12bird kaisetsu omote

Size: px
Start display at page:

Download "12bird kaisetsu omote"

Transcription

1 3 選定種の解説鳥類

2 キジ目キジ科 ウズラ Coturnix japonica Temminck & Schlegel 絶滅危惧 Ⅱ 類 形態と近似種 全長約 20 cm 頸 足 尾は短く 体はずんぐりしている 頭や体の上面は褐色で 淡黄色の縦斑と横斑が多数ある 黄白色の眉斑があり 下面は淡黄褐色で 胸から脇には赤茶色と黒い縦斑がある 夏羽の雄は顔が赤茶色である 分布の状況 日本では主に本州中部以北に生息し 冬季になると南日本や東南アジアなどへ南下 越冬する 県では 島 市及び市で生息確認例があるだけで 個体数もごく少ない 生息を脅かしている原因 草地の減少 河川の改変 農地の改変 カモ目カモ科 カリガネ Anser erythropus (Linnaeus) 絶滅危惧 ⅠB 類 形態と近似種 全長約 58 cm マガンに似ているが それより小さい 嘴は小さくて短く 淡紅色である 目の外縁は黄色でリング状に見える 成鳥では 嘴の付け根から額部分が白く 幼鳥ではこれが無い 胸に黒い横斑があり 腹は白い 分布の状況 日本には数の少ない冬鳥として渡来し 北海道や本州等で記録されている 県ではマガンなどに混じって希に飛来し これまで島 信濃川大河津分水 市中之島 佐潟 朝日池などで観察例がある 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 農地の改変

3 カモ目 カモ科 オシドリ Aix galericulata (Linnaeus) 情報不足 形態と近似種 全長約 45 cm 雄は繁殖期に全身が鮮やかな美しい羽に覆われ 翼には銀杏の葉に似た橙赤色の飾り羽 銀杏羽 が出る 嘴は紅色である 雌は灰褐色で下面は白く 目の周りが白い 分布の状況 日本では北海道や本州中部以北で繁殖し 冬になると主に西日本へ南下して越冬する 県では 島を含む各地の山間部の水域 ( 河川 渓流 ダム湖 ) に生息し 周辺の樹木の洞などで繁殖する 冬季は平野部の湖沼にも飛来する 生息を脅かしている原因 森林の改変 河川の改変 カイツブリ目カイツブリ科 カンムリカイツブリ Podiceps cristatus cristatus (Linnaeus) 形態と近似種 全長約 56 cm 頸部がほっそりして長い 雌雄同色で 夏羽の成鳥は頭頂に黒い冠羽があり 頬から後頭にかけて赤褐色の飾り羽が出る 上面は黒褐色で 下面は白く光沢がある 嘴は長くまっすぐで先が尖り 淡桃色である 分布の状況 日本では九州以北に冬鳥として渡来し 少数は青森県や滋賀県等で繁殖している 県では港湾 河口 河川 湖沼などで越冬し 近年は増加傾向にある 市の鳥屋野潟では周年生息し 2002 年以降繁殖が継続している 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 河川の改変 最近福島潟でも繁殖が確認され 佐潟では繁殖期に成鳥が観察されている

4 カツオドリ目 ウ科 ヒメウ Phalacrocorax pelagicus pelagicus Pallas 絶滅危惧 ⅠB 類 形態と近似種 全長約 73 cm 成鳥は全身黒色で 青色や紫色の金属光沢を帯びる 繁殖期には嘴基部の皮膚が赤くなり 後頭部に冠羽が伸び 足の付け根に大きな白斑が出る 幼鳥は 全身が光沢のない黒褐色である 分布の状況 日本では北海道や本州北部で少数が繁殖し 繁殖地周辺では周年生息することが多い 冬季には本州中部や九州等へ南下する 県では冬季 島を含む海上及び海岸の岩礁地帯に生息し ウミウなどに混じって見られるが数は少ない 生息を脅かしている原因 一般開発 その他 ペリカン目 サギ科 サンカノゴイ Botaurus stellaris stellaris (Linnaeus) 絶滅危惧 ⅠB 類 形態と近似種 全長約 70 cm 全身が黄褐色で 黒褐色の大小さまざまな形の斑紋が散在している 頭上は黒く 胸や顎には黒褐色の縦斑がある 嘴は太くて長く 先が尖る 足は黄緑色である 分布の状況 日本では北海道や滋賀県等数カ所で繁殖が確認されている 北海道や本州北部では夏鳥として また他の地域では留鳥として生息するが 個体数は少ない 県では数の少ない冬鳥として 各地の水辺で観察例がある 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 河川の改変

5 ペリカン目 サギ科 ヨシゴイ Ixobrychus sinensis sinensis (Gmelin) 形態と近似種 全長約 37 cm 雄は頭が黒く体は黄褐色で 飛ぶと翼が黒くみえる 雌は頭が赤褐色で 胸から腹にかけて褐色の不明瞭な縦斑がある 幼鳥では下面が黄白色で 褐色の縦斑が明瞭である 分布の状況 日本には繁殖のために渡来し 本州中部以南では越冬例もある 県では 島を含め平野部の水辺や隣接するアシ原等に棲み 繁殖している しかし 近年は個体数が減少している 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 河川の改変 ペリカン目 サギ科 ササゴイ Butorides striata amurensis (Schrenck) 形態と近似種 全長約 52 cm 成鳥は頭が黒く 背や翼の上面は青味を帯びた黒褐色である 体の下面は淡い青灰色で 嘴は黒く 足は黄色である 幼鳥は黒褐色で 頭 胸 翼の上面には灰白色の斑点がある 分布の状況 日本では夏鳥として本州 四国及び九州に渡来する 県では平野の水辺に生息し 市の関川から村上市の三面川まで各地の河川で観察され 繁殖例も少しある 島では移動時期に観察されている 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 河川の改変

6 ペリカン目 サギ科 コサギ Egretta garzetta garzetta (Linnaeus) 選定理由 減少 環境悪化 形態と近似種 全長約 61 cm 全身が白色で 嘴は黒くて長い 足は黒く足指は黄色である 夏羽では後頭部に 2 本の長い飾り羽が伸び 一時期目先が赤味を帯びる また 胸や背にはレース状の飾り羽が出る 分布の状況 アフリカやアジアの熱帯 温帯に広く分布し 一部は冬になると暖かい地方へ移動する 県では各地の水田 河川 湖沼 海岸などに周年生息しており 繁殖期には他のサギ類とともに集団コロニーを形成する 繁殖期以外は単独でいることが多い 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 河川の改変 農地の改変 農薬使用 ペリカン目 サギ科 クロサギ Egretta sacra sacra (Gmelin) 形態と近似種 全長約 62 cm 黒色型と白色型があり 前者は全身が石板黒色である 嘴は褐色で太くて長い 足は黄緑色または緑褐色である 白色型は全身白色である 両者の中間型も知られている 分布の状況 日本海側では男鹿半島以南で繁殖するが 局地的で数は多くない 本州の中部以南では留鳥として周年生息し それより北の地域では夏鳥である 県では岩礁海岸に周年生息し 島 粟島 糸魚川市で繁殖例があるが 個体数はごく少ない 生息を脅かしている原因 人の立入 一般開発

7 チドリ目チドリ科 ケリ Vanellus cinereus (Blyth) 情報不足 形態と近似種 全身約 35 cm 大形のチドリ類で 頭から上胸は青灰色である 腹部は白く 胸との境には不明瞭な黒帯がある 飛ぶと黒い風切羽と白い尾がはっきりし 一見カモメ類を思わせる 足は黄色で長く 嘴は黄色である 分布の状況 日本では主に近畿以東の本州で繁殖し 冬は九州等暖地へと移動する 近年中国地方や九州でも繁殖が確認されている 県では市や市の水田で繁殖例があり 信濃川流域では渡りの時期に群れで渡来するものがある 島でも観察例がある 生息を脅かしている原因 河川の改変 農地の改変 一般開発 農薬使用 県内で継続的繁殖が見られるのは 市南部の水田地帯だけである チドリ目チドリ科 イカルチドリ Charadrius placidus Gray & Gray 形態と近似種 全長約 20 cm コチドリに似ているがやや大きく 嘴はわずかに長い 頭部には黒白の斑紋があり 上面は灰褐色である 雄の胸にある黒帯はコチドリより細くて目立たず 雌ではこれが雄より淡色である 分布の状況 日本では本州 四国及び九州で繁殖し 北日本では夏鳥である 冬季には温暖な地域に移動するものが多い 県では河川中流域を中心に周年生息しているが 個体数は多くない 島には 稀に飛来する 生息を脅かしている原因 河川の改変 一般開発

8 チドリ目チドリ科 シロチドリ Charadrius alexandrinus dealbatus (Swinhoe) 絶滅危惧 Ⅱ 類 選定理由 減少 環境悪化 形態と近似種 全長約 17 cm 夏羽の雄は額と眉斑が白く 前頭と過眼線は黒い 頭頂は黄褐色で 体の上面は灰褐色 胸脇に黒斑があり 下面は白い 足は細長くて肉色 雌と冬羽の雄は頭と体の上面が灰褐色で 過眼線と胸脇も灰褐色である 分布の状況 日本へは多くが繁殖のために渡来するが 本州以南では周年生息するものもいる 県では 島を含む県内の海浜や河口などに生息している しかし 繁殖地は少なく 減少傾向にある 生息を脅かしている原因 人の立入 水湿地の減少 一般開発 繁殖が終わると群れを成し 時には 30 羽程になることがある チドリ目シギ科 オオソリハシシギ Limosa lapponica baueri Naumann 絶滅危惧 Ⅱ 類 形態と近似種 全長約 41 cm 少し上に反った長い嘴が特徴 夏羽では 顔から胸 腹にかけて赤褐色になる 上面は黒色の軸斑に赤褐色や白色の斑が多数ある 冬羽の成鳥と幼鳥では 頭や上面が灰褐色で 黒褐色の軸斑が多数ある 分布の状況 日本へは旅鳥として春と秋に渡来する 県では 渡りの時期に海岸 河口 河川などに飛来するが その数は概して少ない 生息を脅かしている原因 人の立入 水湿地の減少 農地の改変 一般開発

9 チドリ目シギ科 ツルシギ Tringa erythropus (Pallas) 絶滅危惧 Ⅱ 類 形態と近似種 全長約 32 cm 嘴は細長く尖り 足は細長くて赤い 夏羽は雌雄とも全身がすすけた黒色で 体の上面には白い細かな斑点が多数あり 飛ぶと背や腰の白色部が目立つ 冬羽では頭や上面が灰褐色で暗色の斑点があり 下面は白い 分布の状況 日本には 旅鳥として春と秋に渡来する その個体数は 秋より春の方が多い まれに越冬する場合もある 県では 主に春に平野部のハス田や水田などに渡来するが 近年減少している 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 農地の改変 阿賀野市瓢湖では 例年春にまとまった群れが飛来 滞在する チドリ目シギ科 タカブシギ Tringa glareola Linnaeus 絶滅危惧 Ⅱ 類 形態と近似種 全長約 21 cm 頭は灰褐色で暗色の縦斑があり 灰褐色の上面には複雑な模様の淡色斑が多数ある 下面は灰白色で 顔から胸にかけて暗色の縦斑がある 尾は基部が白く 先端にかけて黒白の横縞がある 足は黄色で細長い 分布の状況 日本では 旅鳥として春と秋の渡りの時期に各地に渡来するが 西南日本では少数が越冬する 県では主に夏と秋に見られ 湖沼 ハス田 水田 河川などに単独または数羽で現れる 島では減少している 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 農地の改変

10 チドリ目 シギ科 イソシギ Actitis hypoleucos (Linnaeus) 選定理由 減少 環境悪化 形態と近似種 全長約 20 cm 頭と体の上面は灰黒褐色で 細い軸斑や細かな横斑がある 白い眉斑が明瞭で 顔や上胸は白地に灰褐色の横斑がある 胸と腹は白く 白色部が脇にくいこんでいる 飛翔時は 翼の白帯が目立つ 分布の状況 日本では留鳥または夏鳥として広範囲に分布しているが 本州中部以北では冬季に移動する 県では海岸から河川上流域まで広く見られ 粟島では繁殖例もある 島では周年見られるが 繁殖は確認されていない 生息を脅かしている原因 人の立入 水湿地の減少 河川の改変 チドリ目 シギ科 ハマシギ Calidris alpina sakhalina (Vieillot) 選定理由 環境悪化 形態と近似種 全長約 21 cm 嘴は比較的長く 下に少し曲がっている 夏羽では腹部が黒く 背は赤褐色の地に暗色斑や淡色斑がある 顔 首 胸は白く 暗色の縦斑が多数ある 冬羽では下面が白く 上面は灰褐色である 分布の状況 旅鳥または冬鳥として全国各地に渡来する 日本に渡ってくるものの多くは アラスカ北部で繁殖するものと推定されている 県では 主に秋から冬にかけて海岸 河口 河川などで観察される 生息を脅かしている原因 人の立入 水湿地の減少 河川の改変 一般開発 海岸に飛来する個体の中には サハリンやアラスカ北部から渡ってくるものが含まれる

11 チドリ目タマシギ科 タマシギ Rostratula benghalensis benghalensis (Linnaeus) 絶滅危惧 Ⅱ 類 形態と近似種 全長約 23 cm 体型はジシギ類に似るが 目の周りとその後方が白い 羽色は雄より雌が鮮やかで 雌の顔や胸は赤褐色であるが 雄ではこの部分が灰褐色である 雌雄とも胸脇と腹は白く 背に黄色の縦線がある 分布の状況 日本では本州中部以南に留鳥として生息し 一部の個体は冬季南方へ渡る 県では柏崎市 市 市及び島等で生息が確認されており 島と五泉市で繁殖例がある 生息を脅かしている原因 水湿地の減少 農地の改変 一般開発 本種は夜行性で 求愛行動は雌が 一方 抱卵 育雛は雄が行う チドリ目ウミスズメ科 マダラウミスズメ Brachyramphus perdix (Pallas) 情報不足 形態と近似種 全長約 24 cm 嘴は黒くて比較的長く 目の外縁は白い 夏羽では 頭から体の上面が暗褐色で 肩に不明瞭で長細い淡色部がある 下面は白地に褐色の鱗模様がある 冬羽の成鳥や幼鳥では 下面が白色である 分布の状況 日本では主に冬鳥として 北海道から本州北部の海上に渡来する 知床半島周辺では繁殖期にも観察されることから繁殖の可能性もある 県では冬季少数が海上や港湾に渡来し これまで島海岸や市直江津港などで確認例がある 生息を脅かしている原因 その他

12 チドリ目ウミスズメ科 ウミスズメ Synthliboramphus antiquus (Gmelin) 絶滅危惧 ⅠA 類 形態と近似種 全長約 25 cm 嘴は短くて太く 黄白色である 夏羽では頭 喉 後頸 胸脇が黒く 体の上面や尾は暗青灰色である 目の後方と胸脇に白い飾り羽が列をなして並ぶ 冬羽や幼鳥では喉が白く 頭部や胸脇に飾り羽はない 分布の状況 日本では北海道や本州北部で少数が繁殖しているらしい 多くは冬鳥として北日本各地の海上に渡来し 南西諸島でも生息記録がある 県では冬季海上で見られ かつて漂着死体が多数発見されたこともあった 近年は観察例も個体数も少ない 生息を脅かしている原因 その他 タカ目 タカ科 サシバ Butastur indicus (Gmelin) 絶滅危惧 Ⅱ 類 選定理由 減少 環境悪化 形態と近似種 全長約 47 cm ( 雄 ) または 51 cm ( 雌 ) 体の上面は褐色で 目上の白い眉斑は雄より雌が目立つ 下面は白く 胸から腹には褐色の横斑が多数ある 喉は白く 中央に線状の褐色斑が出る 分布の状況 日本では 4 月頃夏鳥として本州 四国及び九州に渡来し 低山の林で繁殖する 秋には沖縄 南西諸島を経て東南アジアやニューギニアで越冬する 県では島を含む県内各地の山林や里山で繁殖している 秋は県内各地で渡りが見られる 生息を脅かしている原因 森林の改変 農地の改変 一般開発 農薬使用

13 ブッポウソウ目カワセミ科 アカショウビン Halcyon coromanda major (Temminck & Schlegel) 形態と近似種 全長約 27 cm 嘴は赤くて太長く 足は小さくて赤い 全身が黄褐色を帯びた赤色で 上面は紫色を帯び光沢がある 腰は光沢のある瑠璃色である 分布の状況 日本では夏鳥で 北海道から沖縄までほぼ全国で繁殖するが 渡来数は少ない 冬は東南アジアへ渡って越冬する 県では 渓流沿いのよく茂った山林等で繁殖し 移動の時期は平野部にも立ち寄る 島でも繁殖記録がある 生息を脅かしている原因 人の立入 森林の改変 河川の改変 一般開発 スズメ目ツバメ科 コシアカツバメ Hirundo daurica japonica Temminck & Schlegel 形態と近似種 全長約 18 cm 体型はツバメに似るが 大きくて尾が長い 体の上面は光沢のある黒色で 赤褐色の腰には黒い縦斑が混じる 喉から腹まで下面は淡褐色の地に黒い縦斑があり 側頭部は赤褐色である 分布の状況 日本では夏鳥として九州以北に渡来する 日本における繁殖地は北へ拡大しつつあり 四国や九州では越冬するものもある 県では個体数が少なく 繁殖地は村上市 市 ( 旧寺泊町 ) 柏崎市 出雲崎町など海辺に偏在している 生息を脅かしている原因 人の立入 一般開発 その他

14 スズメ目センニュウ科 マキノセンニュウ Locustella lanceolata (Temminck) 形態と近似種 全長約 12 cm 体はオリーブ茶褐色で 頭 背 胸 脇には黒褐色の縦斑がある 眉斑は淡褐色で 喉から腹は白っぽい 分布の状況 日本では夏鳥として主に北海道に飛来し それ以外の地域では渡りの途中に通過する旅鳥である 県では 渡りの時期に島や粟島を含む各地で観察例や捕獲例があるが その数はごく少ない 生息を脅かしている原因 草地の減少 スズメ目ヨシキリ科 コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps bistrigiceps Swinhoe 選定理由 減少 環境悪化 形態と近似種 全長約 13 cm 近似種のオオヨシキリより一回り以上小さい 体の上面はオリーブ茶褐色で 目の上方に白い眉斑と平行する黒線がある 体下面は淡褐色を帯びた白色である 分布の状況 日本へは夏鳥として繁殖のため渡来し 冬季は東南アジアで越冬する 県では 5 月中旬頃に渡来し 福島潟 阿賀野川 信濃川 関川などで見られ 河川敷や湖岸の草地で繁殖している 生息を脅かしている原因 草地の減少 水湿地の減少 河川の改変

15 スズメ目 ヒタキ科 サメビタキ Muscicapa sibirica sibirica Gmelin 形態と近似種 全長約 13 cm 頭と体の上面は褐色味の強い灰褐色で 三列風切と大雨覆の羽縁はバフ色である 胸と脇には灰褐色の不明瞭な縦斑がある 目の外縁は淡色で 細いアイリングとなる 分布の状況 日本では夏鳥として本州中部以北や北海道に渡来し 本州西部以南では渡りの途中に通過する旅鳥である 県では火打山や苗場山などの亜高山帯性針葉樹林で繁殖例があり 渡りの時期は平地の林でも見られる 生息を脅かしている原因 森林の改変 妙高山麓の針葉樹林 ( 笹ヶ峰のドイツトウヒ林 ) でも営巣事例がある 科 選定理由 形態と近似種 分布の状況 生育を脅かしている原因

リスク種 表 3 リスク種 リスク種 1(18 種 ) カモ目カモ科ヒシクイマガンシジュウカラガンコブハクチョウコハクチョウオオハクチョウオシドリキンクロハジロ 重度の神経症状 * が観察された水鳥類リスク種 2(17 種 ) カモ目カモ科マガモオナガガモトモエガモホシハジロスズガモカイツブリ目カイ

リスク種 表 3 リスク種 リスク種 1(18 種 ) カモ目カモ科ヒシクイマガンシジュウカラガンコブハクチョウコハクチョウオオハクチョウオシドリキンクロハジロ 重度の神経症状 * が観察された水鳥類リスク種 2(17 種 ) カモ目カモ科マガモオナガガモトモエガモホシハジロスズガモカイツブリ目カイ 対応レベル 環境省野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル簡易版から抜粋 表 1 発生状況に応じた対応レベルの概要対象地全国発生状況 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時対応レベル 1 国内発生時 ( 単発時 ) 対応レベル 2 野鳥監視重点区域に指定 国内複数箇所発生時対応レベル 3 近隣国発生時等対応レベル 2 または 3 必要に応じて野鳥監視重点区域を指定

More information

Microsoft Word - 表紙・奥付

Microsoft Word - 表紙・奥付 特定外来生物 ( 鳥類 ) ガビチョウ (Garrulax canorus) 1 カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) 2 カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatu) 3 ソウシチョウ (Leiothrix lutea) 4 * 用語解説 5 ガビチョウ 学名 : Garrulax canorus 英名 : Hawamei, Melodius laughing

More information

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

< B95B62D92E189F0919C93782E706466> RECOVERY DATA BY SPECIES Anas falcata,falcated Teal Anas falcata Anas panelope,wigeon Anas panelope RECOVERY DATA BY SPECIES Anas panelope 3 種類別回収記録の解析結果 20 オナガガモ Anas acuta, Pintail 雌約53cm カモ類としては頸が長い

More information

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は 平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は大潮で 干潮が 11 時 42 分 (52cm) 満潮は 5 時 52 分 (186cm) 17 時

More information

カナダガン 分類 : カモ目カモ科 学名 : Branta canadensis 英名 :Canada Goose 和名 : カナダガン原産地と分布 : 北アメリカ原産 越冬のためメキシコへ渡る亜種もいる 移入された個体がイギリスやフィンランドなどのヨーロッパ諸国やニュージーランド オーストラリアな

カナダガン 分類 : カモ目カモ科 学名 : Branta canadensis 英名 :Canada Goose 和名 : カナダガン原産地と分布 : 北アメリカ原産 越冬のためメキシコへ渡る亜種もいる 移入された個体がイギリスやフィンランドなどのヨーロッパ諸国やニュージーランド オーストラリアな 鳥類 カナダガン (Branta canadensis) シリアカヒヨドリ (Pycnonotus cafer) ガビチョウ (Garrulax canorus) ヒゲガビチョウ (Garrulax cineraceus) カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatus) カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) ソウシチョウ (Leiothrix lutea)

More information

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル簡易版

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル簡易版 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル簡易版 対応レベル 1 ( 全国 ) 通常時 通報一般市民 市町村 警察署等 鳥類生息状況等調査 (II.1.1 III.1) 糞便採取調査 (II.1.3 III.3) 死亡野鳥等調査 (II.1.2 III.2) 終了 回収 消毒 (II.1.2.1) 死亡野鳥の発見 (II.1.2.) 簡易検査 陰性 遺伝子検査 陰性 野鳥監視重点区域

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

対応レベル 表 1 発生状況に応じた対応レベルの概要対象地全国発生状況 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時対応レベル 1 国内発生時 ( 単発時 ) 対応レベル 2 野鳥監視重点区域に指定 国内複数箇所発生時対応レベル 3 近隣国発生時等対応レベル 2 または 3 必要

対応レベル 表 1 発生状況に応じた対応レベルの概要対象地全国発生状況 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時対応レベル 1 国内発生時 ( 単発時 ) 対応レベル 2 野鳥監視重点区域に指定 国内複数箇所発生時対応レベル 3 近隣国発生時等対応レベル 2 または 3 必要 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル簡易版 対応レベル 1 ( 全国 ) 糞便採取調査 (II.1.3 III.3) 通常時 鳥類生息状況等調査 (II.1.1 III.1) 遺伝子検査 陽性 陰性 死亡野鳥等調査 (II.1.2 III.2) 回収 消毒 (II.1.2.1) 死亡野鳥の発見 (II.1.2.) 通報一般市民 市町村 警察署等 確定検査 陽性 終了 陰性

More information

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 平成 29(2017) 年 10 月 秋田県 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 野鳥のサーベイランス - 1 - - 2 - - 3 - 対応レベル 1 発生状況に応じた対応レベルの概要 発生状況 対象地 全国 発生地周辺 ( 発生地から半径 10 km 以内を基本 ) 通常時対応レベル

More information

<90E797748CA7838C836283688366815B835E83758362834E6373332E696E6464>

<90E797748CA7838C836283688366815B835E83758362834E6373332E696E6464> X Ixobrychus eurhythumus (Swinhoe,1873) X Ciconia boyciana Swinhoe,1873 X Nipponia Nippon (Temminek,1835) X Threskiornis melanocephalus (Latham,1790) X Anser albifrons (Scopoli,1769) X Anser erythropus

More information

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477> 2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4

More information

で, 越 冬 地 でも 似 たような 環 境 と 同 じような 餌 資 源 を 求 めて 毎 年 同 じ 場 所 を 行 き 来 する したがって, 大 きく 距 離 を 隔 てているとはいえ, 冬 にとって 繁 殖 地 と 越 冬 地 は 表 裏 一 体 のものであり, 今 回 の 涸 沼 のラム

で, 越 冬 地 でも 似 たような 環 境 と 同 じような 餌 資 源 を 求 めて 毎 年 同 じ 場 所 を 行 き 来 する したがって, 大 きく 距 離 を 隔 てているとはいえ, 冬 にとって 繁 殖 地 と 越 冬 地 は 表 裏 一 体 のものであり, 今 回 の 涸 沼 のラム 2 1) 概 要 標 高 1000 m をわずかに 超 える 八 溝 山 を 最 高 峰 とする 本 県 の 地 勢 は, 総 じてなだらかであり, 古 代 から 人 手 が 加 えられてきた そのため, 原 生 的 な 自 然 は 人 里 から 離 れた 急 傾 斜 地 などにわずかに 残 るに すぎない 反 面, 霞 ヶ 浦 沿 岸 や 利 根 川 下 流 域 の 原 生 的 な 湿 生 草 地

More information

爬虫類

爬虫類 爬虫類 A24. ニホンイシガメ ( 環境省 : 情報不足 岐阜県 : 準絶滅危惧 ) 関市内で生息の可能性がある地域 : 市全域 甲長は雄約 13cm 雌約 20cm である 背甲後部は鋸歯状で 腹甲は黒く 肛甲板の一部が橙色 を帯びることがある 平野部にも生息するが 丘陵地や山麓部の谷川や渓流にもすむことができる 日本固有種 本州 四国 九州地方に分布する ただし北東日本のどの地域までが自然分布域な

More information

Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) 1978.5.21 35cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck, 1835) 50cm 4 VI 1983 1 3VI 1984 1 4, VII 1986VI 2000 1993. pp. 18

Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) 1978.5.21 35cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck, 1835) 50cm 4 VI 1983 1 3VI 1984 1 4, VII 1986VI 2000 1993. pp. 18 Gavia pacifica (Lawrence, 1858) 65cm 1997 1 Botaurus stellaris (Linnaeus, 1758) 2001.2.6 70cm 1999 20002000 2001 1980, 103pp Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) 1978.5.21 35cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck,

More information

untitled

untitled 6,2000,2006 6,2000 93 2002 21 94 AVES CHARADRIIFORMES SCOLOPACIDAE AICHI CR JAPAN CR Eurynorhynchus pygmeus (Linnaeus) 瀕 14 16cm 1974 20, 1988 9 25, 餌 4 1987 2002 4,000 6,000 2003 3,000 5, 1999. 1998,

More information

5 コウノトリ 科 コウノトリ Ciconia boyciana CR CR 6 サギ 科 クロサギ Egretta sacra sacra VU 7 サギ 科 カラシラサギ Egretta eulophotes NT NT 8 トキ 科 クロツラヘラサギ Platalea minor EN CR

5 コウノトリ 科 コウノトリ Ciconia boyciana CR CR 6 サギ 科 クロサギ Egretta sacra sacra VU 7 サギ 科 カラシラサギ Egretta eulophotes NT NT 8 トキ 科 クロツラヘラサギ Platalea minor EN CR 山 形 県 レッドリスト( 鳥 類 ) 絶 滅 (EX) 該 当 なし 野 生 絶 滅 (EW) 該 当 なし 絶 滅 危 惧 IA 類 (CR)15 種 ( 旧 県 リスト:9 種 ) 1 ハト 科 カラスバト Columba janthina janthina NT NT 2 クイナ 科 ヒクイナ Porzana fusca erythrothorax CR NT VU 3 シギ 科 ヘラシギ

More information

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や 行常の森の生き物観察報告野鳥編 ( その 2) 2015 年 1 月 16 日 NPO 法人ひょうご森の倶楽部森逸男 先に 行常の森で観察して写真に撮影した野鳥 11 種について 野鳥編 ( その1) で紹介したが この報告書ではそれに引き続きさらに11 種の野鳥について以下にまとめて報告する なお この報告書で紹介する写真についても いずれも行常の森とその周辺で 筆者自身が撮影したものであることを申し添える

More information

ラムサール条約を活用しよう●第2部●解説9「水鳥の個体群推定とその条約湿地選定基準への適用」

ラムサール条約を活用しよう●第2部●解説9「水鳥の個体群推定とその条約湿地選定基準への適用」 水 鳥 の 個 体 群 推 定 と その 条 約 湿 地 選 定 基 準 への 適 用 アジア 太 平 洋 地 域 渡 り 性 水 鳥 保 全 戦 略 国 内 事 務 局 (( 財 ) 日 本 野 鳥 の 会 自 然 保 護 室 ) 2007 年 3 月 要 約 2007 p.4-8 背 景 1971 2005 2006 1987. http://www.biwa.ne.jp/%7enio/ramsar/

More information

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 ( 変更 ) 高知県レッドリスト ( 鳥類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 ( 変更 ) 高知県レッドリスト ( 鳥類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧 環境省 2017 年 キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧 Ⅰ 類河川敷草地や農耕地の生息環境が悪化し, 生息情報がなくなった ハトハトカラスバト Columba janthina janthina 絶滅危惧 Ⅰ 類県西部の離島にのみ生息し, 個体数は減少傾向にある 絶滅危惧 IA 類準絶滅危惧 カツオドリウヒメウ Phalacrocorax pelagicus 絶滅危惧 Ⅰ

More information

目 次 1. 目的 亜種オオタカとヨーロッパ産オオタカ亜種等との識別 外部形態

目 次 1. 目的 亜種オオタカとヨーロッパ産オオタカ亜種等との識別 外部形態 オオタカ識別マニュアル改訂版 オオタカの日本産固有亜種とヨーロッパ産亜種との識別 環境省自然環境局野生生物課 2015 目 次 1. 目的 ----------------------------------------------------------------------- 3 2. 亜種オオタカとヨーロッパ産オオタカ亜種等との識別 --------------------------- 3

More information

ヤマシギ ( 越冬期 ) 調査マニュアル 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 環境省自然環境局

ヤマシギ ( 越冬期 ) 調査マニュアル 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 環境省自然環境局 ヤマシギ ( 越冬期 ) 調査マニュアル 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 環境省自然環境局 はじめに 古くから我が国の伝統的な狩猟鳥として身近な存在であるヤマシギですが 1980 年代以降 その狩猟数が減少し 生息状況に関する情報が乏しいことから 環境省では 平成 25(2013) 年からヤマシギのモニタリング手法の確立へ向けた検討を重ね 試行的な調査を実施してきました 今般 越冬期におけるヤマシギのモニタリングに適した調査の手法について一定の知見が蓄積されたことから

More information

爬虫類 カミツキガメハナガメハナガメ ニホンイシガメハナガメ ミナミイシガメハナガメ クサガメスウィンホーキノボリトカゲアノリス アルグロスアノリス アルタケウスアノリス アングスティケプスグリーンアノールアノリス ホモレキスブラウンアノールミナミオオガシラタイワンスジオタイワンハブ (Chelyd

爬虫類 カミツキガメハナガメハナガメ ニホンイシガメハナガメ ミナミイシガメハナガメ クサガメスウィンホーキノボリトカゲアノリス アルグロスアノリス アルタケウスアノリス アングスティケプスグリーンアノールアノリス ホモレキスブラウンアノールミナミオオガシラタイワンスジオタイワンハブ (Chelyd 爬虫類 カミツキガメハナガメハナガメ ニホンイシガメハナガメ ミナミイシガメハナガメ クサガメスウィンホーキノボリトカゲアノリス アルグロスアノリス アルタケウスアノリス アングスティケプスグリーンアノールアノリス ホモレキスブラウンアノールミナミオオガシラタイワンスジオタイワンハブ (Chelydra serpentina) (M. sinensis) (M. sinensis M. japonica)

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

I. 野鳥のサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1.1. 調査の目的野鳥で高病原性鳥インフルエンザに関するサーベイランス ( 調査 ) を行う目的は (1) 野鳥が海外から日本に高病原性鳥インフルエンザウイルスを持ち込んだ場合に早期発見する (2) 高病原性鳥インフルエンザウイルスにより国内の野鳥が死亡した場合に早期発見する (3)

More information

Microsoft Word _☆●鳥類

Microsoft Word _☆●鳥類 確認種一覧 ( 鳥類 ) ( その 1) 目和名科和名 種和名 学名 4-3 1 キジ目キジ科エゾライチョウ Tetrastes bonasia 1 樹林 2 キジ目キジ科コジュケイ Bambusicola thoracicus 2 樹林 3 キジ目キジ科ウズラ Coturnix japonica 1 草原 4 キジ目キジ科キジ Phasianus colchicus 5 樹林 5 キジ目キジ科コウライキジ

More information

万博探鳥会2009年の記録

万博探鳥会2009年の記録 (9 年 月 ~ 年 月 ) 年 月 日 万博探鳥会 9 年度実績 9 年度探鳥会概要 年 ~9 年観察記録からの特記 年 ~9 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 /8 年 年 年 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年間観察種数 月平均観察種数 万博探鳥会 9 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 土曜日 9:

More information

< F2D819D D836A B81698DC58F49816A >

< F2D819D D836A B81698DC58F49816A > 野鳥における高病原性鳥インフルエンザ対応マニュアル 京都府 平成 23 年 11 月 京都府森林保全課 目 次 Ⅰ 概要 1 趣旨 p 1 2 調査実施対応基準 p 1 Ⅱ 野鳥サーベイランス p 3 1 鳥類生息状況等調査 p 4 別記第 1 号様式 : 鳥類生息状況等調査票 p 5 2 死亡野鳥等調査 p 6 (1) 死亡野鳥等の回収 p 6 (2) 回収地点周辺の消毒 p 6 (3) 死亡野鳥等調査個票の作成

More information

g

g 40-60 1 3 4 2528 4760 1 0.6 2 500g kato@bird-research.jp 196070 プログラム 分類行動の特徴繁殖と生残率食性移動個体数と分布の変化 カワウ対策計画づくりに必須な項目 分類カペリカン目の昔の名前 2012 年日本産鳥類目録改訂 全蹼目 ca ma ペリカン目蹼とは水かきのこと カツオドリ目 lu si ha 4 3 2 ワウの脚は?1 Scale

More information

<8354834D97DE82CC90B691D45745428CF68A4A9770566572312E312E707562>

<8354834D97DE82CC90B691D45745428CF68A4A9770566572312E312E707562> 田 んぼの 鳥 サギ 類 チュウサギ( 中 鷺 学 名 : Egretta intermedia) サギってどんな 鳥? みなさんはサギという 鳥 にどんな 印 象 を 持 っていますか? 純 白 でスリムな 体 を 持 ったとても 美 しい 鳥! 日 本 の 田 んぼんに 暮 らす 代 表 的 な 野 鳥! 集 団 で 繁 殖 し 糞 で 洗 濯 物 や 車 を 汚 す 迷 惑 者! 止 まっていると

More information

Microsoft Word - 00_鳥類_表紙.doc

Microsoft Word - 00_鳥類_表紙.doc 改訂レッドリスト付属説明資料 鳥類 平成 22 年 3 月 環境省自然環境局野生生物課 はじめに 付属説明資料 は 平成 18 年 12 月及び平成 19 年 8 月に公表された改訂版レッドリストにおいて新規に掲載された種を基本に それらの生息状況等を簡潔に解説したもので 本冊子は その 鳥類 版です すでに刊行されているレッドデータブックと合わせて 絶滅のおそれのある野生生物の保護を進めていくための基礎的な資料として広く活用されることが望まれます

More information

万博公園探鳥会2010年度の記録

万博公園探鳥会2010年度の記録 (10 年 4 月 ~11 年 3 月 ) 2011 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 10 年度実績 210 年度探鳥会概要 301 年 ~10 年観察記録からの特記 401 年 ~10 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会 10 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 2 土曜日 9:30 自然文化園中央口集合

More information

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 茨城大学 高橋是成 1. はじめに茨城大学農学部が位置する阿見町において 附属フィールドサイエンス教育研究センター (FS センター ) は 市街化するなかで唯一の 緑の空間 となっている 本 FS

More information

はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自

はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自 海 の 生 きもの 観 察 ノート8 千 葉 県 立 中 央 博 物 館 分 館 海 の 博 物 館 はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自

More information

<332D BA8CC98CA78E5992B997DE96DA985E E786C73>

<332D BA8CC98CA78E5992B997DE96DA985E E786C73> キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica A キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 要注目 キジ目 キジ科 キジ Phasianus colchicus カモ目 カモ科 サカツラガン Anser cygnoides A カモ目 カモ科 ヒシクイ Anser fabalis B カモ目 カモ科 マガン Anser albifrons C カモ目

More information

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には,

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には, 我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には, 広大な湿地が形成されていた. 特に葛西沖は三枚洲と呼ばれる遠浅の海岸が広がり, 多くの鳥類が飛来していた.

More information

2 クマタカ (Aつがい) の繁殖状況等 A. 繁殖状況クマタカAつがいの過年度からの繁殖状況を表 に示す Aつがいについては 一部推定を含むものの H21 年繁殖期に繁殖は行われず H22 年繁殖期は繁殖を行うものの中断 H23 年繁殖期に調査開始後初めて繁殖成功した ( 推定 )

2 クマタカ (Aつがい) の繁殖状況等 A. 繁殖状況クマタカAつがいの過年度からの繁殖状況を表 に示す Aつがいについては 一部推定を含むものの H21 年繁殖期に繁殖は行われず H22 年繁殖期は繁殖を行うものの中断 H23 年繁殖期に調査開始後初めて繁殖成功した ( 推定 ) 表 7.1-12 サシバの餌の状況 ( 種別確認回数 ) 種別 H24 繁殖期 ( 本調査 H25.4~7) ヘビ類 1 トカゲ類 6 カエル類 1 昆虫類 0 不明 4 合計 12 種の保護のため 詳細は非公開として整理している 図 7.1-5 サシバのハンティングエリア 7.1-24 2 クマタカ (Aつがい) の繁殖状況等 A. 繁殖状況クマタカAつがいの過年度からの繁殖状況を表 7.1-13

More information

スライド 1

スライド 1 トリセツ 東京都千代田区 野鳥紹介編 A4ゼミ 生物調査班 私たちが千代田区内で 見つけた野鳥の紹介 都内にはハトとスズメしかいないとお思いの方は いらっしゃいませんか もちろんハトとスズメは多いかもしれませんが 様々な野鳥がいます 私たちが証明します 私たちが千代田区内で出会った野鳥たちを 写真と大きさ 何をしていることが多いのか どこにいたのかを紹介していきます 特徴や大きさなど こちらのサイトを参考にさせていただきました

More information

indd

indd 利尻研究 (32): 85-89, March 2013 長谷部真 078-4116 北海道苫前郡羽幌町北海道海鳥センター友の会 Records of Seabirds off Teuri Island at Night Makoto Hasebe Hokkaido Seabird Center Support Club, Haboro-cho, Tomamae-gun, Hokkaido, 078-4116

More information

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科 1 アオアシシギチドリ目シギ科本土部伊豆諸島小笠原諸島 NT NT NT NT 日米日豪日中日露 2 アオゲラキツツキ目キツツキ科本土部伊豆諸島 EN NT NT NT 種アオゲラの亜種 3 アオサギペリカン目サギ科本土部伊豆諸島小笠原諸島日露種アオサギの亜種 4 アオジスズメ目ホオジロ科本土部伊豆諸島日中日露種アオジの亜種 5 アオシギチドリ目シギ科本土部伊豆諸島 DD DD DD 日中日露種アオシギの亜種

More information

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博公園05年春の渡り鳥調査結果 ( 調査期間 05.4.15~5.5) 製作 : 吹田野鳥の会 協力 : 独立行政法人日本万国博覧会記念機構 1 はじめに 1) 野鳥は生態系の頂点にいて自然環境を表す指標となっており どんな鳥がいるかでその環境がわかります 万博公園の野鳥については日本野鳥の会の定例探鳥会などにより 毎月 1 回以上確認 観察しているが 月 1 回の探鳥会では全体像がつかめない 春の渡り鳥 について 4 月中旬 ~5

More information

Microsoft Word - カモ解説3-3.doc

Microsoft Word - カモ解説3-3.doc 鳥種別生態と防除の概要 : カモ類 鳥獣害研究室作成 ( 吉田担当 ) Ver. 1.0(2001 年 8 月 6 日 ) Ver. 3.1(2002 年 3 月 11 日 )- 文献情報を分け, 防除策記載追加修正 Ver. 3.2(2007 年 2 月 9 日 )- 統計資料の更新, 一部記述の修正 Ver. 3.2(2009 年 9 月 3 日 )- 統計資料の更新 無断複写 転載をお断りします

More information

101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい

101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい 101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい 102 ムシロガイ科 縦肋がはっきりしている クロスジムシロ Reticunassa fratercula 褐色の帯 みわけかたじゅうろくほうごう殻には 少しうねり やや間隔の開いた縦肋がある 縫合下としゅうえんかくてい周縁から殻底にかけて 褐色の帯がある

More information

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd Trypoxylus dichotoma septentrionalis Kono Eophileurus chinensis chinensis (Faldermann) Aesalus asiaticus asiaticus Lewis 2 Nicagus japonicus Nagel Figulus binodulus Waterhouse Figulus punctatus Waterhouse

More information

激流に耐え,激流を制す

激流に耐え,激流を制す 佐久理科同好会助成研究 石垣島の野鳥 ~ 日本最南端で見られる珍しい鳥たち~ 佐久東小中山厚志 1 はじめに 2 調査方法 今年 1 月に石垣島に行こうと思った動機はなんといってもヤツガシラである ヤツガシラは長野県佐久地方で 1980 年代に複数回繁殖したのが日本初記録となり 私も佐久でヤツガシラを見ることが夢である 石垣島でヤツガシラが越冬しているとの情報があり この時期に見に行くことにした 石垣島は航空運賃で羽田から

More information

万博公園探鳥会 07年度の記録

万博公園探鳥会 07年度の記録 (07 年 4 月 ~08 年 3 月 ) 2008 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 07 年度実績 207 年度探鳥会報告 307 年度探鳥会全データ 401 年 ~07 年観察回数 501 年 ~07 年年間観察種数 601 年 ~07 年冬鳥 & ツグミの推移ツグミ ( 冬鳥の定番鳥 ) 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会

More information

(2) 希少猛禽類の生息状況及び繁殖利用状況ア. 確認種現地調査の結果 表 に示す 2 科 9 種の猛禽類 ( トビを除く ) が確認された 鳥類相調査で確認されなかった種としては ハチクマ サシバ ハヤブサの 3 種が確認された 表 現地調査確認種一覧 ( 鳥類

(2) 希少猛禽類の生息状況及び繁殖利用状況ア. 確認種現地調査の結果 表 に示す 2 科 9 種の猛禽類 ( トビを除く ) が確認された 鳥類相調査で確認されなかった種としては ハチクマ サシバ ハヤブサの 3 種が確認された 表 現地調査確認種一覧 ( 鳥類 (2) 希少猛禽類の生息状況及び繁殖利用状況ア. 確認種現地調査の結果 表 5.8.1-12 に示す 2 科 9 種の猛禽類 ( トビを除く ) が確認された 鳥類相調査で確認されなかった種としては ハチクマ サシバ ハヤブサの 3 種が確認された 表 5.8.1-12 現地調査確認種一覧 ( 鳥類 ( 猛禽類 )) 科名 種名 学名 渡り確認例数区分 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月合計 タカ科

More information

岐阜市の自然

岐阜市の自然 6. 鳥類 6-1 鳥類相の特徴 岐阜市で記録した鳥類は 表 6-1 のとおり 57 科 231 種で これは県全域で記録のある鳥類 (310 種 ) の約 75% にあたる 岐阜市は北部が標高 200~300m の低山が続き 南部は平地となりほぼ 中央を長良川が流れている 山林 農耕地 果樹園 河川 市街地など様々な環境を有してい ることから それぞれの環境を好む鳥類が生息しており 面積の割に鳥類相は豊かであると言

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要 高病原性鳥インフルエンザ の感染経路について 2004 年 6 月 30 日 高病原性鳥インフルエンザ感染経路究明チーム ............... 1............... 2...... 3 1...... 4 1...4 2...4 3...9 2......... 12 1...12 2...15 3...18 3...... 23 1...23 2...28 4... 30 1...30

More information

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

Microsoft Word - 創刊号.doc

Microsoft Word - 創刊号.doc 全国鳥類繁殖分布調査 ニュースレター創刊号 2015 年 6 月 1 日 ササゴイ : 内田博 全国鳥類繁殖分布調査が始まります 1970 年代と 1990 年代に行なわれた, 環境省の鳥類繁殖分布調査 第 3 回目の調査が,NGO と環境省の共同事業として 2020 年の完成を目指して, 今, スタートします 1970 年代と 1990 年代に環境省が全国で実施した鳥類繁殖分布調査 日本全国の鳥の分布図を描くために,

More information

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63> 国指定福島潟鳥獣保護区計画書 変更 ( 区域拡張 ) ( 環境省案 ) 平成 27 年月日環境省 1 国指定鳥獣保護区の概要 (1) 国指定鳥獣保護区の名称福島潟鳥獣保護区 (2) 国指定鳥獣保護区の区域新潟県新発田市砂山の県道 264 号線の道路敷と湖岸堤 ( 築堤 ) 法尻との接点を起点として 同法尻を南東に進み新潟県が所管する管理用道路との交点に至り 同道路敷を南西に進み湖岸堤 ( 築堤 )

More information

種 亜種目録 北海道の鳥類 (2017 年 ) No. 目名科名和名 ( 種名又は亜種名 ) 学名 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmati

種 亜種目録 北海道の鳥類 (2017 年 ) No. 目名科名和名 ( 種名又は亜種名 ) 学名 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmati 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii scintillans 4 キジ目 キジ科 ウスアカヤマドリ Syrmaticus soemmerringii subrufus 5 キジ目 キジ科 コウライキジ Phasianus

More information

< F2D D F97D18F57978E B8367>

< F2D D F97D18F57978E B8367> 農林 林業集落アンケートによるイノシシ生息状況 被害状況 ( 平成 26 年度 ) 1. 平成 26 年度農業 林業集落アンケート調査によるイノシシの分布 図は平成 26 年度の農業 林業集落アンケート調査による イノシシの分布である 農業集落 林業集落の両方またはいずれかのアンケートで イノシシが いる と回答があった場合に 分布している とした 回収無しには既に人が住んでいない集落も含まれている

More information

平成 年度 国指定仙台海浜鳥獣保護区 自然環境調査業務 報告書の概要 平成 年 月 環境省東北地方環境事務所 第 章業務概要. 業務の目的宮城県に位置する仙台湾沿岸は シギ チドリ類 ガン カモ類の集団渡来地として昭和 年に国指定仙台海浜鳥獣保護区に指定されている 特に 蒲生干潟及び井土浦は その豊かな生態系を反映し 多様な渡り鳥の休息地であるなどの理由から 特別保護地区に指定され保護管理されている

More information

調査の流れ 東京都鳥類繁殖分布調査は以下のような流れで行ないます 1. 参加者登録調査にご参加頂ける方は参加者登録 ( volunteer.html) をしてください 登録の際 伊豆諸島の調査の参加の可否についても伺います 2. 調査地登

調査の流れ 東京都鳥類繁殖分布調査は以下のような流れで行ないます 1. 参加者登録調査にご参加頂ける方は参加者登録 (  volunteer.html) をしてください 登録の際 伊豆諸島の調査の参加の可否についても伺います 2. 調査地登 東京都鳥類繁殖分布調査 調査マニュアル 東京都鳥類繁殖分布調査事務局 2017 年 3 月発行 1 調査の流れ 東京都鳥類繁殖分布調査は以下のような流れで行ないます 1. 参加者登録調査にご参加頂ける方は参加者登録 (http://www.bird-atlas.jp/tokyo/ volunteer.html) をしてください 登録の際 伊豆諸島の調査の参加の可否についても伺います 2. 調査地登録を行う

More information

160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス

160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス Strix 報文 - Vol. 27, pp. 159 164, 2011 小笠原群島父島の鳥類相 15 年前との比較 栄村奈緒子 100-2101 東京都小笠原村父島字小曲 * 159 はじめに小笠原群島は本土から約 1000 km 南に位置する太平洋上の海洋島で, 聟島列島, 父島列島, および母島列島から成る. 小笠原群島の鳥類相は 戦前から現在にかけてまとめられた文献がいくつか存在する (Seebohm

More information

Microsoft Word - 報告書_公開版.doc

Microsoft Word - 報告書_公開版.doc 3. 調査結果 3-1 目視調査結果目視調査によるガン類 ハクチョウ類の確認種は表 3-1 に 確認状況は表 3-2~3 に 確認位置は図 3-1~2 に示すとおりである 目視調査の結果 1 目 1 科 6 種のガン類 ハクチョウ類が確認された 第 1 回調査 : サロベツ湿原センター周辺 採草地において採餌 休息するマガン オオヒシクイの混群約 10000 個体以上 シジュウカラガン及びカリガネ数個体を確認した

More information

石 川 和 男 小 川 次 郎 秋 山 勁 三 秋 山 勉 井 戸 浩 之 岩 本 孝 丹 下 一 彦 宮 岡 速 実 蔵 : 愛 媛 県 立 とべ 動 物 園 ) ( 未 発 表 ). 11. Pterodroma hypoleuca (Salvin, 1888) シロハラ ミズナギドリ 既 知

石 川 和 男 小 川 次 郎 秋 山 勁 三 秋 山 勉 井 戸 浩 之 岩 本 孝 丹 下 一 彦 宮 岡 速 実 蔵 : 愛 媛 県 立 とべ 動 物 園 ) ( 未 発 表 ). 11. Pterodroma hypoleuca (Salvin, 1888) シロハラ ミズナギドリ 既 知 まつやま 自 然 環 境 調 査 会 ( 代 表 : 石 川 和 男 )( 編 ) 松 山 市 野 生 動 植 物 目 録 2012 404pp. 松 山 市 環 境 部 発 行 pp. 9-24, March 2012 松 山 市 産 鳥 類 目 録 ( 第 2 版 ) 石 川 和 男 小 川 次 郎 秋 山 勁 三 秋 山 勉 井 戸 浩 之 岩 本 孝 丹 下 一 彦 宮 岡 速 実 791-8017

More information

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す 3 中型獣の生態と特徴 41 1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 すると飼育が困難なため飼い主が自然環境に遺棄したり 飼育施 設から逃亡する個体もあり

More information

レッドデータ2016動物①(本文).indd

レッドデータ2016動物①(本文).indd 秋 田 県の 絶 滅のお そ れのあ る 野 生 生 物 秋田県の絶滅の おそれのある 野生生物 秋田県版レッドデータブック 2016 動物Ⅰ 鳥類 爬虫類 両生類 淡水魚類 陸産貝類 Red Data Book of Akita Prefecture 2016 Animals Ⅰ 秋 田 県 版 レッドデータ ブック 2016 動 物 Ⅰ 鳥 類 爬 虫 類 両 生 類 淡 水 魚 類 陸 産 貝

More information

<4D F736F F D D31208E518D6C8E9197BF312089A1956C8E7382CC926E90A E E646F63>

<4D F736F F D D31208E518D6C8E9197BF312089A1956C8E7382CC926E90A E E646F63> [ 参考資料 ] 横浜市における生物多様性の現状と課題 1 横浜市の地勢 土地利用 横浜市は 368 万の人口を有する大都市ながら 郊外部を中心に 市民の身近な場所にまとまりのある樹林地や農地が分布しており 起伏に富んだ地形から 変化に富んだ豊かな自然環境も残されていることが特徴です 2009 年時点での 市域の緑被率は 29.8% となっており また 農地は市域面積の約 7.5% で 野菜や果樹

More information

H30 秋第 2 号平成 30 年 10 月 16 日現在 10/14( 日 ) 風もなく穏やかな一日 個体数は少なく 鳥がいないが ウグイス アオジ アトリ オオルリ キビタキなどは増えた カラフトムジセッカも複数いるようだ キマユムシクイ 1 ムギマキ 5(2 の畑 ) コホオアカ 2 オジロビ

H30 秋第 2 号平成 30 年 10 月 16 日現在 10/14( 日 ) 風もなく穏やかな一日 個体数は少なく 鳥がいないが ウグイス アオジ アトリ オオルリ キビタキなどは増えた カラフトムジセッカも複数いるようだ キマユムシクイ 1 ムギマキ 5(2 の畑 ) コホオアカ 2 オジロビ H30 秋第 1 号平成 30 年 10 月 13 日現在 10/11( 木 ) 一日中 雨 冬鳥も珍鳥もほとんどいない ムジセッカ 1( おばこ前 ) マキノセンニュウ 1( 山グランド ) シロハラ多数 ( 島中 ) コマドリ 1( コマドリ坂 ) ジョウビタキ複数 ( 島中 ) 情報 10/9 チフチャフ 1(2 の畑 ) 10/10 アナドリ 1( 航路 ) 山形県および飛島初記録 マキノセンニュウ

More information

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4 見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4 次 愛知県 2015 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 4 キジ

More information

資料2_野生下のトキの状況等 佐渡修正版

資料2_野生下のトキの状況等 佐渡修正版 野生下のトキの状況等 1. 第 16 回 第 17 回放鳥トキの様子第 16 回放鳥については 6 月 2 日 ~4 日の3 日間で 18 羽 ( 8 羽 1 羽 ) のトキが順化ケージから飛翔した 放鳥から3ヶ月以上経過した現在 12 羽が島内で確認されている ( 表 1) 従来 春放鳥については オスの割合を多くしているが 春放鳥の個体の生存率が高い状況をふまえ 野生下で生存個体数の少ないメスの割合を増やした放鳥を行ったものの

More information

H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金

H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金 H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金 霧多布沖合調査 1) 目的北海道東部に位置する浜中町霧多布周辺ではエトピリカやケイマフリといった希少海鳥の保護 調査活動が展開されているが 最も基本となる海上の鳥類相とその季節変化については不明な点が多い そこで当基金では 2010 年 4~9 月に小型漁船による霧多布沿岸の海鳥 海獣調査を 岬からの定点調査と合わせて行なった これらの調査により春から夏の

More information

が 行 われていない 向 山 (204)は 減 少 傾 向 を 指 摘 している 減 少 の 理 由 ははっきりし ないが 観 光 船 の 出 入 りによるかく 乱 も 考 えられている また 北 金 ヶ 沢 の 廃 坑 につ いては 比 較 的 最 近 になって 繁 殖 利 用 があることが 分

が 行 われていない 向 山 (204)は 減 少 傾 向 を 指 摘 している 減 少 の 理 由 ははっきりし ないが 観 光 船 の 出 入 りによるかく 乱 も 考 えられている また 北 金 ヶ 沢 の 廃 坑 につ いては 比 較 的 最 近 になって 繁 殖 利 用 があることが 分 脊 椎 動 物 3 哺 乳 類 レッドリスト 哺 乳 類 選 定 結 果 の 概 要 哺 乳 類 における 選 定 結 果 は 指 定 変 更 1 件 新 規 指 定 2 件 を 含 む 27 種 28 件 で 指 定 解 除 はなく 青 森 県 RDB(200 0)と 比 べ 指 定 件 数 は 2 件 増 となった その 内 容 は 以 下 のとおりである EXランク( 絶 滅 )にニホンアシカが

More information

特定外来生物・特定(危険)動物へのマイクロチップ埋込み技術マニュアル

特定外来生物・特定(危険)動物へのマイクロチップ埋込み技術マニュアル 9 大型ネコ類 ライオン ジャガー ヒョウ トラ チーター ヒョウ属 ア和名 : ライオン英名 :Lion 学名 :Panthera leo 分布 : サハラ南部のアフリカ 一部インド ライオン イ和名 : ジャガー英名 :Jaguar 学名 :Panthera onca 分布 : メキシコ北部からアルゼンチン北部 ジャガー ウ和名 : ヒョウ英名 :Leopard 学名 :Panthera pardus

More information

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全) 橅 73 2101 84 社会資本総合整備計画位置図 新潟県版 2102 5 32 雪や災害に強く安全 安心に暮らせる地域づくり 防災 安全 162 2401 3 177 2103 93 2193 1 2 2200 265 266 2409 326 1 83 292 231 4 2104 2197 2196 44 239 308 163 153 33 32 39 2 81 254

More information

mokuroku7.xls

mokuroku7.xls 日本鳥類目録第 7 版リスト 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia 2 キジ目 キジ科 ライチョウ Lagopus muta 3 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 4 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 5 キジ目 キジ科 キジ Phasianus colchicus 6 カモ目 カモ科 リュウキュウガモ

More information

巴川流域

巴川流域 1.11 麻機遊水地の自然環境 麻機遊水地の自然環境の特徴を以下に示す 1.11.1 植物これまでに麻機遊水地で確認された植物は約 600 種であるが そのほとんどは草本類 ( 木本類はヤナギ類をはじめ 20 種程度 ) である これらの植物の中には 治水工事により田畑が掘り起こされ 土中に埋もれていた埋土種 図 1-41. ミズアオイ 図 1-42. タコノアシ 子から蘇った湿生植物も見ら 出典

More information

ARTICLES Nature of Kagoshima Vol. 38, Mar 沖永良部島の鳥類相 中村麻理子 鮫島正道 鹿児島県霧島市国分中央 第一幼児教育短期大学内鹿児島県野生生物研究会本部 はじめに鳥類相とは, その地方に生息 出現する鳥類の種

ARTICLES Nature of Kagoshima Vol. 38, Mar 沖永良部島の鳥類相 中村麻理子 鮫島正道 鹿児島県霧島市国分中央 第一幼児教育短期大学内鹿児島県野生生物研究会本部 はじめに鳥類相とは, その地方に生息 出現する鳥類の種 Title 沖永良部島の鳥類相 Author(s) 中村, 麻理子 ; 鮫島, 正道 Citation Nature of Kagoshima, 38: 63-71 Issue Date 2012-05-29 URL http://hdl.handle.net/10232/18120 http://ir.kagoshima-u.ac.jp ARTICLES Nature of Kagoshima Vol.

More information

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 The records of the birds observed around the Chugu Exhibition Hall. Shin-ichi Hiramatsu, Hakusan Nature Conservation Center, Ishikawa Hiroshi Minamide, Hakusan Nature Conservation Center,

More information

14短報_105.indd

14短報_105.indd Strix Vol. 3, pp.59 63, 205 Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan - 短報 - 59 三重県紀宝町におけるヤドリギツグミ Turdus viscivorus の越冬記録 中井節二 * 梅垣佑介 奈良女子大学生活環境学部 630-8506 奈良県奈良市北魚屋西町 ヤドリギツグミTurdus viscivorus

More information

概説 RED DATA BOOK 野生生物種の 保護 には 種そのものの保存と 生態系構成要素としての種の保存が考えられるが 種の保存には人為を全く排除した厳正保存の他に適正な人為管理も含まれる 特に 日本のように国土が狭く人間による自然の利用率が高い国においては 自然に全く人為的影響を及ぼさないで

概説 RED DATA BOOK 野生生物種の 保護 には 種そのものの保存と 生態系構成要素としての種の保存が考えられるが 種の保存には人為を全く排除した厳正保存の他に適正な人為管理も含まれる 特に 日本のように国土が狭く人間による自然の利用率が高い国においては 自然に全く人為的影響を及ぼさないで 選定種の解説 概説 RED DATA BOOK 野生生物種の 保護 には 種そのものの保存と 生態系構成要素としての種の保存が考えられるが 種の保存には人為を全く排除した厳正保存の他に適正な人為管理も含まれる 特に 日本のように国土が狭く人間による自然の利用率が高い国においては 自然に全く人為的影響を及ぼさないで厳正保存することは不可能であるし 原生的自然がほとんど無く 部分的または大部分が破壊されてしまっているような自然を保存維持しようとすれば

More information

図 ヒクイナ確認位置図 98

図 ヒクイナ確認位置図 98 ヒクイナ ヒクイナの生態情報等を表 3.221 に 確認位置を図 3.214 に示す ヒクイナ 生態 確認状況 表 3.221 特筆すべき種の生態および確認状況 ( ヒクイナ ) クイナ科 種の保存法 環境省 RL NT 三重県 RDB VU 近畿 RDB R2 ( 繁殖 ) 九州から北海道で夏鳥 南西諸島で留鳥 ( 南西諸島産亜種リュウキュウヒクイナ ) 東アジアから東南アジア 南アジアに分布 平地

More information

Book1

Book1 日 本 鳥 類 目 録 第 7 版 リスト ID7 目 名 科 名 種 名 学 名 1 キジ 目 キジ 科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia 2 キジ 目 キジ 科 ライチョウ Lagopus muta 3 キジ 目 キジ 科 ウズラ Coturnix japonica 4 キジ 目 キジ 科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 5 キジ 目 キジ 科 キジ

More information

< B682AB95A B E786C73>

< B682AB95A B E786C73> 栃木県農地 水 環境保全向上対策推進協議会 生き物シート目次 魚類 -1 1 魚類 -2 2 両生類 爬虫類 -1 3 両生類 爬虫類 -2 4 植物 -1 5 植物 -2 6 水辺の植物 7 水路 水田にいる昆虫 -1 8 水路 水田にいる昆虫 -2 9 甲殻 貝類 10 トンボ 鳥類 11 参考資料 ヤゴ 12 この生き物シートは下野新聞社発行 田んぼまわりの生きもの 栃木県版 の使用許可を得て作成したものです

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

ポニーの 乗 馬 も 出 来 るよ! 小 動 物 と 触 れ 合 え るよ! 体長は1.2m 体重は約5 6 翼を広げた長さは約2m くちばしの長さは約20 後頭部の冠羽が特徴的です 目の色は若いうちは黄色で 大人になると青色に変わってきます ハシビロコウはパピ ルスの生い茂る湿地帯に住んでいます 沼地で大きな体で も沈まないように足の指の数は4本で とても長い指をもっ ています 寿命は30年前後と言われていますが

More information

八王子市犬目の野鳥 20 年間の観察記録 (1989 年 9 月 ~2009 年 12 月 ) 吉邨隆資 1. はじめに犬目は 八王子市の北方に位置した丘陵地帯です この地での野鳥調査は 1975 年工学院大学自然科学研究部の活動として始めました 途中長期に活動を中断していましたが 1989 年より

八王子市犬目の野鳥 20 年間の観察記録 (1989 年 9 月 ~2009 年 12 月 ) 吉邨隆資 1. はじめに犬目は 八王子市の北方に位置した丘陵地帯です この地での野鳥調査は 1975 年工学院大学自然科学研究部の活動として始めました 途中長期に活動を中断していましたが 1989 年より 八王子市犬目の野鳥 20 年間の観察記録 1989 年 9 月 ~2009 年 12 月 吉邨隆資 八王子市犬目の野鳥 20 年間の観察記録 (1989 年 9 月 ~2009 年 12 月 ) 吉邨隆資 1. はじめに犬目は 八王子市の北方に位置した丘陵地帯です この地での野鳥調査は 1975 年工学院大学自然科学研究部の活動として始めました 途中長期に活動を中断していましたが 1989 年より再開し今日に至っています

More information

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1 コチョウゲンボウ 目次長崎県の鳥類 40 谷口秀樹 2~6 探鳥会ここが見所聞き所 琴海中央公園 谷口秀樹 7~8 探鳥会ここが見所聞き所 小森川 今里順一郎 9~10 探鳥会報告 相浦川 今里順一郎 11 探鳥会ここが見所聞き所 東大川 山口雅生 12 もみじ新聞 4 坂口椛 15 2017 年 2 月 No 350 長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ

More information

BRNewsVol6No12.pub

BRNewsVol6No12.pub バードリサーチ ニュース 29 年 12 月号 Vol.6 No.12 活動報告 Phoenicurus auroreus Photo by Nagashima Hiroyuki ハクチョウとカモの飛来時期 ~ 今年はやや早めか?~ 神山和夫 バードリサーチでは環境省の委託を受けて, 鳥インフルエンザの防疫対策として毎月上中下旬の 3 回, 全国の 39 カ所の水域で渡り鳥の飛来状況を調査しています.

More information

Microsoft Word - NO1-2

Microsoft Word - NO1-2 1 2 5 鳥相 大山ダム周辺の鳥類について 大山ダム周辺の森林植生は古くからの植林活動により大部分がスギ ヒノキの人工林で占められている また この地域はシイタケ栽培が盛んであることからシイタケ原木であるクヌギ林も多く これに自然植生のコナラ ミズナラ等が混在している ダム周辺ではシイ カシ等の広葉樹林は崖地や岩石地の急斜面などに残されている さらに赤石川や 赤石川支流の小さな谷川沿いにも広葉樹林が点在している

More information

2010; 新潟県新潟地域振興局 2010; 小田谷ら2014; 新潟県野鳥愛護会 2014c; 日本工営株式会社 2015 瓢湖関係 : 千葉 1978,1979; 箕口 吉川 1988; 矢作 箕口 1991; 新潟県野鳥愛護会 2005;2015) 鳥屋野潟関係 : 吉川 1978; 小松ら1

2010; 新潟県新潟地域振興局 2010; 小田谷ら2014; 新潟県野鳥愛護会 2014c; 日本工営株式会社 2015 瓢湖関係 : 千葉 1978,1979; 箕口 吉川 1988; 矢作 箕口 1991; 新潟県野鳥愛護会 2005;2015) 鳥屋野潟関係 : 吉川 1978; 小松ら1 越後平野の潟湖と野生鳥類の生活 千葉晃 / 日本歯科大学名誉教授 1. はじめに県名や市名に冠する 新潟 は 文字通り 新しい潟あるいは新しくできた潟 を意味し この地方 地域の自然環境 ( 沖積平野の低湿地帯 ) を象徴している 潟 と 湖沼 の違いや地質学的な定義は卯田 (2015) が述べており 成因 成立過程についても触れている 湖沼ないし潟湖は地形的にも景観的にも1つのまとまりとして扱う事が可能なため

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

大切にしたい奈良県の野生動植物2016 改訂版 大切にしたい奈良県の野生動植物 (2) 選定種目録 奈良県レッドリスト 哺乳類レッドリスト 希少性の観点 絶滅種 情報不足種 No. 上位分類 科名 和名 学名 カテゴリー (旧) カテゴリー 新 1 食虫目 トガリネズミ科 シントウトガリネズミ So

大切にしたい奈良県の野生動植物2016 改訂版 大切にしたい奈良県の野生動植物 (2) 選定種目録 奈良県レッドリスト 哺乳類レッドリスト 希少性の観点 絶滅種 情報不足種 No. 上位分類 科名 和名 学名 カテゴリー (旧) カテゴリー 新 1 食虫目 トガリネズミ科 シントウトガリネズミ So () 選定種目録 奈良県レッドリスト 哺乳類レッドリスト 希少性の観点 絶滅種 食虫目 トガリネズミ科 シントウトガリネズミ Sorex shinto Thomas, 0 食虫目 トガリネズミ科 カワネズミ Chimarrogale platycephala (Temminck, ) 食虫目 モグラ科 ヒメヒミズ Dymecodon pilirostris True, 食虫目 モグラ科 ミズラモグラ

More information

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45 5.3 生態系 5.3.1 現況調査 1) 調査項目敷地の存在 ( 土地の改変 ) 施設等の管理及び利用により 生態系の保全上重要であり まとまって存在する自然環境に対する影響について予測及び評価を行うため 調査を行った 生態系の保全上重要な自然環境 2) 調査方法 5.1 陸域植物 及び 5.2 陸域動物 の既存資料及び現地調査の結果から 事業実施想定区域内及びその周辺に生息 生育する動植物と生息

More information

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会 図 3.5-1 日本近海表層海流分布模式図 < 出典 4> 図 3.5-2 東シナ海大陸棚上の海流模式図 < 出典 4> II-49 3.6 発生源及び漂流 漂着メカニズムのシミュレーション結果を用いた検討環境省が実施した 平成 19 年度漂流 漂着ゴミに係る国際的削減方策調査業務 6) ( 以下 H19 国際的削減方策調査という ) のシミュレーション結果を用いて 発生源及び漂流 漂着メカニズムに関する検討を行った

More information

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相 Ciconia 16:21-27 2011 1 2011 8 24 50 25 9 12 4 2 12 Carduelis sinica Kunimitsu YANAGIMACHI 1. 2011. Bird fauna in Fukui Prefectural General Green Center. Ciconia (Bulletin of Fukui Nature Conservation

More information

2014/8/9 Google Earth で主題図を利用する 大阪教育大学山田周二 (1)Google Earth の概要 特徴 Google Earth は,Google 社が提供しているデジタル地図, 地球儀ソフトウェアであり, 無料で, 世界全体の高解像度の衛星画像, 空中写真, 地上の映像

2014/8/9 Google Earth で主題図を利用する 大阪教育大学山田周二 (1)Google Earth の概要 特徴 Google Earth は,Google 社が提供しているデジタル地図, 地球儀ソフトウェアであり, 無料で, 世界全体の高解像度の衛星画像, 空中写真, 地上の映像 2014/8/9 Google Earth で主題図を利用する 大阪教育大学山田周二 (1)Google Earth の概要 特徴 Google Earth は,Google 社が提供しているデジタル地図, 地球儀ソフトウェアであり, 無料で, 世界全体の高解像度の衛星画像, 空中写真, 地上の映像が利用できる.Windows,Mac,Linux だけではなく,iOS および Android 用も提供されているので,PC

More information

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

< B95B62D92E189F0919C93782E706466> Diomedea albatrus Diomedea immutabilis Diomedea nigripes Calonectris leucomelas Puffinus carneipes Puffinus tenuirostris Sula leucogaster Phalacrocorax capillatus Nycticorax nycticorax Bubulcus ibis Egretta

More information

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然 はじめに このファイルには 以下の項目が含まれています 九州地方 中国 四国地方 近畿地方 問題は 九州地方 近畿地方 が全 16 問 中国 四国地方 が全 17 問で それぞれ 15 分の小テスト形式です 基礎的な問題なので 間違えたところは教科書 参考書などを用いて復習しましょう 余裕があれば 地図と照らし合わせて学習しましょう 構成 1 ページ目次 2 ページ九州地方一問一答 4 ページ九州地方一問一答解答

More information

6 月 (19:34) 5 月 (19:21) 石垣島 ( 川平石埼 ) 春分の日秋分の日 3 月 1 日頃 ~ 10 月 14 日頃まで 3 月 1 日 ~20 日頃 9 月 23 日 ~10 月 13 日頃は 鳩間島に夕日が沈みます : 川平石埼から見た各月の 15 日の日没方向 御神埼 川平石

6 月 (19:34) 5 月 (19:21) 石垣島 ( 川平石埼 ) 春分の日秋分の日 3 月 1 日頃 ~ 10 月 14 日頃まで 3 月 1 日 ~20 日頃 9 月 23 日 ~10 月 13 日頃は 鳩間島に夕日が沈みます : 川平石埼から見た各月の 15 日の日没方向 御神埼 川平石 石垣島の夕日 石垣島は 沖縄県内最高峰の於茂登岳 ( 標高 525m) ある北部の山間部と比較的平坦な南部に分かれた地形となっています 石垣島の西方にあるは 島の全体が自然林で覆われ 400m 級の山々があり平地の少ない島です このため 石垣島の西側では季節によって夕日がに係ってしまいます 大まかに 北部では冬場 中部では秋 ~ 春 南部では春と秋にに沈む夕日となります 春分 秋分の日 6 月 (19:34)

More information

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc 徳島水研だより第 86 号 (2013 年 8 月掲載 ) 天然アユと放流アユの簡単な見分け方 環境増養殖担当西岡智哉 Key word; アユ, 吉野川, 人工種苗, 天然, 放流, 下顎側線孔, 見分け方 A B 写真 1 天然アユ ( 写真 A: 平成 23 年 8 月採集, 尾叉長 18.4cm, 体重 61.2g) と放流アユ ( 写真 B: 平成 24 年 8 月採集, 尾叉長 17.1cm,

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は オスもメスも いわゆる 麦わらとんぼ で オスだけが徐々に体の一部から色を変え 成熟すると 塩辛とんぼ

More information

<4D F736F F D20819A90B695A891BD976C90AB89A1956C8D7393AE8C7689E62D8DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D20819A90B695A891BD976C90AB89A1956C8D7393AE8C7689E62D8DC58F4994C52E646F6378> [ 参考資料 1] 横浜市における生物多様性の現状と課題 1 横浜市の地勢 土地利用 横浜市は 368 万の人口を有する大都市ながら 郊外部を中心に 市民の身近な場所にまとまりのある樹林地や農地が分布しており 起伏に富んだ地形から 変化に富んだ豊かな自然環境も残されていることが特徴です 2009 年時点での 市域の緑被率は 29.8% となっており また 農地は市域面積の約 7.2% で 野菜や果樹

More information

第3次_表紙.ec6

第3次_表紙.ec6 動 物 プを回収した 聞き取り調査 調査地域住民に対して 哺乳類の目撃経験 狩猟経 験 農作物への被害状況などの確認をした 結果 各調査結果を総合して 県北東部地域に生息するこ とが確認された哺乳類のリストは表 の通りである それぞれの調査法ごとでの種の確認状況を以下に示 す 文献調査 哺乳類相に関する調査報告は他の動物に比べると非 常に少ないが 高萩の動物 高萩市 の中で 江幡と石川は 年 月 年

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information