一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程 第 1 章総則 第 1 条一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度 ( 以下 日病薬病院薬学認定薬剤師制度 という ) は 高度化する医療の進歩 チーム医療の推進に伴い 医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から 薬剤師が

Size: px
Start display at page:

Download "一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程 第 1 章総則 第 1 条一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度 ( 以下 日病薬病院薬学認定薬剤師制度 という ) は 高度化する医療の進歩 チーム医療の推進に伴い 医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から 薬剤師が"

Transcription

1

2 一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程 第 1 章総則 第 1 条一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度 ( 以下 日病薬病院薬学認定薬剤師制度 という ) は 高度化する医療の進歩 チーム医療の推進に伴い 医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から 薬剤師が薬物療法に主体的に参加するという社会的要請に応えるため 高度化 複雑化する薬物療法等の幅広い知識及び高度な技能を習得し 臨床現場における実践力を有する薬剤師を養成し 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的とする 第 2 条一般社団法人日本病院薬剤師会 ( 以下 本会 という ) は 前条の目的を達するため 日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程 ( 以下 本規程 という ) を制定し 薬剤師に必要とされる技能について一定水準以上の資質を有し 病院 診療所 介護保険施設等の医療現場において活躍しうる薬剤師を 日病薬病院薬学認定薬剤師として認定するとともに 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の実施に必要な事業を行う 第 3 条日病薬病院薬学認定薬剤師とは 本規程第 12 条に定める書類審査及び認定試験に合格し 高度化 複雑化する薬物療法等の幅広い知識及び高度な技能を習得し 臨床現場における実践力を有することが認められた者をいう 第 2 章運営 実施機関 第 4 条日病薬病院薬学認定薬剤師制度全体の運営は生涯研修委員会が行う 第 5 条本会主催の日病薬病院薬学認定薬剤師制度の対象となる研修会 講習会等の企画 立案ならびに運営等については 各研修会を所管する委員会が行う 第 6 条本会は 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認定対象となる研修会 講習会等を開催しようとする団体を 研修会実施機関として認定することができる 第 7 条研修会実施機関は 認定の対象となる研修会 講習会等を実施しようとする場合 事前に別に定める開催手続を行わなければならない 第 8 条日病薬病院薬学認定薬剤師制度を円滑に運営するため 生涯研修委員会のもとに研修小委員会 試験小委員会 認定小委員会を設置する 2 各小委員会の委員長については 生涯研修委員長が生涯研修委員の中から指名し 理事会の承認を経て 会長が委嘱する 第 9 条研修小委員会は 研修会の事前及び事後評価 研修会実施機関の認定を行う 試験小委員会は 試験問題の作成及び認定試験を実施する 認定小委員会は 認定申請者の認定審査を行う 1

3 第 3 章認定等 第 10 条日病薬病院薬学認定薬剤師の認定を受けようとする者は 別に定める受験資格をすべて満たし 必要書類を提出し 認定小委員会の審査を受けなければならない 第 11 条審査に合格した者は 認定試験を受験することができる 第 12 条日病薬病院薬学認定薬剤師の認定は 認定小委員会が書類審査及び試験の合否について審議し 理事会の承認を経て 会長が行う 第 13 条会長は 日病薬病院薬学認定薬剤師として認定された者に認定証を交付する 2 会長は 前項の認定証を交付した者を名簿に登録し その氏名を公表する 第 14 条日病薬病院薬学認定薬剤師の認定は 6 年ごとの更新制とする 第 15 条日病薬病院薬学認定薬剤師の更新しようとする者は 別に定める受験資格をすべて満たし 必要書類を提出し認定小委員会の審査を受けなければならない 第 16 条審査に合格した者は 認定試験を受験することができる 第 17 条更新申請者に対する認定は 認定小委員会が認定更新の可否について審議し 理事会の承認を経て 会長が行う 第 18 条産休 育児休暇 病休のある場合 認定及び更新を保留することができる ただし保留期間中は日病薬病院薬学認定薬剤師と呼称することができない 2 保留を申請する場合は 本会に所定の理由書を提出し 認定小委員会で保留の可否について審査し判断する 第 19 条日病薬病院薬学認定薬剤師は 次の各号の理由により 理事会の承認を経て その認定を喪失する (1) 日病薬病院薬学認定薬剤師の認定を辞退した場合 (2) 日病薬病院薬学認定薬剤師の認定の更新を行わなかった場合 (3) 日本国の薬剤師免許を喪失 返上又は取り消された場合第 20 条日病薬病院薬学認定薬剤師としてふさわしくない行為があったときは 生涯研修委員会が認定の取消の可否について審議し 理事会の承認を経て会長が認定を取り消すことができる 第 4 章雑則 第 21 条本規程の改廃は 理事会において行う 第 22 条本規程に定めるもののほか 本規程の実施について必要な事項は一般社団法人日本病院薬剤師 会日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程細則に定める 附則本規程は平成 26 年 9 月 19 日から施行する 制 定平成 26 年 9 月 19 日 2

4 一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程細則 第 1 章総則 第 1 条一般社団法人日本病院薬剤師会 ( 以下 本会 という ) の 日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程細則 ( 以下 本細則 という ) は 一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度 ( 以下 日病薬病院薬学認定薬剤師制度 という ) の実施にあたり 日病薬病院薬学認定薬剤師制度規程 ( 以下 本規程 という ) の委任に基づく事項 その他日病薬病院薬学認定薬剤師制度の実施に必要な事項を定めることを目的とする 第 2 章研修 第 2 条日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムを別添 1に定める 第 3 条研修会実施機関の認定要件及び集合研修の認定方法を別添 2に定める 第 4 条認定対象研修及び研修単位の証明方法を別添 3に定める 第 5 条研修の記録及び単位証明のため研修記録を様式 1に定める 2 研修記録は無料とし 本会ホームページからダウンロードするものとする 第 3 章認定等 第 6 条一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師 ( 以下 日病薬病院薬学認定薬剤師 という ) の認定試験は 原則として年 1 回とする 第 7 条認定試験に関する事項を 別添 4に定める 第 8 条認定試験の受験料は 2 千円 ( 税別 ) とする 納入された受験料は理由の如何に関わらず返還しない 第 9 条日病薬病院薬学認定薬剤師の認定審査及び更新審査は 原則として年 1 回とする 第 10 条日病薬病院薬学認定薬剤師の認定要件及び更新要件を 別添 5に定める 第 11 条認定料及び更新料は 3 千円 ( 税別 ) とする 納入された認定料及び更新料は理由の如何に関わらず返還しない 第 4 章雑則 第 12 条本細則の改廃は 理事会において行う 附則本細則は平成 26 年 9 月 19 日から施行する 制 定平成 26 年 9 月 19 日 1

5 別添 1 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラム 平成 26 年 9 月 19 日 1. 目的日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムは 薬剤部内や病棟等で必要となる薬剤師の基本的臨床能力を5 領域 16 項目に分類し 本会が定める日病薬病院薬学認定薬剤師に必要な履修項目を履修するとともに 自身が臨床現場で必要な学習項目を設定し履修することにより 基本的臨床能力及び医療水準の変化に適した実践力を備えた薬剤師を養成する目的を達成するためにカリキュラムを定める 2. 日病薬病院薬学認定薬剤師の行動目標 Ⅰ. 医療倫理と法令を順守する 医療専門職として 背景となる制度 法律を理解し 全人的視点に立って患者に寄り添う医療支 援を提供する Ⅰ-1 薬剤師の使命と責任 生命の尊さを認識し 臨床現場における生命倫理の重要性を理解する Ⅰ-2 医療制度質の高い医療を提供するため 医療に関する制度を理解する Ⅰ-3 法令順守 質の高い医療を提供するため 薬剤師業務に関わる法律を理解する Ⅱ. 基本的業務の向上を図る 最新の医薬品情報などをもとに 適正な処方監査と調剤 医薬品管理など 薬剤師の基本的業務 を推進する Ⅱ-1 Ⅱ-2 Ⅱ-3 Ⅱ-4 Ⅱ-5 Ⅱ-6 調剤 製剤 医薬品情報 医薬品管理 マネジメント 教育 研究 患者情報を収集し 薬歴に基づいた処方監査 疑義照会を経て 調剤し交付する ガイドライン等に準拠し 必要な院内手続を経て 品質を保証した製剤を供給する 適正使用のための医薬品情報を収集 評価し 適切に情報提供する 医薬品の適正使用を目的として 品質の確保など法に則り適正な医薬品等の管理 供給の役割を担う 業務の適正化 職能拡大のために経営的視野を含めたマネジメント力を養成する 質の高い医療人養成を目指した実務実習を支援し 医療の高度化 多様化に対応できる研究マインドをもつ 2

6 Ⅲ. チーム医療を実践する 医療における薬剤師の役割を理解し その専門性を踏まえて 多職種と協働し 個々の患者に最 適な薬物療法を支援する Ⅲ-1 Ⅲ-2 病棟 外来業務 ( 医療コミュニケーション ) 連携 患者に最適な薬物療法を提供するため 治療効果の向上と副作用の防止に努め チーム医療を実践し 患者の利益に貢献する 薬剤師の役割を理解し 職種間 施設間で協働して薬物療法を支援する Ⅳ. 医療安全を推進する 安全管理の方策を身に付け 患者及び医療スタッフにとって安全な医療を遂行する Ⅳ-1 Ⅳ-2 リスクマネジメント ( 医薬品安全管理 ) 感染制御 管理 医療事故は日常的に起こり得ることを認識し 適切な情報を基にした医薬品の安全使用をはじめ 安心 安全な医療を実践する 消毒薬 抗菌薬の適正使用など 感染制御 管理を通じて安全で適切な環境作りを支援する Ⅴ. ファーマシューティカルケアを実践する 疾病を理解し 個々の患者の病態に応じた 適切な薬物療法を提供する Ⅴ-1 医薬品 ( 製剤 ) 特性 医薬品 ( 製剤 ) の特性を理解し 適切な薬物療法を支援する Ⅴ-2 疾病 薬物療法 疾病と病態を理解し 適切な薬物療法を支援する Ⅴ-3 患者特性患者特性に応じて 適切な薬物療法を支援する 3

7 3. 研修形態 (1) 研修会研修形態の種類としては 下記の項目を基本とする 講義 グループ討議 ( ワークショップ ケース スタディ等 ) 実習 ( シミュレーション実習等 ) なお 下記の項目については 研修会の内容に応じて グループ討議及び実習を取り入れた研修会にすることが望ましい 1 処方設計 処方提案 2フィジカルアセスメント バイタルサイン 3コミュニケーションスキル カウンセリング コーチング 4 病診連携 薬薬連携 多職種連携 (2)e- ラーニング 研修形態の種類としては 下記の項目のみとする 本会が実施する e- ラーニング 4

8 具体的な研修項目一覧 研修番号項目 具体例 : 関連する研修事例 Ⅰ. 医療倫理と法令を順守する Ⅰ-1 薬剤師の使命と責任薬剤師の使命 ヒューマニズム インフォームドコンセント 患者の権利 終末期医療 Ⅰ-2 医療制度 医療保険制度 DPC 高齢者医療制度 介護保険制度 診療報酬制度 介護報酬制度 公知申請制度 医薬品副作用救済制度 生物由来製品感染等被害救済制度 公費負担制度 特定疾患治療研究事業 ( 難病対策 ) Ⅰ-3 法令順守医療法 薬事法 薬剤師法 介護保険法 健康保険法 麻薬及び向精神薬取締法 毒物及び劇物取締法 Ⅱ-1 調剤処方監査 処方解析 注射剤調剤 無菌的混合調製 疑義照会 Ⅱ. 基本的業務の向上を図る Ⅲ. チーム医療を実践する Ⅳ. 医療安全を推進する Ⅴ. ファーマシューティカルケアを実践する Ⅱ-2 製剤院内製剤 クラス分類 品質管理 倫理審査 院内製剤の調製及び使用に関する指針 Ⅱ-3 医薬品情報 後発医薬品 添付文書 インタビューフォーム 安全性情報 市販後調査 健康食品 サプリメント 中毒情報 適応外使用 リスクマネジメントプラン (RMP) Ⅱ-4 医薬品管理在庫管理 SPD 麻薬 毒薬 向精神薬 血液製剤 放射性医薬品 診療材料 Ⅱ-5 マネジメント病院経営 医薬品コスト管理 薬剤経済効果 人事マネジメント Ⅱ-6 Ⅲ-1 Ⅲ-2 Ⅳ-1 教育 研究 病棟 外来業務 ( 医療コミュニケーション ) 連携 リスクマネジメント ( 医薬品安全管理 ) 実務実習 モデルコアカリキュラム 臨床研究 臨床研究に関する倫理指針 倫理審査 文献検索 比較方法 統計学 論文 治験薬歴 薬学的管理 ハイリスク薬 服薬アドヒアランス 処方設計 処方提案 薬物相互作用 バイタルサイン フィジカルアセスメント 副作用モニタリング レジメン管理 コミュニケーションスキル カウンセリング コーチング 医療面接病薬連携 薬薬連携 病診連携 地域連携 多職種連携 救急医療 災害医療 予防医療 地域医療 ( プライマリ ケア ) 在宅医療 クリニカルパス プロトコール 栄養サポート 緩和医療ヒヤリハット 事故事例分析 医薬品安全 医療機器安全 プレアボイド 放射線被曝 抗がん剤暴露 医薬品安全管理手順書 Ⅳ-2 感染制御 管理院内感染 感染対策 耐性菌 抗菌薬適正使用 消毒薬 サーベイランス Ⅴ-1 Ⅴ-2 医薬品 ( 製剤 ) 特性 疾病 薬物療法 Ⅴ-3 患者特性小児 高齢者 妊婦 授乳婦 薬物動態学 薬力学 TDM PK/PD ADME 薬物相互作用 副作用 漢方 DDS 生物学的製剤 抗体医薬品 バイオシミラー ICD10( 国際疾病分類 ) 感染症 寄生虫症 新生物 血液 造血器 免疫疾患 内分泌 代謝 栄養疾患 精神 行動障害 神経系疾患 眼 付属器疾患 耳 乳様突起疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 皮膚 皮下組織疾患 筋骨格系 結合組織疾患 尿路性器系疾患 妊婦 分娩 産褥 周産期 先天奇形 染色体異常 異常臨床所見 異常検査所見で他に分類されないもの 損傷 中毒 その他の外因の影響 5

9 別添 2 研修会実施機関の認定要件及び集合研修の認定方法 平成 26 年 9 月 19 日 1. 研修会実施機関の認定研修会実施機関の認定を受けようとする団体は 次に定める認定要件をすべて満たし 申請書と共に認定要件を証明する書類を提出し 審査を受けなければならない 1 医療関係団体であること 2 団体の代表者がいること 3 会員数が合計 200 名以上であること 4 病院 診療所 介護保険施設所属の薬剤師の会員がいること 5 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の目的及び研修カリキュラムに則った研修会の企画運営ができること 2. 集合研修の認定研修会実施機関が日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修会を開催する場合は 下記の手続を行うこととする 1 研修会実施機関は 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムの内容に沿った研修会を計画すること 2 研修会実施機関は 当該研修開催予定日の1ヶ月前までに 研修会開催計画 及び 研修会プログラム を本会に提出し 本会が指定する口座に別表に定める手数料を納入する 3 本会は 提出された研修内容を研修小委員会が審査し 本会が直接実施する研修会と同等と認める場合 研修会実施機関に対し 研修会開催計画の受理書 及び 単位証明 を受講予定人数分配布する 4 研修会実施機関は 主催する研修会終了後に受講者に対し 単位証明 を配布する 5 研修会実施機関は 当該研修会終了後 1ヶ月以内に 本会に 研修会報告書 又は アンケート集計結果 を提出し 残余の 単位証明 を返還する 6 研修小委員会は 研修会報告書 又は アンケート集計結果 より事後評価を行い その評価内容を研修会実施機関に報告する 別表 研修会参加人数 手数料 ( 税別 ) 50 名まで 1,000 円 51 名 ~100 名まで 2,000 円 101 名 ~300 名まで 4,000 円 301 名 ~1000 名まで 8,000 円 1001 名 ~2000 名まで 20,000 円 2001 名以上 30,000 円 6

10 別添 3 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認定対象研修及び研修単位の証明方法 平成 26 年 9 月 19 日 1. 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認定対象となる研修日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認定対象となる研修及び認定単位は次のものとする (1) 集合研修 1 単位 /90 分 1 本会が主催又は共催する講習会 研修会等 2 研修会実施機関が主催又は共催する講習会 研修会等で本会が認定したもの * 本会専門薬剤師制度の研修会で取得した単位を日病薬病院薬学認定薬剤師制度の取得単位として使用した場合 当該単位を本会専門薬剤師制度の申請単位として使用することはできない *2に該当する講習会 研修会等は事前に開催計画書 プログラムを別に定める方法により本会に提出し 認定を取得しなければならない (2)e- ラーニング研修 1 単位 /90 分 1 本会が実施する e- ラーニング (3) 薬剤師認定制度認証機構から認証を受けた他の生涯研修プロバイダーの研修 1 単位 /90 分 1 当該団体が主催する講習会 研修会 但し 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムに沿った研修であること 2. 研修の記録 研修単位の証明方法 (1) 研修の記録 1 研修の記録は 様式 1の一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修記録 ( 以下 研修記録 という ) を使用し 研修番号 開催日時 研修会名 研修時間 単位数 を記入する また 他の生涯研修プロバイダーの場合は 実施機関名 研修番号 開催日時 研修会名 研修時間 単位数 を記入し 当該研修会のプログラム を一緒に保管する 2 研修の記録のため 本会は認定対象となる研修会について 単位証明 ( 研修シール ) を発行する (2) 研修単位の証明 1 認定を受けようとする者の単位取得証明は 単位証明 ( 研修シール ) を貼付した 研修記録 により行う 7

11 別添 4 日病薬病院薬学認定薬剤師認定試験に関する事項 平成 26 年 9 月 19 日 1. 認定試験の受験資格新規認定対象者については 以下の要件を満たす場合に認定試験を受験することができる (1) 本会正会員又は特別会員 ( 保険薬局勤務 大学教員等の薬剤師 ) であること (2) 申請年度を含め過去 3 年度を通算して50 単位以上を取得し かつ下記 1~3のすべてを満たすこと 1 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムのうち 下記の項目の単位数を取得していること Ⅰ-1~3の各項目の中から1 項目以上履修し 合計 2 単位以上取得すること Ⅱ-1~6の各項目の中から2 項目以上履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅲ-1~2の各項目を履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅳ-1~2の各項目を履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅴ-1~3の各項目を履修し 合計 6 単位以上取得すること 2 薬剤師認定制度認証機構から認証を受けた他の生涯研修プロバイダーから付与された単位は有効とする ただし 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムに沿った内容の研修会あり かつ通算 50 単位のうち10 単位以下であること 3 毎年最低 10 単位以上取得していること 認定更新対象者については 以下の要件を満たす場合に認定試験を受験することができる (1) 本会正会員又は特別会員 ( 保険薬局勤務 大学教員等の薬剤師 ) であること (2) 申請年度を含め過去 6 年度を通算して100 単位以上を取得し かつ下記 1~3のすべてを満たすこと 1 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムのうち 下記の項目の単位数を取得していること Ⅰ-1~3の各項目の中から1 項目以上履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅱ-1~6の各項目の中から2 項目以上履修し 合計 8 単位以上取得すること Ⅲ-1~2の各項目を履修し 合計 8 単位以上取得すること Ⅳ-1~2の各項目を履修し 合計 8 単位以上取得すること Ⅴ-1~3の各項目を履修し 合計 12 単位以上取得すること 2 薬剤師認定制度認証機構から認証を受けた他の生涯研修プロバイダーから付与された単位は有効とする ただし 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムに沿った内容の研修会あり かつ通算 100 単位のうち20 単位以下であること 3 毎年最低 10 単位以上取得していること 8

12 2. 出題範囲と基準 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムを出題範囲とする 出題基準については 試験実施年度毎に策定し公表する 3. 認定試験の実施方法 インターネットを介したWeb 上で実施することとし 対象者に対して受験に必要なID 及びパスワードを配布する 出題形式については 選択形式とする 4. 試験の日程 認定試験受験期間は原則 3 日間とする 5. 合否基準 受験者の成績上位 10% の平均点の 70% とする 9

13 日病薬病院薬学認定薬剤師の認定要件及び更新要件 別添 5 平成 26 年 9 月 19 日 1. 認定要件以下の要件を満たす者を日病薬病院薬学認定薬剤師とする (1) 本会正会員又は特別会員 ( 保険薬局勤務 大学教員等の薬剤師 ) であること (2) 申請年度を含め過去 3 年度を通算して50 単位以上を取得し かつ下記 1~3のすべてを満たすこと 1 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムのうち 下記の項目の単位数を取得していること Ⅰ-1~3の各項目の中から1 項目以上履修し 合計 2 単位以上取得すること Ⅱ-1~6の各項目の中から2 項目以上履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅲ-1~2の各項目を履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅳ-1~2の各項目を履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅴ-1~3の各項目を履修し 合計 6 単位以上取得すること 2 薬剤師認定制度認証機構から認証を受けた他の生涯研修プロバイダーから付与された単位は有効とする ただし 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムに沿った内容の研修会あり かつ通算 50 単位のうち10 単位以下であること 3 毎年最低 10 単位以上取得していること (3) 日病薬病院薬学認定薬剤師認定試験の合否基準を満たしていること 2. 更新要件以下の要件を満たす者を日病薬病院薬学認定薬剤師の認定更新者とする (1) 本会正会員又は特別会員 ( 保険薬局勤務 大学教員等の薬剤師 ) であること (2) 申請年度を含め過去 6 年度を通算して100 単位以上を取得し かつ下記 1~3のすべてを満たすこと 1 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムのうち 下記の項目の単位数を取得していること Ⅰ-1~3の各項目の中から1 項目以上履修し 合計 4 単位以上取得すること Ⅱ-1~6の各項目の中から2 項目以上履修し 合計 8 単位以上取得すること Ⅲ-1~2の各項目を履修し 合計 8 単位以上取得すること Ⅳ-1~2の各項目を履修し 合計 8 単位以上取得すること Ⅴ-1~3の各項目を履修し 合計 12 単位以上取得すること 2 薬剤師認定制度認証機構から認証を受けた他の生涯研修プロバイダーから付与された単位は有効とする ただし 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムに沿った内容の研修会あり かつ通算 100 単位のうち20 単位以下であること 3 毎年最低 10 単位以上取得していること (3) 日病薬病院薬学認定薬剤師認定試験の合否基準を満たしていること 10

14 様式 1 一般社団法人日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修記録 日病薬会員番号 所 属 施 設 名 フ リ ガ ナ 氏 名 一般社団法人日本病院薬剤師会 東京都渋谷区渋谷 日本薬学会長井記念館 8 階 11

15 1. 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラム一覧 研修番号項目目標 Ⅰ-1 薬剤師の使命と責任生命の尊さを認識し 臨床現場における生命倫理の重要性を理解する Ⅰ. 医療倫理と法令を順守する Ⅰ-2 医療制度質の高い医療を提供するため 医療に関する制度を理解する Ⅰ-3 法令順守質の高い医療を提供するため 薬剤師業務に関わる法律を理解する Ⅱ-1 Ⅱ-2 調剤 製剤 患者情報を収集し 薬歴に基づいた処方監査 疑義照会を経て 調剤し交付する ガイドライン等に準拠し 必要な院内手続を経て 品質を保証した製剤を供給する Ⅱ. 基本的業務の向上を図る Ⅲ. チーム医療を実践する Ⅳ. 医療安全を推進する Ⅴ. ファーマシューティカルケアを実践する Ⅱ-3 医薬品情報適正使用のための医薬品情報を収集 評価し 適切に情報提供する Ⅱ-4 Ⅱ-5 Ⅱ-6 Ⅲ-1 Ⅲ-2 Ⅳ-1 Ⅳ-2 医薬品管理 マネジメント 教育 研究 病棟 外来業務 ( 医療コミュニケーション ) 連携 リスクマネジメント ( 医薬品安全管理 ) 感染制御 管理 医薬品の適正使用を目的として 品質の確保など法に則り適正な医薬品等の管理 供給の役割を担う 業務の適正化 職能拡大のために経営的視野を含めたマネジメント力を養成する 質の高い医療人養成を目指した実務実習を支援し 医療の高度化 多様化に対応できる研究マインドをもつ 患者に最適な薬物療法を提供するため 治療効果の向上と副作用の防止に努め チーム医療を実践し患者の利益に貢献する 薬剤師の役割を理解し 職種間 施設間で協働して薬物療法を支援する 医療事故は日常的に起こり得ることを認識し 適切な情報を基にした医薬品の安全使用をはじめ 安全 安心の医療を実践する 消毒薬 抗菌薬の適正使用など 感染制御 管理を通じて安全で適切な環境作りを支援する Ⅴ-1 医薬品 ( 製剤 ) 特製医薬品 ( 製剤 ) の特性を理解し 適切な薬物療法を支援する Ⅴ-2 疾病 薬物療法疾病と病態を理解し 適切な薬物療法を支援する Ⅴ-3 患者特性患者特性に応じて 適切な薬物療法を支援する 2. 研修区分と単位基準 (1) 日病薬が認定する研修会 :90 分 1 単位 (2) 日病薬が認定する e- ラーニング :90 分 1 単位 3. 研修記録の記入方法 (1) 研修会研修記録に 研修番号 開催日時 研修会名 研修時間 研修時間 単位数 を記入し 受講終了後に 単位証明 ( 研修シール ) を必ず貼付してください (2)e-ラーニング研修記録に 研修番号 受講日時 コンテンツタイトル 研修時間 単位数 を記入し 受講終了後に受講証を印刷し 研修記録と一緒に保管してください (3) 他の生涯研修プロバイダーの研修研修記録に 実施機関名 研修番号 開催日時 研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間 単位数 を記入し 受講終了後に 単位証明 を貼付し 当該研修会のプログラムと一緒に保管してください 4. 認定申請 日病薬病院薬学認定薬剤師の認定申請する際は 研修記録及び受講証明が単位取得証明となります 紛失 した場合 認定申請できませんので大切に保管してください 12

16 Ⅰ. 医療倫理と法令を順守する 研修番号 Ⅰ 新規 Ⅰ-1~3 の各項目の中から 1 項目以上履修し 合計 2 単位以上取得すること 更新 Ⅰ-1~3 の各項目の中から 1 項目以上履修し 合計 4 単位以上取得すること 研修番号開催日時研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間単位数単位証明 Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- Ⅰ- 合計 単位 13

17 Ⅱ. 基本的業務の向上を図る 研修番号 Ⅱ 新規 Ⅱ-1~6 の各項目の中から 2 項目以上履修し 合計 4 単位以上取得すること 更新 Ⅱ-1~6 の各項目の中から 2 項目以上履修し 合計 8 単位以上取得すること 研修番号開催日時研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間単位数単位証明 Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- Ⅱ- 合計 単位 14

18 Ⅲ. チーム医療を実践する 研修番号 Ⅲ 新規 Ⅲ-1~2 の各項目を履修し 合計 4 単位以上取得すること 更新 Ⅲ-1~2 の各項目を履修し 合計 8 単位以上取得すること 研修番号開催日時研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間単位数単位証明 Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- Ⅲ- 合計 単位 15

19 Ⅳ. 医療安全を推進する 研修番号 Ⅳ 新規 Ⅳ-1~2 の各項目を履修し 合計 4 単位以上取得すること 更新 Ⅳ-1~2 の各項目を履修し 合計 8 単位以上取得すること 研修番号開催日時研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間単位数単位証明 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- 合計 単位 16

20 Ⅴ. ファーマシューティカルケアを実践する 研修番号 Ⅴ 新規 Ⅴ-1~3 の各項目を履修し 合計 6 単位以上取得すること 更新 Ⅴ-1~3 の各項目を履修し 合計 12 単位以上取得すること 研修番号開催日時研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間単位数単位証明 Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- Ⅴ- 合計 単位 17

21 他の認証プロバイダー研修 薬剤師認定制度認証機構から認証された他のプロバイダーから付与された単位は 10 単位以下 ( 更新は 20 単位以下 ) 実施機関名研修番号開催日時研修会名 ( コンテンツタイトル ) 研修時間単位数単位証明 合計 単位 18

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 日病薬病院薬学認定薬剤師制度について 日本病院薬剤師会生涯研修委員会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度について 薬剤師認定制度認証機構の特定領域認定制度の認証取得について 平成 25 年度第 5 回理事会で承認され 平成 26 年 3 月 26 日に認証申請を行った 薬剤師認定制度認証機構からの評価コメントにより 規程 規程細則を一部修正し 平成 26 年 9 月 16 日付けで下記の認証を取得した

More information

2. 研修 < 質問 1> 本制度の研修記録の入手方法について教えてください 回答 日病薬ホームページより 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修記録 をダウンロードしてください < 質問 2> 本制度の受講証明方法について教えてください 回答 1. 研修会研修会を受講すると研修単位シールが発行されますの

2. 研修 < 質問 1> 本制度の研修記録の入手方法について教えてください 回答 日病薬ホームページより 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修記録 をダウンロードしてください < 質問 2> 本制度の受講証明方法について教えてください 回答 1. 研修会研修会を受講すると研修単位シールが発行されますの 日病薬病院薬学認定薬剤師制度に係る取り扱いについて (Q&A) 1. 制度 < 質問 1> 日病薬病院薬学認定薬剤師制度と日病薬生涯研修制度はどのような関係ですか 回答 それぞれ独立した制度です 日病薬病院薬学認定薬剤師制度 ( 以下 本制度 ) は これまでの日病薬生涯研修制度 ( 単年度認定 履修認定 ) とは独立した認定制度となります < 質問 2> 本制度の開始により日病薬生涯研修制度に変更はありますか

More information

第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本医療 薬学会 日本病院薬剤師会 日本薬剤師会等と協議し 連携をはかることとする 第 4 章腎臓病薬物療法専門薬剤師 認定薬剤

第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本医療 薬学会 日本病院薬剤師会 日本薬剤師会等と協議し 連携をはかることとする 第 4 章腎臓病薬物療法専門薬剤師 認定薬剤 日本腎臓病薬物療法学会腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度規程 日本腎臓病薬物療法学会専門薬剤師認定制度対策委員会第 1 章総則第 1 条腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度 ( 以下 本制度 という ) は 透析 腎移植を含めた慢性腎臓病 (CKD) だけでなく 急性腎障害や腎臓が未発達の未熟児 CKD 患者の大半を占める高齢者などの薬物療法も含めた幅広い腎臓に関わる薬物適正使用の実践を推進する 腎臓病

More information

代議員 ( 以下 代議員 という ) から選任され 本学会理事会 ( 以下 理事会 という ) の議決 を経て委嘱した若干名をもって構成される 第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会

代議員 ( 以下 代議員 という ) から選任され 本学会理事会 ( 以下 理事会 という ) の議決 を経て委嘱した若干名をもって構成される 第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会 日本腎臓病薬物療法学会 腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度規程 第 1 章総則 第 1 条腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度 ( 以下 本制度 という ) は 透析 腎移植を含めた慢性腎臓病 (CKD) だけでなく 急性腎障害や腎臓が未発達の未熟児 CKD 患者の大半を占める高齢者などの薬物療法も含めた幅広い腎臓に関わる薬物適正使用の実践を推進する薬剤師を認定する 専門 認定薬剤師を認定することで 腎臓病

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日病薬病院薬学認定薬剤師制度について 日本病院薬剤師会 生涯研修委員会 認証取得までの経緯 日病薬生涯研修認定制度の現状と問題点 薬剤師認定制度認証機構とは 特定領域認定制度取得のメリット 特定領域認定制度の認証取得目的 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認証取得 日病薬生涯研修認定制度の現状と問題点 問題点 1. 研修内容について 審査基準が定められていないため 更なる研修の質の担保が必要である 2.

More information

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1 公益財団法人日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師規則 平成 22 年 4 月 1 日制定平成 23 年 5 月 29 日一部改定平成 25 年 7 月 1 日一部改定平成 26 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 9 月 1 日一部改定平成 29 年 4 月 1 日一部改定平成 29 年 8 月 1 日一部改定 ( 制度の目的 ) 第 1 条 ( 公財 ) 日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師制度は

More information

救命救急認定薬剤師制度規則

救命救急認定薬剤師制度規則 日本臨床救急医学会救急認定薬剤師制度規則 ( 平成 22 年 10 月 28 日制定 ) ( 平成 27 年 1 月 23 日改定 ) 第 1 章総則 ( 目的 名称 ) 第 1 条日本臨床救急医学会救急認定薬剤師制度 ( 以下 本制度 ) は 救急に関する十分な知識及び技能を有する認定薬剤師を養成し 救急医療における薬物療法に関する高度な知識 技術 倫理観を通して 国民の健康に貢献することを目的とする

More information

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63> 薬剤師の病棟業務の進め方 (Ver.1.0) 一般社団法人日本病院薬剤師会 平成 24 年 4 月 16 日 1. はじめに 長寿社会の到来 疾病構造の変化や意識の変化に伴い 国民の医療ニーズは高度化 多様化している また 科学技術の進歩により 医療技術も高度化し専門化している 薬剤師の職能も大きく拡大し 薬剤師の活動する場も 病棟等広範囲にわたるようになり 患者の薬物治療における有効性の担保と安全性の確保

More information

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点 薬剤師の病棟業務の進め方 (Ver.1.2) 一般社団法人日本病院薬剤師会 平成 28 年 6 月 4 日 1. はじめに 長寿社会の到来 疾病構造の変化や意識の変化に伴い 国民の医療ニーズは多様化している また 科学技術の進歩により 医療技術も高度化し専門化している 薬剤師の職能も大きく拡大し 薬剤師の活動する場も 病棟や外来等広範囲にわたるようになり 患者の薬物療法における有効性の担保と安全性の確保

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

麻酔科認定医に関する細則

麻酔科認定医に関する細則 周術期管理チーム臨床工学技士に関する内規 第 1 章総 2017 年 3 月 24 日制定 2018 年 3 月 23 日改定 2018 年 8 月 24 日改定 ( 目的 ) 第 1 条この内規は, 公益社団法人日本麻酔科学会 ( 以下, この法人 という.) 周術期管理チーム認定制度運営細第 9 条の規定に基づき, この法人の周術期管理チーム臨床工学技士 ( 以下, 管理チーム臨床工学技士 という.)

More information

( 2) グループ研修 2 時間で 1 単位とする なお 研修時間の 1 時間単位での積算を認める ( 3) 実習研修 1 単位は 2 時間の実習研修とする ( 4) その他本センターに未登録の学術団体 職域団体が研修会を実施し その際受講者が受け取った 受講証明書 等を本センターに提出した時に審議

( 2) グループ研修 2 時間で 1 単位とする なお 研修時間の 1 時間単位での積算を認める ( 3) 実習研修 1 単位は 2 時間の実習研修とする ( 4) その他本センターに未登録の学術団体 職域団体が研修会を実施し その際受講者が受け取った 受講証明書 等を本センターに提出した時に審議 埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター研修認定薬剤師制度実施要綱 1. 目的埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター ( 以下 本センター ) の会則にある目的を達成するために薬剤師業務を遂行する上で必要な保健 医療 福祉に関する知識 能力 技能を啓発高揚する研修を実施することを目的とする 2. 認証対象の研修認定対象の研修は以下のとおりとする ( 1) 集合研修以下の実施機関が主催または共催する研修会 (

More information

第 2 章研修会の指定 研修会の指定 第 6 条本法人による本研修の指定は 運営委員会が申請の内容等を審査して行うものとする 2 本研修の指定のための申請は 細則に定める様式により行うものとする 3 運営委員会は 次の各号に定める基準に照らして当該研修会の内容を審査する (1) 学習目標が 前条の各

第 2 章研修会の指定 研修会の指定 第 6 条本法人による本研修の指定は 運営委員会が申請の内容等を審査して行うものとする 2 本研修の指定のための申請は 細則に定める様式により行うものとする 3 運営委員会は 次の各号に定める基準に照らして当該研修会の内容を審査する (1) 学習目標が 前条の各 第 1 章総則 目的 第 1 条本研修は 災害医療または防災業務に従事する者が 災害時に発生した多数傷病者への対応を適切に行うことにより 傷病者の救命率及び社会復帰率の向上に資することを目的とする 名称 第 2 条本研修は 多数傷病者への対応標準化トレーニングコース と称し 英語は Mass Casualty Life Support ( 以下 MCLS ) と表記する 責務 第 3 条一般社団法人日本集団災害医学会

More information

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台 医療に係る安全管理のための指針 1. 趣旨本指針は 医療法第 6 条の 10 の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の 11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院 ( 以下 国府台病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち 患者が安心して医療を受けられる環境を整えるための基本姿勢を示すものである 2. 医療に係る安全管理のための基本的考え方

More information

平成21年6月8日

平成21年6月8日 2018 年 4 月 15 日 緩和薬物療法認定薬剤師 認定申請関連資料 一般社団法人日本緩和医療薬学会 専門 認定制度委員会 緩和薬物療法認定薬剤師 認定申請スケジュール 新規受験について 新規受験の申請は 毎年 下記のスケジュールで実施する予定です 8 月 緩和薬物療法認定薬剤師認定試験要項公表 10 月 申請書類受付開始 ( 期間 :10 月 1 日 ~31 日予定 ) 12 月 書類審査結果通知

More information

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc クリニカル インディケーター ( 臨床指標 ) クリニカル インディケーター (Clinical Indicator) とは 病院の様々な機能を適切な指標を用いて表したものであり これを分析し 改善することにより医療サービスの質の向上を図ることを目的とするものです 平成 22 年度からは 厚生労働省において 国民の関心の高い特定の医療分野について 医療の質の評価 公表を実施し その結果を踏まえた 分析

More information

CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 クリニカル イノベーション ネットワーク (CIN) の推進拠点 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 国立国際医療研

CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 クリニカル イノベーション ネットワーク (CIN) の推進拠点 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 国立国際医療研 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 事業代表者国立研究開発法人国立国際医療研究センター理事長國土典宏 資料 1-2 資料内容 事業の概要 国内の患者レジストリ等の状況 (1 次調査中間報告 ) CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション

More information

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E > カリキュラムについて 専門看護師 等を養成する既存の課程との関係について 論点 1 資料 2 専門看護師 等を養成する既存の課程が 特定行為の習得のための教育を併せて行う場合 当該課程を指定する際に留意すべき事項は何か 教育 研修を行う機関では 専門看護師 等を養成するための教育内容と 特定行為の習得のための教育内容等基準とを組み合わせ 独自のカリキュラム (123) を策定すると想定している その場合

More information

認知症医療従事者等向け研修事業要領

認知症医療従事者等向け研修事業要領 認知症医療従事者等向けの研修に係る要領 26 福保高在第 954 号 平成 2 7 年 3 月 1 9 日 1 趣旨この要領は 東京都認知症疾患医療センター運営事業実施要綱 ( 平成 23 年 2 月 1 日付 22 福保高在第 536 号 )( 以下 実施要綱 という ) 第 6の1(3) 第 7の5(2) に基づき 地域拠点型認知症疾患医療センターが実施する研修に関して必要な事項を定めるものとする

More information

<955D89BF955C2D E786C73>

<955D89BF955C2D E786C73> 病院実務実習 - 評価表 - 学籍番号 : 実習施設名 : 指導薬剤師名 : (1) 病院調剤を実践する 病院調剤業務の全体の流れ 患者の診療過程に同行し その体験を通して診療システムを概説できる 評価について 3: 必要時の指導 補助により業務を遂行できる ( 到達目標 40% 以上,60% 未満 ) 4: 管理 監督のもとで自ら業務を遂行できる ( 到達目標 60% 以上, 80% 未満 ) 到達度チェック

More information

日本核医学専門技師認定機構定款(平成18年9月16日改訂)

日本核医学専門技師認定機構定款(平成18年9月16日改訂) 一般社団法人日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構諸規約 諸規定 ( 平成 26 年 3 月 1 日制定 ) 資格認定規定 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 定款第 3 条 第 4 条に基づき資格認定に関することを定める 第 2 章細 則 ( 申請資格 ) 第 2 条血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師の認定を申請する者は 以下に示すすべての資格要件を満たさなければならない

More information

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相 薬局機能情報の事項の説明 薬局機能情報の各事項については 次のとおりです また 等 の欄は 各事項についての該当の又はが 薬局機能に関する情報 欄は その項目について該当する情報の内容が記載されています 第 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 基本事項 (1) 薬局の名称 (2) 薬局開設者 (3) 薬局の管理者 (4) 薬局の所在地 (5) 電話番号及びファクシミリ番号 (6) 営業日 (7)

More information

Microsoft Word - 要綱変更 最終.docx

Microsoft Word - 要綱変更 最終.docx 一般社団法人日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度要綱 2014 年 8 月 10 日制定 2016 年 4 月 22 日改正 日本医学教育学会 ( 以下 本学会 ) によって 1974 年に医学教育者のためのワークショップ ( 富士研 ) が実施されて以降 40 年近くの間に 臨床研修指導医養成講習会や各大学主催の医学教育のワークショップを通じてワークショップ形式による医学教育の指導者 教員養成が定着した

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 8 版 2018 年 8 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

2 規則第 4 条第 1 項に定める支部代表理事候補者選出選挙の立候補者を推薦する者は その立候補者が立 候補する支部に所属していなければならない ( 会員理事候補者の選出 ) 第 6 条会員理事候補者として立候補した者の数が第 2 条別表に規定する定数と同数の場合 立候補者は無投票にて会員理事候補

2 規則第 4 条第 1 項に定める支部代表理事候補者選出選挙の立候補者を推薦する者は その立候補者が立 候補する支部に所属していなければならない ( 会員理事候補者の選出 ) 第 6 条会員理事候補者として立候補した者の数が第 2 条別表に規定する定数と同数の場合 立候補者は無投票にて会員理事候補 公益社団法人福岡県介護支援専門員協会 役員選出施行規則 ( 目的 ) 第 1 条この施行規則は 公益社団法人福岡県介護支援専門員協会 ( 以下 本会 という ) 役員選出規則 ( 以下 規則 という ) に基づき 役員選出施行に関する事項を定めることを目的とする ( 会員理事定数の細区分 ) 第 2 条 規則第 4 条に規定する理事の区分を基礎として 会員理事の定数を別表のとおり細区分する ( 立候補者の資格要件

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 7 版 2017 年 9 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案) 獨協医科大学病院医療安全管理規程 ( 平成 11 年 5 月 18 日制定 ) 平成 13 年 2 月 19 日改正平成 18 年 4 月 1 日改正平成 14 年 1 月 22 日改正平成 22 年 4 月 1 日改正平成 15 年 4 月 1 日改正平成 23 年 8 月 22 日改正平成 16 年 4 月 1 日改正平成 17 年 7 月 12 日改正 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 獨協医科大学病院

More information

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 医療に係る安全管理のための指針 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147. 結果の概要 1 推計患者数 調査日に全国 ( 宮城県の石巻医療圏 気仙沼医療圏及び福島県を除く ) の医療施設で受療した推計患者数は 入院 1,341.0 千人 外来 7,260.5 千人である (1) 施設の種類 性 年齢階級別 入院 1,341.0 千人について 施設の種類別にみると 病院 1,290.1 千人 一般診療所 50.9 千人 性別にみると 男 613.6 千人 女 727.5 千人

More information

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx 薬剤師の病棟での業務について 1 薬剤師を積極的に活用することが可能な業務 薬剤師については 医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から 薬物療法等に薬物療法等において 積極的に活用することが望まれている しかしながら 病棟等において 薬剤師が十分に活用されていないとされている 医療スタッフの協働 連携によるチーム医療の推進について ( 平成 22 年 4 月 30 日医政発 0430 第 1 号医政局長通知

More information

Microsoft Word 規約

Microsoft Word 規約 日本バイオプラスチック協会 規 約 日本バイオプラスチック協会 日本バイオプラスチック協会規約 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 日本バイオプラスチック協会と称する ( 目的 ) 第 2 条本会は 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックの技術的事項および評価方法等に関する調査 研究を行うとともに 内外関係機関等との交流を促進すること等により 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックに関する技術の確立および実用化の促進

More information

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医 様式 1-(1) 指定小児慢性特定疾病医療機関指定申請書 ( 病院 診療所 ) 名称 保険医療機関 所在地 医療機関コード 開設者 住所 職 氏名 名称 標榜している診療科名 上記のとおり 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 第 19 条の 9 第 1 項の規定による指定小児 慢性特定疾病医療機関として指定されたく申請する また 同法第 19 条の 9 第 2 項の規定のいずれにも該当しないことを誓約する

More information

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E > // 広島県地域保健対策協議会医薬品の適正使用検討特別委員会講演会 患者情報の共有に関するアンケート ( 平成 年 月 ~ 月実施 ) 薬剤師 /,0 医師 / 歯科医師 0/ 看護師 / ( 訪問看護ステーション ) 薬剤師 Ⅰ- 薬剤師 Ⅰ- 医師 歯科医師と共有すると有用な情報は? 医師 歯科医師と共有することができるとしたら, 副作用の早期発見や未然防止, 医薬品の適正使用のために有用なのは?

More information

<4D F736F F D20966B8A4393B BA68B6389EF89EF88F58B4B96F FC816A2E646F6378>

<4D F736F F D20966B8A4393B BA68B6389EF89EF88F58B4B96F FC816A2E646F6378> 北海道 VR 推進協議会 会員規約 北海道 VR 推進協議会 は 以下の北海道 VR 推進協議会会員規約に準じて活動を実施する 第 1 条 ( 目的 ) 北海道 VR 推進協議会 ( 以下 当協議会とする ) は 北海道バーチャルプラットフォームの構築と利用推進を支援し 自動運転 ドローン利用等 ICT AI IoT 利用推進のための実験場であるバーチャルプラットフォームの構築提供とリアルな実験場を提供する戦略特区の利用推進を検討し

More information

政策課題分析シリーズ14(本文4)

政策課題分析シリーズ14(本文4) 2. 薬局や薬剤師を取り巻く環境前章で確認したように 医薬分業に対する様々な指摘がなされおり 経済財政運営と改革の基本方針 2015 (2015 年 6 月 30 日閣議決定 ) 23 においては 薬局及び薬剤師全体の改革について 検討することが明記されることになった それらを受けて 厚生労働省は 患者のための薬局ビジョン (2015 年 10 月 23 日 ) 24 を公表し 所管省庁としての考え方

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文 SGEC 附属文書 2-8 2012 理事会 2016.1.1 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文この文書の目的は 生産拠点のネットワークをする組織によるCoC 認証を実施のための指針を設定し このことにより

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センター

一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センター 一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センターぱあとなあ千葉 ( 以下 ぱあとなあ千葉 という ) 運営規程 ( 規程第 21 号 ) に基づき 所属する会員による適切な成年後見業務の執行を確保することを目的として

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費 Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費者庁長官届出 本基準は規約第 5 条第 3 号 施行規則第 2 条 ( 試用医薬品提供基準 ) に基づくものである

More information

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み) 平成 29 年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項 東海北陸厚生局 目次 Ⅰ 調剤全般に関する事項 1 処方せんの取扱い 1 2 処方内容に関する薬学的確認 1 3 調剤 1 4 調剤済処方せんの取扱い 1 5 調剤録等の取扱い 2 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 2 2 一包化加算 2 3 自家製剤加算 2 Ⅲ 薬剤管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 2

More information

医師主導治験取扱要覧

医師主導治験取扱要覧 15. 監査の実施に関する手順書 1. 目的と適用範囲本手順書は 当該治験において 及び監査担当者が 監査を適切に実施するための手順その他必要な事項を定めるものである なお が 本手順に係る業務を 治験調整委員会への業務委嘱に関する手順書 によって治験調整委員会に委嘱する場合 当該業務については 本手順書中の を 治験調整委員会 と読み替える 2. 実施体制及び責務 2.1. の責務 (1) は 当該治験の品質保証のため

More information

( 委員長ならびにその業務 ) 第 6 条 (1) 技術認定制度委員会委員長は 委員会委員の互選により選出され 理事会の承認を得て 理事長が指名する (2) 技術認定制度委員会委員長は 必要に応じて技術認定制度委員会ほか技術審査に関する委員会 ( 合同技術審査委員会 ) を開催することができる 第

( 委員長ならびにその業務 ) 第 6 条 (1) 技術認定制度委員会委員長は 委員会委員の互選により選出され 理事会の承認を得て 理事長が指名する (2) 技術認定制度委員会委員長は 必要に応じて技術認定制度委員会ほか技術審査に関する委員会 ( 合同技術審査委員会 ) を開催することができる 第 日本関節鏡 膝 スポーツ整形外科学会関節鏡技術認定制度規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条関節鏡視下手術は 低侵襲的であるなどの利点から 多数の部位の手術に応用されているが 特殊な器具を用いて行う手術であり 高度な技術が要求される この日本関節鏡 膝 スポーツ整形外科学会 ( 以下 本学会と略記 ) の制度は 共通の基準にしたがって鏡視下手術に携わる医師の技量を評価し 一定の高い基準を満たした者を認定するもので

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

特定臨床研究に関する手順書

特定臨床研究に関する手順書 学校法人日本医科大学における特定臨床研究に関する手順書 ( 新規申請分 ) 1. 目的 本手順書は 学校法人日本医科大学における特定臨床研究に関する規程 ( 以下 規程 という ) を円滑に運用するために 本法人における手順を示すものである 2. 用語の定義 2.1 全般本手順書において使用する用語は 規程において使用する用語の例によるものとする 2.2 付属所属長規程第 5 条第 2 項により 理事長は実施医療機関の管理者の権限を次に定める付属所属長に委任しているため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 0 年度薬剤部目標とアクションプラン 大阪鉄道病院方針に従って薬剤部業務の質及び効率的運用を目指した目標を設定し 達成するための努力を関連部門と協力し実施する スローガン : 地域に愛され信頼される病院を目指し 良質で安全な医療を提供しよう 平成 0 年 月 日 目標の概略 医療安全の確保 薬薬連携の推進 患者満足度 (CS) の向上 診療体制の充実 変革の推進 人材育成の深度化 . 医薬品管理方法の標準化とそのルールを遵守することで

More information

日本救急医学会指導医 専門医制度 日本救急医学会専門医認定制度 一般社団法人日本救急医学会 日本救急医学会専門医認定制度 3 日本救急医学会専門医認定制度規則 第 1 章総則 第 1 条この制度は 救急医学の進歩を促し 救急医療の水準を向上させることを目的とする 第 2 条日本救急医学会は 前条の目的を達成するため この規則により 救急科専門医 ( 以下 専門医と略記 ) を認定し また専門医育成のために

More information

一般社団法人 日本臨床神経生理学会 専門医資格審査、認定更新等に関する細則

一般社団法人 日本臨床神経生理学会 専門医資格審査、認定更新等に関する細則 一般社団法人日本臨床神経生理学会専門医資格審査 認定更新等に関する細則 2016 年 10 月 26 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本細則は 一般社団法人日本臨床神経生理学会 ( 以下 本学会 という ) 専門医制度に関する規則 に基づき 専門医の資格審査 試験および認定更新に関する事項を定め 適正な運用を行うことを目的とする ( 委員会 ) 第 2 条専門医の資格審査 試験 認定更新等に関する業務は

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果 審査報告書 平成 23 年 4 月 11 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりで ある 記 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年

More information

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の 認定看護師 21 分野 1 万 7,443 人に専門性を発揮し 高齢者や長期療養者の生活を支える 公益社団法人日本看護協会 ( 会長 坂本すが 会員数 70 万人 ) は このたび 第 24 回認定看護師認定審査 を実施しました 審査に合格した 1,626 人が新たに認定され 認定看護師は 1 万 7,443 人となりました (5 ページ参照 ) 認定看護師は 高度化し専門分化が進む医療の現場において

More information

H23修正版

H23修正版 % 得比率結果の概要 1 の状況 図 1 対国内生産 及び対国民所得比率の年次推移 のは38 兆 5,850 億円 前年度の 37 兆 4,202 億円に比べ1 兆 1,648 億円 3.1% の増加となっている 兆円 40 35 12.0 10.0 人口一人当たりのは 30 万 30 1,900 円 前年度の29 万 2,200 円に比べ3.3 % 増加している の国内生産 (GDP) に対する比率は8.15%(

More information

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案) 1. 獨協医科大学病院医療安全管理規程 ( 平成 11 年 5 月 18 日制定 ) 改正 2001 年 2 月 19 日 2002 年 1 月 22 日 2003 年 4 月 1 日 2004 年 4 月 1 日 2005 年 7 月 12 日 2006 年 4 月 1 日 2011 年 8 月 22 日 2013 年 10 月 1 日 2015 年 10 月 1 日 2016 年 4 月 1 日

More information

係しないこと (9) 評価者 ( 評価を行うのに必要な資格や経験を有し 機構が実施する評価者養成講習を修了し 必要なフォローアップ研修を受講している者で かつ機構が公表する名簿に登載されている者 ) であって かつ当該評価機関を主たる所属とする者が 3 人以上所属していること 新たに申請する際は 評

係しないこと (9) 評価者 ( 評価を行うのに必要な資格や経験を有し 機構が実施する評価者養成講習を修了し 必要なフォローアップ研修を受講している者で かつ機構が公表する名簿に登載されている者 ) であって かつ当該評価機関を主たる所属とする者が 3 人以上所属していること 新たに申請する際は 評 福祉サービス第三者評価機関認証要綱 平成 14 年 5 月 10 日理事長決定 ( 目的 ) 第 1 条公益財団法人東京都福祉保健財団 ( 以下 財団 という ) が実施する福祉サービス第三者評価支援事業 ( 以下 事業 という ) に関し 財団内に設置する東京都福祉サービス評価推進機構 ( 以下 機構 という ) において行う福祉サービス第三者評価機関 ( 東京都における社会的養護関係施設第三者評価機関

More information

日本皮膚科学会 基本領域皮膚科専門医規則施行細則 ( 平成 29 年 12 月 1 日制定 ) 第 1 章専門医制度関連各種委員会 ( 専門医制度関連各種委員会の長 ) 第 1 条専門医制度関連各種委員会 ( 以下 関連各種委員会 という ) の委員長は, 定款施行細則第 8 条第 3 項の規定に基

日本皮膚科学会 基本領域皮膚科専門医規則施行細則 ( 平成 29 年 12 月 1 日制定 ) 第 1 章専門医制度関連各種委員会 ( 専門医制度関連各種委員会の長 ) 第 1 条専門医制度関連各種委員会 ( 以下 関連各種委員会 という ) の委員長は, 定款施行細則第 8 条第 3 項の規定に基 日本皮膚科学会 基本領域皮膚科専門医規則施行細則 ( 平成 29 年 12 月 1 日制定 ) 第 1 章専門医制度関連各種委員会 ( 専門医制度関連各種委員会の長 ) 第 1 条専門医制度関連各種委員会 ( 以下 関連各種委員会 という ) の委員長は, 定款施行細則第 8 条第 3 項の規定に基づき, 理事長がこれを委嘱する. ( 専門医制度委員会の業務 ) 第 2 条専門医制度委員会の業務は次のとおりとする.

More information

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干 学校法人日本医科大学中央倫理委員会規程 ( 平成 28 年 1 月 1 日規程第 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 医の倫理に関するヘルシンキ宣言の趣旨を尊重し 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ヒトゲノム 遺伝子解析研究に関する倫理指針 遺伝子治療臨床研究に関する指針 ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針 等 国等が示した関係法令及び関係指針 ( 以下すべて併せて

More information

リタリン流通管理基準

リタリン流通管理基準 作成者 : 作成日 : リタリン流通管理委員会 2007 年 11 月 28 日 ページ数 : 17 改定日 : 施行日 : 2013 年 7 月 25 日及び 2013 年 9 月 17 日 2014 年 1 月 1 日 Page 2 Table of contents Table of contents... 2 1 目的... 4 2 概要... 4 3 リタリン流通管理委員会及びその関連組織...

More information

標準業務手順 目次

標準業務手順 目次 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会標準的業務手順書 第 1 章治験審査委員会 ( 目的と適用範囲 ) 第 1 条本手順書は GCP 省令等に基づいて 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会の運営に関する手続及び記録の保存方法を定めるものである 2 本手順書は 医薬品及び医療機器の製造販売承認申請又は承認事項一部変更承認申請 ( 以下 承認申請 という ) の際に提出すべき資料の収集のために行う治験に対して適用する

More information

履修規程

履修規程 横浜女子短期大学履修規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は 横浜女子短期大学学則に基づき 保育科における授業科目 ( 以下 科 目 という ) の履修及び単位の取扱いに関し 必要な事項を定める ( 単位制度 ) 第 2 条保育科における学修課程は 単位制度を採用する 2 各授業科目に対する単位数は 次の各号に基づいて計算する (1) 講義については 1 時間の講義に対し教室外における 2 時間の準備又は学習を必要とすることを考慮し

More information

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )> 医療介護連携情報ネットワーク バイタルリンク 利用における 個人情報の適切な取扱いの手引き 平成 29 年月日版 一般社団法人小松島市医師会 Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 2-1 2-2) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1

More information

eRequest - Frequently Asked Questions

eRequest - Frequently Asked Questions 2018 年度 UCBJ 研究支援申請方法 1. 趣旨 ユーシービージャパン株式会社 ( 以下 UCBJ ) は 革新的な医薬品を開発し 患者の皆様の治療に貢献するとともに 医学 薬学領域の学術研究活動を支援いたします UCBJ は 2017 年から研究支援の公募を開始いたしました 患者の皆様にとって有益な治療につながる革新的で独創性のある研究に対して 研究支援金 ( 以下 支援金 ) の拠出をもって支援いたします

More information

緩和ケア研修会における e-learning の導 について 市 札幌病院精神医療センター副医 上村恵 ( 特定 営利活動法 本緩和医療学会委託事業委員会委員 )

緩和ケア研修会における e-learning の導 について 市 札幌病院精神医療センター副医 上村恵 ( 特定 営利活動法 本緩和医療学会委託事業委員会委員 ) 緩和ケア研修会における e-learning の導 について 市 札幌病院精神医療センター副医 上村恵 ( 特定 営利活動法 本緩和医療学会委託事業委員会委員 ) これまでの緩和ケア研修会 研修対象者 がん診療に携わる全ての医師 科医師が対象 その他の医療従事者の参加は妨げない がん診療連携拠点病院に所属しているがん診療 に携わる医師 科医師は全て受講すること 開催期間 2 以上で開催し 実質的な研修会時間の合計は

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見 受託業務の適正な実施に関する日本 CRO 協会の自主ガイドライン ( 第 4 版 ) 目 次 1. 本ガイドライン制定の背景 2. 目的 3. 関連法規の遵守 4. 受託業務の範囲 5. 受託の検討 6. 受託業務の品質管理及び品質保証 7. 健康被害補償と損害賠償 8. 教育 9. モニタリング 10. 情報セキュリティ 11. 本会員の重大事態への対応 1/5 1. 本ガイドライン制定の背景日本

More information

実施要綱

実施要綱 認知症介護研究 研修東京センター研修実施要項 ( 認知症介護指導者養成研修 認知症介護指導者フォローアップ研修 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人浴風会認知症介護研究 研修東京センター ( 以下 センター という ) は 認知症介護基礎研修及び認知症介護実践研修を企画 立案し 研修を実施するとともに 介護保険施設 事業者等における認知症介護の質の向上 及び地域資源の連携体制構築の推進等に必要な能力を身につけ

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

第54回岐阜県農業協同組合職員資格認証試験実施要領(案)

第54回岐阜県農業協同組合職員資格認証試験実施要領(案) 第 59 回岐阜県農業協同組合職員資格認証試験受験案内 岐阜県農業協同組合中央会 各級実施要領 Ⅰ. 上級試験の実施 (1) 試験日平成 27 年 1 月 17 日 ( 土 ) 2 試験開始 10 時から ア.JA 経営管理イ.JA 財務 管理会計 ウ.JA 人事管理 規程第 4 条第 1 項第 3 号及び附則 (60 分 )10:00~11:00 (60 分 )11:20~12:20 (60 分

More information

上01_目次_再校.indd

上01_目次_再校.indd ジ アル薬剤師 務シリー 推薦の言葉 望月正隆 監修の序 上村直樹 編集の序 下平秀夫 実務実習モデル コアカリキュラムと本文参照ページの対応表 i 実務実習事前学習方略 i 薬局実習方略 iv 病院実習方略 ix OSCE との対応表 xiii 第 1 章薬剤師業務の変遷と今後の展望 1. 病院薬剤師関連 LS P602, H601 平井みどり 2 1. 病院 病棟と薬剤師の歴史をふり返る 2 2.

More information

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 以下, 取り扱い事業者という ) として, 本学が入手 保管 管理する個人情報 ( 以下, 個人情報という

More information

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育 千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育成を目的として 子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶ という理念を前提に 地域住民等が主体となって開催する活動であり

More information

4. 代表的な薬局製剤 漢方製剤について概説できる 5. 代表的な薬局製剤 漢方製剤を調製できる 6. 医薬品の適正在庫とその意義を説明できる 7. 納入医薬品の検収を体験し そのチェック項目 ( 使用期限 ロットなど ) を列挙できる 8. 薬局におけるアイテムの管理 配列の概要を把握し 実務を体

4. 代表的な薬局製剤 漢方製剤について概説できる 5. 代表的な薬局製剤 漢方製剤を調製できる 6. 医薬品の適正在庫とその意義を説明できる 7. 納入医薬品の検収を体験し そのチェック項目 ( 使用期限 ロットなど ) を列挙できる 8. 薬局におけるアイテムの管理 配列の概要を把握し 実務を体 実務実習 ( 薬局 ) 責任者 : 高橋勝雄教授担当講座 ( 科 ) : 臨床薬剤学講座 構造生物薬学講座 有機合成化学講座 天然物化学講座 衛生化学講座 機能生化学講座 細胞病態生物学講座 微生物薬品創薬学講座 生体防御学講座 分子細胞薬理学講座 創剤学講座 薬物代謝動態学講座 神経科学講座 分子生物薬学講座 臨床医化学講座 薬剤治療学講座実習 330 時間単位 10 単位学年 5 学年通期 学習方針基本理念

More information

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが 平成 30 年 4 月から新たに 資格取得後の 実務経験

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら 厚生労働省令第百三十五号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第二号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令目次第一章総則 ( 第一条第二条 ) 第一種製造販売業者の製造販売後安全管理の基準

More information

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 ( 要望された効能 効果について記載する ) ( 要望されたについて記載する

More information

令和元年度健康サポート薬局のための技能習得型研修 受講者募集のご案内 平成 28 年 4 月 1 日施行の 健康サポート薬局 制度は 薬局の業務体制や設備について一定の基準 ( 厚生労働省告示 ) に適合する薬局が 都道府県知事等に届出 ( 平成 28 年 10 月 1 日以降 ) することにより

令和元年度健康サポート薬局のための技能習得型研修 受講者募集のご案内 平成 28 年 4 月 1 日施行の 健康サポート薬局 制度は 薬局の業務体制や設備について一定の基準 ( 厚生労働省告示 ) に適合する薬局が 都道府県知事等に届出 ( 平成 28 年 10 月 1 日以降 ) することにより 令和元年度健康サポート薬局のための技能習得型研修 受講者募集のご案内 平成 28 年 4 月 1 日施行の 健康サポート薬局 制度は 薬局の業務体制や設備について一定の基準 ( 厚生労働省告示 ) に適合する薬局が 都道府県知事等に届出 ( 平成 28 年 10 月 1 日以降 ) することにより 健康サポート薬局 である旨の表示ができる制度です 健康サポート薬局 である旨を表示するには 厚生労働大臣が定める基準において規定されている

More information

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx 平成 28 年 3 月 4 日 平成 28 年度診療報酬改定における主要改定項目 ( 病院 診療所薬剤師関係 ) 一般社団法人日本病院薬剤師会 1. 入院基本料 病棟薬剤業務実施加算新設病棟薬剤業務実施加算 2 80 点 (1 日につき ) [ 算定要件 ] 病棟薬剤業務実施加算 2 救命救急入院料 特定集中治療室管理料 脳卒中ケアユニット入院医療管理料 小児特定集中治療室管理料 新生児特定集中治療室管理料又は総合周産期特定集中治療室管理料を算定する治療室において

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

治験審査委員会手順書 平成 27 年 10 月 1 日 医療法人新光会

治験審査委員会手順書 平成 27 年 10 月 1 日 医療法人新光会 治験審査委員会手順書 平成 27 年 10 月 1 日 医療法人新光会 第 1 条 ( 目的 ) 1. 本手順書は 新光会治験審査委員会 ( 以下 委員会という ) において 医薬品及び医療機器 ( 以下 医薬品等という ) の治験の調査審議を実施するに当たり 薬事法 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) に基づく 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 ( 平成 9 年 3

More information

医薬品情報専門薬剤師規程細則 認定要件細則 第 2 条における業務経験の範囲 業務経験の領域は 医療 教育 行政など複数に渡っていてもかまわないこととするが 以下で言う 従事している とは 専任 ( 半日 ) 以上とする 病院 診療所 : 医薬品情報管理室等において 採用薬評価 治験薬評価 採用薬の

医薬品情報専門薬剤師規程細則 認定要件細則 第 2 条における業務経験の範囲 業務経験の領域は 医療 教育 行政など複数に渡っていてもかまわないこととするが 以下で言う 従事している とは 専任 ( 半日 ) 以上とする 病院 診療所 : 医薬品情報管理室等において 採用薬評価 治験薬評価 採用薬の 医薬品情報専門薬剤師規程細則 認定要件細則 第 2 条における業務経験の範囲 業務経験の領域は 医療 教育 行政など複数に渡っていてもかまわないこととするが 以下で言う 従事している とは 専任 ( 半日 ) 以上とする 病院 診療所 : 医薬品情報管理室等において 採用薬評価 治験薬評価 採用薬の院内安全対策などに従事していること 業務の内容の50% 相当以上が医薬品情報に関係していること 薬局

More information

( 情報システム管理者 ) 第 4 条情報システム管理者は システム規程に基づき 電子メールの適正な管理及び運営に努めなければならない 2. 利用者のアカウントを適切に管理士しなければならない 3. 定期的に利用者に対し 電子メールの適切な運用管理と禁止事項について 教育指導を行うものとする ( メ

( 情報システム管理者 ) 第 4 条情報システム管理者は システム規程に基づき 電子メールの適正な管理及び運営に努めなければならない 2. 利用者のアカウントを適切に管理士しなければならない 3. 定期的に利用者に対し 電子メールの適切な運用管理と禁止事項について 教育指導を行うものとする ( メ JIIMA 電子メールの運用管理規程 ( モデル ) 20xx 年 xx 月 xx 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この内規は 〇 〇 〇 〇株式会社 ( 以下 当社 という ) の 情報システムの運用管理に関する規程 ( 以下 システム規程 という ) に基づいて 当社が管理するメールサービスについて 適正な利用を図るため 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この内規において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

第 6 章 医療提供体制の整備 第 1 節安全 安心な医療の提供 1 医療の安全確保 1 現状と課題 (1) 医療安全相談体制等 現 状 課 題 県庁に 医療安全支援センター を設置するとともに 保健所に医療安全相談窓口を設置し 患者 家族等からの苦情 相談への対応や相談内容等の医療機関への情報提 医療提供者と受療者間の問題解決が円滑に行えるよう 医療安全支援センターや医療安全相談窓口において 適切な相談対応や助言

More information

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広 NEWS RELEASE 広島大学広報グループ 739-8511 東広島市鏡山 1-3-2 TEL:082-424-3749 FAX:082-424-6040 E-mail: koho@office.hiroshima-u.ac.jp 平成 30 年 8 月 31 日 平成 30 年度広島市訪問看護師養成事業 を広島大学大学院医歯薬保健学研究科附属先駆的看護実践支援センターが実施します 高齢化の進展と地域医療構想に基づく病床削減等により在宅ケアのニーズの拡大が見込まれています

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について 保発 0116 第 3 号 平成 30 年 1 月 16 日 都道府県知事 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う 施術管理者の要件の特例について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る取扱は 柔道整復師の施術に係る療養費について ( 平成 22 年 5 月 24 日付け保発 0524 第 2

More information

基本情報平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度単位収集期間定義備考 死亡患者 死亡退院数 人 年度 粗死亡率 % 年度 精死亡率 % 年度 死亡患者数 / 退院患者数 100 この病院での 1 年間の死亡の数です この

基本情報平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度単位収集期間定義備考 死亡患者 死亡退院数 人 年度 粗死亡率 % 年度 精死亡率 % 年度 死亡患者数 / 退院患者数 100 この病院での 1 年間の死亡の数です この 基本情報平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度単位収集期間定義備考 入院 稼動病床数 473 473 473 床 4 月時点 実際に使用している入院ベッドの数です 延べ入院患者数 145,825 148,634 146,917 人年度毎日 24 時現在在院している患者数 + 当日退院患者数 1 年間に入院した延べの入院患者数です 1 日平均入院患者数 400 406 403 人年度延べ入院患者数

More information

日本睡眠学会の学会認定に関する規約

日本睡眠学会の学会認定に関する規約 日本睡眠学会の学会認定に関する規約 第 1 条目的 名称 1) わが国における睡眠医療の普及及び向上を促すことを目的として 一般社団法人日本睡眠学会 ( 以下 日本睡眠学会 という ) は睡眠医療を行う優れた医師 歯科医師 臨床検査技師等及び医療機関を専門医 歯科専門医 認定検査技師 専門医療機関又は登録医療機関として認定する 2) 前項において認定する医師 歯科医師 臨床検査技師等及び医療機関は

More information

Microsoft Word - 実施要領・様式

Microsoft Word - 実施要領・様式 地域国際化推進アドバイザー派遣制度実施要領 ( 目的 ) 第 1 条本制度は 国際協力又は多文化共生に関する施策を推進する地方公共団体 地域国際化協会及び市区町村の国際交流協会等 ( 以下 地方公共団体等 という ) に対し 一般財団法人自治体国際化協会 ( 以下 協会 という ) が 地域国際化推進アドバイザー ( 以下 アドバイザー という ) を派遣し 必要とされる情報や適切な助言 ノウハウの提供等を行うことにより

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

Microsoft Word 報告書_v1.7

Microsoft Word 報告書_v1.7 (7) 手術難易度分類別の患者割合 分子 : 分母のうち 手術難易度分類別の患者数分母 : 主要診断群別の手術有りの退院患者数主要診断群とは以下の疾患分野 神経系疾患(MDC01) 眼科系疾患(MDC02) 耳鼻咽喉科系疾患(MDC03) 呼吸器系疾患(MDC04) 循環器系疾患 (MDC05) 消化器系疾患(MDC06) 筋骨格系疾患(MDC07) 皮膚 皮下組織の疾患 (MDC08) 乳房の疾患(MDC09)

More information

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ 研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょうか A_ 年に 1 回 プログラムの実績報告と専攻医の研修記録を提出していただきます 報告の締切りは

More information

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個 Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 及び 特定 個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン (

More information

平成10年度 福祉用具プランナー研修(モデル研修) 実施要綱(案)

平成10年度 福祉用具プランナー研修(モデル研修)  実施要綱(案) 平成 27 年度福祉用具プランナー研修開催要項 1. 目的 福祉用具プランナー研修 は 介護の現場等において適正な福祉用具の利用が促進されるよう 福祉用具の取扱いに関する知識や個々の福祉用具の利用方法などの専門知識を有する人材の育成を図るとともに 福祉用具供給に携わる様々な職種の者に 福祉用具の適正な取扱いについての共通認識を育て その共通認識を基盤として総合的に生活支援を行うための知識 技術の習得を目的とする

More information