microsoft Word - 1_石川.docx 歩行者事故の特徴分析 石川敏弘要約交通事故による死者数は 当事者の状態別に見ると平成 2 年から 歩行中 が最も多くなっており 歩行者事故への対応がますます重要になっている 本報告では 典型的な 3つの事故形態 夜間 右からの歩行者に対する事故 直線道路での飛出し事故 右折時の事故 を取り上げ それらをシミュレーションで再現し 運転者の視界や自動車と歩行者の距離を分析して問題点を明らかにした上で その対策を提案する

More information

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業 業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業務の年間売上高 8934 億円 ( 前年比 3.3%) 1 事業所当たり 1 事業所当たり従業者数 3

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

1★プレス42週HP表紙

1★プレス42週HP表紙 Press Release 平成 30 年 10 月 26 日 報道関係者各位 照会先 健康局結核感染症課 感染症情報管理室長磯貝達裕課長補佐井口豪 インフルエンザの発生状況について 平成 30 年第 42 週 ( 平成 30 年 10 月 15 日から平成 30 年 10 月 21 日まで ) 分のインフルエンザの発生状況を別紙のとおり取りまとめましたので お知らせいたします なお 平成 30 年

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局 1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

保 平成 30 年 8 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,190 万 4,698 件 88.5% 95.4% 保険料額 1,785 億 4,688 万円 90.4% 96.2% 保険金額 31 兆 4,874 億円 88.0% 95

保 平成 30 年 8 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,190 万 4,698 件 88.5% 95.4% 保険料額 1,785 億 4,688 万円 90.4% 96.2% 保険金額 31 兆 4,874 億円 88.0% 95 ~ 簡易生命保険の保有状況 - 平成 30 年度 8 月号目次 ~ 1 簡易保険事業統計 保険 2-1 当月 保険種類別異動別事業統計 2-1 累計 保険種類別異動別事業統計 2-2 当月 都道府県別異動別事業統計 2-2 累計 都道府県別異動別事業統計 年金保険 2-3 据置中当月 年金種類別異動別事業統計 ( 据置中 ) 2-3 据置中累計 年金種類別異動別事業統計

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公 平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公表しています 今回 平成 22 年 3 月に教員養成課程を卒業した者についての平成 22 年 9 月末までの就職状況を

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

廃業等 ( 転出の免許換えを除く ) が 5,222 業者 (5,527 業者 ) となっています 平成 28 年度末と比較すると 新規免許件数 ( 転入の免許換えを除く ) が 99 件増加し 廃業等件数 ( 転出の免許換えを除く ) は 305 件減少しました 廃業等の 5,222 業者 (5,

廃業等 ( 転出の免許換えを除く ) が 5,222 業者 (5,527 業者 ) となっています 平成 28 年度末と比較すると 新規免許件数 ( 転入の免許換えを除く ) が 99 件増加し 廃業等件数 ( 転出の免許換えを除く ) は 305 件減少しました 廃業等の 5,222 業者 (5, 平成 29 年度末宅建業者と宅地建物取引士の統計について 平成 30 年 3 月 31 日現在の宅地建物取引業者と宅地建物取引士に係る統計について 宅建システムのデータベースから抽出して 別表 1-1から別表 2-9のとおり取りまとめましたので公表します なお 本文中 平成 29 年度末の数の次の括弧書は平成 28 年度末の数を示し また 比率 (%) は四捨五入により小数点以下第一位までの表示としています

More information

保 平成 30 年 10 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,167 万 2,331 件 88.8% 93.5% 保険料額 1,757 億 9,956 万円 90.8% 94.7% 保険金額 30 兆 8,691 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 10 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,167 万 2,331 件 88.8% 93.5% 保険料額 1,757 億 9,956 万円 90.8% 94.7% 保険金額 30 兆 8,691 億円 88.4% 9 ~ 簡易生命保険の保有状況 - 平成 30 年度 10 月号目次 ~ 1 簡易保険事業統計 保険 2-1 当月 保険種類別異動別事業統計 2-1 累計 保険種類別異動別事業統計 2-2 当月 都道府県別異動別事業統計 2-2 累計 都道府県別異動別事業統計 年金保険 2-3 据置中当月 年金種類別異動別事業統計 ( 据置中 ) 2-3 据置中累計 年金種類別異動別事業統計

More information

保 平成 30 年 11 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,156 万 2,289 件 88.8% 92.6% 保険料額 1,744 億 5,718 万円 90.8% 94.0% 保険金額 30 兆 5,701 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 11 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,156 万 2,289 件 88.8% 92.6% 保険料額 1,744 億 5,718 万円 90.8% 94.0% 保険金額 30 兆 5,701 億円 88.4% 9 ~ 簡易生命保険の保有状況 - 平成 30 年度 11 月号目次 ~ 1 簡易保険事業統計 保険 2-1 当月 保険種類別異動別事業統計 2-1 累計 保険種類別異動別事業統計 2-2 当月 都道府県別異動別事業統計 2-2 累計 都道府県別異動別事業統計 年金保険 2-3 据置中当月 年金種類別異動別事業統計 ( 据置中 ) 2-3 据置中累計 年金種類別異動別事業統計

More information

保 平成 30 年 9 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,178 万 8,930 件 88.8% 94.4% 保険料額 1,772 億 2,713 万円 90.9% 95.5% 保険金額 31 兆 1,844 億円 88.4% 94

保 平成 30 年 9 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,178 万 8,930 件 88.8% 94.4% 保険料額 1,772 億 2,713 万円 90.9% 95.5% 保険金額 31 兆 1,844 億円 88.4% 94 ~ 簡易生命保険の保有状況 - 平成 30 年度 9 月号目次 ~ 1 簡易保険事業統計 保険 2-1 当月 保険種類別異動別事業統計 2-1 累計 保険種類別異動別事業統計 2-2 当月 都道府県別異動別事業統計 2-2 累計 都道府県別異動別事業統計 年金保険 2-3 据置中当月 年金種類別異動別事業統計 ( 据置中 ) 2-3 据置中累計 年金種類別異動別事業統計

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

平成 30 年 交通事故統計 急がずにマナーとゆとりで交通安全 秋田の道路は 歩行者ファースト 秋田県警察本部

平成 30 年 交通事故統計 急がずにマナーとゆとりで交通安全 秋田の道路は 歩行者ファースト 秋田県警察本部 平成 30 年 交通事故統計 急がずにマナーとゆとりで交通安全 秋田の道路は 歩行者ファースト 秋田県警察本部 第 第 2 秋田県の交通事故概要 平成 30 年中の交通事故は 発生件数,784 件 死者数 42 人 負傷者数 2,44 人で 前年と比較して 発生件数は 250 件 (2.3%) 負傷者数は 324 人 (3.%) それぞれ減少したが 死者数は 2 人 (40.0%) 増加した 発生件数と負傷者数は

More information

1, 1

1, 1 0 1, 1 ( 人 ) 40,000 35,000 30,000 移 民 取 扱 人 による 者 移 民 取 扱 人 によらない 者 合 計 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 1899 年 1900 年 1901 年 1902 年 1903 年 1904 年 1905 年 1906 年 1907 年 1908 年 1909 年 1910 年 1911 年 1912

More information

Ⅰ.調査概要

Ⅰ.調査概要 5 性別 データ上の注意 設問 111315171921273031 のハッチングについて 小数点 2 位以下の数字により 表示上の数字とハッチングに誤差発生することございます 女 50.5% 男 49.5% 合計 について 計算式の結果ママを表示しておりますので 合計ポイントに誤差発生することございます 年齢 (%) 15 19歳 20 24歳 25 29歳 30 34歳 35 39歳 40 44歳

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

スポーツ振興くじ(2015年度販売・投票概況集計(第755回~第832回))

スポーツ振興くじ(2015年度販売・投票概況集計(第755回~第832回)) 資 料 スポーツ 振 興 くじ 2015 年 度 販 売 投 票 概 況 集 計 ( 第 755 回 ~ 第 832 回 ) 2016 年 4 月 目 次 2015 年 度 のまとめ 1 1.2015 年 度 売 上 の 推 移 2~3 2.2015 年 度 売 上 当 せん 結 果 の 推 移 2-1 toto 4 2-2 mini toto-a 組 5 2-3 mini toto-b 組 6 2-4

More information

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾 重点課題 Ⅱ くらしの向上 5 防犯 防災 交通事故対策 1 犯罪及び交通事故の抑止 目指す姿 安全 安心な治安の確立と交通社会の実現を目指します 1. 政策目標の進捗状況 ( 件 ) 4, 1, 2. 現状分析 刑法犯認知件数 32,17 28,18 3, 23,942 21,365 18,895 18,835 2, 18,299 15,478 17, ( 人 ) 1 8 6 4 2 3, 25,

More information

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前 平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前年比 13 万 2,132 件 増 2.1% 増 ) 搬送人員は 573 万 5,915 人 ( 対前年比

More information

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと 平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公表しています 今回 平成 23 年 3 月に教員養成課程を卒業した者についての平成 23 年 9

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前 平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前年比 11 万 3,501 件増 2.0% 増 ) 搬送人員は 534 万 2,427 人 ( 対前年比

More information

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) 第 1 表 国籍 地域別在留外国人の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2015) (2016) (2017) (2018) 構成比 2,144,682

More information

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 28 年 3 月 29 日 消防庁 平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 27 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 27 年中の救急自動車による救急出動件数は 605 万 1,168 件 ( 対前年比 6 万 6,247 件増 1.1% 増 ) 搬送人員は 546 万 5,879 人 ( 対前年比 5

More information

~ 目次 ~ 全国の交通事故 2 都道府県別の交通事故 2 3 首都圏における交通事故発生状況 3 4 埼玉県内の交通事故 高齢者 自転車 交差点の死亡事故 4 交通事故の年別推移 人口 免許人口 自動車保有台数の年別推移 交通事故の年齢層別 状態別発生状況 6 市町村別の交通事故発生状況 7 交通

~ 目次 ~ 全国の交通事故 2 都道府県別の交通事故 2 3 首都圏における交通事故発生状況 3 4 埼玉県内の交通事故 高齢者 自転車 交差点の死亡事故 4 交通事故の年別推移 人口 免許人口 自動車保有台数の年別推移 交通事故の年齢層別 状態別発生状況 6 市町村別の交通事故発生状況 7 交通 ~ 平成 27 年中の交通事故から ~ 埼玉県警察マスコット ポッポくん 埼玉県警察マスコット ポッポ美ちゃん 埼玉県警察本部交通部交通企画課 ~ 目次 ~ 全国の交通事故 2 都道府県別の交通事故 2 3 首都圏における交通事故発生状況 3 4 埼玉県内の交通事故 高齢者 自転車 交差点の死亡事故 4 交通事故の年別推移 人口 免許人口 自動車保有台数の年別推移 交通事故の年齢層別 状態別発生状況

More information

○00表紙

○00表紙 結 果 の 概 要 1 結 果 の 要 約 (1) 出 生 数 は 減 少 出 生 数 は1 万 3532 人 で 前 年 の12 万 9816 人 より2 万 6284 人 減 少 し 出 生 率 ( 人 口 千 対 ) は 8.で 前 年 の8.2を 下 回 った 出 生 数 を 母 の 年 齢 (5 歳 階 級 ) 別 にみると 2~39 歳 の 各 階 級 では 前 年 より 減 少 しているが

More information

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 250 252.2 250.2 252.1 256.2 260.1 262.8 230 210 1900

More information

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 27 年 3 月 31 日 消防庁 平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 26 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 26 年中の救急自動車による救急出動件数は598 万 2,849 件 ( 対前年比 7 万 1,568 件増 1.2% 増 ) 搬送人員は539 万 9,618 人 ( 対前年比 5 万

More information

公表平成 28 年 5 月 31 日 軽油インタンク納入価格調査 ( 平成 28 年 04 月分 ) 資源エネルギー庁資源 燃料部石油流通課 委託先 :( 一財 ) 日本エネルギー経済研究所石油情報センター 地域 3 月 4 月増減 北海道局 東北局

公表平成 28 年 5 月 31 日 軽油インタンク納入価格調査 ( 平成 28 年 04 月分 ) 資源エネルギー庁資源 燃料部石油流通課 委託先 :( 一財 ) 日本エネルギー経済研究所石油情報センター 地域 3 月 4 月増減 北海道局 東北局 公表 平成 28 年 4 月 28 日 軽油インタンク納入価格調査 ( 平成 28 年 03 月分 ) 地域 2 月 3 月増減 北海道局 80.6 79.3 1.3 東北局 79.0 77.9 1.1 関東局 76.8 75.3 1.5 中部局 78.2 77.4 0.8 近畿局 77.2 77.1 0.1 中国局 78.1 76.0 2.1 四国局 73.2 72.9 0.3 九州 沖縄局 84.5

More information

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実 平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実施主体 : 文部科学省調査開始年度 : 昭和 24 会計年度 2 調査対象県教育委員会市町村教育委員会公立学校

More information

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378> 第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 19 年末 平成 20 年末 平成 21 年末 平成 22 年末 平成 23 年末 平成 24 年末 平成 25 年末 平成 26 年 平成 26 年末 平成 27 年 平成 27 年末 平成 28 年 (2007) (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2014) (2015)

More information

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 1. 逆走事案の発生状況 1 逆走事案の発生状況 逆走事案の約 6 割は インターチェンジ (IC) ジャンクション (JCT) で発生 の割合は 免許保有者の 6% であるのに対し 逆走した運転者の 45% を占める 逆走発生件数 ( 件 300 ) 250 200 150 100 50 24% 24% 25%

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

ブックレット第1-3章.indd

ブックレット第1-3章.indd 第5章 田久保宣晃 Nobuaki Takubo 科学警察研究所交通科学第三研究室長 会員 交通事故のマクロ的分析 交通事故の解析については 一つは統計分析を通したマクロ的な解析があります もう一つは 私 か ら は 交 通 事 故 解 析 か ら 見 え て く る 事 故 の 要 因 や そ の 対 策 に つ い て お 話 し し ま す 工学 博 士 1986 年より科 学 警 察研究所に勤務

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

< F2D955C8E DA8E9F2E6A7464>

< F2D955C8E DA8E9F2E6A7464> 平成 27 年タクシー運転者の賃金 労働時間の現況 ( 注 ) この タクシー運転者賃金 労働時間の現況 は 厚生労働省が毎年 6 月度の賃金について実施している 賃金構造基本統計調査 の平成 26 年分の調査結果から 全タク連事務局で参考資料としてとりまとめたものであり 各図表における用語の意味は以下のとおりである 1 月間給与 とは 6 月分について あらかじめ定められた支給条件により支給された

More information

~ 目次 ~ 1 全国の交通事故 1 2 都道府県別の交通事故 2 3 首都圏における交通事故発生状況 3 4 埼玉県内の交通事故 高齢者 自転車 交差点の死亡事故 4 交通事故の年別推移 人口 免許人口 自動車保有台数の年別推移 交通事故の年齢層別 状態別発生状況 6 市町村別の交通事故発生状況

~ 目次 ~ 1 全国の交通事故 1 2 都道府県別の交通事故 2 3 首都圏における交通事故発生状況 3 4 埼玉県内の交通事故 高齢者 自転車 交差点の死亡事故 4 交通事故の年別推移 人口 免許人口 自動車保有台数の年別推移 交通事故の年齢層別 状態別発生状況 6 市町村別の交通事故発生状況 ~ 平成 29 年中の交通事故から ~ 埼玉県警察本部交通部交通総務課 ~ 目次 ~ 1 全国の交通事故 1 2 都道府県別の交通事故 2 3 首都圏における交通事故発生状況 3 4 埼玉県内の交通事故 高齢者 自転車 交差点の死亡事故 4 交通事故の年別推移 人口 免許人口 自動車保有台数の年別推移 交通事故の年齢層別 状態別発生状況 6 市町村別の交通事故発生状況 7 交通事故の月別発生状況 8

More information

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk8_000001.html 4 運輸安全委員会では 踏切事故 である

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25 平 成 25 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 25 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 25 の 保 険 料

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千 11-5 利用交通手段 自家用車だけで通勤 通学する者は 46.5% 国勢調査では, 従業地又は通学地を調査しているほか,10 年ごとに従業地又は通学地へ通勤 通学するために利用している交通手段 v についても調査している 15 歳以上自宅外就業者 通学者 (5842 万 3 千人 ) に占める利用交通手段別割合をみると, 利用交通手段が1 種類の者のうち, 自家用車が2634 万 8 千人 ( 通勤

More information

Taro-鳥取における自死の現状(平

Taro-鳥取における自死の現状(平 鳥取県における自死の状況 ~ 平成 24 年の統計 ~ 鳥取県自死対策情報センター 平成 25 年 12 月 目 次 Ⅰ 内閣府 警察庁 平成 24 年中における自殺の状況 より 1 全国の状況 1 2 鳥取県の状況 4 Ⅱ 厚生労働省 口動態統計 より 1 全国の状況 6 2 鳥取県の状況 7 3 地域ごとの状況 8 Ⅲ 資 料 1 自殺者数 自殺死亡率の年次推移 ( 警察庁 自殺統計 ) 1 2

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 平 成 22 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 22 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 22 の 保 険

More information

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局 成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局 本資料は, 平成 28 年 1 月から12 月までの1 年間における, 全国の家庭裁判所の成年後見関係事件 ( 後見開始, 保佐開始, 補助開始及び任意後見監督人選任事件 ) の処理状況について, その概況を取りまとめたものである 以下の数値は, いずれも当局実情調査の結果に基づく概数であり, 今後の集計整理により,

More information

はじめに 交通事故統計年報によると 交通事故発生件数及び死傷者数は年々減少傾向にあるが 自動車保険統計による保険金支払額は同様には減少していない 現在の交通事故対策は 警察統計による交通事故発生件数や死傷者数等の量的な値で評価し その値を減少させることを目的に行われているが 現状ではこの比較手法が必

はじめに 交通事故統計年報によると 交通事故発生件数及び死傷者数は年々減少傾向にあるが 自動車保険統計による保険金支払額は同様には減少していない 現在の交通事故対策は 警察統計による交通事故発生件数や死傷者数等の量的な値で評価し その値を減少させることを目的に行われているが 現状ではこの比較手法が必 平成 28 年度 自動車保険データからみる 交通事故発生状況の推移に関する研究 A Study on the Transition of Traffic Accident Situations by Automobile Insurance Data 指導教授 安井一彦 池田隆博 377 白田陸 日本大学理工学部交通システム工学科 はじめに 交通事故統計年報によると 交通事故発生件数及び死傷者数は年々減少傾向にあるが

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464>

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464> 参 考 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 推 進 本 部 は, 平 成 9 年 7 月 に 人 権 教 育 のた めの 国 連 10 年 に 関 する 国 内 行 動 計 画 を

More information

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73 Ⅰ. 平成 28(2016) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 28(2016) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2016 年に報告された HIV 感染者数は 1,011 件 AIDS 患者数は 437 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,448 件であった 2016

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0. 地方公共団体における福利厚生事業の状況について ( 参考資料 ) 1 互助会等に対する公費支出額関係 別表 1-1 都道府県別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 1 別表 1-2 指定都市別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 2 別表 1-3 市区町村別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 3 2 互助会等に対する公費支出の見直し内容関係

More information

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI 平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HIV 感染者数は 1,006 件 AIDS 患者数は 428 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,434

More information

目 次 1 全 国 の 概 況 (1) 火 災 件 数 (2) 死 傷

目 次 1 全 国 の 概 況 (1) 火 災 件 数 (2) 死 傷 平 成 24 年 (1 月 ~12 月 ) における 火 災 の 概 要 ( 概 数 ) 消 防 庁 防 災 情 報 室 目 次 1 全 国 の 概 況 ------------------------------------------------------ 1 (1) 火 災 件 数 ------------------------------------------------------

More information

概     説

概     説 はじめに 法務省入国管理局では, 平成 23 年末現在における在留外国人統計までは, 外国人登録法に基づき外国人登録をしている外国人の統計を作成してきたところ, 平成 24 年 7 月に改正出入国管理及び難民認定法等が施行され, 新しい在留管理制度が導入されたことに伴い, 外国人登録法が廃止されたことから, 平成 24 年末現在における在留外国人統計から, 新しい在留管理制度の対象となる 中長期在留者

More information

( 医療受理 2 表 ) 借入申込受理の件数 金額 施設種類 資金種類 都道府県別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額新築資金甲種増改築資金乙種増改築資金国立病院等購入資金機械購入資金指定訪問看護事業に係長期運転資金 ( 借換資金 ) 施設数件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数る設

( 医療受理 2 表 ) 借入申込受理の件数 金額 施設種類 資金種類 都道府県別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額新築資金甲種増改築資金乙種増改築資金国立病院等購入資金機械購入資金指定訪問看護事業に係長期運転資金 ( 借換資金 ) 施設数件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数る設 ( 医療受理 1 表 ) 借入申込受理の件数 金額 貸付方式 施設種類別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額直接貸付代理貸付 施設数件数金額施設数件数金額施設数件数金額 総額 93 95 99,117,500 67 68 96,875,500 26 27 2,242,000 病院 37 38 81,512,000 37 38 81,512,000 - - - 介護老人保健施設 24 24 14,350,000

More information

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について 平成 29 年 3 月新規高等学校卒業者の就職状況 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) に関する調査について < 調査の概要 > 本調査は 高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために 今春の高等学校卒業者で就職を希望する者の就職状況を10 月末現在 12 月末現在 3 月末現在の状況を調査しており 今回は 3 月末現在で取りまとめたものである 本調査は昭和 51 年度から実施しており

More information

日 本 の 地 域 別 将 来 推 計 人 口 ( 平 成 25(2013) 年 3 月 推 計 ) - 平 成 22(2010)~52(2040) 年 - Ⅰ. 推 計 方 法 の 概 要... 1 1. 推 計 期 間... 1 2. 推 計 の 対 象 となる... 1 3. 推 計 方 法... 2 4. 基 準 人 口... 2 5. 将 来 の 生 残 率... 2 6. 将 来 の 純

More information

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

「交通マナー」に関するアンケート調査結果 調査概要調査期間 :2016 年 6 月 15 日 ~30 日調査対象 : 全国の自動車ユーザー調査方法 : インターネットによるオンラインアンケート JAFホームページのみを活用有効回答者数 :64,677 名 交通マナー に関するアンケート調査結果 構成比は小数点第 2 位を四捨五入して表示していますので 合計が 100 にならない場合があります 回答者属性 女性 18.1% 70 歳以上 1

More information

Microsoft Word - 本編2-3.doc

Microsoft Word - 本編2-3.doc 2-3 宿 泊 施 設 調 査 (1) 調 査 の 概 要 1 調 査 の 目 的 市 内 宿 泊 施 設 の 概 要 ならびに を 把 握 することにより 今 後 の 本 市 観 光 推 進 のための 基 礎 資 料 とすることを 目 的 に 平 成 19 年 度 における 市 内 宿 泊 施 設 の 現 況 を 調 査 した 2 調 査 対 象 方 法 平 成 18 年 度 調 査 により 把

More information

側帯 93 乗用車乗車中二輪車乗車中自転車乗用中歩行中その他 日本 1, , 韓国 (2013) 1, , 米国 11,926 4, , 英国 スウェー

側帯 93 乗用車乗車中二輪車乗車中自転車乗用中歩行中その他 日本 1, , 韓国 (2013) 1, , 米国 11,926 4, , 英国 スウェー 92 特集 自転車 / 紹介 近年の自転車に関わる道路交通法の改正内容と その運用状況について 1 24 Recent Road Traffic Law Amendments and Operations Regarding Bicycles Kenji HAGITA In this report, the authors describe changes that have been made to

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向 Ⅱ 別人口 1 人口の動向東京都が全国人口の10.5% を 10 月 1 日現在の別の人口は, 東京都が1339 万人と最も多く, 次いで神奈川県 (909 万 6 千人 ), 大阪府 (883 万 6 千人 ), 愛知県 (745 万 5 千人 ), 埼玉県 (723 万 9 千人 ) となっており, 以下人口 600 万人台が1 県,500 万人台が3 道県,300 万人台が1 県,200 万人台が7

More information