Microsoft Word - AIJ温暖化対策会議提言 doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - AIJ温暖化対策会議提言 doc"

Transcription

1 提言 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 案 ) ~ 建築のカーボン ニュートラル化を目指して ~ 2009 年 月 日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会建築業協会 空気調和 衛生工学会 建築 設備維持保全推進協会 日本木材学会日本不動産学会 建築設備技術者協会 建築設備綜合協会 日本建築構造技術者協会 Ⅰ. 前文 Ⅱ. 提言の背景 Ⅲ. 提言 ( 目標 ) 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 方針 ) その1 建築のカーボン ニュートラル化に向けた計画 設計方針その2 カーボン ニュートラル化を目指した地域や社会の構築 Ⅳ. 行動計画の枠組み

2 Ⅰ. 前文 建築関連 5 団体 *1 は これまで 地球環境 建築憲章 の策定 (2000 年 ) をはじめ 地球環境問題に対し様々な活動を展開してきた その間 地球温暖化に関する科学的知見の蓄積が進み その影響の深刻さが伝えられるとともに 社会的関心はさらに大きな高まりを見せるようになった このような地球温暖化の解決には中 長期的な取り組みが不可欠であり その具体的な道筋を描くことが急務となっている また 地球温暖化問題の解決にはエネルギー 資源問題や人口問題 そして生活様式が深く係るため これらの視点に基づく持続可能な社会の構築が大前提となる 建築およびその集積としての都市 地域のあり方は その実現に向けて重要な役割を果たす そこで 建築関連 12 団体 ( 日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会 建築業協会 空気調和 衛生工学会 建築 設備維持保全推進協会 日本木材学会 日本不動産学会 建築設備技術者協会 建築設備綜合協会 日本建築構造技術者協会 ) は 地球環境 建築憲章 で掲げられた長寿命 自然共生 省エネ 省資源 循環 継承の基本理念に基づきながら 近年の地球環境問題を巡る国内外の動向に鑑み 2050 年を目標とする中 長期にわたる建築や都市 地域のより明確なビジョンを模索し この領域における地球温暖化対策として具体的な方法論を精査することとした 新築 改修を問わず これから作られる建築や都市 地域は近未来の社会の姿を決定づける 従って 我々はここに示す 2050 年の目標を建築に関わるすべての人々と共有し 低炭素社会の実現に向けた建築のカーボンニュートラル化 *2 に共に取り組むことを提言する Ⅱ. 提言の背景 1) 地球温暖化の警告 IPCC *3 は第 4 次評価報告書 (2007 年 ) の中で 地球温暖化は人為起源でもたらされた可能性が高い また 地球温暖化は疑う余地がない と かつてない強い調子で警告した この広範な科学的知見の成果である厳しい警告を真摯に受け止め 我々は人類の存続を脅かしつつある地球温暖化を緩和し 予防する対策の実行に真剣に取り組まなければならない 2) 究極の目標は 気候変動の安定化抑制 1997 年の COP3 *4 において締結された京都議定書は 国際社会が地球温暖化の問題に共同で立ち向かった歴史的な第一歩であった しかしながら 究極的には 我々人類がいかにして気候変動の抑制安定化を図るか が目標とすべき課題である その結果 最近では IPCC 第 4 次評価報告書の指摘を踏まえ 人為的排出量を自然の吸収量と同程度まで減らせるように温室効果ガスの排出量を 2050 年までに世界全体で半減することが目標となりつつある 3) 日本の最近の目標地球温暖化対策は世界共通の課題であるが 先進国と発展途上国では果たすべき責任の質や量に差異があるべきことも広く認識されている その結果 例えば一人当たりの CO2 排出量を その国の状況に応じて公平化するという考え方が提案されている これらを反映して 先進諸国は 50% を上回る大きな排出量の削減目標を掲げ 日本もまた 2050 年までに 60~80% の CO2 排出削減を目指す 低炭素社会づくり行動計画 を閣議決定 (2008 年 7 月 ) した 1

3 4) 低炭素社会 の実現 CO2 の排出を 60~80% 削減できる技術的可能性は様々な形で検討されている しかし このような大幅な排出削減は現状では優れて挑戦的な目標である その実現は 既存の個別的対策の導入や単発的な技術開発だけでは不可能であり 市場を初めとする社会 経済構造やライフスタイル等の抜本的な変革が不可欠である さらに その仕組みの大枠を規定する国レベルの取り組みと 地域の特性を活かした取り組みを相互補完させながら いかにして本格的な 低炭素社会 を実現していくかが今問われている 究極目標 長期的な気候安定化 2050 年に向けた目標世界全体で温室効果ガス排出量を半減日本及び先進国は60~80% の削減大きな削減可能性を有する建築分野 2050 年に向けた建築分野の目標図 1 気候変動の抑制安定化に向けた建築分野の目標 5) 建築分野の責任建築物由来の二酸化炭素排出量は 世界の総排出量の約 3 割を占める また IPCC 第 4 次評価報告書では 短中期の効果的な対策によって建築分野は最大の削減可能性を有していることが指摘されている わが国においても 製造業部門より建築部門の方がその可能性は高いと見られている 産業立地条件や国際競争に多大な影響を受ける製造業に比し 建築分野は比較的安定した国内対策を講じることが可能である 以上を十分認識した上で 建築分野に身を置く我々は 地球規模の温暖化対策を講じる上で大変重要な役割を担っていることを自覚しなければならない 6) 持続可能な資源利用地球温暖化は石炭 石油 天然ガス等の化石燃料を大量に使用することで生じた問題である しかし いずれ枯渇する有限の非再生可能資源に依存することの限界を前に 世界の人口増加と発展途上国の急速な経済成長は ますます不確実な未来を予測させる 従って そのライフサイクルを通じて膨大なエネルギーと資源を消費する建築物は 生産 利用 廃棄の過程で二酸化炭素を極力発生しない 再生可能な資源を利活用するとともに 循環型の利用形態へと転換していくべきである 7) 持続可能な社会の構築それに加え 地球温暖化による地球規模での生物多様性の喪失や 身近な生態系の変化も深刻な状況にある すでに日本社会は人口減少に転じ 今後もさらに極端な少子化による本格的な人口減少と高齢化を迎える また 地方中心市街地の衰退 農山漁村の衰退はすでに社会問題化して久しい このような急激な社会変化を前にして それらを反映した持続可能な地域 都市構造に関する新たな再編への展望を描く必要がある それなくして 実効性のある地球温暖化対策の中 長期的展望も描くことはできない 地域社会の構築に大きく寄与する建築や都市 地域の計画分野で まず未来の具体的なビジョンを描き そこから現在に立ち戻りながら課題を発見し その上で地球温暖化対策の戦略を構築する バックキャスティング *5 の方法を適用することが有効である 2

4 8) 地球温暖化防止と社会資本としての建築 2008 年に京都議定書による温室効果ガス排出削減の第一約束期間が始まったが 現状でも 50 年を超えるべき建築の寿命を考えれば 地球温暖化防止に向けた 2050 年レベルでの建築分野の取り組みは 今すぐにでも着手する必要がある さらに 建築の寿命そのものをさらに長寿命化する取り組みや 既存の膨大な建築ストックに関する対策が 今後最も重要視されるべき課題となる 建築はたとえそれが私有財産であっても 省エネルギーや再生可能エネルギー 長寿命化などの対策が地球温暖化防止策として高い公共性を有する以上 低炭素社会の実現に資する社会資本として形成していかなければならない 9) 建築分野における世界の取組み近年は 欧米のみならずアジア諸国においても地球温暖化防止を建築分野における最優先課題として捉える機運は高まってきており 建築や都市の カーボン ニュートラル *6 や ゼロ カーボン *7 ネット ゼロエネルギー *8 といった一歩踏み込んだ目標が急速に意識され始めている 古来より 日本は自然と共生する建築文化を有してきたが 現代社会においても新しい技術を駆使しながら そうした精神を継承し 世界をリードして行く必要がある 日本はアジアをはじめとする世界各国の建築界とのネットワークを構築し 情報交換 人的交流 目標の共有化 技術移転等の連携をはかりながら 地球規模での低炭素社会化に貢献しなければならないすべきである *1 建築関連 5 団体日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会 建築業協会 *2 カーボン ニュートラル化 カーボン ニュートラル とはエネルギー需要を抑え 必要なエネルギーに対しては再生可能エネルギーを調達しすることで 年間を通しての二酸化炭素排出収支がゼロになる状況や 他のプロジェクトにおける削減量を組み合わせて二酸化炭素の排出収支がゼロないとなる状況を生み出すのことを指す カーボン ニュートラル化 とは そのような状態にできるだけ近づけることを意味する *3 IPCC 気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Change) *4 COP3 気候変動枠組条約第 3 回締約国会議 (The 3rd Session of the Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change) *5 backcasting 持続可能な社会の将来像を想定し それを基点として効果的な実現プロセスを考える方法 *6 建築家 Edward Mazria が設立した非営利団体 architecture2030 は 2030 年までに新築建築をすべてカーボン ニュートラルにすることをことを目標に掲げ アメリカ建築家協会 (AIA) カナダ建築家協会(RAIC) ASHRAE USGBC LEED ICLEI など多くの団体が加わっている *7 英国政府は Building A Greener Future:Policy Statement において 2016 年にすべての新築住宅を Budget 2008 において 2019 年に住宅以外の建築もすべてゼロ カーボンにすると発表している *8 米国政府は Energy Independence and Security Act of 2007 において 2030 年までに新築されるすべての商業建築をネット ゼロエネルギーにすることを決定している 3

5 Ⅲ. 提言 IPCC 第 4 次評価報告書の警告を受け 世界の多くの国々で 2050 年までに温室効果ガス排出を現状から半減させることが 地球温暖化対策の長期目標となりつつある 有限な地球の環境容量をベースに バックキャスティングの手法によって導き出される目標に向かって 我々は戦略的に建築の設計と評価を取り巻く市場や社会を変革していかなければならない その過程で 先進諸国は先導的な役割を果たすとともに より大きな責任と負担を引き受けるべきである 先に触れたように IPCC 第 4 次評価報告書では建築分野の課題が特に取り上げられ 短中期の地球温暖化の緩和や防止に貢献すべき分野として 最大のポテンシャルを有することが述べられている このことは建築に関わる我々が世界の温暖化対策をリードすべき立場に置かれていることを意味している 地球温暖化による様々なリスクを未然に防ぐために 我々は新築 既築を問わず 二酸化炭素を極力排出しないよう 建築の カーボン ニュートラル化 に取り組む そして 今後 10~20 年の間にまず新築のカーボン ニュートラル化を推進するとともに 2050 年までに 既存ストックも含めた建築分野全体としてカーボン ニュートラル化を実現することを目標とする 以下はその具体的な方策の概要である ( 目標 ) 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050( 図 2 参照 ) 1 新築建築は 今後 10~20 年の間に二酸化炭素を極力排出しないよう カーボン ニュートラル化を推進する新築建築は その建設及び運用に要するエネルギー消費が最小となるよう設計すると共に 必要なエネルギーに関しては出来る限り再生可能なエネルギーを利活用する また エコマテリアルを選択しながら長寿命化を図ることができると同時に 将来においても改修が容易な設計に留意することによって 二酸化炭素を排出しないカーボン ニュートラル化を推進する 建築のカーボン ニュートラル化は既存の技術でも十分可能であるが 課題となる追加コストを極力低減できる技術開発や制度構築を進めることによって できるだけ早期の実現を目指す 2 既存建築は 改修を通しても含め 2050 年までに建築全体のカーボン ニュートラル化を実現する推進する建築は社会資産のストックを形成しており 新築だけではなく その膨大な量の既存建築についても改修による対策を講じる必要がある 既存建築の現状を把握し 設計段階において意図された改修方法に配慮しながら 省エネ対策や再生可能エネルギーの導入 耐久性の向上など 建物のライフサイクルにおいて負荷を最小にするよう改修を進め 2050 年までに建築分野全体のカーボン ニュートラル化を実現目指する 3 建築を取り巻く地域や社会まで含めたカーボン ニュートラル化を実現する推進する建築のカーボン ニュートラル化を実現するには 地域の気候風土への配慮や資源の活用 経済活動やコミュニティとの連携など地域と建築が密接な関係を築くことが重要である また 建築は地域の重要な構成要素であり 建築のカーボン ニュートラル化を通して地域の低炭素化を促進させることができる すなわち建築単体の対策のみならず 地域や社会まで含めたカーボン ニュートラル化を目指す 4

6 Backcasting バックキャスティング 省エネルギー / 再生可能エネルギー長寿命化 / エコマテリアル forecasting フォアキャスティング 長期的な気候変動の抑制 建築と地域のカーボンニュートラル化 運用対策 / 建設対策新築対策 / 既築対策 地球温暖化 化石燃料に依存する建築と地域 持続可能な社会 循環型社会 地域資源利用 都市環境改善 地方活性化 自然と順応したライフスタイル 資源枯渇 人口減少 少子高齢化 都市過密化 中心市街地空洞化 農山村過疎化 エネルギー多消費型のライフスタイル 現在の社会 図 2 気候変動の抑制安定化に向けた 2050 年の建築分野のビジョンと対策 ( 方針 ) 方針 1 建築のカーボン ニュートラル化に向けた計画 設計 施工 運用の方針 ( 図 3 参照 ) 1 建築は エネルギー消費が最小となるように設計 運用する建築における冷暖房用エネルギー消費起源の二酸化炭素排出量は大きいが 断熱 日射遮蔽など建築躯体の基本的な環境性能の強化や近年省エネ性能が近年格段に向上した空調 照明 給湯 OA 機器等の導入によって大幅な削減が可能である さらに ライフスタイルや優れた家電の選択といったユーザー側の行為による削減効果も大きく それを促進させる こうした省エネルギー対策を設計段階で可能な限り導入することによって 快適性を損なうことなくエネルギー消費の最小化を図る 2 建築は 自ら再生可能エネルギーによって必要なエネルギーを賄えるように設計する建築として設計段階で利活用を検討すべき再生可能エネルギーに 太陽 風 地中熱 水力 バイオマスがある 特に太陽エネルギーなど 再生可能エネルギーの熱利用は建築自身が需給システムを構築していくものである 建築が消費するエネルギーを最小化しつつ 必要となるエネルギーは自ら再生可能なものに転換していくことで 運用エネルギーの二酸化炭素の排出を可能な限り減らし カーボン ニュートラル化を推進する 3 建築は その寿命を長期化できるよう 設計 運用する建物の寿命を可能な限り延ばすことで 建築の建設や廃棄に起因する二酸化炭素の排出を抑制し カーボン ニュートラル化を実現推進する そのためには 耐久性 耐震性 防災性を高めることによって物理的な性能を向上させる また 新築の段階から将来の改修を考慮し スケルトン / インフィルを明確に分離する等 既存の構造体や部材を極力活用するとともに 将来の市場で円滑に流通しうるようなフレキシブルな設計を行なう さらに 既存ストックに対しても 適切な改修を施すことによってエネルギー性能を向上させながら長寿命化を目指す 5

7 4 建築は 二酸化炭素排出の少ない資材や炭素固定蓄積が可能な木材利用を推進する建築で使用する資材や建材は 製造や輸送過程での二酸化炭素排出量の小さなものを選ぶ また 木材の積極的利用によって炭素の固定蓄積量を増大させることで 大気中の二酸化炭素を削減する そして 解体時においても材料の再利用を積極的に推進する 5 建築は オンサイトで排出削減できない場合はオフサイトで削減できるように計画する建築がオンサイト ( 敷地内 ( オンサイト ) でカーボン ニュートラル化を実現できない場合は 対象建築の敷地外 ( オフサイト ) 隣接地を含めた地区レベルでの対策やオフサイト ( 敷地外 ) における削減対策についても検討することで設計の自由度を確保しながらも 全体としてカーボン ニュートラル化の実現を図る その例として 外部から再生可能なエネルギーを調達するために証書を活用したり 排出削減量認定制度を用いて建物同士で排出削減量を融通し合う経済的手法がある 6 建築の設計 施工 運用 改修 廃棄プロセスを通じて一貫したライフサイクル マネジメントが可能なシステムの構築 活用を図る建築のあらゆる情報を関連づけたデータベースを建築のライフサイクル マネジメントシステムに活用することで 設計 施工 運用 改修の連続した建築環境マネジメントが容易となる こうしたデザインやマネジメントのプロセスの一貫したシステムの構築 活用によって 建築のカーボン ニュートラル化を推進する 一般建築 省エネ建築 : エネルギー負荷を少なくする 省エネ計画論的省エネ手法パッシブ環境基本性能高効率機器等 カーボンエネルギー消費 化石燃料起源エネルギー供給 カーボンエネルギー消費 化石燃料起源エネルギー供給 一般建築エネ消費量 オフサイト 省エネ建築エネ消費量 オフサイト ゼロカーボン建築 : 化石燃料ゼロを念頭に設計し 必要なエネルギーは再生可能なものを利用 カーボンニュートラル建築 : オフサイトでの措置も含めてゼロカーボンを達成する エネオフサイト省エネルギー消費部分 オンサイト 再生可能エネルギー利用 オフサイト 再生可能エネルギー地域供給等 エゼロカーボンネゼロカーボンエネルギー消費部分省カーボンエネ消費部分 オンサイト 再生可能エネルギー利用 再生可能エネルギー地域供給等 カーボンエネ供給 カーボンクレジット等 省エネ建築エネ消費量 省エネ建築エネ消費量 図 3 建築の省エネからカーボン ニュートラル化へ 6

8 方針 2 カーボン ニュートラル化を目指した地域や社会の構築 1 都市や地域までを視野に入れた対策の推進建築単体レベルの対策を越え 緑や水辺等を活かした環境負荷の低減 都市のコンパクト化 地域レベルでのエネルギー供給 未利用エネルギーや面的エネルギーシステムの構築 再生可能エネルギーの導入 輸送エネルギーの低減等 地域や都市レベルの総合的な対策を実行することで カーボン ニュートラル化を目指したまちや社会を構築する その際 既成市街地の建物やインフラストラクチャー等を有効に利活用しながら再生し コンパクトな都市構造へと転換することによって 都市のスプロール化による資源 エネルギーの浪費を極力防ぐ 2 地域の気候風土への配慮と その特性の利活用日本は多様な気候風土を有し 建築はその影響を大きく受ける この地域の気候や土地の微気候を活用したパッシブな建築やまち並みの設計手法によって 冷暖房のエネルギー需要を低減させる また 地域に特有の資源や材料を積極的に用い 再生可能エネルギーを導入することは 温暖化対策に貢献するだけでなく 地域に根ざした建築やまちの創出にも寄与する 3 森林吸収源対策への貢献森林は二酸化炭素の吸収源として貴重な資源であり 長期的な計画に基づく利用 育成が不可欠である その一方で 建築産業は木材の最大需要者であるが 建築に取り込まれた木材は吸収した炭素を貯蔵する効果がある 違法伐採による木材の使用禁止や 間伐材を含めた国産材の積極的利用など 建築における適正な木材利用を通して 森林吸収源対策に貢献する 4 情報 経済システムの活用温室効果ガスの排出に関する情報公開や 近年普及が進んできた建物環境性能のラベリングによる可視化等は 社会的な意識変革の上で大変大きな効果があり 最近ではそれがさらに不動産の市場評価と連動する気運が高まっている 一方 建築への直接規制は有効な手段だが より高い目標を実現するためには便益を伴う経済的インセンティブも欠かせない また それぞれの立地特性を活かした対策を有効に評価するためには 個々の建物における二酸化炭素排出削減量の認証 クレジット化やクレジット購入のシステムも 条件が整えば融通性の高い手法となりうる 5 ライフスタイルの変革建築のエネルギー消費は 関連する建物性能の善し悪しだけではなく 建物利用者の属性や使い方に大きく左右される 利便性や快適性の追求は と 過度な都市化の進行は自然と隔絶されたエネルギー多消費型のライフスタイルを生み出してきた カーボン ニュートラル化の実現にはライフスタイルの変革も必要であり その反省に立ち 今後は森林や農地とも共生するライフスタイルを再構築する必要がある 建築 まちづくり建物性能の改善だけでなく エネルギーに依存しないライフスタイルも含めたの提案を行い 実践 マネジメントの各段階で このような視点に立った取り組みを利用者 や市住民とともにその実践を推進するしていく必要がある 都市の緑化を進める等により また 特に幼少期から子どもの生活環境を健全化し 自然と順応したライフスタイルを育むこともていくことは重要である 6 市民とともに描く 2050 年の長期的な地域や社会像の共有化我が国は 近年極端な少子高齢化が進行し 人口減少社会を迎えている また 地方都市における中心市街地の空洞化や農山漁村の過疎化は大きな社会問題となって久し 7

9 い すなわち 従来の人口増加を前提としてきた社会構造や将来計画を 新たなパラダイムの下に根本的に見直さなければならない時代に入っている 長期に及ぶ地球温暖化対策はこうしたのようなライフスタイルや社会構造の変革とも不可分であり 将来の建築や地域像を市民とともに描くことが不可欠である共有化していかなければならない Ⅳ. 行動計画の枠組み 建築は所有者や利用者の生命や私的財産を保護するだけではなく 地球温暖化防止をはじめ 地域や地球そのものの環境を保護する公共財的な存在にならなければでなければならない すなわち 建築をカーボン ニュートラル化することで二酸化炭素の排出を削減し 地球温暖化防止に寄与することによって 建築は高い公共性を具備することができる そのために 生活様式や地域 社会制度と深く係る建築の地球温暖化対策は建築主や建築関係者だけではなく 社会全体として取り組むことが不可欠である そこでこのような見地に立ち 建築に関わる者の我々は そのための意思表示として 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 を広く社会に向けて提言するとともに その実現に向けた自らの行動計画のを策定し推進する その枠組みは以下の通りである 1 研究開発建築の飛躍的な省エネルギー化と大胆な再生可能エネルギーの導入 そして大幅な長寿命化を実現するための技術開発と総合化の研究を行う また 建築だけではなく 2050 年に向けた社会像とシナリオを描きながら 対策実現のロードマップを作成する 2 政策提言建築における地球温暖化対策の実効性が確保されるよう 規制的手法から情報的手法や 経済的手法による誘導策まで 海外の事例等も踏まえながら政策提言を行う 対策を導入するために要する費用負担の考え方を整理し 政策に反映させる 3 人材育成企画 設計 施工 運用等の業務に携わる専門家や学生を対象に 建築分野における地球温暖化対策の意味を理解し 地球温暖化対策に関する知識や技法を身につけられるような人材育成を行う 4 情報発信施主や利用者となる一般市民に対しても 地球温暖化対策における建築の重要性や効果を分かりやすく伝えられるために ラベリング等情報の提供や公開に努める また 建築や都市 地域における市民生活が地球温暖化と深い関わりのあることを 環境教育等の機会を通して周知する 5 横断的連携建築の地球温暖化対策を推進するためには 設計や建設 メンテナンスに関わる専門家だけでなく 材料の生産者や供給者 設備機器メーカー エネルギー供給事業者などの建設関係者はもとより 建築主 利用者 地域住民 行政 不動産 開発事業者 金融業者等の様々なステークホルダーによる共通した理解と協力 協働が不可欠である そのための横断的連携を図る 6 国際的連携 8

10 地球温暖化を防止するために建築のカーボン ニュートラル化を世界共通の目標として共有し 実践できるように 世界の地域や国々との緊密かつ継続的な連携を図る また 日本固有の風土や気候の中で育まれた建築文化を活かしながらこの目標を達成していくことで 多様な建築や地域の解決策を提示していく 9

11 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 究極目標 長期的な気候変動の抑制 世界全体で温室効果ガス排出量を半減 2050 年建築分野のカーボンニュートラル化 1 新築建築は 今後 10~20 年の間に二酸化炭素を極力排出しないよう カーボン ニュートラル化を推進する 2 既存建築も含め 2050 年までに建築全体のカーボン ニュートラル化を目指す 3 建築を取り巻く地域や社会まで含めたカーボン ニュートラル化を目指す 方針 1 建築のカーボン ニュートラル化に向けた計画 設計 施工 運用の方針 エネルギー消費の最小化と再生可能エネルギーの導入運用対策 (1 省エネルギー 2 再生可能エネルギー ) と建設対策 (3 長寿命化 4 エコマテリアル ) 経済的手法の活用 ライフサイクルマネジメントの構築 方針 2 カーボン ニュートラル化を目指した地域や社会の構築 都市や地域までを視野に入れた対策 地域の気候風土への配慮と利活用 森林吸収源 炭素固定対策への貢献 情報 経済システムの活用 ライフスタイルの変革 長期的な地域や社会像の共有化 行動計画研究開発 政策提言 人材育成 情報発信 連携 10

12 提言 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 案 ) への意見回答 環境工学委員会からの意見 地球温暖化対策会議 Ⅱ. 提言の背景 Ⅱ.2) 究極の目標は 気候安定化 温室効果ガスの排出量を 2050 年までに世界全体で半減すること しかし 実際にそれで良いのかは疑問 本当の気候安定化を求めるなら このようないい加減な政府の目標に関わることなく もっと科学的に独自の目標を設定するべき それは実際の大気中に含まれる温室効果ガスの濃度を適切な大気の温室効果に保つものに戻すこと たとえば CO2 濃度を 300ppm に戻す と言うような設定にすることが必要 ->IPCC 第 4 次評価報告書は 海面および陸上の自然吸収量は化石燃料起源の人為排出量の 43% であることが示されており 人為排出と自然吸収のバランスをとるには最低でも 50% 削減は必要になることを記述する 修正文 2) 究極の目標は 気候安定化 1997 年の COP3 *4 において締結された京都議定書は 国際社会が地球温暖化の問題に共同で立ち向かった歴史的な第一歩であった しかしながら 究極的には 我々人類がいかにして気候安定化を図るか が目標とすべき課題である その結果 最近では IPCC 第 4 次評価報告書の指摘を踏まえ 人為的排出量を自然の吸収量と同程度まで減らせるように温室効果ガスの排出量を 2050 年までに世界全体で半減することが目標となりつつある 究極の目標として 気候安定化 というのは言いすぎで ここは 気候抑制 あたりにとどめておくべきと考えられます -> 安定化 stabilization という表現は IPCC で頻繁に使われる用語ではあるが 今回は 気候変動の抑制 に修正 Ⅱ.3) 日本の最近の目標 先進諸国は 50% を上回る大きな排出量の削減目標を掲げ Ⅱ.4) 低炭素社会 の実現 技術的可能性は様々な形で検討されている 地域の特性を活かした取り組みをいかに相互補完させながら Ⅱ.5) 建築分野の責任 建築物由来 ( において発生する ) の二酸化炭素 1

13 Ⅱ.6) 持続可能な資源利用 しかし いずれ枯渇する 依存することの限界と? いずれ枯渇する有限の非再生可能資源に依存することの限界を前に の部分 : 資源枯渇よりも CO2 を排出する再生不可能なエネルギーを使うことの環境影響を問題視している話の流れからすると 資源枯渇の話を出す必要がないように思われる -> 地球温暖化問題を多面的にとらえるための記述として残す ますます未来の予測を不確実にする -> 原文 不確実な未来を予測させる を尊重する 従って そのライフサイクルを通じて Ⅱ.7) 持続可能な社会の構築 生物多様性の喪失や 身近な生態系の変化も このような革命的な社会変化 急激な バックキャスティング 書きするほどのものではない 当たり前の概念 Ⅱ.8) 地球温暖化防止と ( ) 社会資本としての建築 温室効果ガス排出削減の第一約束期間 Ⅱ.9) 建築分野における世界の取組み 現代社会においても新しい技術を駆使しながら 低炭素社会に貢献しなければならない 2

14 Ⅲ. 提言 カーボン ニュートラル化 ということばについて カーボン ニュートラル ということばが説明もなく使われているが 提言の相手として広く一般の市民も含めるのであれば 最初に定義を明確にしておくことが必要なのではないか また 別に次の意見 : カーボン ニュートラルは植物由来の燃料を使用した場合に 生産時と消費時における二酸化炭素の吸収量と排出量が短期的に等しくなることを意味する そのままこのことばを建築に当てはめるのは適切な表現とは言えない 最終目標としてこのような方向もあり得るかもしれないが 実際には排出量の最少化 カーボン ミニマイズと呼ぶべきであろう 日本語で簡単に 低炭素化 だけでも十分 -> カーボン ニュートラル は前文に出て その定義は注として説明されている 低炭素社会という用語は 政府の 60~80% 削減という行動計画の中で使用されている 低炭素化という用語を一般的な表現としてみれば抽象的であり 政府目標としてみれば建築はそれ以上の目標が必要であるとの認識から カーボン ニュートラル化 という表現を用いている このことを明確化するため 注として カーボン ニュートラル はエネルギーの消費と生産における炭素収支において 年間を通しての排出がゼロになる状況や 他のプロジェクトの削減とも組み合わせてゼロになる状況であることを補足する われわれは戦略的に市場や社会を変革していかなければならない とあるが p.28~30 の方針 1 2 の内容がどのように市場や社会の変革につながるか あるいはつなげようとしているかについてさらに踏み込んで記述したほうがよいと思われる -> 記述追加 修正文 有限な地球の環境容量をベースに バックキャスティングの手法によって導き出される目標に向かって 我々は戦略的に建築の設計と評価を取り巻く市場や社会を変革していかなければならない 図 2 は未整理の図 循環型社会 少子高齢化 中心市街地活性化など 思いつくままの現状の課題が どのように低炭素化と関連するかわからない状態で ただ並べられているだけ まったく意味がわからない図になっている ->2050 年の気候変動対策は 社会変動をも同時に考慮しながら多面的に取り組まなければならないことを示す図として整理する 目標の 1 の 二酸化炭素を極力排出しないカーボン ニュートラル化 は完全に矛盾した表現になっている 二酸化炭素を極力排出しないよう カーボン ニュートラル化を推進する 目標の 2 の 2050 年までに建築全体のカーボン ニュートラル化を実現する と言い切っていいのか これは宣言なので 完全にできないと社会的責任を果たせないことになる 植物由来の燃料だけを使うとか 再生可能エネルギーだけの問題ではない すべての建築材料をカーボン ニュートラルにすると仮定したら すべての建築をコンクリートも鉄も使わない建築に変えるという意味か 不可能とは言わないが非常に非現実的 これもカーボン 3

15 ミニマイズにするべき 3 も同様 -> 長期使用が大前提となるが 例えば鉄も電炉鋼にし 再生可能エネルギーで生産することや炭素固定貯留という方法が考えうる 実現 は 推進 とする 方針 1 の 2 でいきなり電力のグリーン化と言うことばが登場するが これは非常に不自然 これは単に低炭素化または脱化石燃料化とでも呼ぶべき -> グリーン化 削除 最後の 二酸化炭素の排出を可能な限りなくし という表現はおかしい 可能な限り に続くなら 減らし であろう なくし と表現すれば ゼロにすると言う意味であり 可能な限り とは相容れない表現 また 可能な限り減らし ても カーボン ニュートラル化は実現できない 5 行目 直接取り込むべきものである -> 修正文建築が消費するエネルギーを最小化しつつ 必要となるエネルギーは自ら再生可能なものに転換していくことで 運用エネルギーの二酸化炭素の排出を可能な限り減らし カーボン ニュートラル化を推進する 方針 1 の 3 では 建築の建設に起因する と書かれているが 一般に建設に起因すると言えば建設時 つまり建築の生産時を意味する 建築の寿命の長期化によって減少する二酸化炭素は生産時だけでなく 解体廃棄時も含まれるはず これだけで カーボン ニュートラル化 は実現できないので 低炭素化 にすべき 建築の建設や廃棄に起因する 方針 1 の 4 で最後の文 そして は小学生並みの作文 さらに または接続詞を何も入れない方が良い -> そして 削除 方針 1 の 5 の 隣地を含めた地区レベルでの対策や敷地外 ( オフサイト ) という表現はわかりにくい 単純に 対象建築の敷地外 ( オフサイト ) あるいは 対象建築の敷地外の近隣地域 ( オフサイト ) 程度でいいのではないか 対象建築の敷地外 ( オフサイト ) 図 3 はつぶれてしまって見えないため ほとんど解読不可能 方針 2 の 1 は意味不明の文が多い 緑や水辺等を活かした環境負荷の低減 とは具体的に何を意味するのか 単なる雰囲気だけの表現に見える -> 削除 面的エネルギーシステム とは何か 都市計画が最もエネルギーの削減に効果を上げるのは コンパクト化等も含めて 交通体系の変革にある 交通に関する方向性や評価がまったく入っていないのはおかしい -> 面的エネルギー利用 は 地域レベルでのエネルギー供給 未利用エネルギーの活用 に修正 4

16 -> 輸送エネルギーの低減 追加 方針 2 の 2 は 2 つの内容を無理に地域性として一つにまとめようとしている 一つは気候的特徴であり これは自然エネルギーや省エネルギー方策につながり もう一つは地域資源の活用による地元生産の考え方である 無理にまとめるより分ける方がわかりやすい -> 地域に視点をおくことを主眼としてまとめている 方針 2 の 3 の 違法伐採による木材の使用禁止 を今頃 表面に掲げて良いものか 当然過ぎることであり 違法伐採の禁止 だけで十分 -> 建築における 違法伐採による木材の使用禁止 を確保する枠組みがない現状では指摘する必要がある 方針 2 の 4 は非常にわかりにくい文章 たとえば 建築への直接規制 とは何を意味するのか -> 直接規制 は 規制 にする それぞれの立地特性を活かした対策 とは何か ここはもっと簡単に エネルギー消費量 二酸化炭素排出量の情報開示とそれに基づく二酸化炭素削減量のクレジット化を述べるだけで十分 方針 2 の 5 は前置きの説明が長過ぎ また 都市化がすべて悪いわけではない 森林や農地と共生するライフスタイル と言うのはかなり視点がずれている 都市の中でもそれを活かした省エネルギー型ライフスタイルがある また 最後の子どもの育成環境の話はここではまったく意味を持たない ライフスタイルの見直しは必要な方針であるが この内容は的外れなので 全面的な書き直しが必要 -> 修正文建物利用者の利便性や快適性の追求は 自然と隔絶されたエネルギー多消費型のライフスタイルを生み出してきた カーボン ニュートラル化の実現にはこうしたライフスタイルの変革も必要であり 建物性能の改善だけでなく エネルギーに依存しないライフスタイルも含めた提案を行い 利用者や住民とともにその実践を推進していく必要がある また 幼少期からの生活環境を健全化し 自然と順応したライフスタイルを育むことも重要である 方針 2 の 6 は説明がまわりくどい より簡潔な表現が望まれる また 基本的に 市民とともに描く で良いのか疑問 住民参加のまちづくりの発想から来ていると思われるが これは非常にリスクが高い 将来を予測して時代にふさわしい社会像を多くの一般市民が描けるとはとても思えない -> 市民とともに描く 2050 年の社会像 を 長期的な社会の将来像の共有化 と修正する 方針全般について : 方針 1 2 の中にすでに入っているが 既存のストックや現状のシステムを日常の運用や更新なども含めて低負荷になるようにマネジメントするという視点をもうすこし強調 ( 項目を立てるなど ) してもよいのではないか 5

17 -> 既存のストック対策については 目標 には記述されているが 方針 にも追加記述する 修正文 3 建築は その寿命を長期化できるよう 設計 運用する建物の寿命を可能な限り延ばすことで 建築の建設や廃棄に起因する二酸化炭素の排出を抑制し カーボン ニュートラル化を実現する そのためには 耐久性 耐震性 防災性を高めることによって物理的な性能を向上させる そして 新築の段階から将来の改修を考慮し スケルトン / インフィルを明確に分離する等 既存の構造体や部材を極力活用するとともに 将来の市場で円滑に流通しうるようなフレキシブルな設計を行なう また 既存ストックに対しても 適切な改修を施すことによってエネルギー性能を向上させながら長寿命化を検討していく 6

18 Ⅳ. 行動計画の枠組み Ⅳ の前文にある 公共的存在でなければならない は少し言い過ぎ 地球温暖化の問題が露見してからの話であり それ以前に地球環境を保護するための建築などという概念はほとんどなかったはず 公共的存在にならなければならない とすべき ->IPCC の報告の通り 地球温暖化はすでに露見している また 新たな建築の役割を提案することもこの提言の意図するところではあるが 表現としては修正する 次の段落の接続詞 しかしながら はまったく間違っている 接続詞なしでも良いが ここで使うなら そのために 次の文ではいきなり 1 人称で 我々は 宣言する になっているが これはかなり異様である 客観的な文章にできないものか たとえば このような見地に立ち 建築に関わる人間の意思表示として 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 を広く社会に向けて提言するとともに その実現に向けた行動計画を策定し これを実施するものである 最後のフロー図の四角で囲まれた部分は問題ないが 上の方の枠外に小さな字で書かれている IPCC 第 4 次評価報告書とかバックキャスティングなどの 6 つのことばが 全体の流れの中でどのような意味を持つのかわからない これらのことばを入れるなら もっと考えた図を書くべきであり この状態にしたいならすべて削除した方が良い ->6 つのことば削除 7

19 材料施工委員会からの意見 特定の資材 ( 木材 ) のみを偏重するのは 日本建築学会の提言としては望ましくないと思われます 木材以外の資材におきましても 化石系資源から製造された資材につきましては 長い年月 ( 例えば 長寿命化の目標となっている 200 年オーダー ) を考えれば 自然環境下におきまして 化石系資源から排出された二酸化炭素は 元の元素と結合して安定な状態になります たとえば セメントクリンカー製造時 鉄鉱石の還元時に炭酸カルシウムから放出された二酸化炭素は 長い年月を経て ( 場合によっては 10 年オーダーという期間 ) 再びカルシウムと結合して炭酸カルシウムになります 一方 木材も数 10~ 数 100 年オーダーかもしませんが 自然環境下に放置しておきますと 分解されて固定化した二酸化炭素を放出します 従いまして カーボン ニュートラルという概念は 化石系資源にも天然有機系資源にも成立し 化石燃料の使用量が二酸化炭素の排出には問題となります セメントクリンカーおよび鉄鋼の製造では それぞれ焼成および溶融に相当の化石燃料等を使用しますが 木材とて乾燥過程において相当のエネルギーを消費しています 以上より 特定の資材を偏重しない表現に修正すべきであると考えます 木材は自然環境下で もともと二酸化炭素の吸収 排出を繰り返しています しかし 自然環境下で 化石系資源は地上環境に影響を与えることなく 地下資源として存在していたものです 自然界には二酸化炭素の吸収能力がありますが 地球温暖化はその吸収量を人為起源の排出量が大きく上回っていることが原因となっています 人為的な使用によって大気中に放出され 二酸化炭素濃度の上昇 地球温暖化の原因を生み出した化石系資源はカーボン ニュートラルとはいえません 木材を自然環境下に放置すると分解されて固定化した二酸化炭素を放出するというのは 木が森林の中のように野ざらし状態で倒れ腐れていく過程では起こりますが 建築として管理された木材は固定し続けます 木材の乾燥過程エネルギーを考慮しても製造段階の二酸化炭素は木造が少ないのはデータより明らかです しかしながら 木材以外の資材についても それぞれ優れた特性を有しており 鉄もコンクリートも環境負荷低減策や耐久性向上が図られており 特にカーボン ニュートラル化に向けて重要なのは長寿命化となります そのため 提言においても方針 13 で長寿命化をまずあげております そして その次の 2 において二酸化炭素排出の少ない資材をあげた上で木材利用に言及しています 8

20 出典 : 建物の LCA 指針 日本建築学会 9

Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I

Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I 2050 Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I. 1 2000 17 2050 2050 2 1 2 Preface Proposal Framework of the Action Plan Background II. IPCC 4 2050 IPCC 4 10 20 2050 1 10 20 2 2050 3 2050

More information

地球温暖化対策推進小委員会2007年度第1回委員会

地球温暖化対策推進小委員会2007年度第1回委員会 AIJ 地球温暖化対策会議 090213 提言 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 案 ) ~ 建築のカーボン ニュートラル化を目指して ~ 2009 年 月 日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会建築業協会 空気調和 衛生工学会 建築 設備維持保全推進協会日本建築構造技術者協会 日本都市計画学会 日本木材学会 Ⅰ. 前文 Ⅱ. 提言の背景 Ⅲ. 提言

More information

Microsoft Word - AIJ温暖化対策会議提言 doc

Microsoft Word - AIJ温暖化対策会議提言 doc AIJ 地球温暖化対策会議 090520 修正版 提言 建築分野の地球温暖化対策ビジョン 2050 ( 案 ) ~ 建築のカーボン ニュートラル化を目指して ~ 2009 年 月 日本建築学会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 日本建築家協会建築業協会 空気調和 衛生工学会 建築 設備維持保全推進協会日本木材学会 日本建築構造技術者協会 日本不動産学会建築設備技術者協会 建築設備綜合協会

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

npg2018JP_1011

npg2018JP_1011 環境に関わる責任 日本製紙グループでは バリューチェーンの各段階で発生する 環境負荷を可能な限り小さくすることを目指し 持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます 評価指標 重要課題 日本製紙 株 斜里社有林 目標 達成状況 2017 年度 気候変動問題への取り組み 温室効果ガス排出量 2020年度までに2013年度比で10%削減する 3.9 削減 2020年度までに98%以上とする 98.6 自社林の森林認証取得率

More information

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629) ( ネット ゼロ エネルギー ビル ) の定義と評価方法 1 化の目的 意義と波及効果 1.1 目的 意義 1 環境負荷の低減とサステナブルな社会の実現 2 エネルギー セキュリティの向上 3 健全な省エネ 創エネ産業の発展と日本の気候風土をふまえた技術の輸出による世界貢献 1.2 波及効果 1 建築に対する新しい価値観の創出とライフスタイルの変革 2 サステナブルな低炭素化社会への圧倒的寄与 3

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

参考資料3(第1回検討会資料3)

参考資料3(第1回検討会資料3) 参考資料 3 平成 28 年度環境配慮契約法基本方針等の検討方針等 ( 案 ) - 平成 28 年度第 1 回環境配慮契約法基本方針検討会掲出資料 1. 基本方針等の見直しの考え方 (1) 本年度の見直しに当たっての考え方環境配慮契約法に基づく基本方針については 必要に応じた見直しを実施することとされており 以下に掲げたいずれかの項目を満たす製品 サービスが契約の対象となる場合に見直しを検討することを基本的な考え方としている

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- 平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 2006 3. 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- エネルギー対策特別会計 ( 経済産業省分 ), 一般会計 ( 資源エネルギー庁分 ) -2- エネルギー安全保障の強化

More information

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料1  :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討 住宅 ( 家庭部門 ) の中期の対策 施策検討 資料 1 1. 削減内訳 (2020 年固定ケース比 ) 高効率家電 16~17Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率給湯 11~13Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入太陽熱温水器含む 太陽光発電 4~11Mt-CO2 普及の加速化 高効率照明 4Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率空調 3Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入

More information

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/feature/forest/ 2011/9/12 地域 社会の基盤である森づくりに取り組む トヨタは トヨタ基本理念 において 地域に根ざした企業活動を通じて 経済 社会の発展に貢献する としていま す それに基づき 豊かな社会づくりと持続的な発展のため 事業でお世話になっている各国 地域において 社会的 三重宮川山林

More information

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5> 1-1. 1-2. 1-3. 1-4. 1-5. 1-6. 1-7. 1-8. 1-9. 1-10. 1-11. 京都メカニズムとはクリーン開発メカニズム (CDM) とは CDMプロジェクト活動の分類項目 ( スコープ ) 新規植林 / 再植林 CDM(A/R CDM) プロジェクト活動とは A/R CDMプロジェクト活動の適格地クレジット獲得量の算定方法クレジット期間 A/R CDMにおいて発行される期限付きクレジット

More information

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票) 北陸地方整備局営繕グリーン化推進計画 2012 環境負荷低減に資する個別の取り組みの個票 N0 1 地球温暖化問題への対応 環境に配慮した官庁施設 ( グリーン庁舎 ) の整備 整備課 計画課 金沢営繕事務所 官庁施設の新築に当たり 予算の効率的な執行の中で負荷抑制 省エネルギー 省 CO2 等最大限環境に配慮した整備を実施する 新築する事務所用途の官庁施設について 以下の水準を満たすものとする 建築物の環境効率

More information

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案) 個別ロードマップの構成 1) 現状 / 課題 / キーコンセプト / 目標 現状と課題 低炭素社会構築に向けてのキーコンセプト 主要な対策の導入目標 2) 主要な対策と施策 目標達成のために必要な主要な対策と施策及びその削減効果など 排出量対象となる分野の 2005 年の排出量対象となる分野の 2020 年の排出量 主要な対策 2020 年の導入量 2020 年の削減効果 主要な対策の名称 2020

More information

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して パリ協定の概要 ( 仮訳 ) 協定の目的等 ( 第 2 条及び第 3 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定は 世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2 より十分低く保つとともに 1.5 に抑える努力を追求すること 適応能力を向上させること 資金の流れを低排出で気候に強靱な発展に向けた道筋に適合させること等によって 気候変動の脅威への世界的な対応を強化することを目的とする この協定は 衡平及び各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力の原則を反映するよう実施する

More information

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について 資料 3-1 温室効果ガス 見える化 の役割について (1) 本検討の目的 (2) 温室効果ガス 見える化 の意義と範囲 (3) 温室効果ガス 見える化 の目的 (4) 温室効果ガス 見える化 の構成要素の検討 (5) 温室効果ガス 見える化 取組の現状整理 (6) 温室効果ガス削減の対象と 見える化 の活用範囲 (1) 本検討の目的 温室効果ガス 見える化 推進戦略会議では 温室効果ガス排出量削減を目的とした温室効果ガス

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

chap03.indd

chap03.indd 3 表示効果や木材についての消費者及び事業者へのアンケートの実施 国内外において 既に制度化あるいは計画されている木材等に関する環境貢献度等の表示の制度及び製品事例の調査 分析を行った また 制度の特徴を踏まえ 今後 公共建築物を中心とした国内建築物等において国産材の利用を推進するために有効な環境貢献度等表示のあり方の検討を合わせて行うことを前提に 情報の整理を行った 調査手法としては 消費者及び事業者へのアンケートに依る事とし

More information

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word 後藤佑介.doc 課題アプローチ技法 Ⅲ 73070310 後藤佑介テーマ 住宅用太陽光発電システムの利用効果 1. はじめに近年 地球温暖化問題に関心が集まっている その要因である二酸化炭素は私たちの生活を支える電力利用から排出される 二酸化炭素の排出を削減するためには再生可能エネルギー利用の技術が必要である その技術の一つである太陽光発電システム (PV システム ) はクリーンで無公害なエネルギーとして大きな期待が寄せられている

More information

資料2   低炭素社会づくりに向けて

資料2   低炭素社会づくりに向けて 資料 2 低炭素社会づくりに向けて ( 論点整理 ) 平成 19 年 12 月 21 日 ( 金 ) はじめに 低炭素社会づくりの検討について (1)2007 年 5 月 日本政府は クールアース 50 において 世界全体の排出量を現状に比して 2050 年までに半減するという長期目標を掲げました ( なぜこれが必要か という背景については 3 ページをご参照下さい ) そして その実現のためには

More information

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン 資料 5 2013 年度合同情報交換会 グリーン購入法の今後の展開 ( 進展 ) 環境省総合環境政策局環境経済課 本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン 本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン 日本におけるグリーン購入の進展 創設定着発展 拡大 1989 年 エコマーク事業スタート 1994 年 滋賀県が包括的グリーン購入の指針策定

More information

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し 民生部門対策のための グリーン IT 普及支援の枠組み 富士通総研経済研究所主任研究員生田孝史 ikuta.takafumi@jp.fujitsu.com 問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル

More information

浜松 市が目指す将 来ビジョン スマートシティ 浜松 スマートシティ 浜松 の 将来イメージ :THY[ JP[` /HTHTH[Z\ 安心 安全で安定的なエネルギーを賢く利用し 持続的に成長発展する都市 太陽光や風 力 水 力 バイオマスなど 地 域 の自然 資源を活用した再生可能エネルギーや 自家発電 設 備 ガスコージェネレーション による自立分散型電源により 自分たちで使う電 力を自分たちで創り

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

1

1 3-2 事業者の環境パフォーマンス指標ガイドライン 事業者が自主的積極的な環境への取組を効果的に進めていくためには 活動が環境に与える影響 環境への負荷やそれに係る対策の成果 ( 環境パフォーマンス ) 等を 的確に把握し 評価していくことが不可欠です この環境パフォーマンスの把握 評価の際に必要となるものが 環境パフォーマンス指標です 環境パフォーマンス指標は 事業者が内部の評価 意思決定の際に自ら活用すること

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

Microsoft PowerPoint - NIES

Microsoft PowerPoint - NIES 増井利彦 ( 国立環境研究所 ) 資料 地球温暖化シンポジウム COP15 に向けた日本の戦略を考える パネル討論中期目標選択肢の評価と日本の戦略 長期目標 ( 参考 )IPCC 第 4 次評価報告書のシナリオ区分 出典 :IPCC 第 4 次評価報告書統合報告書政策決定者向け要約 温室効果ガスの濃度と気温上昇との関係を示す気候感度は,2 ~4.5 の幅をとる可能性が高いとされているが, 本表においては

More information

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書のを 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された (2015 年 4 月 17 日版 ) http://www.climatechange2013.org/images/report/wg1ar5_errata_17042015.pdf

More information

はじめに.indd

はじめに.indd 個別目標 Ⅲ-4 環境を守り資源を大切に利用するまち 1 望ましいまちの状態て認識し 環境と共生した暮らしを実行しています ライフスタイルも変わり 環境にやさしい商品の購入やエネルギーを利用するなど地球環境問題の解決に向けた取り組みが 区民生活や事業活動のすみずみに浸透しています また ごみの発生抑制 資源の再利用や再生の取り組みが進展し 資源循環型社会が実現しています 車の排気ガスによる大気汚染も改善され

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ CKTB-313 東芝 21 シリーズ 東芝 は 環境への配慮 地球温暖化防止を目 指して 菜種油を採用した地球にやさしい変 圧器です 省エネ法特定機器の使命である地球環境保護のための省エネはもとより 化石燃料を使用しない 環境 調 和性 環境調和性と安全性を追求しました CO の削減 (カーボンニュートラル) ² 土壌汚染の防止 (生分解性があり 毒性がない) 難燃性に優れている 安全性 長寿命化が期待できる

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて 個人情報保護法の 3 年ごと見直しに向けて 2019 年 3 月 27 日経団連情報通信委員会 本日の発表内容 1. わが国として目指すべき方向 2. 新たな仕組みに関する意見 3. 既存制度に関する意見 4. 国際的なデータの円滑な流通に関する意見 1. わが国として目指すべき方向 1 1. 目指すべき方向 Society 5.0 for SDGs わが国が目指すべきは 経済成長と社会課題解決の両立を図る

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 長期優良住宅先導的モデル事業提案内容とりまとめ Ⅱ.. 既存住宅等の改修部門に関する提案内容とりまとめ ( 独 ) 建築研究所 長期優良住宅先導的モデル事業評価室 1 既存住宅等の改修部門に関する提案とりまとめ - 本とりまとめの趣旨 - 新築住宅に比べるとまだ不十分な既存住宅の改修の取組みが進むよう 今後重要性が増すと考えられる主要な提案内容をとりまとめ 情報発信 今後 本事業等を通じたさらなる取組みが行われ

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション GSN を応用したナレッジマネジメントシステムの提案 2017 年 10 月 27 日 D-Case 研究会 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 研究開発部門第三研究ユニット 梅田浩貴 2017/3/27 C Copyright 2017 JAXA All rights reserved 1 目次 1 課題説明 SECI モデル 2 GSN を応用したナレッジマネジメントシステム概要 3 ツリー型チェックリスト分析

More information

ANNUAL REPORT

ANNUAL REPORT ANNUAL REPORT 218 218 3 31 1 1 2 3 5 9 11 13 13 15 16 17 18 19 21 23 25 26 27 28 28 29 31 32 33 34 35 37 39 4 41 42 43 44 2 214 215 216 217 218 218 483,112 54,153 49,314 451,627 438,26 $ 4,132,32 27,196

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1 資料 - 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 ( 第 回 ) 平成 0 年 月 0 日 ( 水 ) 0 0 0 国立研究開発法人におけるデータポリシー策定のためのガイドライン ( 仮称 ) ( 案 ) 本ガイドラインの位置付け科学技術の発展を受けた現在において 知識 情報のデジタル化やデータベース化にも関わらず その蓄積された知識 情報が分野間で共有されず 横断的連携も十分とは言い難い状況にある

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

< F2D916688C481698A A E6A>

< F2D916688C481698A A E6A> 岡山県省エネルギービジョン ( 素案 ) の概要 1 ビジョン策定の背景と目的 2003 年度 ( 平成 15 年度 ) の県内における温室効果ガスの排出量は1990 年度 ( 平成 2 年度 : 基準年度 ) 比で6.8% 増加し 県地球温暖化防止行動計画の目標の6.5% 削減は厳しい状況にある このため 県地球温暖化防止行動計画の省エネ分野の実施計画として 2015 年度 ( 平成 27 年度

More information

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

日本企業による国外での環境への取り組みに係る 日本企業による国外での環境への取り組みに係る 実施状況調査結果 概要版 平成 23 年 3 月 環境省 日本企業による国外での環境への取り組みに係る実施状況調査 結果の概要 調査の体制環境省の委託により 公益社団法人日本環境教育フォーラムが調査を実施した 調査主体環境省 ( 地球環境局国際連携課国際協力室 ) 調査請負機関公益社団法人日本環境教育フォーラム 調査の目的本調査は 日本企業の国外における環境への取り組みに係る現状を把握するために実施したものである

More information

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十分でない 4ごみを減らしても減らさなくても自分の生活に影響がないと考えている 5ごみを減らしたり リサイクルするのに手間がかかる

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図っていく必要がある 国土交通省では 住宅の長寿命化に向けた取組を推進する施策として 住宅の建設 維持管理 資金調 達 流通等の各段階において

More information

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大 地球温暖化対策実施状況書 1 地球温暖化対策事業者の概要 地球温暖化対策事業者 ( 届出者 ) の名称 地球温暖化対策事業者 ( 届出者 ) の住所 西日本電信電話株式会社 名古屋支店 名古屋市中区大須四丁目 9 番 60 号 工場等の名称 NTT 中ビル 工場等の所在地 名古屋市中区栄 5-12-13 業種情報通信業 業務部門における建築物の主たる用途 その他 建築物の所有形態自社ビル等 ( 自ら所有し自ら使用している建築物

More information

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63> 目標目標を定量化する指標整備方針 大目標 目標 1 目標 n 指標 1 指標 n 整備方針 1 整備方針 n 目標 (1~n) は地域の状況に応じて設定することができる 図 2-3 目標 目標を定量化する指標 整備方針との関係 1 都市再生基本方針との適合等客観的評価基準 Ⅰ.1.1) に対応都市再生整備計画におけるまちづくりの目標は 都市再生基本方針との適合が求められます 平成 16 年 4 月

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 能代市における水素エネルギーに関する 基本方針 平成 30 年 3 月 能代市 目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 1. 策定の趣旨水素は 利用段階ではCO2を排出しない低炭素型のエネルギーであり 無尽蔵に存在する水や多様な一次エネルギー源から様々な方法で製造することができます

More information

< F18D908F DC58F4994C5817A>

< F18D908F DC58F4994C5817A> 平成 26 年度豊川市役所地球温暖化対策実行計画進捗状況の結果 ( 報告 ) 平成 27 年 9 月 環境部環境課 本市では 豊川市環境基本計画に基づき 事業者の立場から平成 23 年 2 月に豊川市役所地球温暖化対策実行計画を策定し 環境負荷の低減と地球温暖化防止に向けて 温室効果ガスの総排出量の削減に取り組んでいます 計画の期間は 平成 22 年度から平成 26 年度までの5 年間で 温室効果ガスの総排出量を毎年

More information

お知らせ

お知らせ 広報資料 ( 経済同時 ) 平成 27 年 12 月 16 日環境政策局 担当 : 地球温暖化対策室電話 :222-4555 事業者排出量削減計画書制度 及び 新車販売実績報告書制度 平成 26 年度実績の取りまとめについて 京都市では, 京都市地球温暖化対策条例 ( 以下 条例 という ) に基づき, 一定規模の温室効果ガスを排出する事業者 ( 特定事業者 ) の自主的な排出量削減を図ることを目的として,

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9> 資料 3-3 農林水産分野における温暖化対策 農地による炭素貯留について 農地管理による炭素貯留について 土壌有機物は 土壌の物理的 化学的 生物的な性質を良好に保ち また 養分を作物に持続的に供給するために極めて重要な役割を果たしており 農業生産性の向上 安定化に不可欠 農地に施用された堆肥や緑肥等の有機物は 多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの 一部が分解されにくい土壌有機炭素となり長期間土壌中に貯留される

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見について 平成 2 9 年 3 月 1 5 日 経済産業省 本日 環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 ) 第 3 条の6の規定に基づき 中国電力株式会社及びJFEスチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力発電所建設計画計画段階環境配慮書 について 中国電力株式会社及びJFEスチール株式会社に対し

More information

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室 資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室 平成 27 年度 環境貢献型の商品開発 販売促進支援事業 の概要 1 クレジットを活用した個別商品の開発や販売促進 ( 環境貢献型商品開発 販売促進支援 ) 2 特定地域協議会による商品開発 販促支援 ( 特定地域協議会運営支援 ) に対して補助金を交付 地域社会 ( クレジット創出者 ) クレジット メーカー 小売店等

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項 お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重な項目です Low-Eガラス消費電力の多くは 冷暖房にかかわる空調に使われています 0.2ミリの真空層空調の使用制限や 空調機器だけ0を省エネタイプに変えるのではなく 真空層を保持するマイクロスペーサー断熱性の高いガラスも併せて採用することで解決できることがあります

More information

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ 札幌市の地球温暖化対策 地球温暖化って? 札幌市の温室効果ガス排出量はどのくらい? 934 1,251 37.7 33.2 21.1 14.6 21.6 17.4 33.5 13.0 2.6 5.5 家庭ではどのくらい温室効果ガスを減らせばいいの? http://www.city.sapporo.jp/kankyo/keikaku/newkeikaku/newindex.html 1 各家庭の 1

More information

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを 資料 3-1 いただいた御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方 御意見の全体像が分かるように代表的な御意見を抽出し 整理しています 基本的にいただいた御意見から抜粋したものですが 明らかな誤字や変換ミス等はこちらで修正しています 御意見の内容御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方今回の改定事項に関する御意見再生可能エネルギーを用いた商品メニューについて 意見内容今回の

More information

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73> 上位 6 項目について 性別 上位 6 項目を性別にみると いずれの項目もの方がより高くなっている 特に差が大きい項目は エコバッグ ( 買物袋 ) やマイ箸 マイボトルを持ち歩いている (23.9ポイント差) 冷暖房やテレビ 照明をこまめに消す (11.8ポイント差) となっている ( 図表 7-2) 性別 図表 7-2 地球温暖化防止のためにしていること ( 性別 上位 6 項目 ) (918)

More information

Monitoring National Greenhouse Gases

Monitoring National Greenhouse Gases Task Force on National Greenhouse Gas Inventories 温室効果ガスインベントリー : パリ協定の下の温暖化対策の 進捗評価への関連性 エドワルド カルボ ブエンディア (IPCC インベントリータスクフォース共同議長 ) 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 公開シンポジウム 神戸 2016 年 1 月 28 日 内容 温室効果ガスインベントリ その重要性

More information

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5 タムラグループグリーン調達基準 ( 第 05 版 ) 制定 :2009 年 9 月 01 日改定 :2018 年 4 月 19 日 ( 第 05 版 ) 目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5 1. タムラグループの環境活動 タムラグループでは

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民 ケーブルテレビ事業の現状 (2015 年度決算版 ) 2016 年 11 月 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第 2 部 産業調査部 目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向

More information

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) の第 3 作業部会 (WG3) は 気候変動緩和 ( 排出抑制 ) に関する第 5 次評価報告書 (AR5) 1) を2014 年 4 月に承認し公表した 秋元は WG3 AR5の第 6 章長期排出経路の評価 (

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC > 資料 4-1 第 3 章 21 世紀社会における 新たな下水道の姿と目標 ( 案 ) 第 3 章全体構成 は資料 4-2 の対応頁を示す 第 2 章 ( まとめ ) 第 3 章 2. 社会経済情勢の変化を踏まえた国民 社会が求めるインフラ像 1.21 世紀社会における下水道像 (5 つのスローガン コード ) 2. 基本コンセプトと 3 つの柱 3.3 つの柱の基本方針と長期的な目標 1) 時代 地域ニーズへの対応下水道像

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63> 平成 21 年 10 月 28 日 能代市長齊藤滋宣殿 能代市環境マネジメントシステム監査委員会 主任監査委員 江崎美枝子 副主任監査委員高橋鈴子 副主任監査委員九嶋和郎 環境監査報告書 LAS-E 実施項目の監査結果について 以下のとおり報告いたします 1. 監査日程 平成 21 年 10 月 26 日 ( 月 ) 27 日 ( 火 ) 28 日 ( 水 ) 2. 監査対象 実行部門 90 環境マネジメント推進本部員

More information

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確 審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確保に向け 引き続き必要な数の審査官の確保に不断に努めていきます 審査の質を向上させるためには 品質管理体制の充実も欠かせません

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63> 温室効果ガス削減実施状況報告書記入要領 平成 29 年 2 月 広島県環境県民局環境政策課 ( 低炭素社会推進グループ ) 0 様式第 23 号の 2( 第 75 条の 2 関係 ) 温室効果ガス削減実施状況報告書 平成年月日 広島県知事 様 提出者 氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名 印 広島県生活環境の保全等に関する条例第 100 条の 2 第 1 項の規定により, 温室効

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS 3 4 5 7 8 9 11 13 19 22 27 29 32 33 1 2 3 1,244 1,225 1,228 1,128 1,092 31 16 19 31 33 916 887 870 799 761 3,196 3,289 3,391 3,411 3,422 4 5 6 7 8 IN OUT IN OUT 9 10 1 2 3 4 5 環 境 中 期 計 画 の目標と実

More information

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書 第 3 節 地球規模の持続可能性への影響 指標群 日本国内の自然資本や経済活動の状況が 地球規模の持続可能性に直接的にどのよう な影響を与えているかを測る指標群である (1) 他の指標群と重複する指標 自然資本の状態 指標群と 資源消費と資源効率 指標群は 基本的には 日本社会の持続可能性と関わる指標を中心に選んだものだが この中には 同時に地球規模の持続可能性に貢献するものも含まれている これらを再掲すると

More information

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の ISO 9001:2015 改訂 よくある質問集 (FAQ) ISO 9001:2015 改訂に関するこの よくある質問集 (FAQ) は 世界中の規格の専門家及び利用者からインプットを得て作成しました この質問集は 正確性を保ち 適宜 新たな質問を含めるために 定期的に見直され 更新されます この質問集は ISO 9001 規格を初めて使う利用者のために 良き情報源を提供することを意図しています

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論 5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論の育成を教育展開の柱にすえている すなわち 総合的な教養を備えた幅広い職業人を養成することによって社会貢献を果たすことが教育の目的である

More information

低炭素都市づくりガイドライン(案)について

低炭素都市づくりガイドライン(案)について 7- 低炭素都市づくり方策の効果分析 3 ; エネルギー分野のメニュー 1= ; エネルギー分野における CO1 排出量の算出方法 = エネルギー分野の低炭素対策では 建物を排出源とする CO2 排出量の削減に取り組むことから 活動量として建物床面積を採用し CO2 排出量を把握します エネルギー分野の CO 1 排出量算定式 CO2 排出量 < 建物延床面積 建物エネルギー負荷原単位 熱源設備総合エネルギー効率

More information

平成23年9月29日WG後修正

平成23年9月29日WG後修正 大阪大学男女共同参画推進基本計画 ( 仮称 ) に向けて ( 提言 ) 多様な人材活用推進本部 Ⅰ これまでの取組と提言の考え方 大阪大学における男女共同参画推進の経緯大阪大学においては 平成 17 年度に 男女共同参画に関する検討ワーキング を立ち上げ アンケート調査などの活動を経て 大阪大学における多様な人材活用推進に関する基本理念 ( 以下 基本理念 という ) を平成 18 年に制定した また

More information

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63> プレスリリース 平成 23 年 8 月 11 日 ( 独 ) 農業環境技術研究所 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構 ( 独 ) 国際農林水産業研究センター ( 独 ) 森林総合研究所 ( 独 ) 水産総合研究センター Web サイト 地球温暖化と農林水産業 の運用開始 http://gpro.dc.affrc.go.jp/ ポイント 地球温暖化と農林水産業の関わりに関する研究成果や関連情報を広く提供するポータルサイトの運用を8

More information

資料2 会議・イベントにおけるカーボン・オフセットの現状

資料2 会議・イベントにおけるカーボン・オフセットの現状 資料 2 会議 イベントにおけるカーボン オフセットの現状 1. 会議 イベントにおけるカーボン オフセットの位置づけ 環境省は 2008 年 2 月に 我が国におけるカーボン オフセットのあり方について ( 以 下 環境省指針 という ) を公表し カーボン オフセットを次のように定義した 市民 企業 NPO/NGO 自治体 政府等の社会の構成員が 自らの温室効果ガスの排出量を認識し1 主体的にこれを削減する努力を行うとともに2

More information