( 50 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 1. はじめに 1.1 土壌肥料学との出会い筆者は2015 年 3 月まで, ちょうど40 年間東京農業大学土壌学研究室 ( 現, 生産環境化学研究室 ) に在職した 本研究室は, 東京農業大学の初代学長である横井時敬先生の次男横井利直先生

Size: px
Start display at page:

Download "( 50 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 1. はじめに 1.1 土壌肥料学との出会い筆者は2015 年 3 月まで, ちょうど40 年間東京農業大学土壌学研究室 ( 現, 生産環境化学研究室 ) に在職した 本研究室は, 東京農業大学の初代学長である横井時敬先生の次男横井利直先生"

Transcription

1 ( 49 ) 肥料科学, 第 38 号,49~78(2016) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 後藤逸男 * 目次 1. はじめに 1.1 土壌肥料学との出会い 1.2 土壌肥料屋が土壌病害の世界に飛び込んだ 2. 土づくり迷信 に惑わされる農家 2.1 土づくりに励んだ土ほど土壌病害になりやすい 2.2 変わり果てた黒ボク土 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する 3.1 根こぶ病の発病抑止土壌 3.2 根こぶ病の発病抑止土壌の謎 3.3 土壌のリン酸過剰が根こぶ病の発病を助長する 3.4 ジャガイモそうか病も土壌のリン酸過剰で助長される 3.5 その他の土壌病害でも 4. 園芸土壌のリン酸過剰抑制対策 4.1 農家に対する土壌診断の啓発と診断項目の見直し 4.2 バイオマス資源を原料とする低リン酸肥料 ( 生ごみ肥料 ) の活用 5. おわりに * 東京農業大学名誉教授

2 ( 50 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 1. はじめに 1.1 土壌肥料学との出会い筆者は2015 年 3 月まで, ちょうど40 年間東京農業大学土壌学研究室 ( 現, 生産環境化学研究室 ) に在職した 本研究室は, 東京農業大学の初代学長である横井時敬先生の次男横井利直先生により1957 年に開設され, 今日まで一貫して 実践的土壌肥料学 を目指した研究を続けてきた 横井利直先生の前職は農林省振興局研究企画管理官で, 第二次大戦後の開拓地事業に携わっていた そのため, 東京農業大学着任後も研究室での研究内容はそのほとんどが全国各地の開拓予定地の土壌調査であった 筆者も1971 年に研究室に所属すると, 夏休みや春休みには北海道や東北地方の調査にかり出された 毎日原野を廻り20ヶ所程の試坑調査と土壌試料の採取を行った 2 週間くらい調査を行うと300 点くらいの分析用の土壌試料が貯まる 大学に帰るとすぐにそれらの分析が待っていた 開拓予定の原野の土壌は酸性が強く, 交換性塩基や可給態リン酸が極端に欠乏していて, それまで原野として放置されていた理由がよく理解できた その後, 大学院修士課程を修了後 4 年間無給副手を務めた後,1979 年に東京農大の助手として採用された その頃から天然ゼオライトや鉄鋼スラグのような未利用資源を土壌改良資材として利用する研究と共に, 戦後の開拓地で, その後野菜の大産地となった地域やそれらと対照的に古くから農地として利用されてきた都市農業地域の野菜産地などの土壌診断調査を始めた これらの調査を通じて地元の農家とつきあう中で, 作物づくりではプロである農家に意外にも土壌学や肥料学の基礎知識が備わっていないことを知った それはすなわち, 土壌肥料学関係者の怠慢ではないかと思い,1989 年に農家のための土と肥料の研究会 全国土の会 を立ち上げた また, 全国有数の野菜産地の土を調べてみると元来痩せていたはずの土が堆肥や肥料の過剰施用で養分過剰とアンバランス, いわば 土のメタボ に陥っていたことが明らかになった 貴重な肥料資源を海外から輸入し, それを養分過剰農地に施

3 1. はじめに ( 51 ) して地下水を硝酸イオンで汚す そのようなことを続けてよいのか, それが 筆者を実践的土壌肥料学の研究に駆り立てたきっかけであった 1.2 土壌肥料屋が土壌病害の世界に飛び込んだまず, 最初に手がけた調査地域のひとつが東京都三鷹市であった 三鷹市は大都会東京の一部となっているが, 今なお都市農業が盛んな地域である 古くから東京カリフラワー ブロッコリーの産地としても知られているが, 1970 年代から根こぶ病が多発して大問題となっていた ( 写真 1) 筆者らが土壌診断調査を始めたのがまさにその時期で, 地元の生産者が筆者らに求めたものは, 肥やしのやり方ではなく根こぶ病対策であった 同じ頃, 長野県のハクサイや群馬県のキャベツ産地にも調査に入っていた この地域ではすでに根こぶ病の洗礼を受けた地域で, 農水省のプロジェクトチームによる対策が功を奏し, 地元では根こぶ病はすでに過去の土壌病害となっていた アブラナ科野菜根こぶ病とは原生動物の一群であるネコブカビ (Plasmodi- 写真 1 根こぶ病による壊滅的な被害を被ったカリフラワー畑

4 ( 52 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 ophora brassicae) がアブラナ科植物の根に感染してこぶを作り, それが維管束を圧迫して地上部への水分移行を阻害し枯死させる難防除性土壌病害で, 世界中で大きな問題となっている 基本的な防除対策のひとつが土壌酸性改良で, 三鷹市では充分な酸性改良が行われなかったため根こぶ病が蔓延していた また, 神奈川県三浦半島のキャベツ産地でも根こぶ病が多発したが, 罹病株処理対策などを産地ぐるみ行い, 根こぶ病をなくした地域として名高い しかし, 最近では根こぶ病復活の兆しが見られるようになった かつてハクサイ根こぶ病に苦しめられた長野県ではその後ハクサイ黄化病, 最近ではレタス根腐病のように次から次へと新しい土壌病害が出現している 全国各地のスイカやメロン, キュウリ産地では急性萎凋症が多発して産地の存続が危ぶまれるところも出ている 筆者らはこのような地域の他に, 萎黄病に悩まされていた静岡県のセルリー産地や中国野菜産地で土壌診断を行いながら, 地元の農家や JA などと組んで土壌肥料学の立場から土壌病害対策に取り組んできた 根っからの土壌肥料屋で植物病理学とは全く縁遠かった筆者らをいつの間にか土壌病害の分野に引きずり込んだのは農家の 土壌病害を何とかしてほしい という切実な要望であった 2. 土づくり迷信 に惑わされる農家 2.1 土づくりに励んだ土ほど土壌病害になりやすい筑波山の山麓に位置する茨城県筑西市一帯は古くから小玉スイカの大産地として名高い パイプハウスに12 月頃スイカ苗を定植し, 翌年 6 月頃までに収穫, その後トマトを定植し,11 月頃まで収穫する この地域の土壌は黒ボク土で, 最も古いハウスでは約 60 年間にわたってスイカを栽培していた 近年, この地域では急性萎凋症 ( 写真 2) が多発している この急性萎凋症とはホモプシス根腐病 (Phomopsis sclerotioides) や黒点根腐病 (Monosporascus cannonballus) などの総称で, 病原菌はいずれも糸状菌の仲間である その症状は根から感染し, 主根や支根が部分的に淡褐色 ~ 黒色の入れ墨様症状 ( 写真 3) となる その後果実の肥大開始期から収穫期にかけて茎葉が急激

5 2. 土づくり迷信 に惑わされる農家 ( 53 ) 写真 2 急性萎凋症による壊滅的な被害を被った小玉スイカハウス 写真 3 急性萎凋症に罹病した小玉スイカの根

6 ( 54 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策に萎凋し, やがて全葉がしおれて枯死する この急性萎凋症はスイカ メロンだけでなく, キュウリやカボチャなど多くのウリ科野菜に感染し, 全国各地で大きな問題となっている 筑西市内のスイカ農家からの要請により, 急性萎凋症で全滅したハウスの作土とその近くの林の中から表層土を採取した どちらも同じような黒褐色の黒ボク表層土であったが, ハウスでは約 20 年間毎年堆肥や肥料が施されてきたのに対して, 林の土は人の手が入っていない これらの土を寒天とかびの培養に用いる PDA 培地に同量添加してオートクレーブで滅菌処理した それをペトリ皿に移して土壌添加平板培地を作り, その中央部に純粋培養したホモプシス根腐病菌を置き,1 週間程度 25 の恒温器内で培養した その結果, 写真 4のように右側のハウス土壌ではペトリ皿ほぼ一面に菌糸が伸びたが, 林の中から採取した未耕地土壌では明らかに菌糸伸張が抑えられた この写真はいったい何を物語っているのか 精魂込めて土づくりを続けてきたハウスの土の方がホモプシス根腐病菌の繁殖しやすい土壌環境にあるといえる 写真 4 未耕地とハウス土壌におけるホモプシス根腐病菌の菌糸伸長の相違

7 2. 土づくり迷信 に惑わされる農家 ( 55 ) 2.2 変わり果てた黒ボク土関東の台地には黒ボク土が広く分布している 今回事例に上げた長野県や群馬県のハクサイ キャベツ畑, 三鷹市のブロッコリー畑も筑西市のスイカハウスの土も黒ボク土である 見た目には黒いので, はじめて見る人には肥えた土と間違えられることもあるが, 本来たいへん痩せている 適切な酸性改良やリン酸資材を施用しないと作物はほとんど生育しない 各地の野菜産地から採取した黒ボク土の土壌診断分析結果を東京農大式土壌診断システム Web みどりくん のレーダーチャートで示した このレーダーチャートは主要な土壌診断分析 7 項目について, 上限値 ( 正七角形で示す外側の線 ) と下限値 ( 正七角形で示す内側の線 ) に対して測定値がどのような状態にあるかを一目でわかるようにしたもので, 測定値が上限値と下限値の間のゾーンに入っていれば適正と見なされる なお, これらの上 下限値は地力増進法に定められた普通畑土壌の改善目標値に基づいて設定した ただし, 黒ボク土の可給態リン酸については, 下限値を10mg /100g, 上限値を50mg /100g と設定した 図 1 左の未耕地土壌は筑西市の林から採取した土壌で, ホモプシス根腐病 図 1 未耕地とハウス土壌の土壌診断図の相違 ( 茨城県筑西市の黒ボク土 )

8 ( 56 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策菌の菌糸伸張阻止力が強い写真 4 左の土壌である ph(h2o) は4.9と低く, 交換性塩基を欠き, 塩基飽和度は5% 弱, 可給態リン酸は皆無に等しかった 一方,20 年間スイカを作り続け急性萎凋症で全滅してしまったハウスの黒ボク土 ( 図 1 右 ) では適量の交換性塩基を含み, 塩基飽和度は81% とまさに理想的な状態にあったが, 可給態リン酸は263mg /100g に達し, 水溶性リン酸も33mg /100g 検出された また, 電気伝導率は0.86mS/ cmと高く,35mg /100g もの硝酸態窒素が残存していた 長野県のハクサイ畑の黒ボク土 ( 図 2) では, かつて多発した根こぶ病対策として石灰資材の施用が慣行化し,pH(H2O) が7 以上で塩基飽和度は 113% にまで高まっていた また, 可給態リン酸は81mg /100g で, 黒ボク土としてはすでに過剰域にあった 根こぶ病が多発していた1987 年当時の三鷹市のブロッコリー畑 ( 図 3) では酸性が強く, 交換性マグネシウムが欠乏していたが, 可給態リン酸は45mg /100g と適量の状態にあった その後, この地域では地元農家と JA からの要請により筆者らとの共同プロジェクトによる徹底した土壌改良 ( 転炉スラグによる酸性改良とサブソイラーによる心土破砕 ) と施肥改善により1995 年 図 2 集約的露地野菜畑の土壌診断図 ( 長野県の黒ボク土 ) 図 3 根こぶ病が激発したブロッコリー畑の土壌診断図 (1987 年当時の東京都三鷹市の黒ボク土 )

9 2. 土づくり迷信 に惑わされる農家 ( 57 ) 以降三鷹市内の畑から根こぶを一掃することができた このように同じような黒ボク土であっても, 地域あるいは作目により土壌 養分状態に大きな違いが見られた 三鷹市の野菜畑は少なくとも 100 年以上 の長い歴史のある関東地域では最も古い黒ボク土の畑と思われるが, リン酸 の過剰は認められなかった 第二次大戦後の開拓地から誕生した集約的野菜 大産地では約半世紀の間に可給態リン酸が 100 mg /100g くらいまで増加した ハウス栽培ではわずか 20 年で 200 mg /100g を大幅に超過し, 大量の水溶性リ ン酸が蓄積した 西日本の野菜産地では可給態リン酸数百mg /100g の地域が当たり前のよう になっているが, リン酸固定力が極端に強い黒ボク土では,50 mg /100g 程度 以上ですでに過剰な状態と見なすべきである 筑西市のスイカハウスでの 263 mg /100g はもはや きちがい沙汰 といわざるを得ない しかし, 農家 の感覚はあくまで 黒ボク土は痩せている 黒ボク土はリン酸が効かない の意識が強いため, この地域のハウスには今でも大量の堆肥やリン酸肥料が 土づくり資材として施用され続けられ, もはや黒ボク土とは思えない メタ ボ土壌 に変身していた 戦後の開拓当初, 痩せた土壌への石灰やリン酸資材の投入がめざましい効 果を発揮して, 土壌肥沃度は飛躍的に改善され, 生産性も著しく向上した そのような土壌改良資材や肥料のすばらしい効果を体験した農家には, 1 肥やし を施せば, 施すほどよい作物がたくさん穫れる 2 土づくり の決め手は堆肥だ 3 野菜づくりには, 石灰資材を必ず施す 4 黒ボク土 ( 火山灰土壌 ) には, リン酸資材を必ず施す などの意識が固定概念として定着して, 次世代あるいは次々世代にまで引き 継がれてきた 戦後の食糧難で日本人も開拓地の土と同じように痩せていた が, その後のめざましい経済成長に伴い人の健康状態もよくなった しか し, 最近では栄養やカロリーの摂りすぎで メタボ が進み社会問題化して いる このように 人と土の健康 には相通じる点が多い

10 ( 58 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する 3.1 根こぶ病の発病抑止土壌群馬県吾妻郡嬬恋村は日本一の夏秋キャベツ産地として有名であるが, かつて根こぶ病に苦しめられた村としてもよく知られている 嬬恋村のキャベツ栽培は明治後期に自家用として始められ, その後 1950~1960 年代には一大産地に発展した 当初は集落周辺の畑で栽培していたが, 規模拡大にともない山間部の新規開拓畑へと移っていった その地域の山間部の土壌は浅間山から噴出された火山灰を母材とする黒ボク土で表層は真っ黒な土で覆われていた 第二次世界大戦以後の開拓事業では山間部の森林を伐採して, 山間部の地形をそのまま使っていたので, 山間部のキャベツ畑の土はほとんど黒ボク表層土であった この土の畑では, 根こぶ病がよく発生していた その後, 農用地の大規模開発技術が発達し, 山を削りその土を谷に埋める工法により, 表層土が剥ぎ取られ褐色の下層土が露出した新規キャベツ畑が誕生した この畑でキャベツをつくるとなぜか根こぶ病に罹りにくいことが地元の農家により見いだされていた 1980 年代に群馬県園芸試験場の木村ら 1) が黒ボク表層土の畑では根こぶ病が発生しやすく, その下層土の畑では根こぶが付きにくいことを確認し, この黒ボク下層土が根こぶ病に罹りにくい土壌, すなわち発病抑止土壌であることを明らかにした しかし不思議なことに, 発病抑止土壌の種類が土壌病害により違うことも知られている そこで, この点を確かめるために, 日本で野菜が栽培されることが多い四種類の土壌を人工的に病原菌で汚染して, 根こぶ病 ウリ科ホモプシス根腐病 レタス根腐病の発病試験を行った その結果, 写真 5~7 のように土壌間で発病に著しい違いが認められた 根こぶ病では黒ボク表層土で最も激しく発病したが, 黒ボク下層土では全く根こぶが付いていなかった ウリ科ホモプシス根腐病 レタス根腐病では逆に黒ボク表層土で発病が抑えられた この試験で低地土はどの病害にも罹りやすい土であることが判明した 日本の土壌の中で, 低地土は黒ボク土に比べて肥沃度の高い土壌で

11 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する ( 59 ) 写真 5 土壌の相違がチンゲンサイ根こぶ病の発病に及ぼす影響 ( 根部 ) 写真 6 土壌の相違がメロンホモプシス根腐病の発病に及ぼす影響 写真 7 土壌の相違がレタス根腐病の発病に及ぼす影響

12 ( 60 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策あるが, その反面土壌病害には弱いことがわかる 土の種類によって根こぶ病の出方が違う, なぜだろう 多くの研究者によりこの謎の解明が進められた 岩間ら 2) は多腐植質黒ボク表層土とその下層土では, 夏作キャベツ栽培期間中の土壌中二酸化炭素濃度が前者において後者の2~4 倍の高濃度であることから, 気液平衡により土壌 ph を低下させることが表層土で病徴が促進される原因であると推定している また, 黒ボク下層土を100 で1 時間蒸気殺菌して生物的要因を除去してから根こぶ病菌を接種すると抑止性が消失することから土壌中の微生物性も関与する 3) との報告もある 他方, オートクレーブによる高圧蒸気殺菌を加えても抑止土壌の抑止性が消失しない 4) ことから, 宮田 5) は物理的発病抑止土壌モデルとしてのバーミキュライトにおいて休眠胞子の吸着などを推定したが明確な結論を出すには至っていなかった そこで, 遅ればせながら, 筆者たちも1995 年頃から根こぶ病を手始めに土壌肥料学の立場から, 発病抑止土壌の謎にチャレンジした 3.2 根こぶ病の発病抑止土壌の謎アブラナ科野菜根こぶ病の感染源は土壌中に生息する直径 0.002mmほどの大きさで堅い鎧のようなキチン質の細胞壁に覆われた休眠胞子で, これにアブラナ科野菜の根が近づくと発芽して根毛に感染する 発病抑止土壌の謎についていろいろ研究 6) を重ねた結果, 図 4のようなことが明らかになった 休眠胞子はその表面に陰電荷を帯びている その一方, 発病しにくい黒ボク下層土には大量の陽電荷を持つアロフェンが含まれているので, 図 4 右のように休眠胞子を電気的に吸着してとりこにしてしまう その結果, 土壌中の休眠胞子密度が見かけ上減少して発病が抑止される 黒ボク表層土中にもアロフェンが含まれているが, 腐植中には大量の陰電荷があるためアロフェンの陽電荷を打ち消し, 土壌全体としては陰電荷を帯びている そのため黒ボク表層土中では休眠胞子が土壌コロイドから電気的反発を受け, 土壌中を自由に動き回ることができる そのような中にアブ

13 ラナ科野菜の根が伸びれば容易に感染してしまう 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する ( 61 ) 3.3 土壌のリン酸過剰が根こぶ病の発病を助長する 図 4 のように陽電荷を持つ黒ボク下層土が根こぶ病の休眠胞子を電気的に 捕捉して発病を抑止するのであれば, この土壌にリン酸肥料が施用されると 図 5 のように陰イオンであるリン酸イオンが土壌表面に吸収され陽電荷が減 るはずである そのように仮定すれば, 休眠胞子の吸着力が減り根こぶ病が 出やすくなるのではないかと考えた そこで, 黒ボク下層土にリン酸イオン を添加して人工的なリン酸過剰土壌を作りハクサイのポット栽培試験を行っ た その結果, 写真 8 のようにリン酸過剰土壌で根こぶ病が激しく発病し た 筆者らはこれまで全国各地の根こぶ病発生地域で土壌診断調査を行う中 で, 特に可給態リン酸が過剰になった畑ほど発病しやすい傾向にあることを 体験してきたが, そのことが本研究 7) で裏付けられた 休眠胞子土の電荷 図 4 根こぶ病発病抑止土壌の抑止メカニズム

14 ( 62 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 図 5 リン酸施用による黒ボク下層土の電荷の変化 写真 8 可給態リン酸の過剰が根こぶ病の発病に及ぼす影響 ( ポット栽培試験 ) 3.4 ジャガイモそうか病も土壌のリン酸過剰で助長されるジャガイモそうか病 ( 写真 9) はアブラナ科野菜根こぶ病と並ぶ難防除の土壌病害の一つで, その病原菌として Streptomyces scabies, Streptomyces turgidiscabies, Streptomyces acidiscabies などが知られている 塊茎表面にかさぶた状の病斑を形成して, 商品価値を著しく低下させる土壌病害で, 根こ

15 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する ( 63 ) 写真 9 ジャガイモそうか病 ぶ病とは対照的に土壌 phが高いほど発病しやすく, 通常 ph(h2o)5.2 以下では発病が抑制される そのため, 土壌への石灰資材の施用を控え, 土壌 ph を低く保つような防除対策がとられてきた 北海道に次ぐジャガイモの大産地である長崎県では生食用として出荷する割合が高い 慣行栽培ではそうか病対策として, クロルピクリンなどによる土壌消毒を行う農家が多いため, 必ずしもそうか病に対する問題意識を持っていないが, 薬剤の利用が制限されている有機栽培農家ではきわめて深刻な事態に陥っていた 長崎県雲仙普賢岳の山麓に位置する島原市内のジャガイモ有機栽培圃場を対象として土壌診断調査を行った結果, 赤黄色土作土の ph(h2o) は平均 4.7と極めて低かったにもかかわらずそうか病が激発し, これまでの常識が通用しない現象であった その激発圃場の可給態リン酸は 249mg /100g で, その約 30% が水溶性であった ph(h2o) と全アルミニウム量がほぼ同等で, 発病度が著しく相違する2 圃場を比較した結果, 図 6のように激発圃場では作土にリン酸が蓄積し, 交換性 可溶性アルミニウムが少なかった 逆に下層以下ではリン酸が少なく, 交換性 可溶性アルミニウムが多かった 一方, 発病度の低い圃場では作土中のリン酸量が少なく, 土層中での可溶性アルミニウムの増減は認められなかった

16 ( 64 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 図 6 そうか病発病程度の異なる圃場における土壌中の形態別リン酸とアルミニウム量の垂直分布

17 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する ( 65 ) 次に, 土壌へのリン酸施用がそうか病菌の生育に及ぼす影響をペトリ皿に よる培地試験法により検討した 現地で採取したリン酸含有量が低い赤黄色 土にリン酸二水素カルシウムを施用して, 可給態リン酸 200 mg /100g 程度を 上限とする 5 種類のリン酸施用土壌 (P0~ P4 区 ) を作成した これらの土 壌 3~5g を 100 mlの水に分散させ,pda( 寒天 6%) を添加後,pH を 4.8 に 調節した 121,20 分間のオートクレーブ処理を施した後ペトリ皿に分注 し, そうか病菌を接種した 28 で 5~8 日間培養後にコロニー数を計測し た結果, 写真 10 のように,P0 区と P1 区では全く生育しなかったが,P2 区 ~ P4 区ではコロニーの形成が認められた 8) ジャガイモそうか病については水野ら 9) が北海道で詳細な研究を行い, 酸 性土壌中のアルミニウムイオンがそうか病菌の発育を阻害することが明らか にされている ジャガイモ圃場では ph を低下させることによりアルミニウ ムが活性化してそうか病菌の生育を抑えるが, リン酸を過剰に施用すると, 施肥リン酸が土壌中のアルミニウムイオンと結合して不溶性のリン酸アルミ 写真 10 土壌へのリン酸添加が Streptomyces scabiei の生育に及ぼす影響

18 ( 66 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 表 1 重焼隣施用量がバレイショ塊茎そうか病被害率 ( 個数 %) に及ぼす影響 重焼隣 作 施用量 春作 秋作 春作 秋作 春作 平均 無施用 ( 17) 少 量 ( 69) 中 量 (134) 多 量 (271) ( ): 栽培跡地の可給態リン酸 永尾 (2001) ニウムを形成するためアルミニウムの毒性が消失してしまう 従来から, 黒ボク土では アルミニウムによるリン酸の固定 がよく知られている これが, 農業生産者のリン酸迷信につながる訳であるが, 長崎のジャガイモ圃場では リン酸によるアルミニウムの固定 という, とんでもない現象が生じている 永尾 10) は長崎県下のジャガイモ圃場の土壌診断調査により, リン酸資材が上乗せの形で施用されているため可給態リン酸が非常に高まっていることを指摘し, さらに5 年間におよぶ圃場栽培試験で表 1のように重焼リン施用量を増やすとそうか病の罹病率が高まることを報告している そのメカニズムについては触れられていないが, リン酸によるアルミニウム固定 現象を裏付ける結果である なお, 筆者らは1989 年に行った静岡県島田市での茶園の土壌診断調査でも, 茶園株間の表層でのリン酸過剰による可溶性アルミニウムの低下と, それに伴う一番茶葉のアルミニウム含有量の減少を認めている 11) 3.5 その他の土壌病害でも上記のように, アブラナ科野菜根こぶ病とジャガイモそうか病については土壌のリン酸が過剰になるとそれらの発病が助長されることが明らかになった ただし, そのメカニズムは前者がリン酸の施用に伴う土壌コロイドの電

19 3. 土壌リン酸過剰が土壌病害を助長する ( 67 ) 荷特性の変化であるのに対して, 後者では施肥リン酸とアルミニウムとの化 学反応によるアルミニウムの無毒化であった 土壌診断でリン酸過剰と判断 された畑やハウスでは, それ以上のリン酸施肥を控え, 厄介な土壌病害を引 き起こさないように注意したい 根こぶ病とそうか病の他にも, ポモプシス属菌 (Phomopsis sclerotioides) が原因するウリ科ポモプシス根腐れ病やフザリウム属菌 (Fusarium oxysporum) が原因するレタス根腐病についても, 写真 11,12 のように土壌のリン酸過剰 により発病が助長された そのメカニズムはジャガイモそうか病と同様に, リン酸によるアルミニウム固定であると推察している 12) 写真 11 リン酸の施用がホモプシス根腐病の発病に及ぼす影響 写真 12 リン酸の施用がレタス根腐病の発病に及ぼす影響

20 ( 68 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策茨城県のスイカハウスではホモプシス根腐病が多発しているが, 発病ハウスの土壌はほとんどが黒ボク表層土である 本来, 黒ボク表層土はホモプシス根腐病に対する発病抑止土壌のはずであるが, その黒ボク表層土のとんでもないリン酸過剰が発病抑止力を消失させてしまった それにもかかわらず, 未だに 誤った土づくり のために多量のリン酸を施用している現状にある 4. 園芸土壌のリン酸過剰抑制対策 4.1 農家に対する土壌診断の啓発と診断項目の見直し 1960 年代より肥料関連団体 企業などを中心に適正な施肥管理を目的に農家個別の農耕地を対象とする土壌養分分析, すなわち 土壌診断 が行われるようになった 1981 年には農水省の土壌 作物体分析機器開発事業により土壌診断専用の分析装置 ( 土壌 作物体総合分析装置 ) が開発され, 全国各地の土壌診断室に配備された このように, わが国で土壌診断分析が始まってからすでに半世紀以上を経過したにもかかわらず,2008 年の肥料価格高騰に伴い土壌診断が一躍注目を集めるようになった その背景には, それまで全国で行われてきた土壌診断の在り方に問題があったといわざるを得ない 農業生産現場で行われてきたこれまでの土壌診断では, 肥料や土壌改良資材の販売と絡むことが多いため, 土壌養分の過剰が明らかになっても積極的な施肥削減が行われないケースも少なくなかった また, 土壌診断分析が無料で行われることが多く, 農家自身が分析結果の価値を軽んじてきた傾向がある すなわち, 肥料や資材を売らんがための土壌診断が広く行われてきた 例えば, 可給態リン酸は薄い酸で溶出するリン酸を測るので, どんなに可給態リン酸が過剰な畑であっても, 水溶性リン酸肥料を施用すべきとする土壌診断処方箋がまかり通ってきた そのため, 園芸土壌では可給態リン酸の替わりに水溶性リン酸をルーティン化すべきである ただし, 長年慣れ親しんできた可給態リン酸を切り捨てることには未練が残る 分析項目を増やすことになるが, 当面は可給態リン酸と水溶性リン酸の両方を分析すること

21 4. 園芸土壌のリン酸過剰抑制対策 ( 69 ) が望ましい なお, トルオーグ法による可給態リン酸に占める水溶性リン酸 ( 土壌 : 水 =1:200 で抽出する場合 ) の割合は黒ボク土で 10%, 低地土で 20% 程度であるので, 可給態リン酸の分析値からだけでもおよその水溶性リ ン酸量を推定することも可能である 多くの作物一作当たりのリン酸吸収量は数 ~10 kg /10a である 例えば, 可給態リン酸 100 mg /100g の土壌では作土深 15 cmで 10 kg /10a 程度以上の水溶 性リン酸が存在する それらの根拠もあわせて, 全国土の会 では可給態 リン酸 100 mg /100g 程度以上の土壌では無リン酸栽培を推奨している ph(h2o) が高く交換性カルシウムを多く含む土壌では, 可給態リン酸が 過剰でもかなり大きなリン酸吸収係数を示すことがあり, 無駄にリン酸肥料 が施用されてしまう その原因はアルミニウムイオンではなくカルシウムイ オンがリン酸と反応してリン酸カルシウムとなるためである なお, リン酸 吸収係数の測定法にはリン安法 13) とオルトリン酸 ( 正リン酸 ) 法 14) とがあ る 一般には前者の方法を採用する土壌診断室が多いが, この方法では上記 のようなリン酸カルシウムに起因するリン酸吸収が生じる 15) ことがある 一方,1/100M/L オルトリン酸液を用いる後者ではリン酸が過剰になるほど リン酸吸収係数が小さくなり, 極端な過剰土壌では土壌中のリン酸が溶出さ れてマイナスの値となる どうしてもリン酸吸収係数を分析したい場合には この正リン酸法を選択した方がよい いずれにせよ, リン酸吸収係数は本来 リン酸欠乏土壌を対象にする分析項目であるので, 園芸土壌などのように可 給態リン酸過剰が明らかな場合には省略してよい せっかくの機会であるので, リン酸以外の分析項目についても触れておき たい ほとんどの土壌診断室では, 腐植分析をルーティン化している 土壌 診断基準では腐植含有量の適正範囲を 3% 以上と設定されていることが多い が, 黒ボク土地帯ではその値を超過する 逆に, 本来腐植含有量が少ない地 域で, 腐植分析を行うと基準値より少ないからと, それまで以上に多量の家 畜ふん堆肥を施用してしまい, それがリン酸やカリの過剰に繋がることが多 い 腐植は土の色を見ればおよその含有量を判断できる 具体的には, 黒み

22 ( 70 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策が全くなければ数 % 以下, やや黒みがあれば数 ~5%, かなり黒ければ5~ 10%, 真っ黒であれば10% 程度以上と見なせばよい また, 最近では多くの土壌診断室で微量要素の分析もできるようになった たいへんよいことであるが, ホウ素を除いて他の微量要素では分析方法が統一されていないことが今後の課題である 水田土壌では, 従来から汎用されてきた0.1M/L 塩酸抽出法でよいと思われるが, 園芸土壌特に ph が高い土では, 塩酸が中和されてしまうため測定値が過小評価されることもあるので注意を要する 土壌診断室の中には, 畑や施設土壌であるにもかかわらず可給態ケイ酸や遊離酸化鉄の分析を行っているなど分析に無駄な時間と経費を費やしている事例も少なくない また, せっかく数多くの分析を行ってもデータが サーバーの肥やし となり果て, 施肥改善に役立っていないことも散見される 農家ばかりでなく, 農家に対して営農技術を普及あるいは指導する人材への土壌肥料学の啓発もこれからますます重要となる 数年前より,JA では営農指導員を対象に圃場での土壌診断調査法実習や施肥設計 処方箋作成のための研修会, 全肥商連では肥料商の営業担当者や各県の普及指導員などを対象とする施肥技術講習会が開催されるようになった いずれも高く評価できるが, 受講者が処方箋を書けるだけではなく, 農家自身に処方箋を書かせることを最終目的にすべきである 農家に土壌診断分析結果を判読できる知識がなければ, 土壌診断結果が 猫に小判 となってしまう 4.2 バイオマス資源を原料とする低リン酸肥料 ( 生ごみ肥料 ) の活用リン酸過剰となった園芸土壌に対する対処としては, リン酸過剰化の一因である家畜ふん堆肥の過剰施用を控えることが有効であるが, 土づくりの基本 である有機物補給が途絶えてしまう また, 基肥にはリン酸含有量の低い谷型あるいは L 型肥料を施用すべきであるが,JA や肥料店では野菜や作物毎の品目別肥料の取り扱いが多く, それらのほとんどが山型あるいは横並びの銘柄となっている

23 4. 園芸土壌のリン酸過剰抑制対策 ( 71 ) 筆者らは,1990 年代から事業系生ごみを原料とし, わずか数時間で, しか も都会でも製造可能な生ごみ肥料の開発と実用化を進めてきた 16, 17, 18) これ までに, その製造技術を確立し, 農家の野菜畑やハウスあるいは水田での実 用化試験を実施した その結果, この生ごみ肥料がリン酸過剰土壌に適する ことが明らかになったので, その概要を紹介する 学校給食などの事業系生ごみを 80 程度で乾燥すると, 炭素率が 15 程度で 15~20% の油分を含む固形物となる 一般に家畜ふん堆肥の場合には炭素率 20 程度以上で作物に窒素飢餓が起こりやすい 19) と言われているが, バーク やおがくずなどの難分解性有機物が混入されていない生ごみでは炭素率 15 程 度であっても窒素の有機化が起こる そこで, 生ごみ乾燥物を搾油機により 脱脂して油分を 10% 程度まで下げることにより炭素率も 10 程度に低下する その脱脂物をデスクペレッターにより直径 3 mm, 長さ 5 mmのペレットに成型 した資材が, 搾油生ごみ肥料 みどりくん ( 写真 13) である 三要素成分が と窒素に対してリン酸とカリ含有量が低い L 型肥料で, 現在では東京農 業大学世田谷キャンパスのリサイクル研究センター内に設置された実験プラ ント ( 写真 14) で製造している 2010 年年 10 月に仮登録を受けたが, 新規公 定規格の設定が進まず, 現在までに 7 回の仮登録の更新を繰り返している なお, 仮登録での保証成分は窒素 2.5% 以上である 本方式による生ごみリ サイクルの唯一の欠点は乾燥にエネルギーを要することであるが, 製造プラ 写真 13 東京農大で開発した搾油生ごみ肥料 みどりくん

24 ( 72 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 写真 14 生ごみの乾燥肥料化プラント ( 東京農大方式 ) 写真 年間継続中のリン酸肥料削減試験ハウス

25 4. 園芸土壌のリン酸過剰抑制対策 ( 73 ) ントをごみ焼却工場内に設置し, 余熱を利用すればよい あるいは, ホテル やデパートなど, 飲食店を含むビル内にプラントを設け, ビル管理のための ボイラーの余熱を活用することも合理的である 食品リサイクル法で肥料化と言えば堆肥化が一般的である 肥料化では, 生ごみ中の炭素を二酸化炭素として揮散させることにより炭素率を下げるわ けであるが, その際窒素がアンモニアガスとして揮散し, 窒素肥料としての 損失だけでなく, 悪臭や酸性雨の原因物質ともなる また, 製造にも長時間 を要するので必ずしも合理的な方法とは言えない その点, 筆者らが開発し た乾燥 搾油方式は理にかなったバイオマス資源再生利用方法であると思わ れる 4.3 リン酸蓄積ハウスでの施肥改善実践事例静岡県磐田市の角田茂巳さん ( 全国土の会の支部組織 遠州土の会 会長 ) は,1979 年に台地上の赤黄色土壌畑にハウスを建て, 年間 6 作のチンゲンサイ周年栽培 ( 写真 15) を行っている 最初の約 20 年間は有機配合肥料と年間 5t/10a 程度の豚ぷん堆肥による土づくりを続けてきた 1996 年に 全国土の会 に入会して土壌診断分析を行った結果, 作土の可給態リン酸は540 mg /100g におよび, そのうち75mg /100g が水溶性リン酸であった ( 図 8 左 ) そのため, リン酸の無施用栽培を勧めたが, すぐに同意することはなく, 2001 年より下記のようなリン酸削減試験を開始した 面積 180m2のハウスを4 分割して, 交互に慣行区と改善区を設けた 改善区の肥料には筆者らが開発 実用化した搾油生ごみ肥料 みどりくん を使った 改善区における作毎の施肥量は7-2-10kg /10a 程度で, 土壌診断結果に基づいて調節した なお, みどりくん だけではカリが不足するので, 必要に応じて試験開始当初はケイ酸カリや硫酸カリを施用していたが, 最近では硫酸イオンの蓄積防止と価格の観点から塩化カリで補っている 慣行区には従来どおりの施肥を計画していたが, 角田さん自身の施肥改善意識が高まり, 試験開始当初より改善区とほぼ同等の施肥設計となった 具体的には,

26 ( 74 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策 図 7 施肥改善区 ( みどりくん 施用区 ) での可給態リン酸の経時変化 魚かすを主体とする有機配合肥料 (8-1-8) を施用している 従って, 慣行区 改善区というより, 有機配合区 みどりくん 区と表現した方がよいかもしれない 本ハウスでの栽培試験は2016 年 12 月現在で,88 作目のチンゲンサイ栽培を継続中である この間, 改善区には みどりくん 以外にリン酸を含む肥料は一切施していないが, チンゲンサイの収量や品質には全く問題なかった 15 年間で改善区の可給態リン酸は図 7のように, 右肩下がりに減少し, 2016 年 7 月現在で300mg /100g 程度となった 慣行区でも可給態リン酸については改善区とほぼ同等に推移したが, 最近では図 8のように ph(h2o) と電気伝導率に著しい違いが目立つようになった 改善区の硝酸態窒素 2.0mg /100g, 硫酸イオン9.2mg /100g に対して, 慣行区では硝酸態窒素 6.6mg /100g, 硫酸イオン156mg /100g であり, 慣行区における ph(h2o) の低下と電気伝導率の上昇は硫酸イオンの蓄積が原因と判断される ちなみに, 有機配合肥料には7.5% の硫酸イオンが含まれていた このような, 施設土壌における硫酸イオンの蓄積は全国的に認められる現象であり, 今後注視する必要があ

27 5. おわりに ( 75 ) 図 8 リン酸施肥改善試験区間における土壌診断分析値の違い る なお, 角田農園で利用している有機配合肥料については, すでに肥料 メーカーが原料組成の改善に取り組んでいる 5. おわりに 従来わが国の土壌肥料学では, 土壌肥沃度をいかに高め, 農産物の生産性をいかに向上させるかが重要な研究課題の一つであった しかし, 土壌環境基礎調査結果などからも明らかなように, 現在の野菜畑, 普通畑や施設, あるいは樹園地や茶園では土壌養分の蓄積が進む傾向にある それらのうち窒素については最終的に土壌中を移動しやすい硝酸態窒素となり, その一部が地下に溶出して地下水を汚染することから, 窒素施肥法を改善するためのさまざまな研究が数多く行われている その一方, リン酸に関しては砂丘未熟土のような砂質土壌でない限り, 土壌に吸着固定されやすいため, たとえ過剰となっても環境には溶出しにくい また, 作物もリン酸過剰による生育障害を受けにくいなどの理由で土壌中のリン酸過剰が作物生産にもたらす悪影響について追求した研究は少ない また, 農業生産現場では従来から行われ

28 ( 76 ) 園芸土壌のリン酸過剰がもたらす弊害とその対策てきた土づくりの一環として, 慣行的にリン酸質資材を施用する, あるいは家畜ふん堆肥など有機質資材中の肥料成分量を考慮しない施肥が行われるなどの原因で, とくに園芸土壌中でのリン酸の過剰蓄積が進んでいる 近年, 全国のアブラナ科野菜生産地では畑の土壌 ph が高いにもかかわらず根こぶ病が多発している圃場も多く, そのような地域では施肥リン酸に伴う土壌中のリン酸過剰蓄積が発病要因の一つとなっている 根こぶ病に限らず難防除土壌病害を防除するには, 土壌化学性 物理性 生物性の改善, 輪作体系の確立, おとり植物や抵抗性品種の導入, 殺菌剤の利用など総合的な対策が不可欠であるが, それらに加えて土壌リン酸の蓄積を抑制するための施肥管理も重要な対策の一つに加える必要がある 有限であるリン酸資源の保護, 土壌リン酸の環境への放出防止, 農業生産者の生産経費削減などの観点から, 農耕地土壌へのリン酸過剰抑制の必要性が叫ばれてきたが, 今後は土壌病害抑制の観点からもその必要性が強調されなければならない 筆者らは, 長年にわたって園芸農家にリン酸をはじめとする施肥改善を啓発してきた 土壌診断分析を行い, 可給態リン酸が基準値より著しく上回っていること, あるいはポット栽培試験でリン酸過剰になっても収量が増えないことを訴えても, 聞く耳を持たない農家がほとんどであった しかし, 根こぶ病やフザリウム病害で苦しむ地域での リン酸過剰が土壌病害の発病を助長する! は農家の施肥に対する意識を変えることにきわめて有効であった すなわち, 農家は痛い目に遭ってはじめて目が覚めたわけであるが, 今後は痛い目に遭う前に施肥改善を積極的に進める農家を増やす必要がある そのためには, 畑や田んぼに肥やしを撒く農家自らが土と肥料の科学を学び, 土壌診断結果に基づいた施肥管理を実践するための啓発を土壌肥料関係者が積極的に仕掛ける必要がある

29 文 献 ( 77 ) 文献 1) 木村康夫 渡辺進 山崎勝明 : キャベツ根こぶ病発生と土壌の種類および土壌水分との関係, 群馬園試報,11,79~81(1983) 2) 岩間秀矩 遅沢省子 金子幸男 久保田徹 : アブラナ科野菜根こぶ病の発生と土壌物理性, 土壌の物理性,70,29~36(1994) 3)Murakami H, Tsushima T, and Shishido Y : Soil suppresiveness to clubroot disease of Chinese cabbage caused by Plasmodiophora brassicae. Soil Biol. Biochem., 32, 1637~1642(2000) 4) 小林和弘 茂木正道 : キャベツ根こぶ病の発病抑止土壌に対する堆肥混合の影響および抑止土壌の苗床と本圃での利用, 関東病虫研報,34,61~66(1987) 5) 宮田義雄 : 根こぶ病における物理的発病抑止型土壌モデルとしてのバーミキュライト, 日植病報,49,101(1983) 6) 村上圭一 篠田英史 中村文子 後藤逸男 : アブラナ科野菜根こぶ病の発病に及ぼす土壌の種類と ph の影響, 土肥誌,75,339~345(2004) 7) 村上圭一 中村文子 後藤逸男 : 土壌のリン酸過剰とアブラナ科野菜根こぶ病発病の因果関係, 同上,75,453~457(2004) 8) 後藤逸男 村上圭一 : リン酸過剰が土壌病害を助長する, 施肥管理と病害発生,75~112pp, 博友社, 東京 (2004) 9) 水野直治 吉田穂積 : 土壌 ph, 置換酸度 y1とバレイショそうか病との相互関係, 土肥誌,65,27~33(1994) 10) 永尾嘉孝 : 重焼燐の施肥がバレイショの収量 品質に及ぼす影響, 九農研, 63,62(2001) 11) 後藤逸男 小林功子 蜷木翠 : 茶園土壌中のアルミニウム リンおよびマンガンの挙動, 土肥誌,65,538~546(1994) 12) 大島宏行 後藤逸男 : ホモプシス根腐病の発病に及ぼす土壌の種類, 施肥リン酸, 土壌 ph の影響, 同上,86,81~88(2015) 13) 日本土壌肥料学会 : 土壌環境分析法,262~264, 博友社, 東京 (1997) 14) 吉田稔 : 土壌のリン酸保持容量測定法の諸問題, 土肥誌,52,372~374 (1981) 15) 南條正巳 牧野知之 庄子貞雄 高橋正 : スメクタイト質土壌のリン酸吸収

30 ( 78 ) イネとダイズの共生微生物による窒素代謝係数における交換性イオンの役割, 同上,62,41~48(1991) 16) 後藤逸男 : 生ごみリサイクル肥料, 特許第 号 (2006) 17) 後藤逸男 稲垣開生 : 生ごみからリサイクル有機質肥料を製造する方法, 特許第 (2012) 18) 稲垣開生 後藤逸男 : 生ごみから容易に製造できる低成分型リサイクル肥料, 研究ジャーナル,32,6,20~25(2009) 19) 広瀬春朗 : 各種有機物遺体の有機態窒素の畑条件土壌における無機化について, 土肥誌,44,5,157~163(1973)

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63> 東京農大リサイクル研究センターから生産される生ごみ肥料 みどりくん の利用について平成 14 年 11 月 5 日東京農業大学土壌学研究室教授後藤逸男 1. 生ごみ肥料 みどりくん について国内から産出される生ごみを肥料として再資源化して 地域内物質循環社会を構築する実践的研究を行う目的で 平成 14 年 4 月 東京農業大学世田谷キャンパス内に生ごみから肥料を製造するためのプラント ( 生ごみ乾燥肥料化プラント

More information

PC農法研究会

PC農法研究会 おおむね窒素過剰 その他は不足 作物の生産力と生育の傾向がわかったら 過不足を調整するための養水分は基本的に土壌から供給することになる そのためには土壌中にどれくらいの養分が存在しているかを把握する必要がある ここではまず 現在の土壌でそれぞれの養分が基本的にどのような状態になっているかを述べておく 今までみてきたところでは おおむね窒素は過剰で 作物体が吸収できるリン酸 カリ 石灰 苦土は不足している

More information

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA> 窒素による環境負荷 窒素は肥料やたい肥などに含まれており 作物を育てる重要な養分ですが 環境負荷物質の一つでもあります 窒素は土壌中で微生物の働きによって硝酸態窒素の形に変わり 雨などで地下に浸透して井戸水や河川に流入します 地下水における硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の環境基準は 10 mg/l 以下と定められています 自然環境における窒素の動き 硝酸態窒素による環境負荷を減らすためには 土づくりのためにたい肥を施用し

More information

< F2D93798FEB AA90CD964082CC8A4A94AD2E6A7464>

< F2D93798FEB AA90CD964082CC8A4A94AD2E6A7464> 1. 土壌診断分析法の開発 (1) 東京農大式土壌診断システム の開発 東京農業大学土壌学研究室は 初代学長横井時敬先生の息子さんである横井利直先生により昭和 33 年 (1958 年 ) に創設された 横井先生は東京農大赴任前まで農林省振興局研究企画管理官として戦後の開拓事業の推進にかかわってきた そのため 土壌学研究室創設後も主な研究内容は全国各地の開拓予定地原野の土壌調査であった 筆者らが土壌学研究室に入室した昭和

More information

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 使い古した土の活用 使 古し 使い 古した土 た土の活 た土 の活 活用 5 Q 5 Q Q & A よくある質問 A よく よくある よく ある質問 ある 質問 鉢やプランターで栽培した後の土は 捨てないで再利用しましょう 古い土には作物の 病原菌がいることがあるので 透明ポリ袋に入れ水分を加えて密封し 太陽光の良く当た る所に1週間おいて太陽熱殺菌します

More information

植物生産土壌学5_土壌化学

植物生産土壌学5_土壌化学 植物生産土壌学 52 土壌の化学性 Part 2 筒木潔 http://timetraveler.html.xdomain.jp ph = log (H + ) ホリバ Home page より ph と作物生育 ( 野菜 イモ類 ) ph と作物生育 ( 穀物 牧草 ) 低 ph 耐性 強い (4.0~5.0) やや強い (4.5~6.0) やや弱い (5.5~6.5) 弱い (6.0~7.0)

More information

DOJOU_SHINDAN

DOJOU_SHINDAN この冊子は 宝くじの普及宣伝事業として助成を受け作成されたものです 土壌診断による バランスのとれた土づくり Vol.2 ー土壌診断結果の見方ー 財団法人日本土壌協会 土壌診断によるバランスのとれた土づくり Vol. 2 ー土壌診断結果の見方ー INDEX 施肥改善の必要性 P3 土壌診断の種類 2-1 土壌診断の主な種類 P4 2-2 化学性診断の主な項目 P5 土壌診断の方法 3-1 土壌サンプリング法

More information

DOJOU_SHINDAN

DOJOU_SHINDAN この冊子は 宝くじの普及宣伝事業として助成を受け作成されたものです 土壌診断による バランスのとれた土づくり Vol.2 ー土壌診断結果の見方ー 財団法人 日本土壌協会 土壌診断によるバランスのとれた土づくり Vol. 2 ー土壌診断結果の見方ー 施肥改善の必要性 INDEX 施肥改善の必要性 P3 土壌診断の種類 2-1 土壌診断の主な種類 P4 2-2 化学性診断の主な項目 P5 土壌診断の方法

More information

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り 平成 19 年 4 月改訂 農林水産省 ( 独 ) 農業環境技術研究所 -1 - 目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り低減するという観点から

More information

土壌化学性診断 土壌の化学性関係項目を分析し 作物生育等との関係を解析し 改善すべき点をアドバイスします 診断メニューは 全項目診断 改善経過を見る主要項目のみの診断や微量要素の過不足が疑われる場合の診断とともに 解析 診断のみといったメニューを取り揃えています 一般分析土壌の施肥特性など把握すると

土壌化学性診断 土壌の化学性関係項目を分析し 作物生育等との関係を解析し 改善すべき点をアドバイスします 診断メニューは 全項目診断 改善経過を見る主要項目のみの診断や微量要素の過不足が疑われる場合の診断とともに 解析 診断のみといったメニューを取り揃えています 一般分析土壌の施肥特性など把握すると 土壌 堆肥の化学性 生物性等総合的診断業務のご案内 東京都千代田区神田神保町1-58 6階 TEL 03-3292-7281 FAX03-3219-1646 一般財団法人 日本土壌協会では 土壌 堆肥の化学性 診断について分析結果と作物の収量 品質の関係の解析に 重点を置き 作物の収量 品質の向上や生産コストの低減 を重視した診断とアドバイスを行っています また 近年 土壌病害等に悩まされている産地が多いこ

More information

Microsoft PowerPoint - 土壌診断の勧め

Microsoft PowerPoint - 土壌診断の勧め 全国土の会技術資料 (1) 土壌診断の方法と活用法 - 土壌診断に基づく施肥改善事例 - 平成 27 年 5 月 全国土の会 東京農大発 ( 株 ) 全国土の会 安全 安心 高品質農産物生産の決めては これだ! 土壌診断の方法と活用法 1 土壌診断は穴掘りから 2 作土から土壌試料採取 3 土壌分析は専門機関に依頼 4 診断結果を自分で解析 5 自分で施肥設計を立てる ----------------------------------------------------------------------------------

More information

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている ( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている. マンゴー炭疽病の防除には, 農薬が使用されているが, 耐性菌の出現が危ぶまれている 本研究では,

More information

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響 長浜他 : リン酸過剰の施設キュウリほ場 ( 灰色低地土 ) における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響 群馬県農業技術センター研究報告第 号 (218):~2 検索語 : キュウリ リン酸 無施肥 リン酸過剰の施設キュウリほ場 ( 灰色低地土 ) における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響 長浜ゆり 齋藤穂高 加藤哲史 川田宏史 祖父江順 要 旨 県内の施設キュウリ栽培 ( 促成 抑制作型 ) ではリン酸過剰のほ場が多い

More information

Microsoft PowerPoint - 第2章-1 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第2章-1 [互換モード] 第 2 章病原体の感染源を撲滅または減らす防除法 (1) 耕種的 ( 生態的 ) 方法 a) 宿主の撲滅ーーー ( ) の除去 ( ) の防除 b) 輪作 : 土壌病害 ( 連作障害または忌地病 ) の防除に有効病原体の宿主範囲 土壌の性質 輪作体系 輪作期間 堆肥や植物残渣 ( 有機物 ) の処理法が輪作成否のポイントとなる 植物残渣や堆肥等の有機物投入は土壌病害の防除につながるか有害性有機物からの毒性物質が植物根からの分泌物を増加させる

More information

<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378>

<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378> 水稲への放射性セシウム吸収抑制対策 - 放射性セシウム対策にゼオライトは有効か?- 東京農業大学応用生物科学部後藤逸男 蜷木朋子 近藤綾子 稲垣開生 1. はじめに福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質は 広く環境中に拡散し 農地の汚染を引き起こした 今後も長期にわたり半減期の長い放射性セシウムによる影響が懸念される 福島県では水田面積の約 7% にあたる 7,3 h で平成 24 年産米の作付けが制限された

More information

04千葉県農耕地土壌の現状と変化.indd

04千葉県農耕地土壌の現状と変化.indd 農林水産技術会議技術指導資料平成 3 年 3 月 千葉県農耕地土壌の現状と変化 土壌実態調査 8 巡目 (213~216) の結果より 平成 3 年 3 月 : グライ低地土 : 灰色低地土 : 黒ボク土 : 褐色低地土 : 褐色森林土 千葉県千葉県農林水産技術会議 目次 1 概要 --------------------------------------------------------------------1

More information

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 5) 花 作目 作型および品種 目標収量施肥時期および成分別施肥量 (kg) 時期窒素リン酸カリ キク輪ギク露地 4 万本元肥 28.0 25.0 25.0 定植 11~ 6 月 総施肥量 28.0 25.0 25.0 出荷 5~10

More information

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援 農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 89-2183 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 73-4500 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援チームを設置しました 農家支援チームは 農家 農業法人などを個別訪問 巡回しながら市や国 県の補助事業の普及や活用を図るほか

More information

Taro-sokuzitaiou_14nennousi.jtd

Taro-sokuzitaiou_14nennousi.jtd キュウリホモプシス根腐病対策試験 試験成績書 ( 平成 14 年度即時対応試験成績書 ) 平成 15 年 3 月 福島県農林水産技術会議 福島県農業試験場 目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 試験成績 1 露地夏秋キュウリにおけるホモプシス根腐病の発生状況 2 キュウリホモプシス根腐病防除対策試験 (1) カボチャ台木による防除 (2) 薬剤 資材等による防除 Ⅲ 摘要 試験担当者 病理昆虫部主専研 ( 兼 )

More information

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

“にがり”の成分や表示等についてテストしました にがり の成分や表示等についてテストしました 平成 16 年 7 月 26 日大阪府消費生活センター 豆腐の凝固剤 ( 添加物 ) として使われてきた にがり がスーパーやドラッグストアなどの店頭でも見られるようになりました 現在 にがりには規格や基準がなく 表示も統一されていない現状にあることから にがり (17 銘柄 ) の成分や表示等についてテストを行いました 成分含有量にがりの主成分であるマグネシウム含有量は

More information

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

140221_葉ネギマニュアル案.pptx 養液栽培における 高温性水媒伝染病害の 安全性診断マニュアル ネギ編 ネギ養液栽培における病害 管理のポイント ネギに病原性のある高温性ピシウム菌の種類 1Pythium aphanidermatum ( 根腐病 ) 2Pythium myriotylum ( 未報告 ) 高温性ピシウム菌による被害 根が暗褐色水浸状に腐敗 重要ポイント 設内に病原菌を ま い うにしましょう 苗および栽培初期の感染は被害が大きくなります

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 BNF1970 1980 ARA ARA ARA C5444 65 ARA 2 ARA ARA PF=2.0 ARA BNF 2012 BNF BNF DNA DNA PCR ARA DNA Azospirillum BNF BNF C544465 ARA 15N N 20 30[gN/m 2 ] ARA in situara BNF BNF 3 (1) (2) BNF (3) F 2 BNF (1)

More information

<4D F736F F D208AA EC97BF89BB8AEE F8CE393A188ED926A5F2E444F43>

<4D F736F F D208AA EC97BF89BB8AEE F8CE393A188ED926A5F2E444F43> 生ごみリサイクル技術資料 1 東京農業大学名誉教授後藤逸男 1. 生ごみは堆肥にしなくても使える 1 生ごみリサイクルは家庭菜園から生ごみを堆肥や肥料としてリサイクルするにはいろいろな方法がありますが 3 坪 (10 m2 ) 程度以上の家庭菜園や庭があれば 誰にでも簡単に 全く費用のかからない生ごみリサイクルができます 生ごみそのものを土に混ぜ 土壌微生物を助っ人として肥料に変えてしまうのです 具体的には

More information

千葉県農耕地土壌の実態と変化

千葉県農耕地土壌の実態と変化 農林水産技術会議 技術指導資料 平成 2 7 年 3 月 千葉県農耕地土壌の現状と変化 土壌実態調査 7 巡目 (29~212) の結果より : グライ低地土 : 灰色低地土 : 黒ボク土 : 褐色低地土 : 褐色森林土 平成 27 年 3 月 千葉県千葉県農林水産技術会議 目次 1 農耕地土壌実態調査の歩み------------------------------------------------1

More information

140221_ミツバマニュアル案.pptx

140221_ミツバマニュアル案.pptx 養液栽培における 高温性水媒伝染病害の 安全性診断マニュアル ミツバ編 1 ミツバ養液栽培における 病害管理のポイント ミツバに病原性のある高温性ピシウム菌の種類 1Pythium aphanidermatum( 根腐病 ) 2Pythium myriotylum ( 未報告 ) 高温性ピシウム菌による被害 根が暗褐色水浸状に腐敗 重要ポイント 設内に病原菌を まないようにしましょう 苗および栽培初期の感染は被害が大きくなります

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9> 資料 3-3 農林水産分野における温暖化対策 農地による炭素貯留について 農地管理による炭素貯留について 土壌有機物は 土壌の物理的 化学的 生物的な性質を良好に保ち また 養分を作物に持続的に供給するために極めて重要な役割を果たしており 農業生産性の向上 安定化に不可欠 農地に施用された堆肥や緑肥等の有機物は 多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの 一部が分解されにくい土壌有機炭素となり長期間土壌中に貯留される

More information

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63> 長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 最終処分場における硫化水素ガス発生対策に関する研究 坂本陵治 竹野大志 Research on Measures against Hydrogen Sulfide Gas Generated in Industrial Waste Landfill Sites Ryoji SAKAMOTO and Taiji TAKENO Key words: industrial

More information

失敗しない堆肥の使い方と施用効果

失敗しない堆肥の使い方と施用効果 失敗しない堆肥の使い方と施用効果 ( 財 ) 日本土壌協会専務理事猪股敏郎 耕種農家が堆肥施用する場合の動機として前回 農作物の品質向上 次いで 連作障害が起きにくくなる 収量が向上 農作物が作りやすくなる などが主な項目であることを紹介した 今後 こうしたニーズに応えていくには良質堆肥の施用は基本であるが そうした目的に添った堆肥の種類や使い方に十分留意していく必要がある 耕種農家としても農家経営としてメリットがあるから堆肥を用いているのであってその使い方によって期待した品質

More information

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73> 第 6 号様式 神奈川県知事殿 平成 年 月 日 住所神奈川県横浜市中区日本大通 1 氏名神奈川金太郎認定番号 H - 平成年月日付けで認定を受けました持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画の実施状況について次のとおり報告します 1 持続性の高い農業生産方式の導入状況 (1 農業経営の状況 経営面積 持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画実施状況報告書 作付面積 5 0 0 55 100 0

More information

図 1. ブドウの鉄欠乏症 図 2. トマトの亜鉛欠乏症 2. 亜鉛 (Zn) の欠乏症と過剰症亜鉛は植物体内の各種酵素の構成成分である また 植物ホルモンの一種であるオーキシンの代謝 タンパク質の合成に関与する 亜鉛が不足すると 上位葉の生育が著しく阻害され 地上部の生長点あたりは節間が短縮し 小

図 1. ブドウの鉄欠乏症 図 2. トマトの亜鉛欠乏症 2. 亜鉛 (Zn) の欠乏症と過剰症亜鉛は植物体内の各種酵素の構成成分である また 植物ホルモンの一種であるオーキシンの代謝 タンパク質の合成に関与する 亜鉛が不足すると 上位葉の生育が著しく阻害され 地上部の生長点あたりは節間が短縮し 小 File No. 63 微量元素の欠乏と過剰 植物の生育に 16 種類元素が必要である そのうち 鉄 (Fe) 亜鉛 (Zn) マンガン(Mn) 銅 (Cu) ホウ素(B) モリブデン(Mo) は 多量元素の窒素 りん酸 加里と異なり 植物体内における存在が微量であるため 必要量もわずかだけで済むので 微量元素と呼ばれている しかし 微量元素と呼ばれても 酵素の活性 植物ホルモンの生成と作用 光合成の進行と合成物質の転流など多くの生理作用に関与して

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

石灰窒素だより142号

石灰窒素だより142号 アブラナ科野菜根こぶ病とこの防除剤の岐阜大学名誉教授 ( 元岐阜大学教授植物病学研究室 ) 池上八郎 根こぶ病わが国で根こぶ病が初めて発生したのは 1892 年頃で 現在は北海道から九州までのほとんど全地域に発生している 根こぶ病はアブラナ科植物にのみ特異的に発病する典型的な土壌伝染性病害で 一度発生すると 連作によって急速に汚染度が高まって甚だしい被害をもたらす難防除病害のひとつである 本稿では根こぶ病の解説との防除効果などについて述べる

More information

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す 保証票記載例 1 生産業者保証票 ( 汚泥肥料等以外の登録肥料の場合 ) 生産業者保証票 登録番号 生第 12345 号 肥料の種類 化成肥料 肥料の名称 有機入り化成肥料 1 号 保証成分量 (%) 窒素全量 10.0 内アンモニア性窒素 8.0 りん酸全量 10.0 内可溶性りん酸 9.6 内水溶性りん酸 5.0 水溶性加里 5.0 原料の種類 ( 窒素全量を保証又は含有する原料 ) 尿素 動物かす粉末類

More information

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術 (2) 優良農家の有機農業技術現地調査結果 1 群馬県高崎市 くらぶち草の会の有機野菜への取組み ( 群馬県高崎市倉渕町代表佐藤茂氏 ) 1. 経営概要 ( 佐藤代表 ) 有機野菜 :7ha 有機栽培年数 :20 年 作付している野菜の種類 :16 種類ホウレンソウ 小松菜 水菜 青梗菜 レタス サニーレタス キャベツ ターサイ トマト ハーブ ( バジル等 ) 大根 インゲン キュウリ等 販売先

More information

Taro-(2)畑地土壌の診断基準.jtd

Taro-(2)畑地土壌の診断基準.jtd 2 畑地土壌の診断基準 21 陽イオン交換容量 (CEC) 塩基飽和度 塩基バランスについて Na+ H+ Na+ Ca++ 1 陽イオン交換容量 : 土壌中の粘土 腐植等の コロイドは電気的に () に帯電している H+ Ca++ 陽イオン交換容量とはこの () の帯電量を 示し 単位は me( ミリク ラム当量の略 ) である K+ 2 塩基飽和度 : 土壌中のコロイドは () に帯電 土壌コロイド

More information

01-16.indd

01-16.indd この冊子は 宝くじの普及宣伝事業として助成を受け作成されたものです 財団法人日本土壌協会 INDEX 適正な施肥 P 3 ph の調整 P 6 EC( 電気伝導度 ) の調整 P 8 適正なリン酸施肥法 P10 (1) リン酸質肥料の肥効の特性 (2) 地力増進基本指針における有効態リン酸の改善目標 (3) 畑地のリン酸施用量 (4) リン酸過剰対策 適正な塩基飽和度 P12 (1) 陽イオン交換容量と塩基飽和度との関係

More information

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp 酸と 酸と 酸 acid 亜硫酸 pka =.6 pka =.9 酸 acid ( : 酸, すっぱいもの a : 酸の, すっぱい ) 酸性 p( ) 以下 酸っぱい味 ( 酸味 ) を持つ リトマス ( ) BTB( ) 金属と反応して ( ) を発生 ( 例 )Z l Zl リン酸 P pka =.5 pka =. pka =.8 P P P P P P P 酸性のもと 水素イオン 塩化水素

More information

丹波黒大豆(丹波黒)の立ち枯れ性病害に挑む

丹波黒大豆(丹波黒)の立ち枯れ性病害に挑む 共生のひろば 7 号, 72-77, 2012 年 3 月 丹波黒大豆 ( 丹波黒 ) の黒根腐れ病害に挑む!! ~ トリコデルマ属菌を活用した機能性たい肥の開発と効果に関する研究 ~ しののめ黒大豆研究チーム ( 兵庫県立篠山東雲高等学校 ) 1 きっかけ丹波黒は大粒の黒大豆として江戸時代から栽培が続く丹波篠山 の特産物である 近年 ゲリラ豪雨や夏季の過乾燥などの異常気 象に対応した畝間かん水などにより

More information

<955C8E86899C95742E786C73>

<955C8E86899C95742E786C73> 2) 深根性作物の導入による汚染軽減対策 (1) 目的たまねぎ連作畑や野菜専作畑のように硝酸性窒素が土壌深層まで蓄積した圃場における硝酸汚軽減対策として, 地下 1m 前後の硝酸性窒素を吸収でき, かつ収益性があり営農に組み込める深根性作物を選定するとともに, その浄化能力を発揮させる栽培技術を確立する 深根性作物としては, 窒素吸収に関する試験例が少ないそば, 飼料用とうもろこし, 産業用アサを取り上げる

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

土づくりpdf用.indd

土づくりpdf用.indd ⑶ 土壌改良資材量のもとめ方 ア phの改良ア酸性の矯正 a 緩衝能曲線による方法中和に要する石灰質肥料の量は 土壌毎の緩衝能の違いによりアルカリ資材添加時のpH 上昇度が異なるので 土壌 phだけからは算出できないものである したがって 土壌毎に緩衝能曲線を作成し 石灰質肥料の量を算出する方法がとられている 図 7の場合 a 深さcmの土壌の重さを0,000kg( 比重 1.0) とすると 目的

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

コシヒカリの上手な施肥

コシヒカリの上手な施肥 基肥一発肥料の上手な使い方 基肥一発肥料は 稲の生育に合わせて 4~6 回 必要な時期に必要量を施用す る分施体系をもとに 基肥として全量を施用する省力施肥体系として誕生しま した 1. 分施体系における各施肥チッソの役割 (1) 基肥 田植え前に全層にチッソ 4kg/10a を施用します 全層施肥では チッソの 利用率は 20% 程度ですが 側条施肥では 30% 程度に向上します (2) 早期追肥

More information

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない 記載例 ( 取組の詳細 ) 取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない場合は適宜追加 ) 必須項目のため 様式に 記載済 ( 実績報告時には 申請者自身がこの内容について評価を実施

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

<955C8E86899C95742E786C73>

<955C8E86899C95742E786C73> Ⅲ. 硝酸汚染軽減対策の評価 1. 多様な作付体系における NiPRAS の有効性の検証 背景と目的地下水の硝酸汚染においては, 地表に投入した窒素が地下水に移行するまでにある程度の期間を要するため, 地下水の硝酸性窒素濃度を直接の指標として対策を講じることには限界がある そのため, 対策技術の導入にあたっては, その導入効果を何らかの簡易な指標によって評価 予測することが必要となる 中央農試が開発した

More information

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3 資料 3 特定防除資材 ( 特定農薬 ) 指定に係る今後の進め方について ( 案 ) < 特定農薬制度の趣旨 > 無登録農薬の販売 使用が問題を契機として 平成 14 年の臨時国会で農薬取締法が大幅に改正 農薬の製造 使用等の規制を強化 農家が自家製造して使用している防除資材等で 明らかに安全上問題のないものにまで登録の義務を課すことは過剰規制となるおそれ 原材料に照らし農作物等 人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

ハクサイ黄化病のヘソディム

ハクサイ黄化病のヘソディム ハクサイ黄化病のヘソディム 長野県野菜花き試験場環境部 長野県塩尻市宗賀床尾 1066-1 TEL: 0263-52-1148 93 象診断手順調査方法評価方法診断票対策技術留意点そのにより発病が助長されます 対他1 ハクサイ黄化病とは 病原菌 : かびによる病害で 2 種類の病原菌がいます 1. バーティシリウム ダーリエ菌 (Verticillium dahliae) 2. バーティシリウム ロンギスポラム菌

More information

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH i 1982 2012 ( 23 ) 30 1998 ) 2002 2006 2009 1999 2009 10 2004 SPP Science Partnership Project 2004 2005 2009 ( 29 2010 (1) (2) 2010 SSH ii ph 21 2006 10 B5 A5 2014 2 2014 2 iii 21 1962 1969 1987 1992 2005

More information

(1) 泥炭 ( ピート ) 泥炭は 土壌の膨軟化や保水性の改善を用途とした土壌改良資材である これは 泥炭が土壌中での分解が遅く有機物の蓄積性が高いことと 重量に対して10~30 倍の水分を保持できるためである また 分解 ( 腐植化 ) が進むにつれてCEC を増大させるため 土壌の保肥力を高め

(1) 泥炭 ( ピート ) 泥炭は 土壌の膨軟化や保水性の改善を用途とした土壌改良資材である これは 泥炭が土壌中での分解が遅く有機物の蓄積性が高いことと 重量に対して10~30 倍の水分を保持できるためである また 分解 ( 腐植化 ) が進むにつれてCEC を増大させるため 土壌の保肥力を高め 9 土壌改良資材 土壌改良資材とは 土壌に施用し 土壌の物理的性質 化学的性質あるいは生物的性質に変化をもたらして 農業生産に役立たせる資材をいう 一般的に広く言われている土壌改良材の中には 肥料取締法で肥料に該当するものや 地力増進法で指定されたものばかりでなく そのいずれにも該当しないものも含まれる ここでは まず地力増進法で指定された12 品目の 政令指定土壌改良資材 について記載し その他の資材として微生物資材について記載する

More information

農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験

農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験 バイオガス事業推進協議会第 2 回バイオガス事業経営研究会 山田バイオマスプラントの取組みと液肥利用の課題 2015 年 1 月 23 日株式会社和郷相原秀基 メタン発酵プラントの取組みと液肥利用の課題 1 メタン発酵プラントの維持管理について a. エネルギーとしてのガス生産 b. 速効性肥料としての消化液生産 2 消化液肥と野菜生産現場のリンクについて 3 植物工場とメタン発酵槽の可能性について

More information

2 地温 : 15~25 の温度帯に緩効性効果が一番高い 30 を超えると ウレアーゼ抑制材の分解が加速する上 微生物の繁殖も速くなり 微生物の活性を抑える効果が低くなる 3 土壌 ph: 弱酸性土壌 (ph5.5) からアルカリ性土壌 (ph8.0) まで土壌 ph が高いほど緩効性効果も高くなる

2 地温 : 15~25 の温度帯に緩効性効果が一番高い 30 を超えると ウレアーゼ抑制材の分解が加速する上 微生物の繁殖も速くなり 微生物の活性を抑える効果が低くなる 3 土壌 ph: 弱酸性土壌 (ph5.5) からアルカリ性土壌 (ph8.0) まで土壌 ph が高いほど緩効性効果も高くなる File No. 66 緩効性肥料の肥効に影響する土壌要因 緩効性肥料 (Slow-release fertilizer または Delayed release fertilizer) とは 化学肥料の溶解 溶出 分解速度を制御して 肥効を長く持続させるために 化学的または物理的に加工した化学肥料または特定の微生物抑制剤を添加してある化学肥料のことを指す 緩効性肥料は化学肥料の速効性を抑え 農作物の養分需要時期に合わせてゆっくり溶け出し

More information

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1 14 1 平成 7 野菜の 及びの動向 平成 7 の野菜 (41 品目 ) のは47 万 4,7haで 前に比べ,1ha(1%) 減少した は1,65 万 4,t は1,16 万 6,tで 前に比べそれぞれ11 万 t(1%) 6 万 4,t(1%) 減少した 図 1 野菜の 及びの推移 (1 1,6 9 1,4 )8 1, 7 6 1, 5 8 4 6 4 1 () 平成 18 19 1 4 5

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹 豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 2.1.1 名称豚丹毒菌多摩 96 株 ( 血清型 2 型 ) 又はこれと同等と認められた株 2.1.2 性状感受性豚に接種すると

More information

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC88C091538AC7979D8A7789EF F365F F92CB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC88C091538AC7979D8A7789EF F365F F92CB B8CDD8AB B83685D> 土壌から農作物への放射性核種の移行 重要な核種 環境科学技術研究所 137 Cs 塚田 祥文 本日の話題 放射性核種の農作物への移行経路 土壌中放射性セシウムの存在形態 土壌から農作物への放射性セシウムの移行 2012_6_28 日本放射線安全管理学会 1 植物へ吸収される放射性核種の移行経路 葉からの吸収 ( 葉面吸収 ) 葉の表面 植物体内 根からの吸収 ( 経根吸収 ) 土 水 根 植物体内

More information

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C プレスリリース 平成 19 年 3 月 12 日独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構農村工学研究所株式会社フジタ技術センター三菱マテリアル株式会社総合研究所 アブラナ科の植物 ( ハクサンハタザオ ) がため池底泥土のカドミウム濃度を低減させる効果を確認 ( 農村工学研究所グループ ) ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構農村工学研究所 株式会社フジタ技術センター 三菱マテリアル株式会社総合研究所のグループはアブラナ科の植物

More information

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt 2 3 / 2007 1973200712,152197312,001 200820099,65010 1 140 120 100 112 106 99 97 101 100 101 103 91 98 107 102 110 111 113 113 118 122 106 97 80 60 40 20 0 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文)

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文) 土壌から作物への放射性核種の移行 Transfer of radionuclide from soil to agricultural plants 環境科学技術研究所塚田祥文 (Institute for Environmental Sciences, Hirofumi Tsukada) 1. はじめに 環境中に放出された放射性核種は 様々な経路を経て人体中に移行するため その分布や移行を把握することが重要な課題である

More information

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 清涼飲料水及びサプリメント中のミネラル濃度の分析について 山本浩嗣萩原彩子白田忠雄山本和則岡崎忠 1. はじめに近年, 健康志向が高まる中で, 多くの種類の清涼飲料水及びサプリメントが摂取されるようになった これらの多くは健康増進法に基づく食品の栄養成分表示のみでミネラル量についてはナトリウム量の表示が義務付けられているのみである 一方カリウム, リンなどはミネラルウォーターやスポーツドリンク, 野菜ジュースなどその商品の特徴として強調される製品以外には含有量について表示されることは少ない状況である

More information

(\225\\\216\206color.xdw)

(\225\\\216\206color.xdw) 地中冷却条件下におけるにおける島ラッキョウラッキョウの生育 Growth rate of Sima-Rakkyo by a soil cooling system 谷合直樹 兼島盛吉 Naoki TANIAI and Moriyoshi KANESHIMA 沖縄県における島ラッキョウの慣行栽培は ~9 月頃に植え付けを行い ~ 月まで収穫される一年栽培である 盛夏期は休眠に入り ~ 月の生産量が極端に少なくなる

More information

材料と方法 堆肥原料として生ゴミ区乾燥生乾燥生牛ふん区搾乳牛ふん ( 水分ゴミ少区ゴミ多区 85%) 生ゴミ( 水 生ゴミ分 82%) 乾燥生ゴ現48 乾55 物物ミ ( 水分 10%) も 49 割割75 34 乾燥生ゴミ 83 みがら ( 水分 10%) 合2

材料と方法 堆肥原料として生ゴミ区乾燥生乾燥生牛ふん区搾乳牛ふん ( 水分ゴミ少区ゴミ多区 85%) 生ゴミ( 水 生ゴミ分 82%) 乾燥生ゴ現48 乾55 物物ミ ( 水分 10%) も 49 割割75 34 乾燥生ゴミ 83 みがら ( 水分 10%) 合2 乳牛ふん堆肥と生ゴミの混合堆肥化特性 Composting Property of Dairy Cattle Waste and Garbage Mixture 小柳渉 森山則男 Wataru OYANAGI and Norio Moriyama 要約乳牛ふん堆肥を高温化するためと 生ゴミによる生育障害 窒素飢餓を回避するために 乳牛ふんと生ゴミの混合堆肥化について検討した 1 乳牛ふんに生ゴミを混合して堆肥化すると

More information

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC0123 3. 試験作物名オクラ品種名アーリーファイブ 4. 圃場試験場所 試験圃場名 試験圃場所在地 県農業研究センター 番圃場 号ハウス 県 市 町 - 5. 試験担当者氏名 6. 土性埴壌土

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979 浸出水処理技術に関する研究 (C) C1 キレート剤由来の COD T-N 処理の研究 平成 27 年 6 月 5 日 1 メンバー C1 分科会メンバー 主査 松本 真 建設技術研究所 副主査 西村 隆司 水 ing 副主査 福井 久智 鹿島建設 オフ サ ーハ - 上田 豊 神鋼環境ソリューション 喜田 昌良 フソウ 西 史郎 日立造船 堀部 英郎 水 ing 吉田 友之 エイト日本技術開発 一瀬正秋日立造船

More information

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208 セメント系固化材による油含有土の固化処理に関する基礎検討 ( 社 ) セメント協会セメント系固化材技術専門委員会 1. はじめに工場やガソリンスタンドの跡地をセメント系固化材を用いて固化処理する際 油類を含有した土に遭遇する場合がある しかしながら このような油含有土をセメント系固化材により固化処理した報告 1) 2) は少なく 油種や油の含有レベルが改良効果に及ぼす影響は明らかとなっていない また

More information

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す 3 中型獣の生態と特徴 41 1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 すると飼育が困難なため飼い主が自然環境に遺棄したり 飼育施 設から逃亡する個体もあり

More information

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH - < イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) + (2) Na + (3) K + (4) Mg 2+ (5) Cu 2+ (6) Zn 2+ (7) N4 + (8) Cl - (9) - (10) SO4 2- (11) NO3 - (12) CO3 2- 次の文中の ( ) に当てはまる語句を 下の選択肢から選んで書きなさい 物質の原子は (1 ) を失ったり

More information

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には ばれいしょの疫病による塊茎腐敗の発生生態と防除について 北海道立総合研究機構 農業研究本部中央農業試験場病虫部クリーン病害虫グループ 西脇 由恵 Yoshie Nishiwaki 1. はじめに北海道のばれいしょ栽培は作付面積 51,000ha 収穫量 1,897,000tで国内全収穫量のおよそ80% を占め ( 平成 28 年農林水産統計 ) 用途も生食用はもちろんのこと 加工用 澱粉原料用 種子用など多岐にわたり

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

Taro-通知文

Taro-通知文 26. 土木コンクリート構造物の品質確保について 技第 198 号 平成 15 年 3 月 31 日 26-1 . 26-2 骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( 化学法またはモルタルバー法 ) の結果で注無害と確認された骨材を使用する 土木コンクリート構造物の品質確保のための運用方針について 1. 土木コンクリート構造物の耐久性を向上させるため 一般の環境条件の場合のコンク リート構造物に使用するコンクリートの水セメント比は

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

写真2 長谷川式簡易現場透水試験器による透 水性調査 写真1 長谷川式土壌貫入計による土壌硬度調査 写真4 長谷川式大型検土杖による土壌断面調査 写真3 掘削による土壌断面調査 写真5 標準土色帖による土色の調査 樹木医 環境造園家 豊田幸夫 無断転用禁止

写真2 長谷川式簡易現場透水試験器による透 水性調査 写真1 長谷川式土壌貫入計による土壌硬度調査 写真4 長谷川式大型検土杖による土壌断面調査 写真3 掘削による土壌断面調査 写真5 標準土色帖による土色の調査 樹木医 環境造園家 豊田幸夫 無断転用禁止 土壌と植栽基盤 2012.04. 樹木医 環境造園家 豊田幸夫 1. 植物に適した土壌 土の三相と腐植植物の生育に適した土壌とは 物理性が良好 ( 通気性 透水性が良い 適度な保水性 適度な土壌硬度等 ) であることと 化学性が良好 ( 生育を阻害する有害物質がない 適度な酸度 保肥性と適度な養分等 ) であること さらに微生物性に富むものが適する 一般的な植栽地では 特に 適度な土壌硬度で 通気性

More information

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc 崇城 大学 生物生命学部 崇城大学 1999 年 九州大学農芸化学科卒業 生物生命学部 2004 年 同大学院生物資源環境科学府 応用微生物工学科 博士課程修了 准教授 2004 年 産業技術総合研究所 糖鎖工学研究センター研究員 岡 拓二 2008 年 崇城大学生物生命学部助教 2010 年 崇城大学生物生命学部准教授 糸状菌のガラクトフラノース含有糖鎖生合成に関わる 新規糖転移酵素遺伝子の機能解析

More information

スライド 1

スライド 1 豊かな稔りに 日本の農業を応援します 平成 29 年 7 月 14 日発行 IBJ* 防除情報 第 73 号 (*IshiharaBioscienceJapan= 石原バイオサイエンスの略 ) 農水省は 7 月 12 日に向こう 1 ヶ月の主要病害虫発生予報を発表しました その中から主な作物を対象に 発生が 多い と発表された病害虫とその地域及び防除農薬 ( 弊社の推奨農薬 ) を一表にまとめましたので

More information

DOJOU_SHINDAN

DOJOU_SHINDAN この冊子は 宝くじの普及宣伝事業として助成を受け作成されたものです 財団法人日本土壌協会 土壌診断によるバランスのとれた土づくり 1. 今 土壌に何が起きているのか? P03 1-1 土壌中の養分過剰 ( 肥料や堆肥の多施用による養分集積 ) 1-2 物理性の悪化 ( 農業機械の多用に伴って土壌が硬くなる ) 1-3 水環境への影響 2. 主な肥料成分等の過多と過剰による作物生育障害の実例 P06

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

< F2D8E9197BF A C8B4090AB8E918CB98A88>

< F2D8E9197BF A C8B4090AB8E918CB98A88> 第 1 堆肥利用について 堆肥の役割良質な堆肥施用を柱とした土づくりは 化学肥料の低減が図られ 環境負荷を少なくするなど 環境調和型農業の推進にとって重要である 堆肥の利用により 土壌の理化学性や生物性が改善され 高品質作物の安定生産につながる 堆肥の具体的な施用効果としては 土壌の生産力に直接結びつく各種養分の供給 土壌団粒構造の形成および排水性 保水性の向上 さらには微生物活動の促進に伴う土壌微生物相の健全化などがある

More information

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11 2017 春経済原論 ( ミクロ経済学 ) 2017 年 6 月 20 日 3 なぜ市場均衡が望ましいのか ( つづき ) 価格, 限界費用, 限界効用 B D 需要曲線 K F = 限界効用曲線 E C G A 供給曲線 = 限界費用曲線 O X 1 X * X 2 需要量, 供給量 ケース 1 X * ( 市場均衡 ) まで生産して消費する場合限界効用の合計 (= 総効用 )= OX * EB

More information

研究報告58巻通し.indd

研究報告58巻通し.indd 25 高性能陰イオン分析カラム TSKgel SuperIC-Anion HR の特性とその応用 バイオサイエンス事業部開発部セパレーショングループ 佐藤真治多田芳光酒匂幸中谷茂 1. はじめにイオンクロマトグラフィー (IC) は 環境分析等の各種公定法に採用されている溶液試料中のイオン成分分析法であり 当社においてもハイスループット分析を特長とする高速イオンクロマトグラフィーシステム IC 2010

More information

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑 報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑波大学 という ) 数理物質系 系長三明康郎 守友浩教授は プルシャンブルー類似体を用いて 水溶液中に溶けている

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎 3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎 8 桃太郎ファイト などである 施肥標準の基肥窒素施肥量は 10kgN/10a 追肥は各花段ごとの 2 ~ 3 番果がピンポン玉大になった時点で

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

Ⅲ-3-(1)施設花き

Ⅲ-3-(1)施設花き Ⅲ-3 花き (1) 施設花き 1 基本的な考え方花き類は 本県の農業生産に占める割合は3% と低いが 結婚式や葬儀などの業務用 生け花教室などの稽古用 贈答用 家庭用等幅広い需要がある 一方 花き生産の担い手が減少し高齢化が進展するとともに 切花を主体とした輸入花きが増加傾向にある そこで 花き生産を行うに当たり コスト低下と品質向上に取り組み 良品質な花き類を安定的に消費地に供給することで 生産安定を図る必要がある

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重 21645 イシクラゲの有効利用 2512 柴克樹 2513 鈴木孝誠 2602 安藤史陽 2605 伊藤綜汰要旨私たちの身の回りに多く存在しているイシクラゲを有効利用するため, 成長実験, 光合成実験, 呼吸実験を行い, イシクラゲの細胞は水と光と空気のみで速度は遅いが伸長すること, 二酸化炭素を排出せずに酸素のみを排出すること, 栄養のない土地に生息していることが多いことが分かった イシクラゲは窒素固定と光合成によって大気から養分を取り込むことができるので栄養のない土地でも成育でき,

More information

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd 琵琶湖におけるケイ素画分の特徴とそれに影響を及ぼす要因 安積寿幸 環境動態学専攻 はじめに近年 人間活動の増大が 陸水や海洋において栄養塩 ( 窒素 リン ケイ素 ) の循環に影響を与えている この人間活動の増大は 河川や湖沼 海洋の富栄養化を引き起こすだけでなく ケイ素循環にも影響をおよぼす 特に陸水域における富栄養化やダムの建造は 珪藻生産 珪藻の沈降 堆積を増加させ 陸域から海洋へのケイ素の輸送を減少させる

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード] プレゼン資料 腐食と電気防食 本資料は当社独自の技術情報を含みますが 公開できる範囲としています より詳細な内容をご希望される場合は お問い合わせ よりご連絡願います 腐食とは何か? 金属材料は金や白金などの一部の貴金属を除き, 自然界にそのままの状態で存在するものではありません 多くは酸化物や硫化物の形で存在する鉱石から製造して得られるものです 鉄の場合は鉄鉱石を原料として精錬することにより製造されます

More information

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日 項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 採取した年月日別紙 1 2のとおり結果の得られた年月日 採取した年月日 結果の得られた年月日 採取した年月日 結果の得られた年月日 測定を行った年月日 残余容量 (m 3 ) 4 月 5 月 6 月 7 月

More information

カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の

カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の基礎となります 樹勢の維持 強化のためには 樹体を支え 必要な養水分を吸収する健全な根を増やすことが重要です

More information

参考資料2 生ごみ等の飼料化、たい肥化に関するヒアリング結果

参考資料2 生ごみ等の飼料化、たい肥化に関するヒアリング結果 参考資料 2 生ごみ等の飼料化 たい肥化に関するヒアリング結果 1 アイデンティ株式会社 ( 山形県 )( 民間業者による食品残さの飼料化事例 ) 1 事業の概要アイデンティ は 山形県天童市にある廃棄物処理業者で 天童温泉街等のホテルや旅館 給食センター及び自衛隊等の 20km 範囲以内の 25 の事業所から出る食品残さを自ら回収し 独自の技術で開発し実証実験をしてきた飼料製造プラント ( 能力

More information

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc ( 1 1 平成 5 野菜の 及びの動向 平成 5 の野菜 (41 ) のは 48 万 1,1ha は 1,55 万 1,t は 1,145 万 1,t であった 図 1 野菜の 及びの推移 1 1,6 9 1,4 8 1, )7 6 1, 5 8 4 6 4 ()1 17 18 19 1 4 5 注 : 平成 からみずなを調査に追加したため 平成 1 以前の 及びの数値にはみずなは含まれていない

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF322D342D31815190B682B282DD8E918CB989BB82C98AD682B782E992F188C45F8CE393A188CF88F582E682E85F2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF322D342D31815190B682B282DD8E918CB989BB82C98AD682B782E992F188C45F8CE393A188CF88F582E682E85F2E646F63> 生 ごみ 資 源 化 に 関 する 提 案 資 料 2-4-1 東 京 農 業 大 学 後 藤 逸 男 Ⅰ. 生 ごみの 資 源 化 に 関 する 基 本 原 則 1. 資 源 化 方 法 : 生 ごみの 資 源 化 方 法 には 肥 料 化 ( 厳 密 には 堆 肥 化 と 肥 料 化 に 区 別 すべき) 飼 料 化 エネルギー 化 炭 化 などがある いずれも 設 備 に 多 額 の 経 費

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information