九州における科目確認校一覧

Size: px
Start display at page:

Download "九州における科目確認校一覧"

Transcription

1 平成 30 年 4 月 1 日現在 担当地方局名 校の区分 校名 部名 免許を受けることができる資格 免許に必要な目 ( 全目 ) 適用 校 情報通信 無線工 総合実習 無線通信 昭和 62 年 4 月から平成 8 年 3 月までの教育課程に開設した目 校 校 校 校 校 校 校 校 校 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎鶴洋高等校 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎 鶴洋高等校 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎 鶴洋高等校 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎 鶴洋高等校 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎 工業高等校 目確認校 情報通信 通信工 総合実習 通信技術 平成 6 年 4 月から平成 12 年 3 月まで の教育課程に開設した目 情報通信 無線工 総合実習 通信技術 平成 10 年 4 月から平成 17 年 3 月ま での教育課程に開設した目 情報通信 通信工 総合実習 平成 15 年 4 月から平成 27 年 3 月ま での教育課程に開設した目 情報通信 移動体通信工 総合実習 海洋通信 技術 平成 25 年 4 月から平成 40 年 3 月までの教育課程に開設した目 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 無線工 総合実習 無線通信 昭和 62 年 4 月から平成 8 年 3 月までの教 育課程に開設した目 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 通信工 総合実習 通信技術 平成 6 年 4 月から平成 12 年 3 月まで の教育課程に開設した目 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 無線工 総合実習 通信技術 平成 10 年 4 月から平成 17 年 3 月ま での教育課程に開設した目 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 通信工 総合実習 平成 15 年 4 月から平成 27 年 3 月ま での教育課程に開設した目 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 移動体通信工 総合実習 海洋通信 技術 平成 25 年 4 月から平成 40 年 3 月までの教育課程に開設した目 情報通信 通信工 電気通信理論 総合実習 平成 16 年 4 月から平成 20 年 3 月までの教育課程に開設した目 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 通信工 電気通信理論 総合実習 平成 16 年 4 月から平成 20 年 3 月までの 教育課程に開設した目 水産 ( 電気 通信類 通信工 電気通信理論 総合実習 平成 18 年 4 月から平成 26 年 3 月までの 型 ) 教育課程に開設した目 水産 ( 電気 通信類 第三級陸上特殊無線技士 通信工 電気通信理論 総合実習 平成 18 年 4 月から平成 26 年 3 月までの 型 ) 教育課程に開設した目 電子工 第三級陸上特殊無線技士 通信技術 工業基礎 平成 11 年 4 月から平成 17 年 3 月までの 教育課程に開設した目

2 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎工業高等校 電子工 第三級陸上特殊無線技士 通信技術 工業技術基礎 平成 15 年 4 月以降に開始した教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 無線通信 無線工 電気通信理論 総合実習 無線通信 平成元年 4 月から平成 5 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 無線通信 第三級陸上特殊無線技士 無線工 電気通信理論 総合実習 無線通信 平成元年 4 月から平成 5 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 情報通信 無線工 電気通信理論 総合実習 無線通信 平成 3 年 4 月から平成 8 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 情報通信 通信工 電気通信理論 総合実習 通信技術 平成 6 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 情報通信 通信工 電気通信理論 総合実習 平成 15 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 無線工 電気通信理論 総合実習 無線通信 平成 3 年 4 月から平成 8 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 通信工 電気通信理論 総合実習 通信技術 平成 6 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 長崎県立長崎水産高等校 情報通信 第三級陸上特殊無線技士 通信工 電気通信理論 総合実習 平成 15 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 都城高等校 電気システム ( 電気技術コース ) 通信技術 実習 電子技術 平成 19 年 4 月から平成 28 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 都城高等校 電気システム ( 電気技術コース ) 第三級陸上特殊無線技士 通信技術 実習 電子技術 平成 19 年 4 月から平成 28 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 都城高等校 電気システム ( 電子技術コース ) 通信技術 実習 電子技術 平成 19 年 4 月から平成 28 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 都城高等校 電気システム ( 電子技術コース ) 第三級陸上特殊無線技士 通信技術 実習 電子技術 平成 19 年 4 月から平成 28 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 高校 祐誠高等校 情報技術 第三級陸上特殊無線技士 電気基礎 通信技術 平成 15 年 4 月から平成 27 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 大分大 工部電気電子工 通信工 Ⅰ 電波工 電磁波論 電気電子計測工 Ⅰ 通信法規 平成 9 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 大分大 工部電気電子工 通信工 電磁波工 Ⅰ 電磁波工 Ⅱ 通信法規 平成 14 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 大分大 理工部創生工 ( 電気電子コース ) 通信工 電磁波 光工 電波 アンテナ工 通信法規 平成 29 年 4 月から平成 39 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 大分大 工部電気電子工 通信工 Ⅰ 通信方式 電波工 電磁 平成 9 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教 波論 電気電子計測工 Ⅰ 電気電子計育課程に開設した目 九州総合通信局 大 大分大 工部電気電子工 九州総合通信局 大 大分大 理工部創生工 ( 電気電子コース ) 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 測工 Ⅱ 通信法規通信工 通信方式 電磁波工 Ⅰ 電磁波工 Ⅱ 電気電子計測工 通信法規 通信工 通信方式 電磁波 光工 電波 アンテナ工 電気電子計測工 通信法規 通信工 通信機器 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 電波法通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 電波法 平成 14 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 29 年 4 月から平成 39 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 4 年 4 月から平成 10 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 7 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教育課程に開設した目

3 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 通信工 電波工 電気電子計測 電波法 平成 14 年 4 月以降に開始した教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 通信工 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電波法 平成 4 年 4 月から平成 10 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 通信工 Ⅰ 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電波法 平成 7 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 通信工 通信機器 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 電波法 平成 4 年 4 月から平成 10 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ 電波工 電 平成 7 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教 気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 電波法育課程に開設した目 九州総合通信局 大 鹿児島大 工部電気電子工 通信工 電波工 電気電子計測 電波法 平成 14 年 4 月以降に開始した教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気工 電子情報機器 データ通信工 電波通 平成 9 年 4 月から平成 16 年 3 月までの教 信工 電気 電子計測基礎 電気 電子育課程に開設した目 計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電気基礎実 験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅲ 電波及び電気通信法規 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気工 電子情報機器 データ通信工 電波通 平成 9 年 4 月から平成 16 年 3 月までの教 信工 電波及び電気通信法規 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気工 電子情報機器 データ通信工 電波通 信工 電気 電子計測基礎 電気 電子 計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電気基礎実 験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅲ 電波及び電気通信法規 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気電子情報 工 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気電子情報 工 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気電子情報工 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気電子情報 工 電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電気 電子計測基礎 電気 電子計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅲ 電波及び電気通信法規 電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電気 電子計測基礎 電気 電子計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電波及び電気通信法規 電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電波及び電気通信法規電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電気 電子計測基礎 電気 電子計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電子工実験 Ⅲ 電波及び電気通信法規 育課程に開設した目平成 9 年 4 月から平成 16 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 13 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 15 年 4 月から平成 20 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 13 年 4 月から平成 20 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 13 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目

4 九州総合通信局 大 九州共立大 工部電気電子情報 工 電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電気 電子計測基礎 電気 電子計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電波及び電気通信法規 九州総合通信局 大 九州共立大 工部情報 電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電子 通信計測基礎 電子 通信計測 Ⅰ 電子 通信計測 Ⅱ 電波及び電気通信法規 九州総合通信局 大 九州共立大 工部情報 電子情報機器 データ通信工 電波通信工 電波及び電気通信法規 九州総合通信局 大 九州共立大 工部情報 電子情報機器 データ通信工 電波通 信工 電子 通信計測基礎 電子 通信 計測 Ⅰ 電子 通信計測 Ⅱ 電波及び電 気通信法規 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気工 ( 電 気工コース 電子工 コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気工 ( 電 気工コース 電子工 コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気工 ( 電 気工コース 電子工 コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気工 ( 電 子通信システム工 コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気工 ( 電 子通信システム工 コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( システムエレクトロ ニクスコース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( システムエレクトロ ニクスコース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( システムエレクトロ ニクスコース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( システムエレクトロ ニクスコース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( 電子工コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( 電子システム工 コース ) 平成 15 年 4 月から平成 20 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 17 年 4 月から平成 24 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 17 年 4 月から平成 24 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 17 年 4 月から平成 24 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信機器 電波工 通信特論及び法規平成 6 年 4 月から平成 19 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信基礎 通信機器 電波工 電気計測 通信特論及び法規 通信基礎 通信機器 電波工 電気計測 Ⅰ 電気計測 Ⅱ 通信特論及び法規 平成 6 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 11 年 4 月から平成 19 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信方式 電波工 移動通信及び法規平成 16 年 4 月から平成 30 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信基礎 通信方式 電波工 電子計測 Ⅰ 電子計測 Ⅱ 移動通信及び法規 平成 16 年 4 月から平成 30 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信基礎 電波工 移動通信及び法規平成 20 年 4 月から平成 28 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信基礎 応用電子回路 電子回路 Ⅱ A 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 移動通信及び法規通信基礎 電子回路 Ⅱ 電子回路 Ⅲ 電波工 電気電子計測 ⅠA 電気電子計 測 ⅡA 移動通信及び法規通信基礎 電子回路 Ⅱ 電子回路 Ⅲ 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 移動通信及び法規 平成 20 年 4 月から平成 25 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 22 年 4 月から平成 27 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 24 年 4 月から平成 28 年 3 月までの教育課程に開設した目 通信基礎 電波工 移動通信及び法規平成 25 年 4 月から平成 36 年 3 月までの教育課程に開設した目通信基礎 電波工 移動通信及び法規平成 25 年 4 月から平成 36 年 3 月までの教育課程に開設した目

5 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( 電子工コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( 電子工コース ) 九州総合通信局 大 九州工業大 工部電気電子工 ( 電子システム工コース ) 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部宇宙地球情報 工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部宇宙地球情報 工 九州総合通信局 大 九州東海大 工部宇宙地球情報 工 九州総合通信局 大 近畿大 九州工部電気工 九州総合通信局 大 近畿大 九州工部電気工 九州総合通信局 大 近畿大 九州工部電気工 九州総合通信局 大 近畿大 九州工部電気工 通信基礎 電子回路 Ⅱ 電子回路 Ⅲ 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 移動通信及び法規 通信基礎 電子回路 Ⅱ 電子回路応用演習 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 移動通信及び法規 通信基礎 電子回路 Ⅱ 電子回路応用演習 電波工 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 移動通信及び法規 平成 25 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 26 年 4 月から平成 37 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 26 年 4 月から平成 37 年 3 月までの教育課程に開設した目 情報通信機器 電波工又は情報通信工 電気計測 電波及び電気通信法規 平成 5 年 4 月から平成 11 年 3 月までの教育課程に開設した目 情報通信機器 電波工又はアンテナ工 平成 8 年 4 月から平成 15 年 3 月までの教 電子計測 電波及び電気通信法規 育課程に開設した目 通信機器 電波工 電波法規 昭和 61 年 4 月から平成 5 年 3 月までの教 育課程に開設した目 情報通信機器 電波工 電波及び電気 平成 2 年 4 月から平成 7 年 3 月までの教育 通信法規 課程に開設した目 情報通信機器 電波工又は情報通信 平成 4 年 4 月から平成 11 年 3 月までの教 工 電波及び電気通信法規 育課程に開設した目 情報通信機器 電波工又はアンテナ工 平成 8 年 4 月から平成 15 年 3 月までの教 電波及び電気通信法規 育課程に開設した目 通信機器 電波工 電気計測 電波法 昭和 61 年 4 月から平成 5 年 3 月までの教 規 育課程に開設した目 情報通信機器 電波工 電気計測 電 平成 2 年 4 月から平成 7 年 3 月までの教育 波及び電気通信法規 課程に開設した目 情報通信機器 電波工又は情報通信 平成 4 年 4 月から平成 11 年 3 月までの教 工 電気計測 電波及び電気通信法規 育課程に開設した目 情報通信機器 電波工又はアンテナ工 平成 8 年 4 月から平成 15 年 3 月までの教 電子計測 電波及び電気通信法規 育課程に開設した目 リモートセンシング工 衛星通信工 平成 12 年 4 月から平成 19 年 3 月までの 電磁波工 電子計測工 電波法規 教育課程に開設した目 衛星通信工 電磁波工 電波法規 平成 12 年 4 月から平成 19 年 3 月までの 教育課程に開設した目 リモートセンシング工 衛星通信工 平成 12 年 4 月から平成 19 年 3 月までの 電磁波工 電子計測工 電波法規 教育課程に開設した目 電気工特別講義 Ⅳ 電波法規 平成 6 年 4 月から平成 10 年 3 月までの教 育課程に開設した目 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ 平成 7 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教 育課程に開設した目 電気工特別講義 Ⅳ 電気工実験 Ⅱ 平成 6 年 4 月から平成 10 年 3 月までの教 電気電子計測 Ⅰ 電気電子計測 Ⅱ 電気育課程に開設した目 工基礎実験 電波法規 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ 電気工実験 Ⅰ 電気計測 Ⅰ 電気計測 Ⅱ 電気工基礎実験 平成 7 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教育課程に開設した目

6 九州総合通信局 大 近畿大 九州工部電気情報工 九州総合通信局 大 近畿大 九州工部電気情報 工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気情報工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気情 報工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気通 信工 九州総合通信局 大 近畿大 産業理工部電気電 子工 無線工 電波工 平成 11 年 4 月から平成 16 年 3 月までの教育課程に開設した目 無線工 電波工 計測工 Ⅰ 計測 平成 11 年 4 月から平成 16 年 3 月までの 工 Ⅱ 電気工基礎実験 電気電子工教育課程に開設した目 実験 Ⅰ 又は情報制御工実験 Ⅰ 無線工 電波工 平成 13 年 4 月から平成 19 年 3 月までの 無線工 電波工 計測工 Ⅰ 計測工 Ⅱ 電気工基礎実験 電気電子工実験 Ⅰ 又は情報制御工実験 Ⅰ 教育課程に開設した目平成 13 年 4 月から平成 19 年 3 月までの教育課程に開設した目 無線工 電磁波工 平成 16 年 4 月から平成 24 年 3 月までの教育課程に開設した目 無線通信工 電磁気 Ⅲ 平成 21 年 4 月から平成 25 年 3 月までの 教育課程に開設した目 無線通信工 電磁気 Ⅲ 平成 25 年 4 月から平成 31 年 3 月までの 教育課程に開設した目 無線通信工 電磁波工 平成 28 年 4 月から平成 38 年 3 月までの 教育課程に開設した目 無線工 電磁波工 計測工 電気 平成 16 年 4 月から平成 20 年 3 月までの 工基礎実験 Ⅰ 電気工基礎実験 Ⅱ 教育課程に開設した目 電気電子工実験 Ⅰ 又は情報通信工 実験 Ⅰ 無線工 電磁波工 電気工基礎実験 Ⅰ 電気工基礎実験 Ⅱ 計測工 電気通信工実験 Ⅰ 電気通信工実験 Ⅱ 無線通信工 電磁気 Ⅲ 電気工基礎実験 Ⅰ 電気工基礎実験 Ⅱ 計測工 電気電子情報工実験 Ⅰ 電気電子情報工実験 Ⅱ 無線通信工 電磁気 Ⅲ 電気工基礎実験 Ⅰ 電気工基礎実験 Ⅱ 計測工 電気電子情報工実験 Ⅰ 電気電子情報工実験 Ⅱ 無線通信工 電磁波工 電気工基礎実験 Ⅰ 電気工基礎実験 Ⅱ 計測工 電気電子情報工実験 Ⅰ 電気電子情報工実験 Ⅱ 九州総合通信局 大 熊本工業大 工部電子工 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電気 電子計測 Ⅰ 電気 電子計測 Ⅱ 電気基礎実験 電子工実験 電波法規 九州総合通信局 大 崇城大 工部電子工 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 情報通信工 Ⅰ 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 伝送工 電気電子計測工 電気電子基礎実験 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 通信工演習 通信法規 平成 17 年 4 月から平成 24 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 21 年 4 月から平成 25 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 25 年 4 月から平成 31 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 28 年 4 月から平成 38 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 5 年 4 月から平成 13 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 10 年 4 月から平成 16 年 3 月までの教育課程に開設した目

7 九州総合通信局 大 崇城大 工部電子工 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 情報通信工 Ⅰ 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 伝送工 電気電子計測工 電気電子基礎実験 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 通信工演習 通信法規 九州総合通信局 大 崇城大 工部電子情報ネット ワーク 九州総合通信局 大 崇城大 情報部電子情報ネッ トワーク 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 情報通信工 Ⅰ 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 伝送工 電子通信計測 電子情報基礎実験 情報通信実験 Ⅰ 情報通信実験 Ⅱ 情報通信実験 Ⅲ 通信工演習 通信法規 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 情報通信工 Ⅰ 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 伝送工 電子通信計測 電子情報基礎実験 情報通信実験 通信工演習及び通信法規 九州総合通信局 大 崇城大 情報部情報 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 情報通信工 Ⅰ 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 伝送工 電子通信計測 電子情報基礎実験 情報通信実験 通信工演習及び通信法規 九州総合通信局 大 崇城大 情報部情報 電子回路 Ⅰ 電子回路 Ⅱ 情報通信工 Ⅰ 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 伝送工 電子通信計測 電子情報基礎実験 情報通信実験 通信工演習及び通信法規 九州総合通信局 大 第一工業大 工部電子工 通信工 Ⅰ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部電子工 通信工 Ⅰ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部情報電子システ 通信工 Ⅰ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ ム工 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部情報電子システ 通信工 Ⅰ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ ム工 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部電子工 通信工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電子計測 Ⅰ 電子計 測 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部情報電子システ ム工 九州総合通信局 大 第一工業大 工部情報電子システ ム工 通信工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電子計測 Ⅰ 電子計測 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電波法 通信工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電子計測 Ⅰ 電子計測 Ⅱ 電子工実験 Ⅰ 電波法 平成 13 年 4 月から平成 17 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 14 年 4 月から平成 20 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 17 年 4 月から平成 25 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 21 年 4 月から平成 25 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 22 年 4 月から平成 35 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 4 年 4 月から平成 8 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 5 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 19 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 29 年 4 月から平成 39 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 16 年 4 月から平成 22 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 19 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 29 年 4 月から平成 39 年 3 月までの教育課程に開設した目

8 九州総合通信局 大 第一工業大 工部電子工 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ 航空電子工 ⅡA 航空電子工 ⅡB マイクロ波工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電気磁気測定 Ⅰ 電気磁気測定 Ⅱ 高周波計測 Ⅰ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部電子工 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ マイクロ波工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電子計測 Ⅰ 電子計測 Ⅱ 高周波計測 Ⅰ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電波法 九州総合通信局 大 第一工業大 工部情報電子システ ム工 九州総合通信局 大 第一工業大 工部情報電子システ ム工 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ マイクロ波工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電子計測 Ⅰ 電子計測 Ⅱ 高周波計測 Ⅰ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電波法 通信工 Ⅰ 通信工 Ⅱ マイクロ波工 Ⅰ マイクロ波工 Ⅱ 電波工 Ⅰ 電波工 Ⅱ 電子計測 Ⅰ 電子計測 Ⅱ 高周波計測 Ⅰ 電子工実験 Ⅰ 電子工実験 Ⅱ 電波法 九州総合通信局 大 東和大 工部電気工 多重無線通信工 無線通信工及び通信法規 電磁波工 電気計測 九州総合通信局 大 東和大 工部電気工 無線通信工及び通信法規 電磁波工 九州総合通信局 大 東和大 工部電気工 多重無線通信工 無線通信工及び 通信法規 電磁波工 電気電子計測 九州総合通信局 大 東和大 工部電気工 多重無線通信工 無線通信工及び 通信法規 電磁波工 電気計測 九州総合通信局 大 東和大 工部医療電子工 多重無線通信工 無線通信工及び 通信法規 電磁波工 電気電子計測 九州総合通信局 大 東和大 工部医療電子工 多重無線通信工 無線通信工及び 通信法規 電磁波工 電気電子計測 九州総合通信局 大 長崎大 工部電気情報工 通信方式 通信機器 電波工 通信法 規 九州総合通信局 大 長崎大 工部電気情報工 通信方式 通信機器 電波工 電気電 子計測 Ⅰ 通信法規 九州総合通信局 大 長崎大 工部電気電子工 通信方式 通信機器 電波工 電気電 子計測 通信法規 九州総合通信局 大 長崎大 工部電気電子工 通信方式 通信機器 電波工 通信法 規 九州総合通信局 大 長崎大 工部電気電子工 通信方式 通信機器 電波工 電気電 子計測 通信法規 九州総合通信局 大 長崎大 工部工電気電 通信方式 通信機器 電磁波工 A 電 子工コース 磁波工 B 電気電子計測 通信法規 九州総合通信局 大 長崎大 工部工電気電 通信方式 通信機器 電磁波工 A 電 子工コース 磁波工 B 電気電子計測 通信法規 平成 6 年 4 月から平成 16 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 13 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 19 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 29 年 4 月から平成 39 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 14 年 4 月から平成 19 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 7 年 4 月から平成 19 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 7 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 11 年 4 月から平成 19 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 16 年 4 月から平成 23 年 7 月までの教育課程に開設した目平成 16 年 4 月から平成 23 年 7 月までの教育課程に開設した目平成 4 年 4 月から平成 13 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 4 年 4 月から平成 13 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 10 年 4 月から平成 26 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 10 年 4 月から平成 26 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 10 年 4 月から平成 26 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 23 年 4 月から平成 33 年 3 月までの教育課程に開設した目平成 23 年 4 月から平成 33 年 3 月までの教育課程に開設した目

9 九州総合通信局 大 長崎大 工部情報システム工 通信方式 通信機器 電波工 通信法規 平成 10 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎大 工部情報システム工 通信方式 通信機器 電波工 電気電子計測 通信法規 平成 10 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電子計測 電波法規 平成 8 年 4 月から平成 22 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気電子計測 電波法規 平成 19 年 4 月から平成 27 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 8 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電子計測 電波法規 平成 8 年 4 月から平成 22 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気電子計測 電波法規 平成 19 年 4 月から平成 27 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電子計測 電波法規 平成 5 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 5 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電子計測 電波法規 平成 5 年 4 月から平成 14 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子情報工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電子計測 電波法規 平成 11 年 4 月から平成 22 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子情報工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 11 年 4 月から平成 22 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子情報工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電子計測 電波法規 平成 11 年 4 月から平成 22 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合 工部電気電子工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気電子平成 19 年 4 月から平成 27 年 3 月までの 大 計測 電波法規 教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 19 年 4 月から平成 27 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合 工部電気電子工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気電子平成 19 年 4 月から平成 27 年 3 月までの 大 計測 電波法規 教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電子計測 電波法規 平成 24 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電子計測 電波法規 平成 24 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部電気電子工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 24 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部工電気電子工コース 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電子計測 電波法規 平成 26 年 4 月から平成 36 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部工電気電子工コース 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電子計測 電波法規 平成 26 年 4 月から平成 36 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部工電気電子工コース 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 26 年 4 月から平成 36 年 3 月までの教育課程に開設した目 九州総合通信局 大 長崎総合大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電子計測 電波法規 平成 24 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目

10 九州総合通信局 大 長崎総合大 九州総合通信局 大 長崎総合 大 九州総合通信局 大 長崎総合 大 九州総合通信局 大 長崎総合 大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 工部船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電子計測 電波法規 平成 24 年 4 月から平成 29 年 3 月までの教育課程に開設した目 工部工船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電 平成 26 年 4 月から平成 36 年 3 月までの コース 子計測 電波法規 教育課程に開設した目 工部工船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電気 電 平成 26 年 4 月から平成 36 年 3 月までの コース 子計測 電波法規 教育課程に開設した目 工部工船舶工 情報通信工 Ⅱ 電磁波工 電波法規平成 26 年 4 月から平成 36 年 3 月までの コース 教育課程に開設した目 工部電気工 電子応用 通信工 Ⅱ 平成 8 年 4 月から平成 12 年 3 月までの教 育課程に開設した目 工部電気工 電子応用 情報通信システムⅡ 平成 9 年 4 月から平成 13 年 3 月までの教 育課程に開設した目 工部電気工 電子機器システム 情報通信システムⅡ 平成 10 年 4 月から平成 18 年 3 月までの 教育課程に開設した目 工部電気電子情報 電子機器システム 情報通信システムⅡ 平成 15 年 4 月から平成 24 年 3 月までの 工 教育課程に開設した目 工部総合システム工 ( 電気工系及び情報システム系 ) 工部総合システム工 ( 電気電子工系及び情報システム系 ) 電子機器システム 情報通信システムⅡ 平成 21 年 4 月から平成 26 年 3 月までの 教育課程に開設した目 電子機器システム 情報通信システムⅡ 平成 23 年 4 月以降に開始した教育課程 に開設した目 工部電気工 電子応用 通信工 Ⅱ 電気計測 Ⅱ 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 平成 8 年 4 月から平成 12 年 3 月までの教育課程に開設した目 工部電気工 電子応用 情報通信システムⅡ 電気計 平成 9 年 4 月から平成 13 年 3 月までの教 測 Ⅱ 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 育課程に開設した目 工部電気工 電子機器システム 情報通信システム 平成 10 年 4 月から平成 16 年 3 月までの Ⅱ 電気計測 Ⅱ 電気基礎実験 Ⅰ 電気 教育課程に開設した目 基礎実験 Ⅱ 工部電気工 電子機器システム 情報通信システム Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ 電 気基礎実験 Ⅱ 工部電気電子情報工 工部総合システム工 ( 電気工系及び情報システム系 ) 工部総合システム工 ( 電気電子工系 及び情報システム系 ) 工部総合システム工 ( 電気電子工系及び情報システム系 ) 電子機器システム 情報通信システム Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子機器システム 情報通信システム Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子機器システム 情報通信システム Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 平成 13 年 4 月から平成 18 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 15 年 4 月から平成 24 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 21 年 4 月から平成 26 年 3 月までの教育課程に開設した目 平成 15 年 4 月以降に開始した教育課程に開設した目 電子機器システム 情報通信システムⅡ 平成 15 年 4 月以降に開始した教育課程 に開設した目

11 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 九州総合通信局 大 西日本工業大 工部総合システム工 ( 電気電子工系及び情報システム系 ) 工部総合システム工 ( 電気電子工系 知能制御工系 情報工系 ) 工部総合システム工 ( 電気電子工系 知能制御工系 情報工系 ) 工部総合システム工 ( 電気情報工系 ) 工部総合システム工 ( 電気情報工系 ) 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 九州総合通信局 大 福岡大 工部電子情報工 電子機器システム 情報通信システム Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ 電気基礎実験 Ⅱ 電子情報通信システムⅠ Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ Ⅱ 平成 23 年 4 月以降に開始した教育課程に開設した目 平成 28 年 4 月から平成 32 年 3 月までの教育課程に開設した目 電子情報通信システムⅠ Ⅱ 平成 28 年 4 月から平成 32 年 3 月までの 教育課程に開設した目 電子情報通信システム Ⅰ Ⅱ 電気電子計測 電気基礎実験 Ⅰ Ⅱ 平成 29 年 4 月から平成 38 年 3 月までの教育課程に開設した目 電子情報通信システムⅠ Ⅱ 平成 29 年 4 月から平成 38 年 3 月までの 教育課程に開設した目 メディア機器 電磁波理論 電波応用 電平成 14 年 4 月から平成 19 年 3 月までの子計測 電気計測 電波法規教育課程に開設した目メディア機器 電磁波理論 電波応用 電平成 16 年 4 月から平成 26 年 3 月までの子計測 電気計測 通信法規教育課程に開設した目通信 放送システム 電磁波理論 電波応平成 23 年 4 月から平成 30 年 3 月までの用 センサーと計測 通信法規教育課程に開設した目通信 放送システム 電磁波理論 通信応平成 27 年 4 月から平成 37 年 3 月までの用 センサーと計測 通信法規教育課程に開設した目メディア機器 通信方式 電波応用 電磁平成 14 年 4 月から平成 19 年 3 月までの波理論 電子計測 電気計測 電波法規教育課程に開設した目メディア機器 通信方式 電波応用 電磁平成 16 年 4 月から平成 26 年 3 月までの波理論 電子計測 電気計測 通信法規教育課程に開設した目通信 放送システム 通信工 Ⅰ 電磁波平成 23 年 4 月から平成 30 年 3 月までの理論 電波応用 センサーと計測 通信法教育課程に開設した目規 通信 放送システム 通信工 Ⅰ 電磁波理論 通信応用 センサーと計測 通信法規 平成 27 年 4 月から平成 37 年 3 月までの教育課程に開設した目

科目確認校(無線従事者免許を受けるために必要な「科目」の確認を受けた学校)とは

科目確認校(無線従事者免許を受けるために必要な「科目」の確認を受けた学校)とは 科目確認校 ( 無線従事者免許を受けるために必要な 科目 の確認を受けた学校 ) とは 大学 短期大学 高等専門学校 高等学校又は中等教育学校において 無線従事者規則第 30 条に定める無線通信に関する科目を履修して卒業した方は 一定の無線従事者の資格の免許を受けることができます ( 電波法第 41 条第 2 項第 3 号 ) 以下の表の 免許に必要な科目 は 無線従事者規則第 30 条に定める無線通信に関する科目に適合することを

More information

北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 室蘭工業 工学部情報電子工学系学情報通信システム

北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 北海道総合通信局 室蘭工業 工学部情報電子工学系学情報通信システム 目確認校 ( 無線従事者免許を受けるために必要な 目 の確認を受けた学校 ) とは 短期 高等専門学校 高等学校又は中等教育学校において 無線従事者規則第 30 条に定める無線通信に関する目を履修して卒業した方は 一定の無線従事者の資格の免許を受けることができます ( 電波法第 41 条第 2 項第 3 号 ) 以下の表の 免許に必要な目 は 無線従事者規則第 30 条に定める無線通信に関する目に適合することを

More information

関東総合通信局 高校 千葉県立勝浦高等学校 無線通信科 第二級海上特殊無線技士 電気通信理論 無線工学 無線通信 昭和 59 年 4 月から平成 7 年 3 月ま 関東総合通信局 高校 千葉県立勝浦高等学校 無線通信科 第三級陸上特殊無線技士 電気通信理論 無線工学 無線通信 昭和 59 年 4 月

関東総合通信局 高校 千葉県立勝浦高等学校 無線通信科 第二級海上特殊無線技士 電気通信理論 無線工学 無線通信 昭和 59 年 4 月から平成 7 年 3 月ま 関東総合通信局 高校 千葉県立勝浦高等学校 無線通信科 第三級陸上特殊無線技士 電気通信理論 無線工学 無線通信 昭和 59 年 4 月 科目確認校 ( 無線従事者免許を受けるために必要な 科目 の確認を受けた学校 ) とは 大学 短期大学 高等専門学校 高等学校又は中等教育学校において 無線従事者規則第 30 条に定める無線通信に関する科目を履修して卒業した方は 一定の無線従事者の資格の免許を受けることができます ( 電波法第 41 条第 2 項第 3 号 ) 以下の表の 免許に必要な科目 は 無線従事者規則第 30 条に定める無線通信に関する科目に適合することを

More information

第 2 種電気主任技術者資格認定科 ( 平成 12 年度以降入学 ) 区分 学 科 1 年 2 年 3 年 年 5 年 区 分 別 修 得 科 単 位 1 電気磁気学 単位中 1 単位修得すればよいが次の科 電 必 電気計測 2 は必ず修得しなければならない 電気磁気学 電気工学序論

第 2 種電気主任技術者資格認定科 ( 平成 12 年度以降入学 ) 区分 学 科 1 年 2 年 3 年 年 5 年 区 分 別 修 得 科 単 位 1 電気磁気学 単位中 1 単位修得すればよいが次の科 電 必 電気計測 2 は必ず修得しなければならない 電気磁気学 電気工学序論 第 2 種電気主任技術者資格認定科 ( 平成 8 年度以降入学 ) 区分 学 科 1 年 2 年 3 年 年 5 年 区 分 別 修 得 科 単 位 1 電気磁気学 2 2 21 単位中 1 単位修得すればよいが次の科 電 必 電気計測 2 は必ず修得しなければならない 電気磁気学 基礎電気電子工学 1 電気回路 子 電子工学 1 1 電気計測 理 電子回路 2 基礎電気電子工学 論 17 選 半導体工学

More information

仙台高等専門学情報通信工学科第二級総合無線通信士無線工学の基礎 英語 仙台高等専門学情報通信工学科第二級陸上無線技術士無線工学の基礎 福島県立いわき海星高等学 専攻科無線通信科 (Aコー) 第二級総合無線通信士 無線工学の基礎 電気通信 平成 28 年 4 月 1 日認定取消し 福島県立いわき海星高

仙台高等専門学情報通信工学科第二級総合無線通信士無線工学の基礎 英語 仙台高等専門学情報通信工学科第二級陸上無線技術士無線工学の基礎 福島県立いわき海星高等学 専攻科無線通信科 (Aコー) 第二級総合無線通信士 無線工学の基礎 電気通信 平成 28 年 4 月 1 日認定取消し 福島県立いわき海星高 国家試験の一部免除認定とは 総務大臣の認定を受けた学等を卒業した方が 当該卒業の日から3 年以内に実施される無線従事者国家試験を受ける場合は 申請によって試験科目の一部が免除されます ( 無線従事者規則第 7 条 ) 以下の表の学等は総務大臣の認定を受けていますので 当該 ( 部科 ) の所定の科目を履修して卒業した方は 卒業の日から3 年以内に実施される 試験が免除される資格 欄の試験の 免除される試験科目

More information

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立って活躍するために必要なコミュニケーション能力に秀でた第一線で活躍できる情報通信 電気 電子分野の技術者を養成する

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学 < 表 1 > 工業 の教科に関する科目 1 科目の区分 授業科目 単位数 週授業時数 1 年 2 年 3 年 4 年前後前後前後前後 職業指導職業指導概論 2 2 備 考 < 表 2 > 工業 の教科に関する科目 2 科目の区分 高一種免 工業 授業科目最低単位数 工業の関係科目 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 18 < 表 3 >

More information

. 電気主任技術者 ( 第 1 種 第 種 第 3 種 ) 本学は, 電気事業法 ( 昭和 39 年法律第 170 号 ) による電気主任技術者免状についての経済産業大臣の認定を受けた認可校です 工学部電気電子情報工学科において, 下記表の授業科目を履修し単位を修得して卒業すると, 実務経験によって

. 電気主任技術者 ( 第 1 種 第 種 第 3 種 ) 本学は, 電気事業法 ( 昭和 39 年法律第 170 号 ) による電気主任技術者免状についての経済産業大臣の認定を受けた認可校です 工学部電気電子情報工学科において, 下記表の授業科目を履修し単位を修得して卒業すると, 実務経験によって 各種資格案内 大学において所定の単位を修得すれば受験資格が得られたり, 卒業後所定の実務経験を満たすことにより免状の交付を受けたり, 受験資格が得られる場合があります 受験資格については変更される場合がありますので, 必ず試験実施機関へ確認してください 1. 各学部学科の取得可能資格 学部学科取得可能資格 法 経済 外国語 人間科 工 法律 税理士, 社会保険労務士 司法試験, 司法書士, 行政書士,

More information

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A() 別表 1 教職に関する科目一覧表 印は必修科目を表す 科目 教職の意義等に関する科目 教育の基礎理論に関する科目 教育課程及び指導法に関する科目 生徒指導 教育相談及び進路指導等に関する科目 等 各科目に含める必要事項 (1) 教職の意義及び教員の役割 () 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障を含む ) (3) 進路選択に資する各種の機会の提供等 単位数 中学校教諭 左記に対応する本学部開設科目

More information

学習 教育到達目標を達成するための科目群機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 学習 教育到達目標学年授業科目名 ( は必修科目 履修単位科目 ) 備考 ( 選択科目の修得条件 ) 基礎物理学演習物理学演習数学演習応用数学 Ⅰ 応用物理 Ⅱ 熱工学 Ⅰ 機械シス

学習 教育到達目標を達成するための科目群機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 学習 教育到達目標学年授業科目名 ( は必修科目 履修単位科目 ) 備考 ( 選択科目の修得条件 ) 基礎物理学演習物理学演習数学演習応用数学 Ⅰ 応用物理 Ⅱ 熱工学 Ⅰ 機械シス 学習 教育到達目標を達成するための科目群 機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電子制御工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電子制御工学科 + ( 電気電子工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電子制御工学科 + ( 情報工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電気電子システム工学科 + ( 電気電子工学コース )

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算 3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算科学コース ) 教科に関する科目中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 所要単位 28 教科に関する科目高等学校教諭一種免許状 (

More information

東北総合通信局 第一級陸上特殊無線技士 専修 2 年 東北電子専門学校文化 教養専門課程映像放送科 平成 13 年 3 月 31 日までは東北電子専門学校電子工学科平成 13 年 3 月 31 日までは東北電子計算機専門学校エレクトロニクス工学科平成 16 年 3 月 31 日までは東北電子専門学校

東北総合通信局 第一級陸上特殊無線技士 専修 2 年 東北電子専門学校文化 教養専門課程映像放送科 平成 13 年 3 月 31 日までは東北電子専門学校電子工学科平成 13 年 3 月 31 日までは東北電子計算機専門学校エレクトロニクス工学科平成 16 年 3 月 31 日までは東北電子専門学校 長期型養成課程認定校とは 無線従事者資格を取得するには 無線従事者国家試験に合格するほかに 総務大臣の認定を受けた養成課程を修了するという方法があります 以下の長期型養成課程認定校 ( 部科 ) は 無線通信に関する科目を開設しており その教育課程は養成課程の認定基準 ( 無線従事者規則第 21 条第 2 項 ) に適合していることについて 総務大臣 ( 総合通信局長 ) の認定を受けています この長期型養成課程に開設される授業科目を履修して修了した方は

More information

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京 率 93 東京工業 ( 生命理工 - 生命理工 ) 67.5 東京 ( 理科一類 ) 67.5 90 九州 ( 工 - 機械航空工 ) 67.5 ( 理科二類 ) 67.5 89 九州 ( 工 - 電気情報工 ) 65.0 京都 ( 工 - 情報 ) 65.0 87 筑波 ( 理工 - 工学システム ) 九州 ( 工 - 建築 ) 65.0 86 北海道 ( 工 - 情報エレクトロニクス ) 60.0

More information

Microsoft Word - CP(海事科学部)

Microsoft Word - CP(海事科学部) 教育課程の編成 実施の方針方針 ( カリキュラム ポリシー ) 神戸大学のカリキュラム ポリシーに基づき 海事科学部は以下の方針に則りカリキュラムを編成する 1. 人間性 創造性 国際性 を学生に身につけさせるため すべての学生が履修する共通のとして 基礎教養 総合教養 高度教養 外国語 初年次セミナー キャリア 情報 健康 スポーツ科学及びその他必要と認めるを開設する 2. 深い学識を涵養し 専門性

More information

愛知県立愛知総合科高等学校全日制課程 平成 28 年度入学 [ 機械制御科 ] 学 科 名 機械制御科 数 学 A また 3 年 英語表現 Ⅱ の履修には 数 学 B 年 英語表現 Ⅰ の履修が必要 技術基礎 2~ 情報技術基礎 2

愛知県立愛知総合科高等学校全日制課程 平成 28 年度入学 [ 機械制御科 ] 学 科 名 機械制御科 数 学 A また 3 年 英語表現 Ⅱ の履修には 数 学 B 年 英語表現 Ⅰ の履修が必要 技術基礎 2~ 情報技術基礎 2 愛知県立愛知総合科高等学校全日制課程 平成 28 年度入学 [ 機械加科 ] H28.11 改訂 学 科 名 機械加科 数 学 A 2 1 2 1 2 2 また 3 年 英語表現 Ⅱ の履修には 数 学 B 2 1 2 1 2 2 2 年 英語表現 Ⅰ の履修が必要 2 技術基礎 2~4 4 4 4 情報技術基礎 2 単位で代替 実 習 6~20 2 6 6 5 5 13 13 製 図 2~10 2

More information

(4) 切手修了試験に合格された方は 総務省から無線従事者免許証が郵送されますので 郵送用切手が必要です 普通郵便を希望される方は82 円切手 又は一般書留 (512 円 ) 簡易書留(392 円 ) などを希望される方は 相当額の切手を同封してください 受講料 ( 消費税を含む ) 免許申請手数料

(4) 切手修了試験に合格された方は 総務省から無線従事者免許証が郵送されますので 郵送用切手が必要です 普通郵便を希望される方は82 円切手 又は一般書留 (512 円 ) 簡易書留(392 円 ) などを希望される方は 相当額の切手を同封してください 受講料 ( 消費税を含む ) 免許申請手数料 平成 30 年度特殊無線技士養成課程受講のご案内 公益財団法人日本無線協会近畿支部 540-0012 大阪市中央区谷町一丁目 3 番 5 号 TEL 06-6942-8886 FAX 06-6941-6430 募集する養成課程海上 航空及び陸上関係特殊無線技士養成課程の受講者を募集します 実施日程 : 別紙 1 をご覧ください 実施場所 : 公益財団法人日本無線協会近畿支部 10 階会議室 募集定員

More information

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63> 豊田工業高等専門学校授業科目の履修, 単位の修得, 進級及び卒業等の認定に関する規程 制定昭和 57 年 4 月 1 日最終改正平成 28 年 4 月 1 日 ( 趣旨 ) 第 1 条豊田工業高等専門学校 ( 以下 本校 という ) における授業科目の履修, 単位の修得, 進級及び卒業等の認定については, 別に定めるもののほか, この規程の定めるところによる ( 授業科目の履修の認定 ) 第 2 条次の要件をすべて満たした場合に当該授業科目の履修を認定する

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 工学部 (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 単位 選択 必修の別 新入生セミナー新入生セミナー 必修演習 情報処理 * 情報処理 2 必修演習 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 必修演習 英語演習 Ⅰ 選択必修 演習 この2 は 単位を必修とし 単位を超えて単位修得できない ( 英語演 習 Ⅰを必ず履修すること 不可の場合は再履修できないので 基礎英語演習を履 基礎英語演習

More information

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc ( 理学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目区分 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 演習 1 学部指定履修科目 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 演習 1 英語演習 Ⅰ 1 演習 1 この2 科目は 1 科目 1 をとし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

???? (Page 1)

???? (Page 1) ⅰ) ⅱ) ⅲ) 6000000 5000000 4000000 3000000 2000000 1000000 0 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 - 1000000 900000 800000 700000 600000 500000 400000 300000 200000 100000 0 2000 2001

More information

Microsoft PowerPoint - 九州大学IRデータ集(5.入学状況)_

Microsoft PowerPoint - 九州大学IRデータ集(5.入学状況)_ . 入学状況 ( 各年度 月 日現在 ) -. 入学状況 ( 学部 ) --. 入学者数推移 ( 全体 ) 入学者の出身地域に大きな変化は見られないが 福岡県出身者がやや減少傾向にあり 関西地域が増加傾向なのが分かる 九州大学, 入学者数推移,,,, 男子 ( 内数 ),9,9,,97,9,9,,77 女子 ( 内数 ) 7 779 79 7 7 77 797 7 学生数,,7,79,7,,7,,

More information

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7 電気電子工学専攻 54001 電磁波特論 2-0-0 電気電子コース EEE.S401 電気電子工学専攻 54002 無線通信工学 2-0-0 電気電子コース EEE.S451 Advanced Electromagnetic Waves ( 電磁波特論 ) Wireless Communication Engineering ( 無線通信工学 ) 旧電磁波特論あるいは旧 Advanced Electromagnetic

More information

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ Ⅱ-ⅳ 教職課程 1 教育職員免許状 取得できる免許状の種類中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 情報 ) 履修科目 教育職員免許法により 教員免許状を取得するには 取得する免許の種類に応じて 以下に定める所定の単 位数を修得する必要があります 中学校一種 高等学校一種 教科に関する科目 0 0 教職に関する科目 31 3 教科又は教職に関する科目

More information

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd 1. 日本語教員を目指すあなたに必要なことは? 11-2 1.1 日本語教員 になるための養成課程とは 11-2 1.2 現在の日本語教員資格の状況は 11-2 1.3 日本語教員養成課程の主専攻 副専攻とは 11-2 1.4 日本語教員養成課程を履修するためには 11-2 1.5 教育実習参加条件について 11-2 1.6 履修手続きについて 11-2 1.7 修了証 11-2 2. 日本語教員養成課程開講科目表

More information

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形 平成 27 年度横浜国立大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 横浜国立大学では, 平成 27 年度入学者選抜における出題教科 科目等について, 以下のとおり予告します 詳細は 平成 27 年度入学者選抜要項 ( 平成 26 年 7 月公表 ) にて確認してください なお, 内容は現時点のものであり, 今後変更する可能性がありますので, 本学からの発表にご注意ください 1. 大学入試センター試験について

More information

NICT/EMC-net 御案内 国立研究開発法人情報通信研究機構 1

NICT/EMC-net 御案内 国立研究開発法人情報通信研究機構 1 NICT/EMC-net 御案内 国立研究開発法人情報通信研究機構 1 Ⅰ 趣旨 EMC の様々な課題について, 会員及び NICT 職員が, 研究会などを通じて情報交換や意見交換を行い, さらに測定調査や見学実習を行うことによって,EMC 関連技術に関する理解を深め, 併せて, 我が国の EMC 関連技術の向上に役立てることを目的とします. Ⅱ 研究会 < 研究会 > 会員は, 広く産学官から募集致します.

More information

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378> MC 経済学専攻在学生 (2013~2018 年度入学生 ) 対応表 科目区分 基礎科目 経済学コース 応用経済コース歴史コース 授業科目名 単位数 2019 開講予定 ( は同名科目が開講予定 ) ミクロ経済 I 2 ミクロ経済 II 2 マクロ経済 I 2 マクロ経済 II 2 エコノメトリックスⅠ 2 計量経済 I エコノメトリックス II 2 計量経済 Ⅱ ミクロ経済基礎 2 マクロ経済基礎

More information

RIO to TOKYO 1 3 1 96 2 2020 3 1 13 2 26 3 32 4 34 1 1 28 43 2 47 3 55 4 56 2 1 57 2 59 2 59 3 1 61 2 61 3 61 65 28 28 8 30 50 3 1 ⅠRIO to TOKYO 2016 8 5 2117 31 20641306 4 1 96 2 2020 3 3 96 2016

More information

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc ( 農学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 学部指定履修 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 は 1 1 を必修とし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018 2. 教職課程を開設している学部 学科の専任教員数及び授業科目等 教職課程開設学部 学科 免許種 区分 専任教員数 ( 延人数 ) 参照別表 教科に関する科目 英語 7 1 国語 4 2 外国語学部国際言語学科 中学校 高等学校 一種 教職に関する科目 4 3 教科又は教職に関する科目 高校のみ 栄養に係る教育に関する科目 0 4 0 5 人間科学部健康栄養学科 栄養教諭一種 教職に関する科目 5

More information

度科学技術者養成のための教育研究を行う (3) 機械工学専攻は 学部教育で養った機械技術及び機械システムとその関連分野及び周辺分野に関する基礎から応用までの総合的な知識と技術をさらに発展 進化させ 機械工学分野における研究能力及び高度の専門性を有する人材を養成することを目的とする すなわち 機械工学

度科学技術者養成のための教育研究を行う (3) 機械工学専攻は 学部教育で養った機械技術及び機械システムとその関連分野及び周辺分野に関する基礎から応用までの総合的な知識と技術をさらに発展 進化させ 機械工学分野における研究能力及び高度の専門性を有する人材を養成することを目的とする すなわち 機械工学 東京電機大学大学院工学研究科規則 ( 平成 年 3 月 9 日 ) ( 規 4 第 81 号 ) 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 東京電機大学大学院学則 ( 以下 大学院則 という ) 第 3 条第 項に基づき 工学研究科 ( 以下 本研究科 という ) の人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的 学年及び学期 教育課程 課程修了の要件その他大学院則施行上必要な事項を定める

More information

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制 資料 電波監理審議会会長会見用資料 平成 23 年 11 月 9 日 無線従事者規則の一部を改正する省令案について ( 平成 23 年 11 月 9 日諮問第 30 号 ) [ 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について ] ( 連絡先 ) 電波監理審議会について総務省総合通信基盤局総務課 ( 原田課長補佐 安倍係長 ) 電話 :03-5253-5829 諮問内容について総務省総合通信基盤局電波政策課

More information

平成 30 年度第 1 学期工学部専門科目時間割表情報エレクトロニクス学科 2 年次 ( 平成 27 年度以降 2 年次進級者用 ) 開講期 A クラス B クラス C クラス 科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室 春 応 数学 Ⅱ 之内 C310 春

平成 30 年度第 1 学期工学部専門科目時間割表情報エレクトロニクス学科 2 年次 ( 平成 27 年度以降 2 年次進級者用 ) 開講期 A クラス B クラス C クラス 科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室 春 応 数学 Ⅱ 之内 C310 春 平成 0 年度第 1 学期工学部専門科目時間割表情報エレクトロニクス学科 年次 ( 平成 7 年度以降 年次進級者用 ) A クラス B クラス C クラス 科 名責任教員講義室科 名責任教員講義室科 名責任教員講義室 春 応 数学 Ⅱ 之内 C10 春 応 数学演習 Ⅱ 浅井 A1 春 応 数学演習 Ⅱ 植村 C10 1 学期 計算機プログラミングⅠ 川村 横 A1 計算機室 春 応 数学 Ⅱ 橋本

More information

CW3_T indd

CW3_T indd 米子工業高等専門学校広報誌 158 No. 平成21年10月 全国高専大会 全国高専大会 バスケットボール部男子 卓球部男子団体 男子ダブルス 準優勝 優勝 全国高専大会 陸上部男子100m 優勝 CONTENTS 目 次 イベント特集 学生主事より 主な成績一覧 クラブ別報告 オープンキャンパス クラス便り 4年学年主任より 4年機械工学科 4年電気情報工学科 4年電子制御工学科 4年物質工学科

More information

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls 別表第 -1 教職に関する科目 ( 人間科学部経営学科 ) [ 中学校 社会 ] 教職概論 教育学概論 教育心理学 発達心理学 教育社会学 1 科目 学校経営論 以上 教育制度論 選択 教育課程論 社会科教育法 Ⅰ 社会科教育法 Ⅱ 社会科 公民科教育法 Ⅰ 社会科 公民科教育法 Ⅱ 道徳教育の指導法 教育方法論 特別活動の指導法 生徒指導論 教育相談 教育実習教職実践演習 5 教育実習 Ⅰ 5 教職実践演習

More information

2. 学 習 量 の 絶 対 的 増 加 のための 電 子 教 材 の 導 入 52

2. 学 習 量 の 絶 対 的 増 加 のための 電 子 教 材 の 導 入 52 1. 新 カリキュラムの 導 入 51 2. 学 習 量 の 絶 対 的 増 加 のための 電 子 教 材 の 導 入 52 3.Placement Test によるコース 分 け 4. 英 語 (サバイバル) 授 業 による 底 上 げ 53 54 5.マクロ 的 な 文 章 理 解 6. 学 術 論 文 の 正 確 な 理 解 に 向 けて 55 56 7. 学 術 論 文 の 産 出 に 向

More information

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上 -7 理学部 教科に関する科目 履修方法と留意事項 取得できる教員免許状 数理 物理学科は, 中学校教諭一種 数学 理科 高等学校教諭一種 数学 理科 の免許状を, 情報科学科は, 中学校教諭一種 数学 高等学校教諭一種 数学 情報 の免許状を, 化学科と生物科学科は中学校教諭一種 高等学校教諭一種 理科 の免許状を取得できます 必要な科目と数 教員のためには, 66 条科目, 教職に関する科目,

More information

東 京 都 小 金 井 市

東 京 都 小 金 井 市 国立研究開発法人 長波帯標準電波施設 おおたかどや山標準電波送信所 正確な日本標準時を送信します 電波時計の時刻合わせ 放送 電話の時報サービス時刻基準 高精度な周波数基準を供給します 計測器の周波数基準 無線機器の周波数合わせ はがね山標準電波送信所 国立研究開発法人 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 時空標準研究室日本標準時グループ 東 京 都 小 金 井 市 標準電波 施設の紹介 器室で運用される高性能なセシウム原子時

More information

電子情報工学科カリキュラム

電子情報工学科カリキュラム 3 工学( 留学生科目 ) 自然 情報3 年次別授業科目表 福岡工業大学工学部履修要項 別表 年次別授業科目表 部現代倫理 コミュニケー 現代倫理 工学部 各学科共通 教養力育成科目表 年次 区分 日本国市民生活日本国 憲法と法憲法 知と教養 文化 社会( 科目名の右側の数字は単位数 印は必修科目 ) 1 年次 年次 3 年次 4 年次 前期後期前期後期前期後期前期後期 日本文学 九州学 歴史学概論

More information

案内 H31-2e 株式会社ベータテック 無線従事者第二級陸上特殊無線技士 2 陸特 養成課程 e ラーニング募集案内 平成 31 年度 弊社では 総務省東海総合通信局の認定を受け e ラーニング受講による第二級陸上特殊無線技士の養 成課程を実施いたします 以下 e ラーニング受講による養成課程の受

案内 H31-2e 株式会社ベータテック 無線従事者第二級陸上特殊無線技士 2 陸特 養成課程 e ラーニング募集案内 平成 31 年度 弊社では 総務省東海総合通信局の認定を受け e ラーニング受講による第二級陸上特殊無線技士の養 成課程を実施いたします 以下 e ラーニング受講による養成課程の受 株式会社ベータテック 無線従事者第二級陸上特殊無線技士 2 陸特 養成課程 e ラーニング募集案内 平成 31 年度 弊社では 総務省東海総合通信局の認定を受け e ラーニング受講による第二級陸上特殊無線技士の養 成課程を実施いたします 以下 e ラーニング受講による養成課程の受講者募集案内をさせていただきます 1. この養成課程の概要無線従事者養成課程は 無線従事者免許が取れる講習会 であり 規定のカリキュラムをすべて受講し

More information

000

000 Sowa Technical High School School Guide 2017 d TECH d 100%d 実習の内容 旋盤 手仕上げ 溶接 鋳造 パソコン実習 CAD( コンピュータによる自動製図 ) 特殊機械 CNC フライス盤 原動機 計測 電気実習 実習内容 電気電子計測 機械加工 ( 手仕上げ 旋盤 ) 溶接 ( アーク ガス ) NC 加工 (CNC 旋盤 マシニングセンタ

More information

NICT/EMC-net 御案内 国立研究開発法人情報通信研究機構 1

NICT/EMC-net 御案内 国立研究開発法人情報通信研究機構 1 NICT/EMC-net 御案内 国立研究開発法人情報通信研究機構 1 Ⅰ 趣旨 EMC の様々な課題について, 会員及び NICT 職員が, 研究会などを通じて情報交換や意見交換を行い, さらに測定調査や見学実習を行うことによって,EMC 関連技術に関する理解を深め, 併せて, 我が国の EMC 関連技術の向上に役立てることを目的とします. Ⅱ 研究会会員は, 広く産学官から募集致します. 平成

More information

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す 平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名ライフプランニング学科ライフデザインコースミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 理想の暮らしを実現するために 自ら人生をデザインできる能力を身につけて卒業できることを約束します の専門家として もしくは食の専門家として自身の暮らしはもとより

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 別表 Ⅰ-A 学校教育教員養成課程履修基準 () 卒業所要単位数 (ABP 留学生コースを 除く ) 科目区分及び必修 選択の別 必修及び選 択の単位数 備考 英語 基軸教育科目 初修外国語 情報処理 教養科目 必修 選択 現代教養科目 教職等資格科目 基軸教育科目 ( 学部指定履修科目 ) 健康体育 個別分野科 目 4 学際科目 教職教養科 目 小計 0 初修外国語 新入生セミ ナー 6 * 教育の原理

More information

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画 別表第 美術学部学科目 ( 総合芸術学科選択必修 ) 区分 基礎講義科目 授 業 科 目 必修 芸術文化系列 単位数 芸術科学系列 単位数 芸術学 美術史系列 単位数 単位数 哲 学 宇宙の物理 芸術学概論 哲 学 宇宙の物理 工 芸 概 説 人 間 学 現代物理 日本美術史概説 歴 史 学 現代物理 東洋美術史概説 歴 史 学 化 学 東洋美術史概説 文学概論 化 学 西洋美術史概説 美 学 現代生物学

More information

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史 学部 学科別の教員免許状取得に必要な科目一覧 教員免許状取得を希望する方は 教員免許法に定められた に該当する 教員免許状取得に必要な科目 単位を修得する必要があります. 高教職課程 ( 経済学部 法学部 教員免許取得コース ) 教職に関する科目 ( 経済学部 法学部教員免許取得コース共通 ) 高 学社会 高 地歴 高 教職の意義及び教員の役割 教職の意義等に関する科目 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障等を含む

More information

< E D918C9A927A8C6E91E58A778BB388E D8BA68B6389EF936F985E8ED22E786C73>

< E D918C9A927A8C6E91E58A778BB388E D8BA68B6389EF936F985E8ED22E786C73> 全国建築系大学教育連絡協議会会員一覧 (2018 年 12 月現在 ) 大学院 ( 北海道 ) 1 私立 北海道科学大学大学院 工学研究科 建築工学専攻 ( 東北 ) 2 公立 秋田県立大学大学院 システム科学技術学部 建築環境システム学専攻 3 国立 東北大学大学院 工学研究科 都市 建築学専攻 4 私立 東北芸術工科大学 芸術工学研究科 テ サ イン工学専攻環境テ サ イン領域 私立 5 東北工業大学大学院

More information

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph 採用時期 :207 年 0 月 日応募期限 :207 年 5 月 2 日 ( 金 ) 摂南大学教員公募内容一覧 学部 薬学教育 特任講師任期 2 年 6 ヵ月 物理学 有機化学 Ⅰ 物理化学 Ⅰ 基盤実習ほか 薬剤師免許 (*) を有すること ( 見込み可 ) 2 博士の学位を持っていることが望ましい 3 化学 物理等に関する教育 研究能力の高いこと 薬学部 薬学科 微生物学 特任助教任期 2 年

More information

有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士

有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士 有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士 鉄道 建築設備資格者 上水道及び工業用水道 建築積算資格者 下水道 補 補 補 補 補 補 補 補

More information

Title< 高 校 生 のページ> 電 波 と 電 気 とエネルギー Author(s) 篠 原, 真 毅 ; 三 谷, 友 彦 Citation Cue : 京 都 大 学 電 気 関 係 教 室 技 術 情 報 誌 (2016), 35: 5 Issue Date 2016-03 URL http://hdl.handle.net/2433/210150 Right Type Departmental

More information

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378> 法学部ナンバリングコード付番ルール ( 例憲法 Ⅰ 011-A-110 法学科が開設した必修の入門的 基礎的内容の科目 ) 1 開設部門コード法学部共通 010 法学科 011 政治学科 012 3 通し番号 法学部共通 (010) 100 番台 入門的 基礎的内容 ( 主として大学 1 2 年次での履修が望ましい科目 ) 200 番台 300 番台法学科 (011) 100 番台 200 番台 300

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074> 電磁波工学 第 11 回無線通信システムと回線設計 ( 固定局通信 移動体通信 衛星通信 ) 講義ノート 柴田幸司 無線通信と回線設計 無線機器の信号 ( 電磁波 ) を空間に放射し 情報 ( デジタル アナログ ) を伝送する手法 --- 通信方式 ( 送受信点による分類 )--- 固定通信 マイクロ波 中継回線 (4,5,6G), 携帯電話のエントランス回線 (TV ラジオ放送) 移動体通信 携帯電話

More information

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭 幼児教育科 履修モデル について幼児教育科は2 年間で短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター等の資格が取得できる科です 科の目的は 就学前の子どもの教育や保育についての専門教育と研究を行い 教育 保育実践力の向上と一人ひとりの個性を伸ばして 社会のニーズに応えられる資質の高い教諭 及び保育士の育成 としています これは 二種免許状 保育士などの資格を取得するとともに 教育や保育について考える力を養うための基礎的研究を行い

More information

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue Agilent EEsof 3D EM Application series 磁気共鳴による無線電力伝送システムの解析 アジレント テクノロジー第 3 営業統括部 EDA アプリケーション エンジニアリングアプリケーション エンジニア 佐々木広明 Page 1 アプリケーション概要 実情と現状の問題点 非接触による電力の供給システムは 以前から研究 実用化されていますが そのほとんどが電磁誘導の原理を利用したシステムで

More information

Taro-14工業.jtd

Taro-14工業.jtd 工 業 1 科目構成 表 1 科目の新旧対照表 改 訂 現 行 標準単位数 備 考 1 工業技術基礎 1 工業技術基礎 2~4 2 課題研究 2 課題研究 2~4 3 実習 3 実習 6~ 12 4 製図 4 製図 2~8 5 工業数理基礎 5 工業数理基礎 2~4 6 情報技術基礎 6 情報技術基礎 2~4 7 材料技術基礎 7 材料技術基礎 2~4 8 生産システム技術 8 生産システム技術 2~6

More information

国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅳ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅴ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅵ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )8 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M

国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅳ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅴ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅵ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )8 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (2 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (3 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (4 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 2 D 国際観光学研究指導 6 堀雅通 国際観光学春学期月 3 M 都市観光システム特論古屋秀樹

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc ( 情報学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目単選択 必修授業履修小科目区分授業科目区分位の別形態年次 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 現代教養 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 科目は

More information

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 博士の学位 ( 理学の領域 ) を有する方 もしくは博士課程の単位を取得している方 (2020 年 3 月末日までに取得見込みの方を含む ) 3 中学校 高等学校教諭専修免許状 ( 理科 ) を有する方が望ましい 住環境テ サ イン学科 住環境デザイン学 住環境マネジメント または環境建築デザイン

More information

建築科 応用化科 AOポートフォリオ入試 併設校推薦試験 ( 中部大春日丘高校 ) 併設校推薦試験 ( 中部大第一高校 ) 指定校推薦試験 ( 職業科 ) 指定校推薦試

建築科 応用化科 AOポートフォリオ入試 併設校推薦試験 ( 中部大春日丘高校 ) 併設校推薦試験 ( 中部大第一高校 ) 指定校推薦試験 ( 職業科 ) 指定校推薦試 中部大入試験結果 ( 部 ) [2018 年度 ] 部科試験区分募集人員志願者数受験者数合格者数入者数入率 機械工科 都市建設工科 AOポートフォリオ入試 7 8 8 2 2 100.0 併設校推薦試験 ( 中部大春日丘高校 ) 6 6 6 6 100.0 併設校推薦試験 ( 中部大第一高校 ) 7 7 7 7 100.0 指定校推薦試験 ( 職業科 ) 18 18 18 18 100.0 49 指定校推薦試験

More information

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 次のとおり公表します なお, 現時点 ( 平成 27 年 8 月 ) での内容であり, 今後, 変更する可能性もありますので,

More information

映像学科

映像学科 ( 全コース共通 ) 受講上の注意事項 () 日程表に記載のない専門科目については各コースの受講日程希望申請書を参照してください 資格課程科目の日程についても 別頁を参照してください () シナリオ演習 - 等 - - と表記されている科目の - は 単位目 - は 単位目を表しています (3) - - と表記されている科目は 必ず - - の順番で受講してください ( ただし 英語 Ⅰ Ⅱ スポーツ研究

More information

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《 加速度センサーを作ってみよう 茨城工業高等専門学校専攻科 山越好太 1. 加速度センサー? 最近話題のセンサーに 加速度センサー というものがあります これは文字通り 加速度 を測るセンサーで 主に動きの検出に使われたり 地球から受ける重力加速度を測定することで傾きを測ることなどにも使われています 最近ではゲーム機をはじめ携帯電話などにも搭載されるようになってきています 2. 加速度センサーの仕組み加速度センサーにも様々な種類があります

More information

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上 重 要 技術者の資格要件等について 1. 大分市においては 競争入札参加資格一覧表に記載する技術者の有資格区分を限定 ( 全 107 種類 ) しています 詳しくは 有資格者一覧表 を参照してください 2. 測量業務 土木コンサルタント業務 地質調査業務 の 3 業種については 大分市土木設計業務等委託契約約款 等の規定により 照査技術者及び管理技術者 ( 当初設計金額 100 万円未満の 測量業務

More information

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知)

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知) 海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について ( 通知 ) 平成 25 年 8 月 1 日海幕人第 7083 号 海上幕僚監部人事教育部長から各部隊の長 各機関の長あて海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について ( 通知 ) 標記について 平成 11 年 2 月 1 日に及び小型船舶操縦者法施行規則の一部が改正されたことに伴い 下記のとおり改正されたので通知する なお 海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について

More information

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 1 2 年次 看護倫理実践論 ( 柳田他 )(G201) 医療安全管理論 ( 甲斐 ) (G416)10/1( )~ 看護研究方法論 ( 野間口 鶴田 )(G201) 4/9( )~ 看護実践方法論 ( 野間口 末次他 )(G611) 10/1( )~ 基盤システム看護学特論 ( 甲斐 末次 大川 ) (G416)4/10( )~ 精神看護学特論

More information

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について 平成 29 年 3 月新規高等学校卒業者の就職状況 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) に関する調査について < 調査の概要 > 本調査は 高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために 今春の高等学校卒業者で就職を希望する者の就職状況を10 月末現在 12 月末現在 3 月末現在の状況を調査しており 今回は 3 月末現在で取りまとめたものである 本調査は昭和 51 年度から実施しており

More information

co.1950 co.1943 co.1927 co.1929 co.1935

co.1950 co.1943 co.1927 co.1929 co.1935 25 co.1950 co.1943 co.1927 co.1929 co.1935 co.2023 co.2022 co.4335 co.4331 313 co.307001 co.2053 co.2054 co.2055 co.2096 co.4342 co.4345 co.1952 co.5125 co.317001 315 316 co.307005 319 320 co.307004 co.2302

More information

年間指導計画(1A工基)

年間指導計画(1A工基) ( 技術基礎 ) 対象生徒 1A 教科書 単位数 3 副教材 技術基礎 ( 実教出版 ) 数学演習計測工作 単元 学習目標 数学演習 1 2 論理回路オームの法則抵抗の直並列接続テスターの製作 に関する基礎的技術を実験 実習によって体験させ 各分野における技術への興味関心を高め の意義や役割を理解させるとともに に関する広い視野と倫理観をもっての発展を図る意欲的な態度を育てる 学習内容 評価方法 計測工作

More information

20 48 21 6525 40 10 20 21 S36 1 S37 2 S38 3 S39 4 S40 5 S41 6 S42 7 S43 8 S44 9 S45 10 S46 11 S47 12 S48 13 S49 14 S50 15 S51 16 S52 17 S53 18 S54 19 S55 20 S56 21 S57 22 S58 23 S59 24 S60 25 S61 26 S62

More information

区分 最卒低業資格数 セメ セメ 基本 現代社会と文化 身体学基礎日本事情 日本語 (())環境思想史 日本文化史 平和学 宗教と人間 イ 日本と西洋 日本と中国 日本と韓国 朝鮮 日本国憲法 世界の政治 文化人類学 都市と農村 民族とマイノリティ 8 ジェンダー論 以 イ 心理学概論 上 ロ スポ

区分 最卒低業資格数 セメ セメ 基本 現代社会と文化 身体学基礎日本事情 日本語 (())環境思想史 日本文化史 平和学 宗教と人間 イ 日本と西洋 日本と中国 日本と韓国 朝鮮 日本国憲法 世界の政治 文化人類学 都市と農村 民族とマイノリティ 8 ジェンダー論 以 イ 心理学概論 上 ロ スポ 生活環境学 (1) 基本 ( 数を でかこんだものは必修 ) 区分 最卒低業資格数 セメ セメ 人間環境学概論 文化環境学概論 基本 人間環境の基礎 コミュニ ケーション英語 言語文化 必 )身体環境学概論 生活環境学概論 8 (経済学の基礎 修を ロ 社会学の基礎 含 ロ 歴史学の基礎 む 健康管理の基礎 ) 心理学の基礎 以上 体育学の基礎 身体学の基礎 データ処理の基礎 化学の基礎 生物学の基礎

More information

平成10年度

平成10年度 2018 年度甲南大学大学院科目等履修生 聴講生出願要項 Ⅰ. 出願資格 1. 大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者 2. 履修 聴講しようとする授業科目について 各研究科の定めるところにより 当該授業科目を履修 聴講するに十分な学力を有すると認められる者 Ⅱ. 履修科目等 一般出願者 本大学学部 4 年次生出願者 1. 修士課程開講科目のうち 教育研究に支障のない範囲で各研究科が定めるものとし

More information

ソフトウェア基礎技術研修

ソフトウェア基礎技術研修 マルチサイクルを用いた実現方式 ( 教科書 5. 節 ) マルチサイクル方式 () 2 つのデータパス実現方式 単一クロックサイクル : 命令を クロックサイクルで処理 マルチクロックサイクル : 命令を複数クロックサイクルで処理 単一クロックサイクル方式は処理効率が悪い. CLK 処理時間 命令命令命令命令命令 時間のかかる命令にクロック サイクル時間をあわさなければならない. 余り時間の発生 クロック

More information

2

2 Ⅰ 問 題 の 所 在 1 2 Ⅱ 当 事 者 訴 訟 の 利 用 可 能 性 に 関 する 理 論 構 成 3 4 Ⅲ 道 路 台 帳 等 の 整 備 と 建 築 基 準 法 施 行 規 則 の 改 正 5 6 7 Ⅳ 2 項 道 路 と 信 義 則 に 関 する 2 つの 判 例 (1) 平 成 18 年 最 高 裁 判 所 判 決 X 8 Y Y X Y X 9 (2) 平 成 19 年 東

More information

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378> 29 第 8 号議案 教育職員免許法並びに教育職員免許法施行法施行細則の一部改正 について このことについて 教育職員免許法並びに教育職員免許法施行法施行細則を 一部改正したいので 別紙案を添えて請議します 平成 29 年 3 月 27 日提出 教育長平松直巳 説明 この案を提出するのは 教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令 ( 平 成 28 年文部科学省令第 20 号 ) 等に伴い 関係規定の所要の改正を行う必要

More information

学則・奨学関係

学則・奨学関係 交通機械工学 (1) 実践育 ( 単位数を でかこんだものは必修 ) 単 位 最卒低業単資位格数 週 時 間 数 1 年次 年次 3 年次 4 年次 前 後 前 後 前 後 前 後 期 期 期 期 期 期 期 期 日本とコミュニケーション 1 1 日本とコミュニケーション 1 実践育 キャリアプランニング 4 キャリアデザイン1 1 以 上キャリアデザイン 1 インターンシップ ( 集中 ) 実践特別

More information

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用 見本 第 1 章 データを送受信するための決まりごと無線 LAN 装置がインターネットとつながるまで 無線 LANには, インターネットに接続しやすいという特徴があります. 無線規格 ZigBee や Bluetooth との違いや, 無線 LAN 装置がインターネットにつながるまでのしくみを紹介します. 1-1 無線 LAN とは 19 第 2 章 最低限必要な四つの設定内容無線 LAN 装置がアクセス

More information

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx ( 別表 )( 第 18 条関係 ) 1 グローバルマネジメント学科 授業科目 単位数 Foundations of EnglishⅠ 1 Basic English CommunicationⅠ 1 Foundations of EnglishⅡ 1 Basic English CommunicationⅡ 1 Comprehensive EnglishⅠ 1 Academic English CommunicationⅠ

More information

愛媛県工業系研究報告 No ネットワークアナライザ (VNA) から発信した電波を誘電体レンズアンテナから測定試料に送信し 試料からの反射波及び 透過波をレンズアンテナで受信した後 反射波 透過波の振幅及び位相量を測定し その値から複素比誘電率 複素比透磁率を求めた 測定系の周波数範

愛媛県工業系研究報告 No ネットワークアナライザ (VNA) から発信した電波を誘電体レンズアンテナから測定試料に送信し 試料からの反射波及び 透過波をレンズアンテナで受信した後 反射波 透過波の振幅及び位相量を測定し その値から複素比誘電率 複素比透磁率を求めた 測定系の周波数範 報文 愛媛県工業系研究報告 No.45 2007 76GHz 帯で吸収特性を有するフェライト系電波吸収体の開発 * 倉橋真司加藤秀教堀内健太郎 * 西内正樹 ** 末永慎一 ** 窪田賢 The development research of the ferrite type radio absorptive material which has an absorption characteristic

More information

64

64 本学主催の国際シンポジウム 東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程 開設 10 周年記念 国際シンポジウム 転換期におけるメディアとしての出版 開催日 2012 年 10 月 20 日 土 21 日 日 会 場 東京経済大学 国分寺キャンパス 2 号館 B301 番教室 主 催 東京経済大学学術研究センター 共 催 日本出版学会 参加者 131 人 63 64 65 66 67 はじめに.

More information

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工 茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合のを設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 都市システム工学専攻 知能システム工学専攻 ) は現行どおりです 改組の概要 平成 28 年 4 月からの組織図 現行 平成 28 年 4 月 応用粒子線科学専攻

More information

() 総合教育 総合教育 区分 教養教育 言語文化 演 習 人文科学 社会科学 自然科学 学際領域 英語 初修外国語 日本語 科科身目学体 最卒低業 1 年次 年次 3 年次 4 年次資格数 自然の形としくみ演習 3 6 教養入門ゼミ () 表現力基礎演習 プレゼンテーション演習 文学 哲学 論理学

() 総合教育 総合教育 区分 教養教育 言語文化 演 習 人文科学 社会科学 自然科学 学際領域 英語 初修外国語 日本語 科科身目学体 最卒低業 1 年次 年次 3 年次 4 年次資格数 自然の形としくみ演習 3 6 教養入門ゼミ () 表現力基礎演習 プレゼンテーション演習 文学 哲学 論理学 建築 環境デザイン学科 (1) フィールド教育 ( 数を でかこんだものは必修 ) 区分 最卒低業資格数 週 時 間 数 1 年次 年次 3 年次 4 年次 フィールド教育 プラクティス フィールド フィール教ド養関科連目 フィールドプラクティス1 8 フィールドプラクティス 8 アートとデザイン くらしとデザイン 1 まちづくり 観光とデザイン 自然科学とデザイン メディアとデザイン 表現と鑑賞

More information

1 教養科目 ( 基礎教育科目 ) 必修 選択必修 1 年次 年次 東京音楽大学入門講座 心理学 宗教学 哲学 倫理学 応用倫理学 日本 東洋文学 西洋文学 芸術学 日本史 西洋史 東洋史 日本文化論 西洋文化論 東洋文化論 環境と経済 現代社会と法 憲法 数学 宇宙科学 自然科学 日本語表現法 教

1 教養科目 ( 基礎教育科目 ) 必修 選択必修 1 年次 年次 東京音楽大学入門講座 心理学 宗教学 哲学 倫理学 応用倫理学 日本 東洋文学 西洋文学 芸術学 日本史 西洋史 東洋史 日本文化論 西洋文化論 東洋文化論 環境と経済 現代社会と法 憲法 数学 宇宙科学 自然科学 日本語表現法 教 カリキュラム マップ 1 教養科目 ( 基礎教育科目 ) 外国語 ( 基礎教育科目 ) 3 声楽専攻 ( 声楽演奏家コース ) 声楽専攻 ( 声楽 ) 5 器楽専攻 ( ピアノ演奏家コース / ピアノ演奏家コース エクセレンス ) 6 器楽専攻 ( ピアノ ) 7 器楽専攻 ( チェンバロ オルガン ) 8 器楽専攻 ( 弦楽器 ) 9 器楽専攻 ( 管打楽器 ) 10 作曲指揮専攻 ( 作曲 芸術音楽コース

More information

地域みらい学科食とヘルスマネジメントコース 科目 / 学年 1 年次 単位 2 年次 単位 合計単位 旭の女性とみらい 2 地域みらい学 Ⅱ 1 基礎教育科目 日本語表現 2 地域みらい学 Ⅰ 1 外国語科目 英語 2 10 体育理論 1 体育実技 1 小計 9 1 キャリア入門 1 カウンセリング

地域みらい学科食とヘルスマネジメントコース 科目 / 学年 1 年次 単位 2 年次 単位 合計単位 旭の女性とみらい 2 地域みらい学 Ⅱ 1 基礎教育科目 日本語表現 2 地域みらい学 Ⅰ 1 外国語科目 英語 2 10 体育理論 1 体育実技 1 小計 9 1 キャリア入門 1 カウンセリング 地域みらい学科食とヘルスマネジメントコース 科目 / 学年 1 年次 単位 2 年次 単位 合計単位 旭の女性とみらい 2 地域みらい学 Ⅱ 1 基礎教育科目 日本語表現 2 地域みらい学 Ⅰ 1 外国語科目 英語 2 10 体育理論 1 体育実技 1 小計 9 1 キャリア入門 1 カウンセリング論 2 ビジネスマナーとメイク 卒業研究 Ⅰ 1 保健体育科目 カラーコーディネート 1 卒業研究 Ⅱ

More information

毎日の勉学に励んでください カリキュラムの特徴 私たちの情報工学科の英語名は Department of Computer Science and Systems Engineering です この英語名からわかるように 私たちの情報工学科では コンピュータ自体だけを学ぶのでは なく コンピュータを核にした情報システムについても学びます したがって コンピュータのハー ドウエアとソフトウェアに関する理論と技術の他に

More information

試験区分 学科試験の試験科目及び試験基準並びに関連する告示 法令体系 実地試験の施 工管理法に関する試験基準を基に 電気通信工事の特徴や技術動向等を踏まえて 1 級 2 級 の 電気通信工事施工管理技士に求められる知識と能力の体系 を図 -1 に示します 図 -1 電気通信工事施工管理技士に求められ

試験区分 学科試験の試験科目及び試験基準並びに関連する告示 法令体系 実地試験の施 工管理法に関する試験基準を基に 電気通信工事の特徴や技術動向等を踏まえて 1 級 2 級 の 電気通信工事施工管理技士に求められる知識と能力の体系 を図 -1 に示します 図 -1 電気通信工事施工管理技士に求められ 電気通信工事施工管理技士に求められる知識と能力 1. 電気通信工事施工管理技術検定の概要と求められる知識と能力建設業者の施工技術の向上を図るため 技術検定の種目の新設 既存の技術検定の一部見直し等を行う 建設業法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 29 年 11 月 7 日閣議決定 ) 建設業法施行規則及び施工技術検定規則の一部を改正する省令 及び関連告示の一部を改正する告示が平成 29 年 11

More information

5章.indd

5章.indd 第 5 章 通信連絡手段を確保しよう 1. 携帯電話 スマートフォン 1 最も手軽な通信手段です 普段使用している携帯電話 スマートフォンをそのまま使用出来ますので とても便利です 2 携帯電話 スマートフォンは ほとんどインターネットで結ばれており 通話 メール 情報データ送付 利便情報等の入手が可能となっています これによって 事故等の際にBANや海上保安庁等の救助機関への緊急通報が早くかつ正確に行うことが可能となりました

More information

Title < 大学の研究 動向 > 衛星通信アクセス系における大容量データ伝送実験 Author(s) 森広, 芳照 ; 田野, 哲 ; 梅原, 大祐 Citation Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌 (2004), 14: 2 Issue Date 2004-12 URL https://doi.org/10.14989/57883 Right Type Departmental Bulletin

More information

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現 教育職員免許法施行規則 66 条の 6 に定める科目 免許法施行規則に定める科目区分 日本国憲法 体育 外国語コミュニケーション 情報機器の操作 授業科目 単位数 備考 日本国憲法 必修 球技スポーツ 1 ラケットスポーツ 1 健康スポーツ 1 シーズンスポーツ 1 英語 Ⅰ 1 英語 Ⅱ 1 英語 Ⅲ 1 英語 Ⅳ 1 中国語 Ⅰ 1 中国語 Ⅱ 1 韓国 / 朝鮮語 Ⅰ 1 韓国 / 朝鮮語 Ⅱ

More information